【朝日新聞】 早期退職に 「7000万円!」 留まるべきか、飛び出すべきか? 記者たちの選択

このエントリーをはてなブックマークに追加
883名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 15:01:58 ID:o35TcrTm0
一括で貰って、半分は預金なり金融商品にして利子で食ってくとかいいんじゃね。
884名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 15:10:28 ID:UB+IYqtN0
よく考えたら、辞めたのに10年毎年700万もらえるってw
安月給の介護師にでもなって、心の修行でもせぃやw
885名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 15:12:19 ID:jBnV5+ZH0
>>881
調べてみました。
所得税住民税合わせて、1187.5万。
1187.5万/7,000万=17%ぐらいですね。

退職金を受け取ったとき(退職所得)
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1420.htm
勤続年数(=A) 退職所得控除額
20年以下 40万円×A
(80万円に満たない場合には、80万円)
20年超 800万円+70万円×(A−20年)

退職金7,000万円、勤続23年とすると、
退職所得控除800万+70万x(23年ー20年)=1,010万円
これを超えた額の半分に、税率を掛けるので、
(7,000万円ー1,010万円)/2=2,995万円
税率40%なので、
2,995万円x40%−279.6万=918.4万
(−279.6万は超過累進課税の調整分の控除)
住民税は、現年課税、源泉徴収の場合、税率9%なので、
2,995万x9%=269.55万
所得税住民税合わせて、
918.4万+269.55万=1187.5万
886名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 15:14:09 ID:SNXbS82tO
>>878
00じゃ流石に気の毒だな
700円くらいは出すべき
887名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 15:42:59 ID:GVUzA9yp0
>>1
分割でもらうメリットって何?
10年以内に倒産したら
途中でもらえなくなるぜ
最初にもらって運用したほうが賢明
888名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 15:49:11 ID:cfhgRUZmO
はよ潰れろ
889名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 15:50:04 ID:jBnV5+ZH0
>>887
>10年以内に倒産したら
>途中でもらえなくなるぜ
>最初にもらって運用したほうが賢明
おっしゃるとおり。
>分割でもらうメリットって何?
分割の場合、割り増しとかあるかも。
890名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 15:53:21 ID:ejNO+lS/0


アカヒ新聞者の行く末なんか興味ない

国民の邪魔にならないようにひっそりしてろw

891名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 15:54:08 ID:MVtvMouZ0
7000万を取るべきか、暖かい所からぬくぬくと社会批判を書いて悦に入るか、どちらをとるかの選択。

取り敢えず、国民からは必要とされていません。
892名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 15:57:30 ID:tnBLydT0P
素朴な疑問だが、7000万×100人が同時に「一括で」と言い出したら、
アカヒは70億円払えるのか???
893名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 15:57:54 ID:PwyRTr3w0
低能うんこ記者高給過ぎ。
三大新聞社は全部潰れていいよ。
894名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:01:35 ID:tgOdKTAi0
元朝日新聞記者ってだけで職場で苛めたくなるけどな
895名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:03:02 ID:cra2xRb+0
ぶっちゃけ自分の職場に来るんなら元朝日記者より元東スポ記者の方が
色々な意味で遥かに使い勝手良さそうな気がする
896名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 21:07:43 ID:KHkDE6ig0
下請けで雇えばいいだろ
配達させればいい
配達員はどこも年中不足しているし一石二鳥
897名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 01:16:45 ID:iQIhSmhu0
知り合いに朝日記者がいるが、以前は飲みに行って終電がなくなっても、
社用のタクシーチケットをもらって、1万円以上のタクシー代を
浮かせて帰ったこともしばしばあった。
最近は厳しくなったようで、タクシーチケットをもらえなくなった。
898名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 01:20:20 ID:iQIhSmhu0
>>887
一括で受け取ると、所得税・住民税が高くつく。
7000万円を一括で受け取ると、2000万円くらい税金でもっていかれそう。
年に700万円なら、ほかに収入がないとして、税金は100万円いかないでしょう。
10年間なら税金1000万円以下。
899名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 01:27:23 ID:n70q7bgt0
むしろ残って更なるダメージをwwwwwwww
900名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 01:29:40 ID:qtr5Ly1zO
>>892
払えない理由は?
お前ニート?
901名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 01:30:07 ID:TA3Ynjuq0
>>855
55歳の1億より45歳の7000万の方が色んな意味で
はるかに価値が高い。
902名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 05:56:09 ID:SGX7qybK0
>>898
一括して退職金として受け取る場合は、退職金についての超優遇税制が
適用されます。
所得税住民税合わせて、1,187万円ぐらいです。
>>885
903名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 06:10:50 ID:SGX7qybK0
>>898
分割して、年金として受け取る場合は、それぞれの年の他の所得と
合算して、普通に課税されます。
他に所得がない場合、
所得控除が基礎控除38万/33万(所得税/住民税)と
社会保険料控除(国民年金保険料18万+国保保険料2万=20万)として、
所得税は、
課税所得=所得700万ー所得控除(基礎控除38万+社会保険料控除20万)
=642万
税率20%なので、所得税=642万x20%−42.75万=85.65万
住民税は、
課税所得=所得700万ー所得控除(基礎控除33万+社会保険料控除20万)
=647万
税率10%なので、
住民税=均等割4,000円+所得割647万x10%−調整控除2,500円
=64.85万
合わせて、85.65万+64.85万=150.5万
10年で、150.5万x10=1,505万です。
他に所得があれば、合算されるので、税率は、さらに上がるかもしれません。
904名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 06:12:18 ID:ABZzi6rQ0
いいなー。45歳で再就職する主婦もいるのに。
7.000万もあれば一生困らないだろう。
ペーパーに未来なんかないから自分だったらとっとと辞める
+倒産して減額になったらヤダから一括で貰う。
905名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 06:18:50 ID:oodPG69V0
朝日の記者が7000万の退職金貰うなんて
バカな読者は全く知らないんだろうなw

弱者の味方だとか思って
朝日読んでる人はホントに低脳w
906名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 06:36:01 ID:8L9mpd9fO
出た方がいいに決まってる
907名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 06:38:44 ID:EIj7ZvB40
>>905
そうだな
908名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 06:42:03 ID:uM+1YUWg0
朝日的な物の考え方しかできなくなっていたら,社会では通用しないかもね。

お仲間の思想をもった新聞社くらいしか,受け入れ先がなさそう。
909名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 06:44:55 ID:SGX7qybK0
>>905
そもそも、その前段階として、5年ごとに、7,000万円の給与を
もらっているわけだ。
910名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 06:46:28 ID:28TdGX0e0
口止め料込で7,000万か・・・

金を取るか、世の中を混乱させる楽しみを取るか・・・
911名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 06:52:23 ID:9dhPWT+Y0
どうせ、系列の協力会社に天下りすんだから少しでも若いうち
の方がいいだろうw
ま、大抵は親会社の元社員風吹き散らしてウザがられるんだけどねw
912名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 10:48:54 ID:Kc96Ijm70
阿久根市の途中退職した女が、早期退職金を四千万近く貰ったらしい・・・
それを考えたら、朝日新聞の記者が七千万貰ったのは妥当といえないだろうか?
913名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 15:06:31 ID:4XuX5S120
>>912
22歳で就職したとして、45歳で退職ならば、勤続23年なんだが。
914名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 15:11:27 ID:FFeMBsMc0
>>909
意味不明。高級官僚の天下り(渡り)と混同してないか?
915名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 15:11:31 ID:/t1XYvyZ0
7,000万なら飛び出した方がいいんじゃないか
916名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 15:17:27 ID:4XuX5S120
>>914
>>1を読めよ。
>45歳以上を対象としており、「退職時年収の半額×10年分」が転身支援一時金として支払われる。
転身支援一時金が7,000万円ということは、年収1,400万円だ。
5年ごとに、給与として、7,000万円支払われているわけで、
1回だけの、転身支援一時金7,000万円よりも、こちらに、
もっと驚くべきだろ。
917名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 15:28:22 ID:addWA7L80
IT要員増やして現場記者切るのは世界の新聞社の流れではないか。
余りにイデオロギーに走って機械的な報道に徹せ無い者は次々に首に
なっている。会社が生き残る事が最も重要。
918名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 15:32:03 ID:OnTPZQSh0
>>916
年収1400万なんてこのスレの前提なんですけど。
919名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 15:32:54 ID:2NvSPBRX0
分割でもらうとかアフォのすることだな
会社が倒産したら水の泡
920名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 15:46:59 ID:mXxPL5/NO
早く潰れろ
921名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 16:13:30 ID:DON7AJPW0
朝日は外患誘致と破防法の対象だろ?
ttp://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps21746.jpg
922名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:01:59 ID:YPm43cXl0
>>918
前提であるならば、なおさら、そちらに驚くべきだ。
5年ごとに、7,000万円の給与+社会保険料の会社負担分
(収入比例なので、極めて、高額になる)+企業年金や退職金に
対する準備手当金がかかる人に、1回だけ、7,000万円払って、
やめてもらうという話であり、7,000万円の転身特別支援金は
高額給与の結果に過ぎない。
驚くべき対象を、間違えている。
923名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:04:28 ID:iOBs0SRI0
俺の生涯年収2000万円もいかなそうな気配だけど。
924名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:40:15 ID:uLcrnTz50
左翼教条主義というか、眼の曇ったメディアはなくなるしかないんじゃないか?

インターネットだと、偏っていると突っ込まれるし自動で修正される、
年収1400万の経費は掛からない、趣味とボランティアを兼ねている

雇兵 VS 中国人民軍

みたいなものだろ。
しかも、左翼を標榜する漏れから見ても朝日はちょっとまともじゃなくなってきている。
いい加減にしろ、朝日。社長主筆を交代させるべきだろ。
925名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:48:58 ID:uLcrnTz50
12月1日の朝日新聞は、昨日公開された2009年度の政治資金収支報告書の内容を取り上げています。
しかし、そのほとんどが小沢氏と民主党の収支報告が主で、他党については自民党との比較だけです。
小沢氏の収支報告に関する記事を良く読んでみると、
特別問題とも思われない数字やいわゆる関係者のコメントを散りばめた
小沢氏を矯めにする記事でしかありません。
一政治家の正常な資金の流れを「疑問あり」とする朝日新聞は
すでに自称「社会の公器」をかなぐり捨て私物と化しています。
読者を「朝日新聞VS小沢」の私怨に巻き込み、

小沢氏を政界から葬り去ろうとする露骨な「世論誘導」の何ものでもありません。
見境なくなる朝日新聞の小沢氏に関連する報道。
1面トップ記事はそれを示しています。
http://iijf.blog129.fc2.com/blog-entry-292.html  
926名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 19:12:20 ID:uzsO1KgX0
クソウヨニート涙目wwwwww 
 
まさに負け犬の遠吠えだなw 
 
 
 
 
 
 
927名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 19:38:45 ID:KQ0WIdYl0
犬の群れに追い詰められて来たのが、アカヒかw

みんな手を抜くなよ!倒産するまで口コミしまくろうぜ!
928名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 19:39:28 ID:LacUOrnJ0
7000万円もらえるなら、とっとと飛び出したほうが利口。
自分ならそうするなー。
だって新聞記者なんて、お先真っ暗じゃん。将来ないし。
929名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:54:51 ID:x66azUjD0
新聞配っているオッサン、
年収1400万だったのか・・・
930名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:22:00 ID:dHywEUbA0
新聞配っている中学生、
年収1400万だったのか・・・
931名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:26:53 ID:lHMKumDc0
>>929-930
退職金 7000 万円なんて夢みたいな待遇は、 朝日新聞社の社員だけだよ。



可哀想だけど、 朝日新聞の社員は  新聞配達員なんか人間とは思っていない。


932名無しさん@十一周年
>>931
本社社員と販売店社員を六本木の飲み屋に入れておくと
海老蔵みたいになるんだろうな