【社会】 「若者のクルマ離れ!」→トヨタ社長「クルマから離れているのは若者ではなく、私たちメーカーでは」と反論★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 06:36:35 ID:NoRf5LbhP
実際、都市部に住んでれば車は要らないからな。
953名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 06:36:49 ID:lgQYcn8B0
>>946
バブル崩壊あたりから、異常に1.3、1.5Lばっかりじゃないか? 車種が少ないのは2.5L系だろ?
どれを取っても、「頑張ってアウディかBMWをかいなさい」と言わんばかりの駄目車ばかり。
954名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 06:38:52 ID:5T4EZtFi0
>「クルマから離れているのは若者ではなく、私たちメーカー なのではないかと思う」
ここだけ見て賞賛してるのが居るなw
それへの対処が
>スポーツカー「レクサスLFA」(価格3750万円)
これなんだがw
脳みそ沸いてるだろw
これならドキドキワクワクするだろ?ってかw
もう駄目だなw
浮世離れの見本だw
955名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 06:45:55 ID:xvWIlWOc0
>>951
スカイラインクーペはなんか目を引くわ。
あれは個人的に良いと思う。高いけど。
956名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 06:51:16 ID:5pq8QRf90
温室で純粋培養されたリアルボンボンの発想だな
生まれた瞬間から浮き世離れしてるんだから若者の近況なんざ理解できないだろう
957名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 07:15:57 ID:axw3Ryix0
>>922
その時給だと年収80kになるぞ。ありえん。実際の税引き前年収は$40〜50kだと思う。
実際の給料に福利厚生・医療保険料・退職金積立を加えた総人件費を時給換算した額じゃない?
958名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 07:38:53 ID:KSZ7/nPC0

               エコのために頑張ってガソリン節約してる人達にはエコカーを売って

                 若者にはガソリンをたくさん使うスポーツカーを売るんですね。
959名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 07:47:06 ID:65ZM3vFB0
個人的にドキドキわくわくの日本車
サバンナRX-7
ランタボ
32GT-R
パジェロ(二代目)
NSX-R
インテグラtypeR
ミニカダンガン
ビート
子パジェロ
ランクル100
パジェロエボ
ランエボ
インプレッサ
エクストレイルGT

960名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 07:59:35 ID:/zYQgiyaO
>>778
正解
961名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 08:36:09 ID:OhfDulwe0

>ハンドルを握ったときにドキドキ、ワクワクするクルマをつくりたい

↑ツルシ(大量生産)のクルマに、若者は興味を持たない。
自分でいじれて、それを世の中が受け入れること。
改造パーツなんかが、普通に販売されてる環境が必要だ。
そうして、自分オリジナルのクルマにする。
身近なところで言えば、ケータイに装飾をしている若い子をみかけるが、あんな感じだ。
大量生産品は、飽きられる。
962名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 08:38:21 ID:ugxz3Zjp0
お互いに遠ざかってるならそれはそれで平和な話じゃなイカ
963名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 08:43:48 ID:xcewj5hZ0
トヨタをはじめとした製造業がコストダウンのため中国に工場を移し、
雇用の場が日本から減少して若者の収入が減った。

そもそも中国にはまともな自動車や電子機器などを作る能力がなかった。
それなのに中国に資金と技術を投入し、中国を富ませ日本の経済を壊した。
売国企業は中国に本社を移転し、本社の人間は中国に帰化して
共産党政権の下で不自由な生活をしろ。
964名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 08:46:44 ID:5UvRXZp40
ボンボンの戯言
口と腹は違う
965名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 08:49:40 ID:lrWprSSlO
安価なコンパクトFRスポーツがほしいんだよ
ヨタハチやユーノスコスモ、ロードスターみたいなマルコイやつ
966名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 09:04:30 ID:squ9pMTP0
>>961
内容に説得力はあるけどユニクロみてると現実的には購買力の問題だろう
967名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 09:14:42 ID:Tmj4H6/I0
電気自動車になれば、内燃機関自動車よりも構造が簡単になるらしいから
ユーザーが簡単に組み込める
自作PCのような自作自動車も生まれるかも知れないね。
968名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 09:19:51 ID:k3rm8NSN0
んなもん、第3次産業の人口比率が7割近いと言うのにw

某アメリカ資本ネット通販の送料無料のお蔭で小売店が全国規模で数万件潰れる。
もちろん潰れる件数*在庫分の品物が置かれなくなるわけだから
メーカーも問屋も瀕死になる。 雇用が無くなる。

店舗の設備投資もなくなるから他の業種も潰れる。
仕事や収入が無くなるわけだから業者や個人の車も減る。
よって、自動車税もガソリン税も減収となる。
車が売れないので車メーカーも部品メーカーも雇用は激減する。

大店法の崩壊
生涯雇用制度の崩壊
男女雇用均等法
海外への生産移転、国内産業の空洞化
外国人の低賃金雇用
過度の電算化、機械化、効率化による人件費削減
インターネットとケータイの出現

色々ありますね。 売れるわけありませんね。
969名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 09:28:42 ID:JhdrTrz40
まあ先立つものがなければ何も買えませんしな
衣食住のほう優先しないと生きてけないし
970名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 09:32:51 ID:Tmj4H6/I0
なら車上生活のための車を作れば、売れるのではないだろうか?
今あるキャンピングカーは改造車両なので値段が高い。
自動車メーカーが大量生産で車上生活支援カーを手ごろな値段で供給すれば
家賃払うよりも移動できる住宅を選ぶ層が出てくるのではないか?
971名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 10:09:44 ID:N0nJwHWA0
車買って欲しかったら、“日本人”の雇用を増やして、「海外での競争に負けないため」なんていって利益を
溜め込んでないで、ちゃんと従業員に還元してやるこった。
972名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 10:14:17 ID:bNGPVni00
無法チャリンコとDQN運転者を駆除しろ
973名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 10:15:13 ID:NX3uSFDSO
>>967
車検って言う自動車の負の遺産がある以上難しい。
アメリカならいけると思うが。

ちなみに最近の車の電子機器はややこしくて、車屋でも扱いづらいらしい。
974名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 10:19:20 ID:1O0Ti2sD0
車買って、色々チューニングして、パーツ買って、改造して・・・
ってそういう若者を指してるのか?

そういういじれる車を作っても今時はやらないと思うけどねぇ。
昔の基本的にダサい車が、イジッて格好よくなる時代と違って
デザイナーの形が市販出来るようになった今、イジッて格好よくなることがほとんどない。
むしろ弄らなくても格好良い車を選ぶのが今の時代でしょう。

実際、街を走ってるイジッてある車に好感を持つ人より、忌避する若者のほうが多いんじゃないか。
975名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 10:20:11 ID:bNGPVni00
>>74
Y31セドリック LPG仕様

>>973
三菱に多いが、バッテリー交換するとデータが全部消し飛んで
アイドリングでエンジンが不安定な回転になる。
無理矢理ブチ廻せば学習して元に戻るが、小難しい客が多いから
交換時に12Vを送り続けてデータを飛ばさない機械を買うはめになる工場もある。
976名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 10:31:01 ID:wo6FdsmD0
田舎以外は、優先順位が低いからな車は
977名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 10:44:44 ID:MQkmxBEJ0
結局、維持も含めて買える人が買う。
これでいいじゃないですか。
無理なことしなくて。
978名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 11:08:47 ID:wyRZP1w80
「若者の○○離れ」ってのをそういう時流の推移として捉えればいいものを
やっきになって離れた流れを戻そうとするのって
なんというか、無様だよな
979名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 11:22:16 ID:D3S4ePy40
整備技術もないくせに車に乗ろうとするのは甘え
実用的で堅牢な車は中古市場に溢れてるし、中には税金その他維持費も大学生のバイトで賄える程安いものもある
980名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 11:33:02 ID:Q6d9O7hi0
自転車+リヤカーが最強にエコ
981名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 11:56:55 ID:xzJPQWJ50
>>974
>今、イジッて格好よくなることがほとんどない
なるほどね。
下手にエアロなんて付けた日には、
下品オーラ出まくりになるしw
いまどきの車で外装いじってるのって
DQNばかりだもんな。
しかも、みんなショップやら雑誌に躍らされて、
どいつここいつも同じようなテイスト。
DQNよけには良い目印だけどw

メカを弄りたい派は旧車世界に行ってのも多い。
俺はそっちの口。
982名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 13:09:33 ID:TloHc+6D0
>>981
メーカーの「製廃です」攻撃がある。
ホンダとかマツダは絶望的
日産もだんだんきつくなる(F31レパードのライト等)
983名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 13:11:34 ID:OPfD9Qt00
まぁ長い歴史を見ても皆が車を欲しがってたのはバブル時代だけなんだよなぁ。
実は、皆が車を欲しがってたのは長い歴史で見れば1瞬w

専業主婦が一般的だったのは高度経済成長期の数十年、たった1世代でしかないという事実
よくあることなんだけど、今現在の社会的な慣習を永続的なものだとみんな勘違いしちゃうんだよ。

腕時計をするようになって1世代だが、携帯のせいで売り上げが3分の1に激減
社会人のたしなみと誰も疑ってなかったはずのものが、1世代であっけなく終了。
タバコと酒の消費量は戦後で1人あたり5倍くらいになってて、今みたいにパカパカ摂取するようになって1世代。
(だから健康被害とか出てくるんですよ。当たり前やがな)
バカみたいな飲み会とかやってたのは実は団塊だけ。タバコは今のペースならあと0.5世代で滅ぶ。
自由恋愛も1〜2世代ですよね。だいたい告白という風習が少女漫画から広まったものじゃなかったっけ。1世代。
(社会慣習は意外とフィクションの影響を受けている)
日本女性がブラジャーをつけるようになって1.5世代くらいか。
今のスタイルの葬式がもうちょっと長くて2世代くらい?

ほかにも「実はたった1世代」ってモノや慣習は無数にある。ちょっとこの事実にお前ら恐怖したほうがいいです。
984名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 13:15:03 ID:kTDQacfW0
エコか〜でガソリン多少節約しようがどうせ
数年で気持ち悪くなって捨てて廃車や海外逝きワニから
バンバン石油消費して新しいエコカ〜造り
売りつけねばならんワニがね
985名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 14:14:09 ID:L9rqR08/0
              ,. ‐'' ̄ "' -、   ,. ‐'' ̄ "' '-、
             / 一 ー  ヽ/  一 ー   ヽ 
                l (・) (・)   l   (・) (・)   l.  
            l   ○     l    ○    l  ____          
         ,. ‐'' ̄ "'' 、  ─ ,,. --‐┴─-- 、 ─  / ̄ " \       
       / 一 ー ,.-‐''"´           \ _/ 一 ー ヽ       
      l(・) (・) /                   ヽ  (・) (・) l       
       l ○   /  ●                l    ○   l
      ヽ ─ l       (_人__ノ         ● ヽ   ─    /
       ,,>-‐|   ´´     |   /       , , ,. ‐'' ̄ "' -、/
      /    l        ヽ_/           / 一 ー   ヽ
     l一 ー ` 、               l  (・) (・)  l
      l(・) (・) ,. ‐'' ̄ "' -、   ,. ‐'' ̄ "'' -、   ○    l
       l,  ○  / 一 ー  ヽ / 一 ー  ヽ,   ─    /
       ヽ、─, l  (・) (・)  l  (・) (・)  l,,,___,,,/
         "'''l     ○    l     ○      l
              ヽ   ─    / ヽ   ─    /
             ヽ,___,,/  ヽ,,___,,,/
                   /     |
986名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 15:25:04 ID:Gml+JV/o0
車買ってほしかったら給料上げてほすぃ
でなければ少々車内設備が整って無くていいからインド並みに安い車出してくれ
ただの移動手段に100万も200万も金出せるかい
987名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 15:28:42 ID:X39TTK6F0
中古の軽でも買えばいいじゃん
988名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 15:34:16 ID:U62VCUzTO
ドキドキ、ワクワク感なんてどんな車でも最初だけ。

税金、駐車場台、負担はずっと続く。

生活に必然じゃなきゃ買わないだろ。
989名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 15:35:24 ID:zfhoKr050
こいつも海老蔵くせぇ〜
990名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 15:38:16 ID:4VyjIj5G0
トヨタって派遣切りとかリコール隠しとか反社会的な存在だろ?
常識ある人間なら買わねーよ
991名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 15:44:23 ID:ZtKJKh340
クルマよりバイクのが楽だ
今後30までにどうなるかは分からんけどナナハンありゃ何処でもいける
992名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 15:55:21 ID:/Dx1btNK0
ハイブリッド車大量投入の陰で見えてきたトヨタの全方位戦略
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20101129-00000004-diamond-bus_all

>ここ10年間の研究開発費と固定資産の取得の合計額は
>日産が約7.7兆円、ホンダが約12兆円なのに対し、トヨタは約23兆円にもなる

993名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 16:51:15 ID:3gdb+e+60
そんなこと自覚したってあまり意味がないのでは
994名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 16:55:49 ID:UOLrBBpe0
カイゼンとか言って派遣を薄給でコキ使って使い捨てるから
って事がわかったのか
995名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 17:32:46 ID:aP3JjmAy0
バイクは非常識レベルの高性能車が売れてるんだから
ソコソコの値段で高性能車を出せば売れると思うよ。

コスト的に大馬力車じゃなくて軽量小型タイプにして
軽さをエコ繋がりにすればいいじゃん。
ブタのようなアルファードやクラウンよりよっぽどエコだぞ。
996名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 18:16:54 ID:VFVp1ggn0
>>995
軽く作るのは金が掛かるんだよ。
997名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 18:23:55 ID:lwoG5t160
>>995
レガシィとかギャランRAでしょ。
300万円で、ドイツ車の700万円クラス(ただしNA相当)のトルク発生・・・。
アルファードやクラウンの半額。
998名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 18:24:12 ID:Fma8c9UaP
>>996
ベンツのオールカーボンのやつとかうん千万円だしなwww
999名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 18:26:47 ID:t+lnlN3v0
1000ならTE27復活
1000名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 18:27:21 ID:lwoG5t160
>>995
軽い方だとロードスターとか、スウィフトスポーツあたりが
評判がいいね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。