【話題】 ジーンズ革ジャンで通夜に行く36歳男性は非常識か否か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団ρ ★
YOMIURI ONLINEが運営する投稿サイト「発言小町」に投稿された「お通夜にジーンズで行った彼」
というトピックについて、議論が展開されている。

翌日(平日)の夜に友人のお母さんのお通夜に行くことになったトピ主の彼(36歳)。

普段私服で通勤している彼に対し、トピ主が「スーツで会社に行くか一度帰ってからお通夜に行くのか?」
と尋ねたところ、彼は「帰ってくる時間はないし、スーツで仕事に行きたくない」

「ジーンズに黒いブーツと黒い革ジャン(正確には合皮)で行けば地味でいいだろう」と答え、 
さらに「香典は3万ぐらい包めばいいの?」とも言っていたという。トピ主はそれは非常識だと説明したが、
彼は聞く耳を持たず、実際にジーンズ・革ジャンでお通夜に行ってしまったとのことだ。

「彼の頑固で常識を知らないところが嫌で別れたいとも思っている」というトピ主が、
他のユーザーに対し「私がマナーにうるさすぎるのかご判断をお願いします」と意見を求めたところ、

「急遽駆けつけるような状況であればありえる服装ですが、『明日の夜』と日をまたいだ通夜の出席ですから彼はおかしい」
「年齢相応の常識の無さには、ほとほと呆れて嫌になりますよね」
「マナーを教えるトピ主さんの忠告を聞かないとこがダメですね」

「上下とも黒なら、最低ラインは保ってると思いますよ」
「故人がお友達のお母さんということで、親しいお付き合いが無ければ、お通夜には出席しなくても構いません」

などの意見が寄せられた。基本的には急にお通夜に行く場合は平服でも構わないが、
お通夜まで時間があるケースではスーツを着用するのが常識的だという意見が多かった。
また、お香典に関しても3万円は多すぎだという意見が多かった。
http://news.ameba.jp/domestic/2010/11/91710.html
2名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 09:56:17 ID:m3siiNmH0
黒っぽければいいんじゃね
3名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 09:56:22 ID:rpr0OdYx0
ヒロトのこと?
4名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 09:56:59 ID:FVuqyF2Q0
一休さんにそんな話あったよ
5名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 09:57:02 ID:aXcO+wX60
リボンだけ黒の芸能人がいたので文句が言えない
6名無しさん@11倍満:2010/11/26(金) 09:57:07 ID:K5dLRC4j0

大事なのは弔いの気持ち。

とは思うけど・・・
7名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 09:57:12 ID:jcppjwzn0
服装を問題にするなら、女性の金髪も駄目だろ
8名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 09:57:15 ID:ABdLg/HG0
発言小町は愚痴を吐く場
9名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 09:57:34 ID:DzZNCOfZO
いいわけないだろw
馬鹿なら馬鹿らしく参列しなくていいやwと思えよ
10名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 09:57:35 ID:Cr6NosFb0
人の話を聞かないような人だから、
常識が身につかないんでしょうね。
11名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 09:57:43 ID:t+HDg223P
通夜なら全然おっけ
12名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 09:57:45 ID:SQ7tpvKC0
織田信長は、父親の葬式の焼香で、灰をぶちまけた。
でも気持ちは悲しんでいた。
形ばかりのフォーマルさより、本当の心でしょ。
13名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 09:57:50 ID:Slb1MDUGP
こんな事聞く方が間違えてる
14名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 09:57:51 ID:W/g0uLG10
人が死んでんねんで
15名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 09:57:51 ID:1zf9/v2y0
喪服が買えない貧困者なんだろ
そっとしておけよ
16名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 09:58:14 ID:HoJ9zKZT0
何この黒人差別
17名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 09:58:15 ID:P3Llb79H0
スーツで会社に行きたくなくて
ジーンズ革ジャンで通夜に行きたいのか?
もう意味が分からねえよ
18名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 09:58:34 ID:VEEHqiZq0
スーツを会社に持っていくという選択肢はなかったのか?
19名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 09:58:40 ID:HKROhY180
イケメンならいいけど
ブサイクだと見苦しい
20名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 09:58:53 ID:kC/UBDQ50
とりあえず行くだけ行ってるんだし別によくね、親戚でもなければおれならめんどくさいし行かないよ
21名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 09:59:06 ID:vv3L7wut0
喪服ぐらい買っとけよ。マナー云々じゃなくてさ。
22名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 09:59:16 ID:hwXoAYDS0
基本的には急にお通夜に行く場合は平服でも構わないが、
お通夜まで時間があるケースではスーツを着用するのが常識的だという意見が多かった。

極め当然の結果だな。
これのどこがニュースだ?
23名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 09:59:18 ID:aLGv6u6R0
通夜は普段着OKだよ
葬式は一応ダメ
でも、笑顔のヤツとか、死体の写真とってる奴よりまし。

日本はカッコばかりで、言動、所作に関してルーズすぎる。
24名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 09:59:18 ID:LZvcMrXG0
葬式のルールが全くわからない。香典とか暗黙のルールすぎるから、冠婚葬祭は出ないことにしてる。
25名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 09:59:19 ID:t3BGae9tO
構わないよ
26名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 09:59:42 ID:vLpTeWNQ0
来て線香あげた事に意義があると思うな

来ない人よりマシ
27名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 09:59:53 ID:U4w1Ay+L0
珍走団は仲間が事故で死ぬと看板チョッキ着て葬式に行くらしいねw
遺族は怒り心頭ww
28名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 09:59:54 ID:66v+odgg0
じゃあスーツ会社に持ってけばよかったんじゃ?

急な話で通夜ならある程度は仕方ないとは思うけど、この場合は対処法があるので
29名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 09:59:57 ID:mXnE6X7j0
江頭なら黒タイツでおkだろ
30名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:00:22 ID:wGS/m5Ap0
服装は派手な色じゃなきゃおkだし、香典だって多い分には構わないじゃないか。
31名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:00:23 ID:G6IYoQ360
甲本ヒロトなら素肌に革ジャン
32名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:00:28 ID:ZgPUEWBx0
昭和の珍走かよ
33名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:00:40 ID:tWES8ur3O
底辺って
すげーな
34名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:00:41 ID:LIz91wvRO
通夜の焼香だけならOK
通夜式に出るならせめて上下黒の革ジャンに着替えろ
35名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:00:43 ID:B6R/obTdP
ハードボイルドじゃん
バイクで行けばもう完璧
36名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:00:49 ID:O4tdtRiNO
会社にいるとき電話が来て
今夜が通夜って言われたらそのままでも仕方ないが
翌日なら有り得ないわな
37名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:00:51 ID:kC/UBDQ50
友人の母とかのに出席してどうするのかまじで聞きたい、完全に他人じゃん線香あげてどうすんの
38名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:00:54 ID:52vcD3GDO
馬鹿じゃねえの
そんな格好なら来ない方がマシ
39名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:01:05 ID:NCB6HA5p0
黒人は全裸でおk
40名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:01:10 ID:ktsXx2XI0
本人の思想信条はどうであれ、非常識な人というレッテルを貼られるだけ。大人だったら相手や自分の家族のことも考えるべき
41名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:01:30 ID:UKLvJWKB0
気に入らないなら別れればいい
42名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:01:34 ID:Ei3L5b+j0
香典も1000円くらいでOK









全く問題ない


そもそも日本は

結婚式は神道・キリスト
正月は神道
葬式は仏教



無茶苦茶なんだから
どうでもいい
43名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:01:34 ID:w8Lc4DwUO
しょうもない男に
しょうもない女

お似合いじゃねぇかWWW
44名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:01:37 ID:cHPk38zCO
>>14
使えるシーン待ってただろW
45名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:01:39 ID:SQ7tpvKC0
喪服買う金がないなら、教室の暗幕かぶっていけよ
46名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:01:42 ID:Vg7lcydq0
香典3万は包みすぎワロタwwwwwww
結婚式じゃねーんだからw

このケースなら2〜3千円だろw
親類でも5千円くらいなもんだわな
47名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:01:50 ID:f+xro1mU0
香典が3万円という時点で
素っ裸でも許されるレベル
48名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:01:52 ID:E5sYrcIF0
通夜なら OK
49名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:01:53 ID:VS9odw9a0
葬式に行く服がない。
マジで。
50名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:01:53 ID:LV2Ng94l0
>>35
後はモヒカンだな
51名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:01:57 ID:3KcIi2M00
はい、日本人なら非常識

仏教では獣や毛皮は不浄なんでだめです。
これ常識

神教は知りません

ただし、キリスト教の葬式なら大丈夫。
52名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:01:58 ID:NRrGxuZd0
当日着替えに戻る暇がないなら仕方がないが、
出勤前からわかっていてあえて革ジャンジーンズはちょっとな。
スーツがダメな職場でも、皮じゃないコートを着ていくとか
ジーンズじゃない地味な色のパンツをはいていくとかあるだろ。
36にもなって他人の冠婚葬祭でも自分が主役じゃないとダメな人間はちょっとな。
53名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:01:58 ID:iI9JYbFq0
最近の通夜って葬式の前夜祭あつかいだから、本祭かどちらかの
日程が合うほうに行くっていうかんじじゃないのかな?
だからどちらも喪服で良い。
54名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:02:08 ID:Qhe6P/id0
>>5
おーっとバカリボンの悪口はそこまでだ!
55名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:02:10 ID:s/hYV6nP0
服装はまぁいいんじゃね
ちょっと目立つだろうけど
香典3万はないわ
56名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:02:14 ID:Eyx0/95L0
葬式に黒の皮ジャンはキアヌリーブスなら許されるとふと思った。


結論は※イケメンに限る、だ!
57名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:02:42 ID:IMxW9PMD0
ネタだよ、ネタ。
58名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:02:46 ID:s0+VFfd+O
糞スレ製造機として定評のある影の軍団
59名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:02:50 ID:aa6+dXxIO
>>15
3万の香典
60名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:02:56 ID:EzfJWTz2O
マナーはないが金持ってそうだな、この36歳
61名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:03:21 ID:OgMOBAo50
常識/非常識つうか
確信犯だよな
まあ、年輩の人からは白眼視されること請け合い
だけど、そんなもん上等でやってんだろ
ロックなんだろ
62名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:03:42 ID:xO21fbyhO
>>24
俺は結婚式の方が困るわ
余興とか着ていく服とか
63名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:03:49 ID:1pKm7PFS0
通夜の喪服は意見が分かれるな。
喪服で参列して文句言われた事もあれば、平服で参列して怒られた事もある。
64南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/11/26(金) 10:03:53 ID:Zj/WBm4/0
そもそも冠婚葬祭という常識を疑えよ。
業者の決めたルールに何従ってるんだよqqqqq
65名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:04:04 ID:koDACD12O
信長だな
66名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:04:08 ID:+gUEMoV+O
通夜への香典って、御香料のことだよな?
線香1箱or御香料1000円だろ。
67名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:04:18 ID:A6m/rWXx0
おいらの通夜なら全然OK
真っ赤なドレスでもあの世から許す
68名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:04:24 ID:w+gwpIQL0
めんどくさいなぁ。ばっくれるのがいちばんだな。
69名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:04:24 ID:82Nvg0ip0
うちの親の納骨式に
甥っ子はチェックのシャツとジーンズで現れた

呆れてモノも言えなかった
70名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:04:26 ID:U4w1Ay+L0
香典3万円も包んだんなら参列者10人分じゃねーかw
許してやれよ きっといい奴だよ
71名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:04:30 ID:1VHBTVWr0
後日でも良いと思うんだが
72名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:04:43 ID:Y4tjji6lP
>スーツで仕事に行きたくない
パーすぎる
行けないならまだわかる
73名無しさん@11倍満:2010/11/26(金) 10:04:49 ID:K5dLRC4j0

結婚式は出なくて良いけど、お葬式は親しい間柄なら出ておくべきだと思う。
74名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:04:50 ID:A+V68OB90
信長以上の奴はいないだろう
75名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:04:56 ID:l+0m878O0
革ジャンを脱いでご遺体に掛ければいいんじゃないか、
「○○さん、寒いだろ〜」と泣きながら。
76名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:05:04 ID:wBImku3f0
ぶっちゃけ「その地方の風習次第」としか言えん。
でも喪服で行けば間違いはない。「あのひと通夜に喪服で来るなんて」なんて事はない。
77名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:05:22 ID:7kQSrzPMi
「弔う気持ちが大事!服装なんて関係ない!」
なんて思ってるのは当人だけで、
間違いなく周りの人間は「非常識な野郎だな」って思ってるよ。
78名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:05:23 ID:mqdacUJb0
ハワイじゃアロハで葬式行くんだろ。
79南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/11/26(金) 10:05:23 ID:Zj/WBm4/0
人は皆必ず死ぬので誰も小生の死を悲しむな
葬式はするなと言ってある。心のなかでたまに思い出すだけでいいqqqqq
80名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:05:25 ID:SQyoWNuu0
身なりはきちんとしてても形式だけで気持ちがこもってないより
服装が難ありでも気持ちがこもってる方がいい気がする
81名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:05:32 ID:mXnE6X7j0
クリスマスに通夜だったらサンタの格好でおk
プレゼントは香典
葬式の日は火葬場の煙突から侵入するのが一般的
82名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:05:36 ID:8sfHQ9N90
1日前から通夜の時間は分かってんだから、ジーンズで行くとかあり得んわw
香典も3万とか、38にもなってそんなバカがいるわけがない。
ネタに決まってる。
83名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:05:38 ID:EfGykGLM0
通夜ならまぁいいんじゃね
俺は人の目が気になるからスーツにするけど
逆に言えばその程度の理由ではあるな
84名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:05:42 ID:hDixdovS0
>>56 イケメンでもダメ
全身黒タイツなら有り
85名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:05:44 ID:ZvGKdcfc0
喪服とか無いんだけど
レンタルとかいくらくらいするんだろ
86名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:05:48 ID:LdAWwud7O
>>68
実家近く暮らしはしがらみが多いな
87名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:05:55 ID:mNd0XDCi0
だいたい、寺社に詣でる時でも皮革は原則ダメ。革靴は仕方ないとしても、
革のコートやバッグは控えるべき。
それは葬式でも同じなのになー。いい歳して知らないのかな。
88名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:06:13 ID:N1Jp3U1gO
ジーンズはOKだけど
革ジャンはNGだろ

通夜葬式は動物を殺生して作った製品がNGなのは常識
89名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:06:17 ID:ZvGKdcfc0
黒のボディペイントならどうだ
90名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:06:25 ID:xO21fbyhO
>>80
でも気持ちは外から見えないぜ
91名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:06:33 ID:0zwEqTTQO
>>77
実際そうなんだよなー。
92名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:06:36 ID:mWjh08+N0
出先から取るものもとりあえず駆けつけたのならアリだろうけど、
家からその恰好で行ったのならバカタレ以外の何ものでもないなw
93名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:06:37 ID:n0krBojXP
常識とかクソ喰らえだけど女が常識に命賭けてる生物だつー事も理解してる
94名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:06:42 ID:OgMOBAo50
>>75
「オレ、あんたのこと大っ嫌いだったよ・・・でもな!なんで死ぬんだよバッキャロー!(号泣」
95名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:06:45 ID:ObvxPlub0
こういうのは地域によって様々だからな。
一様に、これはダメ、これはおkという区別が付かない。
96名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:06:55 ID:FXR0XzMc0
ブレイクダンスまではおkだったはず
97名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:07:08 ID:9m12wV6gO
冠婚葬祭で革ジャンはないわ
98名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:07:12 ID:fVo9Vn4s0
葬儀なら礼服じゃないとまずいけど、通夜なら別におkだよね。
準備してない遺族より格上の服を着るのはマズイって通夜は黒い平服にする地域もあるし。
99名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:07:16 ID:SG0peavw0
通夜ならいいんじゃない。
うちも殆ど私服だった。
葬式では皆着替えたけど、この彼は葬式でもこの服で来そうな所が怖い。
100名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:07:26 ID:xvZnrHYb0
いかない方がましだろ
101名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:07:38 ID:LV2Ng94l0
>>80
その通夜の為に会社にスーツを着てくのすら惜しむ気持ちって何だ?
102名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:07:39 ID:ZvGKdcfc0
学生なら制服でいいんだっけ?
103名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:07:43 ID:n8gYLFEA0
>>21
喪服を持ってるとかの問題じゃないだろ
通夜だぞ?
104名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:07:49 ID:O9/h++rq0
お通夜に「準備してました」って感じの物がアウトなだけで
喪服じゃないといけないなんてことはない
全般に言えることなので、お香典に新札もダメだったりするけど
まさかこの程度くらいは知らないヤツなどいないと思う
105名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:07:50 ID:1VHBTVWr0
>>88
殺生物NGは冠婚葬祭全般じゃね?
106名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:07:59 ID:Oq2q3lVr0
日本の葬式が非常識なのは応だな
107名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:08:05 ID:52vcD3GDO
>>80気持ちなんか本人しか見えないだろ
気持ち込もってるなら服装くらいきちんとしてくべきだろ
108名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:08:07 ID:9FYzn81z0
革という時点でないわー
109名無しさん@11倍満:2010/11/26(金) 10:08:11 ID:K5dLRC4j0
>>79

少なくともここでは南米院が居なくなったら、今度は中米院なる後釜が普通に現れて
南米院はみんなの記憶からもキレイに消え去ると思う。
110名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:08:15 ID:2cuz43EEP
天皇陛下にサングラスしてあいさつする日本のロックバンドのリーダーがいましたが。
111名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:08:20 ID:+B3tUorG0
こういうときの服装がラフな国ってあるけどセンスが問われそうで逆にいや
日本は地味なスーツ着とけばおおむねOKなので
112名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:08:21 ID:9zGFOQrN0
非常識であり貧乏臭くもあり馬鹿丸出しであり日本人でないのである
113名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:08:21 ID:YVwmwDxp0
当日に知ったのなら、問題ないっしょ
前日に知っていたのなら、スーツくらい着ておけと
喪服まで着ていく必要は、無いな
114名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:08:29 ID:++xKRo4TO
>>85
社会人なら喪服は揃えておくべきだよ
ネクタイ変えれば結婚式にも着れるしね
115名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:08:30 ID:Vg7lcydq0
そういえば高校生の妹いじめ殺した奴らも葬式の際に平服つーかDQN恰好でひんしゅくかってたらしいな
116名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:08:50 ID:HIJSduBk0
つか戦後の西洋かぶれ+わざわざ金を支出させるジョーシキばっかだよな、冠婚葬祭
117名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:08:55 ID:1VHBTVWr0
>>102
おk
118名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:08:57 ID:hh3ndV/a0
当日なら仕方がないが…明日だろ。
36にもなってそんな事も分からないかな。
119名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:08:57 ID:8txDwusw0
平服でも地味ならいいんだけど(光沢や透け素材は無し)、
特にレザー製品はNGだよ
皮は殺生品だから。まぎらわしいフェイクも同じく。
制服も地味な服も式服も用意出来ないなら
後日お線香上げさせてもらえばいいのに
120名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:09:05 ID:tjXgUMGYP
>>26
いや、友人のお母さんの通夜だし、よほど親しくなけりゃ出なくてもいいよ。
場違いなカッコでノコノコと恥さらしに行くぐらいなら、
お花か弔電送った方がずっといい。
121名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:09:09 ID:LdldDiJL0
地域によっては、当日の通夜でも喪服ってところがあるらしいからな。
こういうのは文字通り空気嫁ってことだ。
122南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/11/26(金) 10:09:18 ID:Zj/WBm4/0
>>109
お前らはどうでもいいqqqqq
123名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:09:21 ID:mqdacUJb0
>>79
惜しい人を亡くしたな。。。
124名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:09:32 ID:eiNQPeXK0
通やは取り急ぎだから喪服である必要ないじゃん。
サラリーマンだって総務などに黒ネクタイが常備されてて
急の通やはネクタイだけ交換していく。
125名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:09:48 ID:LV2Ng94l0
>>94
友人の母の通夜でそれはシュールだなw
126名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:09:51 ID:82Nvg0ip0
>>102
制服はおk
127名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:09:53 ID:VaY20rto0
なんかこういう常識に欠けてる人って待ってましたとばかりに香典に新札包んでそうだな
128名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:09:56 ID:8VIyGM3xP
>>72
何でスーツなんだか。「礼服で行きたくない」ならわかる。

つか、持って行けばいいだけとしか言いようがないが。
129名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:10:03 ID:5TQsOWaR0
学生服で入社式に行った俺は非常識?
130名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:10:06 ID:gn7oalhXO
>>79
センノカゼですか
131名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:10:15 ID:G9W+SOb00
そんなやつ見たことないから非常識で間違いない
多分世界のどこに行っても非常識
132名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:10:15 ID:A/lWtJ7P0
格好じゃなくて気持ちと言うけどこれは弔う気持ちもないだろ・・・
ていうか行かなくていいじゃんかー
133名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:10:18 ID:LAu6svWq0
 通夜はありだよ、とにかく一刻も早く行くのが正しい。
形からと言うのもあれだが「取る物取りあえず駆けつけました」という意味で、
多少いい加減な服でも「急いできてくれたんだ」という解釈で許されるのが通夜。
 もちろん、時間があればそら別だが、通夜ならさほど気にしない。

こういうのに怒る人って、喪服の使い方は知っていても「何故黒なのか」は知らなさそうだね。
 
134南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/11/26(金) 10:10:18 ID:Zj/WBm4/0
>>123
ああ、北米院な。小生が台頭するまでは
あんなに元気だったのにな・・・。qqqqq
135名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:10:21 ID:MYWzyDkq0
通夜は急いで駆けつけたというアピールなので
問題ない
136名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:10:33 ID:2BYSKiM30
この話題、ニュ速でやらなきゃいけない事か?
137名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:10:37 ID:B6R/obTdP
焼香の代わりにタバコに火をつけてグラサンの下で漢泣きすれば更に完璧
138名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:10:38 ID:dgPr9TTy0
行かないよりは良いと思うがな
時間があるのに私服で行くのはどうかと思うけどw
俺の親父の通夜に黒っぽい服と突っ掛けで来た社員が居たが、
流石にどうかと思ったよ。
139名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:10:48 ID:rM8C1zckO
>>76
新入社員のとき、社長が亡くなった
社葬に喪服でいったら、先輩たちから
「よく喪服持ってたな……まってましたとばかりに着てきやがってw」
と、冗談で言われたことならあるな
140南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/11/26(金) 10:10:50 ID:Zj/WBm4/0
>>130
墓もいらねぇqqqqq
141名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:10:55 ID:ZBXFlsA+0
全然OK、本当に無問題。

時間があろうが無かろうが急遽駆けつけるのが通夜ってもんだから、
逆に用意周到に行くほうが失礼。但し身内ならやめといたほうが良いけど。
142名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:10:56 ID:HiIKU0YL0
通夜で喪服も、準備してまってました!みたいにとられるから難しいんだよね
143名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:11:06 ID:8sfHQ9N90
通夜に喪服は非常識という人もいるが、それでもジーンズ・革ジャンよりは1000倍マシだわなw
144名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:11:07 ID:9sdcgzes0
着の身着のままで駆けつけたと勘違いされて逆にいいんじゃないの?
145名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:11:15 ID:rChhDzEoP
>>27
珍走団そのものは死んで当然として、

周りに迷惑かけて生きてきて、急に死んでさらに迷惑な奴の
遺族がなに言ってんだって気もするな
146名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:11:16 ID:7YXKL5d60
在日の葬儀の話に釣られた
147名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:11:23 ID:Vg7lcydq0
>136
たしかにww
148名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:11:27 ID:8txDwusw0
いまどきは本当に急な通夜ってなくなったね
自宅じゃなくて斎場で執り行うし
149名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:11:35 ID:C/U8hGAx0
であるか
150名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:11:37 ID:e8ALpUcm0
金が無いから仕方ないだろ
ユニクロのジーパンで許してやれ
151名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:11:45 ID:OgMOBAo50
たぶんこういう恰好で、線香の代わりに煙草を刺すんだ
http://siberia.ddo.jp/php-bin/upload/src/file4826.jpg
152名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:11:57 ID:1VHBTVWr0
>>136
アンケ大好き影スレだからな
153名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:11:59 ID:Slb1MDUGP
>>139
このスレをまってたんですね
154名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:12:02 ID:fh1zCXna0
>>141
このケースは前日に連絡行ってるんだぞ
155南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/11/26(金) 10:12:02 ID:Zj/WBm4/0
死に際に誰かの腕に抱かれながら
「楽しい人生じゃったよ、フォッフォッフォ・・・。」
とか言いながら光の粒子となって
煌きながら空に消えたいqqqqq
156名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:12:03 ID:3YvjX1KO0
「スーツで仕事に行きたくない」
それはこいつの我儘で遺族には微塵も関係ない話。
分かっていることなら持って行け。
157名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:12:06 ID:1BvP3XUw0
>革ジャン(正確には合皮)

非常識な上に安っちぃwww
158名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:12:13 ID:Eyx0/95L0
>>84
キアヌなら・・・キアヌなら・・・全身黒タイツでもおk
159名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:12:13 ID:yiMh77NG0



3万円とか結婚式かよwwwwwwww



160名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:12:13 ID:HhqQ4DRu0
通夜はセーフ
葬式はアウト
161名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:12:15 ID:66v+odgg0
今さっき聞いて駆けつけてきました!っていう演出すればそれはそれでヘンに見られることもないだろうけど
この分だとへらへら笑って、焼香のときにパンパンって手を打って、席についてビール飲んでそうだな
162名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:12:17 ID:i9ZxWUGk0
通夜じゃないが回忌法要で悩んだ事がある
身内だけだしと思って一応黒でまとめて行ったけど
全員きっちり喪服だったorz
163名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:12:20 ID:52vcD3GDO
つか私服でジーパンは仕方ないにしても革ジャンはないわ
164名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:12:24 ID:ZgPUEWBx0
>>140
墓標はガリガリくんの棒でいいか?
165名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:12:24 ID:vGSa16QK0
まあこいつにとってその友人(故人の息子)に恥をかかせる事を回避するよりも
俺的服装趣味の方を優先する程度の仲

ってだけだろう……
166名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:12:26 ID:sAh7KdDQO
>>79
ごめん間違いなく思い出すことはない
167名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:12:28 ID:vVOUMEA30
ジーンズよりも皮ジャンがまずいっしょ。
168名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:12:33 ID:O09ABfcy0
>>126
最近は征服も色々あるよね。
普段着みたいなのとか
169名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:12:39 ID:ta+EREWlO
お通夜なんて急なものだからどんな服装でも構わないと思う
葬式はスーツに黒ネクタイがいいが
170名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:12:43 ID:uSQO17qyP
通夜なら問題なし。
171名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:12:48 ID:mD1mwp3R0
友達の母親(おそらく面識もあるだろう)のために忙しい中、香典3万もって駆けつける
一応地味な格好を意識、友人も世代は共通で似たようなセンスと推察できる
問題は友人の親族の目だが、そういうのを気にする人柄とは思えないな
形式にルーズだけど、懐具合はそこそこで、気のいい奴、ただしDQN傾向の可能性あり
別れたければ別れればいいんでは

ま、発言小町+影軍な時点で作り話くさくてたまらんがw
172名無しさん@十周年:2010/11/26(金) 10:12:52 ID:Cx5EtWTt0
クリスチャン的観点から申し上げます

死者はイエスに召された幸い者お悔やみはしない
前夜式(通夜)遺族は別れの悲しみを慰める集い
ありのままの姿格好で良いのでは
交わす言葉が一番大切
173名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:12:55 ID:82Nvg0ip0
>>129
非常識だな
174名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:13:05 ID:10humJNP0
俺の近所なら通夜で私服は全然問題でない。
ジーンズでもおk。黒っぽい服なら十分配慮したと言える。
本葬なら参列者の男は黒の略礼服が当然。
講中なら地味な普段着の人も結構いる。

革ジャン云々は聞いたこと無いなぁ。でもこれからは気をつけよう。
175名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:13:06 ID:SG0peavw0
>>125
妙な憶測を呼んで大変な事にw
176名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:13:17 ID:XYMt3LLh0

着替え持ってけばいい話なのになw
177名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:13:17 ID:ByuqsIx80
その3万円も新券だったりして
178名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:13:18 ID:aMq/lpPX0
格好ではない、行ったという事実が大切

179名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:13:22 ID:hOfW/6N70
でも最近は 通夜でも正装してくる場合が多いな
告別式出席しないで 通夜だけって云う人や会社増えたよな 平日の昼間は参加しずらい雰囲気だもんな
180名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:13:25 ID:ppxDrN9cO
結果は善し。


常識的には前日聞いたならば、平服でも少しは考えるべし。
香典は持っていきすぎ、それ身内レベル。
181名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:13:27 ID:GtGVh7vR0
香典に3万円出してくれる人なら短パンにサンダルで来てもいいよ
182名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:13:29 ID:eDAkkRLw0
黒かったらなんでもいいじゃん
ジーンズダメなら普段着てる制服で行くのも非常識だよ
183南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/11/26(金) 10:13:38 ID:Zj/WBm4/0
>>164
南米院と言えばきな粉棒だろ!qqqqq

>>166
お前らはどうでもいいqqqqq
身内だけが想い出せばいいqqqqq
184名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:13:43 ID:1pKm7PFS0
>>122
南米にマジレスするのも何だが、
通夜、葬式は個人の為に執り行うってモンばかりでもない。
大切な人が居なくなってしまった事に対する喪主の為に行う側面もある。

自分の事ばかり考えて通夜葬式は不要とか言ってやるな。
185名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:13:44 ID:Hpt4gWjBO
ギャルメイクにデカいリボンで行ったのは辻ちゃんだっけ?
186名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:13:50 ID:aCl0R8hK0
遺族は来てもらえるだけでありがたいんだよ
187名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:13:52 ID:+8VBCHpA0
当日なら仕方ないが、翌日ならせめて普通のスーツだな。
香典はご祝儀と違って多すぎても失礼になると言われた。
188名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:14:02 ID:RlncvrybO
その3万でスーツ買えwwwwww
189名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:14:10 ID:BwSqBtwU0
大事なのは気持ちだ




と、言う人も居るが
気持ちなんて見える形に表さなきゃ通じないという事を知るべきだ
特に通夜や葬式なんて時は当事者達は心に余裕無いから
そういう部分をちゃんと考えられない人に気持ちがどうこうとか言われたくは無いな
190名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:14:13 ID:qSzC9p5s0
通夜に3万持ってこられるのも、ちょっと迷惑な気がする・・・・
191名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:14:23 ID:/RXTitVZ0
>>1
> 通夜
なんだ、OKだろ。
問題視するほうがおかしいわ。
192名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:14:28 ID:8txDwusw0
営業職なら礼服は安モノで無難なヤツを会社のロッカーに入れっぱなしだよね
193名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:14:30 ID:OgMOBAo50
>>177
ちょっと待ってくれ
香典は古札じゃないと駄目なのか?
194名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:14:39 ID:2aiH79AEO
革とか毛皮はNGだが北海道とか豪雪地帯は着てるし、香典も地域差があるしな
冠婚葬祭のマナーは宗派や環境によって違うから最低限を守り、率直に近隣の関係者に聞いたほうがいい
ちなみに俺は普通に働いてる男なら三万は当たり前と思う
195名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:14:42 ID:U4w1Ay+L0
礼服や喪服に

白ソックス

よりはマシだと思う
196名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:14:44 ID:9yPLtJS0O
ヒロトぐらいだろう、許されるのは
197名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:14:47 ID:2YhOIlPt0
通夜には私服で行くのが正しいというが みんな喪服で来ているよね。。
198名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:14:59 ID:G9W+SOb00
今はお通夜だけで済ませる人も多いからみんな喪服だよ
199名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:14:59 ID:BB/46Ga7P
平日10時に2ちゃんやってる俺達貧困層なら十分許されるはず
喪服持ってねえし
200名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:15:14 ID:IHcO+3uv0
とび職の話かとおもた
201南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/11/26(金) 10:15:15 ID:Zj/WBm4/0
>>184
それも体裁だろ。本当に悲しんでいるかどうかは
本人の胸先三寸qqqqq
202名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:15:16 ID:b55vJrHZ0
革ジャンは芦屋やブ楽園(穢多)の正装だぞ!
203名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:15:16 ID:C6AdGpZu0
お通夜は普段着でOKだけど、とにかく派手でなければいい。
何が派手で何が派手じゃないって判断するのは参加者自身。
黒腕章付けてれば尚良し。

なので>>1を読む限り、彼氏の服装は間違ってはいない。
いないんだが・・・。
> 「急遽駆けつけるような状況であればありえる服装ですが、『明日の夜』と日をまたいだ通夜の出席ですから彼はおかしい」
たまたま友人宅前を通って葬式があったと知った時は、帰宅して着替えて到着する時間を考えて
作業着でお焼香させてもらったことがある。
今だったら携帯で連絡してから行くんだろうけどな。

前日に知ったってことなら礼服で行くぞ<俺だったら

↓はちょっと厳しい意見だと思う
> 「年齢相応の常識の無さには、ほとほと呆れて嫌になりますよね」
> 「マナーを教えるトピ主さんの忠告を聞かないとこがダメですね」
204名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:15:17 ID:yiMh77NG0


お香典って親族とかで変化するからね。
一般人なら5000円でもいいし。
身内が一番高いように設定するから親戚くらいなら
1〜2万だよ。

205名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:15:16 ID:/eVZkB3G0
いっとくけどジーンズでつや行く理由が
「スーツで仕事に行きたくない」
だからな。

平服で通夜がOKなのは急いで駆けつける場合だから。
ワケのわからん擁護するような非常識ヤロウはむしろ来なくてOK
どうせ惜しむ気持ちなんて無いんだろ? 義理で嫌々来られても迷惑だ
206名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:15:23 ID:pkE7MmZrP
ふつう。

忙しい中駆けつけてくれて感謝しているだろう。
207名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:15:26 ID:+t3HlxQJ0
個人への哀悼の真摯な気持ちがあれば
その気持ちの無い黒服参加者よりずっと立派だと思うがな


っていうかさ、いろんな事情があって貧乏とかで黒服持ってない人だっているだろ…
208名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:15:39 ID:hWYcuYPO0
シチュエーション的にその恰好しかできない条件なら
あえて行かない選択肢を選ぶ。
革臭いかっこで来られて不快感与えまくりじゃねぇか?
どんな職業かしらんけど、ひょっとして36歳男性は
スーツ持ってないんじゃねぇ?w
スーツで会社に行きたくないのなら持っていけば済む話だしな・・・
209名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:15:45 ID:FLgByLtHO
外国人気取りでサングラス掛けてくる日本人のほうが
神経を疑う。
210名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:15:48 ID:vv3L7wut0
多分、次の通夜も同じ格好で行くんだろうな。そして葬式にはいかない。喪服だけは買っておけ。
211名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:15:52 ID:LOq7FnSD0
つか、その友人も同レベルなんだろ?
友人が一般常識の持ち主なら、そんな格好でこられたら不愉快だろうけど
バカの仲間だからなんとも思わないんじゃね?
212名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:15:53 ID:X62XK+aAO
通夜は喪服じゃない方がいいって言われた事ある。
確かに急いで駆けつけるからね。
213名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:15:54 ID:C7U8Ye330
通夜で3万とか包まれたら
葬式にはいくら持ってくるんだと遺族は戦々恐々か?
214名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:15:59 ID:SG0peavw0
>>148
斎場って事は、寝ずの番とかしないのかな?
215名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:16:03 ID:jUdymP790
別になにを着てたっていい、会いにきてくれた事が嬉しぃょぅ
    △
  (=゚ω゚)ノシ
   ( x)
   )ノ
   (
   )
216名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:16:08 ID:ntJmcksu0
今の結婚式は2万円有りって聞いた
ペアを表すからOk
もしかして香典は3万はイオン価格?
217名無しさん@11倍満:2010/11/26(金) 10:16:09 ID:K5dLRC4j0
>>197

親族はそのまま泊り込みでお葬式に出席するからでは?
218名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:16:12 ID:1UbEC45H0
一方マスコミは短パン・アロハで通夜、葬式に取材にくるのであった。
219名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:16:13 ID:KTDktXOk0
>>178
ジーンズ革ジャンで行ったという事実が問題なんだけど
220名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:16:16 ID:VunSh+9d0
T.P.O.
221名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:16:16 ID:Ik45380t0
押尾学みたいなアホだな
222名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:16:18 ID:PBRuY89q0
黒っぽければOKなのでは?
喪主や子供だとちょっと・・・って思うけど。
お香典もご祝儀じゃないんだから三万円はちょっと
でも、多く貰って嫌がりはしないよ
223名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:16:20 ID:ZvGKdcfc0
「俺の葬式には、制服の女子高生の集団を頼む…がくっ」
224名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:16:26 ID:z4ZtpwSz0
俺の実家の地区は、通夜では平服。スーツは絶対ダメ。
しかし少し離れた地区では、通夜でも喪服が常識だったりする。
同じ市内でも、本当にピンポイントで風習が違う。
225名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:16:39 ID:jfHwaDhV0
スーツで仕事に行きたくない
彼の自己中
226名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:16:40 ID:n8gYLFEA0
100メートル手前から猛ダッシュでいけば
どんな格好でも許されるかもしれない
227名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:16:42 ID:fh1zCXna0
>>207
ちゃんと真摯な気持ちがあるなら相応の格好をするはずだろ
228名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:16:50 ID:hfdBm5PDP
服装はともかく、香典3万も包んでくれるなら遺族も歓迎だろw
229名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:16:51 ID:66v+odgg0
>>193
昔は新券はすぐには手に入らないってことで、「事前に準備してた」みたいに見られたからよくないとされた
最近は簡単に手に入るから新券でもヘンではないけどな、その流れで新券でも一回折ったりする。俺はね
230名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:16:52 ID:ppxDrN9cO
>182
別に黒出なくてもいいのよ通夜は。
通夜は駆けつけるのが大事な意味があるからの
231名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:16:58 ID:O9/h++rq0
>>184
葬儀後の坊さん乙
232名無しさん@11倍満:2010/11/26(金) 10:17:13 ID:K5dLRC4j0
>>216

3、5、7、という素数に何か意味があったような・・・?
233名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:17:14 ID:vk5kmeDoO
通夜が無い市に住んでる俺には関係ないな
234名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:17:20 ID:VaY20rto0
>>193
祝い事でも無いのに待ってましたとばかりになんで新札出してるんだよって事に…
比較的きれいな札で少し使ってあるのを出すのが常識かと
235名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:17:22 ID:7YXKL5d60
近所に葬儀屋あるから毎晩通夜やってるけど
どんな金髪DQNでも喪服着てるな
革ジャンの奴見たら写真撮ってうPするわ
236名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:17:27 ID:N1YUknxz0
>>1
葬式なら非常識だけど、
通夜ならいいんじゃね?
237名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:17:30 ID:1VHBTVWr0
>>214
するけど、斎場がホテル並みに泊まれるようになっている
238名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:17:33 ID:H9HsVVGM0
会場の規模によるけど、礼服貸し出しとかなかったんかな。

服装よりも気持ちが大事だと思うけど慣例だからなぁ。
239名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:17:36 ID:chgPOnGb0
友人の母さんが革ジャン仲間の先輩格だったんだろ・・
240名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:17:36 ID:b55vJrHZ0

この記事は藍染や革製品を着る穢多を露骨に差別してるね
241名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:17:40 ID:G9W+SOb00
通夜に急いで駆けつけるなんて今はないよ
亡くなって日を置いてから通夜だから
242名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:17:43 ID:yOApk+Hs0
葬式じゃなくてお通夜だろ。
243名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:17:44 ID:qaxB1zVd0
葬式だの墓参りだのって、生きてる人の為のものだからな。
244名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:17:49 ID:+t3HlxQJ0
>>227
故人との個人的な約束とかあるかもしれないじゃん
245名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:18:00 ID:1pKm7PFS0
>>184
スマン、誤字。
個人×
故人○

身内が故人を思い出す為「だけ」にあるんだよ、墓って。
246名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:18:01 ID:8txDwusw0
本人に真摯な気持ちあるかどうかの心中を見抜くのは
普通人には非常に難しい技なので
誤解の無いように
気持ちがあってもなくても
見た目は整えて無難な格好をしていったほうがいい
247名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:18:02 ID:OgMOBAo50
>>229
むう
まじめに脳内にメモった
またひとつスキルアップした
248名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:18:02 ID:HiIKU0YL0
>>216
二万をばらせばいい
一万、五千円、五千円って
249南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/11/26(金) 10:18:07 ID:Zj/WBm4/0
生臭坊主にお経なんか唱えられたら
魂が汚れるだろう。ボッタクリ業者の
飯の種になるのも気に食わんqqqqq
250名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:18:09 ID:A7fNMB1yO
仮通夜か通夜で判断がかわりますね
251名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:18:15 ID:UixbsbGe0
どうせだったら大仁田ばりの邪道っぷり見せてくれよ
252名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:18:15 ID:5TQsOWaR0
デーモン小暮はどうすんだろ?
やっぱり人間のメイクしていくのかな
253名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:18:18 ID:j7Uo9RMy0
3万という金額に関しては
お付き合いがどれだったかわからないから何とも言い難いが
3万も払うようなおつ気合いだとしたら
出向く時の服装にも気を使えって感じはする。

それこそ 1万とか5000円とかの形式的な感じで行くなら
私服も有りかなとは思うが
数万単位出払うようなお付き合いの場合
顔見知りであったり 利害関係が絡んでいたりするから
それなりの服装で行くのが妥当だろうな。
254名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:18:19 ID:5Iwn+3fQO
喪服持って会社行けっつうの
255名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:18:24 ID:GBIgnUMu0
ちなみに焼香の時に鈴をチーンとか鳴らしてる人は無作法
256名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:18:27 ID:BwSqBtwU0
>>193
新札でもいいけど、一度折り曲げて折り目付けとけよ
新札ってのは前もって準備する、準備してたような感じになって通夜・葬式に使うには縁起が悪いとされてるからな
そういうの気にする人もいるし、遺族を気遣うのなら使わない方がいい
気にしないのならピン札のまま出して常識が無いとか陰で言われてればいい
257名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:18:28 ID:KegIpx7hO
普段私服で通勤してる
何年もスーツに袖を通してないが、多分体が膨張してサイズが合わんわw
258名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:18:31 ID:SdHCLYb00
>>207
貧乏で礼服を買えないのなら、ジーンズでもいいから100円ショップで黒のネクタイだけは締めて出ろ。
259名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:18:36 ID:sFH6+fZ20
うちの辺りではお通夜=地味、出来れば黒っぽい平服だ
そーか、地域によって違うんだなぁ
260名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:18:37 ID:b7ycS76f0
通夜はどんな格好でもいいんだよ。
おまえらぐぐれよカス
261名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:18:42 ID:xvZnrHYb0
前の日に連絡受けて翌日通夜に出る人間の格好が革ジャンジーンズでも問題ないとかマジで言ってるの?
262名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:18:42 ID:0gRS2XPZ0
こんなの非常識に決まってるだろ。
血の気の多い遺族が見たら殴られても仕方がないレベル。
問題外。
263名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:18:46 ID:7axTBbktO
>>238
その気持ちがあれば、服装も適当にはならんだろうという話。
264名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:18:54 ID:8VIyGM3xP
>>197
まあ、スーツ(男女共)に喪章とかもあり得ない話ではないし、文句も言われないだろうが普通に目立つ罠。
265南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/11/26(金) 10:18:58 ID:Zj/WBm4/0
>>245
墓は無くとも思い出せる。
それこそガリガリ君の当たり棒でもいいqqqqq
266名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:19:02 ID:NfFp5nka0
踊りながら頭をはたくんだろ?
267名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:19:05 ID:C6AdGpZu0
>>254
同意w
268名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:19:06 ID:T82om5zjO
イベントで何着るかは難しいからな〜
同じイベントに出る人と相談しあえばいいのに。
269名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:19:07 ID:Rwj2zjY80
喪服が用意出来ないときは黒っぽいスーツでも可
すけすけな薄い奴なら割と安価で買えるので汎用に持っておくと吉
270名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:19:11 ID:3xex1bRj0
友人に3万とか高すぎだろうw
271名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:19:14 ID:c2NPfdXo0
お香典の中袋には参萬円と旧字体で書くんだよ
272名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:19:15 ID:bKt1f7Sb0
>>238
気持ちが大事とかって言っても誰にも見えないからな〜当たり前だけどな
273名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:19:23 ID:BB/46Ga7P
平日10時に2ちゃんやってる俺達貧困層なら十分許されるはず
喪服持ってねえし
真摯な気持ちで革ジャン着ればきっと許してくれるはず
274名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:19:28 ID:RWWhVDHMO
>>207
哀悼の気持ちがあるなら喪主の気持ちも考えて自粛して後日自宅に行くと思う
275名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:19:35 ID:hOfW/6N70
>>127
最近は 古い札ではなく新札に折り目を付けるというのが登場
276名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:19:37 ID:kgt5J/NG0
>>254
おいおいw

通夜に喪服着て行くなんて失礼なこと、間違ってもすんなよ
277名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:19:41 ID:ZgPUEWBx0
あの南米院が死について色々考えてる事に驚いたqqqq
278名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:19:44 ID:W2i5DYO00
なんか+じゃなくても良いだろ
279名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:19:48 ID:MKxGrFfy0
>>232
素数でなくてもいいが、分けられる数字はだめってことだ。
別れるにつながるからな。
280名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:19:54 ID:ZvGKdcfc0
間違えて結婚式の服装で
281名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:19:57 ID:ppxDrN9cO
前日に知っていたらこの服装は駄目だろ。
スーツとは言わないが、考えるべし
282名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:19:58 ID:fh1zCXna0
>>244
よく記事を読めよ
スーツ着て仕事行きたくないから革ジャンで行くって話だぞ
283名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:20:00 ID:dj7id3D6O
通夜に喪服で行く方が間違い。
亡くなるのを待ち構えたのか、ということになる。
284名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:20:09 ID:YXaaLFog0
バカは死ななきゃ治らないで終わりだろ…
議論する話題でもない
常識だからね
友達が死んだなら通夜に夢中で駆けつけパジャマのまま鼻水垂らして泣いても解らなくもないが…年配の方でしかも友達の親だろ?
常軌を逸してますね
無理でしょどう考えてもw
285名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:20:19 ID:L+y/e40b0
常識非常識でいうなら非常識だが粗相さえしなけりゃ別に普段着でも問題ない
286名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:20:22 ID:W6f2bKGfP
>>119
日本てめんどくせーな
287名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:20:23 ID:oALDoQhv0
黒い革ジャン(正確には合皮)
黒い革ジャン(正確には合皮)
黒い革ジャン(正確には合皮)
黒い革ジャン(正確には合皮)
黒い革ジャン(正確には合皮)
黒い革ジャン(正確には合皮)
黒い革ジャン(正確には合皮)
288名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:20:41 ID:9sdcgzes0
       /\___/\
     / /    ヽ ::: \
     | (●), 、(●)、 |
     |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
     |   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
     \  `ニニ´  .:::/
     /`ー‐--‐‐―´´\
  今日本で一番非常識なのは
    「便所の神様」って歌で9分も電波ジャックするキ○ガイ女です
289名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:20:47 ID:Em813P7X0
革ジャンの中に黒のセーターを着ていって、向こうで上だけ脱げば良かったのに。
うちの地元じゃ、身内じゃないなら香典は1万ぐらいか。
スーツ着て仕事に行くのが嫌なら、スーツ持って行って、仕事帰りに着替えるべきだったね。
「荷物になるじゃん」とかいうなら、お通夜に行く資格はないよ。


290南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/11/26(金) 10:20:52 ID:Zj/WBm4/0
>>277
そういえば北斗七星の横の星って綺麗だよなqqqqq
291名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:21:01 ID:52vcD3GDO
香典の3万のうちの2万7千円で青山行ってスーツ買えば良かったのにww
292名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:21:02 ID:N1Jp3U1gO
俺は香典
基本的に1万円
293名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:21:02 ID:9w5+aiua0

真っ黒のサングラスをかければOKだろ。
294名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:21:03 ID:F+M1q/tA0
喪主や家族が悪い印象を受けなければいいんじゃね。
295名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:21:04 ID:1pKm7PFS0
>>201
体裁なのは否定しないがね。
ただ、死んじまったらそれを確かめる術はないの。
だから、残った身内がどうにでもできる様にはしてやりたいと思う。
墓や葬式が不要と思えばそれもよし。銅像立てたいならそれも良し。

死んだら関知できないし。
296名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:21:27 ID:ZvGKdcfc0
ん?香典はどっちなんだ
葬式か?
297名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:21:39 ID:H9HsVVGM0
>>263
なるほど、納得した。
298名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:21:56 ID:LV2Ng94l0
>>244
友人の母とどんな約束を…
299名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:22:04 ID:8txDwusw0
昔と今は違うので死んだその夜に通夜ってことはほとんどない
待ち構えてた云々はナンセンスな理由になりつつある
300名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:22:05 ID:C/FPbuSU0
故人を惜しむ気持ちの問題だろ 3万包むなんて立派だと思う
301名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:22:06 ID:QK6D+tE0P
茶髪で葬式に来る奴とか増えたな
どういう育ちしてんだろ
302名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:22:06 ID:SG0peavw0
>>237
おおお凄いね。
うち通夜出来るような部屋ないから、それ聞いてとても安心した。
303名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:22:22 ID:pFlriwLfP
123
304名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:22:23 ID:SXdANfgX0
葬式では非常識となるが、「通夜」だからなぁ
別にNGでは無い
305名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:22:26 ID:ZgPUEWBx0
>>290
あららら、見えちゃったか
306名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:22:29 ID:jb+eAYdP0
形も大事だが、心はもっと大事。
ただ心に熱いものがあっても、形のせいで心が伝わらない場合もある。
また、形に拘らずに心をくみ取るのも賢い日本人がやってきた事。
形が違っても美しく在りたいと心掛けてきたのも日本人ではないでしょうか。
307名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:22:35 ID:OgMOBAo50
>>234
いやあ
知らんと、知らんもんだなあ
まじありがとうございました

あとのカスはNGID行きにした
308名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:22:39 ID:Qk6Z4UIh0
新生活でお願いします
309名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:22:43 ID:Slb1MDUGP
葬式屋がその場で喪服レンタルやればいいのに
310名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:22:55 ID:eiNQPeXK0
どうでもいいね。
こんなことでぎゃーぎゃーばかみたい
311名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:23:00 ID:MvqYidd+0
刑事を装えばいいんだよ
312名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:23:07 ID:SfLheUcgO
革じゃんは無いな。
313名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:23:13 ID:+t3HlxQJ0
南米院は永遠に17歳じゃなかったのか?

>>274
それはあるんだが故人は知ってても喪主は知らないとかいうこともあるから
それも微妙だったりする
後日だと灰になっちまうし…
314名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:23:13 ID:82Nvg0ip0
>>213
通夜で香典出したら普通葬式に行っても香典はださんよ
315名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:23:23 ID:58ucyo4B0
問題は
冠婚葬祭が 黒色になったのは
どうしてかな 本来は 白では 
またネクタイを替えるだけで冠婚葬祭に行く 疑問は無いのかな
316名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:23:26 ID:vb6o+ZK60
子供の小学校が私服で制服無かったときは体操服でおk?
317名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:23:30 ID:db0+na5a0
そんなことより、この子がAVデビューしたと知ってショックだわ・・・
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews025258.jpg
318名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:23:36 ID:BwSqBtwU0
>>296
宗派の違い

宗派分かんないなら御霊前と書いとけばとりあえずOK
319名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:23:44 ID:66v+odgg0
>>300
この件に関しては、ただ相場をしらなかっただけだろw
320名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:23:51 ID:BB/46Ga7P
通夜に喪服以外で着てる奴見た事無いけど
平日10時に2ちゃんやってる俺達貧困層なら十分許されるはず
喪服持ってねえし
返って喪服を用意する暇もなく駆け付けた雰囲気が漂って真摯な気持ちが遺族に評価されちゃうかもしれない。

間違っても「あいつ普段着かよwwwいい年こいて喪服も買えねえ貧乏人の世間知らずがwww」
なんて後ろ指さされることはないだろうと思い込みたい。
321名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:23:51 ID:fdyFrS6e0
通夜ならまだ許せるレベルだろ
明るい色はダメだろうけど
322名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:24:10 ID:zU+NJN280
>>316
地味な私服にしとけ
323名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:24:10 ID:0gRS2XPZ0
>>301
それは仕方が無いと思うが。
324名無しさん@11倍満:2010/11/26(金) 10:24:18 ID:K5dLRC4j0

お通夜で香典包む香具師は、お葬式に出席できない香具師じゃないの?
325名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:24:23 ID:UjXS1kmkO
会社に喪服を持っていけばいいんじゃ?
326名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:24:30 ID:gDdeGmw60
だれ?
327名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:24:31 ID:y1aRnG8U0
世の中に馬鹿が増えて来てるねぇ。。。
馬鹿は生きてる価値無いから死ねばいいのに!
328名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:24:34 ID:2gNlY7ar0
>>1
糞スレいいかげんにしろ、糞禿
329名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:24:51 ID:aLGv6u6R0
通夜だからいいってのもあるし、
その程度の人間と付き合ってる人間だから、
相手もその程度の人間でしかない。

ちなみに、自分が軽蔑するような男と交際してる女こそ、
最も恥ずかしい存在だよ。
330名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:25:03 ID:uzUviFtk0
お通夜は普段着でOKと聞いた。
まだ死んだことになってないから、
最後のお別れをするために飲んだり食べたりして過ごす。
逆に喪服来てこられたら、まだ死んでないのにってことになる。
最近はどちらかにしか参列できないから、お通夜だけの人がいるからなのかも
331名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:25:07 ID:7gV2RqIh0
通夜なら問題ないだろ。
常識が無いのは質問者。
332名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:25:09 ID:h4u/FYAP0
で、これのどこが「ニュース」なのかな。
333名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:25:11 ID:hGEEZRFQ0
うちの地方は通夜の前に行く時は私服でいいけど、通夜は喪服じゃないと絶対駄目
334名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:25:16 ID:dDkgUOhbP
20歳なのに学ランで通夜に行った事ならあるよw
335名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:25:17 ID:8VIyGM3xP
>>316
入学式や卒業式に行く格好。
336名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:25:21 ID:W6f2bKGfP
>>172
俺はクリスチャンでいいな
337名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:25:25 ID:SdHCLYb00
>>279
3万だと、女が2万取って、男が1万取るから分けられると ><
338名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:25:26 ID:7axTBbktO
>>260
いや、ジーンズに革ジャンは流石にねーよ。
完全に礼装にしろとは言わないが、場をわきまえた服装をしていくべき。

>>306
薄汚れた四畳半でも、きちんと掃除をしてもてなす。そういうのが「形じゃない心」というもの。
いくら中身や心が大切だって言っても、それは、出来る事さえしないという理由にはならないな。
339名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:25:31 ID:ETDBL0xV0
>>12
こういう歴史オタは本当にアホだと思う
現在の話に何百年前の話持ち出してどうすんの?
340名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:25:35 ID:A6DG9pf90
服装より気持ちが大切(キリッ
って絶対ゆとりだろ・・・。
学生ならともかく、社会人じゃありえん。
341名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:25:44 ID:1pKm7PFS0
>>249
魂なんてあるのかい?
あと、生臭じゃない坊主なんて逆に胡散臭い。

>>245
それでイイと思う。
ガリガリさんの当たり棒も墓石も用途が一緒ならどっちでもイイじゃん。
墓石を否定する事なんてないよ。
342名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:25:43 ID:qaxB1zVd0
>>276
通夜に喪服が失礼にあたるってやつ、なんでいなくならないのかな?

失礼な分けがない。
343名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:25:47 ID:VaY20rto0
>>320
普通に平服で行ってる人間多いよ。
弔意を示すためにブラックタイにネクタイを代える程度はやるけどね。
344名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:25:49 ID:dcBBEgGsO
急な話なら分からんでもないけど、俺的にはねぇな
345名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:25:50 ID:VR537HvF0
>>1
こんな糞スレばかり立てるのは才能なのか否か
346名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:25:55 ID:9Q3OKBj70
347名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:25:59 ID:C7U8Ye330
>>314
2日間飲み食いしてお土産つきなら3万でいい気がするけど
348名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:26:14 ID:cS6P7zq60
>>317
誰?
349名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:26:18 ID:8sfHQ9N90
「通夜ならOK」とか言ってるヤツらって、本当に通夜に行ったことないだろww
350名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:26:26 ID:di7ral3RO
お通夜は仕方なくね。
葬式ならちょっと
351名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:26:28 ID:+YDoLJwY0
>>1
彼氏は典型的なアスペだな
352名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:26:35 ID:zx4NTZr60
うちの地方だと通夜は私服でも問題ない
通夜に喪服で行くほうが非常識
353名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:26:53 ID:CNp33J5eP
通夜は普段着でOKだろ。
急いで駆けつけましたとなるから。
喪服なら用意していましたとなる。
葬式は喪服が必要。
354名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:26:56 ID:C/FPbuSU0
>>320
どこの田舎物だよ
都会じゃ紺のスーツ黒ネクタイなんてザラだぞ
会社の帰りとかが多いんだから
家に帰ってたら間に合わねーつーの
355名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:27:07 ID:Sm4wO7eVO
会社帰りとか急な時は腕に黒い布巻けば良いんだよ

その場合以外は…
356名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:27:12 ID:J69Ct7Lv0
          _ , ,- -v- - 、 _
        /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      .(::(:::(::::/ ̄ ̄ ̄ ̄\::::::):::)::)
      (::(:::(:::)/・\  /・\(:::):::)::)
      .(::(:::(:::)  ̄ ̄    ̄ ̄ (:::):::)::)
      (::(:::(:::)   (||||人||||)  .(:::):::)::)   ご冥福をお祈りします
     .(::(:::(;;;)    \   |  .(;;;):::)::) 
      (::(:::(::::\    \_| /::::):::)::)
      (::/ ̄| ̄|\ ||||||| /| ̄| ̄\::)
      |    .〉 |人\_/入| 〈   |
      |  | .|  |  ヽ_/.  |  | |  |
      |  | .|  |  .|__/.  |  | |  |
      |  | ヽ |  ./ ヽ  | / |  |
      |  |  ヽ|  .|  |  |/  |  |
      |  |.   |  |  |  |   |  |
      |_|___./  ヽ_./   ヽ__|_|
      .(/:::::::::\ ___|___ /:::::::::\)
      |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
      .|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
       |:::::::::::::::::::::::/ ̄ヽ::::::::::::::::::::::|
357名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:27:21 ID:KnXKXcYlO
>>333
通夜の前ってのがワカラン
358名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:27:28 ID:Cc5pUIO20
お通夜はまあ…
359名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:27:30 ID:OgMOBAo50
>>346
ついにそこまで進化したのか
次は"s"か
360名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:27:37 ID:SdHCLYb00
>>316
子供の学校に、体操服で行く親はちょっと問題があるかと・・・
361名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:27:40 ID:L6bz+aB70
俺の葬式の時はなんでも良い。
香典もいらん受け取らない。
362名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:27:51 ID:BB/46Ga7P
>>354
東京都杉並区永福町でございます
363名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:27:55 ID:qaxB1zVd0
>>352
私服問題ないが、 喪服が非常識って、どんな常識だよ。
364名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:27:57 ID:kI9GrXmt0
亡くなった人が恥をかくだろ。「ああ碌な仲間と付き合いが無かったんだな」
ってな。
365名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:28:24 ID:ES2o9/aJ0
祖父が亡くなった時に葬式当日にこれなかった人が
後日線香あげに来てくれたがしっかり喪服を着ていた
俺はその心遣いが嬉しかった
366名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:28:24 ID:HQXFiD290
平服で行く奴は、香典渡して記帳して焼香して即帰ったほうが無難。
平服でも派手な服やアクセサリーは控えて。
367名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:28:29 ID:7axTBbktO
>>353
前日に連絡うけて駆けつけたもへったくれもあるまい
368名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:28:31 ID:1VHBTVWr0
やっぱり地方で差がだいぶあるみたいだな
通夜でも喪服じゃないと駄目な地域だ
369名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:28:33 ID:TUmRnacR0
相手に不愉快な思いをさせなければいい
主役は自分じゃないんだから
370名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:28:44 ID:GBIgnUMu0
翌日だって分かっているのに急いで駆けつけたように
見せるため私服で行く、喪服はダメとかワケわからん
371名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:28:46 ID:8VIyGM3xP
>>333
うちの地方、というか関東近郊で礼服で行かないなんて常識聞いたこと無いわ。

出身地の群馬の奥の方ではもちろん礼服だが、香典も結婚式のお祝いも禁止。初七日のご仏前だけは
食事代としてお支払いする。
372名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:28:47 ID:0gRS2XPZ0
>>362
なつかしい。学生の頃よく電車で通ったわ。
373名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:28:58 ID:oT7xPLRf0
香典に3万出せるなら
安物の黒上下を買っておけばいいのにな
374名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:28:59 ID:SdHCLYb00
>>352
それはお前の地方独特の風習だろwww 日本の一般での話をしているんだよw
375名無しさん@11倍満:2010/11/26(金) 10:29:00 ID:K5dLRC4j0
>>361

お香典は受け取っておかないと赤字興行になっちゃうよ。
376名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:29:10 ID:uzUviFtk0
>>349
真宗系のお坊さんに聞いてみ
377名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:29:13 ID:11O1Ix6v0
こういう下らないことにイチャモンを付けて無知だ非常識だタブーだと騒いでる村社会日本。
378名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:29:17 ID:mVAk4RFE0
>>363
死ぬのを待っていて準備していましたって意味になる
379名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:29:19 ID:QY06nBs10
お通夜は作業服でも問題ないと聞いたことがある
380名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:29:25 ID:UixbsbGe0
友人の通夜の時うんこ漏れそうで汗だくだった奴いたけど供養する気まったく無かっただろうな
381名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:29:30 ID:O3YaWcE40
>>1
36歳かぁ・・・  終わってるわな、そいつ。  
とっとと、別れた方が良いと思うわな。

革ジャンで通勤したいなら、通夜用にスーツ持って行けばと。
で、どこかで着替えれば済む話。
382名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:29:45 ID:kr425xhpO
年齢的に非常識。
383名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:30:00 ID:WY9ZrLFG0
喪服じゃなくてもブラックスーツに白のシャツに黒っぽいネクタイで行くだろ常識的に考えて
384名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:30:04 ID:52vcD3GDO
>>353>>1は前日から通夜行くことになってたから急ではない。
通夜行くの前提で服装決めた結果がこれだ
どう考えても非常識だろ
385名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:30:10 ID:BwSqBtwU0
あと地方によっても通夜のマナーというか、そういうのが違う
俺が住んでるとこは通夜は親類縁者で宴会するのが慣わしだから通夜には喪服ではない地味な服装で行き、葬式はきちんと喪服を着る
だからと言ってジーパン革ジャンで来るような奴には流石に会ったことが無いな
386名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:30:11 ID:66v+odgg0
男なら喪服つってもブラックスーツだし平服とあんまかわらんからな
387名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:30:15 ID:ieEVY7Y+0
目立たない服装なら全然OK
自分がこの格好じゃ家族や参列者に迷惑かかると思うなら
お通やの前後に家族に対し、「こんな格好で参列できませんでしたが、お悔やみ
申し上げます」と言えれば100点
388名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:30:17 ID:xvCyeAxW0
>>201
葬式は社会行事なんだよ
重要なのは社会に対する告知だけど、近親者が集合する場としても意味がある
389名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:30:24 ID:WmGloq4r0
>>377
くだらなくねーよ
わびさびけじめが日本のいいところだ
390名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:30:26 ID:BB/46Ga7P
通夜に喪服以外で着てる奴見た事無いけど
平日10時に2ちゃんやってる俺達貧困層なら十分許されるはず
喪服持ってねえし
返って喪服を用意する暇もなく駆け付けた雰囲気が漂って真摯な気持ちが遺族に評価されちゃうかもしれない。

間違っても「あいつ普段着かよwwwいい年こいて喪服も買えねえ貧乏人の世間知らずがwww」
なんて後ろ指さされることはないだろうと思い込みたい。

会社帰りで喪服用意する暇なかったんだな、、
と思ってくれるはず。間違っても
「他の人はみんなちゃんとしてるのにねぇ、、、いい大人がみっともないね、、、」
(;^ω^)うわ的な視線浴びたりすることはないと信じたい。
391名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:30:31 ID:hOfW/6N70
急って どのくらいよ。北海道の人が九州の訃報を聞いてなら移動時間も考えて一日前でも急だけどな
392名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:30:38 ID:GGZmHeFo0
相手の家がさばけた家なんだったらいいんじゃないの
そうでなければ友達に恥をかかせるのでちとまずい
393名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:30:40 ID:spb6jd130
たった一人のせいで通夜が台無しになるじゃないか
394名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:30:41 ID:1VHBTVWr0
>>357
枕行っていうか、通夜の前の読経しないの?
死亡当日から一日あけて、通夜になる
そして、葬儀当日が友引と丑寅にかからないように日程組む
395名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:30:45 ID:A+SxNq9+0
通夜なんて何でもいいよ基本
正直何で来られても気にならないし
故人に会いに来てくれただけで嬉しいし有難い

爺ちゃんの時は作業着でみえた方も結構いたな
396名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:30:55 ID:UWTioiwG0
団塊世代は通夜にさえ、嫁さんしか行かせないから、
行くだけマシ。
397南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/11/26(金) 10:30:56 ID:Zj/WBm4/0
>>341
生臭坊主じゃない坊主なんていないからなqqqqq
398名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:30:57 ID:pZ5ex7aCO
>>301
宅間守の池田小襲撃殺人事件の時
現場に駆け付けた母親達が、見事な迄に茶髪揃いだったのを覚えてる
テレビを見る限り、黒髪の母親は一人もいなかった
あれで被害者に対する同情が、少し覚めたわ
被害者の母親の中には、不倫の末に略奪婚した後妻もいたらしいしな
399名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:31:01 ID:XF6p5W6j0
黒ネクタイないって理由で通夜行かないつもりだったが、
知り合いに怒られて黒ネクタイ借りて行く羽目になった思い出。
400名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:31:04 ID:SG0peavw0
>>342
地域差ってやつだと思う。
実家は通夜は私服がデフォ、義実家は喪服がデフォ。
反対にすると大変な事になる。
401名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:31:04 ID:VaY20rto0
今回のケースは前日の連絡だからね。
ラフすぎる格好で行くと絶対浮きまくる。
亡くなった当日に通夜やるならどんな格好でもいいと思うが。
402名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:31:06 ID:SdHCLYb00
通夜の一般常識
一般的に、男は礼服に黒のネクタイ。もしくは地味なスーツで黒ネクタイでも可能。
女は黒に準じた服。アクセサリーは控えること
403名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:31:15 ID:zmHXi14E0
全裸で頭から墨汁かぶって行くのが正解です
404名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:31:20 ID:mV8acTdz0
通夜振る舞いの軽食(大半が寿司だが)を食事代わりに完食しないだけマシじゃね?
そういう変なのがいてもおかしく無い時代だしね
405名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:31:24 ID:tzbDWOJ50
うちの地域では、
少なくとも30〜40年前くらいは、お通夜の席での喪服はほとんどいなかった。
わざわざ着替えるにしても、ダークスーツに喪章とか。
「とりあえず駆け付けました」って意味があったとか。
喪服を着ていくと「いかにも準備してたみたいで良くないでしょ」って
うちの母ちゃんに教えられた。
でも今は、そんな地域でもほとんどが喪服だわ。
お通夜は必ず死亡の当日に、やっていた関係があるのかもね。
406名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:31:34 ID:LL3Al7QA0
香典3万なら許される格好だろうよw
スーツもって会社で着替えて行けばいいのにな
407名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:31:41 ID:f0QVqDs50
最低限のTPOは必要だろ
頓珍漢な格好で参列するくらいなら行かないほうがマシだ
408名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:31:42 ID:PrIpt+h/O
通夜なら別に。
自分は絶対しないけど。
409名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:31:43 ID:ijMQvT330
まぁ36歳にもなって、スーツケース持って私服で会社に行き、
帰りは着替えてそのまま通夜(靴は我慢して喪服に合わせて出社)
とか考えれない時点でダメだわ

核家族化が進んで、常識の無い世代の子供世代が更にダメになってるな
410名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:31:44 ID:xDuy5Nwd0
急遽駆けつけるなら仕方ないけど、予め時刻を指定した葬儀や通夜の場なら非常識だよな。
せめてチノパンと黒い襟付きボタンシャツにしとけや。
411名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:31:57 ID:8VIyGM3xP
>>378
社会人なら礼服ぐらい5秒で用意できるだろ w
412名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:31:59 ID:2D5AC3RV0
黒めの服装なら良いだろ。
親族でもないのに通夜に喪服なんて、死ぬのを待ってましたと思われるし。
413名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:32:11 ID:FGcSndCR0
ギターウルフなら可
414名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:32:21 ID:yiFfedxK0
うちのじいちゃん(享年61)、17時に死んだが明後日が友引だったんで
ばあちゃんが、死んだじいちゃんが長く置かれるのがつらい、って言うんで
速攻で通夜の準備になったな。でも死にそうってのは皆分かってたから
ちゃんと礼服の準備してたのか、ラフな格好の人は居なかった
415名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:32:29 ID:Dbz139th0
身内の通夜なら別に好きな格好で行けばいいと思うけど
他人の場合は相手に合わせるのが当然
常識的にもそうだし、最低限の配慮だろ
416南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/11/26(金) 10:32:35 ID:Zj/WBm4/0
>>388
はがきで十分qqqqq
満面の笑顔の写真はがきに
死にましたwバーン!!
って書いて送ってほしいわqqqqq
417名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:32:38 ID:whdsJo6D0
このレベルの常識のなさと人の意見を聞かないっていうのは、もう病気だと思うよ
418名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:32:45 ID:qaxB1zVd0
>>378
なりません。 そう思われるのを期待して、準備する時間あるのに普通の服装でいくことが非常識。
というか、そういうの自分でイヤにならないっすか?
419名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:32:46 ID:bgnNqcBjP
これは普通に非常識ですな
擁護してる奴も非常識
420名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:32:45 ID:eCI537Q80
喪服で葬儀にだけ来る人より、普段着で通夜に来てくれる人のほうが
遺族としては嬉しいものなんだがなあ・・・
421名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:32:48 ID:sAh7KdDQO
>>363
香典にピン札使わないのと同じ意味

面倒というのも判るけど
実際付き合うならそういう常識と心配りができる奴のほうがいい
へんに自分を押し通したり風習や儀礼に難癖つけて騒ぐ奴は
いっしょにいて恥ずかしいし面倒
422名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:32:50 ID:P3qq7mu/0
お通夜も葬式も、これがオレ流なんて個人の哲学を披露しに行くとこじゃねえだろ?
その場の雰囲気にあわせる配慮は有ってしかるべき。
423名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:32:53 ID:ZvGKdcfc0
で、実際この通夜はどうだったんだろう
424名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:32:58 ID:dsgluFNeP
女って男の革ジャン好きだよなー、しかし、合皮はねえぜ。
まあ、ちょい悪オヤジみたいなレオンファッションならいいのでは?
あんまり親しいならいかなくても良かったりするんじゃないかな
425名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:33:26 ID:L6bz+aB70
>>375
コスプレ糞坊主なんて呼ばないからOKw
426名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:33:27 ID:hGEEZRFQ0
>>357
うちの方は親しい間柄の場合は、死んだことの連絡を受けてから、
通夜の前に一度挨拶に行くのが通例
427名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:33:35 ID:+t3HlxQJ0
>>416
俺もそのほうがいいな
428名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:33:41 ID:DuBlGNKB0
黒服着ても、ただソーシキの儀式でカタチだけの奴よりよっぽどいい。
それで遺族に哀悼の意を心から伝えたら、それがずっと良いと思う。
そもそも、何も信じていないくせに焼香とか合掌とか、意味ない。
ただの偽善じゃん。形式ばかりで、葬式の後には寿司バクバク食って、談笑している連中って大嫌い。
429名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:33:43 ID:I7xNeaMiO
叔母の葬式で本葬に黒のレザージャケットと黒ジーンズ、腰にくさりじゃらじゃら、ピアス両耳で 5つ付けた20代男が来てた。うちの側の親戚なら叩き出してた。
430名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:33:44 ID:WY9ZrLFG0
それより髪の毛を黒のスプレーで染めろよ
茶髪なんかで行ったらそれこそ顰蹙ものだ
431名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:33:45 ID:XwOrHQmN0
>>412
急いで来た演出に平服
喪服だと死ぬのをまってた事になる

どっちも考えすぎだボケナスどもがと思ってしまった
432名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:33:54 ID:BB/46Ga7P
うちの地域は私服って言ってる人は
大韓民国の話だからちょっと日本の慣習とは異なり過ぎて参考にならないです(^_^;)
433名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:34:04 ID:rHRice/v0
日本人は形式に拘りすぎ

香典3万はチト多いね


あくまで個人的見解
434名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:34:07 ID:a8fOcRamO
36歳でこれなんて嫌過ぎる。スーツ着たくないとか大2病こじらせてるよな。
435名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:34:24 ID:WNqXKhnm0
>>1
亡くなった人がどんな人によるかと読んでみたけど
この場合喪服が妥当じゃないの。

故人がラモ−ンズファンだったら・・
良いんじゃない。
436名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:34:27 ID:LV2Ng94l0
喪服を買う余裕もないくらい貧しいとか本当に駆けつけたから革ジャンな訳じゃなく
会社にスーツは嫌って程度の理由で忠告も聞かないのが問題だよな
そんだけアバウトなのに何故友人の母の通夜に出ようとするのかも謎
437名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:34:35 ID:vb6o+ZK60
ジーンズだったら作業着(鮮やかな水色)のままで行った方がマシ?
438名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:34:42 ID:2iZgxSDZ0
故人がロッカーなら可

>黒い革ジャン(正確には合皮)

でも合皮は不可
439南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/11/26(金) 10:34:53 ID:Zj/WBm4/0
そろそろ仕来りに潜む非常識を壊す時期が来ているqqqqq
葬式や結婚式などなどqqqqq
440名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:35:05 ID:66v+odgg0
さっきから喪服がすぐ準備できないって言ってるやつはなんなんだ?
必要になったときに買うの?
441名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:35:08 ID:bgnNqcBjP
本当に直前に聞いたならともかく
理由から何から人としてどうかしてるわな
442名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:35:09 ID:zlp7mfZt0
通夜で喪服ってあんまり喜ばしくないんじゃなかったっけ?
香典を薄い墨で書くのと同じ理屈で、
用意周到に準備してましたって感じになるから。
443名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:35:25 ID:Mt4j57cv0
これを「別にいいんじゃね」とか言ってる奴らは何なの?

444名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:35:32 ID:pdev7L5k0

スイ−ツwの常識のほうが・・・・
445名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:35:37 ID:FLmYc8tx0
パイレーツオブカリビアンのコスプレで行くのがよろしい
446名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:35:40 ID:A+SxNq9+0
結婚式なんてビジネスとして生まれたもんじゃないのか
あってもなくてもどっちでもいいだろ、あんなもん
447名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:35:52 ID:8sfHQ9N90
>>443
ただのゆとりです。
448名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:35:59 ID:whdsJo6D0
通夜の意味合いがまた微妙に違ってるからな、今と昔は
いまどきは通夜も葬式とセットになってるから、
「急な話で・・・」
なんて事はまずない
亡くなられたその日に駆けつけた、なんていうときくらいだよ私服が許されるのは
449名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:36:02 ID:SdHCLYb00
>>435
うん・・・それもあるな
内田裕也が死んだら、みんな革ジャンで通夜に出ると思う。
450南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/11/26(金) 10:36:08 ID:Zj/WBm4/0
>>440
こないだ親戚が死んだから買ったぞ。
古いのは20代のイケメンだった頃のサイズだから
腹回りが合わなかったqqqqq
451名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:36:11 ID:Xs63FO080
通夜ならいいだろ。駆けつけてくれるだけでも有り難いものだよ。
452名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:36:12 ID:7dpoN1q10
その日だけなんだから喪服持って出社して便所で着替えて通夜寄ればいいじゃない
453名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:36:36 ID:FOEpN6jJ0
>>110
天皇陛下の葬儀に派手なイヤリングつけて、
ゴールドチェーンのシャネルのバッグ持ってた皇族もいたけどなw
454名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:36:40 ID:7NLuuI+I0
ジョー式とかじゃなくて
どっか途中で着替えるという発送ができない時点でアフォ
455名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:36:50 ID:rexJTzSZ0
これは普通
456名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:36:53 ID:qaxB1zVd0
>>421
むずかしいよな。 そういう地域あるのは分かった。
だが、こういうのって作り上げるというか、そういうやつが多くなればそうなっていくんだよな。
で、実際言われたんだよなんで黒服なんだと。黒ばっかりの中で。
そういう人が増えてそうなるならそれでもいいけどな。
457名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:36:59 ID:v5rGyOrP0
          _ , ,- -v- - 、 _
        /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      .(::(:::(::::/ ̄ ̄ ̄ ̄\::::::):::)::)
      (::(:::(:::)/・\  /・\(:::):::)::)
      .(::(:::(:::)  ̄ ̄    ̄ ̄ (:::):::)::)  
      (::(:::(:::)   (||||人||||)  .(:::):::)::)   反省してまーす
     .(::(:::(;;;)    \   |  .(;;;):::)::) 
      (::(:::(::::\    \_| /::::):::)::)
      (::/ ̄| ̄|\ ||||||| /| ̄| ̄\::)
      |    .〉 |人\_/入| 〈   |
      |  | .|  |  ヽ_/.  |  | |  |
      |  | .|  |  .|__/.  |  | |  |
      |  | ヽ |  ./ ヽ  | / |  |
      |  |  ヽ|  .|  |  |/  |  |
      |  |.   |  |  |  |   |  |
      |_|___./  ヽ_./   ヽ__|_|
      .(/:::::::::\ ___|___ /:::::::::\)
      |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
      .|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
       |:::::::::::::::::::::::/ ̄ヽ::::::::::::::::::::::|

458名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:37:00 ID:qkXnynbD0
取るものも 取り敢えず駆け付けるのが通夜だから何でもOKだけど、
このケースは時間的余裕はあるし香典も持ってくわけだし葬儀告別式の代わり的な意味合いがありそうだからこの服装はだめだな。
459名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:37:12 ID:XwOrHQmN0
>>436
弔う意志有り
だけどそこまで形に拘る必要あんの?ってとこじゃね?

気持ちが大事(キリッ
気持ちは形に現れる(キリッ

どっちでもいいよ
460名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:37:14 ID:MQrJ6zpU0
「翌日」なのだから、そこは譲ってスーツで出勤。と思う。
461名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:37:15 ID:f0QVqDs50
急場でも黒のジャケットやチノパンくらいならその辺のユニクロで揃えられるだろ
462名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:37:17 ID:uzUviFtk0
仏教では葬儀がとり行われて始めてあの世へ行ったことになる=死んだことになる
お通夜は故人と過ごす最後の夜なので、喪服着てこられると故人はがっかりするかもしれないよ。
食事してお酒のんで送り出す送別会。
最近はお通夜だけ出るって人もいて、
そういう人は喪服きてくる人もいるけど。
463名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:37:30 ID:hGEEZRFQ0
冠婚葬祭の慣例が、各地方で大いに異なることを知らない奴も、
たいがい日本国民じゃないと思うけどね。
464名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:37:31 ID:Cc5pUIO20
>>439
この場合は逆だろ
通夜に要喪服とか昔より定型化されてるような
465名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:37:32 ID:WY9ZrLFG0
派手な色の髪の毛で葬儀に行くなんてのは問題だろ
おまえらhideの葬儀をTVで見ただろ?w
466名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:37:35 ID:BB/46Ga7P
在日同胞の方々が新しい日本のお通夜
喪服は失礼、私服がデフォってスタイルを創造しつつありますね!!
チマチョゴリだと更に遺族の評価アップ
泣き女連れてくと香典の15%貰えます
467名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:37:48 ID:QcRTrHt50
こういうのって、
自分の信条よりも、
相手がどう思うかが大事なんだから。
468名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:38:18 ID:hDOA4C1i0
来てくれればなんでもいいよ。というか金持ってきてくれればなんでもいいよ
469名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:38:21 ID:pcYUKqYV0
喪服で行けよ、
それとなぁ一生着れるんだからクソ安っいゴミみたいなスーツ買うな。
470名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:38:21 ID:8sfHQ9N90
>>460
きっとスーツで出勤するのがとんでもなく場違いな職場なんだよ。
工場の流れ作業員とか。
471名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:38:46 ID:kpXMKCl/O
香典3万は高いのか。知らなかった・・・
友人の父親の通夜でやっちゃった気がする・・・
472名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:38:55 ID:RGRLzO8l0
ス影余

どこがニュースですか?
非常識だと思う。
473名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:39:01 ID:VaY20rto0
>>448
付き合いにもよるけどな。
又聞きでいきなり当日に通夜を知るってケースもあるし。
474南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/11/26(金) 10:39:12 ID:Zj/WBm4/0
>>464
ローカルルールが本筋になり
常識化してる感があるね今の日本は。
何かおかしいqqqqq
475名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:39:15 ID:uKRuswL3P
>>438
革ジャンにも色々あるからな。
まして合皮だと。
476名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:39:17 ID:amKApufY0
>>450
最近は腹回りの部分のサイズを調整できる奴があるぞ
俺は今年それに買い換えた
礼服なんてそうそう着るもんじゃないから、なるべく歳とっても着られるものを買ったほうがいいよな
477名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:39:21 ID:F5IT4Or00
すいません、無神論者なんです、でOK
478名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:39:27 ID:eFubd+jDP
通夜なら普段着でもOKとか言ってるヤツいるけど、
実際今まで数十回行ってて、普段着の大人なんて
見た事も無い。
変ったところで自衛官や消防士とかが、官服で来てたの
見かけたくらい。

普通なら彼女の言うこと聞かなくても、職場の同僚とか
友人が、直前で止めるか何か別の方法提案するのだが。
479名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:39:31 ID:A+SxNq9+0
実際お通夜に喪服以外の人が来ていたとして
喪服じゃないなって思う程度のことだからな
何を大騒ぎしてるのか謎過ぎる
480名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:39:31 ID:uy9uSYtI0
お気持ちの問題です
喪服は服飾メーカーが作ったんだろチョコレートと同じ
481名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:39:33 ID:5CcYlZec0
> 「急遽駆けつけるような状況であればありえる服装ですが、『明日の夜』と日をまたいだ通夜の出席ですから彼はおかしい」
> 「マナーを教えるトピ主さんの忠告を聞かないとこがダメですね」

この2つでほぼ言い尽くしてるな。
482名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:39:44 ID:XwOrHQmN0
>>467
相手の思いなんて聞かなわからんで?

喪服で来るなんて死ぬのを待ってたのかと思う奴もいれば
平服でもなんでも気にしない奴もいるし
喪服じゃないと失礼だと思う奴もいるんだろ?

どーでもいいや
483名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:39:44 ID:7nW+EH4F0
通夜に喪服ってマナー違反だぞ。
死ぬの待ってたみたいに思われるから。
ってのが正しいんだが、現代は違うようだ。
「蕎麦は音をたてて啜るのが正しいマナー」
という勘違いが浸透しちゃったようにね。

あと、ノーネクタイが正装な国もあるしな。
まぁ、周りにあわせとけば問題ないよ。
484名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:39:47 ID:+Ka7Adb+0
香典3万とかマジで笑われるレベル
485名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:40:11 ID:+t3HlxQJ0
俺の元上司だと
サーバートラブルでいきなり泊り込み数日勤務とかあるから
自宅に戻れず私服のまま直行とか充分にありうる
世の中いろいろなんだよほんと
486名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:40:19 ID:1pKm7PFS0
>>416
だからそれは南米の我侭だって。
死んで尚身内に負担かけるなw
東京ドーム借り切って3万人葬儀やれっていってるのと根本が同じだぞ。
487名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:40:22 ID:pZ5ex7aCO
映画のシックスセンスで、娘を毒殺した母親が
真っ赤なスーツで葬式に出ていたけど
米国の常識って良く分からん

欧米ではありなのか?
488名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:40:22 ID:LV2Ng94l0
>>459
立派な36歳児だなw
489名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:40:24 ID:sAh7KdDQO
>>431
そんなこと言っているから無職なんですよ

社会人になったらこういうマナー身につけておかないと
無能の烙印押されるぞ

>>462
一番は「故人の家族への心配り」なんだよ
ゆとりどもは、友人の結婚式に純白の服で出席するのと同じレベルの馬鹿
と言われないと判らんのかね
490名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:40:32 ID:caJSbWt+O
これのどこがニュース
491名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:40:46 ID:cHJy6Uvg0
なぜ「非常識です」と一言で片付く話がこんなに大きくなるんだ?
492名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:40:54 ID:tzbDWOJ50
>>428
通夜や葬式での飲食は必要なこと。
近親者が接待に手間を掛けることで、最も悲しい時期を乗り越えられる。
葬式に金使うなんて、そのためだよ。
誰もいないところで何もせずにじっとしててみろ。
子供を亡くした年寄りなんて、一気に元気が無くなっちゃうよ。
493名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:41:02 ID:di7ral3RO
通夜なら仕方ないと思ったけど
1を全部読むとこれはないな。
494名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:41:11 ID:hDOA4C1i0
>>479
他人の目が異様に気になる人が多いんだろ
495名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:41:16 ID:qaxB1zVd0
>>467
このスレみればわかると思うけど、結局自分がどう思うかで動くしかないでしょう。

とらえ方いろいろ。
496名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:41:21 ID:wDKsOksv0
うちの地方では、
急なことだったので取るものも取らずに駆けつけました
っていう礼儀として、必ず平服にする風習があるよ。
喪服で行くと、逆に、死ぬの待ってたのかって白い目で見られる。

ケースバイケースだな。
497名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:41:25 ID:BB/46Ga7P
日本だと喪服だ、アクセサリーは真珠だの五月蝿いけど
韓国ではとにかく急いで駆け付けることが重要な訳。
病院で葬儀やるくらいだから。
日本もどんどん韓国を見習って喪服撤廃、私服通夜スタイルに変更すべき
498名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:41:29 ID:BY4kD4xV0
喪服じゃなくてもスーツならOK
会社にスーツで行きたくないって
会社メインの服のチョイスは正直ガキレベルだな
499名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:41:32 ID:gx2awGCnO
通夜なら問題無いな
500名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:41:34 ID:Dg3oSgxe0
ひそひそ陰口叩かれると思うよ。
軽い感じだとは思うけど。
501名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:41:36 ID:bpqPAu6+0
告別式はともかく、
通夜なら「大慌てで駆けつけた」という理解をすることになってるので、
本人の姿勢次第。
502名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:41:42 ID:Dbz139th0
>>467
まあ結局相手次第だわな
ラフな格好でいって反感かわないと思うならそれでいいんじゃねーの
常識、非常識なんてのはTPOでかわる
ただ自分の信条だけでごり押しってのはとても死者を弔う気持ちがあるとはおもえんね
503南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/11/26(金) 10:41:58 ID:Zj/WBm4/0
>>486
別に告知無くてもいいんだが?qqqqq
504名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:42:02 ID:MQrJ6zpU0
うーん、じゃあ「皮ジャン+スーツ持参」で出勤。
通夜へ行く途中で着替える・・・でどうだ!
505名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:42:02 ID:OgMOBAo50
自分が死んだ:
エビバディщ(゚д゚щ)カマーン

自分の家族が死んだ:
弟の友達とかだったら「ちょっと、彼を紹介してくれんか(^ω^#)」

友達がそういう恰好で行くと言っている:
デンジャラース(; ・`ω・´)ヤメレ
506名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:42:08 ID:Rwj2zjY80
あああ、香典は

普通は1万円 5000円 3000円だな
2万以上とか役職でもようやらんで
507名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:42:16 ID:8VIyGM3xP
>>473
だから、「私服では絶対駄目」なんて言ってる奴はいないと思うが。

通知の発信源は間違いなく遺族なんだから遺族側は直接連絡した人か、又聞きなのかぐらい区別つくからな。
508名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:42:17 ID:WY9ZrLFG0
>>487
アマデウスという映画でモーツァルトの葬式には全員喪服だったが
アメリカとヨーロッパでは違うかもしれんね
509名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:42:21 ID:KMhytlkC0
ガイヤとか”黒に染まれ”のアレ 思い出したw
510名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:42:31 ID:whdsJo6D0
ホリエモンがスーツ着てこない事を批判されて
「Tシャツだとなにか問題あるんですか?」
とかやってたけど、相手に「スーツも着てこれないのかよ」って思われた時点で問題あるんだよね

こういうのといっしょで、その場にいる人たちに
「なんだこのバカ」
と思われるような服装はどんな理屈もポリシーも理由にはならんよね
511名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:42:38 ID:W6f2bKGfP
>>487
なんかアメドラでもみたな
512名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:42:42 ID:f0QVqDs50
コートやジャケットタイプの革ジャンならまー良しとしてもジーパンは駄目だ
20やそこらの小僧ならともかく中年がそれじゃ白眼視されて当たり前
513名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:42:43 ID:kCdow4QF0
非常識で恥ずかしい行為には違いないが、悪いことだとは思わない。

別に葬式でジャニーズが流れててもいいだろ。
半狂乱状態で死者の弔いをする部族もあれば、泣けない葬式もある。
514名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:42:46 ID:yEAn2Ozw0
いやあ、俺もこの前通夜行ったんだよな
まあ、そいつまだ若かったんだけどキングオブライブとか二つ名持ってたし
一応ロック界では有名だったし、多少付き合いもあったし
買ったばっかのショットのシングル着たくて地肌に革ジャンでジーパンで行ったけど、結構浮いてた
515名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:42:49 ID:Pvj5nVYq0
あ、一日またいでるのね。アウトだわ。
当日ならセーフだけど。
黒っぽいとか関係ないわ。
516名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:42:56 ID:JgT68OSlO
服装より3万の方が失礼じゃないの?めでたい席じゃないんだから
517名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:42:57 ID:7dpoN1q10
>>504
つうか、うちの親父なんかよくそうしてるけど
出社は革ジャンじゃなくスーツだけどw
518名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:42:59 ID:juHOoyRi0
上っ面社会、ニッポン
519南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/11/26(金) 10:43:11 ID:Zj/WBm4/0
なんつーか。寛容さが失われてるよな日本は。
こうじゃなきゃ駄目みたいなのが横行してる。
独善的な輩が増えたんだqqqqq
520名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:43:15 ID:DLmBHf8m0
通夜なら別にかまわんだろ
せっかく駆けつけてくれた人の服装をネチネチ言う方が非常識じゃね?
521名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:43:17 ID:vb6o+ZK60
通夜に喪服で行くのがダメって最初に言い出した人は
すぐ人のあら探しするような性格悪い人物だったと思われる
522名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:43:18 ID:6t5buK+00
こっちの地域も通夜に喪服ってマナー違反だね。
死ぬの待ってたみたいに思われるから。
523名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:43:19 ID:XwOrHQmN0
>>491
みんなが一つの常識を共有できているならば、非常識な行動を取る奴すらいない事になる
524名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:43:21 ID:2PStA8au0
告別式はダメ。でも通夜なら有り。かえって喪服で行くより佳い。
525名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:43:24 ID:8txDwusw0
女性は「それただの黒っぽい服着ただけだろ?」ってのがいるけど
いい歳した男性で平服っていうのは見かけないね
たまに若い人でやっちゃったなって感じの子はいるけど
36歳じゃ痛いね
526名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:43:25 ID:dcZsF9T0O
シェンムーの主人公なら無問題
527名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:43:34 ID:fm8z8X47O
私も若い頃、ある通夜に、「とるものとりあえず理論」を振りかざし、グレーのスーツで行こうとしたら、
「とるものとりあわなくても、黒のスーツか礼服位は用意出来るのが常識だ。」
と親父に怒られたな。
528南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/11/26(金) 10:43:43 ID:Zj/WBm4/0
>>518
ほんとそう。上っ面ばっかり気にしてるqqqqq
529名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:43:46 ID:kpXMKCl/O
香典3万のうち、いくらか使って喪服買えばよかったんだな。
530名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:43:50 ID:/GvTJP3c0
「故人がお友達のお母さんということで、親しいお付き合いが無ければ、お通夜には出席しなくても構いません」
これ1択だな
おまえに来られても迷惑だよハゲの婉曲表現だろう
531名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:43:53 ID:Dna+pRL00
ん?通夜はとるものとりあえず駆けつけるもんだろ
別にいいじゃん
532名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:43:54 ID:+wGWs+9Y0
平日2chに書き込みをしている人間は非常識か否か
533名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:44:13 ID:qaxB1zVd0
>>519
寛容さが失われているのを寛容しろよ。
534名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:44:18 ID:oZ0UlNv60
ようするにバカップルだね
お似合いじゃん
535名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:44:25 ID:yE3/24vZ0
ウチの会社の渉外担当(急な通夜に行く担当)は、常に地味な紺のスーツと黒ネクタイをロッカーに常備している。
たぶん取締役以上の連中も。

俺も基本スーツは無難なモノにしてるし、黒ネクタイは会社に置きっぱなしだ。
536名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:44:26 ID:7nW+EH4F0
若者の喪服離れ
537名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:44:32 ID:sAh7KdDQO
>>497
韓国を見習うと、泣き女三人とフォンオヘを準備せにゃならんが良いか?

泣き悲しむ様を演出するために
劇団四季ばりの役者を用意して
劇クサアンモニア食品食って涙を流す
日本の服装なんて甘っちょろい
韓国の方がしきたりには厳しいぞ
538名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:44:45 ID:Dbz139th0
>>513
故人の意志や近親者が決めることで
他人がとやかく言う話じゃねーだろそれ
539名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:44:45 ID:sF3m/Mi60
じゃあ俺はガッチャマンの格好で行くよ!
540名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:44:48 ID:BB/46Ga7P
イルボンは通夜の服装くらいで愚痴愚痴言ってるから
サムソンに追い抜かれるんだよ
在日朝鮮人を見習って通夜は私服
これから始めないとダメ
541名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:44:54 ID:MIG4jeOG0
スーツ着て仕事行くのが嫌なら着替え持って仕事行けばいいのにね
そもそも気がないんだよ
542名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:44:56 ID:f0QVqDs50
>>487
シャラマン映画で「赤」つったら象徴的なもんだからなw
向こうでも結婚式では花嫁以外は白は着ないとか赤とか葬式で着ないとか最低限の縛りはある
ネクタイとかはど派手なの付けるけどね
543名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:44:56 ID:IgYlj1Q50
人間側が勝手に決めたルールだからね。

そこにそもそも「人間性」を持ち込むのは間違い。
544名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:45:01 ID:Xc7UTRSB0
通夜ならいいんだよ
545名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:45:03 ID:8bpj1Wyw0
でも実際、平服の人なんか見ないけどね。

昔、通夜に喪服がマナー違反だったのは、今ほど通信手段や交通が発達しておらず、
危篤の知らせを受けて行ったらすでに前日に亡くなっていたなどというケースが多いから、
喪服だと予め用意したようで…となった。
546南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/11/26(金) 10:45:09 ID:Zj/WBm4/0
>>533
それはいかんようqqqqq
547名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:45:10 ID:hDOA4C1i0
>>532
平日昼間というだけで、普通の人は働いてる時間と思うのは非常識
548名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:45:12 ID:eFubd+jDP
>>497
日本の葬式の話しで、韓国の常識とか押し付けるヤツは
たぶん>>1の男より非常識だろうw
549名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:45:16 ID:WY9ZrLFG0
上司の親族の通夜にジーパンなんかで行ったら出世は無理だな
550名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:45:28 ID:3U3iKsB+0
そんな彼と付き合ったり小町で相談する彼女も相当に非常識
なのでお似合いのカップルだと思います
551名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:45:33 ID:OquX9b4Q0
大事なのは故人を弔う気持ち。

だが他の参列者の気持を害してまで我を通すのは頂けない。

ルール違反ではないが、マナー違反でモラルがない人物だと評価される。
552名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:45:33 ID:8txDwusw0
あと平服ならちゃんと喪章を借りて焼香しなよね
553名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:45:44 ID:whdsJo6D0
>>491
自分の非を認められないお子ちゃまが、勝手に状況や理由を広げて
「でもこういう場合は・・・」
とか言い訳を重ねてるだけ
554名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:45:55 ID:fsRXYWyr0
親父の葬式をあげたけど、通夜はどんな服でもいいよ。
555名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:45:55 ID:B8H+gaiU0
>>536
36歳は若者ではない
556名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:46:02 ID:1eLyVNe10
別にいいんじゃね 他人は大して気にしてねえよ
気にも留められないかそう言う馬鹿と思われるだけですぐ忘れる
557名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:46:07 ID:Dg3oSgxe0
でも喪服以外見た事ないけどね。
558名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:46:06 ID:o2BhicZj0
喪章ってモノがあってだな・・・
559南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/11/26(金) 10:46:07 ID:Zj/WBm4/0
>>547
そっとしといてやれ。社会に出たこと無いから
働いている人は皆サラリーマンだとおもってるんだよ。qqqqq
560名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:46:23 ID:VaY20rto0
「ジーンズに黒いブーツと黒い革ジャン(正確には合皮)」これが許容される平服であるか無しかに尽きると思う。
いい大人がこういう場面で許容される平服がビジネススーツまでって考えの俺からいうとNGだな。
561名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:46:24 ID:W6f2bKGfP
>>532
海外からアクセスしてる連中忘れんなよ
562名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:46:26 ID:cS6P7zq60
http://sokosokohakatonai.up.seesaa.net/image/b6962175-s.jpg
http://blog-imgs-36-origin.fc2.com/h/y/u/hyukkyyyy/10c50e42.jpg
http://blog-imgs-36-origin.fc2.com/h/y/u/hyukkyyyy/view8953730.jpg
http://blog-imgs-36-origin.fc2.com/i/e/k/iekemencom/vlgeino007964.jpg

地方によって考えが違うから最低でもスーツだろう。
紫色のスーツってやつ居たから何とも言えんがww
この画像見て、本人がどれも恥ずかしいと思わなければいいんじゃねぇの?
563名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:46:28 ID:CrxcLqpLO
>>1
議論するまでもなく非常識だろw
564名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:46:30 ID:qaxB1zVd0
>>540
私服にくくるなら同じことだろ。
565名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:46:47 ID:a6VhnIsS0
その場に応じた装いってもんがあるだろ
そのくせ、普段は「空気読め」だの「KY」だの言ってんだろ。お前が空気読め
566名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:46:49 ID:8VIyGM3xP
>>485
その状況で通夜に行くとは律儀な方だと感心するが、そんな律儀さのある人なら礼服ぐらい
家族に届けて貰うだろ。
567名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:46:50 ID:7dpoN1q10
自分の家で葬式出した時も通夜はほどんどが喪服か制服(学生)だったぞ
通夜で喪服が失礼って何時の時代の話なの?
568南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/11/26(金) 10:46:52 ID:Zj/WBm4/0
>>543
お前何者だよqqqqq
569名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:46:59 ID:HixwiYCd0
非常識かはともかく、文字通り礼服なのだから故人や遺族に対して礼を尽くすかどうかの話
570名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:47:02 ID:7EfW/Tgo0
>>1がジーンズ革ジャンで葬式行った36歳「女」だったら
いかに女は非常識で馬鹿な生き物かという話になってこの倍の速度で伸びたのに残念だったね
571名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:47:08 ID:7kW7SDLzO
皮ジャンを着て行くなとは言わないけど、
自分ならすぐ脱いで目立たないようにするな。
ジーンズはどうでもいい。
572名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:47:13 ID:rRSBSRFfO
マナーマナーってそもそも最初に誰が決めたんだよ
勝手に決めんなよな


すこし知らなかっただけで婆どもにこぞって常識知らず
やらなんやらコソコソ言われてから上のような考えを持つようになってしまった…
573名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:47:17 ID:wpdPQS5i0
>>527
それが普通
通夜でたらわかる

昔のような「とるものもとりあえずの通夜」「家での通夜」なんてないから
574名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:47:20 ID:TQcQKs6u0
マナーがない人は、チャンスを逃がすと思うよ。
上流階級の人はこういうことはキチンとしてるもん。
575名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:47:23 ID:BB/46Ga7P
イルボンの決めたマナーだのイルボン参列者の気持ちとかどうでもいいの。
急いで私服で駆け付ける
これが韓流
576名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:47:25 ID:Xc7UTRSB0
通夜ならいい

ということを知らない無知ばっかりになった日本
577名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:47:39 ID:jrA5XGgn0
最近の可愛らしい制服も目立っちゃう気がする
578名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:47:41 ID:1pKm7PFS0
>>503
あぁ、そういう事か。それならわかる。
579名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:47:46 ID:YlMwEzQJ0
くだらん
虚礼廃止だ
580名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:47:49 ID:CQdPr6zU0
通夜に、整備工がボロボロの作業着を着て来た人がいたよ。

さすがに御参りが終わった後だけど。
581名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:47:56 ID:DhMSTISy0
3万って
結婚式かよww
常識を教えない親がバカ
582名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:47:59 ID:Xc7UTRSB0
>>527
それはそのオヤジが無知なだけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
583名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:48:11 ID:cSfRZS8hP
ジーンズ革ジャンで通夜に行く36歳男性は
これと同じリスクを伴うことを意味するね。
http://www.youtube.com/watch?v=a_SpMajSJFQ
584名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:48:21 ID:4SCBHhl40
会社が私服なんでスーツ持ってなかったんだろうな
急に作るって訳にもいかんもんだしね
その反動が3万という香典に現れたと
585名無しさん@11倍満:2010/11/26(金) 10:48:22 ID:K5dLRC4j0

ちなみにメーテルが黒い服着ているのは、スリムにみせる為ではなく
喪服な為らしい。
586名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:48:23 ID:BwSqBtwU0
>>482
こっちの気持ちも形に表さなきゃ通じんで?

だからとりあえず無難な方法をとっておくのが一番良いんだよ
そういうとこでどーでもいいやって他人との付き合いを放棄しても仕事や生活に何の影響も無い人ならかまわんのだろうがね
社会人としてはちょっとどうだろうね
587名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:48:30 ID:LAu6svWq0
>>1
の理由はどうかと思うが、こういうのに目くじら立てる人って「常識」は知ってても
「常識の理由」は知らない人ばっかだなーと思う。
588名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:48:33 ID:l5ByNFmC0
むしろ白いタキシードでさっそうと現れて欲しかった
589名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:48:37 ID:CLKlG6r3O
派手目の色使いでさえなけりゃ
お通夜ならいいんじゃね
590名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:48:40 ID:amKApufY0
>>572
知らんことを偉そうにしている奴が多いからじゃね?
591名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:48:55 ID:Uia6P9BO0
礼服とは言わないが最低黒のスーツだな
592名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:49:00 ID:vEs11CaZ0
皮ジャンにジーンズの同僚を実際に通夜で目撃した事があるw
職場関係の直属じゃない目上の人の会った事も無い親父の通夜だった
本人も私も行きたくなかったが、直属の上司の命令で(余りにも人が少ないから行ってくれw)
急に職場でも数十人が参加する事になった、自分は家が近かった事もあり喪服に着替え
喪服持っていない人に貸してあげたりもしたが、サイズ的に彼には貸してあげれる人が
いなかったらしく、通夜の席に現れた現れた彼を見て強制参加させられた職場の皆は
一瞬「えっ」w、でも彼は元々バイクでの長距離通勤者、上記の格好でそのままお焼香の最後尾へw
お焼香を済ませると風のように去っていったwww
最初は皆驚いたが、ある意味上司の言い付けを守った彼と、急に出席しろと言うのは無理あるよな
という同僚達の理解のおかげで特に問題にもならず、それから以降、通夜への強制参加も減り
彼の行動はある意味、神だったwww
593名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:49:05 ID:sAh7KdDQO
>>572
そんなこと言っているから底辺なんだよ
594名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:49:07 ID:qaxB1zVd0
>>576
ぜんぜんわかってないじゃないw
595南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/11/26(金) 10:49:12 ID:Zj/WBm4/0
格好よりも弔いに来てくれた事に
感謝しろよqqqqq
596名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:49:12 ID:Xc7UTRSB0
>>591
爆笑
597名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:49:15 ID:I7xNeaMiO
祖母の葬式でいとこが集まった通夜の席。
44才の男が47才のいとこのお姉ちゃんに
「喪服はいいけど、ひげ剃ってこんかいな!」とどやされてた。
傍目から見たらでっかい図体のおっさんが、きゃしゃなアラフォーに
説教されて小さくなってる図。

子供の頃から夏休みと正月には必ず集まって、骨の髄まで年功序列を
叩き込んでくれたのは死んだお婆ちゃん。
明くる日の本葬では5年たくわえてた髭を剃ってきた男を見て、三つ子の魂、百まで…と思ったよ。
いとこみんな仲良く生きていくよ。
598名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:49:20 ID:K5oq2W3lP
お通夜ならOKだろ
599名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:49:20 ID:3U3iKsB+0
>>485
泊まり込みが良くあるなら礼服を会社のロッカーに置いとけばいいのに
普段背広なら黒ネクタイだけでもいいけど
600名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:49:21 ID:gTCLLee+0
地域地域でさまざま、通夜なら私服で問題ないところも多い。質問者の
彼は、親しい友人の母親らしいから、香典3万円も非常識ではない。
貴方こそ、彼と別れるより結婚するべきだと思う。w
601名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:49:22 ID:Cc5pUIO20
あのな、喪服必須な通夜ってのは故人や遺族と社会的関係の場合の話な
個人的に親交がある人間が喪服を着て来ないからって非常識な人間扱いされるなんて聞いた事がないし普通にいるわ
俺は時間的に余裕があれば喪服で行くが、それとこれとは話が別
602名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:49:28 ID:rv/YmwdwO
ジーンズに革ジャンてケンシロウチックな服装なら普段からセンス疑うwww
603名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:49:28 ID:TE1/MvRA0
花の慶次で慶次が豊臣に呼ばれて
歌舞いた翌日に正装で現れた話を思い出した
変なこだわり見せるよりTPOをわきまえられる人の方が
人としてまともだと思うわ
604名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:49:37 ID:8txDwusw0
通夜ならいいのは昔の話
605名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:49:37 ID:FINV6PPy0
バカスwwww
606名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:49:49 ID:hDOA4C1i0
一番簡単なのは、始まる前に私服で香典だけ持って行って、
この後どうしてもはずせない用事があると言い、丁寧に謝ってさっさと帰る方法
607名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:49:53 ID:6nHMRIEp0
>>580
作業着や制服はかまわないよ
仕事着だから
608名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:50:24 ID:Xc7UTRSB0
本当に馬鹿ばっかりだなwwwwwwwwwwwwwwww
609名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:50:33 ID:vGvsGk8YP
俺はリクスーに100均で買った黒ネクタイだったけど大丈夫なのか
610名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:50:37 ID:8VIyGM3xP
>>567
少なくとも日本じゃないだろ。
東京で通夜やっても来る人の出身地は様々なはずだが「こっちでは礼服でいいんですかね?」ってなんて言う人いたことないもの。
611名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:50:41 ID:BB/46Ga7P
>>592の現代自動車の方の話は非常に参考になりましたね。
韓流では革ジャン。
新大久保界隈の通夜は革ジャンがデフォです。
612名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:50:44 ID:aB96mmQE0
うちの地域じゃ通夜はたくさん集まって賑やかにして故人から悪いものを遠ざけようってかんじだからジーパンとかも普通だわ
613名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:50:51 ID:A+SxNq9+0
本当に馬鹿ばっかりだな
お前らの思う常識と世間の常識が必ずしも一致していないってことに気づけ
614名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:51:05 ID:o2BhicZj0
火消しの半纏は最強
冠婚葬祭、これ一枚でOK

615名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:51:07 ID:xBPF8oDt0
問題外
616名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:51:08 ID:W7FxwurMP
900人クラスの葬式の喪主をした俺としては
来てくれただけで嬉しいもんだけどな

注文をつけるとしたら
服装なんかより
シンプルな香典袋にしてほしい
ゴテゴテしてやつは開けるのが大変
あと住所書いてないとか
金額が合わない奴とかも
調べるのが大変だから勘弁してほしい
617名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:51:18 ID:t6v18PoB0
>>609
通夜ならだいじょうぶだあ
618名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:51:25 ID:+NQFj31aP
当日なら構わんが次の日の夜とかいうならスーツくらいは着ていかないとだめだろ
619名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:51:32 ID:LV2Ng94l0
>>587
随分大上段から語りますねw
620名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:51:39 ID:7hdn0bhu0
>>155
ワロタwwww
南米院って浪漫チストなんだなw
621名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:51:43 ID:MF8FQCkl0
というか、彼はちゃんと「御霊前」と書いてある袋に入れて行ったか
心配だな。
622名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:51:46 ID:qaxB1zVd0
>>601
だれも喪服必須とは言ってない
623名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:51:59 ID:6Cpu1R5b0
とりあえず皮ジャンって表記は生臭いので革ジャンで統一して下さい
624名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:52:07 ID:stfDx87l0
>>602
ジャギとかアミバの葬式だったら革ジャンでも失礼に当たらないと思う
625名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:52:14 ID:8s0j0PJ10
正装しなさい。異議は認めません。
626名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:52:23 ID:adfWM5Ag0
平服は普段着じゃないぞ
627名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:52:23 ID:XU7ctN390
通夜に喪服は準備して待ってたみたいでよろしくない。
とるものもとりあえず駆けつけました、ってのが通夜。
って昔聞いた
628名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:52:29 ID:hDOA4C1i0
>>616
結局、ちゃんとして欲しいのは香典関係だけだよな
629名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:52:36 ID:6nHMRIEp0
>>616
ほんとに同意
630名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:52:37 ID:pqgvHHLN0
喪服てのから間違いだろw礼服だよ、死者を礼を以て送る!黒いネクタイは喪章
普通 参列者は略礼、喪主はモーニングが普通・・略礼は前がダブルボタンの奴
スーツは略式の略式に為るかな?別に失礼ではない 喪主・家人への挨拶に気をつければな
喪服は女性のを言うのかな?着物の礼装は黒で裾に模様のある奴だから
男は昔から紋付袴だよ お葬式の話だぜ
皮ジャン・・普通 深々と慇懃に挨拶すべき時に、片手上げて「ハーイ」てやる様なもんだぜ
631名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:52:44 ID:1VHBTVWr0
>>616
本当にお疲れ
632名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:52:45 ID:cf2SelCm0
1.死亡(大体、真夜中)→明け方葬儀屋と打ち合わせ→今夜、通夜の連絡電話。

2.死亡(真夜中)→翌日葬儀屋と打ち合わせ→翌日、通夜の連絡。

通夜の連絡が来たら、1、2のどっちのタイミングで来たか判断して、
1ならば急なので私服でOK、2ならば余裕があるので、必ず喪服。
お偉いさんや参列者が多い場合は、通常2となる。
633南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/11/26(金) 10:52:45 ID:Zj/WBm4/0
>>620
いや、便利だろ。焼却しなくていいしqqqqq
634名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:53:02 ID:MQrJ6zpU0
>>606
なるほどww
635名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:53:10 ID:sAh7KdDQO
>>603
かぶいたのは秀吉の命を狙った(喧嘩を売った)からだからな
TPOわきまえず我を通す奴はロックとは言わない
ただの慢性厨二病
636名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:53:11 ID:8txDwusw0
着てる皮ジャンをサッと脱いで
係の人に預かってもらい+喪章を借りて
速やかに礼にのっとり焼香したのちに友人を労ってさっと退場
…ならかっこええで
637名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:53:16 ID:CQdPr6zU0
>>612
ウチの地域(というかウチだけかもしれんが)では、
通夜であっても葬式の後であっても、生モノ(刺し身や寿司)を食いまくり
酒を食らい、親戚でドンちゃん騒ぎしていったよw

暗い会合をしても故人は浮かばれないという喪主の判断。
それより、現世で繋がっている親戚同士の親睦を図るほうが重要だと。

それも1つの考え方だなと思った。
638名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:53:22 ID:HvufA9zh0
ジーンズ革ジャンで来た奴を追い返さなければ認めたことになるだろ、遺族としては
639名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:53:28 ID:Ocf5vn6C0
>>616
喪主とか親族とかはそんな感じだわな。
こういうので騒ぐのは他の参列者
640名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:53:34 ID:wiLs30Tx0
故人との関係を考えたら高くても1万てとこじゃないの
3万だとお斎に招いて引き出物を渡さなきゃならないレベル
こんな高額をもってこられたら遺族が困ってしまう
641名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:53:38 ID:B8H+gaiU0
俺なら黒スーツで仕事行くよ
ネクタイは斎場に向かう途中でしめればいい

そもそもスーツは葬式でも使いまわせるように黒しか持ってない
642名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:53:41 ID:LP59eDHl0

マナーってやつを得々と語る人に質問。


故人にたいして

生前、どれだけ祈った?

死後、どれだけ想った?


さあ、聞かせてくれ。
643名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:53:50 ID:Eqy8Tmhh0
身内がやろうとしたら、一応たしなめるが、
通夜の席でそういう人を見かけても通夜なんだから問題なし。
と思うレベル。
644名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:53:53 ID:CrxcLqpLO
>>621
花結びの水引ついた袋に入れて香典差しだしてたりしてな
645名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:53:54 ID:MIG4jeOG0
ところで、茶髪女が喪服着るとすげー似合わないよな
みんな水商売に見える
646名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:53:54 ID:15V8ulH30
そもそもスーツ着ていくようになったのはいつからなんだろう
647名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:54:00 ID:OloKb2Hp0
葬儀にはあれ着て行けこれ着て行けなんて、実際には衣料屋の押し付けた『常識』

葬儀関係にはこういう押し付けられた『常識』がものすごく多い
648名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:54:04 ID:tzbDWOJ50
都会なら周りに合わせるのが一番。
地方のしきたりや宗教上の問題は、面倒がらずに聞け。
白い目で見られたりウクのを気にしないヤツは、なんでもいい。
「すぐに帰れ」「二度と来るな」とは言われないよ。
649名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:54:06 ID:BB/46Ga7P
数あるアパレル製品の中から何故革ジャンを選ぶのか?

それは在日韓国朝鮮人と皮革産業、精肉産業の歴史から話さなければなりません、、
650名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:54:07 ID:qaxB1zVd0
>>627
めんどくさがりの言い分けって昔聞いたな。  喪服じゃなくても問題ないと思うけど、

喪服が失礼 なんてのが常識になるのは 俺はいやだな。
651名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:54:09 ID:gf6bDrHMP
葬式なら失礼だが、お通夜なら派手でなければありでしょ。「駆けつけました」という建前なんだから。故人の気持ちになって考えればきてくれたことがありがたいはず。
652名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:54:15 ID:LAu6svWq0
準備できるなら大人しめのスーツ、でないなら大人しめの普段着。
準備万端すぎる喪服と奇抜すぎる服装でなければどちらでも良い。
653名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:54:21 ID:amKApufY0
>>616
900人クラスってのもすげーな
社長さんかなんか?
県議会議員クラスでもそこまで集まらないよ
654名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:54:25 ID:A+SxNq9+0
うちは香典は一切うけとらなかったけどな
最近はそういうとこが増えてきている
655名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:54:45 ID:1pKm7PFS0
>>625
それで8割解決する問題なんだけど、解決しない残りの2割の意見が多様且つ強烈だから困る。
656名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:54:49 ID:hDOA4C1i0
>>637
飲酒運転の取締が厳しくなってから、そういう葬式は激減したけどな
657名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:54:55 ID:GMHXpnme0
友人の母親なら、5千円くらいかな
658名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:54:57 ID:stfDx87l0
生まれた時から皮ジャンを着てる俺のチンコもマナー違反ですか?
659名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:55:02 ID:Dna+pRL00
>>573
宗派にもよるかもしんないけど、まだ自宅通夜が主流じゃね?
夏場なら日程かつかつの通夜告別式も結構あるし
葬儀屋も頑張って冷やしてくれるがね
660名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:55:11 ID:FdXXkZ5o0
通夜だから別に大丈夫だろ
式にバカリボンよりはマシ
661名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:55:16 ID:gUqmgVW50
葬祭場みたいなところだとちょっと浮くよね
田舎の自宅でやるような感じで長居しないなら許されるんじゃね
662名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:55:22 ID:pcYUKqYV0
ここにいる奴らは極論でしか語れないのか、
非常識を指摘される可能性が低いのを選ぶのが大人ってものだぞ。
663名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:55:25 ID:WKGxHnaX0
会社スーツじゃない所選んでるから普段着てないけど
お堅い外との話し合い用のスーツや冠婚葬祭用に礼服はもっとるよ
別に無いなら無いでいいとは思うけど、周りからそういう目でみられ
そういう扱いされる覚悟は完了しておいた方がいいやな
自分で礼儀知らずと分かってる風体でのこのこやってきて
周りに文句言うやつは はなっから出席しない方がいい

>>616
いまはぱっとみゴテっとしてるけど
出し入れ楽な奴あるね 使うの楽でいい
664名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:55:26 ID:msqz8T78P
上下黒だし喪主側からすれば
あらなんかやんちゃが方がいらしたわって程度で
通夜ならアリだろう
665名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:55:32 ID:CLKlG6r3O
なんかの制服で来て香典置いて領収書貰って速攻帰る奴もいるし
実際家族や親戚は忙し過ぎて弔問客の格好なんて一々見てないし
わざわざ時間取って香典くれて線香あげて、それに文句言う方がバチが当たるってもの
666名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:55:36 ID:s9mQ4fZH0
高額な葬儀代、改名料ぼったくりの日本の宗教団体、葬儀屋、糞坊主よりかは、100000000000000000000000倍まし。

俺も親父の通夜、 ジーンズでいったぞ。
667名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:55:37 ID:Zigw/jip0
>>602
ケンシロウしか思い浮かばない時点で団塊ジジィ乙だな
普段着がブレザーしか着ない団塊にはわからんだろうが
いわゆるライダージャケットってのは誰でも持ってる
だが通夜はブラックスーツが常識だ
668名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:55:52 ID:FINV6PPy0
>>624
ラオウとトキはちゃんと喪服で来る気がする
669名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:56:04 ID:c08DZEmH0
>>47
だよね
670名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:56:06 ID:eFubd+jDP
>>621
銀行の封筒かもねw
671名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:56:11 ID:8txDwusw0
自宅通夜ができるのっていまどき地方の一軒家だけじゃないか?
672名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:56:17 ID:I5C2sUog0
36歳→精神年齢16歳 革ジャン納得。
673名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:56:19 ID:9R/bEoNI0
非常識
674名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:56:25 ID:RRyEqWFR0
堀口元気のお爺さんが↑

堀口元気のお婆さんが↓
675名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:56:45 ID:BB/46Ga7P
9000人クラスの葬式の喪主をした俺としては
来てくれただけで嬉しいもんだけどな

注文をつけるとしたら
服装なんかより
朝鮮学校学費を無料にしてほしい
676名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:56:58 ID:6xjO8uOn0
>>640
5000円で十分
3万なんてもらったら何か特別な縁がとかんぐるし、
別のお返しを手配しなきゃならなくて余計な手間がかかる
677名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:56:59 ID:QuJyrkSlO
常識ないやつ嫌い。親がクズなんだろう。
678名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:57:04 ID:LAu6svWq0
>>650
失礼ではない、ケースバイケース。
例えば、遠方から駆けつけるような場合だと、逆に色々用意する時間ができる。
出先からとかだと、普段着でもありとか。死因も、前々から分かっているような状態と
事故死だと全然違ってくる。
 それより何より、普段からの関係がしっかりしていれば、どんな格好だろうと問題ないし、
必要な格好も分かる。
679名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:57:12 ID:JY/T1pbL0
周りをみて、場違いだな・・・って感じる感性があればいいんじゃね?

36歳くらいなら、今後参列することも増えてくるだろう。
もっと若くから経験していればいいんだけどw
680名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:57:14 ID:iE1mf7tb0
仕事帰りに行くタイミングなら仕事着で来る人も珍しくないよ
まあ、最近は喪服で行く人も珍しくないからねぇ……
681名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:57:15 ID:5s8rXUb+0
ロックンロールを理解できない古い世代には困ったものだぜ、ベイベー
682名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:57:16 ID:T82om5zjO
>>662
アスペなんだろ。
平服といわれてホントに皮ジャンジーンズOKとか…ありえん。
683名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:57:17 ID:hDOA4C1i0
>>662
いや世の中の人はそんな細かいこと気にしてないよ、マジで
会社関係ならまだしも、友人付き合いなんだから自分のしたいようにすればいいさ
684名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:57:31 ID:VKoQQUVW0
俺の地元では
親兄弟以外の親戚 1万円
一般 千円  だな 
685名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:57:33 ID:StXjPPLyO
今は人の集まり易い通夜が葬儀のメインになりつつあるし翌日の通夜ということも考えると正装のほうがいいだろうね
ただし出席したほうが遺族は喜ぶから用意がなければ私服ででも出たほうがいい
686名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:57:40 ID:P3qq7mu/0
>>428
いまは形だけの空疎なイベントに思えるかもしれないが、
身内が死んで、他所の葬式にも出席するようになれば分かるよ。
687小日本:2010/11/26(金) 10:57:47 ID:BnRS8i6K0
なんでんかんでん
688名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:57:49 ID:VaY20rto0
>>659
今は自宅で通夜やれるところ少ないんじゃない?
戸建ならまだしもマンションとかで捌けないじゃない。
689名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:57:52 ID:MrRJmO1Y0

後藤真希の母の通夜にミニスカ・リボンで参列した辻希美
http://popup777.net/archives/5912/

写真あり
690名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:58:04 ID:nY2z5iiv0
通夜なら許せるラインだな。あらたまった告別式ならアウトかな
691名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:58:09 ID:MQrJ6zpU0
皮ジャンをサッと裏返すと・・・・
無難な濃紺ジャケットになりました。おお、これは便利!
今ならもう一着お付けして19,800円!
692名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:58:13 ID:AGXVGNXA0
通夜は派手でなければ良いんだよ
訃報にかけつけるのが、第一なんだから
仮に1日空くとしても、用意が良いと思われてしまう。
693名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:58:25 ID:OgMOBAo50
つかさ
何かすさまじい強迫観念に苛まれてるような人々も、
自分がブチ切れるってわけじゃないよな(?)
誰かに眉を顰められるからやめときなって、そういうのすごく気にする人もいるから、という話しだよね
とすると、すごく気にする人のことを、すごく気にしてる、みたいな
694名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:58:30 ID:aWTPKvhP0
非常識ではないと思います
但し、太鼓のバチで叩かれます
695南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/11/26(金) 10:58:32 ID:Zj/WBm4/0
お通夜だったら、普段着でも
「急遽、お亡くなりになったのを知ったもので
 平服で失礼ですが、線香あげさせてください。」
でいいだろqqqqq
696名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:58:34 ID:Cc5pUIO20
身内の葬式なんて弔意を持って来てくれるだけで本当に嬉しいというか有り難いもんだよ
697名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:58:40 ID:UeFiCstyO
弔問用の革ジャンとジーンズが存在していれば問題にならんのに…
ニーズに合わせた物を作ってない怠慢なメーカーには猛省を促さなければいかんな
698名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:58:46 ID:RWWhVDHMO
>>675
ヤクザか宗教か政治家か?
699名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:58:55 ID:gUqmgVW50
でもこれからは、こういう人間増えるだろうね。
親が常識わかってないから教えないだろうし。

ただ知らないだけでなく注意しても聞かないなら、そんな男捨ててもいんじゃねーかな。
700名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:59:06 ID:SG0peavw0
>>432
韓国の人は白服できたよ。
701名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:59:16 ID:JY/T1pbL0
>>642
どの故人か判らない質問には答えられないだろうwww

人を見て態度を変えるような人間なら
故人との付き合いの深さで服装が変わるんだろうなwwww

マナー以前の問題だw
702名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:59:28 ID:GqWKLI4R0
物議をかもしたいのなら 革ジャンでもおk
重要なのは相手がどういう格好できて欲しいのか想像することだ
703名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:59:35 ID:LAu6svWq0
>>695
なんだけどね、半端に常識を振りかざす団塊世代が多くなったのも理由かな……
704名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:59:40 ID:CQdPr6zU0
900人クラスの喪主って凄い
ウチの近所の葬儀屋じゃ、ほとんどが定員が300人前後。
MAX300人が来るよう計算した。
実際は250人も来たかどうか・・・

バリバリ現役の方が亡くなって、社長クラスじゃないと
それくらいないなぁ。
現役市長が亡くなったとしても、市の規模によるけど2000人くらいだと思うし
705名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:59:51 ID:c08DZEmH0
さいきんは香典返しに一万円ぐらいの商品券がはいってることもおおいし5000円じゃすくなくね、うちの近所が高額なのかな
706名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:59:57 ID:vEs11CaZ0
>>657
うちは田舎だから、親戚等じゃない取りあえず参加組みでだいたい5000円が相場
でも東京で働いている兄弟の職場の同僚は1000円〜3000円ぐらいが多かった
都会は香典の話は同僚同士しないんだなぁとその時思った
707名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:59:57 ID:7nW+EH4F0
ザキヤマは白のネクタイしか持ってなさそうだが
708名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:00:11 ID:6xjO8uOn0
>>692
皮ジャンジーンズへの感覚の差かもね
普段の仕事着として革ジャンジーンズの人と
スーツの人と

人に会う仕事なら、革ジャンジーンズはありえないという感覚なんで
もちろんわざわざ革ジャンジーンズを選んで通夜に行くという感覚はない
709名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:00:17 ID:8VIyGM3xP
>>663
大人なんだから「無いなら無いで」じゃ済まないだろ。
親族が急に亡くなったらどうすんのよ、とりあえず平服で親族席に座るつもりか?

会社の若いのにはそういうのいるけどな、結婚式の前日に「礼服って買ってすぐ着れますかね?」とか w
710名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:00:23 ID:qaxB1zVd0
>>695
それ、だれか異論言ってたっけ?
>>1のは 平服じゃないだろ
711名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:00:27 ID:yFXwvVY20
上下黒っぽいのなら問題ないんじゃね? 友人の母親の通夜だし。
そのジーンズが、色の薄くなった霜降りとかダメージ加工してあるヤツとかなら、かなり浮くことを覚悟しないとだが。
712名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:00:30 ID:8txDwusw0
大体、彼女にアドバイスされたのに
スーツで仕事がイヤンとかいう理由の36歳なんだから
どうしようもないだろ
心があってとか、とるものとりあえず、とか関係ないし
拡大解釈して持論展開するほうが変
713名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:00:30 ID:cMloN/u70
そんな格好で行くなら最初から行かなけりゃいい
714名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:00:37 ID:b4Rs4JBp0

よく「気持ちが大事」という声を目にしますが、
(私も若い頃はそうでした。)
亡くなられた方に対する敬意より、
自分の主義が大切ならば、行かずに心中で
冥福を祈られたら如何ですか?

それが一番「気持ち」主義に合致していると思われます、私的には。

※この彼、マナーがどうのというより、
年齢と比較して、中身が育っていないというか青すぎるので、
結婚して女が母になった時、ウンザリしそう…
うまく行かない気がしますね。
715名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:00:55 ID:W7FxwurMP
>>635
いや 教師だよ
2chでは悪名高き日教組だけどw
意外と慕ってくれてる生徒は多いんだと
しみじみ感じた
716名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:00:57 ID:f7EBfp9/0
平服の定義も間違ってるのに偉そうな記事書いてんじゃねーよ
717名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:01:00 ID:nY2z5iiv0
通夜なんて不意に突然だから、普段着でもおkだよ
行くだけ偉い。不快に思う、遺族はどうかしてる
718名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:01:03 ID:Dna+pRL00
>>688
あーマンションは難しいね。棺桶収納用の扉があるエレベーターもそう見かけないし
通夜でも相当人数集まる場合もあるし
719名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:01:06 ID:OloKb2Hp0
んあものどうでもいいじゃん。織田信長の例もあるんだし。
720名無しさん@11倍満:2010/11/26(金) 11:01:06 ID:K5dLRC4j0

参列者が1000人超えるような興行、どこの葬儀屋でも執り行えるものなんか?
721名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:01:18 ID:0FEN/u5N0
問題ない
着の身着のままで駆けつけるのが通夜
むしろ、喪服でビシッと決めてる方が引く
722名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:01:21 ID:tzbDWOJ50
今じゃ通夜も意味合いが変わってきてるから。
とりあえずの会から、本葬に出席できない人のための式典の色合いも濃い。
それでお通夜自体も派手になってきたよね。
昔はもっと地味に細々とやっていた。
それで通夜の喪服常識派も増えてきたんでしょう。
723名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:01:22 ID:+3VyV+p50
呼ばれていれば喪服でいくけど
延べ送りや焼香のみだったら会社の制服でいく
制服って言っても作業着だけど
724名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:01:26 ID:hDOA4C1i0
本当に非常識な奴というのは、5000円と書いておきながら1000円しか入って
いないような奴のことを言うんだ
725名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:01:28 ID:JLm58zX10
hideの葬式に行ったTAIJIの服装な気がしてしまうw
726名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:01:32 ID:W+xKxlyo0
バカにつける薬は無い。以上
727名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:01:44 ID:LAu6svWq0
>>702
それが一番正しい気がする。
自分が死んだとき、相手がどんな格好できてくれるかとかはあんまり考えないけど……
人によるだろうからなぁ。
728名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:01:45 ID:BSQdyQP/O
まあ、辻のリボンフリフリミニスカ喪服より数億倍はマシだよ
あとは香典袋の表書きさえ気をつければ良い
同じ仏教でも浄土真宗なんかは即「御仏前」だったりするからややこしい
729名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:01:46 ID:BB/46Ga7P
このスレ読んで反省した。
貯金はたいてジョンガリアーノの喪服買っておくわ

革ジャンはマズイよな(^_^;)
730名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:01:55 ID:+NQFj31aP
まあ会社にスーツで行きたくないってのがもうアレだわなw
だったらせめてスーツを持っていき仕事終わったあと着替えて行くとか
お通夜会場近くのファミレスとかのトイレで着替えて行くとかすべきだわな
731名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:01:55 ID:Ghwz2s850
属してるコミュニティ次第じゃないの?
ふつうは喪服だけど
732名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:02:00 ID:hiOROUCJ0
無くなった方がジーンズ関係の会社ならアリ。
733名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:02:08 ID:c08DZEmH0
大事なのは香典の中身で服装じゃないとおもうんだけどなあ
734南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/11/26(金) 11:02:08 ID:Zj/WBm4/0
>>710
平服=普段着なqqqqq
735名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:02:12 ID:Sg+gn8zf0
>>24
そういう作法を細かく解説したマニュアルが売ってるぞ
736名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:02:20 ID:oOCPUMvL0
紅白の服じゃねーんだから

いいだろうが
737名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:02:23 ID:crRXQBxv0
弔われる側に依るが、非常識です。
738名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:02:25 ID:NcLJmsNq0
親父の喪主したけど個人的には服装なんて何でもいいよ
むしろ私服の方がこっちも気を使わず話せるからいい
739名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:02:34 ID:R1kgX6450
ここまで科学が発展した現在、
通夜で死んだ人を天国に送る儀式という、非科学的な事が普通に毎日行われている。

つまり、現実に天国or地獄があるとでも?

大槻教授をあんまり怒らせるな!

かりにあったとしても、過去に亡くなった(数千年前)人とかと、あの世で暮らすのか?

言語は?

クレオパトラもいんのか?


所詮、人間も動物の一種で、ただ進化が早いだけの生き物と言う事を認識しろ。

740名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:02:40 ID:qaxB1zVd0
>>734
普段着か・・・ 普段ってなんだろうなw
741名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:02:46 ID:Cfp6EZ8e0
>>1
>YOMIURI ONLINEが運営する投稿サイト「発言小町」

相変わらず羊水が腐って発狂してるの?っw
742名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:02:58 ID:iE1mf7tb0
俺は現場サイドの仕事をしてて、恐ろしく仕事が忙しい時期(来週は死んでも仕事は休むなってタイミング)に親父は急死しだったから
同僚は現場から直行で通夜、全員、ドロドロの作業着だったけど、来てくれたことの方が嬉しかったな
大体、通夜って平日の「今日の夕方」ってタイミングだから、仕事帰りが基本で、それなりの格好になるのは仕方ないんじゃないの?
743名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:03:03 ID:y0ckoDrQ0
>>651
通夜は「式」ではない。そのまま来るのが基本だから、赤系服と金色時計とか禁じ色以外何でも構わない。
黒ジャン黒ブーツなら配慮してるじゃんw 香典3万は多すぎだ。
通夜と葬式のどちらに行くかは故人との関係次第。葬式の参列は公式・社会的関係だから黒スーツ。
だから都会でやってる「通夜式」というのはおかしい。
744名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:03:08 ID:cMloN/u70
つか36にもなってTPOを弁えないってのが情けない・・・
そいつがチョンならまだしも同じ日本人なら日本終わってるだろ
745名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:03:09 ID:nY2z5iiv0
とやかくいう、遺族はいないと思うけどね。
746名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:03:16 ID:sAh7KdDQO
とりあえず南米の妻子が死んだら革ジャンジーンズで参列すりゃいいんだな
おめでとう!と言ってあげると本人さらに喜ぶらしいし

>>696
弔意は身なりに現れる
よっぽど親しい間柄なら服装なんて関係ないが
普段関わりの無いような相手なら
空気読まないならむしろ通夜は行かない方がまし
747名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:03:21 ID:ITr4jw1u0
>>627
それは、昔は喪服が着物で、洋服のようにさっとだしてさっと着れるものじゃなかったから、言われだしたことだと思うよ。
今は、一般参列者が着物というほうが珍しいし、(というか、着物は親族というような感じ)
喪服のスーツが普及して、通夜の連絡があってから、すぐに着て行けれる状況になってきた今、
そういったことは変化していってもしかたないと思うよ。
748名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:03:29 ID:kGEDI59G0
>>733
香典もらいすぎても困るよ
親族には法事のときに食事と茶の子でちょうどいいくらいに返せるように考えるが
ただの近所の人に3万いれられたら
とりあえずどうしたらいいか頭を抱える
749名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:03:31 ID:pcYUKqYV0
>>729
英国屋で
750名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:03:31 ID:WKGxHnaX0
>>724
なんかそのレベルは非常識を疑うより
頭が可哀想な人を疑うね
751名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:03:38 ID:FINV6PPy0
>>695

着替えようと思えば着替えられたけど
ジーパン革ジャン
これがおれのポリシー(笑)
でも、喪主には嘘つきますってどうよw
752名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:03:40 ID:ZOuiObMN0
俺の喪服は学ランしかないわけだが
753名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:03:45 ID:PDm+paKc0
>>706
地域にもよるんだろうけど、実際に自分が喪主やって思ったのは、
香典返しを2000円弱くらいに設定するので、自分は2000円以下の香典は絶対に出さないようにしようと思った。
式後の計算とか考えると、中途半端な額で、余計な作業だけ増やすのは迷惑な気になった。
754名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:03:51 ID:oA5+w8od0
上着脱いで、喪章死たほうがマシだな
755名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:03:51 ID:Zigw/jip0
まあブラックスーツも純日本流ではないんだけどな
スーツ自体が外国のものだし
日本の仕来りを強く主張するなら羽織袴じゃね?
756名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:03:53 ID:qP7afSOO0
内田裕也の葬式ならおkじゃね?
シェケナベイベー
757南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/11/26(金) 11:04:05 ID:Zj/WBm4/0
>>740
個人個人による。それに喪主に一言断ればいい程度の話。
葬式ならAUTOだけどなqqqqq
758名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:04:13 ID:1pKm7PFS0
>>642
社会的責任と(喪主に対しての)礼節があれば参列する動悸には十分。
それが理解できないやつは多分誰からも理解されない人生を送ってる。

先日、顔も観たことない親戚の葬儀に参列してきたよ。
合掌したよ。焼香もしたよ。でもその心に違和感は無い。
生前の関わりの無さに後悔しながら一期一会の想いで合掌したよ。

それで良いとは思わないけど、今はそれしかできないので
今できる事だけは行う。やらない善よりやる偽善と考えて
納得するしかないと思ってる。
それで喪主に恨まれるなら仕方が無い。
759名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:04:13 ID:axFPif5T0
スレタイだけで影の軍団と判ってしまう・・・
760名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:04:29 ID:I7xNeaMiO
>>653
え? うちの婆ちゃんの時自宅の葬式に1000人近く来たよ。
じいちゃんが地元の大地主だったからかな?
昔雇っていた下女というおばさん達も台所手伝っていた。
自分の母親が「こいさん」と呼ばれてるのを見て、世が世なら…と羨ましかった。

そういやじいちゃんは死ぬまでマッカーサーを憎んでいたな。
761名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:04:30 ID:OloKb2Hp0
作法?大丈夫だよ。自分が当事者になれば、親戚がよってたかってこうしろああしろと「常識」を教えてくれる

しかも、人によって、言う事が全部ちがう。

葬儀の時の世の中の「常識」なんてそんなモノだ
762名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:04:51 ID:qaxB1zVd0
>>757
うん、だが程度があろうよ。
763名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:04:52 ID:wfKDX1Z00
発言小町ってウザイよね
764名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:04:58 ID:EDbdCTip0
「黒ならいいんでしょ」つーことでゴスロリファッションでキメて葬式行った
女の話もどっかで聞いたな。
765南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/11/26(金) 11:05:11 ID:Zj/WBm4/0
>>746
泣かれるよりかはいいな。
次の次元に旅立つ目出度い日だし
おめでとうでも間違っていないqqqqq
766名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:05:12 ID:BB/46Ga7P
俺の爺ちゃんの葬式には1000万人参列したした!!
767名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:05:24 ID:LAu6svWq0
>>747
変化するのは仕方ないかな、ただ、理由も由来も知らない自称大人が常識を
振りかざす風潮は、イマイチ好きになれない。……合わせるけどさ……たまに
いらっとくる。
 第一、喪服だって元々黒でなくても良かったわけで……
768名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:05:48 ID:hDOA4C1i0
>>702
例えば、自分の友達が母親の通夜に来てくれたのに、その服に対して
いちいち注文付けたくなるか? 少なくとも俺はそんなんどうでもいい
769名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:05:49 ID:ckVQXBsQ0
高校生の頃、学生服(上下黒色の学ラン)で祖父の通夜と葬式に行った。
これは何ら問題無い。
770名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:05:50 ID:oOCPUMvL0
来てくれるだけでも有難いと思わん世の中になったとはなー
ヤレヤレだわい
771名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:05:53 ID:PDm+paKc0
葬式ならともかく、通夜なら着替えてから遅れていっても何の問題もなくね?
772名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:06:00 ID:A+SxNq9+0
そもそも日本の仏教なんてのは
本来の仏教に
バラモン教、中国の儒教や道教なんかがごちゃ混ぜになったまがい物なんだから
そんなに有難がる必要もないのにここの馬鹿どもときたら
773名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:06:03 ID:OgMOBAo50
もしかして、気にしてる人間など実は皆無に等しかったりして
A「Bが気にするから・・・」
B「Cが気にするから・・・」
C「Dが気にするから・・・」
D「Aが気にするから・・・」
774名無しさん@11倍満:2010/11/26(金) 11:06:03 ID:K5dLRC4j0
>>760

じいちゃん、特務機関か何かの人間だったに違いない。
人脈広し。
775名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:06:06 ID:vZFEv8wm0
元のトピックでほとんど結論が出てるのに、こんなところで言い合いをしてる人たちって……
しかも何度目だよこの話題でスレ立つの
776名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:06:07 ID:vEs11CaZ0
>>724
それは家の義理の兄弟だw10万って書いて入ってなかったw
後で解かったが母が入れなくて良いと言ったらしいが金額が合わず大変だった
777南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/11/26(金) 11:06:13 ID:Zj/WBm4/0
>>751
それでどちらも上っ面を保てるならそれでいいじゃないかqqqqq
小生はそういうの嫌いだから冠婚葬祭は基本的にしないqqqqq
778名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:06:26 ID:6xjO8uOn0
>>753
つか、お返しなしで相場さげた冠婚葬祭になってくれないか
一切お金のやりとりなしでいい。
もらっても、まわりまわって返すの繰り返しなんだから
お返しで喜ぶのは高いタオルなんか売ってる業者だけだろ
779名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:07:01 ID:79UW8IID0
通夜は普段着でok。
むしろ喪服のほうが死ぬのを待ち構えていたようで失礼。
問題は皮ジャン。
革=獣で欧米でも夜に着るのは下品。
ましてや通夜なのだから非常識。
黒っぽい普通のジャケットにするべし。
780名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:07:26 ID:wfKDX1Z00
通夜ならいいだろ
地味めなら
できる事なら喪服が望ましいけど

781名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:07:31 ID:hOfW/6N70
>>616
同意。
故人はよく知ってても遺族はチンプンカンプンなのが殆ど 町内で名字しか書いてない奴 かんべんして
782名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:07:37 ID:qrfyhm+k0
どうでもいいんだけど

日本ってほぼ間違いなく仏葬なのに
なんで喪服は洋服なんだろうな…

って考えたら洋服?あれ?なんか変な気が?
ってなんか混乱してきた
783名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:07:49 ID:WV5aR+CC0
その人ん家との関係によるんじゃないか。
彼がそこの人にどう認識されてるか。
「Gパンに革ジャンの人」で、来てくれただけでも嬉しいってこともあるかもしれない
784南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/11/26(金) 11:07:57 ID:Zj/WBm4/0
>>762
何を以てして”程度”を測るのかqqqqq
785名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:08:00 ID:qaxB1zVd0
>>770
まてまて、こんな服装かよって思うのは、悪いことか?

来てくれさえすればありがたがるべきなような世の中希望?
786名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:08:01 ID:p86TfXBtO
本来は通夜では喪服より平服がいいハズ
喪服だと、死ぬのを待ってましたって意味にとられる事があるからとか
まぁ現代はよくわからんけど
787名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:08:06 ID://TVmOc50
香典置いてくるだけならOKだな。
788名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:08:12 ID:XiEemKS/0
>>777
無神論だが父が熱心な仏教徒だったので
割と厳格な通夜と葬儀を出した
悲しんでいるヒマもないほど忙しいので母のためには良かったと思う
49日まではちょこちょこ線香上げさせてくれってたずねてくる人もいるし
思い出話が嬉しかったみたいだ
789名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:08:19 ID:s/hYV6nP0
内田裕也ならおk
790名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:08:32 ID:PI2FJRVz0
>>689
皮ジャン・ジーンズなら「急きょ来た縁の深い人なのかな?」と好意的に類推することもできるが
こっちは擁護のしようがないな
791名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:08:35 ID:0PFYHc5H0
喪章は葬儀屋さんに借りたのかな。
そうでなけりゃ只のアホだね。
792名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:08:36 ID:WKGxHnaX0
>>760
前にいいとこまで上った官僚さんの葬式でた事あるけど
それでもそこまでは来てなかったカナァ…
んー百人はおったけど
793名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:08:40 ID:yFXwvVY20
>>784
ってか、AUTO何か自動なの?
794名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:08:43 ID:nBkpy2gK0
場に合わせろ。
795名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:08:54 ID:BB/46Ga7P
>>771
日本人的には一旦帰ってから来いやと思うかもしれませんが
韓国では喪服を着ると「あの人何て準備が良いのだろう、死ぬのを待ってたようだ」
と大変失礼にあたります。
普段着で一刻も早く通夜に参列するのが韓流パワーです。
796名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:08:58 ID:+kV7fYRA0
どんな服装でも行かないよりマシだろう。
通夜だし服装は問わないわ。
797名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:09:04 ID:oOCPUMvL0
常識が非常識なんだよー
798名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:09:07 ID:FINV6PPy0
黒ならいいっていうけど
周りの人はお洒落着だとしかみない。
配慮したとか思わないだろう。

意味の無い中途半端な配慮でしかない。
799名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:09:08 ID:nY2z5iiv0
準備万端でいくのはかえって失礼じゃないのかな
800名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:09:18 ID:ITr4jw1u0
>>753
逆に、思わぬ人から1万とか高額でも困るよね。
801名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:09:19 ID:2STuuGaQ0
ツーリングに行くんじゃないんだから、非常識にも程があるわ
802名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:09:35 ID:sAh7KdDQO
まあ、一番心配なのは
他人の生き死により
自分が死んだときに
葬式やってくれる奴がいるかどうかってことだがw

天涯孤独の奴は献体登録マジお勧め
まあ馬鹿学生におもちゃにされて包茎だの短小だの
馬鹿にされるがおまえらならそんなこと気にならないだろ
803南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/11/26(金) 11:09:51 ID:Zj/WBm4/0
>>788
人望のある良い父親だったんだね。
そういう人は葬式しなくても風の便りで
知った知人が駆けつけてくれるよきっとqqqqq
804名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:09:53 ID:ph0cmzlhi
通夜はむしろ、私服でいいだろ
葬式もってなら別だけど
805名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:10:09 ID:qaxB1zVd0
>>784
あなたの言った通り、個人個人による。 受け取り側だけに統一基準があるってのはないでしょう。
806名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:10:26 ID:BwSqBtwU0
>>642
自殺した親戚の事は
なんで相談してくれなかったんだって悔しかったし
今でも夢に見るよ
祖父や曾祖母、友人知人の事もね


俺は逆に聞きたいけど
自分の気持ちを表したり、相手の気持ちを考えずに
マナーが気に入らないとかめんどくさいとかそういう理由で我を通す人は
どれだけ故人の事を思ってるの?
哀悼の意を服装や態度に表すことすら拒否してるのに、どの程度思っていると言えるの?
807名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:10:42 ID:GUj3IrAZ0
何でこういうどうでも良いことに神経を使うの?!

最低限黒だったら、金持ってきてくれるだけで充分じゃん。
いや、来てくれるだけで充分嬉しいと思うけどな。

下手すりゃ、葬式前に道ですれ違っていても気付かないような、ほぼ他人の葬式だろ?
それをわざわざ時間を割いてくれて、交通費使って、少なからぬ自分のお金を持って来てくれる。

これ以上、何を望むと言うんだ?
おかしいよ日本は。
タイの田舎なんかじゃあ、葬式はお祭りイベントだよ。

盛大に飯、酒を振る舞って、踊り子呼んだり、この日ばかりは喪主が胴元で賭博を開いて、
みんな仕事が終わったら、三々五々、500円くらい持っていそいそ出かける。

親族は黒い服だが、黒いTシャツの人もいれば、全く普段着の人もいる。
喪服を着るのは、むしろどれだけ格好付けられるか、って感じで、礼儀と言うよりお洒落に近い。

200円くらいお香典に出したら、残りの300円で博打を始める。
「あれ?!」「おう、久し振り!」と、遠来の友人、親戚が笑顔で飲み交わす。
屋台は並ぶは、夜店は出るわ、これが夜通しで三日三晩以上続く。

喪主は飲み食い大盤振る舞いだが、博打の上がりで、それを補って余りある臨時収入を得る。
この時ばかりは、警察も見て見ぬ振りをする。
808名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:10:46 ID:CAdSa4370
てか葬儀自体が悪習だ!
809名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:11:07 ID:PDm+paKc0
服装で悩んだのは、追悼式に私服で参加してくださいと言われた時。
喪服のようで喪服じゃない、黒っぽい微妙な服装で参加の人多数w
810名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:11:08 ID:oFoBVdrD0
ジーパンなんて元々作業着じゃねえか
仮に私服で行くとしても、もう少し別のモノにしろよ
811名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:11:13 ID:ZIJuNk+20
さすがこの板だけあって、
礼儀知らずが多いね
812名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:11:15 ID:wQd+u+Vf0
葬儀ならあれだけど通夜だから別にいいんじゃまいか。
派手なカッコならだけど地味なかっこならどうでもいいと桃割れ。
まあ、葬儀に参列してるのにシャカなベイベーは駄目だけどね。
813名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:11:43 ID:0Y4ht9Za0
36歳なら冠婚葬祭は一通り経験してるんじゃねえの。だったら、礼儀とか判るだろ。

それで「俺は人とは違う!」とか自己主張があるとも思えないし、ただの馬鹿だろ。
814名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:11:44 ID:FwOl6I7g0
小町の常識=世の非常識
815名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:11:53 ID:hDOA4C1i0
>>785
俺は来てくれればありがたいと思うけどなぁ
せっかく来てくれる人の服装を咎めるとか、心が狭いとしか思えない

まあ、そう思わない人もいるのが分かるから俺は喪服来ていくけど
816名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:11:54 ID:8VIyGM3xP
>>799
たかが礼服着るのに準備万端とか言う時点で理解不能。

どうせ出かけるときには服は着るんだから、その時点で判ってればジーンズの代わりに礼服出すのにどんだけ手間がかんだよって話。
817名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:11:56 ID:i3aqz3Fj0
影で笑われるのは本人なんだし好きにさせてやればいい
818名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:12:00 ID:sAh7KdDQO
南米の普段着って、洗ってなくて臭いイメージがある
819名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:12:19 ID:C0ELNL+A0

で、もしそのバカ彼氏が2chや発言小町でネタになってると知ったら
どんな反応をするのだろうか

彼女さんにぜひ続報を書いていただきたいwww

820名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:12:26 ID:s9mQ4fZH0
げっと666だった。悪いことおこるかな?
821名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:12:25 ID:zWQZAciP0
喪主のくせにブルーの背広で通夜告別式に出ようとした兄貴よりかなりマシ。
822名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:12:26 ID:qaxB1zVd0
>>815
そういうことだよな。
823名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:12:29 ID:FINV6PPy0
事前に知っていて
わざわざジーパン革ジャンで行く意味がわからん。
そんなに目立ちたいのか?
824名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:12:48 ID:LAu6svWq0
>>782
今の喪服スタイルが定着したのは戦後、ネクタイにいたっては高度成長期らしい。
喪服は元々「華美ではないもので、持っている最高の服」が基本だった。
今でもゴテ軍服で出る人とかいるし。その高価な服に黒が多かったのが理由の一つとも言われる。
日本では、城が喪服の地域も多く存在していた。地域地域の風習や、海外のやりかたが
ごっちゃに混ざって「常識」と言う名のルールモドキが作られた。

 
825南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/11/26(金) 11:12:48 ID:Zj/WBm4/0
>>805
だったらいいじゃないか。人それぞれで。
もし小生が喪主で小汚いルンペンが来ても
追い返したりしない。誰かが独善的に言い出した
ルールなんて従う必要はないqqqqq
826名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:12:50 ID:ckVQXBsQ0
>>807
ここ日本だから、タイの風習を持ち出して滔々と語られても説得力無いよ。
827名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:12:51 ID:ITr4jw1u0
>>778
最近は、結婚式でもあるみたいだけど、ご祝儀、香典を辞退するってやり方もあるよ。
以前に、香典辞退の式に行ったけど、香典辞退の旨を書いた文章があったり、
香典を出そうする人は受付がその辞退の旨を伝えてた。
828名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:12:54 ID:S2FkXmiX0
正直革ジャンは迷惑じゃない。
でもそいつが視界に入るたび「ハイハイ凄いね」って心の中で突っ込まなきゃならねーだろ!
風景としてウゼーんだよ!!
829名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:12:55 ID:TR8wEbyy0
まあ弔意はあるんだから多めに見てやれよ
830名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:12:58 ID:k91sml1w0
お通夜でしょ お葬式じゃないんだから、いいさー!
831名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:13:05 ID:IhDOGMs10
くだらないことを気にしないでと言いたい。
俺は成人式のとき革ジャンTシャツジーンズで行って盛大に周りに変な顔されたけどね。
rockerだったら、なおさらだ。
832南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/11/26(金) 11:13:14 ID:Zj/WBm4/0
>>818
南米の人に謝れqqqqq
833名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:13:24 ID:yFXwvVY20
>>821
紺の背広なら黒腕章付けとけば問題ないでしょ。
834名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:13:36 ID:p86TfXBtO
>>795
ちょw

韓国がいつからそうなったのかは知らんが

本来の日本は通夜は平服で来るのが当たり前だぞ(もちろん葬式は別)
理由は>>786にも書いたが「死ぬのを待ってました」と思われるから

それ本当に韓国のか?ソースある?
835名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:13:52 ID:pcYUKqYV0
てめえが世話になった人に手を合わせに行くんだろ?
革ジャンってなんだよwついでにレイバンのサングラスもして行けw
836名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:13:55 ID:nY2z5iiv0
俺が遺族になったときは、通夜にきてくれるなんてありがたかったし
いちいち来てくれる人の、服装なんて気にしてる親族、誰もいなかったよ。
だから、あまり考えすぎなくて平気だと思うよ。
837名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:14:15 ID:haNyqH0R0
人が死ぬのは急だから、何らかで急に駆けつけたんだろう。
いいと思うけどね。
838名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:14:18 ID:rQmTGTmv0
祖母の通夜と葬式は喪服で行ったけど
49日は同じくジーパン&皮ジャンで行ったけど?(当時36歳

なにか問題ある?
839巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/11/26(金) 11:14:48 ID:BGbUzMiDO
通夜に喪服で出席するのは用意して待ってました、と言う形に成ると喪服を嫌う考え方も有る。

通夜の場合顔を出す事に意味が有ると言う意味合いが強いので、黒いネクタイは買ってでも用意するが身内で無い場合は黒系のスーツで出席してる。

来て呉れるのなら皮ジャンだろうが色付きの私服だろうが俺は問わないけどな、来ないよりは何万倍もマシだ。
840名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:14:53 ID:4yD2HpEW0
自分ならば別れます。
こういうのは『育ち』の問題なので、変えていくのは難しい
841名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:14:53 ID:1Y64yi270
行くだけ弔いの気持ちがあっていいんでないの
非常識と言えば非常識だが多分何で喪服じゃないとダメなのかって理由も誰も答えられないだろう
842名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:14:55 ID:qaxB1zVd0
>>825
そういう前提のとき、どうするか じゃないのかな?
受け手がどう思うか考えるのか、俺がそう思えばいいじゃないかと思うか。
843名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:15:01 ID:Fl5ehTli0
お通夜に喪服で行くと死ぬの解ってたみたいでよろしくないと聞いた
急なものだから適当な格好でも問題ないと
844名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:15:02 ID:qrfyhm+k0
>>824
へぇーそういうことなんだな
勉強になったぜ
845南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/11/26(金) 11:15:10 ID:Zj/WBm4/0
>>831
大学時代からバンドやってた
デーモン小暮はあの衣装で卒業式に出たそうな。qqqqq
846名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:15:23 ID:LAu6svWq0
>>815
俺も常識に対しては文句を言うが、まぁ確かに合わせざるを得ないかな……という時はあるな。
847名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:15:29 ID:8VIyGM3xP
>>833
親族でそれはありえんだろ。

普通にお寺さんに入れて貰えないレベル。
848名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:15:32 ID:yFXwvVY20
黒は黒でも、これからご出勤ですか?って言いたくなるようなホスト崩れの格好もいるからなぁ…
849名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:15:32 ID:BwSqBtwU0
>>829
伝わらなきゃ無いのと同じ
口ではどうとでも言える
850名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:15:48 ID:vEs11CaZ0
>>822
喪主した事ある自分も同じ来てくれる人は気持ちだけでも有りがたいので何着ててもOK
自分が行くときは一応喪服で行く、香典だけは中身しっかり確かめてな
851名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:15:53 ID:Oc7bJUAP0
黒いスーツを持っていない。
852名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:15:55 ID:of2EpirlO
通夜は私服でも仕方ないんじゃね。
故人が亡くなったその晩にやることも多いから、誰しも急に知らされるわけだし。
853名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:16:03 ID:Ftrxzite0
地区、地域の習慣が有るから何とも言えないが、過去数十回の通夜・葬式に
参列した感じでは、通夜は隣近所の方や親しい友人・知人、葬式に参加出来ない
事情の有る方が、平服で数珠を持ち又は黒の腕章を付けて焼香をしていましたね。
葬式は其れなりの喪服を着て式に参列するのが常識でしょう。
通夜の香典は出す所と出さない所が有るようです、只3万は多すぎで非常識でしょう。
葬式では親族も其のぐらいは出しますが。(香典は坊主のお経の御礼に使われるようです)
現在は新興宗教が流行り香典の目安が滅茶苦茶です、又葬式業者の宣伝に
乗ってお布施・香典の額が吊り上がっているようです。
額は近所の古老に事情を話して聞いて額を判断したら如何でしょうか。
兎角若い方は本屋で調べた事を標準と考えかちに成りますが、此ればかりは
宗派・地域の習慣から全国共通の基準は無いと思った方が宜しいでしょう。




854名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:16:27 ID:I7xNeaMiO
まあ子供の晴れの小学校入学式にジーンズで来るバカ親がいるご時世ですから…

つか、葬式に合皮とはいえ革製品がダメなんじゃないのか?
生物と言うか殺生ものとして
855名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:16:29 ID:Dna+pRL00
>>836
実際そういうこと気にしてやいやい言うのは遠縁のおばちゃんとか近所のおばちゃんとか
どうでもいい人たちなんだよ。遺族はそれどころじゃない
856名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:16:32 ID:v3zGbCD70
通夜や葬式
行くなら最低1万円は包むけどね俺は
誰かに香典を預けて渡してもらう様な関係の人なら3000円〜5000円もありだと思うけど。

少し多く包んでもこちら側の気持ちはわかってもらえる人間関係を築いてる自信もあるし
気持ちの次は所詮金。
857名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:16:34 ID:oOCPUMvL0
なにがーマナーだー笑わせんなークソッタレー
858名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:16:38 ID:6xjO8uOn0
>>792
田舎の葬儀だと普通の人でも集落全部でるから
数百人というのが普通だったりする

うちの父だけどな
859名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:16:48 ID:Zigw/jip0
>>835
革ジャンにも色々あるんだよオジサン
ライダースレザージャケットって知らんの?
860名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:16:57 ID:R5Tcqu+F0
明治のはじめ紋付袴ばかりの葬式で
初めて洋装を着た奴は叩かれたんだろうな
861南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/11/26(金) 11:16:59 ID:Zj/WBm4/0
>>842
まぁ人間関係が希薄な昨今、来てくれただけでも
ありがたいと思わないとqqqqq
862名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:17:00 ID:07tvOCiHP
香典3万も包む時点で底辺じゃなかろうし
それがさらに意味不明さを助長している
863名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:17:04 ID:qaxB1zVd0
>>845
悪魔で?仮の姿?
864名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:17:05 ID:hOfW/6N70
>>768
それは自分の友達だからだろう。マナーってゆうの時として第三者の為みたいなモノ
つまり そこに参列した君以外の人がどう思うか、思われるかってことが基準になってる
865名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:17:09 ID:xh0h585L0
「つうや」が変換できない。
866名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:17:12 ID:xQ++OWGZ0
>>642
あなたなら、この場合どうするのか聞かせてもらえる?
867名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:17:15 ID:c08DZEmH0
わりと近所なのに慣わしというかやりかたがぜんぜんちがって戸惑うことがある
868名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:17:23 ID:RfBlSJAw0
通夜っての「取るものも取らずに駆けつけました」と言うことが大事。

駆けつけてくれる事が、一番重要。

なので、華美でなきゃ何でも良い。
行ってあげることが大事だし、遺族もそう思うべし。
逆に通夜に喪服って「待ってました!準備万端」って事で非常識でもあるんよ。

ただし、葬儀は別。
ちゃんと「喪服着用の事」。
ここでも喪服に「喪章」は間違い。
喪章は喪服で無い人がするもの。
869名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:17:24 ID:xGBW7JGw0
>>836
これを鵜呑みにするアホがいそうで怖い
870名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:17:32 ID:OgMOBAo50
>>807
ま、通夜とか葬式とかって、日本でも結構おもしろいよな
さめざめ泣き濡れてるかと思えば、寿司食っちゃあ酒飲んで、
おっちゃんが馬鹿話始めたりさ
生者と死者、光と影が同居してるようなおもしろさがある
型から外れると逆に疲れるので、むりに外れることもないと思うけど、
ほんとはそんな型そのものが要らんのかもな
生きてる側だから
871名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:17:39 ID:amKApufY0
>>838
逆に聞きたい
49日だから、ジーパンで良いと思ったの?何で?
礼服を着なかった理由って何?
872名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:17:41 ID:nY2z5iiv0
妙にお洒落な喪服より、普段着のほうが好感もてるけどね。
873名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:17:43 ID:LAu6svWq0
>>836
分かる、金出さない遠縁に限って坊主の数が少ないだの祭壇がショボイだの言い出す。
こっちゃそれどころじゃねーってのww
874名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:17:59 ID:PDm+paKc0
遺族はどう思うかなんてわからないし、なるべく無難な格好で行くのが良いと思うけどね。
少なくとも通夜に喪服で着たから失礼だ、なんて本気でおもう人いないでしょ?
875名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:18:01 ID:FINV6PPy0
>>837
いや、わざわざジーパン革ジャンで行ったらしい
876南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/11/26(金) 11:18:05 ID:Zj/WBm4/0
>>863
悪魔でqqqqq
877名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:18:10 ID:yFXwvVY20
>>847
いや、親類でも普通にあるよ。
もっとも、白いYシャツに黒のネクタイとソックスじゃないといけないけど。
878名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:18:13 ID:hDOA4C1i0
少なくともこのケースに関しては、彼の友人関係の問題だし、友人の性格やなんかも
分かってるのは男の方なんだから、何も知らない女がとやかく言うのは間違い
879名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:18:19 ID:sAh7KdDQO
>>809
国家主席の晩餐会の招待状にも
「(服装 平服)」と書いてあるからいざというとき注意な

>>825
ところでカフェオレの件はちゃんと解決したのか?

>>845
デーモンは化粧落とすと小心者だから、それはない
880名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:18:26 ID:Cc5pUIO20
通夜にはあえて黒くない地味な着物で来る年配の女性もいる
付け焼刃の礼法を振りかざすと逆に恥をかくから気をつけないと駄目だよ
881名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:18:26 ID:pcYUKqYV0
>>859
それ着て行けよ
882名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:18:26 ID:CQdPr6zU0
礼服の黒さにグレードがあるよな。
1万円と10万じゃやっぱり違う

見ると結構違うんだよね
883名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:18:36 ID:dy4cfBOD0
ジーンズとかスーツなんて洋装は不可だろJK
まぁ百歩譲って黒いふんどし締めてたら許せるレベル
884名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:18:52 ID:ITr4jw1u0
>>781
芳名帳というのかな?名前と住所を書く台帳に来た本人に書いてもらうのが便利だよ。
父の通夜葬儀に、それを業者から貰ってて、
その台帳に、来た人自身に書いてもらえばと喪主である兄に言ったのに、
近所の人が受付(香典に書いてる名前を台帳に書くだけ)をするという
昔ながらのやり方を通すもんだから、後で、住所と名前確認が大変だった。
885名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:19:03 ID:gtuMv/1UO
非常識は非常識な感じだが…
喪章ぐらいでも良いんじゃないの?
金が無ければフォーマルスーツも買えないんだからさ

そーいう時代だよ

886名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:19:14 ID:O8Exnr6s0
>>855
この相談者は、彼女だから
30すぎた彼氏がこんなんだと嫌なのは当然だろw

会社でも、会社外との人とのかかわりのある仕事は任せられないと判断する
887南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/11/26(金) 11:19:14 ID:Zj/WBm4/0
>>879
カフェオレqqqqq
懐かしいqqqqq
888名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:19:38 ID:uUngko630
まわりに非常識という以前に
単に痛いヤツとしか見られない。
よほど名が通った有名人で、
お堅い人たちにも認知されるくらいでないと・・・
そんな人でも葬祭くらいは
喪服着て行くことが逆にカッコいいんだから。
まぁ、別に喪服じゃなくても
普通の黒スーツでも葬式行けるんだし。
「それくらいは持っとけよ」 って思われる。

そういえば昔、
成人式にウエスタン&ハーレーで来てたヤツも
いたなぁ・・・・
もちろん浮きまくってた。そんなヤツはもちろん1人だし、
雪もチラついてるってのに・・・・

889名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:20:17 ID:L54SM4RjO
でもお前らなら小さい頃TVで「ドタンバのマナー」見てたからこういうの完璧なんだろ?
890名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:20:34 ID:8VIyGM3xP
>>877
青いスーツに黒タイ w

常識的というかファッション的にあり得ないだろ w
891名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:20:36 ID:9LKuOcAs0
通夜だからいいんじゃね
何を問題にしてるんだ?
892名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:20:46 ID:qaxB1zVd0
このスレみればどうすればいいか分かるってもんだ。
893名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:20:46 ID:Zigw/jip0
>>881
なんでそれ着て行く必要があるんだ?
革ジャンが昔のイメージしかないってのは知識として恥ずかしい
それは冠婚葬祭マニュアルにも載ってないよ
普段着がブレザーだけの団塊オジサンw
894名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:20:50 ID:O9/h++rq0
>>882
素材と染めの違い
895名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:20:58 ID:zGPreKwyO
まぁあれだ

嫁は大事にしろ

歳とった時に後悔するぞ
896名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:21:12 ID:OgMOBAo50
>>882
そそ
まず濃度がちがうし、ステッチもちがう
897名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:21:13 ID:l+jb+nS+0
はい、マナー違反。

気心知れてる相手だろうけど、親しき仲にも礼儀ありだ。

よってこの36歳のおっさんは、でっかいリボンを付けて葬儀に参列した
アホ芸能人と同じ思考回路って事。

自分が恥を晒すのは勝手だが、その姿を見た友人の知人や親戚は
どう思うよ。そして誰?と聞くだろ。友人に恥をかかしてどうする?
898名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:21:18 ID:MHYP0G9LO
死んだ人が慣習糞喰らえのロッカーとかならアリかも知れんが、
普通の人なら無しだな
899南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/11/26(金) 11:21:25 ID:Zj/WBm4/0
>>891
独善者が俺様のルールに従えって言ってるのが問題qqqqq
自治厨と一緒qqqqq
900名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:21:33 ID:WKGxHnaX0
上半身裸 サングラス 黒ネクタイ 黒ブーツ 黒ビキニパンツ
黒革ジャン 黒靴下

とかで出席しなかっただけマシ
と考えると、かなり常識を弁えた人間に思えてきた
901名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:21:35 ID:LAu6svWq0
>>880
俺の経験では「常識が無い」と口に出して行っちゃう人間で、まともな人にあったことがないななw
そういう人ってホント付け焼き刃のやつばっかだよね。物事の理由を考えず、結果や前例に頼って
常識を語ってやがる。
902名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:21:40 ID:9N/nP3rN0
通夜は黒っぽきゃ良いんだよ。葬式はダメだけど。
まあガタガタ言うジジイはどこにもいるけどな。
無職なら着替えて行けるけどそういう人ばかりじゃない。
903名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:21:40 ID:aMiMzOp00
通夜ならいいんじゃね。葬式ならダメだな。
904名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:21:47 ID:C7U8Ye330
洋服の青山にいったら入店から30分もかからずに準備できるこの時代が悪い
905名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:21:48 ID:Kf6VeGQD0
ジーンズ革ジャンで通夜に来るような人と付き合いがあった、と思われるのは、
たとえ死んだ後でも嫌だな・・・
906名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:22:01 ID:IZesGbzT0
新札がだめな理由がよく分からないんだけど
これこそ不測の事態で急遽金おろすもんじゃないの?
結婚のほうが事前に用意できて折り目あっていいと思うんだけど



907名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:22:04 ID:sAh7KdDQO
893がらみの通夜葬式だけはいくら親しくても革ジャンジーンズはやめとけ
相手の顔見て空気読むのも大人だぞ

>>884
それ、書き込んだ奴の家族に不幸が出たときに
香典出すか出さないかの判断にも使える
908名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:22:10 ID:vEs11CaZ0
>>873
坊主の数w、解かる、我が家も頼んでもいないのに2人で来て
親戚から高かったでしょって言われた、勝手に練習がてら2人来ただけなのに
909名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:22:19 ID:5CcYlZec0
弔意があれば格好はあまり問題ではない、というのは本筋論だから言ってる事は
間違っちゃいないんだけれども、「他人から弔意があると思われる格好をする」
ってことを努力としてしたかしないか、ってのは重要なポイント。
結局のところ、弔意がなくてもちゃんとした格好で通夜に来ていれば、周囲は
勝手に弔意があるように受け取ってくれるものなので(というか、言外に弔意を
表すために喪服や礼服、場に相応しいスーツなどが存在する)。

そうして自らの行動で自らの評価が決まってくる。
「何だあいつ、日を置いた通夜なのにあんな格好かよ」って思われれば相応の
評価を受けるだろうし、「あれはあの人なりに気を使ってるね」って思われる
かもしれない。

ただ、一般論としてはきちんとしたスーツなり礼服なり着てきた方が、遺族や
参列者から良い評価をされやすいのだから、まず面倒くさがらずにちゃんとした
格好をするほうがいいに決まってる。
まあ、他人の評価なんてどうでもいい、って思う奴なら好きにしたらいいと
思うけど、慶弔時に非常識な行動すると、評価が下がる、というよりは人柄を
軽蔑されるものなので、人の世にあって人がましく生きていきたいと思うなら、
TPOを弁えて面倒くさがらずにきちんとした格好をすべきだろうね。
910名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:22:24 ID:Qcg9sDNf0
>>844
しかもご祝儀や香典の相場なんかいつ決まったか解らないくらい(恐らく高度成長期ぐらい?)新しいもんだぜ。
まぁ香典3万は多すぎると思うけど気持だからいいんじゃね?逆に結婚式のご祝儀もあまり縁のない奴だったら相場に拘る必要はない。
大体式場、食事、衣装にどれだけかかったなんかそんなもん知ったことか!プライベート割いてまで来たんだからありがたく思えよっておもうわ。
911名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:22:45 ID:ZX7kNHJg0
黒は黒でも
明らかにパーティドレスの人がいた
フリフリで泣きじゃくるその人は
喪主以上に注目を集めていたよ
912名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:22:46 ID:FINV6PPy0
>>872
お洒落な喪服ってどんなだよww
913名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:22:48 ID:pcYUKqYV0
>>893
喪服で行け、問題は起こらないから。
914名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:22:52 ID:hDOA4C1i0
>>886
会社関係じゃなくて、友人ですから。ここ重要


ダメだししてる人って、TPO云々いうわりに一般論言うだけだよな
もしかしたら外国のお友達かもしれんし、革命軍団のお友達かもしれないじゃないか
915名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:22:56 ID:bf0eYf130
連絡が当日ですぐ向かうならともかく、翌日の通夜にジーンズと革ジャンはないな
仕事にスーツで行きたくないなら仕事が終わってから着替えるわw
916名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:23:11 ID:yFXwvVY20
>>890
普段そんな格好していたら、そらおかしいよ。
黒いネクタイと黒腕章は、略式的な喪服として認められていると言うこと。
通夜に行く方は地味な格好じゃないとおかしいけど、葬儀を取り持つ方はそれでも問題ないんだよ。
917名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:23:18 ID:EdVI4mhlO
通夜は
あわてて駆け付けましたを表す行事なんで
喪章さえあれば何にも問題ない

葬式は不可
918名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:23:23 ID:c08DZEmH0
隣家の葬式をそこのうちの親戚が仕切ってやったんだけどここらの慣わしとちがう方法で仕切ったもんだから手伝いに借り出された近所のものが振り回されて大変だった
919名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:23:52 ID:zJu7wD2y0
彼らしくて良いのではないか。常識を原理主義のように語る人もいるが、いかがなものかと思う。
920名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:23:52 ID:WKGxHnaX0
>>882
最初やっすいのでいいやと買いに行ったら
より黒くてキレイなのに目移りして
当初の予算を大きくオーバーしてるの買ってしまった
921名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:24:05 ID:spb6jd130
>>815
多分、問題点は、36歳にもなって、自己中を貫くことで、
その本人と親しい周囲の人達の人柄の良し悪しを左右させてる点じゃないかな
少なくとも一緒に行くのは抵抗あるよ・・
922名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:24:26 ID:sAh7KdDQO
>>873
棺桶がどうとかよけいなお世話だよなぁ
893の葬式じゃないんだから
923名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:24:26 ID:J10RKnbl0
>>890
白のセーラー帽も忘れずに
924名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:24:28 ID:Xwthd6j90
>>51
毛皮とはひとことも
925名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:24:38 ID:8RER6Mt/0
職場の同僚で、喪服がなく、買ったり借りてる時間もなかったのか、
学ランで出来てる奴がいた。
926名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:24:41 ID:LAu6svWq0
>>912
昔々は「最も大事な一張羅」で見送る習わしもあったから、あながち間違いではない。
927名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:25:16 ID:wfKDX1Z00

? 皮のライダースじゃないんだろ

928名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:25:25 ID:yBkcvqshO
革=殺生 紺か黒のジャケットでいいじゃんw
929名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:25:33 ID:BwSqBtwU0
>>920
礼服は予算内の買ったけど
煽てられてカシミア?だかなんかのロングコートもセットで買ってしまった
930名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:25:43 ID:mG1gyjKi0
別に法律で規制されてるわけじゃなし、周りの目が金が気にならなければどうでも良い。
つか通夜なんぞ別れの緊急時に服なんかより大切なことある。
近所の人なんか普段着で焼香するじゃん。
931名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:25:45 ID:yFXwvVY20
>>926
それは告別式の時じゃね?
932名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:25:48 ID:yYL7tP3g0
充分非常識だろう。着替える暇があるのならば、せめてスーツで行け。
933名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:25:54 ID:8VIyGM3xP
>>916
親族なら「普段そんな格好していたら、そらおかしいよ。」なんて格好を通夜や葬儀でしてちゃ駄目だよ w
934名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:25:58 ID:9N/nP3rN0
>>912
婦人物はあるよ〜オシャレなの。
935名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:26:12 ID:PI2FJRVz0
>>815
身近な人を亡くして心の余裕をなくしてる人に寛大な心を要求するおまいが
一番心が狭いと思う。
936名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:26:12 ID:FINV6PPy0
>>893
喪服で行った方がいいよ
ポリシー(痛)ならしかたないけども

ていうかw事前に知ってんなら
一日くらい我慢してスーツで会社いけよ
937名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:26:15 ID:qaxB1zVd0
>>891
ルールなんていいわっていう俺様ルールを正しいって言ってるのが問題
自治厨と一緒
938名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:26:23 ID:4C4wBr040
浄土真宗の歎異抄を読めば、答えは出ます。

親鸞上人は、生涯一度として、父母のために念仏を唱えた事がないのをご存知ですか?

カッコなど、どうでも良いのですよ。行ったという事が一番大事なのです。
そもそも常識とは何ですか?常識など実はこの世の中にはないのですよ。
939名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:26:40 ID:/YmbHyx80
>>893
よくわからんが必死だな
940名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:26:44 ID:sL0q/Ei70
通夜なら暗めの服なら問題ない。葬式はNG
香典は入れすぎw親族でも1万は多い方。
服装もそんなに問題無いし香典を持って行くだけでも十分常識があると思う
941名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:27:05 ID:sAh7KdDQO
こら!
そこのゆとり君!
若いうちから空気が読めないと
いい年した36が厨二病こじらせたり
南米院みたいな廃人コテハンになってしまいますよ!
942名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:27:12 ID:g2oQOd+B0
無難だ、というだけで常識ではない。
日本もくだらない杓子定規な典礼規範から脱却してはどうかね。
こういう一般家庭の典礼において実ではなく名を取る先進国では日本くらいなもんだ。

日本では1000年の昔、一休和尚がその虚妄ぶりを叩いた故事が残っているが、
退化しとるからね、日本人は。
943名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:27:12 ID:fDDCFm1cO
>>915

確かに、翌日にジーンズはないな。
帰ってくる時間が無ければ、着替え持って会社行けば良かったのにね。
944名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:27:13 ID:amKApufY0
>>912
お洒落かどうかは置いといても、
安っぽいスーツはすぐわかるよ
945名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:27:14 ID:Wm/aZtIm0
こういう化儀に関しては、
気持ちがあればなんでもいいってのも一理あるし、
逆に気持ちがあればきっちりしろよってのも同じく。
相互が許容できるならなんら問題ない筈なんだよね。
限られた情報で一律に結論は出ない。
946名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:27:20 ID:hDOA4C1i0
>>921
>少なくとも一緒に行くのは抵抗あるよ・・

そう思うなら友達づきあいやめればいいだけ
947名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:27:40 ID:vEs11CaZ0
>>922
本当だよな、特に葬儀にこだわりはないが
車好きで車関係の仕事をしていた親父が最後に乗る霊柩車だけは
こだわってしまった自分がいるけどなwww
948名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:27:43 ID:uKRuswL3P
>>901
「常識」と言う言葉を振りかざすだけしか出来無い無能だね。
その常識を疑うと言う事をしない。思考停止。
949名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:27:43 ID:hOfW/6N70
>>761
それは云える。「1月前にこうした」とかいろいろ云う。結局葬儀社の人が「こうしたら如何ですです」
950名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:27:43 ID:KxnJCQ06O
己を貫くのは結構だが、時と場合を考えろと思う

自分が喪主の葬式ならいいが、他人の葬式にその格好は非常識だろJK
951名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:27:43 ID:mds6h7LD0
亡くなった人を偲ぶ場で雑念が入るような服装はNGってことでよろしく
952名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:27:55 ID:J10RKnbl0
弔いに動物の皮を身に纏って行くってのは、
病気の人の見舞いに鉢植えの花を持って行くのと同じくらい非常識だな
953名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:27:57 ID:CQdPr6zU0
礼服買いに行くと、まず黒さのグレードが違って予算オーバー
ズボンのあちこち補強すると長持ちしますよ・・・補強代
アイテム入れる小物入れがいいですよ
タイピン、ネクタイ、あれこれ言われ
これから冬になりますので、上に着るコートもどうですか?
これらを入れるカバンも必要ですね

なんだかんだ言われて、予算+2万円は覚悟したほうがいいかもw
954名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:28:11 ID:5yDRk8dt0
気持ちも大事、形も大事
955名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:28:11 ID:mA7ivqyPO
俺なんかジャージで行ったことあんよ。
急いでかけつけた感があっていいと思うけど。
スズメとツバメの童謡にもそんなんあったはず。
956名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:28:13 ID:LAu6svWq0
>>922
燃やすだけだし、原価からしてボッタクリなのにな……なんか、見栄があるらしいうちの田舎。
地方単位で風習が違ってて、さらに今だとあちこちの人間が混ざってもうわけわからん。
根回しと調査しておかないと無理w てかトラブル無しってのがまず無理w
 喪服がっちりも、普段着も必ず誰かが陰口叩いてるw

結局、ほどほどにやりすぎないのが一番。俺ならスーツにノータイか大人しめのタイ。
もしくは、手伝い前提で動きやすく地味な服装。
957名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:28:26 ID:mG1gyjKi0
今の若い世代ってなんか着るものに対して強迫観念あるよな。
あまりにも形に囚われ過ぎで逆におかしい、流行の服なんかも。
958名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:28:35 ID:bhmzONHtO
また釣り投稿でスレ立てたのかw
959名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:28:57 ID:i+ofqFEI0
普通には非常識の部類に入るんだろうけど
どうだっていいんじゃね?

ただ単に、「たまに変な人もいる」部類に入るだけじゃん

普通に稼げて食えているんだったら
後は相方の気持ち次第
960名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:29:12 ID:xQ++OWGZ0
香典は5千円ぐらい。多くても1万が限度じゃない?
親戚でもないのに3万円なんて多すぎ。
もし今度自分の家に不幸があったとき、相手も3万出さなきゃと思っちゃうでしょ。
961名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:29:27 ID:ITr4jw1u0
>>906
事前に用意できるし、おめでたいから、結婚式は綺麗なお札。
葬式の場合は、急なことだし手元にあるお金だから、折り目がついてても問題ないって感じ。
そもそも、香典で1万以上包むことのほうが少ないし、
数千円程度なら財布に入ってると思うが・・・。
962名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:29:37 ID:amKApufY0
>>901
この場合、非礼だけどな
963名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:29:38 ID:hDOA4C1i0
>>935
喪主やったこともないお子様は黙っててくださいね^^;
964名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:29:53 ID:P41vzKDNP
通夜なら許される範囲な気がするけどどうなんだろ。
こういうのって地域差が大きすぎて分からんのよな。
965名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:29:55 ID:FINV6PPy0
ポリシー(笑)>>>>弔意
966名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:29:57 ID:xMTctXxr0
通夜なら問題無いって言ってるバカ、それは今日急に連絡を受けた場合だ。
明日だ、って分かってるのに革ジャンで行く時点で終了。
非常識以前の問題。
967名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:30:04 ID:9N/nP3rN0
>>957
分かる分かる。ほんと通夜なんていろんな恰好の人が来るもんなあ。
別に神妙な態度だけしてれば問題無いのにさ。
968南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/11/26(金) 11:30:06 ID:Zj/WBm4/0
>>941
おいおい、妻子持ちの常識コテハン捕まえて
廃人はないだろう。寧ろhigh人だろqqqqq
969名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:30:12 ID:ckVQXBsQ0
正直、こんなマイナー事例で騒ぎ立てるのは無駄な気がする。
970名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:30:23 ID:spb6jd130
>>957
だったら・・・ 結婚式に喪服で来てよ
971名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:30:35 ID:yFXwvVY20
>>933
意味がわかってないなぁ。
喪服というのは文字通り喪に服していますと言うことを表すモノだよ。
だけど、喪服が用意できない場合でも、そう言った簡略的な格好が認められていると言うこと。
それをネクタイと喪章で表しているんだよ。
だから、別に紺の背広でも構わないんだよ。
実際に斎場の入り口で見てみると良いよ。
そう言う人が少なからずいるから。
972南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/11/26(金) 11:30:41 ID:Zj/WBm4/0
お前らLow人qqqqq
973名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:30:49 ID:qaxB1zVd0
>>969
ここ、どこだと思ってるの?
974名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:30:55 ID:CQdPr6zU0
>>961
妹の結婚祝いに10万だしたら
10万は割り切れて縁起悪い!11万出せ!言われて
しかたなく1万追加した・・・

くやしい
975名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:31:05 ID:LAu6svWq0
>>931
まぁ喪服だからな。通夜に喪服は正直どっちでも良い。良い方に取れば良いだけ。
きっちりした喪服なら「この人は個人のために礼を尽くしている」
普段着なら「急いできてくれたんだ」
 どっちにしろ、それぞれに陰口叩くのが一番痛い。
976名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:31:07 ID:/P3k3zH9O
通夜の席だから構わないと思うが自分の評価を下げることはあっても上がることはない
977名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:31:13 ID:kqbLPDs3P
通夜って急いでかけつけることも多く、普段着でもいい、と書いてある冠婚葬祭入門もある
でも辻のリボン騒動のときは「通夜でも絶対に喪服じゃなきゃいけない」と大暴れしてるやつも複数いたなw
978名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:31:38 ID:W7FxwurMP
>>938
それはあるな
979名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:31:56 ID:5CcYlZec0
>>906
俺は、故人が亡くなる前から準備していたかのように受け取られないよう、
むしろ使い古した札を用いることで配慮するものだ、と教わったよ。
980名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:32:07 ID:oAuFgAxb0
数日後の通夜でも喪服を着るのは失礼だと思ってた
革ジャンとかは酷いけどダークカラーのスーツくらいにしてたよ
981名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:32:14 ID:Q7Vps8Am0
香典で3万って、
「死んでめでたい」って言ってるようなもの
982名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:32:20 ID:Ser3TyJ70
本当は通夜に喪服着ていくほうが非常識だったんだけどな
983名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:32:22 ID:BwSqBtwU0
>>967
その神妙な態度に見える努力くらいしろよって事
自分はそういう風に見えると思ってても御遺族にはどうかわからんだろ
ただでさえ心の余裕が減ってるタイミングなのに

大人は大人に大してその場で注意したり指摘したり正直に思ってること言ったりはしてくれないぞ?
984名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:32:25 ID:8VIyGM3xP
>>971
いないよ w
つか、そんなのが親族席に座ってたら参列する人が必ずビックリするだろ w
その時点で駄目。葬儀の意味が分かってない。
985名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:32:32 ID:nY2z5iiv0
香典3万って最上級の誠意だと思うで、
それいじょう何もとむ。格好だけすれば免罪符なのかよ
986名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:32:32 ID:mG1gyjKi0
>>970
そゆのを極論という
987名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:32:36 ID:yQwJDaWq0
死者を弔う気持ちが大切なんだよ、服装は二の次。
例えば、巨人の選手は、ジャイアンツのユニフォームを着て天皇陛下に会うことが出来るんだからね。
マナーなんてその程度のもの、大切なのは気持ちなんだよね。

988名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:32:46 ID:sAh7KdDQO
>>961
事前準備のできない急な結婚式って、出来婚や区役所婚のことかね?w


どうでもいいが、ここの連中が喪主やったら
精進落としに回転すし、宅配ピザ、コンビニ弁当、マックのクオーターパウンドが出てきそうな期ガス
989名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:32:46 ID:zFIhhZQ10
香典が1000円ってのが居たな。ふだん付き合いがないのに来てさ
990名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:32:50 ID:SW1BahxmP
革ジャンの袖がなくて、トゲトゲ付きなら完璧だったのにな。
991名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:32:52 ID:GUj3IrAZ0
あ〜、嫌だ嫌だ!!!

こういうの考えたくもない。
死者を悼む気持ちとかと、全く別なところで、生きている人間が他人のアラを探し合っている。
 
俺は葬式などしたくない。
992名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:32:57 ID:yBkcvqshO
>>979正解
993名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:32:58 ID:yFXwvVY20
>>970
ネクタイを黒から白に替えたら…営業さんが掛け持ちで出席するのはよくある話。
994名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:32:59 ID:qaxB1zVd0
かっこがどうでもいいと言いつつ、喪服は失礼ってやつがいそうだな。
995名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:33:00 ID:DLmBHf8m0
>>976
喪服じゃないから行かないより、駆けつけてくれる方が故人はうれしいよな
996名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:33:04 ID:c08DZEmH0
さいきんは一万ぐらいの商品券が香典返しではいってることもふえてきたし三万でもおお過ぎでもないと思うけどなあ、おれは貧しいからそんなに包まんけどさ
997名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:33:09 ID:c5MEzuKzP
家族葬にしろよ
998南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/11/26(金) 11:33:22 ID:Zj/WBm4/0
999なら小生死にqqqqq
999名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:33:27 ID:7cvDP9s0O
>>974
一枚抜き取れば良かったんだよ
1000南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/11/26(金) 11:33:38 ID:Zj/WBm4/0
死に回避qqqqq
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。