【食文化】 熊本伝統「ひご野菜」を守る取り組み キムチ鍋に熊本赤ナス、水前寺菜などをぶち込んで食べてみて熊本に愛着がわいた 

このエントリーをはてなブックマークに追加
33名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 16:40:46 ID:ECaYHM4AO
熊本生まれ育ちでキムチ鍋食ってる奴みたことない
在日だけだろ食ってるのは
34名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 16:42:41 ID:tmX/N0cp0
やだこのスレ、キムチくさい…
35名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 16:42:49 ID:DzqibjLSO
>>1
取り違え剛?
36名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 16:54:21 ID:Kki20WV5P
水前寺のり
水前寺もやし
水前寺せり
水前寺菜
水前寺清子
37名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 16:55:04 ID:jMo+0LPs0
ひご野菜の種類

■ひともじ
…「ひともじのぐるぐる」という有名な郷土料理で、現在も一般的に親しまれている。

■熊本長にんじん
…太さ1.5〜2.5cm、長いものでは1mを超えるほどになり、まるで赤いゴボウのような人参。

■水前寺もやし
…清らかな江津湖の湧水を利用して伝統農法で栽培される長寿と健康を願う縁起物の正月野菜。

■熊本京菜
…「名を上げる」との言われがある縁起物の野菜。細川家や京都との縁や、旬の季節感を感じさせる正月野菜。

■水前寺せり
…水前寺江津湖周辺の湧水で栽培されるセリで、香りと色合いが良い。

■熊本ねぎ
…九条ネギ系統の葉ネギで、白ネギよりも柔らかで甘みのある野菜。明治時代より自家採種されている。

■芋の芽
…赤芽ミヤコイモの芽の事で、日光が当たらぬように柔らかく栽培したものを指し、スルッとした食感が特徴。

■その他のひご野菜
…春日ぼうぶら、熊本赤なす、ずいき、れんこん、水前寺菜、熊本いんげん、熊本黒皮かぼちゃ、水前寺のり

38名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 17:00:08 ID:yCBtQw7G0
関連スレ

【食文化】 丹精込めて育てた白菜でキムチ 若い世代に「おふくろの味」を伝えようと、栗東シルバー人材センターが販売 
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290254014/


 <丶`∀´> <キムチで日本をうめつくすニダ

39名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 17:11:57 ID:ungshboZ0
ぼしたー
ぼしたーー
40ひご野菜 15種類:2010/11/25(木) 17:11:59 ID:1ZtVliL20
1.熊本京菜 ”名を上げる”との言われがある縁起物。細川家や京都との縁や旬の季節感を感じさせる熊本固有の正月野菜。
2.春日ぼうぶら 民謡おてもやんに登場するほど市民との文化的なかかわりを持ち、長さ30センチを超える、ヘチマのような外観とあっさりとした味が特徴。
3.熊本長にんじん 太さ1.5〜2.5センチ、長いものは1.2メートルほど。赤いごぼうのような人参で、全国でも珍しい縁起物の正月野菜。
4.ひともじ 「ひともじのぐるぐる」という有名な郷土料理に代表されるように、現在も一般的に熊本で親しまれている春先が旬の熊本在来の季節野菜。
5.ずいき 細川藩が将軍家に献上したり、加藤清正が籠城保存食としたといわれる熊本の歴史を最も物語ることができる野菜。
6..れんこん 郷土料理「辛子レンコン」に代表される、初代藩主細川忠利公にまつわる野菜。切り口が細川家の九曜の紋に似ており「先が見通せる」縁起物。
7.水前寺菜 「水前寺のり」「水前寺モヤシ」と並ぶ水前寺三大名物。水前寺の茶席で茶花としてよく用いられていたという「高級感」と高い栄養価を持つ。
8.水前寺もやし 藩政時代からの名産物。江津湖の湧水を利用し伝統農法で栽培される長寿健康を願う縁起物の正月野菜。
9.水前寺せり 水前寺周辺の湧き水で栽培され、香りと色合いがよく、熊本の春の味覚を満喫させる風味と食欲増進の効果を持つ春の七草のひとつとされる。
10.水前寺のり 上江津湖の発生地は国の天然記念物指定。幕府への献上品だった。
11.熊本ねぎ 明治時代より自家採種されてきた。品種は九条ねぎ系統の葉ネギなので、白ネギと比較すると柔らかで甘みのある野菜。
12.芋の芽 昔から伝わるサトイモ「赤芽ミヤコイモ」の芽のこと。日光が当たらぬように柔 らかく栽培したものを指し、スルッとした口触りのよさが特徴。
13.熊本いんげん 自家採種の平鞘ものの「熊本インゲン」は現在、貴重な種を親子代々受け継 いできた数軒の農家でしか生産されていない希少価値を持つ野菜。
14.熊本黒皮かぼちゃ かつて熊本、宮崎が主生産地で早出し栽培をしていた黒皮カボチャを、熊本農業試験場が改良・普及させた。熊本の風土に良く合い、日本食との相性がよい。
15.熊本赤なす 熊本の在来種のもので、皮が赤く、実は柔らかくて種やアクが少なく食べやすく、田楽などの郷土料理との相性がよい野菜。
41名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 17:19:32 ID:bgVF9bqzO
僕の肥後ずいきも食べてみないか
42名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 17:23:45 ID:8FvOKYzf0
ひともじは俗にいうネギじゃないんだよなー。
実家はみそ汁にひともじ入れるけど、あれがネギじゃないことに気づいたのは
結構大人になってからだったわ
43名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 17:32:25 ID:hBIR75hQ0
キムチ鍋にぶっ込んじゃったら味や風味が台無しになるだろ
44名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 17:35:06 ID:JrgCS5P70
折角の地元特産の野菜をキムチ鍋にぶち込んだら色々と台無しだろ。

てかわざわざキムチ鍋と言わんでも普通に鍋にぶち込んだと言えばいいところをなあ?w
45名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 17:35:41 ID:5fjN8MVr0


ひともじは酢味噌で喰うぐるぐるが一番。


46名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 17:37:54 ID:owlzCLxBO
どんな良質な食材であれ「キムチ」と混ぜた時点で お わ り
47名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 17:41:33 ID:rltjxil+0
日本でキムチ鍋ってどれくらいの人が日常的に食すものなの?
キムチを日常的に食してる人って純粋な日本人でどれくらいいる?
こどもの頃弁当にキムチ入ってたって人いるの?

正直私は大人になってから初めて食べたわ。
48名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 17:47:14 ID:JrgCS5P70
>>47
鍋やると7回に1回ぐらいの割合で入ってくるかな?
49名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 17:47:33 ID:5fjN8MVr0

熊本ではキムチ鍋は殆どお目にかかりまっせん。
みずたきが主流です。
昔「朝鮮飴」がありましたが今はないですな。

熊本にはシナチョ−セン人は少ないです。
保守県で連中も敬遠しとるとのことです。
中華街構想など絶対に許す県ではありません。
50名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 17:51:04 ID:fTmKspQ80
>>8
お湯に浸して人肌になるまで暖めてください
51名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 18:07:21 ID:MBhbu4WC0
肥後ズイキの攻撃力は想像以上
52名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 18:11:12 ID:BdyrgyZh0
こんばかが
53名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 18:42:29 ID:3fLKxLht0
チーターこと水前寺清子さんが刑務所にぶち込まれたのかと思った
54名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 18:58:31 ID:L74HXMUs0
キムチ鍋にして食材のよさが活きるのかよ。

どーしようもないクズ食材をキムチ鍋にしたらなんとか食えるようになるかもしれんが
55名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 23:27:12 ID:aCDq4qT50
キムチ鍋なんて味覚障害者のすることだろ。素材の味が死ぬわボケ。
56名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 09:07:03 ID:ie+mYVCF0
>>47
キムチ鍋は日本のものではないの?

冬に食べたくなる鍋料理ランキング
http://cache001.ranking.goo.ne.jp/crnk/ranking/013/winter_nabe/

冬の食卓に欠かせない鍋料理。
鍋を囲んでいるときは、「日本人でよかった〜」と思える瞬間です。

1位は「キムチ鍋」。
『熱い&辛い』で、体の芯から温まりますね。
僅差の2位は「すきやき」。
57名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 09:08:00 ID:6p/d+JoD0
>>47
これも信じられない?

キリン食生活文化研究所 レポートVol.4

「鍋料理の楽しみ方」に関する意識調査結果について
http://www.kirinholdings.co.jp/news/2007/1130_01.html

■家で作ってみたい鍋料理の1位は「チゲ鍋(キムチ鍋)」で、昨年の4位から大幅アップ。
日本の鍋文化の中に「チゲ鍋(キムチ鍋)」が定着していることがうかがえる。
58名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 09:10:29 ID:0eRdonIg0
チョン丑のキムチスレ
59名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 09:12:42 ID:YjhQm4An0
またキムチスレ立てやがったw

トンスル丑
60名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 09:14:20 ID:cMh9zlWV0
【レス抽出】
対象スレ: 【食文化】 熊本伝統「ひご野菜」を守る取り組み キムチ鍋に熊本赤ナス、水前寺菜などをぶち込んで食べてみて熊本に愛着がわいた 
キーワード: ジゴンス





抽出レス数:0
61名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 09:16:14 ID:WIISWIZHP
どのスーパー行っても必ずキムチ鍋のスープ売ってるしな
62名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 09:17:02 ID:kK0sDsUIO
わかるわ〜新鮮じゃない野菜はキムチ味でごまかせるからウチも前はよくやった
キムチに寄生虫の話聞いてからやらなくなったけど
63名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 09:17:10 ID:RyrxzF/u0
キムチ鍋って楽だからな
材料適当でも全部キムチ味で誤魔化せるし
ランキングで一位になるのは、主婦にとっては非常に便利な一品だからだろう
64名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:23:34 ID:csXR7+mN0
日本人はキムチが好き
発狂してんのはネトウヨだけ
65名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:02:03 ID:ugDzdpOD0
野菜本来の味を味わうのに不調法という理由でキムチ鍋ww
バカスwwww
66名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:07:37 ID:kLQ9vUTp0
韓国産キムチに犬猫の排泄物が混入していた例が多数
ttp://crm114.exblog.jp/2505792/
「韓国産キムチ」の寄生虫に注意。脳内に有鈎嚢虫が発見。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/machikoMizutani/diary/200511020001/
中国産キムチから人の回虫、韓国産キムチから犬の回虫
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=69267&servcode=100§code=110

有鈎嚢虫は脳の至る所に穴を開けて食い散らします。
ハングルで表示されたパックは勿論、焼肉屋、韓国料理店、居酒屋などで
キムチを使った料理は注文しない方が無難かも知れません。
やむなく韓国へ行かれる方は特に注意。
在日朝鮮人の多く住んでる街で売られてるものも、手を出さない方がいいでしょう。
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/24/0000013724/37/img0f7b2f4azik7zj.jpeg
67名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:25:10 ID:iKYp123v0
>>63
寄せ鍋でも手間は同じではないか?
68名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:39:11 ID:L+Zz9P0n0
港の横、横浜よこすか〜
69名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:42:54 ID:7T3HaV7HO
食べ物に対する冒涜だろ
70名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 10:57:29 ID:yZ2UOIhb0
熊本県民だが、どうして肉・魚・野菜・なにより水がうまいのが取り柄の
(まぁそれしか取り柄がない田舎だけど)土地で、すべての味をぶち壊す
キムチベースで鍋しなきゃいかんのか?
あご出汁とポンカンと熊本醤油のポン酢最強
71名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 11:00:56 ID:ftC4bnYBO
>>70

同じく熊本出身だが
おばあちゃん手作りの柚子ゴショウは絶品でした。
刺身にも鍋にもオケ。

道の駅でもよく売ってる。
72名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 11:07:11 ID:yZ2UOIhb0
>>71
柚子ゴショウは鍋に必須ですよね!?
俺の伯母さんも柚子ゴショウ作りの名人で、いつも鍋の季節の前になると
小さいインスタントコーヒーの瓶に詰めて送ってくれる
3日前に届いたんで、今夜は水炊きでもしようかなと思ってますた
73名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 11:09:32 ID:QX0NpJzc0
キムチ鍋なんかにして野菜の良さが分かるわけないだろ。
あんなもん味覚音痴しかありがたがらんわ。

キムチ鍋の利点は辛さで具材のマズさがごまかせるところ。
74名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 11:13:31 ID:t/kTnbfg0
キムチ鍋とかふざけすぎだろ
75名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 11:16:21 ID:7XfNDf4E0
折角の伝統野菜をキムチ汁に突っ込んじゃう辺りが

毎日臭いですね。
76名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 11:25:43 ID:ftC4bnYBO
>>49

反日の東大教授カンサンジュンって熊本出身だよね。

蔚山町とか唐人町もあるし、ボシ夕はドーカイになるし。
肥後芋茎を性具にしたのも日本人じゃない気がする。
77名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 11:45:35 ID:qkK2trFwO
>>70
グローバルが好きなんだろ?
だったら、グローバルフードであるキムチを取り入れるのに
喜ばなくっちゃ!
78名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 13:21:56 ID:yZ2UOIhb0
グローバル(失笑)
可哀想にキムチとウンコで味蕾が破壊されつくされてんだな
79名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 17:50:59 ID:X63oWK/iO
随分と適当だな
80名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 03:04:02 ID:b64oB9cCO
熊本キムチ民国の誕生か
81名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 07:44:03 ID:0tkn7sQzP
痛い板でやれよ糞記者
82名無しさん@十一周年
京野菜にあやかりましょうよ、そうしましょ
村起こしワショ〜イワショ〜イ