【環境】京都議定書の延長に反対 「公平な枠組みを」 業界9団体が提言

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
 日本自動車工業会、日本鉄鋼連盟、電気事業連合会など9つの業界団体は24日、
地球温暖化対策についての提言を発表した。国民に開かれた議論を要望すると同時に、
日本が世界各国と比べて過度に大きな負担とならないよう「環境と経済の両立」を求めた。

 提言では、29日から12月10日にメキシコ・カンクンで開かれる
国連気候変動枠組み条約第16回締約国会議(COP16)で、
日本など先進国だけを対象とした「京都議定書」が、2013年以降も
延長される可能性が出ていることに懸念を表明した。

 その上で、京都議定書には主要排出国である中国や米国が加わっていないことから、
「実効性の乏しい枠組み」と指摘。議定書の延長は、産業の国際的な
「イコールフッティング(競争条件の均等化)を妨げ、極めて不適切」とした。

 日本の産業の国際競争力低下を招かないためにも、延長を受け入れることがないよう強く要望。
「一刻も早く『全ての主要国が参加する公平かつ実効性のある国際枠組み』を構築」するよう求めた。

 また、政府の地球温暖化対策基本法案については、「十分に時間をかけ必要な手続き」を
踏まえるよう釘をさした。法案に盛り込まれた「温室効果ガスの排出量を20年に
1990年比25%削減する」目標設定について、国民生活、雇用にどのような
影響を与えるのか「十分な判断材料を示すべき」と訴えた。

 温室効果ガスの排出量取引制度や地球温暖化対策税(環境税)、
再生可能エネルギーの全量買取制度についても、「一つ一つの施策を
バラバラに論じるのではなく、3つの施策全体としての効果と
費用・負担を分かりやすく明示」すべきだと主張した。

 提言をまとめたのは、ほかに石油連盟、セメント協会、電子情報技術産業協会、
日本化学工業協会、日本ガス協会、日本製紙連合会。

2010.11.24 17:30
http://sankei.jp.msn.com/life/environment/101124/env1011241730000-n1.htm
2名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:00:54 ID:iUMAqrNK0
日本沈没おめでとー^^
3名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:02:06 ID:44MWU3Qi0
温暖化どころか
ミニ氷河期に入るかという可能性もあげられているのに・・・
4名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:02:38 ID:aInsA2EW0
菅政権は25%から更に増やして30%ですw
5名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:03:04 ID:iwuYLWxK0
民主だけでやってろ
6名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:08:21 ID:kAcXWsyw0
鳩山の負の遺産か、残念な事にまだ生きていやがるんだが
7名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:09:41 ID:IGRz1uy70
やっとこういう事が言えるようになってきたか
鳩山首相じゃなくてほんとよかった
8名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:13:10 ID:WKf0nWfu0
中国とアメリカが入らないんじゃ、腰抜け議定書だ。ぽっぽがダメなのは
ポイントを責めなかったこと。あれなら、誰でもいえる。
9名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:15:02 ID:xvDOFsxo0
環境戦略で車売ってた頃は良かった、今はもう見る影もないが
10名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:16:29 ID:kNEIUf1Y0
これ最近中国が延長望むとか言ってなかった?

勝手に自分で首絞めて経済沈没しろってこったw
11名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:48:52 ID:ZmY5H+xG0
京都議定書の指導的な役割を果たしたにもかかわらず、このハゲ連中の要望をまともに受入れるようなら、本当に日本は笑い者になるだろうな。ww
12名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:02:30 ID:OOYCwO270
TPPで関税自主権を差し上げようと、5兆円出して排出権を買おうと、
日本を潰すためなら何でもやるに決まってるじゃないか。
13名無しさん@十一周年
a