【文化】新常用漢字は30日から=29年ぶり、改定を閣議決定−「俺」など追加、2136字

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民雑誌('A`) φ ★


新常用漢字は30日から=29年ぶり、改定を閣議決定−「俺」など追加、2136字

  政府は24日、社会で漢字を使う際の目安となる「常用漢字表」(1945字)に
  「俺(おれ)」など196字を追加し5字を削除した改定常用漢字表(2136字)を閣議決定した。
  告示日は30日で、漢字表の見直しは29年ぶりとなる。

  今回の改定では、パソコンや携帯電話で「打つ」ことを前提に字数が大幅に増えた。
  「鬱(うつ)」や語彙(ごい)の「彙」のような画数が多い字も追加され、
  「すべてを手書きできる必要はない」との見解が初めて示された。

  30日以降に作成される公文書は、改定表に基づいて記される。
  また法務省によると、新たに常用漢字となった「憬(けい)」「喩(ゆ)」などを
  子どもの名前に付けることができる。文部科学省も同日付で学習指導要領を一部改定。
  実際の指導が始まるのは2012年度からで、中学で読み、高校で主な字の書きを教えることになる。

時事通信社 (2010/11/24-09:55)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010112400202

一覧表
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/20101123ax07b.jpg
2名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:26:21 ID:q0FzRi1a0
ついに俺の時代が来たか
3名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:27:58 ID:Eg+TmpZ+0
誰とか尻とか熊が入ってなかったのかよ
4名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:32:54 ID:1BcVN0bF0
俺妹厨歓喜か・・・
5名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:54:14 ID:n6Pvu1IL0
「常用漢字表」そのものの仕分けを諒とする。
6名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:59:29 ID:tiVSBFw8P
漏れ
7名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:01:24 ID:r4MynBO3P
削除された方が気になる
8名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:05:42 ID:n6Pvu1IL0
本当に必要な漢字、本当に不要な漢字、
などというものはそもそも存在しない。

故に、「常用漢字表」は不要。
これこそ真っ先に仕分けされるべき。
9名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:11:53 ID:3J0Lf03N0
俺俺、俺だよ。すぐ金が要るんだけど。
10名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:19:34 ID:yXVyhmDe0
>>7
削除(5字)
勺 錘 銑 脹 匁
11名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:28:54 ID:JJWd1p340
>>1
一覧表の溺れる…
12名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:54:30 ID:MFkmfCUY0



…2ちゃんが社会に与える影響はものすごく大きいんだな
13名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:57:45 ID:vkpElw/i0
誰とか
14名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 12:00:02 ID:MAyRLIU40
俺妹とか名付ける親はDQN
15名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 12:01:56 ID:qkxrySPmO
生俺
16名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 12:09:30 ID:p17MP0xTO

一度だけ書いたきり 二度と書くことはないだろう
17名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 12:10:20 ID:UXXwtoY00
6月に私は中国の安陽に行ってきた。
象形文字、亀甲文字の故郷だ。

現在の中国漢字は変な省略がある。
日本は正常。漢字の中から心象が得られる。
生む・・生物が子孫を生む。
産む・・お腹が大きくなって、動物が産まれる。
18名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 12:20:49 ID:x4zsCmMr0
枕、脇、嵐、俺、釜、頃、呪、尻、誰、謎、膝、頬、闇、熊、亀

ここら辺は常用漢字じゃなかったのか。追加分の半分は使う頻度も少なそうなんだが。
19名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 12:26:59 ID:n6Pvu1IL0
>>17
日本の新字体も他人の事を言えたものじゃないぞ。

「賣」から「貝」の部分が省略されて「売」になって
ワケワカラン事になっている。

そもそもこうした略字を活字化するなんて愚の骨頂だが、
偏旁の要素毎に統一された省略方式を採っている中国の簡体字の方が
まだマシな方だと思う。
20名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 12:42:47 ID:qolBAara0
>196字を追加し5字を削除した

消された漢字は何だ?
21名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 12:50:44 ID:GM1C/tArO
シャッターアイランド見た(ノ^ω^)ノ
22名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 12:53:32 ID:wTJq5P5Z0
憂鬱という字書けても そんなに偉くないのよ
ひらがな それも おしゃれ♪

と歌われた時代もあったのに
23名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 12:53:59 ID:+lOAaIUR0
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱

漢字の練習で何べんも書かされる訳か
24名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 12:58:12 ID:lKz4tfkD0
ひらがな最強だからな。

たえとば こなんんかじに ばしらたしとても よとみれる
25名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 13:09:10 ID:0GI7vwnZ0
>>24
それ英字でもじゃなかった?
26名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 13:20:53 ID:PCq/oWlZO
昨今の風潮からしたら「韓」があるのかしら?
27名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 13:21:12 ID:kbZsTe3R0
赤ちゃんの名前に
鬱死
とか付けてみる親が必ず出てくるな
28名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 13:53:47 ID:QO7/ie+r0
淫とか尻とか勃とか変態が決めたようだな
29名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 14:00:17 ID:PGbcQpwL0
>>23
漢字の制限はなくしたうえで、意思疎通に必要な漢字というのをきめてそれをおしえるべき。
どうしてもよめない漢字はよみがなをつければいいのだし。

個人的にはやまとことばにかんじをあてる意味についてもっと議論されるべきだとおもう。
ひらがなでも意味が通用するやまとことばはひらがなでかくべき。
30名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 14:02:33 ID:hA9Efx/Y0
>>29
前半はともかく、後半は同意。
31名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 14:24:27 ID:PGbcQpwL0
>>30
俺なんて「おれ」で十分なはずなのだよね。
32名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 14:26:43 ID:hA9Efx/Y0
>>31
同感。「私」とかもそう。
あとこの場合は、漢字でかくと「わかし」なのか
「わたくし」なのかが、わからんというのもある。
33名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 14:28:25 ID:eAPGLYjS0
俺雄
34名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 14:28:41 ID:Vc6sguFV0
>>1
占領軍は、当用漢字を発表して、漢字を制限。
漢字はいずれ廃止され、全廃まで当面使用できるって意味で、当用漢字表も作られた。

常用なんてとんでもない。漢字廃止にもっと取り組むべきである。
(これまでの日本文化の破壊にも繋がるが、やむを得ない。
漢字の特に熟語の代わりに、カナやアルファベット欧州語の綴りを推奨したい)
35名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 14:29:40 ID:bgQEEjLk0
>「憬(けい)」「喩(ゆ)」などを子どもの名前に付けることができる。

「喩」より「瑜」を採用してくれないと、三国志モノが放送されるたびにEPG番組票で
周瑜だけ周ユになってるのが直らないじゃないか
36名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 14:30:53 ID:hA9Efx/Y0
>>32
「わかし」じゃなかった、「わたし」だw

>>34
漢字の全面廃止には反対だけど
もうすこし、カナ文字は評価されてもいいとはおもう。
37名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 14:31:33 ID:fRBojiByO
マスゴミがよく使う「まぜ書き」も多少は減るな。
38名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 16:13:30 ID:hA9Efx/Y0
まぜがきって、そんなにイヤか?
39名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 16:18:48 ID:qJlIzGT50
もっとガンガン増やせばいいのにな
どうせみんな覚えてる奴いないんだから
40名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 16:35:04 ID:uQhKEpGg0
>>34
どんだけかんじつかってんだよってつっこませたいんだろ
41名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 17:52:48 ID:Vc6sguFV0
>>40
zenbu ro-majigakiga yoinodagana-!
42名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:50:16 ID:hA9Efx/Y0
>>41
ローマ字はよみにくいのでダメ。
カナの方がいい。
43名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:53:18 ID:yUHth+Ok0
挨拶 今まで両方とも入ってなかったのか
44名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:56:32 ID:+2fN0lv10
俺とか鬱とか、絶対ラノベネタだろw
45名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:09:59 ID:GW03t7+c0
>10
勺 :芍薬の花
錘 :生物の授業で紡錘体って習ったかも
銑 :銑鉄って日本で作ってないのかな。
脹 :辞書に脹脛(ふくらはぎ)ってあった。
匁 :古い重さ・貨幣の単位だな。花一匁
46名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:52:39 ID:JYxWftH60
常用漢字表なんかいらない
47名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:45:37 ID:aw96h+Nd0
勺やもんめって前々から削除削除といわれていたが
いまだに残っていたのか。
進駐軍によってぼろぼろにされてスタートした当用漢字表も
幾分ましになった感じだな。

>>45
脹は「膨脹」の脹だよ。
ちんこが膨脹したとかっていうだろ。
48名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:52:25 ID:USc85oox0
「俺」やっと入ったのか
審議委員だかが、俺なんて汚い言葉使ってほしくないとかで見送られてたんだが、
広く使われてるのに、そんな個人的な思想で外すのはいかがなものかと思ってた
49名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:55:51 ID:WtbitN590
うちの住所削除される読みの「畝(せ)」が入ってるんですが・・・
50名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:05:05 ID:qG7iJYKs0
「誰」が今まで常用外だもんな
これ小学校で習うべき字だろ
51名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:41:03 ID:3Qv4ecrT0
鉄鋼業界は怒っていい
52名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:06:55 ID:DDSzwxbv0
>>29-32
>個人的にはやまとことばにかんじをあてる意味についてもっと議論されるべきだとおもう。
>ひらがなでも意味が通用するやまとことばはひらがなでかくべき。

ズバリその方式を推進したのが
他ならぬ漢字廃止論者であったのを知らないのか?
53名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:21:00 ID:6Gi5Tx2s0


見つけたときフイタw
先生、何て説明すんのw
54名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:25:35 ID:ZYT1Y3WA0
>>53
戦争が勃発
の「勃」とかでいいんじゃないの?
55名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:53:49 ID:6Gi5Tx2s0
>>54
目から鱗だった。納得。
下のイメージが強く残ってた自分を殴りたいorz

俺マジで何で、この字を常用漢字にするんだろ?
って思ったんだけど保健以外にも歴史でよく使うな、確かに。
56名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:56:31 ID:QdXuIiZtO
かんじがないと、こんなかんじになるんだよ〜
これでほんなんか、よめないね、でへへのへ
57名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:58:02 ID:KzjgTd5C0
【熊】 訓読み「くま」 音読み「ユウ」「ウ」
58名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:00:50 ID:KzjgTd5C0
「鬱」という文字単体の意味は、本来「憂鬱」ではない
59名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:14:10 ID:f2IoOSya0
>>17
「帰」が「リヨ(归)」、「漢」が「シヌ(汉)」とかなー
60名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:36:31 ID:v2A7OowuO
>>57
熊本人なら問題なく読める。
浜崎あゆみが来熊(らいゆう)
とか。
来日とか来阪とかの派生語。
61名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:39:18 ID:RtNvBG9dO
俺雄(オレオ)とかって名前つける馬鹿親が現れるな
62名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 09:48:47 ID:pC+7QjCR0
>>52
わたしは、漢語は漢字でかくべきだとおもう。
表音文字であらわすべき言語を表意文字であらわすのは非常にいびつ。
63名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 10:06:59 ID:P/XuL/7/0
>>52
>>62
しってるけど、やまとことばをカナがきすべきってかんがえかたには賛成だし
漢語は漢字でかくべきっ、てかんがえかたにも賛成。

>>56
漢字がないと本がよめないっていうのは、ただのおもいこみ。
なれの問題。
64名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 11:58:49 ID:JjTrz/NzO
>>61
俺俺、って名前はどうだろう

「あ、母さん?俺俺」
65名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 12:02:09 ID:vEoQ8ZSA0
草g←これをどうにかしてやってくれ
66名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 12:07:25 ID:10AnBJQI0
子供の名前に「俺様」とか付けられるわけ?
67名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 12:10:21 ID:10AnBJQI0
>>61
飛行機の部品の名前なんかつけるやついるか?
68名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 12:10:56 ID:DqeqKhtJ0
「肛」が常用漢字に追加されるまで俺は戦い続ける。
69名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 13:32:48 ID:HMZp/xBD0
>>58
    Vハ  rヵ1/  〃..:.:/:.:|       \  .:.:.ヽ.  ヽン、 ̄ ゙`、
      Vハ/~7 ゙/  /:,' :.:.:l :.l :.:.:.:....     ヽ:.:. .:.:..ハ  ∨\___∧
.      /ヘ;;;∨ /  .:/:.:l :.:.:! .:{  :.ヽ:.:...    :ヽ:.:.:.:.:.!:l   ',  冫^ハ
     /ヽ厶;;;V  :.l.:.┼-、ハ :.:',  :.:.: .:.:.    .:|ヽ:.斗:!‐  .:|}ノk.:.. .:.
     ,′.:/∧;;|  :.:|.:.:.| :.:i`ヽ、:.:ヽ :.:.ヽ 、:.:..:.:/l. ',.:∧|  :.:|:l l ヽ ::| i
     /.//:j∧!   :.:|! .:|\:{ __ ゙、ヽ !\ :.:.\ X:.:::.j__,V,、jl  :.:|ヘ li V| |
    l |.:V:.〈 |:..|   :.:|!V,ィ尓干ミ、\{  `ー =ゝ >尓チ圷ヾ.: :.:| } | j:| |
    | |:.:.:.:i:N:..|:.:.:.:.:.l:.lヾ{ トイ.::::::i}`        " トイ.:::::i| jイ :..:i_ノl |:V l l
    | il:.:.:..!:.:.ハ:.:.:.:.!l.:.',. 弋_;;::zリ          弋_;;:zリ ! .:.:,'.:.::|_/:/_j/,,、_
    l l.ヽ:.:.,rヘ,,ム .:.:八:.:ヽ ゝー‐'          `ーf¨ヽj .:.:./:.:.ノ'fー'": : : : : ヘ
    ヾレ''": : :~∧.:.:.:.:.\:.\         j         ヽ 丶:./:.:./ヲ: : : : : : : : : }
     ,r'".: .: : : : : ::.ヽ:.:.:.:.:.:ヘ、 >  ーr-┬-r '    ,.イ∧ \/-{: : : : : : : : : : :{
    {: : : : : : : : : : : : \{\:ヽ iヽ、   ゝ __ノ    / /;_ム  \∨: : : : : : : : : }
     }: : : : : : : : : : : : :ヾVヘ\ヽ  >, 、 __,. ィ<  /{ ノ     \: : : : : : : ,r'ヘ
    7,、 : : : : : : : : : : : :Vヘ  \  | O    / 厂       ヽ: : : : ,r'  l
    / {: : : : : : : : : : : : : :.Vヘー、 `十───'´ァ'"~{         ヽ: :ツ    |
70名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 19:49:26 ID:DDSzwxbv0
>>62-63
『「漢字廃止」で韓国に何が起きたか』
http://www.amazon.co.jp/dp/4569695183
を読めば、少しは認識が変わるでせう。
71名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 20:07:53 ID:piRtXVFv0
>>70
漢字廃止は、日本人が漢民族で無くなる為には必要な手段だ。
今までの日本文化を破壊しても、成し遂げるべき。

国が有り続けるか、無くなるかの危機だから、
元々の日本に存在しなかった漢字廃止など、当然のことだよ。

wakaltuta?
72名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 20:36:29 ID:DDSzwxbv0
>>71
alphabetを使用している国々が共通の文化圏だとでも?
73名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 20:47:18 ID:piRtXVFv0
新しい文字を創造しよう。
漢字でも、かなでも、カタカナでもない。

第二の廃仏毀釈になるだろうな。
ベトナムや南鮮は乗り越えてきた。支那と国風文化を絶縁するために。
74名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 20:49:22 ID:DDSzwxbv0
>>73
>>72の問いに答えよ。
75名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 20:50:13 ID:hN18vnXG0
>>73
独りでハングル使っててくれ。
76名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 23:29:22 ID:Hp8+Qh3O0
>>72
支那人は、漢字を使う人々をそう見なしている。
77名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 23:33:17 ID:Hp8+Qh3O0
>>75
漢民族辞めて、韓民族になるわけか。
それでは意味がないな。

日本語を全廃かつ禁止して、英語を国語に定めた方が幾分マシだろう。
78名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:14:17 ID:sNTim2re0
>>70
「漢字と日本人」をよみなさい。
すこしは認識がかわるでしょう。
79名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:42:16 ID:Zh/KK3YH0
>>70
韓国は漢語は漢字であらわしていたからハングル純化政策さえしなければ日本よりましだった。
80名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:18:41 ID:CJUN/Czc0
>>19
その「売」の字、中国では「賣」の省略形ではなく、別の字の省略形らしい。
そしてミンスのヴァカも、その解釈をしているらしく、
メディアまでが「売国」と連呼し出したら、急にTPPに絡めて「鎖国から開国へ」とか言い出したし。
81名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:31:53 ID:UOWy55ff0
早く人名は常用漢字に限定しろよ 天使=エンジェル なんてDQNの証明しかならないだろ
82名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:16:10 ID:Zh/KK3YH0
>>78
その本はかなり衝撃的な内容だった。
83名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:19:27 ID:yccVtxqw0
>1

ごるぁああああああ!! 日本が昔から使っている単位を常用漢字から外すんじゃねええええええええええ
84名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:24:06 ID:m8wP8QVX0
韓なんていらんだろ
つか、ハングル国家の分際で漢字で表記されるとは生意気な
85名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:31:23 ID:Ai3tqAc80
『俺』って常用漢字じゃないのか。いや、なかったのか。
86名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:13:06 ID:sNTim2re0
>>78
この本をよんで、やみくもな漢字礼讃・崇拝からめざめたw
87名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 01:50:39 ID:UzJiV3ly0
>>78
その本を書いた学者さんは、学者である故に漢字(の含有する意味)を忘れないだろう。
しかし、我々無知蒙昧な一般市民は、漢字に大和言葉を当てる事(訓読み)で、
漢字(の含有する意味)を忘れないようにしているという現実を見るべき。
中には、ルビなんて要らない!って主張している学者も居るし。

>>86
その「やみくもな漢字礼讃・崇拝」と喧伝していたのも
他ならぬ漢字廃止論者という。
88名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 02:05:05 ID:UzJiV3ly0
>>78
>>86
よく見たら自演かよ…
89名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 02:19:12 ID:NFRCG2ju0
元は中国からきたものなのに、それの音を全部変えて発音しているのに、あーだこーだいってもはじまらないと思うがwwwwww
つか、拙者と言うようにするべき
俺?僕?それじゃ日本人とは言えないな
90名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 03:02:14 ID:X06YQ8m70
>>81
人名は人名用漢字に限定されてるはず。
問題なのは、ふりがなつけるのに制限がなんにもないこと。

使える漢字がどうたらより、読み仮名の制限をすべきだと思う。
91名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 03:04:34 ID:X06YQ8m70
>>55
今まで公式には「ぼっ起」とか書いてたのも不自然だったよ、十分w
92名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 09:47:51 ID:HbIny/7g0
>>90
和心とかいて「にこ」とよむ名前のこどもをみたことがあるのだが、ひらがなで「にこ」にした方が名前の意味が通じやすいとおもうのだがなあ。
93名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 11:02:18 ID:Boo1S8QP0
>>87
>>しかし、我々無知蒙昧な一般市民は、漢字に大和言葉を当てる事(訓読み)で、
漢字(の含有する意味)を忘れないようにしているという現実を見るべき。

なんでわざわざそこまでして、漢字の意味をわすれないようにしなくてはいけないのかがわからない。
わすれられるってことは、なくてもいいってことだ。

本当に必要なものなら、たとえ訓よみがすべて廃止されても
ちゃんとうけつがれるはず。

たとえば「需」って字は訓よみで「もとめる」っていうのがあるけど
みんなそんなことしらなくても「需要」「民需」みたいな漢語をつかってるし
意味もちゃんと理解してる。

それに漢字にやまとことばがあてはめられたことで
もとのやまとことばの意味がゆがめられてしまうという弊害もある。

たとえば「はやし(林)」と「もり(森)」は、いまではおおきさのちがいだってうけとられてるけど
「はやし」の方は動詞の「(ヒトの手で)生やす」からきていて、「もり」の方は「(自然に)盛る」からきてるっていわれてる。

つまりもともとは、おおきさのちがいではなく人工的なものかそうでないかの違いだった。
それが漢字によって、意味がゆがめられてしまったワケだ。

また無知蒙昧なって、一般人のことを馬鹿にしてるど
それは大衆の知識を過小評価しすぎてるだろ。


>>90
わたしも、そうおもうね。
94名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 11:08:51 ID:fNmKdPMB0
KTXの枕木みたいなマヌケな失敗するのは半島民だけで充分wwwwwwwwwww

「俺」とか乱暴な言葉だから入れないとか最初言ってたんだよなwww
常に用いられてるかどうかじゃなく、選考者が自分の価値基準で選んでるとかアホかと(´゚д゚`)
95名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 15:33:12 ID:UzJiV3ly0
>>93
>また無知蒙昧なって、一般人のことを馬鹿にしてるど

学者と比較してそうだって意味だよ。
前後の文脈を無視するなよ。
あんた漢字廃止論者だろ?

>>94
同意。そもそも、使える漢字や読みを
公権力が制限をする事自体が大間違い。

>>90のように「制限をすべき」とか
すぐ規制!規制!言う奴は危険でしようがない。
人権擁護法案や、今話題の東京都の漫画規制条例案の推進派にも通じる。
96名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 15:57:45 ID:Boo1S8QP0
>>あんた漢字廃止論者だろ?

残念、訓よみ廃止論者だ。
漢語は漢字でかくべきだとおもってる。
>>60
なるほど。
金沢に「来沢」、浜松に「来浜」は何て読んだらいいんだ?
98名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 18:41:32 ID:948q7hyH0
使いたいように使えばいいよ

物を書くには携帯もPCも漢字変換するわけだし読めればOK


手で書くときには分からなければ仮名で書けば良いんだから問題は何もない

俺すら入ってなかった常用漢字表になんの意味があるのやら
99名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 19:39:10 ID:F9JvbPXy0
消えて哀しい花一匁
>>99
真珠の重さの単位が匁だったような。国際的にも。
ミキモトとか真珠業界は反対しなかったのかよ。
こうして日本の文化が一つ一つ破壊されていくのかもしれないな。
101名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 22:22:04 ID:PhIE07NeP
銑鉄とか鐵はどうすんだ
産業の米だぞ
102名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 23:43:11 ID:kDMqyLbS0
まぁ、康熙字典体も小篆体も字源とかけ離れた統合・省略だらけだし
本来あるべき漢字なんて金文体まで遡って再構築しないとどうにもならない。
新字体は異字の窃用や不規則な省略が多くて表意文字の体を為していない。
既に漢字文化は回復不可能に途絶されている。
当用・常用漢字廃止して、文字指定の新字体は廃止、そして、部首毎の略体制定
(三部首許容の拡張)でもした方がはるかに有用。
103名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 00:51:16 ID:hTW7CvUU0
>>102
まず新字体は表外漢字字体表の「簡易慣用字体」扱いで良いよね。
http://ja.wiktionary.org/wiki/%E7%B0%A1%E6%98%93%E6%85%A3%E7%94%A8%E5%AD%97%E4%BD%93
104名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 01:28:13 ID:SQhtx8ns0
>103
基本的に簡易慣用字体扱いに同意
簡易慣用字体も新字体も異字・俗字・略字の類を各字指定しただけで適切ではない。
異字・俗字は人名漢字を含め排除すべき。
せめて康熙字典体に辿れる体系的略体が必要。
105名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 03:36:33 ID:wM/jD/C70
>>100
真珠業界が「匁」という文字を使うこと自体は一切規制されないわけだし、
真珠の重さの単位にしか使われない漢字が「常用漢字」である必要はないだろ。
106名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 09:39:18 ID:oBDDntVr0
>>93
>それに漢字にやまとことばがあてはめられたことで
>もとのやまとことばの意味がゆがめられてしまうという弊害もある。

「おとこ」や「おんな」もひらがなでかく分にはそんなわるいイメージはつたわってこないけど、「男」や「女」と漢字でかくとわるいやつというイメージになるからね。
107名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 10:27:50 ID:8cZwkl6o0
花いちもんめ
108名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 12:18:04 ID:LTOgJWMB0
削除される5字のなかに理由が解らないものがある。

銑鉄
紡錘
花一匁

無いと困るだろうに。
109名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 12:23:25 ID:fxhtgqdV0
>>93

やまとことばが高度な概念などを示す単語を獲得する前に漢字と漢語が入ってきてた

対応するやまとことばがもともとあって、そこに漢字が入ってきたわけじゃない
110名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 13:07:30 ID:oBDDntVr0
よく、「カタカナ語をつかうな、漢字でかけ」という人がいるが、中国語になおしているだけという矛盾に気づかない人がおおい。
111名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 13:54:32 ID:fqMMzdIS0
和製漢語もカタカナ外来語も日本語だよ

固有名詞は明らかにカタカナが優れているが、表意文字の漢字で
表す方が分かりやすいものも多い
112名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 14:51:36 ID:C8Qo53CL0
>>110

同感だな。英語(あるいはヨーロッパやそのほか地域)由来の外来語が
中国(あるいは中国語からの借用材)をつかった外来語におきかわるだけだし。
113名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 14:55:53 ID:yTs9Re4sO
>>110>>112
日本の漢字はもはや日本独特のもの。
漢字そのものの形が変わっていたり、手紙なんて全く違う意味だぞ。
漢字=中国語とか、キ○ガイにもほどがある。
114名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 15:04:08 ID:C8Qo53CL0
>>日本の漢字はもはや日本独特のもの。

漢字のカタチが、日本独自のものだろうと
そんなことは関係ないんだよ。

オレは112で「漢字」とはかいてない。
中国語(語がぬけてるけど)、あるいは中国語由来の借用材といっている。

それに、どんなに変形してようと、漢字が中国のものであることは
いささかもゆるがない。
115名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 15:28:33 ID:84YSxQhW0
>>1-1000
ひらがなさえあれば、それでじゅうぶんだろwww
116名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 16:00:41 ID:+x5UofXK0
>>114
それ言ったら、かなだって漢字由来じゃん
117名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 16:20:03 ID:HrN5ljtO0
おおざっぱに言って、漢字とは支那に征服された「支那世界」由来ではあった。
でも、中国発祥でなかったのは、歴史的経緯としてある。

発祥ならば殷字であり、商字だろうし?(甲骨文字から金石文)
盗品としての名称ならば、周字、秦字だろうが、各諸侯、諸民族にもそれぞれ言い分があるだろう。

始皇帝による幾度目かの焚書坑儒諸子百家弾圧を経て、
異形文字は整理消滅させられ、
結局は、支那でも、中国でもない、漢王朝の文字、漢字として定着した。

漢民族、漢字が支那では主流とされているが、彼らが支那世界にとって本来は部外者であり、
異民族であるのは、中国人が認めないが、歴史的事実である。
118名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 17:08:17 ID:v5yUIG0f0
常用漢字が縛るのは公文書だけだし,
民間に取っては目安でしかないわけで,
表外字でも使いたきゃ使えばいい

JIS漢字の様に,文字コードが無きゃ
漢字を表現しようがなくなるほどの
強制力があるわけでなし
119名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 17:21:01 ID:hTW7CvUU0
>>118
>常用漢字が縛るのは公文書だけだし,

日本語表記に於ける事実上の規範書式たる公文書が
常用漢字に縛られる事自体が問題有りでせう
普通にルビ振れば良いでせう
120名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 17:53:39 ID:QX0G+O4z0
ここも支那人が増えてきたな
121名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 18:35:41 ID:hTW7CvUU0
当用漢字(常用漢字の前身)は、そもそも漢字廃止が前提であったのだから、
表外字に対する措置が、フリガナでなくカナ表記による代用であった事には、まだ納得がいく。

しかし、常用漢字は違うだろう!
122名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 18:45:16 ID:3H9Dugr10
画像が小さくてよく見えないけど、媛の爪をツに変更したり
嘲のふなづきをにくづきに変更したりするのか?
123名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 20:33:43 ID:oBDDntVr0
>>111
漢字がわかりやすいとおもうのは学校教育のおかげだとおもう。
124名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 20:39:29 ID:hTW7CvUU0
>>123
>>70の本の中でも触れられているけど、
だからこそ、韓国が漢字廃止政策として先ずとった行動は
「漢字教育の禁止」だった。
125名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 23:27:51 ID:C8Qo53CL0
>>123

同感。こどものうちの、とても貴重な時間をついやして
ようやく、よみかきできるようになる。

勿論漢字は、いまの日本語にすっかりねっこをはってるから
全廃なんてするべきじゃないけど、やみくもに漢字マンセーをするだけじゃなくて
もうすこし弊害の面にもヒカリをあてるべきだ。
126名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 23:34:20 ID:hTW7CvUU0
>>125
訓読み使用は「やみくもに漢字マンセー」になるのか?
日本が今までどれだけ漢字に助けられてきたことか。
>>70の本の書評だけでも見ておいて損は無いと思う。
127名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 00:07:12 ID:5QNbAL8cO
>>118
ところが、目安でしかないはずの常用漢字表を厳守するのが日本のマスコミ。
その影響で一般の出版物まできつい制限を受ける始末。
こいつらは本気で日本の文化を破壊するつもりで居るよ。
128名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 00:07:14 ID:mB3Gl3WN0
>>訓読み使用は「やみくもに漢字マンセー」になるのか?

なる、とまでいうつもりはないが
訓よみ、すなわち中国語をあらわすためにつくられた文字(漢字)に
本来の日本語、すなわちヤマトコトバをあてはめてることで
ヤマトコトバのよさや、本来の意味などがゆがめられてしまうという
国語をとうとぶものとしては、これ以上ない弊害がうまれている。

たとえば、「うつす」ってコトバは本来おなじであるにもかかわらず
「移す」「写す」「映す」なんて、別の文字でかかれることで
つながりを意識しにくくなっている。

さかさまに「生」っていう文字は、地名などの特殊なものをふくめると
実に150以上のよみかた(訓よみ)がある。

その結果、本来の日本語のもつ意味が漢字によって
わかりにくくなってしまったり、本来複合などのカタチでうまれてもよい
あたらしいコトバができにくくなる、つまり造語能力がおちてしまったり
(「生」のように)日本語としてはちがうコトバであるにもかかわらず、
おなじ文字でひとくくりにされることで、もとの意味からずれてしまったり
本来もちあわせていない意味を獲得してしまうなど
さまざまな、「日本語の変形」が余儀なくされている。

勿論どのくにのコトバも、よそのコトバの影響をうけることはあるし
それによって多少の変化くらいはおこってもしかたない。
特に文化的に優位なところと、劣位なところでは
それがおこりやすことは、よくしられている。

だから漢字や漢語の影響や恩恵すべてを否定するわけではない。
しかしだからといって、必要以上の変化をこうむる必要はマッタクない。
ましてやそれが、ウエにかいた様ないらない変化ならなおさらだ。
129名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 00:18:45 ID:U8r4bsaG0
むかし国学者さんがやまとことばだけで物を書こうとしたが完全なお遊びにしかならなかった
完全なやまとことばですべてを表現できるセットが揃っていてそこに漢字が入ってきた訳じゃない
文字自体が無かったんだから、どれだけプリミティブな状態だったかは想像出来るだろう
130名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 00:25:27 ID:pzAGwN++0
そもそも日本と書いて音読みは禁止するからやまとと呼ぶべきだろう
漢字が駄目なんだから八紘一宇も忠君愛国も禁止な
後付けの漢字での天皇の諡号は禁止だから神武天皇というのは間違い
古代中国の真似で中国の古典に由来する年号も廃止な
131名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 00:31:53 ID:roWyBEyV0
そもそも、ひらがなカタカナ自体が漢字からの(ry
alphabetとか元々は地中海東部の沿岸地域の言語を書き表す為の文字だったのに
今では世界中で使われているし。
132名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 00:37:48 ID:F+shQOj20
>>127
厳密な意味では常用漢字の厳守はしてないぞ。
常用漢字を基に自社用の漢字使用基準を作って
それを守ってる。
常用漢字外でも使っている漢字もあるし,
逆に常用漢字でも使用しない漢字もある。
133名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 00:43:30 ID:roWyBEyV0
>>132
【結論】
常用漢字なんて要らない。
当用漢字から続く一連の国語改革の流れを総て無かった事にすべき。
134名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 01:29:31 ID:8Z9xD+FG0
コンピュータ様様だな。手書きがデフォだったら画数減らした文字が
また元に戻るとかありえないが、読めればいいという前提ならやはり
あるべき知られた型に収斂していくのが美しい。
135名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 01:32:46 ID:4L8AQGCz0
>>128
>さかさまに「生」っていう文字は、地名などの特殊なものをふくめると
>実に150以上のよみかた(訓よみ)がある。

うまれる、うむ、いきる、いかす、おう、なま、き、なる、お、う、うぶ、
いく、いき、おい、ふ、さ、

相生、武生、福生、

もう出ないや、15じゃなくて150?
136名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 01:55:37 ID:sF2eJbd2O
>>135
先生きのこるの「せい」が抜けてる
137名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 01:59:33 ID:4L8AQGCz0
>>136
訓読みだからなあ…

調べたらこれだけあるらしい。町名まで入れたら、150はあるのかも
http://arc.uub.jp/arc/arc.cgi?N=514
138名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 02:03:38 ID:dJxe4/1j0
>132
虞とかな
馬鹿な文屋は恐れという似非日本語を使ってるな。
139名無しさん@十一周年
「従」は「从」と書けばよい
これが本来の書き方だし