一人の海上保安官の「決意」と「覚悟」が、菅政権を大きく揺さぶっている。
なぜこの航海士は、法を破る危険を冒してまで、衝突映像を流出させたのか。
「実は、政府が映像公開を躊躇した背景に、『中国との密約』があると言われています。
9月の衝突事件後、民主党の細野豪志前幹事長代理が訪中した際、
映像を公開しないのと引き換えに、フジタ社員の釈放と日中間の緊張緩和を"密約"したのではないか、
というのです。その絵を描いたのは、言うまでもなく仙谷由人官房長官です」(民主党幹部)
菅政権にとって、横浜で行われたAPEC(アジア太平洋経済協力会議)の首脳会談に、
中国の胡錦濤国家主席が出席するかどうかは、政権のメンツに関わる大問題だった。
「そのため当初から、『菅政権は胡主席のAPEC出席と引き換えに、魂を中国に売り飛ばした』などという批判が、
政府内だけでなく霞が関の中からも出ていました。"密約"の中には、菅首相が胡主席と会談しても、
領土問題には一切触れない、などの要求が中国側から出ていた、という話もあります」(外務省関係者)
こうした見方を裏付けるように、衝突映像の公開を否定する仙谷氏の言い訳は、コロコロと変遷してきた。
当初は、「中国をいたずらに刺激してはいけない」と言っていたのに、その後「捜査資料だから」
「海上保安庁の漁船拿捕の手法がばれてしまう」などと説明が二転三転した。
そして、ネット上に映像が流出すると、今度は「(流出犯の)量刑が下がる恐れがある」とまで言い出した。
これだけ支離滅裂な発言が続いたら、「裏に何かある」と考えるのが自然だ。航海士が映像を流すにあたり、
「sengoku38」というハンドルネームを付けたのは、こうした仙谷氏の「裏切り行為」に不信感を抱いてきた、
国民全体の気分を代弁する意味があったのだろう。
今回のビデオ流出騒動で見えたのは、「大官房長官」として政権を牛耳ってきた
仙谷氏個人の能力と、民主党政権の国政担当能力、双方の明らかな限界だ。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/1597 >>2以降へ続く