【大阪都構想】 民主・岡田幹事長「地方主権でも何でもない」 平松市長「私はボコボコにされている。負けません」 橋下知事を批判

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

 大阪市の平松邦夫市長は23日、民主党大阪府連の政治資金パーティーに参加し、同府の橋下徹知事が
掲げる「大阪都構想」を改めて批判した。同党の岡田克也幹事長も大阪市内での講演会で、知事の構想に
否定的な考えを示した。来春の統一地方選をにらみ、双方とも知事が率いる地域政党・大阪維新の会に
対抗する思惑があるとみられる。

 「私は非常に発信力のある方にボコボコにされている」。平松市長はこの日、民主党の支持者らを前に、
名指しを避けつつ知事との「緊張関係」を説明。「民主党は地域主権を進めてきたが、都構想はまったく
逆の府県集権主義。大阪市をバラバラにするだけの案には賛成できない。負けません」と批判のトーン
を上げた。

 橋下知事は来春の大阪府・市議選などで、大阪維新の会を軸に多数派形成をもくろむ。これに対し
民主党は、市政与党として支える平松市長とともに大阪都構想に批判的な立場を取っている。

 岡田幹事長は講演で大阪都構想に触れ、「私たちは基礎自治体(の市町村)重視。(都構想は)
大阪市の権限を吸い取って府に持っていく印象を持つ。地方主権でも何でもない」と批判した。
講演後には、今後の対応について「平松さんは(前回市長選で)民主党が推薦した。基本的にその流れ
かなと思っている」と、平松市長と連携する姿勢を見せた。

▽朝日新聞
http://www.asahi.com/politics/update/1124/OSK201011230162.html
2名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 07:15:51 ID:529nATXf0
2
3名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 07:15:57 ID:o1JD46xp0
2
4名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 07:16:18 ID:iO4ImyoL0
労組にべったりの平松△
5名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 07:16:42 ID:eNmlqfkC0
市長の椅子にしがみつきたいと、はっきり言え
6名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 07:17:40 ID:8SdsydlfP
>大阪市の権限を吸い取って府に持っていく印象を持つ

区の権限強化でもあるんじゃないの?
7名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 07:19:34 ID:E/MClRF80
平松、泥舟をつかまえてもすぐに崩れるゾ
8名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 07:20:05 ID:JkvgId2J0
大阪市民って大阪府民ちゃうの?w
別なら言ってる意味も判らなくないが
この違いって
市長=知事じゃない点だけだよねw
9名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 07:22:11 ID:CMGuK3jFP
小沢一郎の構想通り、都道府県の役所、役人は全廃でいいよ。地方公務員が大幅に削減できる。
10名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 07:22:25 ID:2OW+rzDw0
岡田の脳みそは、オカラで出来てんやてな。
11名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 07:23:08 ID:JAa7Ls8CO
元々中央集権前提にした特別措置なんじゃないの
12名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 07:23:35 ID:FLiUFOljO
仕事しないからだろ


13名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 07:26:16 ID:yykqvqaQ0
>>10
製造技術の発達で、今のオカラは昔みたいに栄養は残っていないんだってねw
14名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 07:28:03 ID:8tq1f8Pr0
なまぽで財政食いつぶされてる無能がさえずるなよ。
15名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 07:28:31 ID:wamM0UwI0
地方主権って何?

地方分権なら分かるけど、地方に主権なんてあったら、各自治体ごとに
軍を持つ事になるよ。
16名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 07:28:51 ID:0hA9a7P0O
この岡田って奴は真性のバカだよな

個人レベルへ向かう方向へ権限を分散するんなら全て民間サービスにして行政なんて要らねぇだろ

その要らないと言う論理に立って言ってるんならまだ解るんだが、コイツの場合、市の役人どもの犬の平松を推してる時点で、完全に言ってる事とやってる事か真逆だわな
17名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 07:29:37 ID:oqsgagE00
【政治】民主党大阪府連政治資金パーティーで 平松市長「大阪市は順調に改革がなされていってる。誰かの市解体案には賛成できない」と語った
18名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 07:30:06 ID:Nviq1KC5O

大阪市の財政は破綻寸前なのに無策だからだろ
単独では財政的には五年もたんぞ
19名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 07:30:30 ID:7HDGghHq0
岡田は総理候補だと思ってたが、
労組の犬を支持するなんて
終わったな。
前原はお子様ランチとか言われてるし、
あれだな民主党は終わった。
総理候補の居ない党。
20名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 07:30:36 ID:+9uA2SF60
なんだ朝日がソースか、言う事無し。
21名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 07:33:41 ID:fWp8XuIO0
ちゃうちゃう、カラや
22名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 07:33:52 ID:8SdsydlfP
批判の仕方が大枠過ぎて難癖付けてるだけにしか見えない
集中するのがそもそも悪いなら
市町村合併にも批判してたんだろうな?
23名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 07:35:04 ID:GncgltOg0
あほらしい
もし民主の基礎自治体構想を本当に実行するなら
大阪市も解体しなきゃつじつまが合わないだろう
橋下の都構想より、もっと激烈な再編成をしなきゃならん

言ってることの整合性がまるでとれてない
24名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 07:36:49 ID:+TM4mwMI0
>>1
>平松市長はこの日、民主党の支持者らを前に、名指しを避けつつ知事との「緊張関係」を説明。


平松市長終わってるな
いまや民主と聞けばそれだけで嫌悪されるレベル
完全敗北まで後少し

なお橋下府知事の大阪都構想はいいとして、なまえだけは大阪府にした方がよい
25名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 07:38:01 ID:52C8m6ck0
基礎自治体重視と言いながら子ども手当押し付ける岡田
26名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 07:38:02 ID:G5J5/rOjO
>>15
今同じこと思った。漢字の読み間違えどころじゃないよ。
27名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 07:38:33 ID:2AA1Kyh+0
これって大阪市と大阪府で2度手間のものが多々あったり、逆に
バラバラだからこそ相手の協力が得られないと事を進められないことに
問題があったからこそ大阪都構想って生まれたんじゃなかったの?
大阪都構想がどんなものだか詳しいことはわからないけど
いつまでも反対して動きが取れない状態にしていることは
府民全体からすると平松氏は府民の敵にしか見えないよ
28名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 07:41:07 ID:Kt1d62g90
うちの市の恥ずかしい市長です・・・
29名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 07:41:10 ID:I6wwLhn20
糞平松に糞ミンスがくっついても意味なしw
ハシゲの圧勝!
30名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 07:41:53 ID:xOUv3UeCO
おから 民主党系の市議会議員が維新名乗り出してるよ
31名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 07:43:02 ID:c/E/Z8gU0
>>15

軍は主権がなくても持てるけど、主権があるってことは憲法を持てるって事だから、
地方主権は日本国を分割しようって事じゃないかな。

民主党は都道府県を廃止して300くらいの自治体を目指してるそうだから、
日本を300カ国くらいのミニマム国家に変えようとしてるって事だね。
300カ国全てが国連加盟国になったら、大和民族の国連への影響力が増大するね。

と、あえて前向きに考えてみた。
民主党はクソだなぁ。
32名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 07:45:09 ID:iUMAqrNK0
大阪都構想ってメリットデメリット多すぎてわかんねーな
まとめるのはいいけど膨大な事務作業・工事費用はどこからでるんだ?
33名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 07:45:18 ID:GncgltOg0
なんにせよ、来年の統一地方選で大阪府市両議会で
自民も民主も議席を減らすことは確定済みだ
いい悪いは別にしてな

今更なに言っても遅すぎる
反撃するなら、もっと早くから準備すべきだったな
34名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 07:47:58 ID:V/QGDKz30
>>1 平松大阪市長は元TBS系列MBS放送アナウンサー

TBSが反日になった理由

某窓際放送局社員の独り言“ウチの局がこんなになってしまった経緯”

(1)1960年代〜
テレビ放送が始まってまもなくの頃、放送中のちょっとした言葉づかいの問題
(例えば「朝鮮民主人民共和国」を“北朝鮮”と呼んでしまった、など)に対して、
朝鮮総連から会社及び経営幹部の自宅に対して脅迫に近い抗議行動が繰り返される。
抗議行動に対する「手打ち」として、採用枠に“在日枠”が密かに設けられる。
総連幹部の子弟を中心に入社試験無し(カタチだけの面接)での採用が毎年続く。
在日枠の密約を所轄官庁に対して内密にしてもらうよう局側から総連に「お願い」をして
さらに弱みを握られるなど、素人のような甘い対応で身動きがとれなくなっていく。

(2)1970年代〜
政府を叩きさえすれば世論が喝采する狂った時代。
在日社員の「反日番組」を「権力に対するペンの戦い」「調査報道」と勘違いした経営幹部が
社内で在日を積極登用。「日本人社員と在日社員に昇進の差別があってはならない」などと
理想論を述べたのは良かったが、結果を見れば昇進差別をしなかったのは甘い日本人幹部だけで、
課長、部長と昇進した在日社員は、帰化した在日二世を理不尽なまでに優遇する逆差別人事を徹底。
異を唱えた日本人社員は徹底的にマークされ、営業や総務など番組制作の第一線から退けられる。

(つづく)
35名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 07:48:34 ID:Lh/wPqi/0
そもそも地方「主権」なんて望んでるのは国家を解体したいキチガイ民主党だけだが・・・

我々は憲法に則った範囲で効率的な地方自治を望むだけ。
36名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 07:48:42 ID:fuEoJI/t0
>>1
国政選挙ならともかく、府議選やら市議選やらで地域主権を実現できるわきゃないだろw
そんなことより、もうちょっとマシな争点を形成しろ。
37名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 07:48:49 ID:kjweU4AS0
>>34 (つづき)

(3)1980年代〜90年代
昇進した在日社員が主要な報道番組のプロデューサーや報道局長など、決定的なポストを占める。
某サヨク週刊誌の在日編集長(筑紫哲也)をキャスターに迎えたニュース23の番組が
学生時代に学生運動に没頭した団塊の世代の視聴者の支持により 高い視聴率を得る。
1989年の参議院議員選挙では「土井社会党」「マドンナブーム」を「消費税反対キャンペーン」
で徹底的に援護。
宇野総理のスキャンダルを連日報道し社会党党首を徹底して「おたかさん」と呼ぶなど、
あからさまな社会党支持。社会党が地すべり的な勝利。「山が動いた」と感動の報道。

(4)1990年代〜2000年代
偏向報道、捏造報道、取材情報を特定の勢力に提供するなど、
報道機関として存在を否定されかねない不祥事が続発。
ウチと同様に「左翼的」と呼ばれる朝日新聞、系列のテレビ朝日が、
どちらかといえば「北京の意」を汲んだ報道が多く、その手法が良くも悪くも緻密で計算高いのに対して、
ウチの場合、この時期に発生した数多くのトラブルは、ほとんどすべてが 朝鮮半島絡み。
不祥事の内容も、テロを実行した朝鮮カルトの手伝いをしたオウム事件を筆頭に、粗雑で行き当たりばったり。
バブル崩壊以降の景気低迷で、ただでさえ厳しい広告収入が、「サラ金」と「パチンコ」に大きく依存。
まさに、在日朝鮮人の資金で在日朝鮮人が運営しているのがウチの放送局。
38名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 07:52:56 ID:d/rIwzO90
>>34
あのさ、そのマルチやめない?
意味ない上にうざいよ。
在阪のマスコミは東京とは違って政権や行政の縛りがゆるいわけ。
だから同和利権や大阪市職員の不祥事をかの「毎日放送」がスクープ連発できるわけ。
平松が毎日放送出身なのは確かだが、平松が同和労組とべったりなのは本人の資質の問題。
こいつと毎日放送を一緒にするな。毎日放送は平松にも批判的だ。ちゃんと観てから言え。
39名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 07:54:18 ID:mu4eePjaO
維新の会にビビってるだけだろ岡田
橋下が民主に好意的だったら都構想支持しとる
40名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 07:55:23 ID:0CuE9F8SO
ややこしい二重行政を解消できるならなんでもいいよ
あまり橋下は好きじゃないけど、都構想は東京都っていうモデルもあるわけだし
41名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 07:58:08 ID:GncgltOg0
>>1
>平松市長と連携する姿勢を見せた。

これも考えれば民主の主張と整合性がとれない
確か平松は関西州構想には賛成のはずだ。
だが、民主は州構想には反対で、日本は300の基礎自治体に再編成する案だ

橋下を支持しない理由が>>1に書かれてる理由なら、平松も支持できないはずだが
42名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 08:12:10 ID:C1FSfmVP0
平松に何ができる
橋本さん好き大大だい尊敬してます
43名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 08:16:45 ID:0CuE9F8SO
>>42
×橋本
○橋下
尊敬してるくせに間違えるなよ
44名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 08:18:11 ID:IGlpohu+O
橋下を支持する奴が未だいることにビックリした。
大阪のおばちゃんくらいだと思ってた
45名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 08:18:25 ID:m391sw1F0
洗濯機のごみ取りネットみたいだな
カスばっか集まるw
46名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 08:18:27 ID:25IhnoxW0
さすがは百戦錬磨の岡田幹事長
橋下小僧の思い上がりに鉄槌をくだされてるぜ
47名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 08:19:04 ID:QcmCj0zCP
今じゃ民主党の支持とかマイナスでしかないだろw
48名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 08:20:47 ID:p42IMVwI0
>>1
売国サヨクは世界は統一する方向だ!と言いながら日本はバラバラにしようとする!

日本を分割解体しようとしてるだけ!
49名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 08:24:26 ID:06ZVmmNw0
ある程度の広域な地方自治体じゃないとまともな地方政治できないぞ。

市レベルを強化する民主党の地方主権とやらは結局中央集権になる。
50名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 08:25:23 ID:tgoOQBtN0
橋下はちょっと外資の匂いがするんだよね
元は闇金の弁護士だし俺はちょっと橋下を支持するのは怖いな

アメリカが要求している道州制も
こいつはマンセーしてるし色々おかしい
51名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 08:25:23 ID:TNdKriLAP
岡田はどうでもいいが、
平松が橋下と喧嘩を始めると大阪にとって
良い結果がでるフラグktkr
52名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 08:25:54 ID:4pK32GTN0
いい加減「地域主権」とか「地方主権」とかいう言葉をやめろよ。
「主権」は「統治権」という意味で、統治が別なら別の国ということになってしまう。
新聞や雑誌や政治家も「地域主権」という言葉をやめるべきだ。民主党政権も沈んだことなんだしさ。
53名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 08:26:14 ID:IJQwqr7qO


売国民主と無能平松がタッグを組んで、

大阪市民に挑戦状。


54名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 08:29:06 ID:kzXU4nqP0
屑が集まっても屑に変わりは無い。

今民主支持してると言っただけで変人扱いされる。
55名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 08:33:05 ID:b0Z9N0PU0
市公務員の合理的な仕分け(無駄排除)だろ。
>>6
確かに東京都に東京市があるようなものだわな。
56名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 08:33:20 ID:3saUXkbL0
実際の所今のままの方が良いの?
57名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 08:34:03 ID:4pK32GTN0
そもそも地方分権は、権限を基礎自治体に下ろして、基礎自治体が出来ないことを広域自治体がやるという物であって、
基礎自治体だけで完結する概念でもなんでもないよ。基礎自治体だけに細分化したら国の持っている権限を
地方に下ろしきれず、結局中央集権になる。岡田は単なるバカ。
58名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 08:34:12 ID:yH+kn2idO
橋下は府知事の仕事を知らないで
都知事くらいのことができると思って府知事になった

大阪府は市の補完すればいいだけ

で、騒いでいる…

地方自治の観点から「府」はむしろ消えるべき

なのに「都」とか…
マジでウケる

二重行政が無駄って
大阪市に同じような府のものがあれば
そりゃ、無駄だろww
59名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 08:34:19 ID:IIWgHNuN0
大阪は基本的に民主が強いのに大阪で圧倒的人気の橋下に喧嘩売るアホ民主
60名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 08:36:13 ID:7HDGghHq0
>>50
つーか外資がなきゃ日本なんてこれっぽっちも動かないけど。
おまえの財布からいくら出て組んだよ。
ゼロだろ。
だから外資が必要なんだよ。そんぐらい一秒でわかれよ。
61名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 08:36:43 ID:YEPsOEPyO
地方分権で得するのは
都会
世田谷区と山形県の
地域格差は拡大する。

62名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 08:39:53 ID:7HDGghHq0
>>61
わかってないな。
山形なんて最初から切り捨てるつもりなんだよ。
だからな、おまえが東京に来るか、道州制下の仙台に行くか
どっちが楽か将来性があるかってのがそもそもの話なわけ。
だれが道州制で山形が栄えるなんて言ってるんだよ。
勘違いすんな。
63名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 08:43:28 ID:OVqVHWn30
大阪都構想は、ただの権力を寄こせでしかない。
強い権力があれば運営がダイナミックになると夢想しているだけ。

大阪府民も俺たちも都に昇格したいというただの見栄っ張り。
冷静な行政発案でもなんでもなく、ただの駄々をこねた子供と同じ。
64名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 08:44:41 ID:RfH5y6wpO
そういやパチンコ平松は民主党推薦だったな。
知事にさらに痛め付けられて悶絶しろよ。
65名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 08:45:16 ID:4pK32GTN0
>>61
すると思う。だけど、それはその地域に見合った配分が行われるということで、むしろ適正なコスト管理が
行われる可能性が高い。後進国的な「国土の均衡な発展」の時代を終えて、それぞれの地域に見合った経済を
作り上げるべきだと思う。中央からの金で土建業者が潤って、その周辺に人がぶら下がっていく、みたいな
地域文化の醸成に資さない本当の豊かさと関係ないことはやめていくべきだ。
66名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 08:49:12 ID:HbN8wq2D0
地方分権は理想論
痴呆の間抜けな役人に任せたら
経費使い放題になるよ
絶対反対!
67名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 08:49:20 ID:TK05avY/O
生ポ締め付けは期待だが大阪の企業をシナに積極的に売り飛ばしてる売国奴ぶりはNG
68名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 08:50:49 ID:8wp02a1ZO
橋下憎しまで読んだ
69名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 08:51:47 ID:TJF1xOpJ0
在日から逃れられない大阪かわいそう
70名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 08:53:14 ID:4pK32GTN0
>>66
現時点で無駄遣いし放題。それは、国民から見て国があまりに遠くにあるから。
地方に権限が降りてきた方が監視の目が行き届きやすい。
71名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 08:56:16 ID:8looUESi0
>>65
国内の転勤もまともに出来なくなるぞ
どこ行っても格差なく暮らせれたほうが良いので中央集権化したほうが良い
特に教育は国の一括管理が良いと思う
72名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 08:57:10 ID:yJYQBvYc0
いい加減民主党は主権と言う言葉の意味を勉強しなおせ
73名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:01:21 ID:4pK32GTN0
>>71
転勤が行われるような大都市間では格差は起こらないだろう。
それに、もう既に全国的にインフラの整備が完結している。後進国的な「格差」なんていう物は
起きない。心配無用。
74名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:16:30 ID:g+xtGe600
506 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 00:39:29 ID:V0cJZDMO0
>>505
途切れた。やりなおす。

@大阪府を大阪都にするには法律改正が必要。
 地方自治法第三条 2 都道府県の名称を変更しようとするときは、法律でこれを定める。

A特別区は都にしかおけない。(都にならないまま大阪市を特別区にすることはできない)
 〃第二百八十一条  都の区は、これを特別区という。

B大阪市の廃止は大阪府議会の議決と総務大臣との協議が必要。
 〃第七条  市町村の廃置分合又は市町村の境界変更は、関係市町村の申請に基き、都道府県知事が当該都道府県の議会の議決を経て
       これを定め、直ちにその旨を総務大臣に届け出なければならない。
    2  前項の規定により市の廃置分合をしようとするときは、都道府県知事は、あらかじめ総務大臣に協議し、その同意を得なければ
       ならない。

C@の法律改正は1地方公共団体にのみ適用される法律のため、住民投票が必要。
 憲法第95条  一の地方公共団体のみに適用される特別法は、法律の定めるところにより、その地方公共団体の住民の投票においてその
       過半数の同意を得なければ、国会は、これを制定することができない。

D大阪府には住民投票条例がないので、新たに制定しなければならない。

 これ以外にも、広域的な出資(琵琶湖水利権、関空負担金等)や、市債、府債の取り扱いなど第三者を巻き込む間接的なハードルはいくつ
もあると予想される。

 府と市の条例を変えれば大阪都ができるなんて妄想まき散らしているようでは全くゴールにはたどり着かない。

75名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:18:47 ID:dbCO+8DP0
     ∧_∧
 ;;;;;、(・ω(:;(⊂=⊂≡ 私はボコボコにされてるんよ
    (っΣ⊂≡⊂=
    /   ) ババババ
    ( / ̄∪

 ∧_∧      
 ( ・ω・)=つ≡つ 負けんよ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪
76名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:20:19 ID:q+jJjhsf0
地方分権がどうのこうのっていう以前に大阪市民は大阪市にうんざりなんだよ。
だから橋下支持が高い。
大阪市に行政能力なんてない。ATCにWTC、舞州、夢洲のオリンピック誘致の膨大な負債。
誰がこんな馬鹿な奴らを支持するんだよ。
77名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:23:21 ID:SUaXUNOm0
不動産893 なめとんのか
78名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:25:21 ID:rWPZQl9q0
地方、地方って買いかぶりすぎだ。
地方の公務員の不祥事なんか日常茶飯事だし。
財政がまともなところなんか殆どないだろ。
議員も無能ばかりだし。
79名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:25:54 ID:sR4I8e2y0
大きすぎる大阪市は
橋下案にしろ民主案にしろ解体される運命だと思う
80名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:26:37 ID:A28ZdcN20
>>1
橋下信者にしても、誰ひとり大阪都構想って説明できないんだよね。w
道州制との整合性は?
大阪市との二重行政なんて、それぞれで勝手に解決すればいいだけだし。
その努力もせんで、大阪都とか。
要は、権力集中させたいだけにしか見えんね。ww
81名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:26:38 ID:4pK32GTN0
>>74
橋下も弁護士なのでそれは分かってるだろう。だから、みんなの党との連携が必要なんだろう。
それから、「形態」が必要なんであって名前には拘ってないんじゃない。
82名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:27:50 ID:N9rJWBol0
子ども手当、地方負担を拒否へ 首都圏9都県市 [11/15]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1289795055/
地方負担を拒否へ=来年度の子ども手当−首都圏9都県市

 首都圏の4都県知事と5政令市長による会議が15日都内で開かれ、来年度に支給
される子ども手当で地方負担を求められた場合、拒否することで合意した。各自治体は、
地方負担に相当する財源を、待機児童対策のための保育所整備などに活用する方向で
検討する。

 会議では、神奈川県の松沢成文知事が「地方は一方的に負担だけ押し付けられた。
ここで拒否しなければ国の奴隷になる」と主張。東京都の石原慎太郎知事も
「子ども手当は貯金され、経済に環流しない。首都圏からやるときはやるぞと意思表示を
する必要がある」と述べた。(2010/11/15-13:01)

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010111500335
83名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:31:40 ID:w6a/ipVW0
>>76
大阪市交通局が「府民」からの売り上げで潤い、市職員の天下り先としてのさばっているのに、
平松は何にも手をつけようとしないんだね。

平松こそ中央での利権をむさぼっているだけの○和や、△落の家畜でしょ。
84名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:33:08 ID:8looUESi0
>>73
大都市間だけで転勤は行われないし、また、君の考えは非常に甘い。
教育機関の国一本化は非常に大事なことだと思っているよ
85名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:37:51 ID:NJQJnQTC0
大都会大阪でええやん。


   岡山ですら大都会なのにな
86名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:43:58 ID:iisaAadT0
◆これはひどい!補正予算、円高・デフレ緊急経済対策の真実!

2010.11.18 (木) 参議院 予算委員会 林芳正 1〜7
http://www.youtube.com/watch?v=5kHrvGUndn4
http://www.youtube.com/watch?v=uMlE-6VcHPo
http://www.youtube.com/watch?v=U9W0Lpk9e1Y
http://www.youtube.com/watch?v=rW6CpPzOC7w
http://www.youtube.com/watch?v=_fJfcG9qWKc
http://www.youtube.com/watch?v=XSiBhV3K7eg
http://www.youtube.com/watch?v=ezCkXDbf-FA

平成22年11月18日 参院予算委・林芳正【哀れ連4 詰んだミンス】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12785302
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12785678

※殺意を覚える可能性があるので落ち着いて見ましょう。
87名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:46:01 ID:K3dIWR7G0
何でたこ焼き原人どもは、キチガイ平松を市長にしたの?

たこ焼き原人どもの左翼思想は不可思議だなwwwwww
88名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:46:47 ID:FTfwFInx0
まあ民主党が目指してるのは、小さい基礎自治体に分散させての統治だからな。
地方主権とかは関係ない。
89名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:49:15 ID:7GUv+lrF0
岡田は大阪の雰囲気知らないんだろw
知ったらこんな発言したらますます民主党の票減るのにw
90名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:51:26 ID:7HDGghHq0
地方分権とか連呼しても
政権とったら中央集権のうまみを手放したくない。
それだけだろ。
岡田は上のほうなのにコレだからな。
91名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:52:17 ID:SSAEim8A0
理屈で言うと大阪都は正しい  
だから東京は総理が直轄すべきで 神奈川も横浜市長を廃止すべき
県庁所在地は全部知事が見ればいいよ

しかしそうすると全国で大騒ぎになるからな
その過渡期の混乱はでかいだろうね
92名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:54:30 ID:CZAnupbtP
>>56
推進する側がまったく判断材料を出してないからね
大枠だけ示して良くなる、効率化すると言ってるだけ

で、それに対する推察とか論文は出ているけれど概ねの論調は

効率化は推進すべきであるが、都構想はその手段としては不適当である

という感じだ
93名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:01:07 ID:p6H6Kkj00
じゃあ、東京都も都をやめて元の東京市に戻すように石原に言ってみろよw
94名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:04:54 ID:7HDGghHq0
>>92
バカだなあ。
大阪都構想は実質上の同州制への一里塚なんだよ。
民主党からのトップダウンじゃ結局のところ道州制は
永久に実現しないだろ?
だからボトムアップで道州制に持っていくのさ。
大阪市を潰せばドミノ倒しで道州制まで持っていける。
95名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:09:14 ID:CZAnupbtP
>>91
仮に都構想が正しい主張であり現在の政令指定都市制度が発展の弊害に
なっているのなら、全国の政令指定都市でそういう論議が今までにも有るはずだよね?
行政の効率化を目指し発展する為に政令指定都市を解体して県に併合しよう
って動きが他の都道府県であってもおかしくはない筈だけど?

そういう議論が無く橋下が叫んで居るだけなのはなんでだい?
先に答え言っちゃうとリスクに見合うメリットがない
効果を考えれば方法論としては不適切であるからなんだが
96名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:13:32 ID:M1jERUzQ0
>「私は非常に発信力のある方にボコボコにされている」
そこで自分も強い発信力を持てるようにしようと努力せずに
より強い権力に縋ったんですね、わかります
97名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:17:17 ID:Y8OfJ7L40
>>49
俺もそう思う、基礎自治体は5千人ぐらいが最適と言われているからな。
明らかに大阪市は大きすぎるだろ。
逆に道路・上下水道・医療圏は広域で有る方が良い。
大阪府でも小さすぎる。
道州制が望ましい形であるな。
98名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:24:07 ID:2saGw7g20
民主党はすぐ沈むのになあ。
平松の先を見る目の無さは異常
99名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:25:12 ID:hhVADdZw0
>>63
都に昇格?
都は単なる行政制度。
格を表してるのは府だけ。
100名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:26:56 ID:GmjXkEpRO
100
101名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:29:11 ID:CZAnupbtP
>>98
ミンスの地方分権を一番評価してたのは橋下だけどね
102名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:36:52 ID:JAQp4ok0P
橋下も民主党に騙されたってスタンスだからなw

あれだけ大きな大阪市を1人の首長が支配してる。
しかも労組に支持されてる市長が。それが地方主権の象徴だと
民主党が言うのなら、明らかに大きな誤認があると言える。

大阪都になれば、東京と同じように大阪市のそれぞれの区が主権を
得ることになる。どちらが地方主権か?を考えれば明白。
既存の状況が地方主権だと言うのなら、民主党は北朝鮮にでも行くべき。


103名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:45:37 ID:RiVaW00h0
>>99
東京都民って、都を名乗られるのが嫌みたいなんだよね

別に特別区を作ってくれるなら、大阪府のままでいいのにね
ただ、地方自治法第281条によって、 「都の区は、 これを特別区という」
と定められてるから、特別区にすると都になっちゃうというだけなのに

地方自治法を改正してくれて、特別区の定義を変更されるなら
むしろ大阪「府」のままでいいのに
104名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:07:41 ID:UVnd++ei0
>>101
 民主がマニフェストどおり実行してれば今も支持してくれただろうにね。
105名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:36:34 ID:m/CLFDBMP
>5 が結論。
106名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:43:38 ID:Claqkbou0
とりあえず特別区になれば、
西成の街も少しはきれいになるよ。
107名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:47:11 ID:Yy2fxpQT0
落ち目の道行き、あわれな民主と平松『民平心中』
108名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:49:12 ID:5WyMmEXXO
いってることはあってると思う
橋下なんてなんも考えてない
109名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:50:10 ID:g63LvcaY0
平松のおっちゃんもアレだが
橋下は最近マジで胡散臭くなってきてる

110名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:55:48 ID:nQwoRpA10
>>109
橋下レベルでうさんくさいんだったらその他はトニー谷レベル
111名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 12:05:10 ID:HiaWrYvm0
先ず大前提として大阪市が自分達で行政を立て直せないという事実。

何を言おうと大阪府との連携が必要になる。
大阪市はエリアが小さすぎて広域にわたる行政が出来ない。
大阪市の為にも大阪府の傘下に入ったほうが良い。

大阪市民は自分達の行政がひどいことを分かっているのだろうか。
112名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 12:19:22 ID:YLKiTcTr0
平松と民主党は支持団体は同じだからなあ
113名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 12:37:28 ID:KpxPXk/90
平松は民主党と共に沈んでいくんやろうなぁ・・・
統一地方選直前の民主党の支持率10%台なら 何を言っても無駄やろうなぁ。
114名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 12:40:33 ID:Btifh7by0
大阪市の周辺の市長がほとんど平松の味方はしてくれてないのに気付いてないのかな
115名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 12:43:07 ID:ONy8yHsx0
岡田の言う事はアホ府民の疑問でもある

アホ知事もボケ市長も都になったら
良い事悪い事をアホ府民に開示しろよ
116名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 12:52:47 ID:MgqZztwb0
プラズマクラスター空気清浄機、インフルエンザに効果なし
http://twitter.com/songtian88/statuses/6647779606659072
117名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 12:55:48 ID:b7Xd+8ZNP
>>1
>  岡田幹事長は講演で大阪都構想に触れ、「(都構想は)大阪市の権限を吸い取って府に持っていく印象を持つ。

馬鹿、違うだろ。大阪市を解体して、住民サービスは身近なより小さな市へ、広域行政機能は都へもっていくんだよ。
なんでもかんでも都が権限を吸い取るわけではない。
現在の大阪市は中途半端に大きいんだよ。
118名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 13:04:41 ID:oTsUgeVO0
橋下知事 岡田幹事長に反論
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2005406591.html

大阪府の橋下知事は、民主党の岡田幹事長がきのう、「『大阪都構想』は地域主権に逆行するのでは
ないか」と批判したことに対し、「大阪市役所の権限を区や市民におろすのが都構想であり幹事長の
発言は間違っている」と反論しました。

民主党の岡田幹事長はきのう、大阪市で講演し、橋下知事が掲げる、大阪府と大阪市を再編する
「大阪都構想」について、「大阪市の権限を府に吸い上げる印象があり、地域主権に逆行するのでは
ないか」と批判しました。
これに対し、橋下知事はけさ、記者団に対し、政権与党の幹事長が真正面から「大阪都構想」を論じて
くれるのは、ありがたいとしたうえで、「市町村などの基礎自治体に権限をおろすのであれば、
国と地方の役割をまず明確にすべきだ」と述べ、民主党の地方分権の考え方自体が迷走していると
批判しました。

そして、橋下知事は「幹事長は大阪市役所の現状を把握していない。市役所から、区や市民に権限を
おろすのが都構想なので、幹事長は間違っている」と反論しました。

11月24日 12時36分

119名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 13:07:53 ID:UVnd++ei0
民主党は東京都も否定するわけだ。




あれ? でもそんな動きを民主党はしてたっけ?
東京都下の一部の区ではあるみたいだけど。
橋下に文句言いたいだけではないのなら、
明確に東京都制度を否定しないとマズイんじゃないの?
120名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 13:11:26 ID:yd77E5Ir0
府民だけど「大阪市」っていらねーだろ
区役所・市役所・府庁の三階建てなんかいらね
東京は東京市なくて困ったって話聞かないしな
121名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 13:12:54 ID:BxeAQcFV0
じゃあ、東京も分離しろよ・・・
122名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 13:22:11 ID:2UA7YhrP0
平松を擁護してもいいことなんか一つもないぞ、ジャスコ
123名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 13:54:32 ID:b5Wstd8JP
正確に言うと「(民主党の求める)地方主権ではない」って事な
韓国人地方参政権+地域主権で日本をその辺縁から侵食して行くつもりだったが
橋本にこれをやられると石原の東京と合わせて日本の二大都市圏で不可侵な地域が成立してしまう
だから民主はネットやマスゴミを使って必死で橋下叩きをやってる
124名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 13:57:30 ID:SYl3qOzQ0
平松は脇汗しか印象にない
125名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 14:01:47 ID:Q4xZluM60

市長就任してソッコーやった仕事が大阪市役所職員の給与UPだもんな平松www

もういいから民主党と共にさっさと消えろよ平松www
126名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 14:02:10 ID:yjnJ8bp8O
>>111
大阪市の市域の狭さは何なんだ?
全国の都道府県庁所在地の中で一番狭いんちゃうか?だから名神や中国道が大阪市域に入って来ない。
127名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 14:05:20 ID:mEtHc2kZO
橋下は提案しているのに平松は代案を出さずに揚げ足を取ってるだけ

猫ババ役人の巣窟の親玉なのに何の対策もしないし最悪
128名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 14:09:59 ID:oJAndE1v0
あいかわらず都は首都の都と勘違いしてる人間が多いな。
129名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 14:15:21 ID:81QsjzJ50
ここで平松に寄っていくあたりが岡田の政治センスのなさを表している
130名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 14:30:04 ID:b6ZLY9nu0

平松市長といえば大阪市労働組合の犬のようなイメージがあり、
その頃、なぜこんな人を民主党が公認したのか不思議だったが、
今思うに、この人こそ、民主党にピッタリだとわかった。
要するに民主党は国民を騙して政権を手に入れた。
131名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 14:36:58 ID:KpxPXk/90
じゃあ東京府にしろよ!
132名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 14:43:04 ID:wRgMNYQD0
大阪市を区に分ける

議員が増える

議員報酬や議会にかかるお金が増える

税金おいしいです^^
133名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 14:51:31 ID:lajBWTRCO
硬直化した大阪市政はもうダメ!

市民はよく黙ってるよな〜
無関心だから議会も職員も好き勝手し放題!

解体した方がいいよ

アナウンサー平松は好きだったけどね…
134名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 14:58:15 ID:2wjpfu8g0
労組が天下取ると、その組織は腐るってのがよくわかるな。

民主党も労組の後押しで政権とった。
今、政府は腐ってる・・・
135名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 15:02:51 ID:LHoJ6slq0
府民は2重行政の無駄を無くせと言ってんだよ。
垂れ流し行政で財政破綻直前の平松よ。
ホントに民主公認の化けの皮がはがれてきたな。
136名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 15:04:26 ID:C4Xlha0+0
>>34
TBSの系列って…毎日放送>東京放送だぞ
137名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 15:12:33 ID:I6lTddTG0
>>135
二重行政って存在するのかがまず疑問だ。

維新の会もある時を境に二重行政という言葉は使わなくなったし。
それは二重行政というものが存在しないのでは?と気付いたから。
でも貴方や多くの府民はいまだに存在すると思っている。

橋下の方が化けの皮がはがれてきているのが本当のところだ。
138名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 15:15:06 ID:WqITi5SB0
大阪批判してる人もきつい言葉でもいい。
大阪が本当の大阪の人間の手に戻るように沢山ものを言ってくれ。

大阪が危ない。
本当に危ない。

東京のように特亜に支配されたくないんだ。
東京のようにお金が生まれるわけじゃない。
どうなっていってるかだけど、外国人のスラム街化していってる。
139名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 15:20:31 ID:GYwWAqqh0
先人は何故?日本統一に命を懸けたのかを考えればいい。
戦国時代も統一するのが目的だった。

地域主権なんて馬鹿じゃね?
外国人に参政権やればどうなるか考えればわかるだろ。
140名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 15:45:15 ID:0e41eH2L0
大阪の中小企業をシナにどんどん流してる売国なんだろ
141名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 15:59:15 ID:d1pN+ffe0
大阪なんて正直どうでもいい
鉄条網で囲って外界と隔離してほしい
142名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 16:00:10 ID:oVnbGqnC0
あーあ
岡田は大阪での橋下人気を見誤ったな
143名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 16:02:33 ID:yo7sHX2b0
市長選挙には角を担ぎ上げてきたら今の民主でも勝てるかもよ
144名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 16:15:33 ID:zcRluj5x0
都なんて言わずに国でいいよ、国で。
145名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 16:20:03 ID:eGHjh2iz0
>>131
確かに都制度って戦時体制の産物の側面があるからな。
大阪市なんて規模が中途半端すぎるから「都」という名称は廃止して
大阪は府市合併した後に東京都は廃止した上で現在の東京都と同システムの
新たな東京府・大阪府にすればいいんじゃね?
146名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 16:27:54 ID:g+xtGe600
「大阪市以外は、まんじゅうの皮…」 橋下知事“失言”で府議会騒然
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100304/lcl1003041406002-n1.htm
147名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 16:33:45 ID:yo7sHX2b0
ついでに京都府京都市も統合したらわかりやすい
148名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 17:09:28 ID:rTSIZHCr0
地方主権+外国人への地方参政権=乗っ取り
149名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 17:31:26 ID:d/rIwzO90
>>132
大阪市って全国2位の議員報酬の高さなんですが。
分割の際に減らせば問題ないよ。
150名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 17:34:45 ID:ktuKFO3KO
平松の橋下人気に対する嫉妬がみっともない。
151名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:03:33 ID:H+cn1VY/0
お城の隣が中国領に?阻止しましょう!!
【名古屋終了のお知らせ】国有地3000坪を中国総領事館が取得希望中…大手メディアは黙殺か
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1289559980/

◇◇◇ 署名のご協力をお願いします ◇◇◇
名古屋市:中国総領事館移転拡大問題 反対署名

一次締め切りでは5000人の皆様にご協力頂きました。
引き続き、計画中止まで署名運動を継続します。

市内外、県内外問わず、とにかく全国から反対の声を数の力に変えてぶつけましょう!
詳しくはこちら(封書の写った画像の上から用紙をDLできます)↓
http://ganbarenihonaichi.blog24.fc2.com/blog-entry-77.html#comment32

新潟でも同様の問題が起きていますので、 併せて協力お願いします。
こちらは締め切りが11月29日だから急いで!
http://miida.cocolog-nifty.com/nattou/

152名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:05:14 ID:I6lTddTG0
>>150
嫉妬ではないと思うよ。
153名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:09:40 ID:VrpM1ajL0
平松大阪市長は大阪を良くしようという意識もなく具体的な行動を取ってないだろ
一般市民はそう感じている
154名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:16:04 ID:I6lTddTG0
>>153
実は平松の方が着々と仕事をしている。
橋下はパフォーマンスだけ。

だから一般市民には橋下の方が頑張っているように見える。

ま、メディアの報道にも問題あるけどな。
特によみうりテレビな。
155名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:17:47 ID:w6Jv/mSm0
平松の支持率なんて40パーあたり。
70パー超えの橋下よりがんばってると見てる「一般市民」なんて
アンチ橋下の脳内にしか存在しないな。
156名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:19:52 ID:CHUTUSi90
平松氏は言われているほど悪くはないと思うけど。
ハシゲのが怪しいね。
自分で言い出したことをちゃんと最後までケツ持てるのか。
かっこいいこと言うてみたいだけちゃうんかと。
157名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:22:19 ID:2AA1Kyh+0
俺は大阪民国でもいいとか思ってる
やあやあ!日本国民の諸君ODAよろしくね!
158名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:25:36 ID:I6lTddTG0
>>155
橋下の支持率は70%を超えているが、
政策支持率は1割程度。
ほとんどが「期待」だけ。

大阪府民の70%が
橋下の政策を熟知した上で支持しているとは思えないね。
159名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:31:44 ID:Zhb1aaiSO
二重行政が大阪市のせいにされてるけど、考えたらおかしくね?ハコものとか大阪府が大阪市域以外に作れば良かったんだろ。大阪市が市域外に市民向け施設作るわけにいかねんだから。
160名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:37:25 ID:lfcNY3hy0
平松って不法なナマポ撲滅で頑張ってるイメージだけど
ハシゲはこの件について何かやってんの?
なんだか威勢はいいけど材だのBだのの利権は放置って感じがする
161名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:39:18 ID:eGHjh2iz0
>>159
確かに大阪市のせいではないな。
162名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:42:46 ID:8SdsydlfP
>>159
二重行政は「せいにされてる」とかの責任論じゃなくて、どうあるべきかでしょ
大阪市のせいなのは汚職で腐敗しまくってる点や
南港を筆頭に頭の悪い失敗公共事業をしまくる点
163名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:43:15 ID:Blsrj7DxO
>>154
市役所のおっさん必死過ぎだろw
164名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:44:39 ID:z0wphgYu0
そもそも橋下は大幅に予算削ってたけど成功してるのか
削ると後に負担来るからな
165名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:54:58 ID:I6lTddTG0
>>159
橋下が就任してからというもの、
橋下が主導のイベントは大阪市内ばかり。

大阪マラソンも大阪市内。
御堂筋キラキラも大阪市内。
御堂筋カッポも大阪市内。

ついでにこれなんかも大阪市内。
http://www.pref.osaka.jp/yosan/cover/index.php?year=2011&acc=1&form=01&proc=6&ykst=1&bizcd=20111111&seq=1
中之島にぎわいの森づくり事業費
約1億6千万円
166名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:56:27 ID:di4ZkDkq0
市役所保健福祉課は育児休暇だらけ
なぜでしょう
167名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:57:20 ID:6snJ+Spo0
橋下は大阪府職員の給料を全然減らしていないし、
リストラもやっていない。
パフォーマンスだけ。

大阪都構想も金が掛かるだけ。
東京コンプレックスの自己満足。
168名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:57:58 ID:E0cWIxLq0
>>159
ハコ物を大阪市域外に作ってはいけないなんてルールは無いよ
問題なのは、府が行うべき施策と市が行うべき施策が、日本においては
明確化されていないところにある。特に政令指定都市制度はその悪い部分を強調する
大規模の体育館やホールは都道府県が整備する場合が多いが
大阪市の場合、他の市町村レベルの事を区民○○で整備して
それ以外に府レベルが整備するべき物も整備する
その結果、同じような物が二重にできてるように見える。
大阪市民は府民税も払っているのに、大阪市域を排除して
大阪府が整備したら、それはそれで不満でしょ

広域行政支出なんて、大阪市民が使うからの理由で、あちこちに
支出してるけど、そもそも、それは大阪市のような基礎自治体が
支出するような事なのかと言うところで、二重行政問題が出てくる
大阪市だけが悪い訳じゃないが、大阪市は無駄にあちこちに首を突っ込みすぎ
169名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:58:18 ID:+BEN53sSO
大阪市民やけど
ゴミ公務員の支持政党である民主党の集会やろ

170名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:06:23 ID:GncgltOg0
政令指定都市という制度そのものが、オレはいらんと思っているがね

その意味では都構想に賛成してもいい
というより、民主の300基礎自治体構想だって、大阪市の解体的再編は避けられないだろう
なぜか民主はそのへんのことを言わないがな
171名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:06:31 ID:DxQOQchx0
大阪民国に「都」は勿体無い。
大阪は日本からさっさと独立しとけwww
172名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:17:37 ID:Zhb1aaiSO
大阪市を除外しろとかじゃなくて、場所はどこでも府民(大阪市民も)なら使えるんだから吹田でも松原でも良かったんじゃないかなってこと。
それはそうと大阪市に広域行政の金をもっと出せといってるのは橋下知事だったと思うけど。関空リニアなんてそれだろ。なんか市長が反対してるからできないって論調に最近なってるけど、市長は金出さねって言ってるだけで、作らせないなんて言ってないと思うんだが。
ほんとに必要なら大阪府の金でやればいいんじゃね。
173名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:35:20 ID:E0cWIxLq0
>>172
あなたの言い方では、大阪市を除外することが前提なんだよ
場所はどこでも府民なら使えるなら、大阪市に作る事を否定する根拠にならない

それと、広域行政支出の問題は、大阪市と大阪府が同じ所に支出していたり
する所に問題がある。さすがに、先日の件で大阪市と大阪府の上海事務所の
場所見た時は相変わらずっぷりで笑ったよ
この問題は、広域行政体と基礎自治体の役割分担を明確に
しようと言う話で、その途中で、大阪市の人口が基礎自治体としては大きすぎるから
分割しようと考えてもおかしくない。これに関しては、民主党案でも同じだと思うし
道州制を導入する時でも同じだと思うんだが、なぜか民主党がここを非難している
これが一番分からない
174名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:38:20 ID:QFgrSyjl0
民主党が都構想に反対ということは賛成が正しいということだな。
175名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:01:57 ID:Zhb1aaiSO
民主党の道州制案って人口均等に基礎自治体を再編するのか?すげーな。それなら大阪市も分割だな。過疎地域はすごい広い市になるわけだし。見てみてー
176名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:03:59 ID:CZAnupbtP
>>111
>先ず大前提として大阪市が自分達で行政を立て直せないという事実。
>何を言おうと大阪府との連携が必要になる。

これは完全に間違い
大阪市はプライマリバランスの改善が進み市債も数年前にピークアウトしている
大阪府の手を借りる必要など無い

逆に大阪府の方が財政は危険域にある
大阪市の財源が欲しいのは大阪府の方
177名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:05:14 ID:cbClUmrS0
平松は
けっきょく、マスゴミ出身・マスゴミ閥の
ミンス政治家に過ぎないんだよね。

平松のアンラッキーは、
橋下というやり手とカブッタこと。ww


まあ、平松。おまえのごまかしは見破られている
観念しろwww
178名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:07:25 ID:CZAnupbtP
>>173
大阪市解体すると逆に弱体化しちゃうじゃん
この前の試算で明らかなんだけど
179名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:08:09 ID:QFgrSyjl0
>>176

財政良いならこういうスレは立たんだろうに。

【財政】大阪市の生活保護費、ついに2714億円に…貯金2年後ゼロ、5年後に破綻も [11/11]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1289440060/
180名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:24:50 ID:I6lTddTG0
そもそもなのだが、
大阪市は、橋下の論理でいう都市間競争で大きくなったわけでしょ。

それなのに何故橋下がいちいち大阪市にイチャモンをつけるか・・・

これだけ考えても橋下の狙いが見えると思うのだがな。
181名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:27:27 ID:CZAnupbtP

>>179
それ大阪市が破綻するって話じゃ無いし
そのニュースの要点は今年二月の想定より既に改善しましたってニュースですぜ
産経がもの凄い悪意のある書き方してるがね
その手の財源不足を放置すれば何年度に実質赤字比率が健全化基準に
抵触するってのはどこの自治体にでもある話

年間300億程度の財政改革は今までの実績からすれば特に問題の無い数字
公債費比率に余裕がある大阪市の場合は仮に財政改革で財源不足(実質赤字比率)を
埋めることが出来なくても問題は最終的に債券の発行で賄う事が出来る
故に大阪市が破綻する可能性は0ですな

産経以外にそれを報じていないってのがミソ

大阪府の場合は年700億以上の財源不足が想定され、公債費比率の関係から
府債の発行も出来ないので格段にヤバイ
182名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:42:21 ID:rptSa8nZ0
>>175
民主の地方分権案は無茶苦茶、小沢の全国300自治体構想は中央独裁政治と変わらない。
自民や平松は関西州が良いといいながら関西州における大阪市の形を一切説明しない
詐欺師みたいな論法が大阪都構想に対する対案らしい。

民主に到っては全く何にも無い。

民主は権力握ったら分権なんかには興味は無く、握った権力を拡大することしか考えてない
左翼(プロレタリアート)独裁主義の典型的な思想の政党、一番危険な正当だね。

国民政党では絶対無い特定のい勢力による独裁を狙っている政党だわ。
183名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:49:23 ID:QFgrSyjl0
>>181

7パー程度しか起債余裕が無いのに毎年発行してたらまたまた17パー超えるよ?
184名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:50:55 ID:AiaJ3PoE0
岡田克也は大阪教育大学附属池田が生んだ失敗作です。
185名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:06:15 ID:CZAnupbtP
>>183
平成20年度の大阪市の実質公債費比率は10.7パーセントだけど?
また財政改革で必要額を埋める事が出来れば必ずしも発行する必要も無い
現時点での大阪市の財政上の問題は構造的な赤字体質ではなく景気後退
による税収減である事も重要なポイント
186名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:19:33 ID:QFgrSyjl0
>>185
7パー以上超えの起債は国の許可がいるんじゃないの?

>また財政改革で必要額を埋める事が出来れば必ずしも発行する必要も無い

どうやって埋めるの?生活保護はどんどん膨らんでるのに
187名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:21:27 ID:rptSa8nZ0
大阪都構想ってどっちが貧乏でどっちが金持ちかなんって話じゃないけどね
そんな小さな話じゃなく都市戦略として二元行政を辞める、財政の効率化のために
二重行政の無駄を省くってことなので、もういいよ大阪市擁護のキモイ財政自慢は。

それと貧乏な大阪府が倒産すれば、大阪市民にももちろん影響あるわけで
府民税上がりサービスが下がるその影響は大阪市にも市民にも出る。

いい加減どっとが得か損そんなんって工員や政治家の縄張り争い的な発想はいらないから
大阪府に住む市民と府民は一蓮托生、大阪全体を良くするために、それにあった行政に
作り直そうって発想だから、大阪市役所の行政の縄張りの話しをされても意味が無い。
188名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:31:40 ID:8yc4mKMC0
>>187
それはどっちもわかってるだろうが橋下が大阪市=悪と決め付けて上から目線でものを言ってくれば
反感買うの分かってるだろう
189名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:34:06 ID:sR4I8e2y0
大阪市っつうのはもう
公務員のおつむで理解できるサイズじゃ無いねん
かわいそうやから細分化してあげましょ言う話
ありがたく思えよ糞職員
190名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:35:48 ID:ehhgrfgm0
つぅか。。
いつまで市職員が税金を食いもんにしつづけるんだよ。。
191名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:37:50 ID:+TC8oGQe0
不祥事まみれの大阪市はもういらない
192名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:40:42 ID:Zhb1aaiSO
大阪府が倒れれば大阪市にも悪影響ってのはわかる。けど、何故それを大阪市民の財産で穴埋めしなくちゃならんのかってこと。知事が頭下げて府が市町村に支出する金のカット頼むのが筋だろ。それに今の知事の態度は助けてもらう立場のものがとる態度じゃない。
193名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:42:27 ID:ehhgrfgm0
>>192
世間的には大阪市がどうみても悪いから。
194名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:51:09 ID:8yc4mKMC0
民主馬鹿勝ちさせる程度の世間だろ
195名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:56:51 ID:ehhgrfgm0
つか。
民主って利益団体が集合して出来てる政党じゃん。
196名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:57:33 ID:rptSa8nZ0
>>188
分かってないから大阪市会議員や平松は反対してるんでしょ
あいつらは貧乏な府が市の財産を狙ってる、そこら中で言いふらしてるけど。

関空への高速鉄道アクセスの問題もそうだけど、財政余力がなくなった大阪市は
全く大阪全体のことを考えていない、市役所なんだから市域のことだけ考えていれば
良いのだと居直っている。母体市の責任を放棄した大阪市にも大阪の中心行政を
任せて置けない、大阪府民全体で大阪市中心部の行政をコントロールする
それが大阪都の発想だ。

責任を放棄し自らの利権を手放そうとしない大阪市役所は批判されても仕方がない。

伝統と文化というなら大大阪時代のように大阪府全体の成長に貢献する大阪市であるべきだろ
その伝統と文化を放棄しておいて何が大阪市は守らなければいけないだ、お前らの
勝手にできる利権を守りたいだけだろ。
197名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:58:57 ID:XaPWroDQ0
大阪市は要らない。公務員擁護の平松がボコボコにされるのは当たり前。
198名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:05:55 ID:CZAnupbtP
>>186
起債に国の許可が必要なのは18%以上
健全化基準にかかるのは25%以上
十分に余裕がある

というか早期健全化基準の話なのに18パーセントの方を持ち出す意味がわからん
そこまでして大阪市が駄目だって事にしたいの?

>どうやって埋めるの?生活保護はどんどん膨らんでるのに

とっくの昔に新たな改革プラン出てますがな
知りたければ市のHPを見れば?

>>187
ではどんな二重行政があり、大阪都になればどの位の効率化が図られるか、
どの位の削減効果があるのかって説明してくれるかな?

出来るわけ無いよね
そんな試算自体が無いんだから

で、何故存在しない物をある物として扱っているのかその理由も聞きたいね
ついでに何故それらの解消の為の手段が大阪都であるのかもね
199名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:06:00 ID:rptSa8nZ0
はっきり言って橋下が平松と討論する必要も無い、俺が今度討論会に言って平松を
コテンパンにしてやるってか平松の講演会が開いた反橋下講演会なんだあれは
300人の会場が空席だれけ、たった300をキャパを埋められない平松ってなんなんだ。

それから橋下が今日の会見で言ってたぞ、大阪維新の会のタウンミーティングに
ぶつけてこなかったら、その討論会に乗り込んで討論に参加したのに
いつも大阪維新の会のタウンミーティングにぶつけてくると。

大学教授とか文化人を引き連れて討論会するのはいいが、意味ある討論会したら?

あっそれから大阪市の税金で開いてる地域振興会の表彰式(くじでデジカメとか
景品プレゼントするやつ)にの会場で挨拶の映像流すのは市長だから良いが
大阪維新の会と大阪都構想批判したら、それは政治利用だろ、お前最低だわ
大阪市民の税金で世辞活動すんなよ。
200名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:07:07 ID:QvAj4kRH0
動画(超貴重)
たぶんすぐに削除される

http://www.youtube.com/watch?v=1kvCTJ3zyrQ
201名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:10:51 ID:rptSa8nZ0
>>187
府市の水道事業統合で効率化の財政効果試算が出てますが。

大阪都になれば当たり前のように淀川の横に並んでる水道施設統合できますね
直ぐにはできなくても更新投資の時に集約すればいいだけ。水道管も統合すれば
大阪市内の市の水道管を使って南大阪に水送れるので、そこでも効率化の効果がありますね。

今だけを見るんじゃなく将来も見ましょう、社会インフラは劣化します更新のときに
大阪都が出来ていれば効率的な行政が出来るわけです。
202名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:14:41 ID:CZAnupbtP
>>201
残念ながら水道事業は正確には二重行政じゃないのだよ
これは大阪府もHPで公式に認めている事

理由は事業形態が異なるから
203名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:15:24 ID:ehhgrfgm0
そもそも大阪市職員はなんでお中元、お歳暮を市からもらえるんだ?
はぁ???????
まったくわからんわ。
204名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:16:56 ID:jAWJu+1hO
所詮ミンス

所詮岡田さ
205名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:18:31 ID:CZAnupbtP
で、追加で言っちゃうとその水道事業の統合すら橋下は出来なかったわけで
こういう単一の事象もまともに解決できない人間にどうしてそれ以上の事が出来るのかな?
206名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:20:25 ID:ehhgrfgm0
つか、大阪市が数年後には破産するのは誰がみても明らかじゃんかwwwwww
207名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:22:09 ID:E0cWIxLq0
>>205
逆に言うなら、この程度の事象すら、現状のシステムじゃ
(大阪府側も大阪市側も統合への意思は持っていたのに)統合できない
事の表れと言えるのではないか?
208名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:23:58 ID:Zhb1aaiSO
中元と歳暮?マジかそれ?ソースくれ。くれたら全面的に維新を応援するわ
209名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:24:03 ID:rptSa8nZ0
>>202
川上の取水・浄水は二重だろ、歴史的経緯で大阪市の方が府より先に水道事業を
始め川下の水道水の供給をやっているところは府とは重なってないが
現在では川上の分野は二重になっている、大阪の水は二重じゃなく一元化した方が
効率化される。
210名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:25:36 ID:j2d9isRJ0
民主の岡田がこう言うって事は、橋下が正しいのか・・・
211名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:27:11 ID:ehhgrfgm0
>>208
ソース言われても困るが内部告発だよ。
カタログが回ってくる。夏冬に。
自分が欲しいものの番号をかくのな。
そしたらハム詰め合わせとかワインセットとかが家に送られてくる。
ボーナスの一部じゃ、と言うことかもしれんけどね。

もっといろいろオレは知ってるよ。
212名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:29:11 ID:OeL+d+OY0
関西州の知事は橋下でいこう
213名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:29:51 ID:m/t7rZqQ0
どっちむいて政治してるんだ?
214名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:30:03 ID:e3HzuMoVO
橋下の理念は良いが手下の議員がくだらんやろ。議員半減言うても当選した奴は意地汚いのにやめへんやん。出来ないことを公約にするのも詐欺やで
215名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:31:01 ID:rptSa8nZ0
>>205
相手があることだから、相手が糞の大阪市ならまともに出来ることもできないわな
北朝鮮相手にしてるようなもんだもん。

しかし、大阪府はもう水道事業は42市町村の企業団に分離した、公営企業会計から2700億円を
大阪府から分離し、まあ資産6000億円も無償拠出したが売れない資産もってっても意味ないし
そして、この企業団に大阪府下で唯一参加してないのが大阪市

あれっ大阪市の周辺自治体との市町村連携はどうなったんですか?自分たちの都合でしかやらない連携は
連携とは言わないただのエゴ主義だ。連携というならちゃんと市のエゴを捨てて連携しましょうね。

大阪府みたいに水道事業を企業団に拠出したらどうですか?
216名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:31:58 ID:Z1jmNQpN0
何言っても無駄だよ
橋下の尋常無い支持率があれば
維新の会の議会制圧は確定されてる

逆言えば今強引にやらなきゃ
今後改革できる知事なんか二度と出てこない
217名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:35:11 ID:e3HzuMoVO
>>211

あのな、それは自分等で毎月掛けてる掛金で賄ってるんや。内部告発て調べたらわかる話や(^3^)/
218名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:36:39 ID:ehhgrfgm0
>>217
うそつけぼけ。
掛け金なんてみかけだけやろ。
お手盛りやないか。
219名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:38:30 ID:8SdsydlfP
>>205
統合するべきなのに橋下が失敗しちゃったって話だよね?
220名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:40:04 ID:e3HzuMoVO
>>218

公益通報は外部でも出来るやろ?明日でも調べてもらいないさい。困ったちゃんやな(^o^)
221名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:42:04 ID:ehhgrfgm0
はからずも>>217がそういう市職員への市からの中元、歳暮があることを認めただろ?
オレが出すまでもなくソースがでてきたじゃんかwwwwwww

掛け金w

どこの世界に自分で掛け金して自分に中元歳暮おくるねんな。
なんとか手当と一緒ですよ。
雨の日出勤手当。
気分が優れないのにがんばってでてきたぼくちんにご褒美手当w
そういうのと同じお手盛りで掛け金を給与とは別枠で市が支払ってるわけ。
222名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:42:04 ID:UxYueozW0
いい眺めなんだけれど
ttp://osaka.rash.jp/img/1273119868582.jpg
落書きはイクナイと思う。
223名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:45:02 ID:AExFCgbl0
2ちゃんで何わめいても、維新が来春に府議会で過半数
市議会でも最大会派になるのはもう確実だからな。

調査会社なんかのデータもちらほら出てるけど
市職員労組の人間が見たら失神するような情勢。
224名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:46:42 ID:1BcVN0bF0
岡田が非難している。

つまり橋下が正しいということだな。
225名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:46:58 ID:XddMPHPo0



売国岡田と無能平松は早くタヒんでくれ。




226名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:47:06 ID:ehhgrfgm0
市職員労組な。

ほんまにカスや。どうしようもない。
227名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:47:30 ID:e3HzuMoVO
>>221

中元お歳暮は、君が言うてるだけやろ?何を熱くなってるんだか(^-^)ちゃんと実名名乗って公益通報したら回答暮れるからやれば良いねん( ̄0 ̄)
228名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:47:42 ID:ivBPxdEb0
橋下は近畿内だけでなく、
他の県にも難癖つけて日本中で嫌われているよな。

普天間が100%来ないと解っていながら、
米軍誘致を言いだす偽善者だし。
229名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:48:26 ID:9csQRYuc0
企業献金復活の件といい岡田もどんどん黒くなっていくなあ
小沢とさして変わらん
230名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:48:36 ID:Zhb1aaiSO
2ちゃんソースじゃなく、中元どこに載ってるかだけでも良いから教えてくれ。ヒントでも良い
231名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:50:22 ID:P6LKdl1q0
橋下の評価云々などは問題外なほど

平松がひどすぎる件
232名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:52:51 ID:E0cWIxLq0
>>228
政治家で善人なだけの奴なんて
要らないだろ。駆け引きをそのまま鵜呑みにしてちゃ話にならない
落としたければ、リコールなりすればいいと思う
233名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:53:18 ID:l3dpaiiJO
なんでもいいからどっちもちゃんと仕事しろ。
234名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:53:37 ID:ehhgrfgm0
>>230

>>217がちゃんと認めてるじゃないかw
235名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:54:15 ID:CZAnupbtP
>>215
もの凄く都合の良い解釈してるけどそれが合併協議破綻の原因だから
協議中に府の独断専攻でそれが行われた結果合併のメリットが無くなった

わかりやすく説明すると会社の合併話が決まった後に片方の会社(大阪府)が
何の断りもなく内部留保を吐き出し合併効果を無にしてしまったという事
纏まるわけがない

http://www.pref.osaka.jp/chikishuken/chiikishuken/210721-yousui-moji-1.html

君に逆に質問するけど大阪市の方が大阪府より水道料金が安い事はどう考える?
236名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:57:57 ID:ehhgrfgm0
>>230
まじで中元歳暮のはなしはほんまだから。
237名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:00:03 ID:P6LKdl1q0
これからの痴呆公務員と痴呆市議会は手弁当であるべき
238名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:02:46 ID:e3HzuMoVO
>>236

だからソース出しなさい。俺が認めたとか抜かさないでな!!つうことでジジイは今から女の家行くから君は朝までファイヤーしなさい(^_^)/~~
239名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:08:13 ID:ehhgrfgm0
http://www1.megaegg.ne.jp/~sasakazusan/eseinaiyou0.htm#otemori

ちゃんと新聞記事にもなってるよ
240名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:32:35 ID:X1tJywFV0
>>76
俺も含め周囲にそう言う奴多いわ
生まれ育った街として愛着は当然あるけど、"大阪市"には全く未練が無い
だから大阪市を解体して、一から作り直して欲しいんだよな
もしくは橋下が市長になって改革してくれてもいい

とにかく平松含め今の大阪市には何も期待出来ない

241名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:54:57 ID:8wK8ryLM0
大阪市政を改善してほしいと思っている市民は大勢いるが、
その対価として市民の税金を毎年何千億円も「大阪都」に献上しろ、なんて
メチャクチャな構想に賛成する市民はいないよ。

市政を変えたければ市長と議会を選挙で総取っ替えするだけでいいのだからね。
242名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:58:27 ID:fdVRzum7O
何千億献上?何その嘘、どんだけ必死やねんw
243名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:02:33 ID:9ETDxDeN0
>>242
ああ、やっぱり知らずに賛成してるのか。

大阪市の税収を100とすると、東京都と同じ制度にすれば
大阪市の税収は55、残りの45は東京都に取られることになる。
これ、知事も明言してる話だから。

現在の大阪市の税収を元に45%減がどのぐらいに相当するかというと、
2000億円〜3000億円。これが毎年大阪市から大阪都に移る金。
244名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:04:57 ID:kPQ/iI/G0
>>241
いや、それでも橋下にやってもらいたいと市民は思ってるがw

岡田と橋下、どっちが府民のためになる考えしてるかは明らかだよ、
岡田は大阪府民の事なんかたいして考えてない
245名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:06:21 ID:9ETDxDeN0
間違った。
>>243
>大阪市の税収は55、残りの45は東京都に取られることになる。

「大阪市の税収は55、残りの45は大阪都に取られる」だ。
246名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:06:50 ID:BGOB5u4G0
9 :名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 17:39:59 ID:/vCg/GKF0
民主「ちょっと1回操縦させろよ」
自民「遊びじゃないんだからやめろ」
民主「お前らよりかなり上手いぞ」
乗客「まあ1回くらいなら」
自民「ちょっと飛行機傾いてるよ!」
民主「お前らだって操縦下手だったじゃないか!」
乗客「このままじゃ墜落する!」
民主「まだ初心者だから見守ってください」
自民「俺らと代われ!」
民主「石にかじりついてでもやる」
自民「せめて機長を変えろ!」」
民主「コントロールしてるのは副操縦士だから安心しろ」
乗務員「乗客から不安の声が・・・」
副操縦士「不健全な乗客だ。機内では発言禁止にしろ」
乗務員「周辺で非常事態が!」
機長「機内放送で知った」
247名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:18:29 ID:lrnPlbTr0
>>243
別に大阪市は特別区化するなら大阪市という行政機関は存在しないわけだから
大阪都と都議会の裁量でその2、3000億円の税金を現大阪市内に投入すれば問題ないんじゃね。
取られるってのがちょっとわからないな、東京23区民が多摩地区に税金使われるのは
けしからんと言ってるようなものってこと?

まあ結局は大阪市民と府民が決めることだから何とも言えないが。
248名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:20:47 ID:Bjliqwn70
>>228
橋下が吐いたんだから、それを鳩山が橋下に基地機能受け入れさせればよかっただけじゃん
それしなかったのは鳩山政権なのになんで橋下が悪いことになってるの?
言ってたくせにいざとなったら引っ込めたわけではなく、最後まで橋下に話がもってこられなかった。
249名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:24:07 ID:LgTN/eIL0
>>248
戦略的に関西はないんだし

たとえ沖縄に1人も人が住んでなくても
地政学的にあそこに基地は必要
250名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:25:31 ID:Bjliqwn70
>>235
今はな、10年後20年後も安いのか?浄水場を建替えたりしたら水道代が上がるかもしれない
老朽化して破裂することが増えた水道管を大量に更新しなければいけなくなる
人口が減るなど、大阪市の水道事業の環境ってこれからどんどん厳しくなると思うが

それでも統合して効率化を考えませんか。

今はの議論はいいよ10年後20年後の大阪の姿を考えて政治しようよ、それが政治家の使命
今や目先さえ良ければどうでもいいなんって政治はよくない。
251名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:44:52 ID:Bjliqwn70
>>247
大阪府みたいな狭い県は、大阪市から税金吸い取って東大阪に投資しても
大阪市民にも十分恩恵あるんだけどね、狭い県の利点、大阪でどこが特で損なかはない。

兵庫とか大きい県は例えば集中的に神戸周辺に投資したとする、日本海側の兵庫県に
恩恵があるのかというと、ちょっと疑問なところがあるが、大阪は狭いから、その効果の
差は極端には出ない。

得か損かなんって行政のエゴで大阪全体の発展を阻害して大阪全体が沈んで行ってるのが
現状の大阪だな、大阪都市圏で社会インフラ整備を最適化するべき。

大阪市のエゴの論理は、何故地下鉄と私鉄の乗り入れを促進しなかったのかと問われて
乗り継ぎをしてもらったほうが地下街の店が儲かる、地下鉄が儲かるとの自分たちのエゴを
大阪市のための行政だとの大義名分で正当化している、地下鉄や私鉄の利用者の利便性は考えない
つまり都市交通の利便性を無視したためと交通の効率が落ちている。

梅田中心部から関空への高速鉄道建設についても大阪市の反対理由は、市内を通過するだけの
鉄道にはお金を出せない主張している。その結果、関空は不便なまま海外とのネットワークがすかすか
大阪市内に事業所を持つ会社は1泊2日で済むはずの海外主張が2泊3日になって不便をしいられる。

大阪市は大阪市内だけの行政だからと市民の税金を他の地域のために使えないと
アホみたいなロジックを喚いて大阪市の都市としての魅力が低下している。

これは高速道路の整備でも同じ・・・・・大阪の真ん中の大阪市役所に巣食ってる
腐った奴らがガンになってる。
252名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:44:58 ID:Fdu1/M590
     .,r'  , ,r'  ,〃   _,,..  `ヽ,
     f゙、、_(( !、 〃f゙r' ィ;ニ=-≡、 ミ!
    j゙`=ラ ``ーァァ-─''"⌒``ヾ:、 ミl
    //,イ   ( (        `ト、 |
   f゙ /i゙     `        トミ、゙!
   | /!     `ー'゙         !`ヾ,)
   ∨〈 -==、,,_   _,,ィ===、 |`>ミ!
    ゙>j :-=・=-冫 f -=・=-:.  i'゙,、iリ
   . |`! `ー '"/:  ` `` '´゙  !「l!リ 首相に続き、痴呆自治体の首長にも、私の様な政治家が現れたかね。
     l,{、    ヽ:  ,     /'r',/
     ゙`i:、    ,ィ,、 ,..):、   ./ rt'
      ゙i,゙;  , _,.,_,,,_ 、   ,ト'′
      l、  ゙  、__,.  ′ /.|
      |.\         ,イ |
      .」: ',\     ,r// ,」`'ト、
    ,、イ ゙ヽ、  `‐::::::::::'"'゙_,、-'"  l \
  ,,/ i゙   `'-、.,_ _,、-''"      !  l\,_
''"/   |     /゙゙\.       ;'   !  `''ー
. /   |:、    ∧   ヽ     ,イ   |
/     ! ゙:,  ,r'゙ ヽ,  ,∧    //    |
.     | ヽ/  /⌒゙く ヽ / /      |
253名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:50:01 ID:Bc48aSMQO

橋下!!
オッズ出して、販売してくれ。
254名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:50:54 ID:lrnPlbTr0
>>251
そう、だから「とられる」って感覚がいまいちわからなかった。

市営モンロー主義も悪くはないんだけどねー。大阪都市圏の拡大に対し
大阪市という枠組みから脱することができなかったってことか。
255名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:08:11 ID:6veSVgUZ0
泥舟ミンスに乗った時点で市長の敗北は決定したw
256名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:09:37 ID:Bjliqwn70
>>254
俺のgdgd長文を二行でまとめてくれてありがとうw

大正期に周辺自治体と合併して大大阪になった大阪は都市圏を形成して発展した
しかし戦後の大阪市は都市圏の拡大に行政が追いつけなかった。

まあ財政に余裕があった頃の大阪市は市内だ市外にこだわらず大都市の
役割を果たしていたがバブル崩壊のつけや東京一極集中の影響で
財政が細りどんどん内向きになり大阪の中心・母体市としての役割を果たせなくなったって言うか
放棄して職員の給料や市民へのバラマキの維持にあくせくしてる。

大阪市の行政としての寿命が来た感じかな。
257名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:29:56 ID:XHa09akEP
民主党が幹事長のスタンスだとするなら、
地方分権のあり方を東京都に当てはまるとどういう発想になるんだ?
258名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:53:34 ID:6hwW2Zt2O
ボコボコにされている政府と市長に誰が組するねんw


脳みそ寝とんか。
259名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 07:23:11 ID:9ETDxDeN0
>>251
>大阪府みたいな狭い県は、大阪市から税金吸い取って東大阪に投資しても
>大阪市民にも十分恩恵あるんだけどね、狭い県の利点、大阪でどこが特で損なかはない。

それはちゃんと意味のある投資がなされた場合の話だよ。
今は大阪市役所だけが批判されているが、大阪府庁だって
過去に行った公共投資は失敗だらけ。
箕面や和泉の山奥に誰も買わない住宅地を作って
大阪市民への恩恵どころか採算すら取れていない。

今出てきている「大阪都」でやりたいとされる広域投資だって
採算性が疑問視されている高速道路や関空リニアでしょ。
大阪府の財政破綻が近づいてきて独自事業をやる余裕が全くないたから、
大阪市の市民サービスを削って使ってでもやりたい。
そんな目的・理由で市民の税金を使う案が市民に支持されるわけがない。

大阪市民は市役所を信用していないのと同じくらい府庁も信用していないよ。
260名無しさん@十一周年 :2010/11/25(木) 07:26:15 ID:l1xVc86a0
平松は大したことない人物!
261名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 07:26:36 ID:kQqkGpZC0
>>258
弱い虎でも応援するみたいなのを想定したんだろうw
262名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 07:29:27 ID:0lU+eNi1O
平松は毎日放送時代から無能で有名
バリバリの保守の置物
橋下氏が改革派とも思わないが
こいつの無能のせいで大阪市長と実質的兼務してる形だわな
263名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 07:37:53 ID:7sZdZTys0
平松が逆転出来る方法
・生活保護を大阪だけメチャ厳しくする
・環境局(B枠)の解体

まぁコイツにゃ絶対無理だろうけど
264名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 07:50:47 ID:0lU+eNi1O
部落枠は誰がやっても無理
生活保護は橋下氏ならできる
265名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 09:14:08 ID:oxGHz/zP0
名古屋に改革負ける
犬阪人はクズ
名古屋人にひれ伏せ
このばか者が
あぅぅほーーー
266名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 09:48:12 ID:PLhO9dqXP
>>250
水道施設の老朽化によるコスト増ってのは大阪府も同じじゃん
それにその施設の更新費用も上に示した試算内で加味されているはずだが

そもそも目先の問題解決もろくに出来て居ない奴に20年30年先の問題
解決が出来る訳がないし、それを信じる奴も少し足りないと思うわ

>>263
外国人生活保護の受給の可否権を自治体に委譲させたじゃん
これは画期的と言える功績
それに期限付給付制の推進、物品支給への切り替え等かなり手をつけて居るが
267名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 10:59:09 ID:vlYQjKRR0
>>266
だから設備の更新が迫ってる今、水道事業を統合したほうが効果が大きいだろ
建替え投資とかが終って、人口減ったし税収も減ったし苦しいから統合しますじゃ
何の効果もない。

平松は全く時を意識してない、駄目な政治家、どんなに良い政策でも時を誤れば
何の効果もないばかりでなく悪影響がある。

橋下が知事をやっている今が大阪を変える最初で最後のチャンス、この時を逃せば
もう大阪を変えることは出来ない。

出来ない理由や反対だけをしても大阪は変わらない、橋下に反対ならちゃんとした対案を出すべき。

もう大阪都に対する批判は聞き飽きた、今度は反対している奴らの大阪再建策を説明する時だよ。
268名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 11:57:10 ID:NFqioqBlO
また橋下支持者=蛆虫が湧いてる。

なんでこっちのサイトにまで這ってくるんだろうか?
269名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 12:02:57 ID:NFqioqBlO
何の実績も無いくせに政治家面している古事記を公務員に対する嫌がらせ目的で支持する馬鹿共こそ脳みそ寝てるどころかなんにも入ってねーんじゃねーの?

橋下みたいな虫けらはマタヨシイエスとかと同じ。ただのキワモノだ。
270名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 12:28:26 ID:4FlugBmJO
そこまで言って委員会大阪SPは面白かったな
大阪市ボコボコに叩かれて、よく言ってくれた!と喜んだわ
271名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 12:30:22 ID:cMxKHJRK0
>>262
バカ言うな、彼奴は自治労の操り人魚だろ。
272名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 12:36:57 ID:4FlugBmJO
>>268
こっちのサイト?
273名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 12:44:50 ID:vlYQjKRR0
支援者が開いた平松と有識者の討論会はガラガラだった事実
たった300席も埋まらない人望のなさ・・・・・・

橋下が開くタウンミーティング、その市のホール1200席が一杯mさらに立ち見が出て
ホールに入れない人が待合所のモニターで観覧。
274名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 12:57:04 ID:7TJ4NIyG0
ヤクザ B利権都市解体 住んでる人間以外
放送でも説明出来ないからなぁ...
275名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 13:01:00 ID:ymGDhC4O0
橋下が何やってるかはあまり知らないけど
行政に寄生してるクズ共が反発してるってことはいい事やってるんだろ
276名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 13:02:27 ID:PXJ5gz7B0
>>1 金貸しヤクザの橋下共和国も、民主党+連合による日本共和国も要らないものです。
277名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 13:16:09 ID:Nfe4p6BU0
>>235
 統合破綻の原因は大阪市が水道事業を統合しても市の水道局職員は一人も切らないと断言したものだから
 それでは話し合いにならないと破談になったのが真相と市町村側は言ってるけどね。


 どっちが正しいんだろうね。
 大阪市と他の42市町村の言い分は。
278名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 13:29:19 ID:s2sLmJpc0
大阪都構想は道州制が行われないため
中央集権体制下における苦肉の策。

地域主権と何ら矛盾しない。
279名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 18:05:00 ID:4FlugBmJO
>>277
そう!
それを委員会大阪SPで語ってくれたんだよね泉佐野・東大阪・箕面の市長たちが
280名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 18:29:30 ID:yKFh04OC0
今までの3者の主張を簡単にまとめると

橋下:道州制やらないなら大阪だけでもやる、都構想はその為だ!
民主:道州制には反対だ、それよりも日本を300の基礎自体にわけようぜ!
平松:道州制には賛成ですよ、でも大阪市はこのままにしといてね

ってことでしょ
はっきりいって、この3者がなにを対立軸にして賛成だの反対だのを
言っているのか、未だに見えてこない
281名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 19:13:55 ID:rOvf9hca0
今は淀川の水を大阪市が堺市や和泉市に売ってるわけ。
統合したらその利権がなくなるわな.
282名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 19:19:02 ID:rOvf9hca0
民主党てのは日本全体を考えてどうしようという構想をもっている集団ではない。
個々の利益団体の集合体にしかすぎない。
283名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 19:32:28 ID:8wJ6H2sDO
>>239

根拠示すソース出せよ。中元お歳暮がどこに載ってるんや?載ってないな?困った坊ややなあ(^-^)
284名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 19:32:49 ID:rOvf9hca0
芦原関係に金を吸い取られて大阪シはさんw
285名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 19:33:07 ID:DNKZOXrQ0
府から都になるとどんないいことがあるの?
286名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 19:40:53 ID:rOvf9hca0
>>285
大阪市税と府税と二重にとられるものの気持ちがわかんねえのか??
本音をいえば 大阪市も大阪府も要らん。
国がもっと効率よく統治したらええねん。
287名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 20:37:12 ID:4hksVLqi0
平松はそのまま泥舟にしがみついて
民主党と一緒に沈んでいってくれ
288名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 23:24:35 ID:6AQcdQwf0
>>277,279
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/101125/lcl1011252041006-n1.htm

>新田谷市長は20日に出演した民放番組で、「府市統合しても大阪市の職員は
>1人たりともクビにしない、将来も人員削減しないというのが大阪市からの条件だった」
>と大阪市を批判。これに対し平松市長は、「交渉過程で市は人員削減に触れており、
>発言は全くのでたらめ」と激しい口調で非難。今後、公開質問状を送る考えを明らかにした。

この連中や読売テレビは公共の電波で堂々と嘘をつくのか。驚きだな。

府市の水道事業統合論議の時、大阪市側は水道局の人員削減計画を
最初から提示していたし、その議論は全部公表されているんだがね。

http://www.city.osaka.lg.jp/seisakukikakushitsu/cmsfiles/contents/0000019/19117/201022_03_03.pdf

>平成29 年度頃には当面の目標である761 人の削減が達成でき、
>全国の水道事業体でもトップレベルの効率性を有する業務執行体制を確立できる見込み

現実には水道事業統合をつぶしたのは大阪府側の職員だ。
よりによって主犯の連中を情報源にして、簡単に調べられる真偽を
調べもせずにテレビで罵倒するとは。政治家以前に社会人として失格だ。
289名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 23:33:23 ID:1D9W9tpE0
290名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 23:53:07 ID:hykayeAF0
>>286
キミの望み通りの構造になったら
社会保障はボロボロになるな。
291名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 23:57:03 ID:lUHo70KG0
>>290
社会保障wwwwwww
同和とチョンに生活保護ばらまく社会保障なんかないほうがいいにきまってんだろ。
自分の老後は自分で備えてるわい。
余分な税金むしりやがって。ぼけ!
292名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:13:50 ID:ejO0QZoJ0
>>280
行政組織の改革を通して中央集権を打破することでしょ。

でも小沢の300基礎自治体は国と基礎の二層構造だから中間に県があった現在より
中央集権は激しくなるんだろうな人口30万の自治体に出来る仕事なんか限られるだろ
ゴミ処理もたぶ30万自治体だけでは完結しないから横の連携が必要になるな。

橋下は道州制派、東京一極集中と地方の衰退を打破するには現在の地方が
中央に依存し管理される中央集権型の官僚政治を解体しないと日本は地方から腐っていくって考え方。
しかし、道州制は簡単にはできないので、先ず大阪が地方自立のモデルを全国に示すって感じ。
橋下は地方経済を立て直すには地方に政治主導のブロック経済圏を作り
自由にアジアでの都市と競争させて地域を自立させることによって日本を再生する。

平松(兎に角なんか対案らしきものを出さないと)「関西州がいいお」
府民「で具体的にどうするの」「関西州が出来た後の大阪市の形は?」
平松「・・・・・・・橋下は関西州やるって言ってたじゃん」「そっちで頑張ってよ」

分権か(分権には広域行政と基礎行政を分ける集権と分権の同時並行が必要)、
主権になりを借りた更なる集権か、何もしたくないかってのが対立軸だな。
293名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:42:44 ID:nuXTfBsJ0
アナ上がりだから話しは聞きやすくはあるんだが肝心な内容がトンデモ思想アカ志向

どう見ても平松と岡崎トミ子はダブりすぎ
294名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:51:58 ID:dQXYURq/0
大阪って府だか市だかが公的資金(税金)から70億くらい童話企業に融資してて返済される見込み無しとか
すげー話なってなかったっけ?
295名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:13:10 ID:6w2BPgx50
民主党が勝てばすべて良しと唱える勝谷みたいな情報弱者が平松を応援したため大阪市は失なわれた4年に突入しているわけねw
田中康夫の平松支援はポジショントークだからw今更平松を見捨てたのを大目に見るにせよ
勝谷は大阪市の「裏側」をすべて知った上で平松を応援したからタチが悪すぎ。
平松が同和や労組と結託したのは選挙前からわかっていたことだよ。
国政の民主党と地方自治は全く関係無いのにさ。
道州制の賛否が民主党本部と平松で正反対ってことでもわかるでしょう。
今更平松を見捨てたこんな創価学会員級の民主信者を一貫性があるとか褒め称えている評論家気取りのおつむには呆れを越して笑いが込み上げるよw
296名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:16:45 ID:H16hYM+T0
結局さ
橋下と平松に変わって大阪府や大阪市はマシになったのかい?
297名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:19:56 ID:hl+XP18U0
ボコボコに利権で肥ってるの間違いだろ、お前なんか地元で信用して奴いない
298名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:19:57 ID:+8a5G3xmO
市長より知事、知事より総理大臣って序列じゃないの?
上司に刃向かう公務員批判したばっかじゃん
299名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:41:30 ID:aTa72pGp0
>>76>>240
俺もそうだなぁ。大阪は好きだけど大阪市は大嫌い。
大阪市は潰して欲しい。

本当は、橋下の成長戦略を支持してたんだけどな。
伊丹の廃港・なにわ筋線⇒関空集約⇒ベイエリアへの企業誘致
WTCの府庁移転もその一環。こっちが最近お留守なのが不満と言えば不満。

ただ、都構想はその成長戦略を実現しやすくする枠組みだから、
両面から支持してる。

大阪の場合は、何はなくとも経済だよ。この感覚の鈍い人間(平松もそう)はダメ。

>>241
> その対価として市民の税金を毎年何千億円も「大阪都」に献上しろ、なんて
> メチャクチャな構想に賛成する市民はいないよ。

ここにいるがw
同じ質問を東京都民にしてみればいいよ。
たぶん、都民税と特別区民税の区別や配分を自覚してる連中の方が少ないだろう。

大阪都特別区民からの税金は、大阪都全体への企業誘致に寄与する政策に使って頂きたい。
300名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 04:03:35 ID:aTa72pGp0
アンチ橋下に忠告しておくと、平松の政策で「少し」大阪市がマシになったと
擁護したり橋下の個人攻撃しても無駄だから。

大阪市民の大阪市役所への積年の憎悪は、ちょっとやそっとじゃ払拭できない。
10年で職員ウン千人削減?財政が少し良くなった?
それが住民になんかしら還元されるのか?

大阪市自体が過去の横暴を認めた上で、橋下を上回るドラスティックな
改革をしない限り、大阪市は許さない。

橋下の成果が無い?収支改善はしたな(黒字化したとは敢えて言わんよw)。
水道の統合失敗も上のレスにあるが、お前らが必死に主張するように原因を
橋下一人のせいにすることは不可能。
他の政策は時間の掛かることばかりだからな。

お前らは橋下支持者に愚民のレッテルを貼りたくて仕方ないだろうが、馬鹿にするな。
どちらかと言えば、俺らがお前らの偏狭な発想を見下げてることにまず気づけ。
そこに気づくことが、お前らが橋下に勝つための唯一の方法だ。
301名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 05:25:22 ID:SbGZknOf0
>>292
基礎自治体から、産業基盤整備や住宅都市開発を取り上げ
住民に身近なサービスに専念すべきだ
という点は、むしろ民主と橋下は近いだろう

その取り上げた広域行政は「州」がやるべきである
で、今それはできないから、都構想でやる
ってのが橋下の主張でしょ

その点において民主は、広域行政は誰がやるのか
ってところが未だに不明確だな

一方、平松は関西州になっても、市の形は現状で良い、と言っている

つまり、基礎自治体の再編成という点では橋下と民主の方が近いのに
なぜか、民主は平松を支持してる
そのへんの説明がないから、一体なにを対立軸に賛成だの、反対だのいってるのかが
イマイチ分かりづらいんだよ
302名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 05:35:21 ID:Y3Gc0PIFO
なんで関係ない岡田のおっさんがでしゃばって大阪を語ってんだ?
汚沢を国会に引っ張って来る事も出来ない無能のくせに
303名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 05:36:06 ID:+730TU020
対立軸は大阪市役所をリストラしたいかしたくないか、では。
304名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 05:43:06 ID:SbGZknOf0
>>303
もし、そうなら民主は例の基礎自治体構想を正式に
取り下げないとつじつまが合わない
リストラとは再構成という意味であり、大阪市を再構築、つまりリスト
をしたくないというなら、基礎自治体構想はどうなったんだ?
ということになる
305名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 05:43:08 ID:CASYY9hkO
竹島の代わりに大阪を朝鮮にあげれば
306けい☆:2010/11/26(金) 05:43:41 ID:o6dDTEbL0
大阪市は大阪市でこのままいいよ。橋本さん、大統領なんだからー。(笑)
307名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 07:55:11 ID:ebjXah/dO
州は基礎自治体にほとんど権限わたして、広域でしか出来ない部分(現在の府県より権限は少なく範囲は広く)を行う組織だろ。今よりも権限を集める大阪都とは明らかに違うのに同じだと思ってる人がいるのはびっくりだ。
308名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 09:34:43 ID:ppfTt41iP
>>292
水道事業の話にしてもそうだが橋下支持者って物事を調べないで
その辺でされているレッテル張りを鵜呑みにする傾向があるね

大阪市は橋下が大阪都を推進し出す前から道州制前提の大都市圏構想を
横浜、名古屋と供に推進している
(解体ではなく今ある政令指定都市をもっと強化し都市州としよう、その方が地方の発展に?がるという考え)

橋下以外の何処の誰が政令指定都市制度は発展の弊害になる
都道府県と合併再配分すれば今以上に発展するなんて言ってるんだい?
橋下が正しいのであれば政令指定都市のある都道府県で同様な議論が
起っている筈だが実際は違う

逆に平松(大阪市側)の考える大都市制度構想は横浜、名古屋の賛同も得て
構想を実現すべく動いてるんだがねえ

単に一人の声が大きいから他が何も言っていない、何もしてないと思い込んでるだけ

>>294
大阪府だね
少なくとも橋下がその問題に手を付けたって話は聞いた事がない

>>300
単に大阪市が嫌いだからぶっ壊したい
理屈なんかどうでも良いって事ですね
判ります

>>301
大都市州でぐぐると答えが書いてある
309名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:02:59 ID:QEbkiLL10
大阪の公務員がウンコなのは
誰でも知ってるさ、府も市も
あっちのウンコは臭いだ、こっちは黒いだ
府と市で煽り合い罵り合い
気にするのは職員くらいなもので
まったくどうでもいいんですよね我々
ウンコ2個もいらんねん
310名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:26:56 ID:xcDW2P6o0
>>301
大阪都構想に必死に反対してツイッターで大阪維新の新人候補まで批判してる
公明党の 辻よしたかは岡田発言を評価、関西州実現が念願とまで嘯いてる。

大阪市議会が関西州が念願というなら反橋下で自公民が野合するのではなく
関西州実現の議員連盟でも作ったらどうかと思うが作らない、政策では協調しない。

関西州とかはめいてる市長や議員には、そこまで言うならちゃんと関西州とその下の
大阪市の形を具体性がないと言ってる橋下の大阪都レベルでいいからちゃんと
公表して欲しい。

それすらしないのに大阪都だけが具体性がないと批判すいるのは、市民を騙してるのはどっちなんだ?

批判だけ偉そうなのに対案は出さない、ワンフレーズの政策は言うが実際には全く動かない
これが正当な批判なんだろうか、ただ大阪市と自分たちの権限守りたいだけでしょ。
311名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:36:28 ID:xcDW2P6o0
>>308
大都市州構想とは大阪府から大阪市が独立することなのか、だとすれば
その構想こそが大阪をバラバラにしてないか。

大都市州構想が大阪をバラバラにすることではなく大阪市が周辺自治体を吸収していくことなら
吸収された市の市長や議会はどうなるのか廃止されれば大阪市役所の独裁になるだけ
そんなものに実現性があるのか、大都市州構想派が吸収する市の議会選挙で勝つしか
実現しないものなら、それは強引だと批判している大阪都構想と同じ手法ではないのか。

話し合いで実現するというなら、なにもしないと言ってるのと同じ、騙し絵政策で有権者をたぶらかすのか。

対案として大都市州構想をあげるなら、最低でもこの疑問に答えてくれ。
312名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:44:01 ID:xcDW2P6o0
>>294>>308
大阪府の同和融資だけ問題にする意図は?大阪市にも同和融資の焦げ付きはあるわけだが。

橋下の同和行政が糞だといのはアンチ橋下派の主張を受け入れよう、それでは
大阪市の同和行政はどうなってるか、橋下の同和行政に批判的な書き込みで大阪市も批判している
書き込みを見たことが無い、だとしたら大阪市の同和行政の改善は府より進んでるんだな?

大阪市の同和行政が府よりもどう改善したか教えて欲しい。

俺の印象では大阪府が同和団体への優遇を是正した尻馬になった程度の改善しか
していないように見えるんだが、例えば大阪府が人権センターへの補助金減額を決定したら
府が減額するので同じく財政が苦しい市も同じ程度補助金減らしますよみたいな改善。

大阪市が主になって行った同和行政の改善を教えてくれ、関市長時代の業績は除いて
平松市長になってからの改善を教えてくれ。
313名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:44:29 ID:ppfTt41iP
>>310
>>308

すぐ上に書いてあるんだが
誰が大阪都に文句を言ったみたいな事は熱心に批判するのにこういう
事実関係はまともに調べないんだよね

つーかどっちが騙しているかなんてのは大阪市分市論で明らかでしょう
解体すると逆に弱体化するという試算が大阪市側から出て、
あっさりと橋下は分市論を撤回した
これの何処に具体性があったと言うんだい?
314名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:48:10 ID:opw6nVG00
負担金だけ地方に付け回す民主党が地方主権とか何を寝言いってんだ。
315名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:56:06 ID:xcDW2P6o0
>>313
大阪都構想では特別区制と分市両論提示だが特別区制では半人前の市並
だとの批判があったので分市製もありますよと提示しただけ、それで特別区制の方が
区の財政的自治権は弱いが分市よりは、行政的纏まりや財政的に良いと明らかに出来たので
撤回して、両論提示から、特別区制一本に絞っただけ、その課程の何が問題あるんだ?

基礎自治体としては自治権の強さは下記のとおりなんだが
分市構想>>>大阪都特別区制>>>>>>>>>>>>>>政令都市区政

財政自治権では大阪都特別区と政令都市区政を比較すれば大阪都の区の方がはるかに
財政裁量権は増えるわけだが、そこは無視なのか。

大阪市の政令都市区政は東京都の特別区よリ何が素晴らしいのか教えてくれ。
316名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:56:57 ID:iepEn5vx0
君達はっ!おーさかふ知事をどこまで苛めれば、気がっ気が済むんだ!
317名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:58:54 ID:kwCSvQc20
まあ、正論だな
318名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:00:40 ID:xWudnXnU0
>>31
アメリカみたいに連邦制を目指してると思ったけど違うのか。
それぞれに独自の法律があるけど憲法は一つで外交防衛は中央政府に一任。
319名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:04:19 ID:ppfTt41iP
>>311
バラバラというのであれば既に現状で政令指定都市である大阪市と大阪府はバラバラなんだが
大都市州はその延長に過ぎない

また実務レベルの話にした所で反目している国の協力が不可欠な大阪都と
国が推進している枠組みに合わせた大都市州とどちらのハードルが高いかなんて自明の理でしょう

というか君はまず対案など無かったという間違いの訂正をすべきでは?
次にやるべきは他自治体も含めどの様な検討がなされているかの調査と
橋下の大阪都と比較してどちらが具体的に踏み込んでいるかの比較

単に大阪市が無くならないのが気に入らない、大阪市が頭とるのなんて許せないって
言ってるだけでしょ、君は
320名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:09:49 ID:ppfTt41iP
>>315
ろくに内容すら精査していない杜撰な分市論を掲げていた点は全く無視するんだよね
そして同様に大阪都にしても具体的な中身の提示が無い事も
更に加えるとその杜撰さの指摘も自らではなく、批判する相手から出されたことも、
その指摘に対し何ら反論せずあっさり撤回した事もね

問題大ありじゃん
321名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:15:03 ID:hqBj7FHHP
労組べったりの平松
322名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:28:25 ID:j/pUS5T70
http://mytown.asahi.com/areanews/osaka/OSK201011250185.html
大阪市長、泉佐野市長発言に激怒 水道局人員削減めぐり
2010年11月26日
 大阪市の平松邦夫市長は25日の定例会見で、泉佐野市の新田谷修司市長が20日の民放テレビ番組で
「府市の水道事業統合協議の際、大阪市水道局の職員は一人もくびにせず、将来も人員削減しないという
条件で進んでいた」と発言したことに対し、「まったくのでたらめ。強い憤りを感じる」と述べた。
近く新田谷市長に公開質問状を送るという。
 新田谷市長は、府内の行政の問題などをテーマにした番組に野田義和・東大阪市長、
倉田哲郎・箕面市長とともに出演。統合協議で大阪市水道局が人員削減を拒否したとして「そんなバカな
ことがあるかと(府に意見を出して統合案を)つぶした。(大阪市は)それぐらいメタボだ」とも発言した。
 平松市長は会見で、市側は統合協議の過程で「更なる人員削減を行っていくことは当然の措置」
「削減目標数は(府市計)250人」と明言したと説明。市水道局が今年5月までの5年間で
17.6%の人員を削減したことも挙げ、「だれからどんな説明を受けたのか根拠を明らかにしてほしい。
非常に無責任な発言で、市長として大変情けない」と話した。(坪倉由佳子)


平松ってほんと重箱の隅つつくの好きだな。
大阪市水道局の人口当たりの職員数は政令市平均の3倍あったはずですが?w
たった250人の削減を自慢できることか!
しかも今までの人員削減も関が職員採用凍結したからで、平松はそれを許せんとして当選したわけじゃん。
目が市民じゃなく労組を向いてるんだよ。
323名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:32:37 ID:LclZdzPh0
twitterでの猪瀬との討論でも平松は大阪市職員の平均年収は700万円だ、1000万円じゃない、とかほざいていたわけだが
その700万円が民間の平均年収450万円より遥かに高いんだよ!
twitterで世界中に堂々と自慢できることか。恥を知れ。
324名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:37:51 ID:xWudnXnU0
>>322
横浜市と同規模の政令指定都市の大阪市だけど
職員数は2倍居るらしいな。
大阪市は労組が強いぜえ。
325名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:41:49 ID:xcDW2P6o0
>>320
財政論的には分市でも悪くないと思ってるよ、税収が少ない区が自立できないというが
大阪の区より税収が少ない市は日本全国に一杯あり国からの交付税で行政をやっている。
税制が少ない区が破綻するなって言うのは交付税措置を無視した議論。

俺が分市に反対だったのは財政論ではなく、都市圏の競争力が削がれるから
分市では大阪都心部のパワーがバラバラになるは反対の主張が正。

しかし、大阪都構想に反対する論には俺は賛成しない、府と市がバラバラの現状が
大阪都市圏の発展を阻害している。
326名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:44:14 ID:ppfTt41iP
>>312
同和関係も調べると君にはありがたくない結果が出たね
http://www.city.osaka.lg.jp/shimin/cmsfiles/contents/0000007/7093/8shiryou1.pdf
平松に変わって以降もどんどん見直しや廃止を行っている

予定ではH.22年度に全廃の流れ
見直し事業等の予算の推移
Q 7,950百万円 → R 4,003百万円 → S 3,350百万円 → 21年度 2,879百万円 → 22 年 度     0円

大阪市は法律の失効に従い廃止の方向に向かっているのに橋下は議会で同和政策の維持を明言した
また君の嘘が証明されたという事だ
327名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:51:59 ID:ppfTt41iP
>>325
ほんまもんのバカだろ、お前w
仮に政令指定都市が分市して税収が少なくなった市に国がその分を全て
補填してくれるなら、日本中の政令指定都市が税収の多い区だけ纏まり分市、
貧乏区だけ切り離し交付金を得るという交付金目当ての分市が横行するわw

>しかし、大阪都構想に反対する論には俺は賛成しない、府と市がバラバラの現状が
>大阪都市圏の発展を阻害している。

では何故現状まで大阪は発展してるの?
今の状態が阻害しているならここまで発展してないはずだけど?

お前の言っているのはお前の言葉じゃなく全部橋下の請け売りじゃん
328名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:53:34 ID:LclZdzPh0
>>326
一方で廃止、一方で復活したのもあるんじゃないのかな、とは漏れは疑ってるよ。
平松は障碍者向けの小中学校を移転すると発表したでしょう。
で、法律に基づいて大阪府がその金出せと要求し、橋下が反対したため法廷闘争に展開している件ね。

http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/newsplus/1286551628/

大阪市の説明だと私設の拡充が必要なため移転と増設が必要なんだとさw
意味不明でしょ。増設はわかるがなんで元あった施設を廃止して別な学校へ移転する必要があるのかと。
で、調べてみたら元の学校も移転先の学校も旧同和地区(という言い方は共産党の呼び方な)にあるわけ。
じゃあなんで旧同和地区内に施設を増やす必要があるのかという疑問が残るわけ。しかも障がい者団体の反対があるにもかかわらずね。
建設費や運営費がどこの企業に流れているのか調べてみたら面白そうだよね。まあ漏れなりの陰謀論だがw

あ、それから裏金事件で「同和の裏金」は事情が別だから職員は処分しないと平松は明言しているよw
329名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:56:02 ID:tHCkhggB0
橋下頑張れ!岡田くたばれ!
それしか今の俺には言えん。
330名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:00:43 ID:LclZdzPh0
同和対策事業は一般施策に変わったから同和利権は消えたんだ、って言っているやつは情弱なw
じゃあその一般施策に変わったはずの大阪市人権文化センター、元大阪市立青少年会館の入札が
部落解放同盟役員と大阪市職員が共同で設立した財団法人である「大阪市人権協会」『しか』入札できないのはなぜ?w
そりゃ人権協会だけしか入札できないように大阪市側が便宜を図っているのわかっているのかね?
人権文化センターも青少年会館も市内に10以上の施設が点在しているが、それからの運営を『一括で』しか
入札できないように大阪市が裏工作しているわけ。
10箇所以上の施設を同時に運営できるような企業は元から運営していた人権協会しかないわけさw
点在しているのだから一括の入札はそもそも不要。各施設ごとに入札していれば他の小規模な法人も
入札に参加できたよ。これは「同和利権」じゃないのかい?w
331名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:02:08 ID:WFvVHDbV0
無駄使いの温床の地方に分権やら
日本解体、身勝手の温床の地方主権に反対ですが、

大阪都構想は賛成
他の県もどんどんやればいい

だいたい市と県と同じような仕事してる部分が多くて
特に県の職員は暇なんだから
本当に細かい話は区や町村にまかして
後は県と市を統合して二重行政解消すれば、相当効率が良くなると思うぞ
332名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:14:35 ID:LclZdzPh0
あ、一般施策という名の同和対策事業の一例な。鳥取県のだけれど。
http://tottoriloop.miya.be/?p=20
333名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:16:23 ID:xcDW2P6o0
>>326
見直された事業の予算が0になっただけで見直しの結果残った事業はあるわけだが

【委託事業・補助金・分担金・貸付金】
見直し対象(18年度)
見直し結果事業数 廃止42 整理統合3 公募・入札4
廃止26
「補助金等のあり方に関するガイドライン
(平成19年3月)」の適用2
同上ガイドラインの趣旨を踏まえ 廃止26 減額2 貸付先が破産(手続完了) 1返済計画等に基づき返済中3
処理方策確定(奨学金) 2
【未利用地・建物等の使用の適正化】
見直し対象(18年度 見直し結果件数 明渡し、土地・建物の利用廃止50 有償化または契約手続等適正化67
処理方策確定(共同浴場等) 14 訴訟中(訴訟提起予定1件含む) 7

更に看板の架け替えもある、部落から人権件だけの看板に架け替え予算を温存した部門もある。
そしてその見直しが始まったのは平成18年の関市長時代、平松が主導したわけではない。

>>327
政令都市の区は独立したくても出来ないわけだが、政令都市の議会が
お前貧乏だからって追い出すわけしかないわけだが、それには国の特別立法がいる。

東京の区が独立とか言えるのは区長がいて議会があるから。
334名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:17:11 ID:/AI64ECf0
いつも抽象的なんだよな平松は
負けませんとかそういうのは如何なものかじゃなくてさ、具体的にこうしたほうがいいってのを示してくれ
じゃないと支持したくても支持できんのだが
335名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:24:09 ID:LclZdzPh0
橋下の同和対策事業の削減を甘いと突っ込みまくっている共産党が大阪市では何故かダンマリな件w
今一番「同和」を利用しているのは共産党だと思うよ。
336名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:27:32 ID:xcDW2P6o0
>>327
大阪市は今も発展してるか???? 市民所得がここ10年で20%以上へって
生活保護者が増えスラム化して行ってるんだが。

大阪市の行政がそんなに素晴らしいなら、市民所得増やす目標値を出してくれ。

橋下は今の府では無理ですと居直ってるよ、いい意味でねだから府と市をぶっ壊して
効率的で強い行政を作って大阪を再び強くすると言っている。橋下は今じゃ無理だから
ぶっ壊して新築すると言っている。

今のままでいい、大阪市を維持すると主張する勢力は、現状の行政制度でも
大阪を再生可能だということを実証してもらいたい。
337名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:32:58 ID:LclZdzPh0
そういえば大阪市は大阪府より破綻の予想年が先だとかいう目糞鼻糞の争いについてだが
銀行から金借りている民間企業が「これ以上融資できません」ってなったらそりゃ破綻だが
まだ融資は受け続けられるから大丈夫、破綻とか何言っているの?とかほざいている奴頭大丈夫かな、って関心するよ。
早いこと精神病院に診て貰え。
338名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:35:06 ID:D8X8ndoAO
だけど橋下の実績は皆無でしたとさ
339名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:35:08 ID:fyJc9RQ6O
>>334
まんま野党時代の民主党じゃないか
今の民主党の有様をみれば支持しないほうが賢明
340名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:36:14 ID:IGkZHLk40
そういやウィーンも州であり市なんだよな
当然州知事と市長がいる

あそこも二重行政だけど問題視してないのかな
341名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:39:38 ID:baPPrIb/0
>>4
いつも口だけの橋下△
342名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:43:09 ID:D8X8ndoAO
橋下って政治家になれない人間だな
343名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:43:13 ID:ppfTt41iP
>>333
又揚げ足取りしかしないのかね、君はw
君の主張は現状の大阪市はろくな同和対策もしていないだろ?
だが実際は関が辞めた後も見直しや廃止をきちんと行っている
それは資料を見れば明らかであること
関時代に始まったとして、平松が同和優遇派ならきちんと予定通りに
進捗させてるのはおかしいんだがね

反論としてはまだID:LclZdzPh0の言っていることの方が具体性があってまし

分市論にしたところで「俺は分市を支持する」
これが突っ込まれたら「分市は簡単にできない」などと言い出す
もう論旨が滅茶苦茶

君はどうしても自分の間違いを認めたくない、謝りたくない可哀想な子なんだね

>>336
金融恐慌に起因する収入源、税収減はどこの自治体にでも起っていること
府市制度に起因しているというならその証明を宜しく

”大阪府”は橋下に変わって失業率が全国最悪にまで転落した
さて、目の前の事が出来ない奴の未来設計を何故君は信じるのかな?
344名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:45:27 ID:4p/cZe7m0

平松大阪市長 「W杯誘致に失敗しても大阪駅北側の梅田北ヤードにサッカー専用スタジアム建てる」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1290739145/l50
345名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:49:07 ID:ppfTt41iP
>>337
大阪市は既に市債をピークアウトさせている
また財政改革で今後の財政不足をカバーすればその分の市債を発行する必要も無い
問題なのは構造的に債権が増加すること、返済額が収入を上回る場合だろう

物事をぶつ切りにして自分に都合の良い部分だけ抜き出すのはいかんね
精神病院の前に君はもう少し財政について勉強すべき
346名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:51:22 ID:LclZdzPh0
>>343
横からレスしてええんかな?
>金融恐慌に起因する収入源、税収減はどこの自治体にでも起っていること
ごもっとも。

>府市制度に起因しているというならその証明を宜しく
金融恐慌は府市制度じゃなくアメリカのサブプライムローン崩壊がきっかけと言われているよね。
府市制度の問題は歳入じゃなく歳出でしょ。
府と市の共通する事業が多いから統合してコスト減しましょう、ってだけの話だろうね。
347名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:51:46 ID:4p/cZe7m0
>>343
> ”大阪府”は橋下に変わって失業率が全国最悪にまで転落した

君らはそのことを必ず書くけど
それって年間じゃないでしょ?去年の4半期で一度記録しただけでは?
348名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:55:31 ID:LclZdzPh0
>>345
> 財政改革で今後の財政不足をカバーすれば

その財政改革って平松やっているつもりなん?
サッカースタジアム建設とかオリンピック誘致ってどこの磯村市長?って関心したよ。
それから市債残高のピークアウトと自治体破綻は直接的な関係は無いんだけれど。
349名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:56:31 ID:rWxjcPWF0
ハシゲの地方主権はクセモノでニセモノ
350名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:57:02 ID:H67G3Met0
地域主権って言葉削除されたんだからもう使うな
気持ち悪い
351名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 13:09:08 ID:xcDW2P6o0
頼むからコイツ何とかしてくれ(´;ω;`)

W杯なくても縮小建設
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20101126-OYT8T00076.htm
 大阪市は25日、市や日本サッカー協会などが2022年のサッカー・ワールドカップ(W杯)の
会場として、JR大阪駅北側の梅田北ヤードに建設を検討している8万人規模の新スタジアムについて、
W杯の開催地に日本が選ばれなかった場合でも、規模を縮小して建設する方針を明らかにした。

 平松邦夫市長が25日の記者会見で表明。W杯の開幕、決勝戦には、国際サッカー連盟
(FIFA)の基準で8万人以上の規模が必要なため、市などはこれまで、3〜4万人分の
常設スタンドに、仮設スタンドを増設して計8万人規模とする計画を立てていた。
平松市長は「(日本が選ばれなければ)8万人のスタジアムがいる、ということではない」として、
常設部分のみの規模で建設する考えを示した。

352名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 13:10:24 ID:cf2SelCm0
とにかく、大阪人は仕事で東京来るな、東京在住の在日韓国人の方がましだ。
山手線内で携帯通話ー大声の大阪弁
渋谷スクランブル交差点内停止ー大阪ナンバー
夜の新橋、居酒屋で大声で大阪の住み易さを自慢ー大阪弁
昼食のカツどんを大きなすすり音を立てて食いながら、友達としゃべるー見たことなかった
スーパーレジ清算中も携帯通話ー金出すのが遅いし邪魔
※不景気で大阪では暮らせないのは分かるが、東京に対して張り合うような考えは捨てろ。
在日が日本人に張り合う構図と同じだ、いやもしかして、大阪弁=朝鮮人か
353名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 13:12:06 ID:LclZdzPh0
市職員→助役→市長って流れと、市長が労組とオール与党(自・公・民)から選挙支援を受けるってのが
カラ残業ヤミ年金ヤミ専従の温床となったというのが関市政以前の報道の要約なんだが
平松市長は一応民間人出身の市長という体面なんだがそれ以外すべてこの要件に当てはまる。
(助役=副市長に市職員3名任命しているしね。)
それでハコモノ建設となれば磯村市長とダブって見えてしまい、せっかくの「しがらみの無い(笑)クリーンな(笑)」
イメージが台無しだね。
354名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 13:14:52 ID:xcDW2P6o0
>>343
2000年の俺は10年間に大阪市の市民職が下がり続けている事を問題にしている
一時的なリセッションやショックなんかによる数字の落ち込みは問題にしていない。

東京がバブル期の税収を越えたのに対し、大阪府や市は全く抜けてない
この状況を打破するには橋下は今の府と市がバラバラでは無理だと主張している。

今の行政制度でもできると橋下に反論する大阪都構想反対派は、どうしたら大阪の
市民所得を増やせるのか説明してくれ。
355名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 13:25:11 ID:qTabDWaY0
地方主権?これは憲法否定だな
356名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 13:56:01 ID:oZzQukYT0
よく読んでないけど、
こいつ↓は揚げ足取りと枝葉末節な話しか出来ない役人だろ
ID:ppfTt41iP 
357名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 14:00:24 ID:oZzQukYT0
取り敢えずひもづけ
ID:CZAnupbtP = ID:ppfTt41iP

どんだけ必死なんw
358名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 14:04:12 ID:oZzQukYT0
あと、未だに都構想に具体論が欠けてるとか、メリット・デメリットが分からんって言うけど、
いったい何をさして「具体論」と言ってるんだ?

少なくともひな形として東京都があるわな。
そこからどの程度変更されるか?ってだけの話だろ。
359名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:30:22 ID:ppfTt41iP
>>346
>府と市の共通する事業が多いから統合してコスト減しましょう、ってだけの話だろうね
これはごもっともな話だけれど、わざわざ自治体の形を変えてまでやる事じゃないよ

>>348
今までも毎年500億円規模で財政改革を行ってきたので、今後の年間400億の改善は
さほど難しい話ではないと思われる
また負債の減少幅から考えても仮に全額債権で賄っても減少幅>発行額であるから
債務の減少傾向も維持できる

>それから市債残高のピークアウトと自治体破綻は直接的な関係は無いんだけれど
何故?
公債費比率にも実質赤字比率にも深く関わってくるけど
ピークアウトしていなければ公債費比率が上がる傾向にある
実質赤字比率に関わる赤字債の発行が出来ない

>>354
大阪市の税収が最高だったのは確か平成に入ってから
サブプライム起因の税収減が起こるまでは市の税収は回復傾向

しかし嘘付いた同和問題は華麗にスルーなんだよね
君は間違いでしたすいませんって言葉を知らないの?

そもそも橋下の構想で税収が回復するとか、所得が増えるなんてのは
証明どころか試算すら出てないんだがね

お前の言う事って
大阪市は気に入らない 嘘をついてでも貶める 間違いも絶対認めない
大阪府は橋下の言う通りにすれば必ず発展する 根拠など必要ない

こうなのなw
バカ同然じゃんw
360名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:03:30 ID:ebjXah/dO
平松「分市すると破綻する市が」
橋下「市長は交付税制度もよく知らない!」

橋下「分市は破綻する市があるからやめる!」
平松「間違え認めたの?」
橋下「市長は交付税制度をわかってない!」

この時だな。俺の中で橋下が終わったのは
361名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:28:01 ID:QEbkiLL10
>>360
そうなんだよな、
分市じゃほとんどの問題が解決しない
だから大阪都で特別区しかないんだよなぁ
この時だな。俺の中で橋下が始まったの
362名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:34:59 ID:N5jMzS8PO
まーた、市が上、府が下とか言ってるのか。橋下が大阪市長になるんだから無意味なのにw
363名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:40:37 ID:ebjXah/dO
いや分市とか都とかじゃなく間違えを認めずに相手を攻撃し続ける人間性を終わってると思っただけなんだ。別に大阪都になっても良いんだ俺は。大阪市民じゃないから損しないし。
364名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:49:37 ID:JW3q0HyA0
>>359
市債残高がピークアウトしても公債費比率は増えてますよね、って結局わかって隠してたんかね?w
365名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:52:32 ID:QyehDImC0
>>359
自治体の形を変えないでできるのなら既にできているはずだがねw
366名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:56:31 ID:y1IbqKQs0
岡田がいい政治家とかいってたやつでてこいよw
367名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:56:32 ID:4W3LzrT+0
大阪市は利権でがんじがらめになっとるよ。
正常化しようと思ったら何人か死者でるでしょう
368名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:57:15 ID:QyehDImC0
債務の減少を維持するのはいいけれど、それでも公債費比率が一定基準を上回れば起債制限がかかるでしょ。
なんで残高ばかり注目するのかね?w
で、比率削減には不景気で法人税収入が激減しているなかではさらなるコストカットが求められる。
なのにオリンピック誘致にサッカースタジアムw
気が狂っているとしか思えんね。
369名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:58:05 ID:X7eyA+kN0
>>196
その通りですな。
違法駐輪対策が「地下鉄一区百円」にはがっかりしたなあ。
370名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:02:40 ID:SIloSOqIO
大阪人だが知事のやり方は嫌いだ
維新の会の存在自体ワロス
371名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:06:18 ID:u9reCwqM0
うーん、行政のスリム化と地方自治の拡充って話なら
わざわざ都制持ち出さなくても道州制で済むし、

そもそも東京23区は政令指定都市や中核市になれる規模の自治体なのに
東京都の内部団体という位置づけがために地位と権限と事業を都庁に食われてるっていう形なので、
地方分権(≒コミュニティを基礎として市町村→郡→州etcに完結するボトムアップを目指す)
という趣旨からするとかなり微妙。

大規模事業等については公共事業体の設立等によって行う道があるわけで、
これも必ずしも府が市町村を飲む込む必要もないし。
要するに政治的な良し悪しは別にして行政制度としてはあまり誉められたアイデアではない。

というか府知事にならず最初っから大阪市長になってれば
こんな訳の分からんアイデア持ち出さずに単に道州制推しで行けたのに。
372名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:14:00 ID:ppfTt41iP
>>368
債務残高が構造的に減少傾向にあるのに公債費比率が上がるってどういう状態を指すの?
なんか当然のごとく語っているけど実例をあげて説明してくれるかな
それも起債制限がかかる程にね
出来ればだけどね

大阪市の場合はピークアウトに合わせて公債費比率も減少しているんだけどね

君ら起債と償還も同時に行われて居るって事理解してないでしょ?
373名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:18:39 ID:N5jMzS8PO
橋下さんが市長として頑張ってくれるから応援しよう!
374名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:25:06 ID:ppfTt41iP
>>371
そういう方法論として大阪都が不適切であるという指摘は結構されているね
村上論文なんかもそういう論調だよ

大阪都の基礎研究ー橋下知事による大阪市の廃止構想ー
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/cg/law/lex/10-3/murakami.pdf

>>368
うーん、何度読んでも何が言いたいのかわからん
>で、比率削減には不景気で法人税収入が激減しているなかではさらなるコストカットが求められる
特にここ
公債費比率って何か判ってるのか?
良く分からないのにテキトーこいてるだろ、お前
375名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:29:27 ID:N5jMzS8PO
立命館w京都のことだけ考えてろ、バカw
376名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:33:03 ID:N5jMzS8PO
こいつ確か対案出す出す詐欺だろw
377名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:36:56 ID:J1UQmdaV0
>>371
道州制で済むなら早くやってくれ、誰もやらないじゃないか!

もう口だけの政治家にはウンザリしてる、橋下が具体的に動いてるから
俺は動く人を応援する、関西州がいいといいながら何もしない平松は応援できない。
378名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:37:51 ID:wl7JCeMq0
>>376
そうそう。
大阪市は、具体的な内容を含んだ大都市州制度をとっくの昔に出してるのに、
橋下はスローガンを叫ぶだけで対案を全く出せずにいる。
379名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:41:03 ID:N5jMzS8PO
アホw京都や兵庫が反対してるのに対案じゃねーだろ、バカw
380名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:41:49 ID:J1UQmdaV0
>>378
だったら平松のそのなんチャラを市民や府民に説明し周辺市長村を説得して回れよ。
府議会議員にも提案して選挙の焦点にしろよ、そんなこと全くやらないで
ただ絵に書いた餅の方が美味しいですよと言ってるだけじゃないか。

平松が具体的に政治活動を始めたら、どっちがよりベターなのかで判断するよ
今、具体的に動いてる案が大阪都しかないから俺は大阪都構想を支持する。
381名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:53:46 ID:kjl4XptNO
真にボコボコにされる、というのは海老蔵のような事を言うんだ。
382名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:58:49 ID:oZzQukYT0
>>378
都市州やスーパー政令市などは、要するに大阪府からの大阪市の独立だろ。
このせまい大阪市が独立して、広域行政を責任持ってできるのか?
基礎自治体としてキメの細かい住民サービスができるのか?

都構想が提起している問題点に、既存の案は答えてないんだよ。
383名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 21:03:54 ID:NcyKiRqTO
地方主権だなんてとんでもない、鳥取県なんか外患をノービザで誘致するとか言い出してるぞ
384名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 22:03:59 ID:FKcwLgOZ0
>>372
どういう状況って大阪市のIRにありますが何か?
385名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 22:07:20 ID:hK5jQFso0
あのさ、市債残高は関市政でとっくに減少しているわけ。
なのに平松市政になってからも後何年で大阪市破綻みたいなニュースがなぜ出てくるのか考えたことないのかな?平松信者さんはw
てかIR読めるの?w
386名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 22:43:03 ID:NgvmwyVC0
平松が関市長時代も含めた5年の大阪市の改革を自慢するのが滑稽で仕方がない
関市長の改革を継承すると立候補したんなら理解できるが、逆でしょ
反対して立候補したのに大阪市改革の実績を出す時になったら
否定していたはずの積志町の実績まで含めて自慢する、平松って他人の実績泥棒だなw

恥ずかしくないのか、市長も職員もネコババかwwwww大阪市役所らしいなwwwwww
387名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 22:56:33 ID:sG4LCMo8P
>>384
だから何処に?
http://www.city.osaka.lg.jp/zaisei/cmsfiles/contents/0000003/3799/22.11.10.3.pdf
>平成20年度決算に基づく「財政健全化法」における健全化判断比率(4指標)は、
>全て「早期健全化基準」を下回るとともに前年度と比べ好転しており、
>健全な財政運営に努めております

>大阪市は、21年度決算において10.4%と早期健全化基準を大きく下回っており、
>政令市で5番目に低い数値となっています

25p見れば判る様に市債発行額も右肩下がり

>>385
関時代にも2008年度の大阪市の破綻報道有りましたけど?
内容は今回と同じ実質赤字比率、要は財源不足の問題でありこちらきちんと回避している

しかしIDコロコロ変えて、変わるたびに最初だけ威勢が良いね
今度は良くなっていても平松の功績じゃなく全部関の功績だかい?
関の改革案に上積みで数値達成しているのに関の功績もないもんだ
388名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 23:03:48 ID:sG4LCMo8P
>>386
では端的に反論してあげよう
まずお笑い主張ではあるが平松の今までの改善も全て関の功績だとする
では関の出したプログラム案が終了し、今年度より平松の新たなプログラム案が
動き出す訳だけどこれで来年度も同様に改善傾向が見られたら君らどうすんの?
まさかこれまで関の功績と言い張るのかな?

来年度以降も数値の改善するのは確実なんですがねえw
389名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 23:38:08 ID:UwUE/kD8O
平松はあの違法たこ焼き屋を2mどかす事に成功した
390名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 00:47:39 ID:gwQhmrMA0
民主党の幹事長から選挙戦術を命令されてる平松、情けなさ杉

ってかこいついは民主の犬じゃないか、大阪市民馬鹿にするなよ

民間出身の無党派気取ってたのに犬じゃないか舐めんなよアホ
391名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 00:49:35 ID:uFsEwOHD0
>>390
改革派は関前市長だったのに、落選させた市民がアホ。
392名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 00:52:07 ID:z/KtsMzG0
平松は民主党に支援されているわけだけど、よくやっているよ
口だけが威勢がいい橋下よりも、地道にコツコツやっている
それを評価できない人間は新聞とか呼んでますか?
393名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 00:52:20 ID:gwQhmrMA0
>>388
お前こそギャグか、今年度って、もう11月も27日だぞ アホ
394名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 00:55:19 ID:pPQvnBrP0
どっちがどうだか知んなけど、ミンス支持ってだけで…
来春の地方選が楽しみだなあ
395名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 00:58:32 ID:4KZ4qokLP
>>391
マスコミの関叩きが凄かったからな
橋下も同じ手口を使って落選させようと叩きまくっていたけど、
対抗馬が熊谷wだから圧倒的支持を得て当選
マスコミも視聴者の目を気にして叩きの手が緩んだ

>>392
組合と手を切れない平松が何をどうやってるって?
利権切りしないことには大阪市のムダなんて省けやしないわ
396名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 01:00:00 ID:uFsEwOHD0
橋下に煽られて慌てて色々やってる感が拭えないな。平松は。
関前市長のままなら、大阪市を支持してたんだがなぁ。
397名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 01:05:09 ID:E0JzKuMq0
犬犬犬平松犬犬犬犬

「橋下知事より強い発信を」 岡田幹事長、大阪市長に促す
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/101126/lcl1011262102009-n1.htm
大阪市の平松邦夫市長は26日、国会内で民主党の岡田克也幹事長と面談し、
新たな大都市制度の確立などを要望。岡田幹事長は、大阪府の橋下徹知事
が「大阪都構想」を発信することで市民に誤解が生じているとし、
平松市長に「誤解を打ち消すため、もっと強い発信を」とげきを飛ばした。

398名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 03:15:26 ID:QQOyCWdZI
威勢のいいのは橋下と誤報だけですかねw
河川事務所職員のネコババを自らの指揮で隠蔽工作した件は
いつになったら弁明するつもりでしょうか市長さん。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/101127/crm1011270021000-n2.htm
399名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 04:26:44 ID:1YHtjJGv0
イオンはスポンサーだから民主持ち上げ
イオン以外のスーパーいっぱいあるし。
イオンやめよ
スポンサーだから持ち上げなんてフェアじゃない
400名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 04:51:25 ID:KWQjOboC0
何言い出すか分からん狂った犬より平松っちゃんの方が安心できるんだけどな
保守派と改革派がバランス良くやっていくことは不可能なのかね?
改革派だけというのはちと怖い
401名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 05:36:40 ID:qXX0jePl0
隠蔽工作した河川事務所所長はとっとと懲戒免職してほしいね。
隠蔽工作が所長の独断なのか誰からの指示かが不明だからこれも早く調査してほしい。
平松市長は内部告発を受け「調査」を指示したわけで
「聞き取り調査」を指示したとは一言も仰っていませんからw
聞き取り調査だったら証拠が残らない上いくらでも隠蔽が可能だもんね。
調査といえば「抜き打ち」しかあり得ないことは平松市長は当然わかっているはずですからw
だから他に告発を受けた環境局か民主党市議が指示したか、所長の独断かのどちらかだよ。
判明したら隠蔽工作した奴とは即刻手を切ってほしいです。
402名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 06:35:46 ID:bNfIjXmH0
無責任新聞の朝日に嘘つき民主ってだけで
橋下を応援せざるおえない
403名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 06:58:10 ID:yVf89IeDO
橋下派
「関前市長の改革は良かった!」
平松派
「改革引き継いで実行したけど」
橋下派
「平松は関前市長の功績を横取りした!」

でも橋下はその改革も「あれくらい維新なら簡単にできる」ってバカにしてる。
それなら関前市長も持ち上げたらダメだろ。
「大阪市は歴代市長ダメだ!」
橋下派はこう言わなきゃ。
知事の発言にはもっと敏感にならないと矛盾だらけになっちゃうぜ。
まあ、知事自身、関空リニア問題の前までは平松市長を100点満点って言ってて、今は政治家失格って言ってる矛盾の塊だけどな。
404名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 07:32:11 ID:UALCy+/3O
葉霜とが早くボコボコになって欲しい
405名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 09:15:59 ID:CV3VmBHSP
>>400
平松叩いてる奴は実績をひたすら無視しして支持母体が組合だからとか
反橋下だから駄目って言ってるだけだからね
首長としての実績は橋下よりずっと上だろう
406名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 11:05:46 ID:2Q1UPBGD0
同和の裏金隠しと河川事務所ネコババ事件の内部告発隠蔽と利権団体に予算案を決めさせる区政会議と一切情報公開しない情報公開室設置の実績ですねわかります。
407名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 11:44:04 ID:MiuSnJIN0
さようなら...


平松市長www
408名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 12:57:27 ID:IBUuhQvlO
橋下は何一つ成果が無い
409名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:11:27 ID:j0znwP4L0
民主党は大阪になんか利益になるような現物

もってこいや、口だけじゃ大阪の票は動かんぞ
410名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:27:26 ID:7YLkz1Vk0
また公務員が湧いてるなw
411名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:33:04 ID:K2wWm8DN0
ボコボコ平松
412名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:40:21 ID:uFsEwOHD0
>>403
橋下のブレーンが誰か知ってるのか?
413名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 14:18:36 ID:4Y5TRJep0
▼梅原猛(京都の哲学者)
『近畿人は日本人全体からかけ離れて朝鮮人に近い。東大の埴原和郎先生は近畿人は日本人じゃないと言うんだ』

▼中上健次(和歌山県出身の作家)
『大阪はね、ほとんど韓国と一緒の土地だと思うんです。着るものとか街並みだとか、ものすごく韓国に似てますね』

▼国民百科事典(平凡社)
『近畿地方を中心とする関西地方の人々が、朝鮮人的要素を有することは注目に値する』

▼埴原和郎(東京大学名誉教授・自然人類学)
『近畿地方の集団は日本人としては非常に変わっており、日本人全体の平均からは外れている』

▼欠田早苗(兵庫医科大学名誉教授・解剖学)
『大阪を中心とする近畿地方の人たちは、百済地方の人たちと匹敵するほど頭の形が丸い』

▼松村博文(札幌医科大学准教授・解剖学)
『畿内人は一番胴長短足の人たちなのです。朝鮮半島の人々も畿内人と同じように腕や脚が比較的短いことがわかりました』

▼ハシゲ徹(大阪民国総統)
『大阪の人たちは韓国人と非常によく似ている』
414名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 14:21:05 ID:4Y5TRJep0
★手掌紋D線3型出現率から求めた朝鮮人との距離
(山口敏『日本人の顔と身体』より)
0.000…朝鮮半島
0.003…大阪民国
0.007…近畿地方
0.012…中部地方
0.035…中国地方
0.035…九州地方
0.038…四国地方
0.048…関東地方
0.068…東北地方
0.092…南西諸島
0.118…アイヌ人

★各地の古墳時代男性頭骨の弥生・縄文判別関数値
(池田次郎・京都大学名誉教授による)
+2.12…畿内
+1.47…南近畿
+1.08…四国
+0.76…東中国・西近畿
+0.70…西中国・北東北・九州
+0.51…関東・南東北東北南部
+0.40…北陸
-0.87…西九州・南九州
※+は朝鮮側、-は縄文側
415名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 14:38:06 ID:4Y5TRJep0
★谷崎潤一郎「阪神見聞録」より抜粋

大阪の人は電車の中で、平気で子供に小便をさせる人種である。
…と、こう言ったら東京人は驚くだろうが、これは嘘でも何でもない。
事実私はそういう光景を二度も見ている。もっとも市内電車ではなく、二度とも阪急電車であったが、
この阪急が大阪附近の電車の中で一番客種がいいというに至っては、更に吃驚せざるを得ない。

<中略>

二度目の時もやはり満員の電車だったと覚えているが、それも女親が幼い子供に、小便でなく糞をさせていた。
念入りにも車台の床へ新聞紙を敷き、その上へさせてしまってから、今度は新聞紙を手で摘まみ上げ、
お客の鼻先へ高々と翳して、雑踏の間を辛うじて分けながら、窓の外へ捨てるのである。
甚だ尾篭なお話で、東京人には恐縮であるが、此方の人はこんな事を何とも思っていないらしい。」

http://www.t3.rim.or.jp/~s-muraka/dokusho/tani.html
416名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 22:02:13 ID:hFaddnu1O
>410

早く仕事探せよ無職
417名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 22:14:19 ID:NSGw5EYoO
通称名 はしもとさんのブレーン知ってるでぇ
自民のコウモリ議員やろ!あっそれと関経連や!
維新の会って府政をメチャクチャにした自民のコウモリが8割占めてる。
418名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 22:18:56 ID:NzF+gEuP0
また大阪か
なんでカス民主の岡田まで口出してんだよ
419名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 22:56:21 ID:hFaddnu1O
さあ?自称政治家のドクサレ粕が知事やってるからじゃねー?
420名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 23:04:48 ID:uyyAJG+70
労組のパペットであるヒラマツが、素晴らしいとか
ペテンに選挙詐欺しかしないミンスが、素晴らしいとか
そんなことは、サラサラ言うつもりは無いけど

「維新の会」目立つ議論回避、既存政党は攻勢
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20101003-OYT1T00360.htm

少なくとも、逃げ回ってちゃダメでしょと


是も非も含めて、議論し公にどういう話してるのか
それぞれの言ってる事を分かりやすく伝えるのが最優先なわけで

とにかく、猛省を求むよ
421名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 00:23:03 ID:XXI0O8u80
府のほうが権限も多くて大きいと思っていたら思惑が外れて暴れているだけじゃねーの
422名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 03:33:58 ID:vxYSE8B60
平松は守りのコメントが目に付くな。
要は地質を変えられたら自分が生きられなくなるから土壌を変えたくないんだろう。
大阪ってそんな奴食わせる余裕ないんだろ?なんでこんな奴当選させたの?バカなの?
423名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 03:35:14 ID:2O+IlPoc0

だから、ボコボコにされてるのに負けませんとか、支持率1%になっても辞めませんとか民主党って基地外?

民意を失ってるんだからさっさと消えろってのwww

頼むわホンマw
424名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 04:43:00 ID:MiwOf95Z0
言い訳がクズミンシュと一緒ですね
425名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 08:41:55 ID:3f2AMaejO
平松=民主ってイメージ付けに頑張ってる人多いけど大阪都は自民、公明、民主、共産すべてから批判されてるからな。
大阪市議会だけとか言うなよ。政党は中央の方針に従うんだからな。
426名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 11:33:40 ID:bbcAQa0W0
>>425
なんですかその大阪市役所守るための野合はwwwwwwwwwwwwww
427名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 11:38:24 ID:7oQDuJEP0
地方主権って何だ?
428名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 11:49:41 ID:1mDfOCyY0
>>425
別に野合してもらってもかまわんが、
都構想より優れた案でも出してるのか?
429名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 12:00:51 ID:bbcAQa0W0
>>428
民主は地域主権(笑)、自民は国家主権と政党で考え方が違うのに
どうやって政策でまとまることが出来るのか、対案が出せるのかって話だからね。

政策なき連携なんって只の野合、そして目的は大阪市役所を守ること。
430名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 12:38:50 ID:xnwtrOos0
>>429
橋下派はそうやって平松を批判するのが常套手段だよな。橋下なんて口だけと
違うか?
431名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 12:59:09 ID:3f2AMaejO
なんで政党が一市役所守る運動するんだよ。大阪都構想そのものに賛成できないだけだろ。
そんなに良い構想なら橋下の仲良しの河村も大村と一緒に愛知都構想出すだろ。
432名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 13:59:11 ID:ac5ZFisL0
こいつらが言えば言うほど大阪府民は取り分け大阪市民は
離れて行きます。あそうか、もう完了形だったな。
関東からやって来たぶさよに大阪は何年も真っ赤々にされ
巨額の累積赤字を積んできたが、橋下に変わって1年間で
黒字財政に変わった。平松に変わってから大阪市の赤字は
膨れ上がる一方やんけ。ノーモアー平松、ノーモアー組合
433名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 14:13:56 ID:DVHR4qA+0
>>430
口だけの方がましだわ

平松みたいに都市格あげたいと言いながら、フェス跡地を二束三文で
パチンコ屋に売るやつよりな、口だけで実害がない橋下が増し。

平松みたいな嘘つきの方が怖い、橋下の猥雑発言やカジノ構想に必死に反対してるくせに
やってることは市民の土地をパチンコ屋のマルハンに売ったんだぞ。

どっちがましだ?
434名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 15:42:32 ID:aUraQM0W0
きたるべき道州制の際には
東京と大阪は特別州にするのが良いとは思うけどな。

大阪の膨張を期待できるかどうかはわからんけど。
435名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 17:13:10 ID:DVHR4qA+0
>>434
大阪を特別州にするのはいいが、府と市はどうするの?やっぱ都制度にするしかないよね。
436名無しさん@十一周年
大阪”都”ってなんかしっくりこないんだよなぁ。
言いづらいし。慣れの問題か?