【社会】 「やめてー!もうやめてー!」「母親失格、もう死にたい」…子殺し、自殺…産後うつ、なぜ起こるのか★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★
・初夏の朝、気がつくと、ぼろぼろ涙を流しながら居間でわが子を抱っこしていた。
 東京都に住む派遣社員、黒木裕子さん(36)=仮名=は4年前、生後2カ月の長男(4)の
 夜泣きに悩まされた末、「産後鬱(うつ)」と呼ばれる鬱病を発症した。

 「寝ようとすると1、2時間おきに泣き声で起こされた。初めての子育てで、なぜ泣いているのかも
 分からない。泣かれているストレスと不眠とが極まってある日、子供に『やめてー!
 もうやめてー!』と叫んでいた。子供はびっくりして泣きやんだ」

 普通じゃないと思った。
 会社員の夫(38)は見かねて精神科へ連れていった。医師は夫だけに「鬱ですね」と告げた。
 メーカーで営業職の夫の帰宅は午前様が当たり前。
 「睡眠導入剤を処方されても眠れず、家に閉じこもり子供と2人きりの生活で追い詰められた。
 一日中泣き声を聞いて、テレビをつけたり、音楽をかける気にもなれず、おっぱいを飲ませながら
 自分は冷凍食品を食べた。『何でこんなことになっちゃったんだろう』と考えるだけだった」

 妊娠期から出産後に問題を抱えた母親に虐待リスクの高さが指摘されている。
 福岡県に住む主婦(33)は、2歳の長男を自宅マンションに閉じ込めて家を飛び出したことがある。
 長女が生まれて家事と育児のストレスが一気に増え、産後鬱になった。夫に「子供を置いてきたから
 何とかして」とメールした。
 「産後鬱になると、暴力的な衝動と、それに対する後悔が繰り返しやってくる。やってはいけないと
 分かっている。でも衝動的にやってしまう。自分は母親失格だ、もう死にたい…。誰か助けて!」

 「子供の夜泣きで眠れない」「夫は育児をしない」…。堺市中区で今年3月、24歳の母親が
 生後2カ月の長女を抱え上げ、全身を激しく揺さぶるなどして死亡させたとして逮捕された。
 傷害致死罪で起訴された母親は保健所でこう訴え、「産後鬱かもしれない」と相談していた。
(>>2-10につづく)
 http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/101122/crm1011222137015-n1.htm

※前:http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290483671/
2 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2010/11/23(火) 19:44:15 ID:???0
(>>1のつづき)
 妊娠中に保健所の母親学級へ3回参加し、産後も交流会へ顔を出すなど「普通のお母さん」(保健所)。
 支援を遠ざけるような母親ではなかった。一方で妊娠9カ月目まで働いていたといい、産後も
 「外で働きたい」と希望していた。

 事件の3日前、自ら保健所を訪れた際には、「話すために整理してきた」と次のような個条書きの
 メモを持参していた。
 《育児がしんどい/夜も寝てくれずいらいらする/たたいたり首を絞めたりしてしまう/そうしたことに
 罪悪感を感じない/夫が子供を抱っこしたり、かわいがったりする姿にいらいらする/
 やりたいことがやれない/この子がいなかったらと、産まなければよかったと思う/
 ふとしたとき急に大声で泣きたくなる/必要最低限のことしかしようと思わない》

 虐待死を検証する厚生労働省の専門委員会は「虐待死は、妊娠期から産後の育児期に母親が
 問題を抱えている場合や、精神障害がある場合が多い傾向にある」と指摘する。
 産後鬱は、産後1カ月から12カ月の間に発症する精神障害。母親の10人に1人がかかるといわれ、
 無事に出産したのに、涙ぐむ、気分が沈むなどの抑鬱感や疲労感があり、育児や家事に支障をきたす。
 衝動的に自殺したり、攻撃的になって子供を虐待したりするリスクが指摘されているが、精神科医の
 北村俊則医師(63)は「近年、『産後鬱イコール虐待』といわれがちだが、少し違う」と話す。

 平成16年、岡山県内の母親758人に産後5日目と1カ月目について、たたいたり、暴言を吐いたり
 するなど虐待的な子育てをしているかどうかを調査した。北村医師は「確かに産後鬱の母親は
 虐待的な子育ての程度が高かったが、同時に、産後に夫ら周囲から子育てのサポートを
 得られなかったという『がっかり感』が、虐待的な子育てを助長していたことが分かった」とし、続けた。

 「つまり、産後鬱により虐待してしまうのではなく、子育てへのサポートの欠如が虐待を生むことに
 つながっていると考えられる。表に出るのは『産後鬱』と『虐待』だが、その間に何があるのかを
 考える必要がある」
(>>3-10につづく)
3 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2010/11/23(火) 19:44:29 ID:???0
(>>3のつづき)
 大阪府に住む主婦、梅田絵美さん(30)=仮名=は長男(2)を出産後に産後鬱になり、現在も
 心療内科へ通院している。
 結婚まで契約社員だったが、「会社は『正社員以外が育休を取るのは何となくなし』という
 雰囲気だった」。出産後、仕事へ戻りたくて長男が10カ月になったときに保育所に申し込んだ。
 窓口では「仕事が決まっていないと優先順位が低く、入所は無理だと思います」といわれたという。

 梅田さんは「子供を預けられなければ、就職も決まらない。息子は『待機児童』と呼ばれ、
 就職もままならず、家計は切迫し、家の中で子供と閉じこもっていくことになる。『だったら子供を
 持つべきではない』といわれてしまうのでしょうか」と訴え、問いかけた。

 「そんな負の感情にまみれて暮らす母親が日本中にどれだけいるのか。そしてその感情は
 誰に向かうのか。そうした負の刃(やいば)が子供へ向かっているのが現在の『児童虐待』
 ではないでしょうか」(以上)
4名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:44:49 ID:S9OeBHXw0
5名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:45:10 ID:R+Y88fpw0
女の染色体は欠陥構造
6名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:45:15 ID:D0hmbaXl0
ピカデリー梅田スレ
7名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:46:37 ID:dyRA5QvZ0
しょうがないよ
昔みたいに母親になるように教育されてないんだもん
「女の子なんだから・・これができなきゃ・あれをさせなきゃ」ていう扱いがタブーになっちゃんだから
8名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:46:38 ID:lbU8KfCr0
育てる能力も覚悟も無いのに
SEXの仕方だけは知ってるのが問題
9名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:46:53 ID:KCy5HgfD0
つか、基本的な知識の欠落だろ

そりゃ、乳飲み子が夜中に泣くのは当たり前

なぜ?



腹減ってるからだな



で、誰もこんなの教えないのか?
10名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:47:35 ID:OGUFMJ/D0
今やってるACかなんかのCM怖すぎ
11名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:48:22 ID:Ei7nLAzO0
>>1
だから甘えだっつーの。
自律出来てないガキがガキ生むからそうなるんだよ。
12名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:48:33 ID:ROEBcnrz0
うちは母乳じゃんくてミルクだったから夜は俺が担当だった。
元々男は睡眠が深くないから、こどもがハフハフしはじめたら
ミルク作り始めて本泣きの前には自分は半分寝ながらミルク飲ませてたな。
きつかったけどせいぜい半年の辛抱だし・・・。まぁ頑張れとしかいいようがない。
13名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:49:17 ID:tJFArmBe0
生活保護の母子家庭は、子供がいない働いている女性より上
これだけは確か。

少なくとも子供を産んでいるって言う生物学的に上位に位置する。
もちろん、童貞や独身の男はそれ以下の生き物。
母子家庭に税金を献上するのがこの世の筋。

オマイラ童貞の男達は、母子家庭様にどうぞ我々が稼いだこの税金を使ってくださいって言いながら
稼いだ金を全て献上しろよw
独身男性の所得税は、95% 以上にしてもいいぐらいだ。
14名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:49:21 ID:EffFYdoI0
泣きやまないと、近所から苦情が来たり通報されたりするからなあ…
逃げ場がない。
15名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:49:24 ID:bLX/McX60
馬鹿ほど「産んじゃえばどうにかなる」と平気で子供を産む。

マトモな人は、覚悟もあるし知識もある。支援者も居る。
16名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:49:27 ID:Sqa7yIRc0
>>9 >腹減ってるからだな

ばかじゃないの?
真面目な顔して何改行してるの?
本当に赤ちゃんはそれだけで泣くとでも思ってるの?


17名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:50:29 ID:YWkxTxW40
>まぁ、このスレとかの育児スレでストレスで虐待子殺しを擁護するような奴は、
>ストレスで民間人を殺す兵士も擁護する戦争犯罪容認者だな。
>ストレスで言えば、戦場の兵士のほうが遥かにあるが、その兵士の民間人虐殺は
>今でも戦前のそれが批判されてるってのに、戦場の兵士より遥かにストレスがない
>育児で虐待擁護するのは、それだけ反知性な証拠。
18名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:50:50 ID:uZHHOQD9P
>>1-2
東京の主婦は赤ん坊抱いて泣いてて
福岡の主婦は閉じこめて飛び出るも一応夫に連絡
大阪の主婦は殺しちゃうのね
19名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:50:57 ID:788WWckxP
女がクズ化してるのと核家族化のダブルパンチだな。
この国は男女のあり方から議論しなおしたほうがいいよ。
20名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:51:00 ID:KCy5HgfD0
>>12
相当な手練だな、そう言うもんだよな、普通はな

>>1
は最低限の知識が無いから知恵も回らん、典型的な愚民の完成
21名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:51:28 ID:kBHZ2kyr0
遊戯王スレになるかと思ったらそうでもなかった
22名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:51:31 ID:ZhnlOoHKO
>>11
お前もとっとと自立しろや(´・ω・`)
23名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:51:40 ID:S0XR20on0
子育てもできない三次元って、産む機械としての価値もないじゃん
もう二次元でよくね?
24名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:51:55 ID:jfjMx7ZS0
なんつーか
子供が子供を生んじゃダメだろ

鬱なんて完全な甘え。
25名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:53:03 ID:RDZtKlJ9O
>>16
恥症は放っとけ
26名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:53:12 ID:KqwWUrxI0
一ついえるのは、利口な親が子育て大変アピールしたり愚痴言わない。
みな笑って話せる程度。精神病の親を持つと子供も情緒不安定になる。
最悪だね
27名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:53:15 ID:BX6dlRMM0
横山弁護士ですね
28名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:53:16 ID:n1hqw/Hi0
学校で子育てがどれだけ大変かビデオでも作って見せて置けよ
セックスの仕方なんか教えてないで
29名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:53:45 ID:PAr8HneX0
どんな環境であれ人によって違うんだからそいつの人格だろうが
人格障害を疑うべきケースも多々あるだろうな
事実虐待の多くは親の人格障害が所以と言われてるし
30名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:54:03 ID:dswJ4GtuP
覚悟もないのに産むなよ
31名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:54:06 ID:YWkxTxW40
育児の大変さって分かる?→これを言ってるのは、不思議なことに楽な
健常児の育児経験者ばかりで、本当の育児の大変さの経験がないのが言ってる。
32名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:54:19 ID:z+LxxcioO
カカロット
33名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:55:30 ID:KCy5HgfD0
>>16
>>25
ああ、他にも原因あるわ

乳飲み子でも脳の発達途中に、ちゃんと夢を見る
お前が鬼の形相で子に叫んだ事でも夢に見てるんじゃねえの。
34名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:55:56 ID:uZHHOQD9P
>>31
本当の育児は健常児の育児で
障害児の育児はちょっと又ベツモノなんじゃない?
介護に近いというか合体技というか
35名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:56:31 ID:FANzjv1x0
ただの根性無しだな
36名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:56:44 ID:FXVnB4Xd0
近所の保育施設は1泊4000円で子供を預かって
くれる。
いつ行っても笑顔で預かってくれる。
どれだけ救われたことか。
子供が無事育ってくれたのも、
この保育所のおかげだと思う。
ノイローゼ寸前で救われたもの。
37名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:57:16 ID:+epvgVpB0
人類始まって以来ずっとやってきたことなのに
どうして現代人だけできないのかね。
>子育て
38名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:57:34 ID:E79r9rxW0
不景気なのは分かるが
ジャンクフードの食べ過ぎだな
野菜を沢山食べなさい
39名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:57:37 ID:Jf6dfz1n0
「母親なんだから当たり前でしょ」

残酷だよね
40名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:57:52 ID:DUUNNwek0
気に入らなくても姑入れろっての
自分の母親じゃダメだ
41名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:57:58 ID:HEsz4cu40
ガキがガキを産むからこうなる
男女関係なく人間性できてないくせに子供つくんな
42名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:58:25 ID:KCy5HgfD0
>>37
そう言うこと。

役割分担を否定し続ける馬鹿女の蔓延じゃ仕方ねえよ。
43名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:58:28 ID:dswJ4GtuP
>>39
母親にならない権利だって存在するけどね
44名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:58:40 ID:uZHHOQD9P
>>37
IDが可愛いID:+ ←みっひーちゃんみたい
45名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:59:22 ID:PAr8HneX0
>育児の大変さって分かる?
それがどうした?で終わっちゃう話だな
大変だからといって子供にあたる理由にはならないし
46名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:59:50 ID:jrN2PK3c0
1960年代のアメリカで、
精神分裂病の患者は暴力的なので診たくないため、病院にベットをおかず
「 神経症 」 や 「 うつ症 」 だけを対象にしたクリニックという、
医療ビジネスモデルが誕生した。

しかも精神分裂病の場合、長い入院が必要になるので、患者は経済力がない。
社会的、経済的な自立は成し遂げている 「 精神症 」「 うつ症 」 の連中を
患者に仕立てあげた方が、遥かにビジネスになった。

当初は、どら息子のわがままや、箱入り娘のヒステリーといったお金持ちをターゲットに、
1時間で4、5万円もするカウンセリングを行う商売だったが、
その後、OLや主婦、サラリーマンにも浸透するようになり、
誰もがカジュアル感覚で 「 精神症 」 クリニックを利用するようになった。


このアメリカで大当たりしたビジネスモデルが日本に輸入された当時、
薬事法の規制により、薬を与えないと保険がきかなかったため、
「 症状 」 に過ぎなかったものに病名を乱発。 薬を渡すようになっただけの話。

精神病とは厳密には違う、これら 「 精神症ビジネス 」 の弊害については、
精神医学の最高峰である小田晋が、色々な著作本で告発している。


わーたか?
わーたら外へ出て遊んで、思いっきり汗かいてこいヴォケ!!
47名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:59:53 ID:kvwVIvxtO
>>9 >腹減ってるからだな

お腹減ってるだけじゃなくて具合が悪いとか寂しいとか、
色々な要因で泣くよ

赤ちゃんは話せないから泣いてる原因がわからなくてパニックになるんだろうけど…
自分は顔真っ赤にして母親を呼んでる姿を愛おしく思うけどね
48名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:00:15 ID:lvutxtAcO
実家が遠いとか、夫が激務で家に居ないで
協力が無いとノイローゼになるだろうね。
49名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:00:18 ID:DUUNNwek0
>>39
残酷じゃねーだろ

それこそ当たり前だ

てめえの事しか考えてないからそうなる
他人に助け求めるとかしろっての
それが赤子の為でもあるのにアホか
他人からアレコレ言われたくないとか思って
精神的に美味しいトコ取りしようとして結果失敗してんじゃん、バカが
50名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:00:24 ID:kEoYhUFGO
性格は血筋のもの
カンシャクなんて起こしたことないなぁ
死んでるのか?と揺すり起こしたこともあるくらい
寝てばかりいたよ うちの息子
下の妹も同じく
そしてケンカもしない
51名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:00:35 ID:mx+oI+sb0
正直なところ現在の母親世代の女性の劣化は酷いんじゃないかな。

この世代ってのは一世代前のバブル世代の女の特徴である
権利も責任も義務も全て平等の「徹底フェミ世代」で、男も女も競争社会
志向、良くも悪くも肉食系だったが、

今のバブル崩壊世代って
男はガリ勉、スポ根からDQN社会まで益々厳しくなった競争を勝ち抜くよう
に鍛えられる方向が続いたんだが、
逆に女の場合は不況や景気悪化と前世代の反動で
男に養ってもらいたい、面倒見てもらいたい思想と
男女平等のフェミ思想とが色濃く残っちゃったせいで、

男性優遇は女性差別・女性優遇はレディファースト
女はチヤホヤされて当然・でも努力は程ほどに。責任は持ちません。

って社会で育ってきたから、自分が他人の面倒をすべて見て、かつ最大の
責任を持つことに耐えられないんじゃないかな。

正直、これからの男女関係は、純粋フェミ的な完全男女平等か、
逆に戦前のような家長主義な社会のどちらかに進むのが正解だと思う
52名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:00:52 ID:E79r9rxW0
夫と妻だけじゃ子育てって難しいんじゃない?
いまこそ日本人は大家族制に回帰しなきゃダメだと思うけど

嫁が嫌がるもんなあ
53名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:01:19 ID:KCy5HgfD0
>>47
ああ、あらゆる要因はあるある

でもね、記事見なさいって。
54名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:02:09 ID:EVj+4nV+0
イヤに決まってるだろ
子育て終わったら血のつながらない義親の介護が待ってるとか
ありえない
55名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:02:20 ID:CO7lIx4z0
今は超未熟児とか昔だったら助からなかった子供まで助けるから、育てるのが難しい子供が増えていると言う事はは無いんだろうか?
56名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:02:35 ID:dswJ4GtuP
ホント残酷だな

生まれたばかりの赤ん坊にとっては
57名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:03:36 ID:DUUNNwek0
>>52
辻とかみてると、明らかに義母が頼りにされてるのに
辻もそれを売り(どっちの親とも仲良し)にもしないし
キジョがソレを叩きのネタ(オギボに頼りきりじゃんみたいな)にしてるあたり
もうその辺の家族のあり方がわかるよね
58名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:04:01 ID:YWkxTxW40
>>45
ストレスで子供を虐待する母親を肯定する理由に
夫が育児を手伝ってくれないからとか言ってるのがいるけど、
それなら弱い子供でなく、夫に当たれよってことだよね。

夫が手伝ってくれない→だから子供を殺すって思考回路
がさっぱり分からん。夫に不満なら夫に言えよって話。
お前が結婚した夫はお前にも責任があるのに、子供を殺すとかアホだな。
59名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:04:20 ID:swiDlxn+0
育児は大変と言いつつ
2chなどネットをやりまくる母親
外で子供騒がせながら友達と飯食う母親
オンラインゲームなど、ゲームをやり込む母親
不倫する母親

こういう人達が結構な数いる限り、いくら私は違うって思ってても
他人から見ると説得力ないのが現実なんだよなあ
60名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:04:50 ID:VDyUONNg0
>>58
ただの理由だろ
女が仕事手伝ってくれるっていうならまだしもだが
61名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:05:02 ID:bLX/McX60
>>39
当たり前だと思えない女は母になるな!
子供より自分が可愛いなら産むな!
62名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:05:45 ID:DUUNNwek0
>>54
じゃあ、我慢して子供でも打ったたきつつも
可哀想なアタシってヒロイン気取りでもしてればいいじゃない?

まぁ、昔も子供バンバン殺してたと思うよ
今みたいに表沙汰にしなかっただけで
63名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:05:46 ID:5Gx8VXY20
日本は子育ては向かない
だから、産まないほうがいいに決まってる
64名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:05:48 ID:HqlzniGBP
つわりがひどくて入院するのもいれば
全くつわりがない女もいる。

産後のホルモンが安定してないのに不眠不休で赤ちゃんの世話だろ?
赤ちゃんだって100人いれば100通りでみんな寝てくれる子じゃない。
一人っ子だったとか親戚に子供がいないとか身近な経験がなくて
どっちの親の支援も見込めない状態で、子育てできる女はいねーよ。
ましてや帝王切開とか術後は数ヶ月でも腹が痛くて裂けるリスクあるってのに。

父親側に支え合う気持ちとかねーのかな?
女叩いてる奴は絶対嫁さん持つなよ。
子供も嫁も可哀想だから。
65名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:06:03 ID:i+aiCWaR0
女だけどさ

>>1見る限り、 知らんがなって思う。

もともとヒステリーなんじゃないの?この手の女って
66名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:06:08 ID:EQ9A355P0
バカでワガママな女は、セックスも結婚も出産も止めれば?

ガキ産んでしまってから鬱とかアホw
67名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:06:11 ID:Zz5rG1Z80
聞かれてないけど犬見てて思いついた自己流の対処法その1

横向きに寝る

胸を出す

横に赤子を寝かせて乳首に吸いつかせる

赤子が乳首に吸いついて静かになったら眠る

目覚めた時に赤子が寝てたらそっと離れて改めて眠る

※寝がえりで赤子を下敷きにしないように腹にクッション等を当てておくこと
68名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:07:15 ID:BqkBbk9p0
子供がステータスやアクセサリーじゃないって判ったらいらないってか?
要らないからってそこいらに捨てるなよな。
69名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:07:31 ID:KCy5HgfD0
あ…
>>65

で終わっちゃった。
70名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:07:38 ID:dswJ4GtuP
>>55
そういう「異常児」ほどあんまり泣かずに手がかからないような気がするんだが
良いのか悪いのかは別にして
71名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:07:51 ID:ElJdJ4PT0
ただの甘ったれがなんでもかんでも鬱のせいにすんなクズ
72名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:07:59 ID:YWkxTxW40
>>64
この育児スレって必ず男叩きになるんだよね。
子供の虐待も子殺しも男が悪いと言って正当化しだす流れになるから。
73名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:08:39 ID:uZHHOQD9P
>>59
いや育児鬱の多い3ヶ月まではそんな事は出来ないよ
やってるのはもっと子供が大きくなって
実母、義母などの助けがあって少し息抜きさせてくれる家でしょ
育児が大変には変わりないけど
>>1の環境は誰も助けてくれず過酷なんじゃない?
74名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:09:05 ID:2uTQorRWO
なぜってテメエら糞マスゴミがくだらねぇ価値観植え付けてるからだろ
75名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:09:09 ID:p/KSDh/VO
結局原因は女の我が儘と見栄っ張りだろ。
76名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:10:01 ID:S0XR20on0
もう三次元はいらなくね?
どんな価値が残ってるの?
77名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:10:14 ID:H3ujG0HA0
嫌になったら、親に面倒見てもらうのがいいよ。
一人じゃ大変だし。
ただ、子供を殺すのは止めてくれ!
78名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:10:20 ID:DUUNNwek0
まぁ、勝手に殺せば?って感じ
どうせ自分の子供だし
なにかあったところで大した罪にもならん国だしね
79名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:10:24 ID:E79r9rxW0
まっ、日本のジジイババアはムダに長生きするしな
嫁が嫌がるのも無理ないか

そうすると介護って問題がキーになってくるのかなあ

それとも安楽死か
80名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:10:37 ID:VDyUONNg0
>>76
3次元が無いと2次元が作れないという価値はある
81名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:10:45 ID:EQ9A355P0
原始人でも、アフリカ人でも、お前らを育てた一世代上の日本の母親でも、

何人もの子供に対する子育てぐらいこなしてきたし、しているのに

こんな恵まれた現代日本に生まれておきながら

ガキ1人育てるのにすらワーワーギャーギャー喚く女って何なの?

精神障害+身体障害者なの?

つーか、精神構造が甘え根性たっぷりのガキすぎる

ガキはセックスも子作りもするなよ(笑)
82名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:11:15 ID:igrD0Upn0
フェミナチズムによる、日本破壊大成功。
83名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:11:36 ID:InA14xZoO
がっかり感=甘え
84名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:11:39 ID:P/jrX2Qr0
老親介護に疲れて虐待したり殺したりは男が多い印象
子育てもひとりで背負ったら男の方がやばそうなんだけど
85名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:12:06 ID:ykLnnbFk0
昔の人はどうしてたの?
公にされてなかっただけ?
86名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:12:49 ID:0kX1KRdzO
子供の立場でしかこの問題をみられない奴は叩く事しかしないね。

事実起きているなら原因を推測して何かしらの対処で悲劇を減らす事が理想と思うけど。
産まれてきた子のためにね。

87名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:12:50 ID:DUUNNwek0
>>81
恵まれてるからじゃないの?

「それ」しかない国とはまた違った悩みっつーか

「私だけこんなめに」みたいな
他人と比べてうらやんだりとか、こんな目の「こんな目」ってのも
そんなことを考える余裕があるからできるってか

バンバン生んでバンバン殺せばいいんじゃない?
アホ臭い
88名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:13:00 ID:YWkxTxW40
>>84
戦場に女兵士を送り込んだら、男以上に捕虜を虐待したでござる。
89名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:13:49 ID:kEoYhUFGO
外食に連れてったり、酒の席の横に赤子とか
あれは今夜寝ないだろうなーって
夜中まで子供が喜んで起きてるはずがないもの
無理にはしゃいでたり、反動くるとこわいよー?って
他の親子をみて思うことがたまにある
90名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:14:33 ID:urCLqWD5O
>>84
子育て介護は母性がある女がやるべきだよね!
91名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:14:37 ID:DUUNNwek0
>>85
されてなかっただけだろうね
「事故」で終わり
そのかわりに母親がかまってもらえることもない

母親の痛み(笑)を主張して構ってもらうのと同時に罪も背負うようになったんだろ
92名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:15:11 ID:RL6Lf/Ih0
東京では乳児をウンコ扱い

【社会】「便器から人の頭のようなものが見える」…アパート共同トイレに乳児遺体、警視庁が死体遺棄容疑で捜査
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290490073/
93名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:15:45 ID:uZHHOQD9P
>>85
昔の方が子供の虐待や虐待し母のノイローゼ
自殺心中は多い
日本が子供の人権条約加盟したのは10年程前で医者に通報義務が出来た

その前に虐待相談があっても民事不介入
子殺ししても民事不介入医者は知らんぷり
子供の首に首輪付けて鎖に繋いで衰弱死させてもしつけで終わった
94名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:15:46 ID:KCy5HgfD0
えっとね、最終的に言いたいのは役割分担

お互いが同じように家事子育てを分担して




無理です、出来る道理が無い




大手企業すら、そんな育児休暇なんぞ導入する所は稀
しかも、社にとって有望な人間ほどな

俺が子育てするから、同じだけ稼いで来て

これに迎合、よし任せろと言える人間が居れば別
希少な事例を一般に当て嵌めてごり押しするんじゃあない

馬鹿が愚かな論展開をする時
多くの人は笑って見て見る事は出来るが、
最終的に馬鹿にされるがオチ
常識に沿わぬ事が恥と言う事を知れ
95名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:15:54 ID:dswJ4GtuP
>>84
介護と比較すんなよ
96名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:16:03 ID:QHnaC9uJ0
姑に会うのは嫌だと自分から孤立しておいて専業主婦望んどいて鬱とかばっかじゃねーの
97名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:16:29 ID:InA14xZoO
>>86
だから、甘えだよ。甘え。
98名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:16:31 ID:f3qu5Tu30
自由恋愛主義なんだから、愛情が無ければチェンジが当たり前

3人以上と恋愛したこと無い30台が色物扱いされる時代だからナ

興味なくなったら、とっかえひっかえスレバOK

ショーガナイな?
99名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:16:42 ID:EQ9A355P0
>>86
>子供の立場でしかこの問題をみられない奴は叩く事しかしないね。

>事実起きているなら原因を推測して何かしらの対処で悲劇を減らす事が理想と思うけど。
>産まれてきた子のためにね。


なら、その「悲劇」を減らす為の現実的な方策を言ってあげようか?

結論 : 現代日本の女は甘やかされて育ってるから子育てなんて無理な奴が多すぎる
      そもそも子供を生むべきでもない


これで、おk?w
100名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:17:27 ID:DUUNNwek0
>>96
本当にその通り

自分の母親もめんどくせーとかで遠ざけてるし
100%ロクでもない女なのは確か

鬱になりたいのは旦那だろw
101名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:17:33 ID:c4OryFjd0
昔の赤ん坊より今の赤ん坊は寝ないって聞いたことがある。
刺激が多すぎるらしい。
自分、宇津救命丸をよく飲ませたけど、その手の丸薬はよくないって
目の敵にする若いママも多いから何とも言えん。
大阪の方では小児針ってのが有名だ。針で刺すんでなくてブラシみたいので
こするらしい。オイルマッサージもそうだけど赤ん坊をこする(なでるより)ってのも
ありなのかも。
102名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:18:25 ID:DUUNNwek0
やりたいことが出来てた恵まれた環境だったんだよ
それが出来なくなったから不満が出るわけ
贅沢病の一つだな
103名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:18:40 ID:FD3iBhWp0
行き遅れの姉が
すき焼きを食いながら
肉が硬くなっちゃうとかいいながらバクバクと肉を食べるのに
似ているわ
104名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:18:41 ID:YWkxTxW40
>>96
育児のサポートは大家族とかの共同体で助け合っていたのに
自ら自由がいいと行って飛び出して育児が大変とか言ってるんだよ。
この意味が分からないのは何だろうね。
105名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:19:23 ID:GyosdYmF0
子供はペットじゃないってことさ。
106名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:19:26 ID:EQ9A355P0
>>87
無論、あんたの言う通り。

「恵まれてる」社会に生まれ育って傲慢に育っているから、
「私だけこんな目に」やら、「辛い・・・」やら、余計な発想が生まれる

まあ、傲慢で甘え根性な女がアホなのは仕方ないとして、
不幸を作り出さない為には、アホには子作りさせないのが一番優しい話だろうw
107名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:19:33 ID:Bq5Ba4eD0
昔みたいに大家族制のほうが効率的だよな。

おじいちゃんおばあちゃんは、仕事もやめてやることないので、育児を喜んでてつだってくれるし、
孫のためにばんばん経済的援助もしてくれる。

老人の生活に喜びが増えて、勤労世代の育児負担や経済負担を軽減してくれる。
なんで核家族化が進んだのかね?
108名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:19:34 ID:FUYwjfwTO
子ども3人(1男2女)を育ててるんだけど、
子どもが手を離れたら、こういうお母さんの何か手伝いをしたい。
子を私が1人直接見るのは責任が重いから、
数時間隣の部屋で私があやして眠る時間をあげるとか、
掃除洗濯や買い物や愚痴聞き、家政婦みたいなことを格安で。
甘いかな?
109名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:19:36 ID:8Rd1/OPp0
生まれたばかりで母親のヒステリーに冷静になる乳児・・・
どっちが赤ん坊なんだか
110名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:19:37 ID:ux4pUjzD0
股に手ぃブルー… 産後もつづく
根っからのネクラって事だわな
111名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:20:52 ID:FD3iBhWp0
働かなきゃ子供育てられないのに働けないってなったらそりゃ追い詰められるよな。
なんでこんなに問題になってるのに保育所増えないんだ?
112名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:21:01 ID:3Uy5MuDY0
> 『やめてー! もうやめてー!』

ミンス党の事かとおもた
113名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:21:09 ID:uZHHOQD9P
>>110
マタニティブルーって産後鬱の事だよ
妊娠中はどちらかというとハイになってる事が多い
114名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:21:44 ID:qd5LGeKp0
>>1
出産前に少しだけ勉強するといいよ

・寝ぼけて泣く
・夕方なく
なんてのもある

寝ぼけてなく子は起こしたほうがいい場合と
声をかけずにそっとしておく方がいい場合とある
外国の子育ても参考になるよ
おしゃぶりもいいと思う
115名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:21:47 ID:j/nHZ57k0
韓国みたいに、産後一カ月は産後ケアの施設に入らせてもらえて
一切家事をしてはいけないとかいうのがあればいいのに
116名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:21:47 ID:WU2o5z5J0
2010
不審者・知障による子供殺害 0人
親による子供殺害 115人    重体11人

2009
不審者・知障による子供殺害 1人中勝美(60)→女子高生(15)
親による子供殺害 119人

2008
不審者・知障による子供殺害 1人 勝木諒(21)→女児(5)
親による子供殺害 159人

2007
不審者・知障による子供殺害 0人
親による子供殺害 136人

2006
不審者・知障による子供殺害 1人 今井健詞(41) →男児(9)
親による子供殺害 158人
117名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:22:02 ID:bLX/McX60
>>108
コミュニケーション能力に問題ある女が多いと思われ。
118名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:22:02 ID:ySbmaAfT0
また子供が子供産むから・・・と思ったら違ったでござる
年齢は関係ないのか・・・
119名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:22:08 ID:ttMrFPXc0
でも自分たちの親もそうやって自分を育ててきたわけだよね。
昔と今の差とかあるのか調べるべき。

120名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:22:30 ID:DUUNNwek0
>>107
育った兄弟も面倒みたりしてね
そんでそんな風に育ってるから、自分が親になっても育児なれしてるとかさ
121名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:23:35 ID:EQ9A355P0
>>107
核家族化が進んだのは、そりゃ、かつて田舎から都会にが移動したからだよ
そして、それが進行したのは1950〜60年代だよ

しかし、その頃、東京や大阪に移動してきた当時の若者ですら、
今の現代日本の女みたいな甘えた口は叩かず子育てぐらいこなしたもんだがw
122名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:23:55 ID:NKor02xg0
産むの遅すぎたんじゃないの?
体力勝負だからね。自分が精神病気質ってわかってるなら産むのはやめた
方がいい。
123名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:24:46 ID:kEoYhUFGO
>>114
そうだった うちもおしゃぶりをくわえたら
白目むいてた 眠る=おしゃぶり=暗い静かな寝室
この3セットでノックアウトだった
124名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:25:20 ID:Fau8Nz9Q0
なぜ現代では子供ばかりが犯罪にあうのか?
という嘘テーマと同じなんじゃね?これ。
125名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:25:27 ID:DUUNNwek0
>>118
むしろババアだからこそじゃない?
126名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:25:36 ID:d9f6W6hS0
【宮城】相次ぐ国際結婚トラブルに新展開…韓国料理店やスナックが隠れ蓑[11/14]
http://c.2ch.net/test/-/news4plus/1289732157/1-
127名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:26:36 ID:0kX1KRdzO
産後は身体も精神も個人差はあれどキツいものだよ。
それでも大半の母親はまともに育ててると思うけど。

これが現代の自然淘汰なのかな。

でも子供が死んだり心に傷を負ったりするのは不憫だな。

128名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:27:36 ID:DUUNNwek0
>>127
まぁ、極端な話
死んじゃえばそれで終わりだからいいけど
心の傷の方がよっぽど大変だな
129名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:27:57 ID:qd5LGeKp0
>>123
歯並びが悪くなるって言っていやがるおばあちゃんがいるけど、
外国の子はおしゃぶりしてるもんね
日本の子は口寂しくて指しゃぶってるのに指の変形心配しないのも不思議
鼻呼吸鍛えるとカゼもひきにくくなるって言われてるしね
130名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:28:40 ID:+9b107f/0
自分もそうだったけど、赤ちゃんの面倒なんて
見たことないのにいきなり母親になるから
想像と現実が違いすぎるってのも原因かも。
トイレも行けない座って食事もできない状況なんて
実際子供産むまで想像もつかなかった。
「なんで?行きたきゃ行けばいいのに」って思ってた。

昔だったら弟妹や近所の子とか身近に赤ちゃんがいたから
赤ちゃん泣くのは当たり前って思えただろうけど、
今は赤ちゃん泣かせる親ってだけですごい風当たり強いし
泣き止まないと母親失格みたいに周囲から冷たい視線を
浴びせられるから余計神経質になるんだろうな。
131名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:29:01 ID:H7K0LnPK0
>>127
本人がまともに育ってると決め付けてるだけの
場合もあるだろうけどね
132名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:29:15 ID:zskdVTOPO
現代の病どうこうじゃなく昔からあっただろきっと
原始人のカーチャンも洞窟にガキ置いて泣きじゃくっただろうさ
133名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:29:42 ID:KqwWUrxI0
ここで夜鳴きなどで子育て大変アピールしてる人間は精神病気質
134名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:30:02 ID:ch3tw2YI0
産後のホルモンバランスがうんたらかんたら
135名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:30:28 ID:nuky9vPKO
年寄りが子育てに手を貸さないからだろうな
136名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:30:30 ID:PIywds2S0
高齢晩婚化がそうさせている。
子供を作るのは20代、しかも早ければ早いほどいい。
理由は体力。それだけ。

結局30代になると体力が激減するから、ストレスとなって精神に以上をきたす。
すべては男女共同参画とう聞こえのいい戯言制度を推進するフェミニストのせい。

男はバリバリ働き、女は夫を支え子供を作る。

人間が滅びずにこれたのはこの単純な摂理のおかげ。

これを壊そうとする奴らは早く駆逐すべき。
137名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:30:50 ID:D9CJwT6LO
>>107

ジジババがいつも子供がいるのは煩わしいからと、同居したがらない。
周りの団塊世代を親に持つ人は、いつも親が遊んでて助けはあてにならないと言ってる。
我が家もそう
138名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:30:57 ID:KCy5HgfD0
>>127

今でも核家族化を強く望むのは女性だったりするからね

親世代との同居は嫌だとか、
確かにスイートホームも解るが、
それならそれで、自分が全責任を負え、
子育てを本気で学び実践するしか無いよね。
139名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:31:45 ID:DUUNNwek0
>>129
外国だと歯列矯正は基本だからってのもあるかも(歯並びを気にするような国なら)

今の子ってお口ポカーンが多くて
ああいうの親は平気なのかね?

明らかに池沼に見えるのに
140名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:31:45 ID:6wlVKhrKO
母ちゃんに感謝しなきゃな
141名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:31:53 ID:veK9YQhP0
>>9
ちくしょう。
こいつバカすぎて。

そしてこんな奴が日本国民の大部分で。
そしてそんな国民が選んだのが民主党なわけか。

ちくしょう。
142名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:32:08 ID:Rf//1ezk0
バイトで育児できるしくみをつくればいいのに
143名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:32:53 ID:DUUNNwek0
>>141
なんでもミンスに絡めるお前の方がよっぽどバカだと思うけど
144名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:32:58 ID:l/QTy//C0
形は人間だけど中身が人間ではないものを人間らしく育てるのは難しい。
145名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:33:12 ID:BFZwbwQL0
午前1時、2時。泣く泣く。
抱っこしてると泣かないが、ベッドに寝かすと泣く。
気がつくと4時。外はうっすら明るい。すごい眠たい。
抱っこしたまま壁に寄り掛かって寝た事がある。
146名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:33:16 ID:zskdVTOPO
>>9
えー
147名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:33:21 ID:AuUkEiGU0
お父さんはなにもしていないんかよ?
育児はお母さんだけのことじゃないだろう。
二人の子供だろう。
俺は、妻のお祖母さんに、「子供は三才までに一生分の親孝行をするんですよ」と
教えられて、子供が産まれてからは、出来る事はしてきたつもりだよ。
(たいしたことはしてもらっていません。BY妻)
出来たての子供って何をしても可愛いんだよなあ!
お風呂の中でもおしっこもするし、うんちも平気でするんだよな、赤ん坊って!
(だから普段はオムツをしているです。BY妻)
2,3才の時ってどうしていいかわからないくらい可愛いんだ。
自分の子供が一番可愛い時を知らない奴が多すぎるんだよ。
お前ら、もっとお父さんしろよ。本当に可愛いぞ。
俺なんか子供に「会社員は七時には家に帰ってるもんだと思ってた」て言われた。
今は上が25で下が23、過ぎてしまえばあっという間なんだよなあ。
それで、今、妻と子供達に馬鹿にされてます。でも許す!
お前等可愛いから。



148名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:33:47 ID:YWkxTxW40
>>130
その解決には、新しい共同体を考えるしかないわな。
核家族で個人主義とかそういう流れに光を当てすぎたのは問題だわな。
149名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:34:32 ID:Io1GMsqT0
うちのじいさんばあさんは、孫は月に3日くらい、
昼間だけ会いたいと言っている
育児の助けはしたくないと姉にはっきり告げていた
150名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:34:51 ID:j/nHZ57k0
>>138
男も嫁の親との同居を嫌がるだろ死ねよ
151名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:34:52 ID:OGVIrYJj0

     田嶋陽子がわるい
152名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:36:03 ID:H7K0LnPK0
>>136
若い頃からちゃんと恋愛してきた連中は20代で結婚してるよ
153名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:36:19 ID:YWkxTxW40
>>136
最近は専業主婦がいいとか、
あるいは既婚女性は夫婦別姓を望まないとか
そんな調査が出ているから、
日本の女性が、男女共同参画はおかしいと思っている調査は色々あるね。
そもそも、男女共同参画って差別利権で
本当に女のためのことを考えているのか疑問だしね。
だから、それと反する女性の統計が色々と出てきている。
154名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:36:27 ID:5UIb+6zg0
頭は弱いが性欲は人一倍w
155名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:36:43 ID:MYkTRlRcO
金原ひとみ(芥川賞作家)
「育児のニュースを見てホッとした。やっぱキレる人いるんだなーって」
「妊娠した時は薬と酒と煙草で生き延びていた」
156名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:36:59 ID:y3D2rTPt0
>「やめてー!もうやめてー!」
横山弁護士かと思ったw
157名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:37:10 ID:NKor02xg0
>>149
孫はきてよし、すぐ帰ってよしです。
もう、自分のガキだけで十分だろ。
158名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:37:21 ID:qd5LGeKp0
>>139
日本はなんでも早く早くと願って
赤ちゃんらしさを楽しもうとしないってのもあるかも
離乳も早いし、何かにつけて成長が遅いのではないか?遅れてるのではないかと気にする。
赤ちゃんにゆっくり赤ちゃんの時代を与えずに急かしてるから、
おしゃぶりなんてみっともないんだという考えが強いのかも
おばあちゃんの世代は5人も6人も産んだからね、とっとと大人になってもらいたかったのかなーと。
159名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:37:53 ID:KCy5HgfD0
>>150
そう言う事例もあるか、すまんね、女性の主張ばかりに嫌味を言って

男女ともに子孫を残す、
根本的生物学的な教育がされてない、これでいいか?

まさか、女男と表記しろとか言わないべな?


俺の論は、逐一男女置き換えても読めるようにしてるつもりだわ。
160名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:38:07 ID:gtrrwbJ00
まだあったのか。コピペ。

基本的に誤解してる奴がいるが年金制度が始まって50年ほどだぞ。そろそろ破綻するだろう。
敗戦でも分かるように、あっさり全財産がなくなることもあった。

つまり昔は老後の支えは金ではなく自分の子供だけだった。

これから、いくら金を持っていても子供のいない人は見捨てられる時代が来る予感がする。
161名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:38:24 ID:t6l+bUSN0
>>137

特殊な人間関係をもった家庭を一般常識と同じと考えない方が
いいぞ。ν速民の特殊心理だw
一般的には、じじばばは、自分の子よりも、孫の世話の方を
やきたがる。
162名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:38:36 ID:WU2o5z5J0
2010
不審者・知障による子供殺害 0人
親による子供殺害 115人    重体11人

2009
不審者・知障による子供殺害 1人中勝美(60)→女子高生(15)
親による子供殺害 119人

2008
不審者・知障による子供殺害 1人 勝木諒(21)→女児(5)
親による子供殺害 159人

2007
不審者・知障による子供殺害 0人
親による子供殺害 136人

2006
不審者・知障による子供殺害 1人 今井健詞(41) →男児(9)
親による子供殺害 158人
163名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:38:46 ID:7j759IqF0
30代に多いんじゃね?もしかして
30代で結婚しての育児はヤバいだろ。

一人暮らしに慣れてて混乱 or
実家暮らしで家事もやってもらってて結婚したら混乱
164名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:39:15 ID:MChgLWB90
20代で結婚するから・・・
165名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:39:35 ID:JQJLxVcnO
ならば、イランの大統領みたいに16歳で女性は結婚しろ、と言うのは正論か。
166名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:40:10 ID:zskdVTOPO
隣の赤ん坊が泣き止まないだけでうるさすぎて気が狂いそうになるのに、自分の子供だったら死ねるな
逃げ場が無くて責任はあるだけに
167名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:40:19 ID:BKyuxWsO0
手伝いもしない旦那を選んだあげくに調教することもせず。
それで子供作って勝手に鬱になって。脳みそ有るのかと問いたいね。
こんな馬鹿が民主党に投票するんだろうな。
168名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:40:40 ID:yH/DLsOl0
生後○ヶ月=産後○ヶ月

母体もまだ完全じゃないことを知らない人が多すぎる。
169名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:40:42 ID:7s4IGHmn0
>>4
なにこれーなにこれー
170名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:40:49 ID:j/nHZ57k0
>>159
死ね
171名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:41:27 ID:EQ9A355P0
>>144
そりゃ、形は人間だけど中身が人間ではないものが、
せっかく産まれてきた人間を人間らしく育てるのは難しいだろうよ。
172名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:42:54 ID:7s4IGHmn0
>>44
どんなクソフォント使ってんだお前は
173名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:42:57 ID:4iBzqwlY0
おそらく、半年以内に 「就活鬱」 って言葉をマスコミは作るよ、
そしたら就活がうまくいかずに鬱になる奴が一気に3万人は出る。
174名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:43:08 ID:QHnaC9uJ0
>>136
若い旦那が妻子を養えるだけ稼げるのかね?
今の女は育メンとやらを望んでるぞ

要するに残業・休日出勤・出張ゼロだが高収入。
仕事で疲れていても飛んで帰って育児と家事を交代。
自分の親の悪口を聞かされてもニコニコ。
どんな罰ゲームだよ。
175名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:43:30 ID:BFZwbwQL0
>>147
あなた偉いよ・・・。
うちのお父ちゃん(旦那さま)は本当に何もしなかった。
風呂も1回も入れなかったし。
子供が生まれたばかりで、私が実家にいた時は、
旦那も自分の実家でのんびり過ごしていた。
家に戻っても、世話は怖くて出来ないとか言って何もしない。
赤ちゃんが寝てる隙に家事したよ。
176名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:43:44 ID:KCy5HgfD0
>>165
生物学的には正論であり
人間社会の維持、常識においてはNG

ここは難しい判断が要る

日本は昔10歳でも婚姻関係にあったからね

但し、現在、古来の風習、文化、、また、個々田舎の慣例を排して
国際社会に迎合するが良しって風潮が

納得できる面もあるけど
結局は文化独自の社会の破壊なんだね

ナショナリズムだ、レイシストだ、そことは少し違う微妙なお話し
177名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:44:01 ID:5gxnRdPg0

2002年6月 結婚したくてもできない男 結婚できてもしない女 白河桃子
http://ecx.images-amazon.com/images/I/411656JDTEL.jpg
 ↓
2003年4月 こんな男じゃ結婚できない!―噂の「おみー君」劇場 白河桃子
http://ecx.images-amazon.com/images/I/510TF14JY4L.jpg
 ↓
2004年5月 幸せをつかむ国際結婚のススメ 「運命のヒト」は海の向こうにいた 白河桃子
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8222/82224407.jpg
 ↓
2008年2月 「婚活」時代 白河桃子
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51TTMlTVDqL.jpg
 ↓
2008年11月 結婚氷河期をのりきる本! 白河桃子
http://loveba.jp/publicity/%E7%99%BD%E5%B7%9D%E6%A1%83%E5%AD%90%E8%91%97_0001.jpg
 ↓
2009年5月 幸せになる! 女の「婚活」バイブル―何もしないと、結婚できない! 白河桃子
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/imgdata/large/4569707769.jpg
 ↓
2009年8月 あなたの娘や息子が結婚できない10の理由
http://www.php.co.jp/shinkan/ISBN978-4-569-77212-7.gif
 ↓
2010年8月 セレブ妻になれる人、なれない人 ― 年収1000万円以上の男性と結婚できる人の小さな習慣
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51t5eAD4p2L._SS500_.jpg


 この路線から外れるからだよ。路線乗ってて搾取されてれば良かったんだ・
178名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:44:07 ID:8Rd1/OPp0
安易に子供作るのやめてー、もうやめてー
179名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:44:18 ID:p+KaJfR/O
我が儘で馬鹿で子供もろくに育てられないのが分かってたから作りませんでした。
良かった。
このまま日本はゆっくり滅びてくんだろうね。
180名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:44:35 ID:f/bIO4vQ0
あれ?横山弁護士スレじゃない
181名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:44:56 ID:EQ9A355P0
>>152
現代日本において、20代で結婚する奴なんて、

男: 3割、女: 5割に過ぎないんだが、

残りの男: 7割、女:5割は皆、その恋愛とやらをしてないとでも?w
182名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:45:25 ID:s/z7Ykx20
働いて生活費を稼ぐ事も育児
183名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:45:46 ID:Io1GMsqT0
そういや祖母は父を生んで三ヶ月後に死んだ
昔は生んですぐ働かされたとか聞いた。
祖父はすぐ再婚して父の育児をさせたらしいけど。
田舎だからかな
184名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:46:23 ID:D9CJwT6LO
>>161

短時間、無責任にやりたい放題なでくりまわすだけならジジババもやりたがる
だが24時間365日同居だと、自由がきかないから嫌がるよ
185名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:46:26 ID:YWkxTxW40
>>177
白河桃子って女性利権の代表だろ。
こういう女が女から搾取しているんだよね。
そういう批判は以前からあるけどね。
186名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:46:26 ID:t6l+bUSN0
このスレ読んでると、移民受け入れもやむなしって気もするなーw
187名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:46:47 ID:bWvsBd3b0
バリバリ
188名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:46:51 ID:JGHzrpwM0
結論 女は馬鹿
189名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:47:24 ID:UVD3UZXz0
昔は、子供を生んだ人は”母親””父親”という種族だった。
今は○○の前に女だから!とか言っちゃってるのが間違いだと思う。
一見自由な考え方に見えるけど、その選択肢があるばっかりに女であることを強要されてる。

昔は電車内でもおっぱいだして授乳させて、それが普通だった。
母親だもん、当然だろ。
190名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:47:31 ID:i+aiCWaR0
最近日本も発達障害児やアスペのガキが増えて

うちの近所も 登下校もわめき散らして走り回ってるの見るけど
こんな親に育てられたら教師に暴言はいたり学級崩壊するのも無理もないと思うわ

バカ女のガキはほんと迷惑
191名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:48:01 ID:cnZQxbMbO
これはなあ…

嫁さんが最初の子供の時、おかしくなりかけた。

寝れないのは辛いよなあ。

仕事終わって家帰ったら、赤ん坊抱えたまま壁にもたれて寝ていた事がある。

3ヶ月我慢だよと言われて頑張っていたが…
192名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:49:20 ID:YWkxTxW40
>>190
晩婚化の原因があるね。
医学的に見ると、女は早い内に結婚したほうがいいというのはその通り。
乳がんの発生とかにも影響するね。
193名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:49:38 ID:KCy5HgfD0
>>189
良いことを言う

俺は夫の前に男だ!
私は妻の前に女ですよ!

婚姻関係はいらんでしょ

そうしようと画策する馬鹿が増えた



おし、寝る
194名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:49:47 ID:bqni5bjkO
支払いはまかせろ。
195名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:51:40 ID:XhKX+KIr0
テレビ、メディアが幸せな人生だの楽しい人生だの煽りすぎるからだろ。
196名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:52:13 ID:w9wqUoGI0
男性の育児休業取得を増加させれば解決するぞ。ヨーロッパや北欧を見習え
197名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:53:06 ID:EQ9A355P0
>>189

「私たち、主婦で、ママで、女です(笑)」

ただ、誰も、母親に女であることを「強要」などしてないぞ?
「強要」されてるとでも思う女が仮に居るなら自意識過剰にも程があるだろ
198名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:53:19 ID:8Rd1/OPp0
>>190
>最近日本も発達障害児やアスペのガキが増えて

それは先天的なものじゃないの?
最近になって増えたというなら現代病なのか?
原因は何?
199名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:53:56 ID:NKor02xg0
昔は精神病の家系じゃないか入念に調べて嫁選んだけどさ、今はないだろ?
だからまあ、仕方ないと思う。自然淘汰ってやつ?
200名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:54:15 ID:7j759IqF0
旦那のせいにする女が多すぎ!

最近は午前様が常習化しつつある。リストラで人員が減ったからだ。
睡眠時間は4時間取れたら良い方。
それに育児まで手伝えってのは我侭すぎる!
201名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:55:24 ID:FquJ5hmT0
>>1
2時間おきに起こされて・・・なんて贅沢だ。
うちの子は30分ずつしか寝なかった<2ヶ月間
その後だんだん寝るようになったけどまともに夜寝ることは3歳になった今でもない。
平均睡眠時間は幼児のクセに6時間だ。
昼寝もしない。
昼は公園で十分遊ばせているのにも関わらず。
病院に見せたら睡眠障害だとわかった。
しかし旦那が薬で眠らせるなんて・・と大反対するので今もそのまま。
今日も寝るのは1時頃だろう・・・。
旦那は激務なので協力は求めないし身内も遠いので求められない。
もーーーーーーーーやってらんない。




でも可愛いんだよな、クソ!
202名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:55:28 ID:EQ9A355P0
>>199
というか、昔は98%の女が結婚してたんだぞ?
いや、勿論、男の方も98%が。

それでも、子育てぐらい現代日本女みたいな生意気言わず女はこなしてたようだが
203名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:55:33 ID:8Rd1/OPp0
>>192
晩婚が理由か。なるほど。
204名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:55:50 ID:MBXZ/BoD0
子供は沢山いると本当に楽しいんだけどな。
頑張り屋の子、アホの子、運動の得意な子と苦手な子、
絵の上手い子や画伯同じように育ててもそれぞれ持って生まれた物が大きい事がハッキリわかる。
1〜2人だと親が頑張ると思春期前までは底上げできちゃうから
母親はプレッシャーが大きい。
205名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:56:20 ID:lan00Gra0
>>190
発達障害児やアスペが増えてるってデータ出せよ
まあ昔はそういうのはキュっとしめて処分してたの多いけど
206名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:56:31 ID:6rN5s1KDO
好きな人が出来たから離婚したいという悩み相談、前から旦那に愛情は無いという
母親が幸せじゃなければ子供は幸せじゃないから離婚するべきという答え
これ聞いてバカだと思った
207名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:57:37 ID:g7XW4DXV0
>>158
おしゃぶりって結局、子どもがグズってあやすのが面倒だから
与えてるんでしょ。母乳を出す努力もしないで、すぐミルク与える
母親と同じような言い訳してる。
208名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:57:55 ID:YWkxTxW40
>>196
北欧でも母親の子供虐待がいくらでもあるから解決にならん。
北欧礼賛の連中は、スウェーデンでレイシスト党が
議席を結構取ったこととかどう思ってるんだろうね?
スウェーデンって、維新政党新風よりも極右が議席を
結構取ってるような状況なんだがね。
209名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:58:56 ID:qd5LGeKp0
ダンナ連中も最近おかしいんだぜ
俺達はただのATMかって
遅くに帰宅してクタクタでヨメは母になっちゃうとセックスを嫌がるし
育児に参加しようにも参加できない。家族としての形がとれなくなっている

まずは夫の帰宅を早くしなきゃダメだ
定時5時上がりが普通で、子供も大きくなったし家でも買うかって
頃から残業入してって、そういうのに戻んなきゃだめだ
210名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:59:04 ID:9U7pD+Yc0
普段から近所付き合いしてないからだろ・・・
うちは下町だから何かあったら相談できるし、面倒も見てくれる
211名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:59:29 ID:WJ9xqEjV0
>子供に『やめてー!もうやめてー!』と叫んでいた。子供はびっくりして泣きやんだ

すばらしいwwwwwwwwwwwwwww
212名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:59:49 ID:XdLzFK190
>>204
それぞれ精子が違うことは内緒ですね
213名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:00:11 ID:cxepq7yh0
>>197
>「私たち、主婦で、ママで、女です(笑)」

↑こんなコピー真に受けた人生歩もうとするから疲れるんだよね。
結婚したらさっさと「女」の土俵から降りたら楽になるのに。
214名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:01:10 ID:j/nHZ57k0
>>213
それだと日本の男は浮気するだろカス
215名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:01:37 ID:5gxnRdPg0
化粧とか美貌とか子供産んでからも綺麗でいたいとか
そういう雑念が多すぎるからじゃねーの。

3年越しの大きな案件と思えばなんとかなると思うんだがな。
仕事している男はそうしてるだろ。
216名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:01:55 ID:FfstQKB6O
子が大人数だと自分に出来ることは限られてると悟らざるを得ないからなw
少ないばっかりにプレッシャーを感じるのは有るね。
人の手も借りずに育てなきゃいけないなんてこたぁない。
旦那でも親でも縁ある他人でも何でも使って、感謝の心をもってりゃいいじゃないかと思うけど。
217名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:01:56 ID:EQ9A355P0
>>214
それを知っていながら、なぜ男と結婚なんぞするんだ?w
218名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:02:23 ID:U35w+W2v0
>>191
いや絶対おかしくなるって。
「母親だろ」ってだけで片付けようとする大馬鹿者はタイマーを常に1時間半にセットして
生活をやってみればいい。
3時間ごとの授乳っていうけど、乳のませる準備や後片付け、おむつ替え、寝かせる、をしていたら
一時間半はあっという間に過ぎる。
で、そこから次の授乳までは一時間半しか残っていないという現実。
数字のマジックに騙されたと一人目の時は思った。

そして赤子が隣で泣いてても仕事の疲れからぐっすり隣で熟睡している旦那を見たときの憤りっていったらw

幸い、旦那が「家のことできなくても仕方ないよ」ってスタンスで文句言わなかったから助かったけど。
219名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:02:32 ID:WJ9xqEjV0
>>214
女を卒業しない産廃が、浮気しまくるんだが。
220名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:02:49 ID:zBANe2yP0
昔なら家にジジババがいて見てもらえたのにな
221名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:02:51 ID:tQbtZgNQO
このスレまだ続いてたんだw
222名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:03:50 ID:66OQ6gE5O
じゃあ産むなよ
223名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:03:50 ID:lvBkj8MV0
>>214
差別は良くない
224名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:04:59 ID:cxepq7yh0
>>215
綺麗な母親は理想だけど、現実じゃないわな。
225名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:06:12 ID:Q3YQf5ML0
母親の忍耐もあるけど父親が会社に長時間束縛されてフォローできないのも一因だろうなあ

うちにも母子ともに問題が出て結局フォローするために辞めた人がいるけど
もし辞めずにそのまま仕事してたらどうなってもおかしくなかったと思う
226名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:07:03 ID:6rVnR/Hk0
何だゆとりは横山弁護士も知らんのか
227名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:07:15 ID:cxepq7yh0
>>214
全員が全員ウズラの雄みたいに、
雌を見つけたら見境なしに乗っかるようにはできてないよ。
228名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:07:16 ID:XhKX+KIr0
カウンターカルチャーだとかダダイズム的には今の状態が希望だったんだろうし大満足だろうな。
229名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:08:12 ID:YRKZ5Bqs0
とりあえず覚悟の無い奴は結婚するな、という風潮にならないと無理だな。
男の方は知ってるだろ、結婚は人生の墓場って言葉を。
結婚ってのは配偶者と子供の奴隷になるんだよ。
230名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:08:19 ID:FaXzVAdMO
ちょっとでも実際に体験すると、母親ってすごいなと思う。
お腹下して大量うんこのオムツを替えてた弟も尊敬した。
231名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:08:56 ID:QHnaC9uJ0
義理の両親とは盆正月すら会いたくない
預けるとかマジ無理、子育ての常識は変わりましたw汚い手で触るな
町内会とかマジ無理、ジジババうざい、公園も無理ボスママうざい
働くとかマジ無理、結婚して働くとか負け組w
旦那帰り遅いムカつく、残業してんじゃねえ

孤独な私!発狂しても仕方がないよね!

232名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:09:21 ID:XwMDfZWZ0
JWの子供が危ないかも知れない

「JWの子供」でググるとヒットします
233名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:10:28 ID:R1cC0tPE0
子供を産むことだけ義務化して
育児免許を持っている人のみが自分で子育てすることができるようにして
残りは公共の施設で育てたほうがいいよ(´・ω・`)
234名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:10:35 ID:oz65Fp57Q
男産んだら産んだで糞生意気でウザいし
女産んだら産んだでロリコン糞旦那が信用できないし
結婚や出産は女にとってリスクが高すぎる
独身で良かった
235名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:10:37 ID:ESyqDaXB0
泣いているのをずっと泣かせっぱなしにしてたらどうなるの?
もちろん乳orミルクは充分量やってて、オムツもキレイなやつに変えてるとして。
それでも泣きつづけることってあるんでしょ?
泣きつかれて寝るってことはない?
そのまえに日本の住宅事情だと近所迷惑で通報されちゃうのかな・・・
それよりやっぱり、どうしようもなく眠くても、「何か風邪でも引いたから泣いてるのかも」と気になってしまうのだろうか。
236名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:10:56 ID:XdLzFK190
まあ自分の子なんだし、自分がなんとかするしかないけど
ニートが子育て専業主夫を仲間だと思ってることには
「やめてー!」と言いたい
237名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:10:56 ID:4DXPiTlj0
>>190
わめき散らして走り回る躾のないガキと
先天的な発達障害は因果関係はないよ
障害者にたいして失礼な言いがかりはやめとけ
238名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:13:18 ID:ihMvVWsj0
結局教育の問題だろうね。
男女平等教育で、料理だとか裁縫だとか、母親になるための
技術や心構えを身に附けられずに成人してしまい、
母性という究極の女らしさを要求される育児に対応できず
精神を病んでしまう。




239名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:13:48 ID:H7K0LnPK0
>>181
3割・5割って少ないようでいて沢山居るから
240名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:15:09 ID:eL8Nag8c0
共働きなら大変だなと思うが専業主婦なら甘ったれんなとしか
仕事の出来ないヤツに用はない
首切られないだけありがたく思え
241名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:15:10 ID:of37t4mB0
>>238
+生活環境
242名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:15:27 ID:ZhnlOoHKO
タイトルだけ見てニートの我が子に嘆く母親の話題かとおもた
243名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:16:08 ID:4OBwpfSLO
>>235
赤ちゃんが泣きつかれてそれでも泣いて、声がかすれてきて、泣かし続けてる自分が嫌になってきて、自分は、赤ちゃんに根負けして、いつも抱っこしてた。
一人目はオロオロしたが、二人目は、泣いてもあんまり泣き声さえきにならなくなっていく
244名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:16:31 ID:D7RqteDfO
まだスレ読んでないけど
どうせ
「女は大変!女は頑張ってる!女は被害者!」
「悪いのは全部男!」
みたいなリアルな気違いレスがいくつもあんだろうなあ
245名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:17:49 ID:YWkxTxW40
>>238
新しい共同体には、料理裁縫を習う女学校とか
そういう発想も必要だな。
246名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:18:41 ID:FaXzVAdMO
>>238
料理や裁縫しない親に育てられたらってのもあるかも。
とくに裁縫はしない人は本当にしない。
私は料理当番のおばあちゃんに台所入れてもらえなかった。
247名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:18:47 ID:rHh9iaWr0
>>235
所詮はがきんちょの体力。疲れて寝るよ。
保健所でも病院でもそうやって指導(病気とかじゃなきゃほっときゃ寝る)してる。
248名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:19:25 ID:H6IWsXA70

子供が子供を産むからうまれる悲劇。。 子供は生涯子供を産まないで死んでいけ!!
249名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:19:36 ID:SZ1wQ7Zw0
     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) 泣きながら支払いしてやるぞ
 バリバリC□ l丶l丶
     /  (    ) やめてー!もうやめてー!
     (ノ ̄と、   i
            しーJ
250名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:20:15 ID:YWkxTxW40
>>244
前スレの2つは本当にそんなのばかり。
このスレも男叩きだらけになるだろうな。
2ちゃんは女叩きがひどいとか嘘だな。
育児スレとか見ると、男叩きだらけだな。
2ちゃん名物男叩きだよ。
251名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:20:24 ID:kvwVIvxtO
>>142

> バイトで育児できるしくみをつくればいいのに


他のママが自宅で預かってくれる保育サービスがあるんだけどあまり普及してないんだよね
252名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:20:29 ID:sX6Omjpk0
昔は、大家族だったから誰かが面倒見てたとか、
村全体で子育てしてたとかよく言うが、違うと思う。
子どもに人権ができたので、テキトーに育てられなくなったからさ。
253名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:20:34 ID:QHnaC9uJ0
外国は知らないが、親になったら女は捨てるぐらいでいいんだよ
一生女をやるのは水商売や愛人として日陰で生きる女
本当のセレブリティ以外はおっかさんで充分

それが5万のマクラーレンのベビーカーじゃなきゃカッコ悪いとか
エステと美容院は欠かせない、とか庶民のくせにバッカじゃねーの
254名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:20:52 ID:YQ81atw80
餓鬼いらね!みんな死ね!!
255名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:20:52 ID:/5lnOGrw0
ありゃキチガイですわ
256名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:21:39 ID:EQ9A355P0
>>229
>とりあえず覚悟の無い奴は結婚するな、という風潮にならないと無理だな。
>男の方は知ってるだろ、結婚は人生の墓場って言葉を。

その通り。まったくもってその通りw

黙ってても結婚で責任を背負わされる立場の男は
半端な気持ちじゃ結婚は基本しない。(無論、結婚抜きのセックスあたりは別だが)

それを、結婚したい結婚したいと、
結婚そのものに夢ばかり描く女の一部は、
余計な夢や幻想ばかり事前に描いて結婚や出産を捉えるもんだから、
一部の肥大化した精神構造を持った甘え根性たっぷりな女と現実のギャップに苦しむ。

まあ、中身がガキなアホ女には子育てなんてさせない方が、
世の為、人の為、子供の為だろうなw
257名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:21:40 ID:E7WowO2NO
自殺でもなんでも勝手にしろ。ただ他人に迷惑かけるな
258名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:21:51 ID:VDgPFr8m0
>>244
むしろ逆のが多くみられるが。
259名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:22:00 ID:Zcca8xqe0
>>235
泣き声だけに限らず、赤子のことがすごく気になって仕方ないし他人に任せるのも抵抗があるので結局休めないと思う。

オキシトシン(詳細はぐぐってほしい)の影響じゃないかと思うんだけど、
動物的母性は猫の子殺しみたいなこともあるから現代の子育てには諸刃の剣だね。
母乳やめたらすごーーーーく精神が安定したよ。
260名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:22:27 ID:kEoYhUFGO
>>207
兄大学生妹高校生で、もう忘れちゃってるから
ラクさせてもらって感謝してるよ おしゃぶりには
261名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:22:59 ID:qPXZsCB90
核家族のせい
昔ならいろんな人のアドバイスが聞けた
262名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:23:16 ID:NKor02xg0
熊とかヒョウ、チーターはやり捨てだな。
母親が1人で頑張ってる。
そして母親は子が1人で飯をとれるようになると去っていく。
263名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:23:26 ID:ZhnlOoHKO
育児放棄や我が子喰っちゃうマウス見てると母性って何なんだろうと思う
264名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:23:36 ID:YWkxTxW40
>>258
前スレの2つなんて男叩きだらけだろ。
2ちゃんの育児スレの大半は、男が悪い
女は悪くないってのばかりで、アホの集まりだがw
265名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:23:36 ID:sX6Omjpk0
>>9
空腹以外に、痛い痒い寒い暑い煩い悪夢を見た とかも。
266名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:23:37 ID:/5lnOGrw0
ヒステリーは女の問題

それを男に責任転嫁している時点で女が悪い
267名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:25:07 ID:zskdVTOPO
>>207
自分は母親じゃないからわからんが、こういうおせっかいばあちゃんが何気に苦しめてるんだろうな
268名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:25:13 ID:VDgPFr8m0
お互い実家から離れている男女が結婚すると、
子供産まれてからが大変。
269名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:25:36 ID:rHh9iaWr0
>>261
今は情報がいくらでもあるし知識に対する支援施設も整ってるから、逆に周りの人間がうざいって思う人の
方が多いと思うよ。
嫁姑はもちろん実の親娘間でも揉めることは良くある。昔の子育て知識は今じゃほとんど通用しないし。
270名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:26:15 ID:EQ9A355P0
>>239
一応、小学校の算数程度はこなしてる俺の計算によれば
ただの数の比較の話なんだから

未婚 男7割 女5割 > 既婚 男3割 女5割

なんなの、その「少ないようでいて沢山居る」って?
まさか、データや数字じゃなくてイメージで物を語ってるだけなの?
どこかに何か別の存在が隠れてるの?w

>>244
今夜このスレを見てきただけだが、そんなキチガイ論をぶるバカは少ないから安心しろ
さすがに、このネタに関しては女だって擁護不能だろうw
271名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:26:33 ID:gtrrwbJ00
>>252
いまでも鹿児島の離島にいくと村で子供を育ててる。
隣の家の子供が平然と食事しにくるとかね。
272名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:26:44 ID:gwRNriv80
大家族化するにも、親の両親が田舎に住んでいる場合、
親が仕事がないということになりかねないからなあ。

都市でないと仕事がないからなあ

田舎だと公共事業が地場産業という場合が多いが
公共事業も激減だし
273名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:27:35 ID:ZhnlOoHKO
>>244
来世は女に生まれてくるといいね(^-^)
274名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:28:32 ID:S2U2WaMt0
自分夜泣きが酷かったらしく母ちゃんは
こっちが泣きたいわよ!と言いながら一緒に泣いたらしい
父ちゃんは仕事あるから一切ノータッチ
それでも母ちゃんは鬱にはならなかったと言ってる
昔の人はたくましいよな
275名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:28:35 ID:FaXzVAdMO
>>267
母乳出す努力、とか、人に言われたくないだろうなあと思う。
自分が母乳で育ってたり育ててたら、やっぱりそれが一番良いって感じなのかな
276名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:28:37 ID:PRBuwIoLO
>>259
つまりタウラスのアルデバランみたく聴覚を遮断すればいいということですか、食事・オムツは時間どおりにこなして
277名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:28:51 ID:DvK3WpM10
母親になるべきじゃない人が母親になってんだからしょうがないだろ
まぁ母親とはどういうもんかってのを知らないor教育されていないってのが一番の問題だけどな
旧世代のフェミニストどもの理想郷とは程遠い世界になってしまったな
金持ちは楽でいいよな こんなくだらん妄想だけ言ってればいいんだから
イデオロギーだけの世界で生きる人間の言ってることなんで所詮こんなもんだ
278名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:29:02 ID:3Poe6bT50
人命を大切にしすぎなんだよ

子供死んじゃったワロスwwwwwくらいの空気を作れ
279名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:29:10 ID:fJ5vMIxO0
夫が育児をしないから子供に暴力?
アホか
昭和頃まで夫が育児をすることなんて殆どなかったじゃねーか
それまで嫁なんて、夫に構ってもらえずさらには姑からいびられ続けても子供を育てた
甘えてんじゃねー
280名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:30:01 ID:X9jImwmi0
今の時代は核家族化が進んじゃって、血縁からの有形無形のサポートが
得にくいってのが大きい。
この観点なしに、最近の若い母親は……云々言うのはおかしい。
昔のお母さんより今のお母さんの方が頑張っているのかもしれない。
281名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:30:38 ID:ht6P1Y5q0
>>1
>「寝ようとすると1、2時間おきに泣き声で起こされた。初めての子育てで、なぜ泣いているのかも
>分からない。

そんなの、どんなに遅くとも出産前には学ぶんじゃないか?

産後になって「1、2時間おきに泣くとは知らなかった」とか、どこの「意味不明な供述」だよw
282名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:30:43 ID:j/nHZ57k0
浮気しまくりで家庭を放棄し父親の威厳を自ら失った団塊ジジイが悪いわな
283名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:30:46 ID:EQ9A355P0
>>261
だから、上でも書いてるんだが、、、
核家族化のピークは1950〜60年代なの。

そして、当時、田舎から都会に移住して
結婚し、核家族化社会で子育てした世代(今の50〜70代)の女は、
それでも、ちゃんと一応、ガキぐらい育てあげてたの。

だから、核家族化なんて、今に始まった話じゃないんだぜ?

おまけに、今の若い世代は、核家族化どころか未婚なら80%が親同居で、
昔の本当に核家族だったおっさん、おばさんより親と住んでるっつうのw
284名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:30:46 ID:0bm7zGfb0
>>235
知り合い団塊後半世代がその育児法をしてたよ。
泣いても抱いてはいけない自立心が育たないとかなんとか。
周囲は呆れていたけど、で、出来上がったのが今の団塊チルドレン
結果は?どう?やってみるw
285名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:30:48 ID:YWkxTxW40
>>279
それを言うと、昔の母親の育児なんか今の母親に比べたら遥かに楽だったとか
わけわからんのが出てくるからなw
286名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:31:53 ID:TdhTsvkl0
ここにいるの童貞処女ニートばっかだろ?
そんな奴等に産後の辛さがわかるかよ。
287名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:32:45 ID:PRBuwIoLO
>>258
と言われましても、会社の上司や社長が快く「残業しなくていいから早く帰って嫁さんの手伝いしてあげなさい」と、ドラマみたいなこと言うはずありませんからな( ̄ω ̄)
たぶんんなこと言おうものなら罵声を浴びせてくるのが九割以上かと
288名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:32:56 ID:Z6PGCHPgO
>>1
夜泣きするのは、
@オッパイが飲みたい。
Aオムツを取り替えて欲しい。
B眠たいのに明るかったり五月蝿かたったり暑すぎたり寒すぎて眠れない。
C体調が悪い。
のどれかが殆どだろ。
自分で何も出来ないのだから、泣いて訴えるのは当たり前。
母親ならもっとしっかりしろよ。
そして父親はもっと手伝ってやれ。
289名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:33:25 ID:5gxnRdPg0
いつも嫁姑で醜い争いしてるくせに。
290名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:34:01 ID:EQ9A355P0
>>280
>昔のお母さんより今のお母さんの方が頑張っているのかもしれない。

一体全体、何を?

これまた今の若い世代で激増しちまった、離婚への準備とかか?w
291名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:34:10 ID:NKor02xg0
>>286
はいはい、この世で一番不幸なのは産後が辛いあんたですね。
はいはい。かわいそーだね、これでいいか?
292名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:34:34 ID:YWkxTxW40
>>280
>昔のお母さんより今のお母さんの方が頑張っているのかもしれない。

だから、今の母親の育児はこれだけ大変ですよーって言うのに、
何で昔の母親の育児を非難するほうに行くのかね?
大家族化は嫌だって言って、女の自由なるものを求めてきたのが
日本の女性運動でもあるから、そういうフェミニストたちにこそ
批判するべきだろ。むしろ、その点では保守系の人たちのほうが
大家族のほうが家族のサポートが得られると言ってたわけだが。

それに気付いた最近の若い女性たちが保守化しているってのもあるんだろうな。
最近の若い女性は専業主婦がいいとか、既婚女性は夫婦別姓に反対っていう
統計も出てるしね。
293名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:35:31 ID:rHh9iaWr0
>>277
無知や責任感のない人の方がバランスよく育児してるってのが現実。
一生懸命勉強して大切に大切にって人ほどちょっとしたことで泥沼に陥る。
>>288
なんとなく機嫌が悪くて泣くってのもある。何をしようが泣き止まない事があって、そんな時はあきらめるしか
ないって気持ちが大切。
294名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:35:43 ID:kEoYhUFGO
たくさん運動して、クタクタにさせたらよく飲むし
よく眠る お母さんも眠れる
おとうさんがグズらなければね
295名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:36:00 ID:Tl46EhSZ0
>>279
全く持って同意
しかも昔のほうが女性の立場はまだ低かったんだからなおさらだろう
296名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:36:10 ID:oouaeBee0
>>288
0歳の夜泣きはだいたいそれ。
ほとんどは腹減ったか、オムツだな。
どっちかと言えば1歳くらいの原因不明の夜泣きがきつかったわ。
297名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:36:16 ID:GYCosYVk0
>>1
こういう、陰惨で狙ったスレタイは
やめてー! もうやめてー!
298名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:36:31 ID:j/nHZ57k0
今は昔より家電が多すぎて電磁波出まくりで母子に悪影響
旦那の精子自体の損傷も激しいしな
ウザい餓鬼が生まれるのはそのせいだ
299名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:36:54 ID:Ynx4OlIbO
育児常識も年代によってコロコロかわるから、ジジババがあてにならないことも多いし
親と不和な人もいる

ただ、愚痴だけでも話しあう相手がいればそれであっさり済むことも
多い
親戚より同じ立場の他人の方が気楽な場合もあるし

ホルモンバランスの崩れもあるだろうな
300名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:36:57 ID:PRBuwIoLO
>>280
だいたい縁切ったの母親自身なんですが( ̄ω ̄)
301名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:37:00 ID:lDCNSFb90
>>279
自分の母親は「うばや」と「ねえや」を構えた上で、5人の子供を育てました。
「だっておっぱいが出なかったんだもの、しょうがないじゃないミャハ」とか言ってた。

なんか「昔はもっと酷かった」「嫁は孤立無援だった」とかって聞くけど
そんなん実際は、貧乏人の家か海無し県の農家か、暇な姑が家に立てこもってる大店内部の文化じゃないのかっていうw
302名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:37:08 ID:DvK3WpM10
>>288
夜泣きは本当に理由もなく泣くと思うが
俺は未婚で童貞だけど 弟の世話はしていたからなんとなくわかる
まぁ当時9歳だったから夜泣き始まってもミルクあげたら割とすんなり眠ってた記憶がある
ミルクあげたりオムツ見て異常がなくてそれでもまだ泣き止まないなら放置してさっさと寝てた
303名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:37:15 ID:H7K0LnPK0
>>270
国公立以上の学歴あってルックスもまずまずの
人間なんてそれこそ腐るほど居るし普通の存在だが、
でも数として見たら少数派になるってことだろ
当たり前のことを当たり前に満たしてる人間が
数で表すと実は少数派だったりもするってだけのこと
304名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:37:33 ID:9aLGTYtw0
台湾は産後21日はお母さんはベッドの上で過ごせって言われてるんだけど
日本は産んだらすぐ労働?
その頃にストレス与えまくって心中させまくるのは日本の文化?
305名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:37:40 ID:9erPSvV1O
臨月までは体が重いし周りも気遣うからやたら横になったり睡眠時間が長いんだけど、産後いきなり二時間睡眠になるからこのギャップが辛いんだなー
寝溜めって機能が欲しかった
306名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:38:14 ID:Iv6mO70f0
>>280
核家族は50年前だって同じ
ただ違うとすれば母親の専業主婦度が高かったくらい
この母親は経済的に働かないといけないのか
知らないがそもそも両立できない性格なら潔く
仕事は休むべき
307名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:38:27 ID:Xs9ONqtM0
というか
赤ん坊の口に消音器つけてほっときゃいいじゃん
308名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:39:10 ID:XdLzFK190
確かにに昔の母は強かったと思うけど娯楽が少なかったからなあ・・・
今は独身時代が楽しすぎて、育児が辛すぎるんだよ
309名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:39:20 ID:XwMDfZWZ0
オヤジナンパ?
310名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:39:33 ID:VAT7kgvI0
はやくやめてーはやくやめてー
はやくも母親失格ですね
311名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:39:36 ID:EQ9A355P0
>>303
だから、>>152は必ずしも正解じゃないだろ?
ただ、それだけの話なんだがw
312名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:39:42 ID:PRBuwIoLO
>>282
いや、ドラゴンボールやNARUTOやワンピース見て育った今の若い衆もあんま程度変わらんですて( ̄ω ̄)
やはり聖闘士星矢見せとかんと指標となるべき立派な社会人として育ちますまいて
313名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:40:00 ID:SUndfcEV0
旦那のできる事なんてたかが知れてるし、別に手伝わなくていいよ
そんなことしてる間あったら「靴下出して」「お茶ちょうだい」とかいちいち言わないで
自分でできる事は自分でやって、あとは休まず会社に行ってもっともっと稼いできてほしい
姑も気を使うからめんどいし手伝わなくていい
実母も気を使うから手伝わなくていい

とりあえず金がもっとほしい
金さえあれば用事がある時は無認可託児所にでも気兼ねなく預けられるし
314名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:40:48 ID:Ynx4OlIbO
こういうスレが立つとすぐ昔の大家族マンセーとか昔に帰れ厨が沸くんだよな
315名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:41:03 ID:ImWHHiDGP
アメリカの育児書とか読むと大抵、産後鬱の原因は周りの対応不足ということになっているみたいだね。
あとは出産時に精神的に傷を負ったとか。
実際のとこはどうだかしらんけど。
316名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:41:16 ID:jKadipaR0
>>301
俺も、乳母やお手伝いさんに育てられた口。
親も仕事してたんで、まかせっきり保育園に行く頃には、夕飯まで近所のおばちゃんや婆ちゃん
の家に転がり込んで遊んでた。

今は近所づきあいが希薄だからな、今より昔のほうが近親者の子殺しや猟奇的な凶悪犯罪が多かったんだが、
マスコミが今が一番悪いと刷り込みまくってるんで、近所同士疑心暗鬼になってるんだよね。
どういったつもりでやってるかはサッシが着くけど・・・
317名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:41:21 ID:sX6Omjpk0
>>301
海ってナニ?
流すの?
318309:2010/11/23(火) 21:41:29 ID:XwMDfZWZ0

誤爆したスマソ
319名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:41:36 ID:yfWp/qi20
鬱ってそんな辛いのかあ
320名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:41:38 ID:YWkxTxW40
共同体を重視しているのが保守系の人たちで、
核家族化を進めてきたのが日本のリベラルなるものたち。
そして、そのリベラルなるものたちが女性の人権とか言ってきたから
こんなことになったんだろう。

やっぱり、核家族で孤独化して、一人の母親で育児をしないといけない
という方向性を礼賛してきた日本のリベラルなる者たちがおかしいんだよ。

共同体を重視してその共同体からサポートを得ようと言っているのは
保守系の人たちばかりなので(日本では)、だから、日本の若い女性が
保守化しているんじゃないのか?最近の保守系頑張れ日本のデモに若い女性の
参加がかなり多いっていうし。最近の若い女性が専業主婦がいいとか、
既婚女性は夫婦別姓に反対という統計が出てるし。
321名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:41:47 ID:FIad2nlkO

女性には妊娠から子育ての期間内はいつでも育児放棄から子殺しまで
いくつもの口実が用意されています。

いざというときは入院、実家静養、旦那や他の血縁者に扶養丸投げ、協力の強要、責任転嫁など
何でも御座れです。
安心して子作りに勤しんでください!

322名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:41:48 ID:Xs9ONqtM0
押入れに防音シートはりまくってさ
一晩中換気しといて
そん中に赤ん坊入れとけばいいじゃん
323名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:42:10 ID:H7K0LnPK0
>>311
いや、>>152は正解だよ
324名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:42:23 ID:PJWBsa+l0
>>304
里帰り出産が普通だった頃は、母親は昼間寝てられたけどね。
今はどうなんだろう
325名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:42:28 ID:S6c0ehIs0
横山弁護士?
326名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:42:44 ID:qd5LGeKp0
>>275
世界の子育て見るとびっくりするようなのがあって、
でもちゃんと子供は育ってるのよ
日本のおばあちゃんのちえはもうただの宗教
「かわいそう」という鎖でしばって間接的に虐待してる
327名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:42:59 ID:Zcca8xqe0
>>304
最近は入院中から母子同室で24時間いっしょ、
その合間に沐浴指導とか産後教室とかあんのヨ

あの入院中だけでもゆっくり寝られてたら楽だったのにって思うわー
328名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:43:05 ID:lan00Gra0
>>314
そういう連中は昔の子殺しが多いのは貧困だけが原因だと思ってるからね
いや、そもそも今の方が子殺しが多いと思ってるのかw
329名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:43:10 ID:yP0Pqc8Q0
>>280
>昔のお母さんより今のお母さんの方が頑張っているのかもしれない。

頑張ってるんじゃなくていらん苦労してるんだろ
330名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:43:11 ID:PRBuwIoLO
>>284
それはその後の育て方の問題では( ̄ω ̄)
まぁ深く考えずにファミコンやらガンプラやらミニ四駆やら与えたんでしょうさ、それら蒟蒻と同じで心の栄養無いのに
331名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:43:12 ID:X9jImwmi0
今日の朝日に載っていた記事から少し引用。
落合恵美子 京都大大学院教授

(前略)
その後、兵庫県家庭問題研究所の研究員になり、「母親がちゃんとしていた」と
いわれる60年代と、80年代の母親たちの比較調査をすることにしました。
60年代の母親たちは一人で育児しているように見えて、親族ネットワークの
援助を得ていました。母親自身のきょうだいが4人ぐらいいるという人口学的条件
から、姉妹が盛んに行き来し、いとこ同士がきょうだい同然に大きくなることが
珍しくなかった。
一方、2人っ子が多い80年代の母親は、きょうだいからの援助はほぼゼロ。親は
頼りにしますが、高齢なので頻繁には行き来できません。
(中略)
つまり、孤立した母親が育児できた時代なんてない。母親がだめになったのでは
なく、人口学的条件と社会的インフラの問題なのです。
(後略)
332名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:43:17 ID:LqcxEK9o0
>>311
若い頃から恋愛してきたかどうかは知らんけど
初婚のボリュームゾーンは男女ともに20代後半で、
男女ともに「初婚」の半数以上は20代が占める、という傾向はあるね。
ちなみにこの場合「未婚率」を持ち出すと「生涯未婚者」も含まれるてしまうので
あんまり適切ではないと思う。

21年度 年齢階級別にみた初婚件数の割合
〜19歳 男1.2% 女2.5%
20〜24歳 男14.2% 女20.6%
25〜29歳 男38.4% 女42.8%
30〜34歳 男27.2% 女22.9%
35〜39歳 男12.6% 女8.5%
333名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:43:36 ID:ZhnlOoHKO
はいはい
昔のように共同体を重視する社会になれば
引きこもりもニートも童貞も高齢女子もいなくなる
334名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:43:45 ID:kEoYhUFGO
>>313
それだなぁ たぶん
旦那を構ってる暇なんてなかったなぁ
大学から一人暮らししてと何でもやる夫だからやりやすかった
世話いらずの親父だよ 現在も 
335名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:44:11 ID:lDCNSFb90
産後鬱ってホルモン由来のビョーキだからねえ

産後鬱を患ってる人を声高に責めるのは
痴呆老人に対して「気合が足りないからボケるんだ」とか
「本当に家族を愛しているならボケる筈がない」とか「ボケは甘え」と言うのと同じぐらいには無茶だw
336名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:44:17 ID:jKadipaR0
>>284
団塊とは逆の育児法をやってるぜ。
近所づきあいを大事にして、常にスキンシップを絶やさずにしてる。

人付き合いや、目上の人との接し方を自然に覚えるから、将来役立つんだよね。
337名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:44:19 ID:EQ9A355P0
>>304
>台湾は産後21日はお母さんはベッドの上で過ごせって言われてるんだけど
>日本は産んだらすぐ労働?
>その頃にストレス与えまくって心中させまくるのは日本の文化?

一体全体、何の話をしてるのかさっぱりわからんが、
この国の女に関しては「M字カーブ」というものがあってだな・・・

各国年齢階級別女性労働力率
http://www.gender.go.jp/whitepaper/h19/gaiyou/danjyo/html/zuhyo/img/G_10_01.jpg


結婚出産すると仕事を休むという習慣が極めて強いんだが
そして、それまで女が社会進出できてない証拠だとネタにされて、
フェミニストにまで日本が後進的だと意味不明な批判までされてるぐらいなんだがw
338名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:44:32 ID:PRBuwIoLO
>>286
地獄は言わば第二の故郷( ̄ω ̄)
339名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:45:02 ID:E6dZkVZz0
確かに赤子の泣き声は異常にかんにさわる。
自分の存在を気にかけさせるためのものだから仕方ないのだろうが
母性が刺激されるとかそんななまぬるいもんじゃない。
妊娠中、近所によく泣いてる赤子がいてめちゃくちゃストレスを感じて、
こんなんじゃ自分、ちゃんと子育てが出来るのか?と鬱になりかけた。
幸いうちの子はよく乳を飲みよく寝る子でほとんど夜泣きもなかったから
余裕だったけどw
育児の大変さは子供のタイプによって相当差があるからな〜
それを知ってしまうと、苦労してる人が「なんで自分だけ!?」と
ますます思い詰める気がする。
340名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:45:16 ID:0bm7zGfb0
>>293
育児書通りになんて行かないからねえ
不思議なもので適当にダメ親のほうが、子供がしっかりして良い子だったりするんだよね
341名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:45:32 ID:sX6Omjpk0
>>328
そういうことだと思う。
原因不明で死んだことにしてw
342名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:45:45 ID:yj5keBFr0
つーか結婚したら
育児家事仕事が女の義務だろ。甘えんなよ。
男が快適に過ごす環境を作るのが結婚だろ、夫に負担かけさせんなクズ。
343名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:46:51 ID:9QMz5Fac0
わし、女子高出身だからいうけど、「別学」は必要。
そんで、いわゆる育児や家事、介護などの女の仕事を女がやるっていうことを、激しく否定する人たちがいて・・。

別に子供たちが、自分が作ったご飯食べたり、掃除したうちで元気に過ごすこと素晴らしいことだと思うがな。
344280,331:2010/11/23(火) 21:46:57 ID:X9jImwmi0
若年者の失業の問題もそうだけれど、個人の資質の話にすりかえて、社会全体
としての構造の問題を見逃すのはまずいよ。
いつの時代も大丈夫な人はいるけど、「落ちこぼれている」層が目立ってきた
のだとすると、それは個人に帰するだけじゃ解決できないよ。
345名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:47:21 ID:ZhnlOoHKO
>>342
そんなクズとすらご縁のない俺は最強の勝ち組だわ
346名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:47:38 ID:mQluMnR90
>>343
女子校出身の女は性格悪い
347名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:47:47 ID:YWkxTxW40
>>333
昔の共同体と新しい共同体論の違いも分からないアホだろw
348名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:47:58 ID:j/nHZ57k0
>>304
韓国でも産後1カ月間、母子で産後ケア院に入れる
そこで子供は世話してもらえるし、
母親はエステやヨガや座浴などでゆっくり自分を養生できるし
食事付きで栄養管理もしてもらえるから母乳にもいいね
349名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:47:59 ID:J+X98Y7x0
女が無能な生き物だからだよ
裕福な社会でいわゆる弱者の女子供は
さんざん甘やかされて育ってるからな
350名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:48:00 ID:Ynx4OlIbO
保守かぶれっつか酷使がこういう時「だから女は家にいるべき、学歴や職をつけるな」て吠えるが、
働くことで子供と過剰に密着しすぎないで済むタチの人も沢山いるからな
何が上手くいくかなんてわからん
子供も乳児のうちから人見知り度やら病気のかかりやすさは個人差大きいし
だいいち昔と子供の数も教育環境も育児に関する医学も違うのに
昔はよかった論酷使も育児をマニュアル脳でしか考えられないあたりは
サヨフェミと大差ないわ
351名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:48:01 ID:FaXzVAdMO
>>326
食べたそうにしてるのに可哀想。
とかで早くから色々勝手に食べさせちゃうイメージがある。
自分も一歳で刺身食べさせられたらしいしww
352名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:48:20 ID:lvBkj8MV0
>>346
決め付けは良くない
353名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:49:14 ID:9erPSvV1O
>>337
いや日本にも普通に床上げは産後21日という習慣はあるよ
これを知らないとか教えない家庭が増えてるのかね
354名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:50:06 ID:EQ9A355P0
>>331
>「母親がちゃんとしていた」といわれる60年代と、80年代の母親たちの比較調査をすることにしました。

>母親自身のきょうだいが4人ぐらいいるという人口学的条件
>から、姉妹が盛んに行き来し、いとこ同士がきょうだい同然に大きくなることが
>珍しくなかった。

うむ。この話に関しては、ある程度以上、合理性はある。
確かに、60年代に母親だった世代は兄弟が多いのはその通りで、
核家族化はあったにしろ、親族交流は多かったろうね。

>>332
>男女ともに「初婚」の半数以上は20代が占める、という傾向はあるね。

ちなみに、女はそうだけど、男は既に20代の結婚が過半ですらないよ。
データ上でも既に30歳過ぎてからの結婚の方が多くなってしまってる。
355名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:50:40 ID:PRBuwIoLO
>>335
え、精神疾患系はしゃらくさいオブラートで隠していた本性が現れるので正義の心さえあればモウマンタイだと思って日々精進しているのですが( ̄ω ̄)
356名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:51:29 ID:rIDxWJPr0
>>333
確かにいなくなるかもなあ。
引きこもりやニートや童貞や高齢女子は駆逐しなければって義務感に燃えた
世話焼きで口うるさい世間が復活して、存在を許されなくなるから。
357名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:51:30 ID:BmN5VNJk0
子供が生まれたら実家に転がり込んで3ヶ月は祖母に昼間面倒見させてガンガン寝ろ
夜中はネットやったりテレビ見たりして気楽に子育てしろ

すると追い込まれずに気楽に子育てできますわよ
358名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:51:37 ID:YWkxTxW40
>>350
昔の共同体と新しい共同体論は、別のものだろw
359名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:52:20 ID:lDCNSFb90
>>317
漁師の家の姑は、案外嫁を大事にするとか何とか聞いたことがあるんで…
男が命の関わる生業をやってると、女も女でゴニョゴニョイビリこんでる場合でもないとか何とか。

>>316
うちも本当にそんなもんで、母親以外の大人が常に家にいたよ。
母親には褒められてばかりで怒られた記憶がほとんど無いんだが
考えてみりゃもともと一対一の対面で関わる機会が少なかったからだっていうw
360名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:52:34 ID:4DXPiTlj0
>>339
異常にかんにさわるねえ。
これは経産婦にもうったえる音だから、つい周囲の人の視線が
つらく感じるかもしれないけれど、どうか育児中のママさんたちには
そういう音なのだと理解して、大らかな気持ちで子育てして欲しいよ。
そんな冷たい目で見ているオバちゃんはいないから。
361名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:52:43 ID:PRBuwIoLO
>>345
俺とか言ってますけど、なんか変な漫画に影響されたの?( ̄ω ̄||)
362名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:52:49 ID:BmN5VNJk0
>>348
わー、それ最高
日本はなんでそれができないんだろう
363名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:53:07 ID:81EbroQM0
親と同居すりゃいいのに
自由にセックスしたいからって核家族になるからだよ
364名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:53:11 ID:LqcxEK9o0
>>354
>>332は「21年度の初婚」だから最新ですよ。

その「最新データ」で結婚する男性の半数以上が53.8%が「29歳以下で結婚している」という結果なんだから
異論があるのなら、まず、その証拠を提示するのが普通だよね。

貴方の言う「データ上」というのは一体どこのデータだろう?
厚生省の人口動態以上に信憑性のあるデータがどこにあるのか、是非提示してね。
365名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:53:12 ID:VDgPFr8m0
お互い実家が遠い夫婦のために、
「レンタル祖父」「レンタル祖母」のビジネスを始めれば
ヒットするかな。
366名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:53:14 ID:bs8mYikbO
旦那さんが協力的かどうかでだいぶ違うよなあ・・・と、友達夫婦を見ていて思う
子育てに直接関わるかどうかじゃなくて、気構えというかさ
367名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:53:17 ID:ZhnlOoHKO
>>356
マジレス?d
適当に皮肉っただけでしたw
368名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:53:45 ID:dzvkEqyP0
>>108
自治体でやっているところもあるから調べてみたら。
ただ乳児は無いと思う、保育園のお出迎えや親が帰るまで預かるとか。
責任もあるし問題も多々起きるけど、ある程度は自治体の組織でカバーしてくれる。
369名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:53:47 ID:k6xqMp0uO
>>357
それが出来る状況の家庭なんてそうないわな
370名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:53:51 ID:SUndfcEV0
>>334
いいなぁ
うちも一人暮らし経験者だったはずなのに
子供が生まれたらいきなり旦那が子供返りして子供に張り合いだして
あれやってー これやってー 構ってー構ってー とうるさくなったw

子供と旦那の両方に構って構って言われてる感じで
一人目なのに既に二人子供がいるような気分
371名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:54:11 ID:Ynx4OlIbO
>>335
「ホルモンの動きかじゃしょーがねーか」と本人がとらえて、適度に手を抜くだけでも
だいぶ違ったりする

診断がつかず怠け者扱いされてる人が一番しんどいんじゃないかな
特に成育環境が悪い人だと「ホルモンのせいかも→婦人科行ってなんか薬もらっとこ、カウンセリングも行こう」と
いう選択肢を思いつくに至る基礎知識がなかったりする場合も多いだろうし
372名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:54:17 ID:YWkxTxW40
共同体=昔の大家族の共同体
以外の共同体を考えられないのは反知性だよなw
373名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:54:35 ID:PJWBsa+l0
>>362
旦那の世話しなきゃいけないからじゃないの。
日本の旦那は放っとくとロクなことしないから。
374名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:54:37 ID:j/nHZ57k0
>>362
最近は韓国のそれを参考に商売してる施設が日本にもあるけど、
少ないしやたらと高い
富裕層じゃないと無理だね日本では
375名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:54:48 ID:rHh9iaWr0
>>357
そういう考えを持てる人は、たとえ一人で育児しても鬱になりにくいと思う。
例に出てるような人は、実家に帰っても子供の事が気になってしまって預けても心配でゆっくりできない。
376名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:55:10 ID:G3x+cEmj0
よくわからないけど何でこのスレッドがトップなの?
砲撃線より自殺の方が重大事件?
377名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:55:21 ID:9erPSvV1O
なんか上にもあったけど、いまは男女とも独身時代が楽しいから相対的に育児が辛すぎるんだよ。
娯楽の多さが昔と今とじゃあ…
378名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:55:40 ID:PA94rrLY0
寝ようとすると1、2時間おきに泣き声で起こされた。初めての子育てで、なぜ泣いているのかも分からない。


短時間で起きるのも泣くのも理由なんて考えようとするからいけない
そういうもんだと思うしかない
379名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:57:07 ID:Zcca8xqe0
>>348
台湾も温泉地とかにあるよね、産後院。
日本でもできればいいのに
月30万ぐらいじゃ無理かな?一生に何度もあることじゃないしそんぐらいなら払えるのに
380名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:57:33 ID:PXXJrf260
更年期迎えてホルモン量の低下した中高年に
自殺心中が多いのと同じで、
女性は出産前後にも心身の調子を崩しやすい
精神論だけじゃなく身体の健康が大事
381名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:58:19 ID:PRBuwIoLO
>>371
とりあえず調子悪かったら病院に泣きつくとか中卒にでも出来る判断やん( ̄ω ̄)
382名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:58:54 ID:k6xqMp0uO
>>371
家族が協力してくれなかったら手抜きは出来ない

核家族が多い=同居の家族は夫だけ=夫が非協力的=手抜き出来ない
383名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:59:13 ID:VDgPFr8m0
>>381
生真面目な(というか要領の悪い)人間にはそれができない。
384名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:59:29 ID:et2B2LuGO
>>288
あなたみたいな人がいるから育児の辛さの真実が理解されないんだよ。

そんな「原因」が判明する理由で泣くんだったら辛くないんだよ。
「なぜかわからないが何をしても泣く。5時間泣き続ける」
なんて日々を2ヶ月でも送ってみな。
ノイローゼになるから。

仕事してる脳では絶対に育児は無理。
絶対に止まらない目覚まし時計が5時間鳴り続けると思えばいい。

あの日々は地獄だったな…。
385名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:00:11 ID:PMkg6HZN0
育児ノイローゼで自殺する人は年間1200人程度
386名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:00:21 ID:BmN5VNJk0
>>375
ええ、おかげで。でも夜中に赤がなくと「どうしてなくの!」って叫んだことが1度w

産後院いいねえ
うちの娘が赤ちゃん産んだら30万ぐらいだったら私がお金出して入れてあげたいわ
387名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:00:24 ID:EQ9A355P0
>>364
そこらになると過半かどうかなんて誤差程度の話になるから、
まあどうでもいいっちゃどうでもいい話なんだが、
一応じゃあ、データ出してあげようか?

2005年ですらこれ

http://www.mw-personal.jp/img2/gf03.gif
http://www.mw-personal.jp/img2/gf02.gif

確かに、人口バランス的に、今の30代後半世代が多いからバイアスはかかるにしろ、
平均初婚年齢すら、男は30歳上回ってんだから、こんなもんよ
388名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:00:55 ID:kEoYhUFGO
>>378
具合が悪いとか以外なら、テキトーにやればいいんだよ
泣き方がおかしいかどうかの区別くらい、
自然にわかるようになるしね 
うちは兄貴が妹が変と言いにきて、熱出てることを知ったこともあるけど
389名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:02:09 ID:PXXJrf260
妊娠出産は病気じゃないから全部我慢すべきとか
母乳で育てるのだから薬なんてもってのほかとか
母親がしっかりさえすれば病院なんて一切必要ないって
強迫観念の一掃をしないと駄目だね
390名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:02:22 ID:gtrrwbJ00
農家は絶対に朝起きなければならないってこともなかっただろうから、子供が酷く夜泣きしたら夫婦で朝はだらだらできたんじゃないかな。
391名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:02:27 ID:5JQRAOV30
>>136
人のせいにする前に、
おまえが軌道修正すればいい。
392名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:02:27 ID:HzrzqqoW0
妊娠出産した友人達はみんな程度の違いはあれノイローゼみたいになってたなぁ
時々休日とかに赤ちゃんの面倒3時間くらいみて、近所の喫茶店とか図書館とか行ってもらったりしたよ
こちらも赤ちゃんの扱いがしろーとだから、すぐに何かあったら連絡つく距離にいてもらったけど
でも、たった3時間でも休憩とれるのが助かる、ってすごい喜んでた
393名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:02:39 ID:YWkxTxW40
>>384
育児なんて多様なのに、何で自分の育児で
育児はこれだって決め付けるのかね。
健康優良児の育児で育児の大変さを
語られても、それよりも大変な育児があるわけだし。
394名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:02:40 ID:oouaeBee0
>>382
育児はともかく、家事とかいくらでも妥協(手抜き)すればいいじゃん。

完璧を求めるから旦那手伝え⇒旦那が協力しない⇒ストレス溜まる
の流れだろうし。
395名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:02:50 ID:Mw3E4juuO
「子育て教育研修制度」みたいなのを、妊娠した時点で夫婦一緒に受けさせるような、強制力のある制度が必要だ
昔は姑が子育てを嫁に教えてたんだが、核家族化で今はムリだしね
396名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:03:12 ID:PRBuwIoLO
>>383
いや、私生真面目で要領がかなり悪いですがなんかあると医師えもんに泣きついてますが( ̄ω ̄)
そら人体は医学にしかどうにか出来んのですから医学になんとかしてもらうしかないですわな
397名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:04:04 ID:rHh9iaWr0
>>389
できればいいけど無理だと思う。
世の中には子供が風邪を引くのも親の責任って言うような年よりもたくさんいるから・・・。
>>394
それだけ真面目な女性が多いって事だと思うよ。気質の問題だから簡単には変えられないんじゃないかな。
398名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:04:35 ID:BmN5VNJk0
というか、ヒマなあたくしたちババアがボランティアで月2〜3日
赤ちゃんを交代夜勤で見てあげたらいいんじゃないの?
ババアがあまってるんだからさ、40以上の
30万もかからず、紙おむつとミルク代ぐらいの費用で1ヶ月母子を預かるのよ
かわいいじゃない、小さい赤ちゃんをお世話できたら
ちゃんと監視で看護師様が目を光らせてくれたらそれで安心じゃない?
399名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:04:57 ID:kEoYhUFGO
理屈が通ると思い込んでいるなら
赤子と話し合えばいい
400名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:05:09 ID:PRBuwIoLO
>>384
つ 工場用強力ゴム耳栓
401名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:06:06 ID:lDCNSFb90
>寝ようとすると1、2時間おきに泣き声で起こされた。

これポイント。
「寝ようとすると」の前に
「オムツを替え、オッパイゲロの片付けをし、風呂に入れて何か飲ませ、
何十分か抱っこして寝かしつけてようやく寝た。その間を見計らって大急ぎで何かを食べ、
5分でシャワーを浴び、洗濯機を回しついでに茶碗を洗い洗濯物を干し、上の子が居れば相手をしてやり、
へとへとになってようやく布団に倒れこんで」 という一連の動作が入るw
402名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:06:14 ID:EQ9A355P0
>>384
で、「現代の赤ん坊」 が 「昔の赤ん坊」 と比較して変化でもしたわけ?

いや仮にそういう話なら理解や同情をしないでもないが、
事実、昔の日本の母親はそんなのこなしていたんだっつうの

おまけに>>382の言う核家族化なんて、
それこそ、20世紀半ばの集団就職の頃の方が影響も大きく、
今や、その影響すら薄れてるんだぜ?

まあ、親と住みたがらない奴らが、核家族でやってるにせよw
403名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:06:15 ID:cwm5bzUb0
産後は普通の身体じゃないし
しかも、赤ちゃんの面倒みなくちゃいけないから
そらもうしんどいよ。
でも頼る人なかったら、それはそれで自分で頑張るしかない。
バタバタしてるうちにそのうち子どもは大きくなる。
404名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:06:15 ID:HzrzqqoW0
>>396
真面目というか、気を使う人が多いんだと思う
気付いたらどんどん自分を追い込んでしまったり
このぐらいのことで頼んでいいのだろうか、とか?
405名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:06:19 ID:k6xqMp0uO
>>394
女が手抜きをすることを良く思わない男はわりと多いんじゃないか?

今日は食事つくれないの…→俺は毎日働いてるのに!怠けるな!
みたいな
406名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:06:37 ID:qd5LGeKp0
>>235
夜はほっておく国もある
赤ちゃんて寝ぼけて泣いたりもするし
夜泣くたびに誰かが行くとかえって何かが起きてると不安になってしまうという考えらしい
でもちゃんと時計見ながら様子見るらしいよ
407名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:06:38 ID:rHh9iaWr0
>>395
その研修制度は夫だけじゃなく、祖父母も強制対象にいれないとダメだと思う。
昔の人の考えはほんと強烈だから。
大学の時に妊産婦に会う機会があったけど、だんなよりも手ごわいw
408名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:07:54 ID:gtrrwbJ00
>>394
それはあるね。
仕事してても専業主婦だった自分の母親のように家事しようとしたり。
409名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:09:16 ID:EQ9A355P0
>>397
>それだけ真面目な女性が多いって事だと思うよ。
>気質の問題だから簡単には変えられないんじゃないかな。

で、聞きたいんだが、その「真面目な女性(笑)」とやらが多いんだとすれば、
筋を変えて話すが、なんでまた今は若年離婚の割合が激増しちゃってんの?

本当に今の日本の現代女が「真面目」なの?

ただ単に、昔の女より我慢が利かなくなっただけじゃないの?w
410名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:09:34 ID:lDCNSFb90
>>405
うちがそれだなー

離婚したw
411名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:10:21 ID:PXXJrf260
赤子が泣いたら起きてまた一緒に寝る
家事雑事はジジババパパが全部やる日がたまにあるだけで
寝不足解消して全然違うんだけどね
412名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:10:39 ID:n7GZLKbg0
>>342
結婚前はママン
結婚後は嫁さん

男はいつになったら自立できるのぉ?
413名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:11:57 ID:Ww1iyuI80
>>409
20回もレスしてすごいねー(棒)
414名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:12:02 ID:BtjanKYU0
>>1
 「やめてー!もうやめてー!」「母親失格、もう死にたい」…

そうかでは今ココで死ね
甘えんな、それでは何故結婚して子を産んだ?
自己責任だろう
責任を取れないなら今すぐ死ね
子は旦那が立派に育ててくれるさ
さぁ安心して死ね
415名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:12:17 ID:EQ9A355P0
>>410
なんで、あえて俺が簡単に離婚もしちまう現代結婚について語ってる矢先に、
離婚している人間が登場しちまうんだか・・・w

いや、別に文句があるわけでもなんでないから構わんがw
416名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:12:30 ID:HzrzqqoW0
>>409のまわりには不真面目でフシダラな女性しかいないことは分かったからw
417名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:12:36 ID:fLWf3M+70
>>409
昔っていつのことを語ってるのか分からんけどさ、
今と違ってノイローゼになるとか子供殺したり心中したり、自殺する母親って少なかったの?
418名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:13:07 ID:mCrAG3oA0
昔は紙おむつなんてなくて、蛇口ひねってもお湯しか出なくて。
家事も今と違ってすべて手作業だった。
今の時代が一番恵まれている。
地域のつながり?
昔は今より家と外の区別がはっきりあって、君らが思ってるほど理想的な助け合い社会ではなかった。
要は母としてのキャパが今と昔で違うだけ。
419名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:13:09 ID:oQRsci3XP
生むなよバカww
420名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:13:14 ID:RwydVrQX0
日本破壊計画がうまくいってるって事だろ。最悪だけど。
421名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:13:30 ID:rHh9iaWr0
>>409
これは想像になるけど、若年離婚するグループと産後鬱のグループは所属する人が違うと思うよ。
子供を持って色々な家族を見るようになればわかるけど、ほんと頑張ってる女性は多い。
俺は仕事と家事の手伝いだけで申し訳ないなって思うぐらいに。
422名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:13:33 ID:qd5LGeKp0
>>288
赤ん坊は自分が起きてるのか寝てるのかもわかってないぞ

明るい方が安心すると思えば、暗い方が安心するのか落ち着いたりするし
夕方は訳も泣いたりするぞ
423名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:13:38 ID:gtrrwbJ00
>>402
核家族の絶対数が当時は少ないし、出産年齢も今より若いだろ。

で、結局労働時間が日本は長過ぎて夫が支援できない。ドイツフランスでは日本より月平均50時間も少ない。
このぶん夫が家事育児するだけでも問題はずいぶん減るはずだ。
424名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:14:12 ID:S+lddg80O
迷ったら何処かへ預けてしまった方がいいね…
一度離れてみて
母親の落ち着く時間を
身内や友人や保健センターや育児支援センターや子育て110番や病院や近所の人達やNHK教育テレビに相談してみて
少しでも良い方向に向かうように
解決出来るといいね…
425名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:14:59 ID:HzrzqqoW0
昔の母親と今の母親の違いって言うより、
社会全体の違いがあるからでしょう。
男も女も含め
個人的には寛容さが無くなったのが一番大きいと思うな
人情とか寛容さとか、ノスタルジーじゃなく、大切なものだと思う
426名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:15:01 ID:EQ9A355P0
>>412
無職でもないなら、通常、男の方が自立した存在で、
その嫁さんとやらは自立すらしてない扶養対象の存在であるケースも多いと思うが

>>413
俺にしては少ないし大した事ねえなw
427名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:15:03 ID:c4OryFjdO
やめてー!ぼうやべで、ばぶうー!
428名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:15:15 ID:Wmy/m0ai0
妊娠してから乳離れするまで2年以上、続けて3時間以上の睡眠は
とれなかった。
なかなか疲れがとれずにいた頃、あまりに気の利かないだんなにイライラし、
「続けて眠れないのは辛いんだよ、少しはわかってよ!」とキレたら
「ホルモンバランスがそういう状態でも大丈夫なように
 なっているから辛くないはず」と言われた。
ググって調べた様子なので、
「優しい言葉をかけてあげましょう」だの
「いたわってあげましょう」という言葉は
山ほどでてきたと思われるが、拾ってきたのがそれですか…。
429名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:15:21 ID:lDCNSFb90
>>409
自分の場合は、
自分がフルで働いて、食事作って掃除して子供の面倒みて、って全部やってるんだし
旦那は要らんな、という結論に達したので。
稼ぎ手がどうとか専業兼業とか夫とか妻とか言う前に、相手を人間として尊敬出来なくなった。
赤ん坊抱えて強貧血起こした嫁に向かって「俺の飯どーすんの?」とか言う人間と
一緒に暮らし続けても実際しょうがないしね。
430名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:15:40 ID:YWkxTxW40
>>423
夫の育児参加の北欧でも母親の子供虐待が後を絶たないことの説明が付かないw
431名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:15:46 ID:4DXPiTlj0
>>394
家事新米だと、手抜きの肝がわかりにくいんだよ
1階だけ赤ん坊の世話をして、2階の掃除はしばらくしないとか
一部屋を納戸にして、になんでも放り込んで誤魔化すとか。
大鍋で野菜と肉を煮て、そのおかずでとりあえずいいだろうとか。
432名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:15:57 ID:PJApB64fO
>>9
お前が無知にもほどがある。
長い間羊水の中にいた赤ちゃんは急に光や音のある世界に出てきてすごく不安で不快
音と光に非常に敏感で、日中は煩いし眩しいし慣れないんだよ。
大人とは全く違う感覚で生きている。一歳過ぎると脳のシナプスが整理されて
必要な情報を取捨選択できるようになる

なので発達するまで、静かで暗くなった夜にその日中のストレスで泣き叫ぶ
腹が減ったりオムツが濡れてるだけではない
433名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:16:39 ID:Ww1iyuI80
>>414
嫁が死んでも旦那が立派に育てられるんなら、
なぜ生きてる今助けてやらないんだ?
434名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:16:50 ID:thZLCaZJ0
>>27
ヨコベン最初は温厚なお爺ちゃんキャラだったのに突然ぶち切れジジィキャラに変わったよなwww
435名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:16:56 ID:j/nHZ57k0
便利=恵まれてる
ではないだろ
手で洗濯したり畑仕事を手伝っていた時代のほうが、
心身ともに鍛えられて恵まれているとも言えるだろ
>>418
短絡的思考の低脳乙
436名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:17:05 ID:k6xqMp0uO
>>410
うちも今離婚準備中
保育園の子供1人いて今また妊娠してるけど、家事の手抜きはいっさい許してもらえないし、働けないことを責められるし、生活費以外の出費を一切認められない
更に妊娠中の不快症状を何1つ理解してもらえないし、上の子の面倒さえみてくれないし、胎児を気にしてくれることもない
437名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:17:34 ID:mCrAG3oA0
乳幼児期がそういう状態なのは太古から今まで同じだろうに。
現代だけ夫が育児放棄しているというのか?
要は現代女のキャパ不足。
438名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:17:55 ID:kEoYhUFGO
18年前にもここにネガティブなレスしてるような
親戚のおばさんみたいなのがいたなぁ
その息子は奥さんが子を連れて離婚したっけ
時代が変わってもいるのね
439名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:17:58 ID:n7GZLKbg0
>>426
あのねー知ってる?
お金を稼ぐのは子供でもできるんだよ。

でもね。
自立というのは家事一般ができて初めて自立って言えるんだよ。
奥さんが倒れたらどうするの?
いい歳の大人が、ママーン助けてー!って頼むのぉ?恥ずかしいwww
440名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:18:00 ID:7j759IqF0
お前らのために、子供手当てまで与えてやってるんだ。
しっかり子育てしろよ!!
441名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:18:07 ID:et2B2LuGO
>>402
で、って言われてもw

でも注文してるならしてあげるよ。
あなたが何言ってるかわからないけど、核家族化以外ないんだよ。
育児は人手。それに尽きる。

5時間泣いてる赤子も、5人で面倒みれば一人1時間の世話ですむ。
実際は5人どころかじゃないよね、近所の人(大人はもちろん子供も)も含めて。
10人くらい「ちょっとした世話」をやいてくれる人がいたんじゃない?
その状態じゃノイローゼにはならんよ。

育児が辛いかどうかは人手だから。
442名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:18:29 ID:HzrzqqoW0
>>436
お体に気を付けて
443名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:19:19 ID:n7GZLKbg0
>>436
あ!そのクズ男って「妊娠は病気じゃない」というのを
すごく誤解して信じ込んでるんでしょ?
バカだねー。何でそんなバカと結婚したの?
バカの子供産んじゃってカワイソー。
444名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:19:21 ID:gtrrwbJ00
>>425
1970年代頃までは東京のバスや電車で普通にわかい母親が胸をはだけて授乳してたよ。まわりもそれが普通だと思ってた。

今の若い連中は信じないかもな。
445名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:19:31 ID:Zcca8xqe0
>>406
それで育ってるんだからねー。

スポック博士の育児書なんて今ではボロクソに言われてるみたいだけど
あれは核家族化家庭には合ってた育児法だったんじゃないかなーと思うわ
446名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:19:44 ID:EQ9A355P0
>>416
いや、俺の周りには離婚してる奴なんか少なくて、
この間も今度結婚する同級の男と話してて話題にしてたぐらいだが、
2ちゃんで、そんな半径3メートルの話だけしても仕方ないし、
俺はあくまでデータで見える話を語ってるだけなんだがw

じゃあ、見てみる?離婚率?
若い世代になればなるほど上昇してる離婚発生度合いの酷さをまさか知らないの?
そんなに一般的な事象や社会現象に関して無知なの?

○ 年齢層別有配偶人口に対する離婚率

http://research.goo.ne.jp/database/data/000575/image/image004.gif
447名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:20:29 ID:oouaeBee0
>>439
自分がハズレを引いただけだろw

家事くらいこなせる男は多いぞw
448名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:20:36 ID:rHh9iaWr0
>>437
今は子育てに対する要求が昔に比べ格段に高くなったってのがあるでしょ。
アレルギーはもちろん、寝かせ方ひとつとっても色々な考え方の中からよりよい物を選ばなきゃならなくなたし、
英語だリトミックだお受験だ・・・と。
449名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:20:41 ID:FHgbkE1T0
産んだ子より自分のほうが大事にされない、とか
拗ねてるくらい、いまの子育て世代の女は幼稚。

別に子ども産んでない女は幼稚じゃないかというと、
輪をかけて幼稚。
子ども産むよりママと一緒にお買い物だしね。

そんなような女が子育てなんかできっこない。
450名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:20:43 ID:LqcxEK9o0
>>387
ん?
それ「昔のデータ」だよ?

「最新のデータ」に対して「古いデータ」を持ち出して
>データ上でも既に30歳過ぎてからの結婚の方が多くなってしまってる。
というのはおかしいよね?
むしろ逆。

昔は「30代以降の結婚が多かった」のに最新データでは「過半数が20代で結婚している」わけだから。
451名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:20:44 ID:lDCNSFb90
>>436
自分を労ってね
452名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:20:47 ID:mCrAG3oA0
>>441

> 5時間泣いてる赤子も、5人で面倒みれば一人1時間の世話ですむ。
> 実際は5人どころかじゃないよね、近所の人(大人はもちろん子供も)も含めて。
> 10人くらい「ちょっとした世話」をやいてくれる人がいたんじゃない?

いねーよ!
昔だっていまと似たり寄ったりだ。
日本人は昔から内と外を区別するんだ。
下手な育児すりゃ姑から嫌みバリバリだしな。
453名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:20:51 ID:cwm5bzUb0
陣痛で苦しんでいる時
「これからモーニング食べてくるけど、あんまり痛がるなよ」
って言われた。
産後、頼るところもないから養生せず。
旦那は「お前はいいな。赤ん坊と遊んでたらええんやから」
って言った。
離婚もせずきたけど、今でもちょっと恨んでいる。
454名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:21:02 ID:mQluMnR90
>>444
1970年代生まれの嫁が俺の叔父に公開授乳を強要されて、切れまくっていたな。
455名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:21:09 ID:GXirjlmhO
>>342
力むなよ。君はまず脱童貞しろ。
456名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:21:18 ID:7j759IqF0
離婚しろ。
さっさと離婚しろ。
出来ちゃった結婚だろ?

ソープででも働け。
457名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:21:59 ID:YWkxTxW40
>>439
家事一般ってそんなに大変なのか?
まぁ、米を収穫してとか、風呂は薪で焚いてとかなら相当大変だがw
白物家電が出てきた時の当時の主婦は、一日10時間くらいに感じてたのが
48時間くらいに感じるようになったとか言ってたが、その家電は今の性能よりも
格段に悪い40年以上前とかの話だがなw
458名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:23:29 ID:rHh9iaWr0
>>444
つい最近ショッピングセンターで白人嫁が胸をはだけて授乳開始したのを見た姑らしき日本人婆さんがあわてて
布をかけてるのを見た。
人それぞれじゃないかな。
459名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:23:37 ID:S4JDBmTQO
まぁ昔は二次元に耽溺するようなひ弱な男もいなかったしなw
社会全体が幼児化してるんだろうな
460名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:23:47 ID:lDCNSFb90
>>449
>産んだ子より自分のほうが大事にされない、とか
>拗ねてる

あー
多いよね。確かに多いよ。
拗ねて子供に張り合って、
「俺様を一番大事にしろ!」的な態度を取り出す「男」。
461名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:23:55 ID:Ww1iyuI80
ちなみに、婆どもは文明の利器が何もなかった時代に
すべてをこなして孤軍奮闘してたようなことを言うが、
真に受けるなんてどうかしてるぞ。てか嘘だから。
大家族で、旦那の妹たちだの姑だの、金持ちでもない
家庭でも近所のガキを子守に雇ったり、台所仕事だって
使用人や家族に投げられた。田舎の貧乏な農家でもな。
昔の女はできていたのに〜 てのは、いい加減にやめろ
462名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:24:02 ID:kEoYhUFGO
テーブルの脚に紐と鈴つけて 階段から落ちないように柵をしてたけど
落ちて大ケガしたけど、ちゃんと大学生してますよ
生きてりゃ色々あるさー
463名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:24:11 ID:qd5LGeKp0
>>201
カーテン五時には引いて
照明を白熱灯に変えてもダメかな
テレビは極力つけないで

って、もう色々試してるよね
私の母が同じ。居眠り程度で平気
そっか、ばーちゃん苦労したんだろうな
464名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:24:11 ID:BXj3qVmYO
>>429
大元の原因はちがうけど、似たような考えにも至って、うちも離婚したな。
あと産後のセックスが苦痛で死にたくなったことがあった。
465名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:24:12 ID:1BYkwKunP
>>238
同じこと思った。子供への虐待は母親の方が圧倒的に多いんだよね

母親となるべき自覚も教育もなく
本能的な幸福の追求と獲得があたりまえの環境にいるから耐えられない
そもそも子供を育てるにも夫婦で家庭を築くのも
努力し耐えるこが多い、その毎日が当たり前
女の幸福追求を当たり前にしてしまった社会を引きもどすのと
次の親となるべき子供の教育が大切
466名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:24:19 ID:j/nHZ57k0
>>437
お前は人間としてのキャパ不足だな
467名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:24:22 ID:YWkxTxW40
>>448
その同調圧力が問題だ。
周りが同じ塾に行ってるから家の子供もとか
何でも周りに合わせるのか。
塾なんか行かないでも、大学院まで行けるよ。
468名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:24:28 ID:9/+OxHp40
妹が嫁に行ったんだけど
姑が間違った知識で赤ん坊の面倒みるって文句言ってた
今って育児でこれがいいあれがいいってのもどんどん変わってるらしいし
でも一度子供を育てた世代はなかなか新しい方法とか受け入れ難いだろうし
祖父母と同居したくないっていうのもわかる気がする
でも手を借りないと厳しそうな気もする
だからやっぱり子供作るのは面倒くさそうで敬遠したい
469名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:24:34 ID:k6xqMp0uO
>>453
うちは陣痛でヒーヒー言ってる時に「くしゃみしそうな変な顔」って爆笑されたから部屋から追い出したな…
470名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:24:38 ID:Q6EP9E+00
姑がいたらいたで、キレて離婚するか殺すし
471名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:24:46 ID:PXXJrf260
精神面だけで語るんじゃバランス悪いんだよ
身体の健康は不可欠
寝不足の解消だけでもぜんぜん違う
472名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:25:13 ID:PJApB64fO
最近の女は働きながら家事しながら育児もしながら姑舅小姑小舅の面倒も求められる
今の時代旦那の低い給料で生活できるわけがないから働かざるをえない女性が殆ど
専業のが少ないよ。なのに家事も育児も全部女。

男も女も子育てが身近でない(兄弟が少なく弟や妹がいない)家庭で育てられたれたのが原因
473名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:25:14 ID:oouaeBee0
>>448
子育てに対する要求は高くなってるけど、モノとかお受験じゃなくて、
育児や赤ん坊に対する他人の要求が高くなったってことだろ。
夜泣きが騒音になったり、バスや電車で泣く子供を邪険にされたり、
ちょっと目を離すだけでボロカスに言われたり等々。
474名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:25:46 ID:EQ9A355P0
>>439
>奥さんが倒れたらどうするの?

で、旦那が倒れたらどうするの?w
475名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:25:47 ID:WG7gbWo60
自由ありきで
義務付ける教育をしてこなかったからだよ
476名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:27:14 ID:pzO7Br5DO
亜鉛欠乏だからだろ
477名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:27:21 ID:zmX/lXcA0
>>471
俺は男だが、夜勤が続くと地味に精神的な負担も積み重なっていくな。
睡眠って本当に大切
478名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:27:25 ID:5gxnRdPg0
ママ友と1000円ランチとか食ってる連中の何が大変なんだ。
479名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:27:32 ID:PXXJrf260
いくら母親でも睡眠と栄養を与えないと死ぬよ
480名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:27:51 ID:rHh9iaWr0
>>467
同調というよりも確率論じゃないかな?自分を犠牲にしてでもよりよい選択肢をというのは親として自然な考え方だと思う。
>>473
それもあるかもね。親はパーフェクトベビーを求め、世間はパーフェクトペアレンツ(マザー)を求める傾向があるから。
481名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:27:52 ID:mQluMnR90
>>457
嫁に言わせると、昔の方が家事は楽だったそうな

食器洗いに脂汚れはないし
洗濯物もそれほど多くない
家具も多くないので掃除も楽々
お湯がなくて水だったのが唯一辛かったらしい

ちなみにうちでは薪で風呂炊くのは男の仕事だった。
482名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:28:34 ID:gtrrwbJ00
50年くらい前までの農村では子供は本当に子宝で産めば産むほど労働力として使えたから平気で4、5人産んでいた。
畑仕事させたり幼児の面倒見させたり食事の準備させたりね。
483名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:29:03 ID:swlJsvFS0
小町なんかみてると本当によくわかるんだが
いまの女はレベルが低すぎる
あんなのリアルじゃ極一部と思ってたが、そうでもないのが怖い
484名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:29:03 ID:7j759IqF0
つーか、二十歳くらいの女なら、これくらいの育児には耐えられる体力がある。

また若いがゆえの未来志向があるから絶望感なんて持たない。
惚れた男と一緒に生きて行きたいという思いが強い。

女は歳を取るごとに現実主義(夫に甘えて楽をしたい)になっていく。
それなりの男性経験があるから、昔の彼氏でも思い起こして、離婚志向に走る。
485名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:29:47 ID:EQ9A355P0
>>449
まあ、別に他の男が結婚してただけの女がどういう人生を送ろうと自由でいいんだが、
結局のところ、今このスレに出てきて自己紹介してくれた
離婚していく女の皆さんのレスを読んでみた限りでも、
要は、自由にやりたいから離婚したってだけの話

まあ、そんな選択を取れるぐらい女が自由に生きられる時代で、
まだ鬱だの何だの不平不満や甘えを言ってるから笑われるw
486名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:29:49 ID:kEoYhUFGO
いま生きて、退屈に携帯触ってる人間は
ちゃんと育ってるからやれてるわけで
自分たちも大なり小なりケガや病気くらいしてきたでしょ?
だから心配いらないって
487名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:29:58 ID:et2B2LuGO
>>452
え、普通にいるよ。
夫、姑、義姉、義妹、その子供、両隣りの家の奥さん、その子供数人とか。
↑昔なら別に珍しい家族形態じゃないし、なんならもっと兄弟いるしね。
あなた育児ノイローゼを語ってるんでしょ?
嫁姑の問題はまた別だよ。
そりゃ、この家族形態の方が嫁は姑問題で辛いだろうね。
でも育児という点だけみれば現代より楽だよ。

病気した時に育児しなくていいだろうしね。
488名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:30:02 ID:Q6EP9E+00
>>480
まあ、パーフェクトぺアレンツどころか、仕事とかでも常に完璧な人間を求められる
からな。 それ以外はみんなダメ人間なんだから不遇は我慢しろみたいな。
489名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:30:42 ID:ImWHHiDGP
>>474
離婚してナマポ
490名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:30:44 ID:j/nHZ57k0
>>483
2ちゃんを見ていると今の男のレベルも相当低いのがよく分かる
もちろん極一部ではないわな
491名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:30:55 ID:YWkxTxW40
>>461
家電で考えても昔の主婦のほうが大変だよ。
それに、昔の大家族ではない主婦はどうなってたのかって
話にもなるわな。
492名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:31:04 ID:b11cLOyuI
>>484
本当にそう思うのー?
493名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:31:05 ID:H7K0LnPK0
>>484
単純に30半ばも過ぎて体力が落ちてる人が
赤ん坊の世話をしてるってのも欝になる
原因のひとつだろうな
494名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:31:13 ID:k6xqMp0uO
>>478
そんな子持ちの専業が日本に何人いると思ってるんだ?
495名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:31:53 ID:ZIJEpFh2O
>>460
IZAMUか
496名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:32:01 ID:swlJsvFS0
>>490
それは同意
だが、ねらーはある程度自覚があるが、奴らにはそれがない
そこが最悪なんだよ
497名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:32:20 ID:sXQNI5mo0
いい感じで日本が壊れているな
1日でも早くもっと滅茶苦茶になってほしい
年間自殺者は500万人くらいがいい
498名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:32:43 ID:lpVdPtOIO
産後鬱は時間が解決するから、回復までの育児の手助け体制を整えれば乗り切れるよ。

ホルモン異常もあるから、我慢とか根性で解決しない。
499名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:33:19 ID:4OBwpfSLO
赤ちゃん作る行為は楽しくて気持ちいいのに、子育てはつらいのねん
500名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:33:22 ID:Ww1iyuI80
>>491
どうかんがえても少数派で、そういうひとは
そりゃご苦労なことだったと思う。
でも、珍しく人よりうんと苦労した人がいたから
といって、そこを基準にするなよ
501名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:33:35 ID:cnZQxbMb0
世の中がぬるいんだよ

半島みたいにミサイルが飛び交うくらいの緊張感があれば産後ウツなんて死語になる
502名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:33:50 ID:GsgUaYqB0
女って基本的に悲劇のヒロイン症候群じゃないと気が済まないの?
503名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:33:57 ID:oy1bBWrP0
「珊瑚打つ」

朝日のことか。
504名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:34:01 ID:PJApB64fO
>>474
大した給料もいれないくせに(自分のが給料高い)
偉そうに命令してストレスが溜まるだけの旦那なら別にいらんよ
自分は正直種だけもらった恩しかないな。子供がいればそれでいい。仕事もしてるしな。
505名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:34:03 ID:j/nHZ57k0
>>496
それはお前の独断と偏見だろ
お前のような陰湿陰険な奴が女のストレスになる
506名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:34:44 ID:n7GZLKbg0
>>447>>457
ぶ・・文盲
話の流れぶった切って、そのレス?
意味不明www

>>474
まず、質問に答えようね−。
答えれないから誤魔化したつもりかなあ?w
507名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:35:28 ID:QzKhbwZcO
この手のスレになると自分語りしたがる女が湧いてくるな。
“夜泣きばかりの赤ちゃんの子育てって大変なんだからー、うちの場合なんか以下略”
508名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:35:32 ID:kEoYhUFGO
>>493
そうだね 42才で大学生と高校生2人子がいるけど
いま赤子と向き合えと言われたら
たぶん体力的、精神的にに無理だろなぁ
509名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:35:33 ID:EQ9A355P0
>>461
だから、何で、昭和20年代より昔の話を持ち出してんだよw

今の女が急に核家族化の波に浚われて、
急に孤軍奮闘、子育てさせられるようになったとでも言うわけ?

だから、何遍でも言うが、核家族化が最も進行したのは1950〜60年代。
田舎から都会に若者の人口移動が最も激しく発生した時代。

その時代に都会にきた女なんて、
それこそ親類すら少ない中、孤軍奮闘やってたんだっつうのw
510名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:35:35 ID:Q6EP9E+00
女っつーのは、どんなにつらくても貧乏でも周りと同じなら、まあ平常心を
保てるわけよ。 だから「昔の女」が優れていたわけではなく、総貧乏で
中流なんてなかったから別にそれでよかった。

比較や競争になったら耐えられないのは女の宿命。 男でも女々しくなってる
から似たようなとこあるけど、それでも女のほうが弱いだろう。
511名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:35:44 ID:Vw+4Y8K90
「俺のパンツドコー?」「俺の靴下ドコー?」「俺のメシは?」
「なんだよ明日あのシャツ着て行きたいのに洗濯してないのかよ」
未だにこんな男がいるのかどうか知らないが、
家事一般が大変じゃないというのなら、
こういう男にこそ一度、嫁のいない状態で『便利な家電』を使って
兼業主婦の「仕事しながら家事育児」を実行してみてほしいな。

どうとでも手抜きできる夫一人分のじゃなくて、
赤ん坊のおむつ替え・ミルク・風呂・寝かしつけその他含めた
『家族全員分の掃除洗濯家事炊事』をな。
512名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:36:21 ID:swlJsvFS0
>>505
そうか
だが、お前がなんと言おうと小町がマトモとは思えんよ
513名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:36:35 ID:rHh9iaWr0
>>478
最近は人付き合いの苦手な人が増えてきてるから、ママ友同士の付き合もけっこうしんどいらしいよ。
>>488
結論としては母親は図々しくなれって事だね。
死語だけどオバタリアンがベストな母親像ってことだ。
514名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:36:45 ID:HzrzqqoW0
>>446
そんな必死にならなくてもいいよーw
周りの人間はそんなんじゃないんだぜっっていわれても、
何か現代女性にいやな事でもされたのか??って思ってしまうほど
必死なんだもん...どうしたどうした
515名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:37:16 ID:mQluMnR90
>>509
母子心中が最も多かった時代だね
516名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:37:27 ID:fLWf3M+70
>>509
んで、その時代は今よりもノイローゼや子殺し心中自殺をする母親が圧倒的に少なかったの?
517名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:37:35 ID:NlSCAeus0
518名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:38:15 ID:T0Zoehpg0
>>478
お前は千円程度のランチ食えばすべての悩みが解決するのかwwww
519名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:38:36 ID:gtrrwbJ00
>>509
アフォか。絶対数が当時は少ないだろ。
520名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:39:05 ID:Q6EP9E+00
>>513
図々しい仲間と共感できるような環境があれば図々しく幸せに長生きできるだろうな。
周りが親バカぷち自慢ばっかりの環境ならきついだろう。
521名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:39:25 ID:oouaeBee0
>>511
兼業なんて辞めればいいじゃん。
金のためにしかたなく兼業してんならウダウダ言うなよw

522名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:39:30 ID:n7GZLKbg0
>>509
>その時代に都会にきた女なんて、
>それこそ親類すら少ない中、孤軍奮闘やってたんだっつうのw

自己責任じゃん
誰も頼んで上京してくれなんて言ってないし
上京したまま子供産めなんて言ってないし
故郷に帰ればいいじゃん?
在日と田舎者って、なんか似てるよね。そう言うところ
523名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:39:52 ID:PXXJrf260
事故とか突然死で処理されたり心中したり。
昔からあることだよね?
今はそれをただの精神論で片付けず
医学的な対処が可能になってるんだから
いやな事件の件数が減って欲しいなあ
524名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:40:10 ID:ImWHHiDGP
>>512
小町で女を知った気になるのは、2chを世論と言い張るのと同じくらいヤバいぞ。
あそこも有名になってから釣りが横行しているからなあ。
525名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:40:16 ID:j/nHZ57k0
>>518
ママ友が出来る前の段階だ
それを乗り越えればママ友も出来て楽しい時間も持てるが、
乗り越えるまでが大変なんだろう
526名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:40:27 ID:EQ9A355P0
>>500
だから、昔の今より核家族化が進行してた日本社会で、
そんなの少数派じゃなかったんだっつうのw
527名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:40:58 ID:FaYvLK7nO
>>511 頑張れよ見る目無し糞w
528名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:41:36 ID:C21/c7TmO
「旦那の両親と同居なんて絶対に嫌!」とか「育児(教育方針)に口出ししないで!」とか
頑なに否定してるからこうなる。
舅・姑と思わず「先人の知恵を授けてくれる人」と思い、自分の都合に合わせて年寄りを
使うのも手段の一つ。
529名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:41:38 ID:1BYkwKunP
>>504
はじめから精子バンクいけ

そして子供に裏切られたら自分都合で縁を切ればいい
お前にとって家族がその程度つーだけだ
530名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:42:44 ID:XTdaWwdw0
>>511
涙拭けよwww
531名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:42:52 ID:ARnDRnSW0
単に睡眠不足だろ。親なり家政婦なりを頼れ。一人で頑張ろうとすると無理が出る。
532名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:43:14 ID:oouaeBee0
>>528
実親と仲いいなら実親の方がいいんじゃね?
533名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:43:19 ID:HzrzqqoW0
もー、とにかく男でも女でも母親でも父親でも
ギスギスした世の中じゃ、みんなノイローゼになっちゃうよ
みんな、もっとおおらかに生きよう
困ってる母親がいたら出来る範囲で助けたいと思うよ
日本は子供連れに異常に神経質で厳しいってのはあるよね
まぁ自分も、海外からきた友人に驚かれて、改めて認識したんだけど..
534名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:43:47 ID:LqcxEK9o0
>>528
嫁の親と同居するのも一つの手だね
535名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:44:07 ID:swlJsvFS0
>>524
リアルじゃ尻尾は出さないに決まってるだろw
536名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:44:09 ID:gtrrwbJ00
>>526
50年前より今の方が核家族化していないというソース出せ。
あるはずないけどね。
537名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:44:20 ID:kEoYhUFGO
>>528
うん タダで手伝ってくれて小遣いまでくれる
婆ちゃんっ子は得だよ
なつかせてラクして、転がせばうまくいく
538名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:44:23 ID:A3VozsiSO
>>474
旦那が倒れたら?
市役所や旦那が勤めている会社に色々手続きをしてまずはお金の心配をなくすかな

んで旦那の看病&育児だね
保険の手続きも保険屋さんに相談したりとかもしなきゃだね。
親に預けられなければ学童保育はや託児所に看病の間あずけるでしょう
539名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:44:27 ID:Q6EP9E+00
>>528
最近ではその「年寄り」のほうがわがままなんだぜ、俺調査。
540名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:44:28 ID:YgKcdD2A0
専業主婦をばかにするのはもうやめような
541名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:44:59 ID:YWkxTxW40
このスレって子殺しのスレでもあるから
自分はこれだけ育児で苦労したんだよー
旦那が手伝ってくれなくて悪いとかばかりの
ことを言ってるのは、虐待や子殺しを容認してるのかね?

子殺しスレで自分語りしても、子殺しは殺人なんだが。
542名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:45:10 ID:Zein313y0
権利意識だけが強い半インテリ層の主婦が育児鬱になりやすいんでしょうかねぇ?
543名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:45:28 ID:9VGU6ZY10
すげぇなここの鬼女ほいほい。

ならなんでお前ら鬼女は、辻キミをそんなに叩くの?
タイヘンなんだろ?子育て。
だったら応援してやればいいじゃん。
544名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:46:19 ID:Vw+4Y8K90
>>521
待て。専業嫁餅の男なんだがw

専業の母親や嫁、兼業の姉貴の家事育児の苦労は見てきたから、
自分一人の面倒ならともかくとして、
産後の嫁や自分の赤ん坊の面倒ひとつ見られないくせに
「便利な家電があるから家事は楽」なんてのたまう男はただの馬鹿だw
545名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:46:26 ID:i6XuM3qjO
友人が2人もこれだ。
しかも両方2人目の子供で。
明るくおおらかなタイプだったんだけどな…
546名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:46:27 ID:PXXJrf260
産後1〜3ヶ月くらい里帰りして、旦那も嫁実家から通えば問題ないよ
547名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:46:32 ID:PRBuwIoLO
>>459
え、二次元に忠誠を誓い彼女らの背中を追うようになってからだいぶ社会人として成長しましたよ?( ̄ω ̄)
ウチの鬼会長からすら「顔文字君の立ち振舞いは素晴らしい、お前ら(管理職)も少しは見習え」と間接的に誉められましたし
昔は酷かったですからな、女子供問わずケンカ売られたら問答無用で0.1秒後に凶器や牙や爪で反撃する野獣のような男でございました故
548名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:46:55 ID:HzrzqqoW0
>>543
あそこはまた別なんじゃ..
別に見に行かないし
549名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:47:13 ID:EQ9A355P0
>>514
ってかさ。俺は>>1をネタに、現代日本女の甘えっぷりを笑いながら、
ただ、その背景やら社会現象については客観性も重要だし、
データに基づいて一応語ってるだけなんだが。

一応、2ちゃんで不特定多数を相手するなら、ただの感情論だけでものを見るのではなく、
せめてそれぐらいの相対的価値観を持って、付いてきなさいよ。
俺が嘘でも書いてるなら、指摘してもらえばいいがw
550名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:47:58 ID:w18s6qmRO
いいこと教えちゃる
でかい布で赤ん坊を頭だけ出して手が動かせないぐらいきつくぐるぐる巻きにして、端をガムテープできっちり留めろ
これだけで劇的に泣かずに寝まくるから
一見虐待ぽくて抵抗あるが科学的根拠のある方法
どっかの遊牧民もやっている
うちも昼泣きがひどくて一歳近くまでこれで凌いだ
551名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:48:15 ID:YWkxTxW40
>>511
子殺しスレでそんなことを言って何がしたいわけ?
育児は大変だね、だけどそのストレスで虐待するなよ。
どうせ健常児の優良児の育児しか経験ないんだろ。
本当に大変な育児ってのは、そんなものじゃないんだが。

そんなことよりも大変なことがあっても、虐待なんて
しないものなんだがなぁ。
552名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:48:42 ID:1BYkwKunP
>>533
子供を大切にするなんて当たり前なんだけどね
いまの母親って社会保障や裁判も獲得しちゃったでしょ

昔は女が子供とられて家を出されたけど
社会補償で暮らせるようになったら
今度は、子供を奪って夫を捨てる
逆の差別社会になってるんだよね

これね、ぜーんぶ社会補償も人権も問わなくなったら
男と女、子供と家族の関係は自然に戻ると思うよ

女が悪いというより社会が誘導したと思ってる
553名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:48:43 ID:LqcxEK9o0
>>549
データに基づいて語るのなら
その「1950〜60年に核家族化がすすんだけど頑張っていた母親は
虐待も・子殺しも自殺も産後うつも今より断然少なかった」ということを出さないとおかしいよね。

その根拠となるものが一切提示されていないのに
現代日本女の甘えっぷり云々なんて言っているんだとしたら
妄想も良いトコw
554名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:49:08 ID:gtrrwbJ00
>>540
専業主婦を許せばその労働力ぶん中国人移民が来るけどいいの?

フランスのように移民を使わない代わりに共稼ぎと子育てが両立できる仕組みが必要。
555名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:49:30 ID:PXXJrf260
>>550 胎盤に包まれてる状態に近いんだっけ?
内蔵の閉めすぎと股関節の向きには要注意だね
556名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:49:54 ID:n7GZLKbg0
>>543
結婚できない毒男
結婚できそうでも寺行きエネ夫必至の毒男
結婚してても近い将来寺行きエネ夫予備軍

こんな男も うじゃうじゃいるよーwww
557名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:50:46 ID:C21/c7TmO
確か、女って結婚後は専業主婦希望が凄く多いってアンケート結果があったよな。
で、希望通りに専業主婦になって育児しても、この有り様じゃあ…。
558名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:50:48 ID:VGa6Hsan0
そういや昔は近所のオバちゃん連中が、新人お母さんにあれこれ世話焼いてたんだっけ
今って隣の人とは挨拶する程度の付き合いだもんな
559名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:51:18 ID:PRBuwIoLO
>>518
美味いもん食えば幸せになれるってのはグルメ漫画でよく言われていることですからな( ̄ω ̄)
下手な泣けるドラマ見るよか万倍効果ありますな
560名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:51:33 ID:s0Xt7+bH0
今は親からして少子化核家族世代だから、子供の頃に妹弟や近所の子供の世話とか
してこなかったからだろうな

本当に、馬鹿みたいに単純に、扱いがわかってない。
561名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:52:07 ID:cwm5bzUb0
>大変だった自分語りの女が沸いてくる
って書き込みする人いるけど
何がいけないのかわからない。
ここはそういうところでしょう。
イヤなら来なきゃいいじゃない。
562名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:52:08 ID:gtrrwbJ00
>>550
たしかモンゴルだったような
563名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:52:15 ID:kEoYhUFGO
>>558
それにはもろ手をあげて賛成はできない
宗教かんでる場合もあるから
564名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:52:58 ID:oouaeBee0
>>544
専業嫁子×2持ちだけど、
共働きで家事育児全部女任せなんて考えられないし、
金銭的にも、精神的にも昼間育児から開放される兼業共働きの方が楽だろ?w
同居の父母にもよるけど家事は分担だろうし、たまに子供も預けられるだろうし。
565名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:53:08 ID:VGa6Hsan0
>>550
あーあと、テレビの砂嵐とスーパーの袋のガサガサ音
あれって赤ちゃんがおなかの中で聞いてた母親の血流音とそっくりらしくて
聞かせると落ち着くと聞いた事があるな
566名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:53:11 ID:EQ9A355P0
>>536
まあ、そうだな。そろそろ核家族化についてもソースぐらい出しておかないと
君みたいな人が黙らんから、そうしておこうかw

http://www8.cao.go.jp/shoushi/whitepaper/w-2006/18webhonpen/image/i1504000.png

あと以下はこれに関する解説
まあ、解釈は色々だから、いろんな見解はあっていいと思うけどねw

また、核家族世帯の割合が最も高かったのは1975(昭和50)年であり、その後減少傾向となっている。
ただし、実数は増加しており、2000(平成12)年には2,733万世帯となっている。割合が減少しているの
は、本文でも述べたとおり、単独世帯が急増しているからである。一方で、拡大家族世帯の割合は、
年々減少傾向にあり、祖父母とその孫が同居する世帯は減っている。

 核家族は人類にとって普遍的なものといわれており、たとえば、縄文時代の遺跡として有名な青森
県の三内丸山遺跡の竪穴式住居も、平均4、5人の家族(夫婦とその子ども)が生活をしていたものと
推測されている。
 しかし、三内丸山遺跡の縄文人も住まいは核家族世帯であっても、周囲には一族がともに生活をし
たであろうし、時代が下って、たとえば江戸時代では一般庶民(ほとんどが農民)は、近隣に血縁を同
じくする人々が大勢いて、農作業をはじめ助け合いながら生活をするなど、実態的には大家族的な生
活であったと考えられる。

 したがって、現代の核家族、特に郷里を離れて都市に移り、新たに世帯を構えたような核家族は、
近隣に血縁者が存在しない孤立した核家族という点で、古来の核家族とは性格を異にしており、孤
立した子育てなど新たな課題を抱えている。

(参考文献『データで読む家族問題』湯沢雍彦、日本放送出版協会、2003(平成15)年、『歴史から
みる日本の子育て』柴崎正行・安齋智子、(株)フレーベル館、2005年)
567名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:54:11 ID:qPMDX7DX0
タイトルで横山弁護士を思い出した
568名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:54:21 ID:Vw+4Y8K90
>>550
昔のイギリスかどっかの風俗を描いた絵でもそんなの見たことあるな。
おくるみみたいなのに子供包んで、壁にひっかけてあるヤツ。
赤ん坊の死亡率も高かった時代だし、一緒にはできんと思うが。
569名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:54:25 ID:fLWf3M+70
>>541
子殺しや虐待を容認している人なんていないだろ
570名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:54:43 ID:k6xqMp0uO
>>557
そういうアンケートってどこでとってるの?
571名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:55:44 ID:YWkxTxW40
>>561
お前は何を言ってるんだ?この板はな、
新聞記事とかが>>1にあって、そのことについてのスレで
自分語りするスレじゃないんだがw
それは、育児板とかでやればいいだろ。
このスレは、子殺しとか虐待の事件のスレだろ。
そんなところで、自分語りするのは
子殺しを黙認でもしてるのかw
572名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:56:36 ID:oouaeBee0
>>554
労働力って余ってね?w
ハロワとかよく仕事で行くけど大盛況だぞ?w
573名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:57:23 ID:cpLT4jNdO
>>394
> 完璧を求めるから旦那手伝え⇒旦那が協力しない⇒ストレス溜まる
の流れだろうし。
それ完璧主義ってより旦那にかまって欲しいだけじゃん。
574名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:57:26 ID:PRBuwIoLO
>>569
まぁ味方になるどころか敵に回る可能性の方が遥かに大なので、生きててもいいけど死んでも仕方ないという考えの人はいますな、私のことですが( ̄ω ̄)
575名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:57:33 ID:SnX8I71s0
子育ては半端なく大変なのは解るけどさー
自ら核家族化を望んでおいて、私だけに子供を押し付けるなんて酷い、とか言う糞尿女は今すぐ死ねよ。
576名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:57:35 ID:Zcca8xqe0
>>550
商品名スワドルミー
便利グッズがあふれてる現代で良かったよって自分は思う
ネットで情報得られるのも
577名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:57:39 ID:McnuCcf60
わらたwwwwwwwwwwwwスイーツだと死を選ぶのかwwwww
頭が悪いのも原因なの?wwwwwwwwww
578名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:57:42 ID:C21/c7TmO
>570
どこだったかな?
確かこの板にも暫くこのアンケート結果のスレがあったよ。
579名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:57:56 ID:EQ9A355P0
>>552
このスレで既婚女らしい人の話を読むだけでもわかる。

とにかく、女は「結婚する自由」も、「離婚する自由」も、
そして「離婚したら子供を連れて行く自由」も
全て自然に付与されてるかのおうに自然に解釈してるようだ。

そして、「親世代と同居する自由」も、「同居しない自由」も全て。


それでも、なお辛いと鬱。笑うしかないw
580名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:58:03 ID:Wmy/m0ai0
>>474
病院に入れる。困ることは何も無い。
581名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:58:15 ID:tJFArmBe0
>>557
女 「働きたくないの」
女 「夫の親とは同居したくないの」
女 「子供なんて育てたくないの」

女 「もちろん、掃除も洗濯も料理もしたくないの」

女 「でも、夫の給料だけは、私が使うの。なんか文句ある ?」

582名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:59:01 ID:VGa6Hsan0
>>576
モデルの赤さんがいい笑顔過ぎて吹いたw
javascript:openItemImage('/papamama/enlargedimage.html?code=6636ab-00-042&img=http://image.shopping.yahoo.co.jp/i/l/papamama_6636ab-00-042');
583名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:59:09 ID:kEoYhUFGO
簡単に専業なんてできないよ
大学に行かせるなら最低でも500万×子供の数
2馬力で貯めないと、ここでバカにされる、
底辺もしくはそれ以下になるんでしょ 矛盾が多過ぎる
584名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:59:11 ID:iukE/Q4o0
外で働いて、上司や取引先に毎日頭下げてる男のほうが辛いし死にたいです

稼ぎ少ない男は生きてる価値無いって言われるし
585名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:59:15 ID:1BYkwKunP
>>558
昔のは××ってのは理由がある
社会保障や個人の認知が低いから、近場の環境コミュニティーで生きていくのが
誰にとっても当たり前だし、そうすることで楽になれた
今は食うも寝るも当たり前なので近所関係がなくなったが
引きこもりが苦しいと思う連中だけが自分目線で外にいると思ってるだけ
状況は2分してるのでどっちもある
586名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:00:05 ID:fLWf3M+70
>>579
で、昔の方が産後鬱や自殺心中子殺しが遙かに少ないってデータは出してくれないのかね
587名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:00:16 ID:PRBuwIoLO
>>577
たぶん変な漫画やドラマの見すぎが原因だと思われます( ̄ω ̄)
588名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:00:21 ID:YgKcdD2A0
明らかに家事子育てが得意な人、苦手な人がいるが得意な人を尊敬すべきだ
あと苦手な人は本人も認めて周りが支えるしかない
589名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:00:37 ID:cwm5bzUb0
>>571
んーでもそれじゃ伸びないよん。
590名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:01:10 ID:XRcoBpOw0
はっきり言っておくけど、女性相手に議論は無駄だぞ。

こんなに頑張ってるあたしを褒めて!
こんなに可哀想なあたしをあやして!
こんなに疲れているあたしを癒して!

この要求を満たしてくれる回答以外は全部拒否&へ理屈まぜかえし&レッテル貼りで会話にはならない。
議論したいんじゃない。分かってほしいわけでもない。話を聞いてほしいわけでもない。

わたしの要求を飲め!わたしに従え!

いつでもこう。これまでもこう。これからもこう。女性と議論するのは無駄だといい加減に悟れ。
ゴキブリには言語は通じないのと同様、女性の大半には言語は通じない。

なまじ日本語が話せてごくまれに例外的女性が居るから勘違いするけど、基本、女性はいつでもどこでも誰にでも要求しかしない。
いい加減理解しろ。
591名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:01:11 ID:VGa6Hsan0
そういや日本にもこういうスワドルミーじゃないけど
赤ちゃんを布か綿で中身モコモコにしたカゴに入れる風習なかったっけ
592名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:01:15 ID:n7GZLKbg0
>>566
>現代の核家族、特に郷里を離れて都市に移り、新たに世帯を構えたような核家族は、
>近隣に血縁者が存在しない孤立した核家族という点で、古来の核家族とは性格を異にしており、孤
>立した子育てなど新たな課題を抱えている。

カルデロンみたいな密入国者でも、子供を作ってちゃんとやれてるのに
なんで、れっきとした日本人はできないんだろう?
素朴な疑問
593名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:02:02 ID:kvwVIvxtO
>>584
そうするのが当たり前でしょ父親なんだから。

って言われたらどう思う?
594名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:02:20 ID:PRBuwIoLO
>>589
どうせ数日経ったら消滅するんやからんなこと気にせんでもええやん( ̄ω ̄)
595名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:03:05 ID:gtrrwbJ00
>>566
ツッコミどころ満点だな。
俺の家族の場合、1960年頃には確かに核家族化ではあったが、祖父母、父母、叔父夫婦がそれぞれ核家族として歩いて1分以内の家に住んでいた。
家は別だが固まって住んでいたわけだ。
596名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:03:07 ID:px55dFh60
育児くらいで鬱になるとか今までどんだけ甘やかされて育ってきたんだよ
597名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:03:19 ID:EQ9A355P0
>>553
>その「1950〜60年に核家族化がすすんだけど頑張っていた母親は
>虐待も・子殺しも自殺も産後うつも今より断然少なかった」ということを出さないとおかしいよね。

その指摘は実にごもっともだな。俺も認めるところ。
そして、そこに関するデータ定時は確かに難しいと先に認めておきますよw

その上で少なくとも言えるのは、
現代日本の女は、少なくともそうした不平不満を口にする自由もあるし、
更に言うと、昔の日本女と違い、そもそも「結婚しない自由」や「出産しない自由」まであった上で、
なお、それをしてしまってから文句言ってるとは言わせてもらいますよ。

俺は間違った事言ってないよね?w
598名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:05:03 ID:sULNK3hhO
>>446
若い世代の離婚率は高いけど、離婚原因はわかんないじゃんよ…
599名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:05:09 ID:n7GZLKbg0
>>593
>>584のは、単なる労働者の話で父親じゃないよ。
父親は母親と協力して家事育児をするんだよ。
稼ぐのは独身でも男でも女でも、あるいは子供でもできること
父親がやるべきなのは稼ぎじゃなく、家庭生活のことだよ。

働く母親がいるなら、働く父親がいるのは当たり前
のはずだけど、今の日本では結婚して子持ちの男性労働者はいるけど
働く父親はほとんどいない。これが問題なんだよね
600名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:05:14 ID:Qo7MVNlg0
>>567
確かにw
601名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:05:18 ID:PXXJrf260
精神論だけじゃ片手落ち
602名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:05:28 ID:UUi9OF11O
コインロッカーベイビーじゃないけど
何の知識なく街ビルの間で産んだ。
妊娠の自覚はあったけど私自身、
親もいないし恥ずかしいが父親の行方も知らない。
万が一に備えてハサミとか消毒剤とかサラシとか
なんとなく、オムツとか色々準備をしてた。

自力産後、散々な夜泣きや疾患で住居たらい回しで、
病院に自首して別れ別れになったりしたけど
今は一緒に暮らせるようになった。
涙にかえがたいほど嬉しいんだ。
来春、中学になる。と共に家を買った。

つらいけど夜泣きや孤独、
色んな苦悩が思春期の子育てに
すべてお互い優しさになって返ってくる。

がんばりましょう。と思ってます。

603名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:05:30 ID:svVkL7Ch0
ネトウヨの俺は民主党鬱だよ
604名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:05:40 ID:xZOCMEMv0
生む機械としての教育ぐらいしておけばいいのに
605名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:06:07 ID:LqcxEK9o0
>>597
なるほど。

だったら、その「少なくとも言える」ほうをまず、証明してみては?

・昔の女性は不平不満を一切口にできなかった
・昔の女性は結婚しない自由がなく自分の意思とは関係なく100%強制的に結婚させられた
・昔の女性は出産しない自由がなく自分の意思とは関係なく100%強制的に出産させられた

これらが証明できてはじめて「少なくとも」の部分では「間違ったことを言っていない」と言えるのでは?
606名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:06:09 ID:iT7pBPLe0
生物としての根幹を否定してる田嶋某みたいなのが
のさばっている限り無くならないよ
607名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:06:42 ID:6KLnBwIE0
>>7

本質をついてるな。
花嫁修業なんて糞喰らえって風潮と、親御さんと同居ってのを嫌がる
時点でこんな流れになるんだろうよ。

まぁ俺のような奴のところに嫁が来ないのは昔からなんだろけどさ・・・ orz
608名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:07:18 ID:RO7s5OXz0
ベビーシッター雇うにも金かかるしなあ
609名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:07:32 ID:cpLT4jNdO
>>596
だな。
産後うつは甘えだわ
構って欲しいだけ
610名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:07:38 ID:YYQyNzIH0
何だ民主政権の話じゃねーのか
失礼場所を間違ったようだ ノシ
611名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:08:14 ID:prrzSZql0
>>4
なにこれ
612名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:08:22 ID:VGa6Hsan0
>>606
田嶋みたいなキチガイを比較に出すなよ・・・
あのババア、結婚の経験すらないくせに「女は虐待されてる!」とか男をバカにしてんだぞ
613名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:08:38 ID:1BYkwKunP
過剰供給された生活環境(資本経済)と、それを当てにした社会保障に人権。
単独で幸福が可能だと教育とメディアを受け入れていたらそうなる
戦争や食糧危機。天災や経済崩壊などがあれば男も女も自然に帰る
多くの女性は生物的本質で単独でも集団でも生きることは難しい
変な話、男は本能的に狩猟性能と連帯性があり社会的だから
子供だけいれば安定した部落を構成できる
生物として人間をみれば当たり前のこと
614名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:09:16 ID:PXXJrf260
産後鬱自殺が甘えなら
更年期中高年の自殺も甘えになってしまうよ
精神論だけじゃないんだってば
病院を利用しなさい
615名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:09:34 ID:Zcca8xqe0
>>598
20代前半ぐらいまでの若い子の結婚のほとんどはデキちゃった婚だから、
そもそも結婚する気もなかったってのもあるでしょ

でもさー、先に同居もせずお互いの生活習慣もよくわかってないうちに妊娠・出産して子育てって
そりゃー離婚するよって思う。
616名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:09:39 ID:kEoYhUFGO
>>597
父なの?母なの?じいちゃんなの?ばあちゃんなの?
ポジショニングが判らないからすっとばしてたけど
どこ目線での何なの?
617名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:09:40 ID:Tf28YOYL0
■"秘境駅"で心中か。長万部の海岸に女性と幼児遺体(母親40歳、娘5歳)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255058991/
■乳児を抱いたまま母親が飛び降り自殺・・東京(母親39歳、息子7ヶ月)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258891894/l50
■【社会】「子供残すのかわいそう」 母親、心中しようと小5長男殺害→自身はケガ…大阪(母親49歳、息子11歳)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1110417115/l50
■「厄介者はいなくなりますように。メリー、メリークリスマス」 幼い子供2人道連れに硫化水素自殺の母親、遺書に…兵庫(母親36歳、息子2歳、娘8ヶ月)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260402937/
■【社会】 日本テレビの女性アナウンサー山本真純さん 自殺か(母親34歳、息子5ヶ月)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280221016/
■【訃報】松平健さんの妻で元女優の松本友里さん、自宅で自殺(母親42歳、息子4歳)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1289799558/

高齢出産

育児ノイローゼ等による鬱病

自殺もしくは母子心中、というケースが多い
618名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:09:51 ID:Po7zmbp9O
何が産後鬱だよ。
テメエのことばかり考えて生きてきた幼稚な女が人間の親になれるわけがないだろ。

甘えんじゃんねえよ
619名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:10:03 ID:gtrrwbJ00
>>597
核家族の絶対数が問題だろ。
沖縄の社会調査したことがあるが家族や村が支えるから多産になるの。
620名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:10:16 ID:sULNK3hhO
>>597

昔の子育てって今と全然違うしなぁ

今なら虐待になるようなことは平気でしてたろうし、世話は近所の年上のガキに任せるし、死んでも今みたいに騒がれないし

比較するにゃ条件違いすぎ


あと育児の問題を全て女に被せて「嫌なら産むな」じゃ出生率が上がるわきゃないよなー
621名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:10:46 ID:Ynx4OlIbO
「産後欝は甘え」論者はパワハラ上司やクレーマ客で欝になった時
嫁に「給料もらってるんだから欝なんて甘え」と言ってもらえ
622名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:11:15 ID:Ww1iyuI80
>>612
それは違う。
イギリス人と結婚したことがあり、成人している息子もいる。
「母として」を武器にしないところはちょっと潔い。
623名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:11:20 ID:1BYkwKunP
>>598
浮気や暴力などの男側からの原因より
性格の不一致による女性側からのがダントツで多い

今の離婚は女性がするものって統計でてますね
624名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:11:33 ID:K3h6J48FO
>>607
親との同居嫌がらないだろ。自分の親ならな。
625名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:11:44 ID:kvwVIvxtO
>>599
母親は子育てが出来て当たり前
父親は働いて稼いで当たり前

当たり前の事をできないと周りに文句言われて感謝もされない
わかっててもやりきれない事だってあるから
やっぱり労いの言葉は必要なんじゃないかって言いたかったんだけどね、お互いに。
思いやりが大事だよ。
626名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:11:45 ID:ZIJEpFh2O
結論
鬱は甘え
日本人はグズだから死ね
627名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:12:44 ID:iukE/Q4o0
母親になるつもりがない人間が妊娠して産むからでしょ
中出しセックスに夢中になってたら腹の中に何か出来たって感じなんだし
628名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:13:44 ID:EQ9A355P0
>>605
えっと、少なくとも、2点目と3点目に関しては
このあたりで説明は可能ですよね?

年齢別未婚率の推移
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/images/1540.gif

しかも100%とは言ってませんよ。

ただ98%はそうだったようですがw
629名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:13:46 ID:PXXJrf260
先入観の思い込みで罵倒する人を減らす為にも
教育は必要だね
630名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:13:52 ID:YWkxTxW40
>>599
夫と結婚した妻は強制結婚でもさせられたのか?w
夫に不満があるならその夫に言え。
君が言ってることは、ある男の責任を男全体で連帯しろ
とかのトンデモ論だな。それなら、女が起こした事件とか
は女全体で連帯するのか?w
631名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:14:06 ID:gtrrwbJ00
50年ほど前には10代の出産は珍しくなかった。母になる覚悟ってなんなの?
632名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:14:19 ID:QS99WYW50
昔はたくさん産んで、一人や二人死んだりおかしくなったりしても
まあ仕方ないか、という感覚で育ててたけど、今は一人か二人しか
産めないから精神的な追い詰められ方が違うんでは。
633名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:15:14 ID:1BYkwKunP
>>612
田嶋は幼い時に母親に虐待されまくったって自分で言ってた
家を否定して単独で生き抜くために人権バカになったんだよ
だから、家庭像もゆがんでしまって××でなければならないって反応しちゃう
あれも、母親の虐待で歪んだ哀れな子供
634名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:15:38 ID:3USeuDCs0
他人を攻撃することばかり達者になってしまったんだね
635名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:15:40 ID:fLWf3M+70
>>620
農家のオバチャンが籠に赤子を入れて畑脇に放置して農作業してたりとか、
寝ている隙に買い物に出かけるとか、珍しくなかったようだしなぁ
自分が子供の頃ですら、叱られて家から閉め出される、押し入れに閉じ込められるとかあったが、
今だったら通報されかねんw
それに子供が多かったのもあってか、近所が子供の出す騒音に寛容だったよな
636名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:15:44 ID:InA14xZoO
言い訳は、良いから。
637名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:15:49 ID:kEoYhUFGO
>>597
まさか何処にも属していない受け売りばかり?
一体なにものなんだろう このひと
638名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:16:32 ID:k6xqMp0uO
>>627
妻子を支えるつもりがない男が中出しセックスするのは問題じゃない?
嫁がセックスを断り続ければいい?夫婦なのに嫁が徹底的な避妊を一方的に夫に要求し続ければいい?
639名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:16:57 ID:EQ9A355P0
>>616
よくわからないが、俺のポジショニングが何か大事なの?

物事を第三者的に解釈してるだけで、それを語ってるだけだがw
640名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:17:01 ID:Y9tYV0CP0
なんにせよ自分が大変だから弱者に手をあげるなんてことをするのはキチガイ以外のなにものでもないな。
641名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:17:08 ID:GPYH0W+N0
>>621
>嫁に「給料もらってるんだから欝なんて甘え」と言ってもらえ

女って本当にそう言うからな
シャレになんねーわ
642名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:17:13 ID:2uTQorRW0
昔みたいに身内や近所の助けとかなくなってきたからな
その付き合いを嫌がるようになってきた女にも責任があるが

昔と違って無理に生む義務もないから責任能力のない奴は生むなよ
dqn名もそうだが子供は女のエゴを満たすものではないからな
643名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:17:23 ID:Ynx4OlIbO
>>624
義両親との同居が難しいのはよく知られてるが
実親でもダメな場合はダメ
育児の世代間ギャップによる常識の違いもあるし、旦那と嫁親が同居で
モメるケースも少なくない


義理実問わずジジババでも育児にいるだけ邪魔な奴も多い
口移しで物食わせたりアレルゲン無理矢理赤子に食わす親なら産後欝以上の苦痛だろう
644名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:17:40 ID:qNxs6Lvj0
内緒ですが…やりきれなくて腹立たしくて
寝ている子どもの頭をパカッ!と叩いたことがある。
寝返りして偶然に手があたったように狸寝入りした。
すっきりした。ごめんなさいです。
645名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:18:06 ID:YWkxTxW40
こういう子殺しとかの件になると、
今の母親の育児の大変さを誇示するために、
何が何でも昔の母親の育児はそんなに大変じゃなかったと
言い出すのがいるな。
母親叩きの女叩きしないと、今の母親の育児の大変さを
誇示できないとかひねくれてるな。
646名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:18:13 ID:Z1pe5xt+0
1日2時間しか寝れないといっても
2時間まとめて眠れるわけじゃないからね。
15分+20分+15分+…で合計2時間眠れるかどうか
2時間まとめて眠れたら天国。
647名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:18:56 ID:Mum7mhNEO
>>631

> 50年ほど前には10代の出産は珍しくなかった。母になる覚悟ってなんなの?

稼ぎを当てにした結婚をしない
648名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:18:59 ID:gyys8vYu0
はっきりいって子育てにも才能があるし環境要因も大きい
長女なんかに生まれて、下に子供が出来て世話のまねごととかさせるだけでも全く違うだろうしね
649名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:19:42 ID:gtrrwbJ00
>>554
低賃金の仕事はあるしこれから増えるんだよ。例えば介護。女性がしないなら移民にやらせるしかなくなる、
650名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:19:42 ID:ELlvX0oz0
>>697
次男以降はどうすりゃいいの
651名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:19:47 ID:kEoYhUFGO
>>639
子がいないのに饒舌なのがいるとややこしいからね
652名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:20:25 ID:VDyUONNg0
>>118
大事なのは精神年齢だろう
653名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:20:28 ID:EQ9A355P0
>>619
あのな・・・・。

「多産」の話まで持ち出すなら、
1960年代あたりから、それこそ核家族化の影響も出て、
一世帯の夫婦が生涯で産む子供の数が、ほぼ2.0で据え置きな話ぐらい知ってるよな?

そして、少なくとも1980年近くに、女の社会進出とやらがあるまでは、
皆婚時代が継続してたから、それをあらゆる夫婦が平均的にやってた話も。

その流れで、核家族の絶対数が増えたのは当たり前だろ。
だって何しろ、その主力はベビーブーマーな団塊世代以降だったんだから。
654名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:20:43 ID:nJvq2oAF0
鬱っつーより更年期障害に近いんだよ
急激なホルモン変化に脳がついていけない
655名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:20:45 ID:YWkxTxW40
>>638
そんなことはその夫の問題であって、その夫に言えばいいだけのことだろw
個人的な家庭内のそんなことまで男が悪い男の責任と言うのかw
656名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:21:07 ID:22t6aupIO
その通り。
657名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:21:21 ID:k6xqMp0uO
妊娠も出産も名付けも、全て女だけが望んで女が勝手にやったこと。それなのに女は文句を言う。

みたいに言ってる奴は頭わいてるの?
658名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:21:26 ID:bpd2zj3Q0
>>632
まあそういう社会的な条件の他に生理学的なリズムの乱れ
(ホルモン分泌とか)がかさなるからね…
内分泌が一時的におかしくなって精神にも影響を与えてる
ことを自覚しつつその場その場をこなすしかないでしょう
ね…
659名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:21:42 ID:Ynx4OlIbO
>>633
福島瑞穂も似たようなもの
母親が旦那や姑にひたすら文句もいわずただハイハイと
仕え続けるタイプだった反動で
自分は夫婦別姓論やフェミ論に走りネグレクトスレスレの子育て
660名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:21:53 ID:A2J9KQTfO
>>525
ママ友が出来て楽しい?w
そのママ友が、どんなに互いにストレスになって
足を引っ張り合ってるか。
限界までストレスの溜まりまくった女達がひしめく世界。
どんな結果になるか、想像してみてよ。
661名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:22:01 ID:kvwVIvxtO
>>639
コラムニスト気取りですか

第三者なら現場知らずに理想論だけ言えるけど実際はそう簡単にいかないよ
662名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:22:14 ID:1BYkwKunP
>>651
子供がいる、いないって関係あんのか?

俺はいるけど
663名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:22:32 ID:LqcxEK9o0
>>628
え?それのどこに「結婚の自由がなかった」「出産しない自由がなかった」ということが書いてあるんですか?
1950年といえば女性の平均初婚年齢は23歳
それをこえる25〜29歳女性でも2割近くは未婚
30代でも1割近い女性が未婚ですよね?

また、その時代の人が「出産しない自由の有無」は一切書いていません。
ましてや「不平不満を口にできなかった」というのは何ら証明はされていません。
結局、貴方の出した統計では何一つ証明できていないというのが現状ですよ??

それとも、貴方はその中途半端な未婚率の統計「だけ」で
「女性は結婚しない自由がなかった」「出産しない自由がなかった」「不平不満を口にできなかった」とおもったのですか?

だったら、ちょっと妄想激しいですよね。
とりあえず、この三つをしめす、最低でも「三つのデータ」をお願いします^^
664名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:23:30 ID:n7GZLKbg0
>>662
子供がいない人、子供を生んだことがない人には
到底理解できない世界の話だからね
傍目で観るだけと育児現場の現実の乖離はハンパないよ
子持ちなら判るはずだけど?
665名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:23:58 ID:EQ9A355P0
>>620
>あと育児の問題を全て女に被せて「嫌なら産むな」じゃ出生率が上がるわきゃないよなー

少なくとも、不幸な子供を作るぐらいなら、
無責任な女は、セックスも結婚も全て止めちまえと俺は今夜は主張してるし、
いいんじゃないか、それはそれでw

というか、何を今更で、そもそも先進国、そして日本で出生率が下がるのは、
女がかつてなかった人生の自己選択権を得て、
それを晩婚・非婚という形で行使した結果で既に発生してるんだし、
回復させようとしたって、女の権利を再度奪う以外になく、
そして、そんなのすべきでないと、女に優しいフェミニストな俺は思ってるがw
666名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:24:14 ID:9/+OxHp40
>>655
夫婦間の問題について母親と限定しちゃうから突っ込まれるんじゃね
667名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:24:15 ID:k6xqMp0uO
>>655
母親になるつもりがない人間が妊娠して産む
妻子を支えるつもりがない男が中出しセックスする

どっちも問題だと思うけど、中出しセックスする夫については「家庭の問題」なんだね
668名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:24:17 ID:gtrrwbJ00
>>653
それは現在の50代まで含めたデータ。最新の調査では若い既婚者の生涯の子供の数は1.7程度と予想されている。
669名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:24:21 ID:RsICoeKHO
うつが分泌物異常による病気であることを知らん奴が多すぎる。

まあ多分エセうつのナマポ馬鹿のせいだが
670名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:24:54 ID:kEoYhUFGO
>>653
察するに、私の父が70才で、
あなたがみてきたようなことを言いますが 同世代ですか?
671名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:25:41 ID:v5b2Cj58O
お前ら母ちゃんに感謝しろよ
お前らみたいなのでもここまで育ててくれたんだから
672名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:26:01 ID:AOelhnwAO
>>655
典型的な2ch脳だな
彼女作れよ
673名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:26:43 ID:1BYkwKunP
田嶋も福島も女が生きてくために人権を乱用した典型的なゆとり女子
あんなのに誘導されて幸せになると勘違いした女の子が可愛そう
674名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:27:20 ID:aVDso2Le0
>>645
昔は、結局、おばあちゃん所に遊びに行くとか、そうやって兄弟や親に
わずかでも子ども世話をまかす機会があった。
今は親の家が遠い核世代が増えたから、それが望めなくなっている。

それを無視して、昔は今と違って一人で、なんて言っても、
参考にもならない。

なので、もっと保育所なりを使って欲しいにが正直な所だけど、
今の、マクドナルドより安い給料では、余力がないのも事実。
外食してでも、孤独な親を援助したくても、今の給料では、半月でさえ
維持できない。自分の面倒さえ見れないのに、他人のことまで手は出せない。
675名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:27:21 ID:YgKcdD2A0
家事、子育てできる人を尊敬しようぜ
676名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:27:29 ID:gtrrwbJ00
>>665
それはもう亡国思想。
江戸時代の日本人も生活が落ちて子どもを可愛がれないくらいなら迷わず間引いたと鬼頭宏が書いてた、
677名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:27:47 ID:MSsC5rAr0
母親としての能力の欠如

お前の母親もお前の夜泣きにちゃんと対処してただろ

何が鬱だ、ふざけんなタコ
678名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:28:06 ID:4ZeCzJ5R0
産後鬱=ホルモンバランスの乱れと慢性的な睡眠不足が
引き金みたいなもんだから、この部分は病院で手が打てる。

でも、いくら鬱の薬を飲んで、旦那やほかの家族が協力してくれてても、
母親本人の価値観のゆがみ
(例えば「仕事が一番大事!」「赤ちゃんはこう育つはず!」
「自分も叩かれて育った、ほかのやり方なんて思いつかない」みたいな)
に、母親本人が気がついてない場合がある。だから治らない。

これは普通の鬱病でも同じ。薬と同時に、考え方のクセを自覚する訓練をしないと。
679名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:28:54 ID:GPYH0W+N0
こういう男女対立って、男女平等が始まってからだよな
女も男同様に扱ってもらいたかったら泣き言言うな
歯食いしばってがんばれよ

弱者扱いされたきゃ、それなりに振舞えってこった
680名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:28:59 ID:22t6aupIO
はいはいヾ( ´ー`)
681名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:29:24 ID:YWkxTxW40
>>667
言ってることがよく分からんというより、
別の誰かと勘違いしてるんだろ。

個人的なことを全体への責任に転嫁するなってこと。
その夫の問題ならその夫に言え。
それを男全体の責任にするとかアホだろw
682名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:29:25 ID:UUi9OF11O
少なくとも
ここに書き込んでる男とは
結婚すべきでないことがわかった。
683名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:29:37 ID:EQ9A355P0
>>632
その、たくさん産んでどうのこうのって時代が「昔」あったのは確かだが、
ただ、60年は前の話で、その後は、2人の子供を育てるのが平均的だよ

60年ってその長さわかるよね?w
684名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:30:45 ID:Mum7mhNEO
結局女の問題だろ
女って本当に価値ないよ
産む機械とは名言だな
母親にすらなれない
685名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:30:48 ID:PXXJrf260
心身の健康 精神だけでも身体だけでもなく 両方大事
686名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:30:53 ID:cPIqzAvi0
>>644
私は旦那の頭を叩いた事あるよw
夜中の授乳で、寝不足でボロボロだった時に。
687名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:30:57 ID:1BYkwKunP
>>664
子育てに辛いと思ったことがまったくないので
そんな乖離世界に定義してるお前が変としか言いようがないね
家族に対してそう思うこと自体歪んでるよ
688名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:31:38 ID:YWkxTxW40
>>672
2ch脳はお前だろw
お前は簡単なIDの違いも分からんのか。アホが。
お前の横にあるIDって何のためにあるかわかるぅ?
689名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:31:49 ID:k6xqMp0uO
>>677
鬱で自殺する男性は女より多いっていうニュースだったかをこの板で見たことがあるけど
なるほどそれもただの男性の甘えなのか
690名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:32:15 ID:/lNoIScv0
鬱になる暇ないくらい忙しかったけどね。
双子と、その1つ下に男の子いるけど。
もう、今じゃ高校生だから手がかからない。

育児なんか、過ぎ去ってしまえばほんの数年の出来ごと。
そして、実はとても楽しかった日々。
691名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:32:24 ID:HZC1KqzK0
>>653
データ古いし次に産めない女性の数が分母に入りすぎててその数値はアテにならないよ。
特殊出生率は45歳の女性まで分母入れてるから数値が上がりすぎる。
これからもう1人が期待できる37歳以下の母親だったら2なんかないよ。
2004年の時点で18歳以下の子を持つ家の平均兄弟数は1.67
相変わらず半数が2人兄弟と一番多いけど1人っ子は4割近くでそれに近づいてる。
3人以上いる家など1割ちょっと
692名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:32:53 ID:zmX/lXcA0
レイプされた・・・死にたい
http://ibra.blog52.fc2.com/blog-entry-525.html
693名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:33:02 ID:kvwVIvxtO
>>655

>>638
> そんなことはその夫の問題であって、その夫に言えばいいだけのことだろw
> 個人的な家庭内のそんなことまで男が悪い男の責任と言うのかw
694名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:33:22 ID:22t6aupIO
はいはい、正解は境界性人格障害だからそうなります。世代間連鎖。鬱じゃないと思いますよ。
695名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:33:31 ID:ImWHHiDGP
>>689
2chじゃ「鬱=甘え」がスタンダードだな
696名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:33:40 ID:mQluMnR90
>>674
うちの嫁は、子育てが楽しくて、辛いと一度も思ったことがないらしいが、
辛い人がいるということは理解しているよ。
697名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:33:58 ID:b3ixbMM+0
ずっと子供と2人きりは大変だろうね
698名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:34:17 ID:k6xqMp0uO
>>681
じゃあ「母親になるつもりがない人間が妊娠して産む」ってのも個人的な問題で、女全体の問題じゃないんだね、よかった
そのことについてはあなたはノータッチだったから、単純に女叩きしたいだけなのかと思っちゃったよ
699名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:34:30 ID:ib8dgRYTO
産まない選択肢もある
よく考えろ
自分は病気で子どもを生めないが正直ほっとしてる
自分みたいな子どもが生まれる可能性があるなんておそろしすぎるし子どもを欲しいとも思わない
700名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:34:42 ID:Y9tYV0CP0
なにか理想的な家族像みたいなものをフェミとマスコミがでっちあげてるのも一因だな。
その家族像にマッチした親子生活じゃないと不全感を感じてしまうんだろう。
701名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:35:00 ID:YWkxTxW40
>>693

>>627とは別人だが、そんなことも分からんのか。お前アホだろ。
702名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:35:15 ID:gyys8vYu0
逆に大きくならないでくれーっていう母親もいるからなあ
何時までも手がかかるぐらいがいいって
703名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:35:29 ID:gtrrwbJ00
>>683
1950年には子供の20人に一人が5歳までに死亡。
704名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:35:52 ID:Mum7mhNEO
>>689
男は
仕事→鬱→自殺
病気→鬱→自殺
女は
甘え→鬱→自殺

という固定観念があるからだな
705名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:36:44 ID:EQ9A355P0
>>668
そこは否定しないよ、無論

何しろ、結婚しても晩婚だからその影響は今後出てくる。

しかし、少なく見積もっても40年ほど、日本の既婚夫婦の出生数が2人でキープされてきたのは事実だ
706名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:36:44 ID:nJvq2oAF0
昔は離乳食も親と同じものを親が噛んで与えてた
塩分油分おかまいなし、まっ黄色のたくわんをおしゃぶりがわりに与えてた親もいた
今は全く別に作ってるよな、塩分とか虫歯菌とか普通気にするし
硬さなんかも赤ちゃんが噛みやすいように擦りおろすとか煮潰すとか
そんでちょい冷ましたりで時間かかる
707名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:36:48 ID:RsICoeKHO
>>690
暇のあるないじゃなく、脳からの分泌物の減少によるものだから、本人の気の持ちようとかじゃどうにもならんよ
708名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:37:05 ID:PBeL5ca4O
なんか変なのが張り付いてる
709名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:38:14 ID:BybOItM/O
>>690
暇だから鬱になるわけじゃないんだよ
710名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:38:19 ID:YWkxTxW40
>>698
お前は>>627とは別人だと言うことすらも分からない
2ch初心者なのか?アホが。半年ロムってろってのは
こういう時に言うのかね〜?

母親がどうとかそんなレスは知るかよ。
お前が単なるその夫の問題を男全体の連帯責任にしてる
バカだから言っただけだろ。女叩きとかw
お前は男叩きをしているアホのくせにw
711名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:38:34 ID:LqcxEK9o0
>>705


>>663をスルーしないでもらえますか?^^

「自分の主張の根拠を提示しろ」という非常に簡単な質問ですよ。

それが提示できないと、現在日本の女は甘えてるというスタンスからの貴方のこれまでの
4時間近くにも渡る必死の主張が、結局、根拠の無いアホ男の妄言、と断定されてしまいますよ(笑)
712名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:38:38 ID:kEoYhUFGO
結局、なんかウツの話題になってるし
論点はそこか だから子供もいないような、
ワケわかんない騙りが出てくるのね
713名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:39:04 ID:PXXJrf260
鬱が精神面だけの問題で、
疲労・寝不足・ストレス・ホルモンバランス・栄養バランスと
関係ないというのは、医療を否定する宗教の話
714名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:39:08 ID:fLWf3M+70
>>687
産んでみないと、育ててみないと分からない事は多いと思う
今の所は自分も子育てに苦労していないが、子育て経験のない人の考える「子育てとはこうあるべき」って姿と
現実とは乖離していると思うよ
知っているとは思うが、現実の子育てはグチャグチャで酷いもんだよw
715名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:39:14 ID:kvwVIvxtO
>>701
産後鬱も個人的な問題で、それん第三者の視点でこうして語ってるのに今更何言ってるんだろうと。
716名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:39:49 ID:Kql5oYar0
↓ Dr.林が一言
717名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:39:59 ID:/VAQ0cSY0
まあ欝だのなんだのはいいとして
子供は助けたいものだ
718名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:40:15 ID:k6xqMp0uO
>>710
>>627はノータッチで、>>638にだけ反応したのは何で?
719名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:40:28 ID:o9bjXmYAO
出産した歳の近い人ってギラギラしてて苦手…
そんな人もいれば、うつになる人もいる。
図々しい人が明らかに多数w

普段から鬱気味な私は働き続けようっと。
720名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:40:38 ID:SKjHfv/v0
>>687
おままごと程度の育児ごっこじゃわからないかもね
721名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:41:03 ID:mQluMnR90
>>706
うちの離乳食時には、乳児用に味付けをした料理を、大人が醤油かけて食っていたw
嫁は別に作るの反対派だったからね。
722名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:41:22 ID:Mum7mhNEO
>>712
2ちゃんはそういうところです
暇潰しにフラッと書き込んで賑わいに混ざるだけ
言い負かすとかひけらかす気持ちが強いと歪むよ
723名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:41:31 ID:A5BYQg5/0
すべて金だろアホクサ。
全部民主が悪い。
724名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:42:02 ID:EQ9A355P0
>>670
っつーか、あなたに問いただしてみたいんですが、、、

あなたは、ある話題があったとして、
自分がその利害関係者か、それに類する立場でも持ってないと物を語れないんでしょうか?
また、その手の話題を語る人間はそうした関係者だけだと思ってるんでしょうか?

世の中には、政治・経済・社会現象、その他もろもろネタがあります。
当事者でなくても、ある程度の知識や教養と、そして客観的立ち位置を保つ姿勢と、
手元にグーグル先生でもあれば何とでも語れますよ?

で、私が70歳ですか・・・。

あのぉ、私はただの30代男ですし、今日私が語った程度の話、
ちょろっと調べれば誰でもわかる程度の話ですよ?

自分の感情が動かないネタには食いつかないらしい女には理解しにくいかもしれませんが、
こういうただの社会現象を面白おかしく外野的に語るのは
男同士ならよくありますけどw
725名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:42:07 ID:SKjHfv/v0
>>696
あと2,3人産めばわかるかも
妊娠やお産は毎回、全然状態が違うからね。
前回はつわりが軽かったのに、2人目はつわりが重いとか
現代医学でも妊娠やお産は未知の領域だらけだよ
726名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:42:08 ID:YWkxTxW40
>>718
お前がアホだからw
大体、全部のレスを読んでると思ってるのかw
そんなに暇でもないんだがなぁ。
727名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:42:22 ID:jKadipaR0
>>384
ある程度泣くのは仕方ないぜ。
赤ちゃんだって感情持った人間だからな。
逆に泣くのも赤ちゃんの仕事と割り切ったらどうなんだよ?
俺の子供が赤ちゃんの時は、順番が回ってきたとおもって達観してたぜ。
仕事持ってたが、自分の分身だから気にならなかったがな。

予断だが、よく赤ちゃんを早く歩かせようとする馬鹿がいるが、ハイハイをみっちりやった方が
体が丈夫な子供になるからな。
ハートマン軍曹のお墨付きだぜ。
728名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:42:49 ID:RsICoeKHO
>>712
お前は鬼女板か古町にでも帰ったほうがいい。
ここはニュー速だぜ
729名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:43:57 ID:gtrrwbJ00
急速な少子化は労働移民が必須になるのでこれは避けたい。そのためには出産のハードルを低くするしかない。
フランスは労働時間短縮、非婚の子供も差別しない、多産の人を優遇などを実施。
730名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:44:06 ID:FBeAaa1BO
>>702
餌やりだけの方が楽だよね。
子供が学校でいじめられたの
勉強も運動もできないおちこぼれだの
援交のあげくに妊娠しただの
そういうのを親として守り導くのは大変だもの。

乳幼児の世話なんて育児に入らないよ。
731名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:44:23 ID:CAEh1krgO
寝れないのはまじしんどいんだけど
一生続くわけじゃないんだよねー

赤ちゃんだったのが成長して
手がかからなくなったらなったで
「寂しい」とか言いますから!


女は本当にわがままよのう
732名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:44:44 ID:kEoYhUFGO
>>722
うん そうみたいね
かなり疲れちゃった 40超えてこーいうのは無理だ
普通のおばさんで良かったと思ったわ
733名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:44:55 ID:PBeL5ca4O
>>727
あんまり泣かすと通報されるかもってビクビクしちゃうんだよ
734名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:45:02 ID:mQluMnR90
>>725
なんかえらそうだな。
何でも知ったかぶりすると、周りがストレスになるよ。
735名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:45:18 ID:1BYkwKunP
だいたい子供なんて五体満足で生まれただけで幸せすぎる
授乳でボロボロになった?
歯が浮くし、体は変形するし、母親も命がけで産むもん
当たり前杉、それぐらい覚悟もしてないのも悪い
夫に殴られようが単に自己不満であって意味がない
736名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:45:45 ID:x110VEsC0
「子育てはそう言うもんだ」と思ってないことが問題だと思うよ。
子供がいても悠々自適な生活が送れると言う前提でいるから、
そのギャップに苦しんでるんじゃないの。
根本から考えを覆さないと、苦しみはなくならないと思うよ。
737名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:45:49 ID:cwm5bzUb0
男と女の間には〜暗くて深い川がある♪
738名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:46:06 ID:k6xqMp0uO
>>726
>>638の安価を辿れば、どういう成り行きで>>638とレスしたのかってことくらい分かりそうなものなんだけどなぁ
安価辿って話の内容を知ろうともしないで「男叩きは許せない!」って反射的にレスしちゃったのかな?
>>627を見てなかったっていうならそういうことだよね
739名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:47:04 ID:P4L2Dq010
>>1
読んでみると明らかに甘えだな。
保育所なんて無認可のほうが質が高いのに。

740名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:47:34 ID:ITRxe/150
>>1
なら産むなよって話だな。
741名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:47:36 ID:SKjHfv/v0
>>734は何人子供産んだの?
私は子供3人産んで育てた経験を言ってるだけだけど?
妊娠もお産も毎回違うのは産科医も認めてる常識だよ?
742名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:47:43 ID:gtrrwbJ00
年金は実子の納める税金からのみもらえるという法律を作ればいいんだよ。
743名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:48:06 ID:EQ9A355P0
>>691
ってか、だって、そもそもここ最近までの「出生率の低下」は、
人世代あたりの子供数ではなく、結婚すらしない男女が増えた「非婚化」にあったと、
その話を語るすつもりで書いたんであって、
直近に晩婚の影響で始まってる、完結出生児数の現象まで語ってなかったもの。

それはそれであるに決まってるじゃないのw
744名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:48:20 ID:kEmeXUqb0
今まで苦労しなかったからこんな事になるんだろ。
745名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:48:41 ID:sULNK3hhO
>>665

あのさあ、女も男もいきなり父や母になれるわけじゃないんだぜ。

お互いに支え合いながら、子供や周りの人たちに育てられてだんだん父や母になっていくんだ。

昨日まで独身だった女がいきなりお前のママンのようになれるわきゃないし、お前がいきなりお前の父親のような父親になれるわけじゃないんだ。

いきなり一方的に完璧を求めたってうまくいかない。
わかるか?
746名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:48:58 ID:uTAs/P2Y0
夜に母親が安眠できるように、夜間専門の保育施設とかあれば儲かるんじゃね?
747名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:49:03 ID:YWkxTxW40
>>738
IDも分からないで別IDを同一人物と思ってた情弱の
アホが何を言ってるんだよ。
お前から返って来たレスは、IDも分からないし、
「女叩きは許せない」というものだったがなぁw
ある部分的なことを全体の責任にするなよ。
748名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:49:30 ID:SKjHfv/v0
>>744
それはあると思う。否定はしないよ。
でも医者でも判らないことがたくさんあるらしいから
苦労知らずだけが原因ではないと思うよ。
749名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:49:38 ID:RsICoeKHO
ニュー速で鼻息荒く書き込む母親とか、なんか嫌だwww
750名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:49:53 ID:P4L2Dq010
>>644
なんで我慢するのか分からん。
普段子供が悪さをした時に叩いてないのかよ。
普段叩いてれば、憂さ晴らしに叩く必要ないだろ。
751名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:51:01 ID:yBdyGg6UO
>>735
それは本当に「当たり前」なのか?
ちゃんとケアしたら解決する問題では?
752名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:51:05 ID:mQluMnR90
>>741
俺は男だから産めない。
辛い人がいるということを理解していれば、それでいいと思っている。

嫁曰く、
「子ども産んだからって別に偉かないし、子どもいない人より人生経験豊富なわけでもない」
753名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:51:07 ID:ytrSZV8N0
うちの子はよく寝る。22時に寝て2時に1回起きて授乳、その後7時まで爆睡。
昼間沢山遊んであげているからさ。
754ぴょん♂:2010/11/23(火) 23:51:10 ID:CVGvOWgP0 BE:1275828277-2BP(1029)
しかしひどいな。
755名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:51:14 ID:jRdBrFSD0
もうやめてー ママのHPはとっくに0よー
こうですか、わかりません
756名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:51:30 ID:kEoYhUFGO
>>743
言うはやすし 
あなたに成人した子供でもいたら説得力あったかも
子供育て上げるのにいくらかかるかも突っ込めない程度の軽さ
薄すぎるわ
757名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:51:36 ID:gtrrwbJ00
>>743
それはよくある間違いであって、結婚しても二人産めないのが問題なんだよ。
おそらく労働時間が長過ぎてフルタイム労働の夫婦が子供一人しか育てられないのだろう。
758名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:51:42 ID:IGGah8xD0
>>749
だな
しかも口悪すぎww
759名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:51:50 ID:k6xqMp0uO
>>747
もうそういうことでいいや
760名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:52:03 ID:fLWf3M+70
>>741
>>696の嫁が何人産んでいるのか分からんだろ
仮に一人しか産んでいなくても、
「自分は辛いと思っていないが、辛い思いをしている人がいるのも理解している」という人に、
2〜3人産めば分かるよとか、なんでそんな上から目線なのかと
761名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:52:26 ID:SKjHfv/v0
>>750
未就学児の行為は悪さではなく無知なだけ
叩くのは子供自身に危険が及ぶ時に
それを痛みで教えるための躾けであって
悪さに対する懲罰とは違うよ。
躾と懲罰を混同する人多いけどね
762名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:52:31 ID:j/nHZ57k0
ここ見てると男の酷さがよく分かる
結婚しなくてよかった
763名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:52:46 ID:AeN/MmHU0
母親になる、或いは子供を育てる
覚悟が足りないんじゃないのかな。

育児を美化しているのではないかと。
育成ゲームじゃないんだから。
764名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:53:00 ID:CAEh1krgO
>>736 妊娠中に読む育児雑誌がそうとうお花畑
あれで誤解する馬鹿がごまんといるだろ
765名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:53:07 ID:jKadipaR0
>>732
流石に夜鳴きと虐待の泣きの区別ぐらい分かるだろw
思ってるよりも、隣近所は赤ちゃんの鳴き声には寛容だぜ。
多分、人間に備わってる本能がそうさせるんだろうと思うが・・・

逆に猫の盛りのほうがうるさいぐらいだぞ。
766名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:53:09 ID:Mum7mhNEO
>>741
こういう女がいるから駄目なんだよな
分かるなら尚更アドバイス出きるだろうに後二三人産めとか意味わからん自慢
相手の立場になって、相手を不快にさせずに相手をやる気にさせるアドバイスをする
男社会なら当たり前
767名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:53:14 ID:EQ9A355P0
>>711
ああ、あんたか。大変、申し訳ないw

で、>>663だっけ? で、結婚や出産が強制だったかの話だよね?
そんなのをデータだけでどうやって示せるのか、逆に教えてもらえれば頑張りますが?w

社会全体の風潮として、結婚するのが普通だったという時代の話をするのに、
皆婚に近い既婚率・未婚率以上のデータを示せと言われれば、
そんなの無理と言わせてもらうだけですよ。

いや、アホ男でも結構だけでお、何か私が間違ってますかね?w
768名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:53:27 ID:tpvujZb+0
女の勘違いが全てだろ。
769名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:53:46 ID:F8NpE17x0
結局男尊女卑文化が廃れた弊害だよね、コレって
昔は理不尽な差別が日常だった為に女性は並外れた忍耐力を得る事が出来た
つうかひたすら我慢するしか無かったのだから、嫌でも根性が養われる

今は男女平等自分探しが当たり前になってしまったが為に忍耐力が殆ど無い
自分の事に対しての我慢や根性は持ち合わせていても、他人(子供)に対して
は全く持っていないので我慢も出来なければ病気にもなる

男尊女卑文化が良い訳ではないが、あまりに個人主義に走り、女性人権尊重が
当たり前だと、ハッキリ言って人間育成たる子育てなど出来はしない
女性には結婚をせず子供を産まないと言う選択肢を与えてあげるのが適当であり
結婚して子供を産むのなら根性と忍耐を予め鍛えておくべき
ベネッセの子育て本みたく男性が悪い論調など何の役には立たないのを自覚しる
770名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:53:47 ID:4DXPiTlj0
>>727
早く歩く赤ん坊は、自ら早く歩こうとする成育をたどるんだよ
言葉は状況にあわせた社交辞令にしかすぎない
表面だけみて馬鹿呼ばわりは、よくないよ
771名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:53:50 ID:SKjHfv/v0
>>752
なんだ産めない人か
772名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:53:53 ID:PXXJrf260
どの病気でもそうだけど、準備と対処で重症化の数を減らせても
完璧にゼロにはならないだろうね
自分のところだけは大丈夫と思わないことだよ
産後鬱も更年期の鬱も
773名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:54:00 ID:IGGah8xD0
>>762
それが正解
一生独りでいろ
774名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:54:38 ID:SMHnWbka0
>>741
当然実母や義母の助けはなく育て上げているんだろうな?
預けて食事だの園に迎えに行ってもらってるとか無しだぞ
転勤族や介護も同時進行でしている人間もいる事忘れんな
775名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:54:54 ID:RsICoeKHO
私20前半♀だけど、さっきから連投しまくってるオバチャンみたいにはなりたくないですわ〜
776名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:55:08 ID:j/nHZ57k0
男が糞
男は全員死ねばいい
777名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:55:12 ID:SKjHfv/v0
>>760
一人と二人は全然違うからねー
二人産んで初めて判ることいっぱいあるし
三人産めばもっといろいろ
でもこれって産めない人や一人しか産んだことがない人には
言っても判らないことだからね
だから少子化なんだろうけど
778名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:55:23 ID:hVayPxhAP
マンコの締りがゆるくなって旦那が相手をしてくれないせいだろw
慶応病院は縫い縮めるという都市伝説があるなw
779名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:55:57 ID:yBdyGg6UO
>>766
確かにそうかもしれないが、「男社会」は余計ではないだろうか
780名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:56:00 ID:x110VEsC0
>>762
ここ見てるだけで男を見限るのはあまりに狭いと思うよ
好きにしてもらって構わないけど
781名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:56:11 ID:mCrAG3oA0
こんな楽しくてやってるそばから報われることがつらいなんて。
根本的に何かが違うとしかいいようがない。
782名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:56:16 ID:KCKo2HMW0
こういうの見たり聞いたりするたびに昔の大家族って効率良かったんだなって思う。
親が同居するのは正直鬱陶しいけど何かと子供の面倒は見てくれるもんな、孫は可愛いし。
俺の家も祖父母同居だったけどよく面倒見てくれたな。おふくろの味といえば母ちゃんじゃ
なくて婆ちゃんの手料理ってくらい世話してくれてた

なんていうか核家族って色々限界にきてる気がする。
783名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:56:34 ID:ImWHHiDGP
>>766
こらこら、女で一括すんな。

社会に出ているなら、自分の経験だけを頼りにいばって
人にろくに教えることもできない男がいることも知っているだろう。
784名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:57:03 ID:gtrrwbJ00
乳児用の安全な睡眠薬開発したら巨万の富が築ける。
785名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:57:06 ID:k6xqMp0uO
>>777
印象悪いからちょっと黙ってて
786名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:57:22 ID:Mum7mhNEO
>>762
男の酷さじゃなくて、世の中そんなに甘くないって一生嫁さん子供食わせていく覚悟があるからだよ
意見を聞くだけで反発するのは男を理解してないし馬鹿にしている気持ちがあるからでしょ
あんたはどんな良い男でも願い下げ
787名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:57:28 ID:OcrSNdwt0
自分の親や旦那側の親とうまくコミュニケーション取れるようになるのが先な気がする
今時の主婦は両親や義両親を敵視し過ぎでそれがデメリットとして自分に跳ね返ってきてる面もあると思う
788名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:57:49 ID:zUbMOzu60
>>762
おいおい、ここはカーチャンに苦労して育ててもらってニートやってるゴミクズが集う場所ですよ?
789名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:57:50 ID:sULNK3hhO
>>766
>>741 は正直どうかと思うが、


男社会もたいがいだろーがwww

仕事で鬱になる奴はみんな女にいじめられてんのかwww
790名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:57:56 ID:75mGKNnr0
核家族で子育ては結構キツイ。
ジジババが面倒みてくれると結構ラク。
ジジババがいなくても隣近所に預けられたりできたのにな。昔は。
791名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:58:04 ID:iU/c69tu0
>784
赤ちゃんの顔に数滴だけ
人肌温度のぬるま湯を垂らしてみ。

すっと落ち着いて眠っちゃうから。
792名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:58:09 ID:9vvbkUYn0
>>778
いまどき出産で切ったあと縫うのは常識だけど…
もしかしなくてもお前童貞だろwwwwwwwwwwwwwwwwww
793名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:58:30 ID:SKjHfv/v0
>>774
義母も実母も結婚前に他界してるし、父親って全然役に立たないんだよね。
夫はよく頑張ってくれたよ。仕事で3日ほど空けなきゃならない時に
有給取って子供達の面倒観てくれたしね。当時1,3,4歳だったかな
共働きで誰にも預けずは無理だねー
てか、大草原の小さな家じゃあるまいし、なんで夫婦だけで育てることに固執するの?
日本は古来から夫婦だけで子育てした事なんてないんだよ?
日本の歴史知らない人なのかな・・・
794名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:58:34 ID:32wNSoqC0
だから女は産む機械でいいんだよ
子宮にしか価値がない
795名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:58:36 ID:lxSpwdFC0
産後はそりゃあツライから死にたくなる気持ちは分かるけど、赤ちゃんを殺したい衝動や叩いたり首しめたりするのは異常すぎる。
産後うつの範疇を超えてると思うけど。
796名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:58:40 ID:NWfTONkb0
>>13
少子化が叫ばれるようになった昨今、
ガキつくれば何だか偉くなったような錯覚に陥るヤツが一部いるようだが
ガキつくれば偉くなるワケじゃない、社会に役立つ人間として送り出せて
はじめて偉い親と賞賛されるのだ。
ナマポの子が親見てナマポになるのが多いのも頷ける。
ま、今まで俺は何となく貢いできた側かも知れないが、お前で変わったわ。
そういう目で見られていると知った以上、お前のような奴に貢ぐことは
しないしもちろん協力もしない。
797名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:58:43 ID:jKadipaR0
>>770
自分から歩く分にはいいんだよ。
それでも、ハイハイさせたかったから、自分も床にはいつくばって
赤ちゃんとハイハイごっこして遊んでたぜ。
なるべくハイハイする期間を延ばしたかったからな。
他所の子と比較して、早く歩かせようとする馬鹿が信じられないけど居るんだよ。

798名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:58:52 ID:CAEh1krgO
>>778 サービスナート
アメリカなら普通
799名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:59:01 ID:iDVl8HMKO
>>766
結局自分が自慢したいだけなんだよね鬼女って
相談スレに鬼女がいるのよく見るけど、だいたいゲスパーと自慢話して終わり
800名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:59:16 ID:QN5dv8RK0
うち三人で長男が四年生。一番下がやっと一歳。
やっぱ一人っ子で三年生くらいになると子育て楽?
なんか永遠に楽な日がこなそうで辛いわ。
801名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:59:35 ID:JLOh2zsB0
育児がすごく大変って事、解ってくれる人が周囲にいればいいんだけどね…
「産んだんだから育てて当たり前、愚痴言っててどーすんの?」みたいな
考え方の人に囲まれてると、段々心が壊れてくるもんだよ
802名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:59:40 ID:gtrrwbJ00
最近自動揺りかごってのがある。
モーターで揺らすやつ。
803名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:59:50 ID:fLWf3M+70
>>777
いや、だからさ、「自分は辛い思いをしていないから、子育てなんて楽!」って言ってる人に
2〜3人産めばわかるよって言うのは分かるんだが、元レスは違うでしょ
1人とそれ以上が違うのは当然
だが、1人しか産んでいなくても、他者の苦労を想像し、思いやることが出来ている人に、
上から目線で説教する必要は無いんじゃないのかね
804名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:59:52 ID:yBdyGg6UO
>>769
今の女に忍耐力と根性が必要ならば、
同じように今の男にも忍耐力と根性が必要なんじゃないのか?
仕事で鬱って死んでる場合か? ということになるが、いいのかね
805名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 00:00:07 ID:eLI3XF5F0
本当に辛かったことは言いふらさない。
私はそうだった。
でも、ここではちょっと言わせてね。
806名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 00:00:14 ID:5LhfvIJP0
さっそくYouTuneにUPされて見たが、あれだなぁ・・・

http://www.youtube.com/watch?v=XI8ebA_19_U
807名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 00:00:24 ID:EQ9A355P0
>>745
>あのさあ、女も男もいきなり父や母になれるわけじゃないんだぜ。

いやぁ、そりゃそうだろ。

しかも、あんただってよくわかってるように、
今や晩婚・晩産で、経験だけは長いはずの結構な年の「大人」の男女が
ガキ産んで育ててこのザマだ。

俺が笑いころげて何が悪い?w

808名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 00:00:29 ID:pA/pX+PAO
>>342

> つーか結婚したら
> 育児家事仕事が女の義務だろ。甘えんなよ。
> 男が快適に過ごす環境を作るのが結婚だろ、夫に負担かけさせんなクズ。

整理解雇要員のパチンカスの低賃金が何いってる
809名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 00:00:43 ID:3srJ1DJ30
【政治】男女共同参画推進のために配偶者控除の縮小・廃止を-政府が男女共同参画案
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290423561/l50
810名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 00:00:53 ID:k6xqMp0uO
>>793
いいからちょっと黙ってろ糞ババァ
811名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 00:01:16 ID:uinWs+D40
>>800
別の大変さが出てきて、結局独り立ちするまでは
楽な日なんか来ないと思う。
でも、だからこそ子供の結婚式とか泣けるんだろうなと。

「よくがんばりました」的な感じなんだろうな。
812名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 00:01:33 ID:Cw7mDtWS0
孤独なお前らが関心持つような記事なの?
813名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 00:01:45 ID:uPrEcMYlO
おっと熱が入ったわ
男社会は言い過ぎた
二極化はいかんね

それこそ夫婦の問題を国に求めるのが間違いだわな
色々手段はあるんだから病院でも親や友人、託児所でも利用しろってことだ
チラ裏ニュースを社会問題にしたのが間違い
814名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 00:02:13 ID:j/nHZ57k0
苦労して育ててもお前らみたいな糞になるなら、
殺したくもなるわなWWW
815名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 00:02:15 ID:Y7D4WROu0
>>790
え、預けたりしねーの?
どんだけ引きこもってるん?

幼稚園や小学校行きだしたらどうするの?
仕事が遅くなったりして帰りが遅くなったら、近所の人に預けたりしてたぜ。
816名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 00:02:18 ID:aKcMchzl0
叱咤激励だけじゃなく睡眠や医者も勧めないと宗教だよ
817名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 00:02:55 ID:2YoOeqC1P
>>812
このスレは、鬼女のスクツになってます。
818名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 00:35:10 ID:CTFeEevu0
>>804
今の終身雇用制度が破壊された使い捨て社会と昔の高度成長期を比べるのか?
しかも今や女性人権尊重で生き残りが可能な社会システムになったが
男性には冷たいままの社会保障制度でも?

どうも男性が会社でお金を稼いで来る(働いている)事に対しての価値(評価)が
著しく低下しているとしか思えないんだが、そんなに仕事って楽かい?
819名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 00:36:57 ID:xfEmKmje0
死んだおばあちゃんが言ってた言葉思い出した

「昔は和食だけつくっときゃよかったもんね
でも今は世界中の料理作らんないかん時代になってもうた
女はますます大変になってくるわね」

「こんなようわからん機械でごはん作るとね?
つくるんは簡単やっちゃけど、機械の世話のほうが大変やわね」
820名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 00:37:42 ID:KHvC12CrP
>>800
うち一人っ子だからやっぱり10歳越えるとぐっと楽だったな
3人育てたらそりゃ大変だよでも経験有るから1人目より2人目の方が
楽じゃないの?3人で2倍ぐらい大変と予想
821名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 00:38:12 ID:4AnXgHwr0
>>815
これ知らない?
隣人訴訟
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9A%A3%E4%BA%BA%E8%A8%B4%E8%A8%9F
それとも、こっちの人?
【イイ加減ニ汁】うちは託児所じゃない68【玄関放置】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1290092549/
822名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 00:38:21 ID:BbE6Zg/e0
レス読まずに書くけど


どうせダンナのせいにされてるんだろ?
823名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 00:40:18 ID:BslgWLKS0
食器も昭和初期くらいまでは個人膳で、茶碗もいちいち洗ったりしなかった。
824名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 00:43:11 ID:8CKZoT4Y0
>>822
自分語りで女の育児が大変ってのばかりw
825名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 00:43:40 ID:4AnXgHwr0
>>822
ダンナのせいじゃなくて、核家族化のせいというのはあったかな

あと>>1を読んで思ったんだけど「マンション」と言うのも関係ないのかな
一戸建てとか、1階や2階とかとマンションの10階とかだと外出率が違うって
かなり昔に何かで読んだことがある。
エレベーターの有無は関係なく、5階以上だと出不精になりやすいんだって
あと、高層マンションの高層階ほど不妊症の人が多くなると言う話もあった
ソースは忘れちゃったので、信じなくても良いけど
ただ、そう言うのも関係あるんじゃないかなあ?
人間だって動物だし、一定以上の高さに住んでいたら体に変調を来しても
不思議じゃないと思うよ。
826名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 00:45:16 ID:xfEmKmje0
昔は近所同士で作りすぎてあまったおかずの交換とか
調味料の貸し借りとか普通にやってたよね

持ちつき機だって親戚がもってりゃ
正月は集まるから買う必要もなかった

それに、キャラ弁当みたいな風習が生まれることもなく
日の丸弁当を適当に作ってればおkだった

洗濯だって、花粉や黄砂なんぞ気にしないで
グンゼの下着を毎日洗って干してりゃそれで終了だったし
827名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 00:45:54 ID:glm2XejA0
育児が大変なのを知ってほしいのは分かったから、
子供の立場にも少しは同情しろよな。といいたい。
828名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 00:46:24 ID:7vpNsG+w0

     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) 支払いは任せろー
 バリバリC□ l丶l丶
     /  (    ) やめて!
     (ノ ̄と、   i
            しーJ
829名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 00:49:07 ID:af2FaUx60
密集したマンション暮らしだと
夜泣きのストレス倍だわな
特に隣にすぐ苦情言う人間が住んでる場合は更に倍
ド田舎の実家に戻ってきて、そういやぁ夜泣きで寝れず消耗してるご婦人はいたが
都会にいたときみたいに子供が夜泣きを始めると青白い顔で毎回外に連れ出して
ちょうどそこに出くわすとものすごいペコペコ頭をさげてくるような人は皆無
830名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 00:50:43 ID:YAzHis700
一度子育ての基準を、「子どもを生かしておけば十分」
くらいに下げれば、みんな気が楽になるんじゃね?
831名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 00:50:58 ID:BslgWLKS0
出生率は国家の問題だよ。
香港やシンガポールではフィリピンメイドを住みこませて家事育児をさせるのが一般的。
シンガポールでは国家がメイドの妊娠チェックをして妊娠していると帰国させる。
832名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 00:51:22 ID:xfEmKmje0
それにパンツいっちょでベランダに放置されて
泣きわめいてる子ども見ても特に何も思わなかったな、昔は

産後鬱ってのが、実はよくわからんのだが
どうすりゃ虐待されて殺される子どもを減らすことができるんだろうね
833名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 00:53:14 ID:yNcd0kAM0
>>830
ムリだと思うよ
「女の敵は女」だから。
ママ友との会話も探り合いだけで、「赤裸々に」とは程遠い。
他人が勝っていた時に子供を責めるか自分が鬱るかは当人次第
834名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 00:53:19 ID:uTh8e+El0
>>832
割合的には結構多いな
http://uwc.s54.xrea.com/dep/sango.html
835名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 00:53:20 ID:hw64i5v1O
>>830
賢者あらわる
836名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 00:53:47 ID:4AnXgHwr0
>>832
虐待問題はスレチだけど

・通報義務を周知徹底する
・通報義務違反に罰則規定を付ける
・児相職員を増員して人手不足を解消する

最低限これは必須かなあ
837名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 00:54:18 ID:RSTU2C9n0
>メーカーで営業職の夫の帰宅は午前様が当たり前

何のために一緒に暮らすんだ?
ようは
結婚する=子供うんでもらう、爺になったら妻に介護してもらう

これが目的だからだろ?w

そりゃー家庭なんてやめたくなるわなぁ

先進国に生まれて文化人(笑)になればなるほど、こういう流れになるのは
判りきってる事
いやなら発展途上国に移住するしかないな あとは弱肉強食・・・・
838名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 00:56:49 ID:MHCn327M0
>>830
子育ての基準なんて決まってすらいないし、誰も何も強制してるわけでもないのに、
自意識過剰にもよその家を気にして生きてる女の精神構造なんか知ったこっちゃないだろ。

>>831
その話で何を言いたいんだ?
シンガポールの出生率が日本より低い話でもしたいのか?
まさか、出生率は国家がコントロール可能だとでも言いたいのか?
839名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 00:58:51 ID:o80JtO3q0
>>838
>>1に書いてあるのが乳幼児の話なのになんで子育て全般の話にすりかえるのさ
よそのお子さんみたいに笑わない、どっかに異常があるんじゃないか
自分の接し方が悪いんじゃないか、よそのお子さんみたいに大きくならない
どっか異常があるんじゃないか
乳幼児期なんて、この「どっか異常があるんじゃないか」への恐怖心だけだよ
それがすごいストレスなんだけど
840名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:00:12 ID:MHCn327M0
>>839
俺は>>830のレスに関して物申しただけだが?
レス先か読み方間違えてない?
841名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:01:09 ID:BslgWLKS0
>>838
シンガポールはほとんど共働きだからな。
ここまで国家がやらないと酷い出生率になるんだろう。
少子化を放置して日本を中国人移民であふれさせたいか?
842名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:02:30 ID:xfEmKmje0
>>834
産後鬱って、かなり重い精神病なのかもしれんね

>>836
今はその通報する人がいなくなったんだよなあ


子どもが死んで面白がってるようなレスも書かれているが
自分は子どもは国の宝だと思うし、大切にすべき存在だと思っている
843名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:03:08 ID:FLlzc5GsO
おう、うざい自分語り鬼女はいなくなったか。
アホ女はニュー速にゃいらねえなやっぱ。
844名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:04:37 ID:wYft/U4oO
>>839
はじめの子が新生児期の時はネットしまくり、産婦人科に電話しまくりだったなー。
新生児っていちいち頭おかしい子みたいな振る舞いするの知らなかったからさ。
親世代はもう育児忘れちゃってるし。
845名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:04:47 ID:xfEmKmje0
>>843
自分はもっと経験者の鬼女の書きこみを見たいので
おまえさんみたいなのが一番いらないんだな
846名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:05:05 ID:BslgWLKS0
日本人が伝統的に悪いのは幸せにできないなら殺しちゃおうと考えることだ。江戸時代の高率の間引きが典型。育てようと決めた子はすごく可愛がる。
847名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:05:13 ID:sYSiffgy0
子犬を育るのすら大変だったのに人間の赤ん坊とか無理だろ…
夜中の1時におお泣きして見にいったらケージの中下痢便まみれ
お腹が痛くて泣いてたんだ
子犬を洗ってケージの掃除をしてベッド洗って
子犬がきゅーきゅー泣くから朝5時まで一緒にこたつに入ってあやして寝かしつけて
そしてそのまま寝ずに冬コミ行って死に掛けた俺
マジで夜中に起こされるのが一番きつかった
848名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:05:19 ID:pCE0Jy9yP
>>842
昔は通報してたんか?
警察は民事介入せんかったし、児童相談所の児童虐待対応は最近の話じゃね。
849名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:05:38 ID:4AnXgHwr0
>>842
素人の戯言だけど
産後鬱って、妊娠中の悪阻と同じようなもんじゃないかなあと思ってるよ。
妊娠から出産に向けて体が変化して体調が悪くなったり
精神的(実は脳の異変?)に変調きたしたり
妊娠から出産で変わるなら、出産から通常モードへの移行期にも
おかしくなって当然だろうしね
850名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:07:20 ID:8CKZoT4Y0
共働きって言えば、
共産党とか軍事国家は共働き国家だよ。
北朝鮮なんて軍人にも女を徴収してるし、
女も男と対等にとか言うのは、以前のソ連とか
北朝鮮とかが何故か多いのは秘密なのかw
851名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:07:21 ID:MHCn327M0
>>841
だから、香港にしろシンガポールにしろ、日本以上の少子化率だと・・・w
852名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:07:56 ID:BwSZDSl40
1.鬱と称して現実逃避してるやつはいる
2.一方、本物の鬱病はいる.。誰にもそうなる可能性はある
3.欝病はホントにつらい。経験したことないやつには分からない
4.鬱病の原因には、心理(精神)的なものと生理(物理)的なものがある
  それらは多重的である
5.妊娠、出産は、生理(物理)的に大きな変化をもたらす場合がある
  育児は、未熟な母親には心理(精神)的に大きな変化をもたらす場合がある
  それが育児鬱病になりやすい
6.本当の育児鬱病になったら、子供を殺すなんて事は普通にありえる
7・甘えではない、それが、鬱病

鬱病になったことないやつには分からないだろうけどな
853名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:09:04 ID:yNcd0kAM0
この名前見れば親の思考だって察しがつく
萌えや源氏名つか夜露死苦な名を付ける親が多くなる一方だから。
DQNだけでなく高学歴親でもね。
太郎、次郎、三郎って時代でもないんだろうけど。。
稀に「博文」とか見掛けるけど親御さんはしっかりしてる
854名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:09:55 ID:YAzHis700
自分が本当に考えているのは、
・しんどくなったら親は子供を簡単に手放せるようにする
(公営の施設の充実)
理由は詮索しない。親の鬱、子どもの障害、とにかく簡単に
引き取ってやる。
・施設に子どもを送り込んだ親を絶対に非難しない
病気だったり、深刻な事情だってあるわけだし、何より
宝である子どもが虐待死を免れたことこそ良かった、とする。
決断した親の勇気をほめてやってもいい。
・ただし、そういう親は登録して、次の子は持たせない。絶対に。
施設の子も、原則返さない。

こういう方策がいいと思うんだけどね。
855名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:10:42 ID:Kp31MYg00
乳幼児は大変だよね。特に元気いっぱいの男の子だと、次に何をしでかすかわからないから目を一瞬たりとも離せないし。
怪獣みたいな声で泣き喚くし、おとなしく寝ないからいちいち寝るまでベビーカーに乗せて近所を散歩し続けるはめになるし。(これが一日に3回以上はある)
さらに公園に遊びに行くのは午前と午後一回ずつある。嫌いな食べ物は手で掴んで投げ捨てるし。
ちなみにこれは私が、妹が疲れ果てて実家帰ってきた時、乳母代わりにやったことだから、助けてくれる親族がいない人は本当大変だと思う。
856名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:10:52 ID:sYSiffgy0
子供一人に父親母親っていうより
子供一人に母親5人とかの方が効率いいと思う
ぶっちゃけ子供が小さい時の父親なんていないのと同じじゃん

若い母親には子育てババア5人ぐらい派遣してやれよ
857名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:12:06 ID:pCE0Jy9yP
産後鬱なんて、最近名前が知られたというだけで、症状自体は昔からあったんじゃないかと思うけどね。

うちの親戚のもう50代のおっさんのお母さんは、まだそのおっさんが1歳にならないうちに
自殺未遂して里に帰されたなんて話もきいたことがある。
858名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:12:38 ID:FLlzc5GsO
>>845
鬼女板逝けよアホかwww
859名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:12:42 ID:xfEmKmje0
子どもっていう存在を守れるのは大人だけだ

こんなことが二度と起こらないように
産後のケアをもっとしっかりとする必要がある

それは女に限らずに男にも、だ
イクメンとか言ってる場合じゃない
860名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:13:35 ID:4AnXgHwr0
>>852
> 1.鬱と称して現実逃避してるやつはいる
> 2.一方、本物の鬱病はいる.。誰にもそうなる可能性はある

これだよねえ。
ただ、産後鬱と、一般の鬱は違うって聞いたことがある。
素人なんで詳細はわからないけど
昔の対処法は、とにかく母親が産後鬱になったら子供を引き離せ!
時々、鬱になった妻を実家に帰すのに子供も連れて行かせる旦那さんいるけど
あれはまずい。てか、実家に帰す意味がない。
現に実家で子を殺す母親の事件が過去に何度も起きている。
実家に帰すのは母親のみ、赤ん坊は旦那さんが休暇取るか乳児院に預けるか
父親がどうにかするしかない。
あと通院でも同じ。病気で通院している人に育児させたらダメだよ。
それで子を殺す事件も何度も起きてるしね。
861名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:14:36 ID:YAzHis700
>>857
「産後の肥立ち」なんて言葉が普通に語られていた時点で、
産後の不調はいくらでもあったと思われる。
体はもちろんだろうが、昔は「気持ちがふさいで」なんて甘えた
ことは言いづらいから、体のことにしてた可能性もある。
862名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:14:39 ID:alUHI/rz0
男は女の理不尽なわがままを経験してるが、
女は自分が同じことされたらこうなるんだろうね。


863名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:15:01 ID:MHCn327M0
>>854
そういう子供の保護をも目的に含まれた話なら、割と同意できるな。

とにかく、現代の個人主義に毒されたし、
自我も肥大してる現役世代の中には、
欠陥抱えた親が登場してもおかしくないし、今後もそれは変わらない。
864名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:15:04 ID:BslgWLKS0
>>850
米ヤフーもゼロックスもUSセルラーもトップは女性がかつ母親だよ。日本でいえばヤフーと富士ゼロックスとソフトバンクモバイルの社長が子持ち女性みたいなもの。
アメリカは共産主義じゃないよw
865名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:15:33 ID:Rjoiv/oKO
今日スーパーでガキが指しゃぶってその指でブロッコリーほじくって、を何回も繰り返して
「ママー○○ブロッコリー食べたよー」
って言ってたが母親は聞こえないフリして買い物続けてたのを見た
夜泣きに近所迷惑を心配する母親と足して2で割れればな…と妄想してみる
スーパーはクソガキ出禁にならないかな
866名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:15:50 ID:4AnXgHwr0
>>857
昔からあったね。
昔は産後鬱で自殺した場合は「産後の肥立ちが悪く〜」で片付けていたらしいね。
867名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:16:53 ID:UiCdQp+c0
もし真実ならば、>>791の書き込みはかなりの数の人を救うことになると思う。
868名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:17:11 ID:OXU0aQTd0
女の敵は女かもね。
同じ母親でも話聞くどころか、
ドヤ顔で自分語りとか普通だもん。
869名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:17:41 ID:4AnXgHwr0
>>867
そして何人かは熱湯を・・・

産後鬱は怖いよー
870名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:18:02 ID:S/c6Ad3B0
>>1

まあ他人のあら捜しだけは常時フルパワー全開の
無能鬼婆どもが何ほざいたところでだな

もともと無能なら無能なりに子無しの選択しとけばよかったものを
産んだおまえが100%悪い

どうせこういう婆はいつもネットで
独身や子無し達を嘲りまくってんだろw
871名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:18:21 ID:yvxU4jlS0
世の中そんなもんよ
872名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:18:47 ID:gg19eCEwP
悩まないのが一番。
泣くなら泣け、なるようになる、くらいに思っておけば大丈夫。

次に借りられる手は借りる事。
妻の両親だけじゃなくて、夫の両親の力も出来るだけ借りる。

鈍感であればあるほど子育ては楽だよ。
873名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:18:50 ID:CVu/HQA90
★民主党の素人答弁の例

【要約】(動画3 11:04〜)
林芳正「医療関係の補正予算に独法への出資金が計上がされてるんだけど制度改革してるのにいいの?」
蓮舫行革相「施設機器の更新だから問題ない」

林芳正「予算計上されてる独法は、独法改革で無くなるかもしれない、にもかかわらず出資金を計上?」
蓮舫行革相「無くなるかもしれないからといって、今必要な事業の経費を削ることはありえない」

林芳正「なんで出資金なの?」
蓮舫行革相「閣議決定の時に確認した、機器整備+機器設備の強化に使うから問題なし」

林芳正「それなら機材整備費として計上すればいいじゃん、なんで色んな事に使える出資金名目なの?」
蓮舫行革相「・・・」

細川厚労相「出資金は国立癌研究センターのハコモノ整備に使います」
林芳正「蓮舫さん、さっき機器を買う予算だから了承したって言いましたよね?」

蓮舫行革相「誤解を与えたようなら謝罪訂正します」

【全中継】2010.11.18 (木) 参議院 予算委員会 林芳正 1〜7
1 http://www.youtube.com/watch?v=5kHrvGUndn4
2 http://www.youtube.com/watch?v=uMlE-6VcHPo
3 http://www.youtube.com/watch?v=U9W0Lpk9e1Y
4 http://www.youtube.com/watch?v=rW6CpPzOC7w
5 http://www.youtube.com/watch?v=_fJfcG9qWKc
6 http://www.youtube.com/watch?v=XSiBhV3K7eg
7 http://www.youtube.com/watch?v=ezCkXDbf-FA
874名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:19:11 ID:BTvlJiDu0
社会の仕組みの問題
親子の仕組みの問題
教育の仕組みの問題

875名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:19:19 ID:xfEmKmje0
「産後の肥立ちが悪い」ってのは、そういう意味で使われていたのか

ひとつ勉強になった

ひとつの命を絞り出すことって大変なことなんだな
876名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:19:32 ID:BslgWLKS0
>>851
だからシンガポール女性は高学歴・共働きがほとんどで、近い将来の日本だよ。
877名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:19:56 ID:fqsdo7pJ0
>>859
外見が良いのは人の輪に入ってすごす様になると効力を
発揮するし、そっちの方が時間的に長いわけで、
容姿にこだわるのは仕方ない
878名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:20:30 ID:wYft/U4oO
>>850
日本も一時期以外は共働きだよ。
昔は男が台所仕事してたり、嫁さんが旦那相手に自分の財産利息つけて貸してたりしたって記録残ってる。

現代でも出勤を最小限にして自宅で仕事やるようにしたり、
週5で8時間労働有給なにそれ?の人以外は会社勤めすんな、みたいな風習なくしたりなど、
男女とも多様な人生をいきるための工夫の余地はあると思うけど、
昭和のサラリーマン人生を生きた人があちこちでトップはってる間はまあ無理だね。
879名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:20:48 ID:YAzHis700
>>877
なんか勘違いしてるだろ
880名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:21:09 ID:4AnXgHwr0
>>872
それがお産の不思議なところでさ
1人目はそんな風に気楽にできたのに2人目で鬱になる人もいるんだよね
普通2人目だったら経験してるから1人目より楽になるはずなのに
朝起きれないとか、倦怠感が抜けないとか、自律神経失調症になるとか
健忘が酷くなるとか・・・いろいろ
881名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:22:16 ID:0/G0ykprO
近くに親が住んでたらいいけどいない場合は厳しいだろうな
こういうのは本当助けてあげたい…
882名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:22:53 ID:S/c6Ad3B0
無能鬼婆ども

自己弁護に必死だなww

こいつら後進国に生まれればよかったのにww
883名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:23:15 ID:5ZQBl2Ed0
>>841
既に雇用は中国人うなぎ登りですぜ。
新卒だって中国人を採用人数の半数は外人にしたいとかぬかす企業が増えている。
もう移民増えまくりは避けられないと思うよ。こちらは移民を使う側になるよう必死にならなきゃいかん時代になってる。
884名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:23:58 ID:P0rdaUBu0
今のうち、竹島の朝鮮人を空爆しろ
あと国内の民辱ニダどもは全て拘束して財産没収の上
地上の楽園に送り返せ!
885名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:24:11 ID:HHMu3Rap0
更年期男女と同じような、身体の内分泌系の変化と、
生活の変化、精神面の変化が短期間で急激に起きる

健康(睡眠・栄養・ホルモンバランス等)
生活(育児環境・対人関係等)、精神面(性格や考え方・成熟度等)
どこかに問題があると、総崩れになる可能性がある
個人差が大きい
886名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:24:50 ID:iun+OzFDO
>>807

だから、社会(というより会社)と子育てって全く別なの
何年大人社会でうまくやってきたって子育てがうまくいくとは限らない

人は子育てしながら子育てを学んでいくんだよ。
お前の母親や父親だってそう。お互い支え合いながら、いろんな人に助けられながら親になった。

それを子供産む前の人をつかまえて「ぼくのママンは一人でもちゃんとやってるよ!ママン以下の女は子供産むなよ」とか言ってんなよってこと。
887名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:24:53 ID:FLlzc5GsO
>>877
イクメン、知らない?
888名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:25:47 ID:gg19eCEwP
>>881
しばらく夫の実家、嫁の実家と渡り歩けばいい。
フルタイムで仕事している夫と2人で育てるよりは遥かに楽だよ。
889名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:26:11 ID:9VJwHVay0
>>176
>人間社会の維持、常識においてはNG

これはちょっとおかしいだろう
文頭に「現代の」を付けるべき
890名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:28:17 ID:Rjoiv/oKO
>>882
鬼婆ども来てるの?
子供と一緒に買い物する時は一瞬も目を離さないで下さい!!
それか涎付き買って帰れ!!
891名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:29:09 ID:xfEmKmje0
ホルモンバランスっちゅうのは恐ろしいもんやね

我が子を殺すなんちゅう、人を鬼にかえるような
働きもするんやから
892名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:29:48 ID:2FZGuYXP0
単純に今の女は甘ったれて生きてきたからだろ
893名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:31:05 ID:pazNdwcf0
共働きなら男が育休とればー?
894名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:31:29 ID:iuMVPYOG0
>>1
へー確かに生後2ヶ月までは大変だったけど、ノイローゼとかはなかったわ。
ベビービョルンで抱っこしてたから楽だったし。
895名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:32:15 ID:EOGjlR+10
女は強いとか言うが実はそんなに強くないんだな
896名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:32:28 ID:FLlzc5GsO
>>892
うつをちゃんと勉強してこい
897名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:32:49 ID:BslgWLKS0
>>893
これは絶対に必要。
898名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:33:16 ID:9VJwHVay0
>>895
社会的立場は強い
899名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:33:24 ID:OMgecxQ70
>>741
育児の苦労自慢する女って、
合コンでやたら武勇伝語って周りをうんざりさせる男と同じレベルだなw

私のことスゴイって言いなさい、って感じ?
900名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:34:45 ID:thzljQp90
めんどうだから

代わりにやれ     っていうことだろ
901名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:35:28 ID:yNcd0kAM0
何事にも適齢期って有るから。
若過ぎてもダメだし老いてもダメ。
会社が30過ぎた未経験者を雇わないのと同じ事。

902名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:35:45 ID:0/G0ykprO
>>888
旦那さんの実家だと余計気を使うんじゃないのかな?
私両親もう他界したしこういう記事みてると子供産み育てる自信なくなる
ただもし赤ちゃんと部屋に二人きりでノイローゼになりそうなお母さんがいるなら
子供預かってあげて出かけたり遊んだりさせてあげたい…
903名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:35:49 ID:iuMVPYOG0
てか、なんだかんだで暇なんじゃないの?考えるひまがあるから欝になんかなるんだよ。
ご飯食べる暇もトイレ行く時間も風呂入る時間もない位必死に世話してたら
いつのまにか大変な時期なんて過ぎたけどな。
904名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:36:58 ID:8CKZoT4Y0
>>864
アメリカって北朝鮮に比べれば
全くもって「男尊女卑」国家だよ。
北とか共産の独裁国家って、本当に
男と女の生物学的な性差なんか知ったことか!
って対応するよw
905名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:38:04 ID:Vjlg6oHM0
>>903
育児経験のある女性ですらこの程度の認識なのが困るところ
906名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:38:57 ID:FLlzc5GsO
>>903
あのな、鬱ってのは脳からの分泌物がおかしくなっておこる病気。
気持ちの問題とかじゃねえの。

人間の感情は全て脳から出される記号なわけで、その記号がおかしくなってるんだから本人にはもうどうしようもないんだよ。
907名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:39:08 ID:YAzHis700
>>903
鬱に苦しむ女性の敵は、こういう姿をしてるんだなw
908名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:39:31 ID:8CKZoT4Y0
>>878
だから、そんなことじゃないんだよ。
北とか共産の独裁国家の内実は。
女も男も生物学的な性差さえも無視して酷使するんだから。
909名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:39:49 ID:P4gPxOLN0
夜中にふりかけが食べたくなって、
でも家にない事が悲しくて、悲しくて、泣きながらふりかけの事を考えた妊娠3か月目。
今なら笑い話だけど、あのおかしさは妊娠してみないとわからないと思うよ。
自分で、自分がそうなったことがいまだに信じられないよw
910名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:39:56 ID:BslgWLKS0
>>904
アメリカでさえそうなら日本は.....
911名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:40:16 ID:TTafCE7Y0
女の子が母親になれる訳がない
912名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:40:16 ID:UA/RGUh40
>>903を見ると、
女性の敵は女性、ということがよくわかる
913名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:40:30 ID:EOGjlR+10
江戸時代なんて国民の90%が農民で共働きなんだから、貧しくなれば自然と共働きになるんじゃね。
914名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:40:31 ID:Fy2SiMm90
>>891
ホルモンバランス崩れると恐ろしいぞォ〜。
睡眠・食事・性欲・他全般的にわたる意欲が極端に出たりなくなったりする。
ハゲは進むわ、目付き変わるわ、衝動性がでたりして性格変わるわ大変。
915名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:40:33 ID:9VJwHVay0
>会社が30過ぎた未経験者を雇わないのと同じ事。

これはちょっと違うな
日本の新卒処女信仰が変なだけだし
916名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:40:53 ID:4AnXgHwr0
>>888
実家の両親を頼るなんて甘いよ
今時、60代でも働いている人はざらにいるし
老老介護で娘の面倒見れない実家もざらにある
産後で気が立ってる嫁が
姑の世話を受けるなんてのはレアケース
産後すぐに見舞いに来た姑に赤ん坊をだっこされるのすら
嫌がる産婦は多いんだよ
917名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:41:07 ID:wYft/U4oO
>>893
共働きで、奥さん職場復帰保育園預け後、子供が何度も病気で園から呼び出しされるのに
旦那さんも奥さんもちゃんと有給とって面倒みてる家があったよ。
嫁さんだけに負担いく家庭だと、嫁さんが度重なる呼び出しにたまらずに正社員
(役職もついてた)辞めて同じ仕事パートでやってた。パートだから時給900円…。

918名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:41:12 ID:gg19eCEwP
>>902
気は使わなくていいでしょ。
子育て期間はある意味、無礼講。

メシ、フロ、しばらく子供よろしくって言うくらいでちょうどいいし、
子育てが大変だという自覚がお互いにあれば、これくらい出来るようになる。
そういう意味でも一定の鈍感力があると子育ては楽だと思う。
919名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:41:24 ID:Cz0ew7ZW0
夜泣きが云々って関係ないわな
これって結局、仕事のためなら徹夜もしんどいのも平気
子供のために徹夜したりしんどいのは嫌っていうことでしょ?
仕事第一で生きたいんだったら子供産むなと思うんだけど
育児、特に生後1歳まではまさに自分の身を捧げるぐらいの気持ちでないと乗り越えにくいよ
自分のしたいことの事が出来ないぐらいで不平が出てくる人間には向いてないというか無理
920名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:41:52 ID:YAzHis700
>>903人気だなw
921名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:42:20 ID:fsuma5Fh0
乳母制度は正しかったんだなぁ
922名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:42:37 ID:HHMu3Rap0
健康、生活、精神面
すべてを自力でしっかり管理して正常に保つ事が難しくても、
どれかのサポートを受けられるだけで総崩れは防げる
何が必要かは個人差
923名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:43:17 ID:ygniwyZY0
父親の虐待やネグレクトも母親と同じくらい多いだろう。
犯罪者も殺人犯も男の方がずっと割合が多い。

でも2ちゃんを見てると
男である事は凄い事のように思ってる奴が多そうだな。
こいつらが日本のレベルを低下させてるんだろうよ。
924名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:43:32 ID:ps/fu9kG0
イマドキのオバサンは、親が過保護に育ててるから、どれだけ年取っても子供って人が結構いるから。
子供が子供産んだら、精神のバランスも崩そうというもの。
知り合いの50過ぎの婆は、いまだに、私たち女の子は○○です、みたいなこと言って、周り人間の背筋を凍らせる。
そいつの親は絵に描いたような過保護だった。
925名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:43:39 ID:FLlzc5GsO
>>909
ワロタwそんな嫁さんならもらいたいw

まあ私女だけど。
926名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:43:58 ID:9VJwHVay0
子殺しは女の方が圧倒的なようだが・・・w
927名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:44:03 ID:8CKZoT4Y0
>>910
もしかして、北とか共産の独裁国家の
男女平等なるものに憧れてるのか?w
独裁国家で女が酷使して男と同等とか
言ってるのを男女平等とか思うのなら
病院に行ったほうがいいよw
928名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:44:30 ID:4AnXgHwr0
>>903
つ[個人差・個体差]

自分もどちらかというと、そっち
最初の1ヶ月は、まとめて3時間寝たい。それだけで
鬱になるとか赤ん坊虐待とかそんな余裕がなかったけど
夜まとめて3時間眠れる様になった時がやばかったね。
ふっと楽になった途端、襲ってきた。鬱のようなものが
でも産後すぐ入院中に発症する人もいるみたいだから
やっぱ個人差なんだと思うよ。
929名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:45:51 ID:S/c6Ad3B0
無能鬼婆はガキを産むな

疫病神のくせして自己保存・自己複製に精出すからバチ当たってウツになるんだww
930名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:46:05 ID:b1cyK8xm0
>>815
近所の人に預けてたのは何年前の話で
おたくはどこに住んでる人?
931名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:46:24 ID:B85MkihD0
>>4
なんぞ?ww
932名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:46:29 ID:wYft/U4oO
>>926
そりゃ当たり前だよ。子供と一緒にいる時間が圧倒的に違うもん。

それ以外の犯罪は男性が件数圧倒的だよね@犯罪白書
933名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:46:31 ID:pazNdwcf0
自分のケツ他人に拭いてもらってた人間には、一人育児はキツイだろうな
934名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:46:46 ID:4AnXgHwr0
>>918は嫁姑が他人だって事を理解した方が良いよ。
寺スレからコピペ
【逃げられ男にならないための八ヶ条】
1. 嫁の無言を許容だと思うな
2. 怒りを小出しにしないタイプが怒った時は終わりの時
3. 自分の親は嫁にとっては他人、むしろお互い敵同士
4. 「悪意はない」を絶対に免罪符にするな
5. 嫁の愚痴は貴重な情報収集の場だと思え
6. 産前産後の嫁は野生動物、手厚く保護しろ ←これ重要
7. 終わった事・済んだ事と思っているのは夫だけ
8. 釣った魚にも餌は必要、やらないと愛が餓死する
935名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:47:31 ID:4AnXgHwr0
>>926
介護現場で妻殺し母殺しは男が多い
どっちも大変なんだよ
936名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:47:33 ID:x/A2JH6x0
初めて自分の言うことを聞かない相手が現れた。欝だ死のうなのか
937名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:47:56 ID:Rjoiv/oKO
>>919
お前はどっかの脳学者がいってた母親脳に普通に変われたんだろう
母親脳に変われなかった人が育児タイヘン!無理!って鬱になるんじゃないかね
938名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:48:37 ID:gg19eCEwP
>>916
とは言っても、2人の両親4人のうち、1人くらいは自由な人はいる。
今時の年寄りは元気だから、
うちなんてひいおばあちゃん(85歳)に面倒見て貰ったりもしたよ。

子育てなんて1人でやるのは大変なんだから、
使える人はとことん使ったほうがいい。
939名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:48:37 ID:RZwzcG5wP
>>906
きっかけは気持ちの問題だと思うがな。
940名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:49:46 ID:8CKZoT4Y0
>>923 >>932
女兵士を戦場に送り込んだら、
男以上に捕虜を虐待した事件ってあったよねw

>>934
その一方的に男に押し付ける八ヶ条って、一緒に苦労を分かち合おうって
ことが全くないよなw
941名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:50:50 ID:BslgWLKS0
>>938
甘い。最近は晩婚化で親の介護と育児をする人が増えている。
942名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:50:54 ID:FLlzc5GsO
>>939
そういう場合もあるが、産後となると出産によるホルモンバランスの崩れが圧倒的な原因だと思うが。
943名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:50:55 ID:yNcd0kAM0
30も過ぎて第一子だと
可愛さ余って偶像視するんだろうね。
若過ぎても親が遊びたい盛りだと邪魔に感じる
944名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:51:00 ID:b1cyK8xm0
>>872
夫の両親の手を借りることが
育児の何倍もストレスになる場合も多いことをお忘れなく・・・

普段関係が良好であっても、こればっかりはいろいろあるんだよね。
945名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:52:21 ID:wYft/U4oO
>>938
両親は4人でも、その内2人は使えないじゃないか。
運転手と風呂入れぐらいはできるだろうけど。
946名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:52:50 ID:xfEmKmje0
核家族の問題だけでなく
離婚率がべらぼうに上がって、じいちゃんばあちゃんが
既に離婚して今どこに住んでるのかもわからないような
そんな家庭が多いんじゃなかろうか?

経済的にも二世帯住宅は安いもんじゃねえし
947名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:53:40 ID:fqsdo7pJ0
>>879
すまん、読み間違えた
948名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:54:48 ID:OXU0aQTd0
>940
逃げられそうになるまでやらかしてから、
それから読む8ヶ条だからね。
仕方ないかと。
949名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:54:59 ID:s23KoQI10
>>944
どれだけ神経質なんだよw
家の妹なんてそんなの全然気にしてない。
950名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:55:12 ID:Vjlg6oHM0
>>943
凄い偏見だなw
951名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:55:16 ID:z5a9SbDN0
産後鬱?子育てのリスク?
じゃーお前はどうやって育ったんだw
お前の母親は鬱だったのかよw
ゆとり奥様の甘えはシャレになれなーねえ域にきてるな
952名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:56:18 ID:8CKZoT4Y0
>>948
DQN女への八ヶ条と同じかw
953名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:56:25 ID:FLlzc5GsO
>>949
いや、普通の感覚だろwww
954名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:57:02 ID:pazNdwcf0
>>949
変なジジババに絡まれたことないんか、ええなー
955名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:57:10 ID:gg19eCEwP
>>941
両親は合計で4人もいるんだぞ?
しかも、今時は80歳超えても介護不要な年寄りも多い。

>>945
抱っことオムツ替えくらいなら、すぐに出来るようになる。
ミルクも教えれば、そんなに難しいもんじゃないぞ。
何時間か気分転換に遊びに出たり、寝たりするときに預けるならはっきり言って誰でもいい。
それが気軽に出来るだけでも子育ての負担は大きく軽減される。
956名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:57:14 ID:jxGB8A7B0
>>946
中古物件見るのが好きでよく不動産サイト見てるんだけど
二世帯住宅の出物多いよw
それも結構、新しいのww
意味判るよね?
957名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:57:51 ID:uIVmFRWP0
というか今まで女ってだけでチート気味の人生だったから
逃げられない現実にぶつかって対処できないだけじゃねーの?
958名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:58:45 ID:b1cyK8xm0
>>949
あなたの妹の家が世間のすべてじゃないから。
959名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:58:51 ID:FLlzc5GsO
>>951
こういう奴の嫁さんは苦労するだろうな

ゆとりとか関係なく昔から一定数ある話だろう
960名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:58:56 ID:0/G0ykprO
>>872
そうだね
それくらい図太くなりふり構わず育児できたらいいんだ
961名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:59:07 ID:HHMu3Rap0
未熟な人が全員病んだり問題を起こすわけで無いから
甘えだけが原因で引き起こされるという考えは違う
962名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 02:00:01 ID:mWq7v0K80
>>919
同意。
自分の為なら、どんなシンドイことも耐えられるし徹夜も平気なんでしょ?って言いたいわ。
結局は自分勝手でワガママなんだろうと思う。
963名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 02:00:19 ID:MHCn327M0
>>923
ビックリする論理構成だな

 1. 父親の虐待も母親と同じくら多い
 2. 一般的な犯罪や殺人で男の割合が多い 
 3. 2ちゃんの男はむかつくし、どうのこうの

こういう話の展開と印象操作で、
女の子供に対する虐待から話をそらそうとする女が居る限り、
確かに女が男を越える事はないだろうw

女が女同士、相互批判でもするならともかく
964名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 02:00:27 ID:RZwzcG5wP
>>942
ホルモンバランスの崩れは誰にでも起こりそうなもんだが、うつになる人と
そうでない人の差って、実は意外と単純なんじゃないかねえ。
例えば、赤ん坊が泣いた→あやした→泣きやんだ、なら脳が喜びによる報酬を得る。
これが続けば自信も付いて、意外とトントン拍子に子育てが進む。
でも、うまくいかないことが続くと、脳が幸せじゃないぞって危険信号を出す。
そんな感じじゃないか?

特に、根拠もなく子育てなんて簡単なはずとか考えてたのに、いざやってみると
うまくいかない事ばかりで、おまけに、誰かに聞いたり頼んだり甘えたりするのは
「プライド」が許さないような人なら、きっと一人で抱え込むから重症化するだけのように思う。
965名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 02:01:03 ID:Cmsxj1gZO
女は楽チンでいいな
私かわいそうって言ってりゃ虐待しても許されるし
966名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 02:01:06 ID:BslgWLKS0
>>955
俺は十数年前に父と死別、母は子供が幼児のうちに認知症。
妻の両親は健在だが子供が幼児のうちに80歳越えてた。
967名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 02:01:11 ID:s23KoQI10
>>953
いや異常に気にし過ぎだと思うね、普段関係が良好でなにをそんなに気遣う。
妹の夫の両親が子供溺愛してるならなおさらw
968名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 02:02:07 ID:wYft/U4oO
>>949
僕ちゃんの妹ができたんだから出来て当たり前?
嫁姑のもめ事なんて古今東西溢れとるがな。
969名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 02:02:50 ID:FLlzc5GsO
>>967
だからさ、世の中色んな姑舅がいるんだよ
みんながみんな仲良くできるなら苦労はないだろ
970名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 02:03:03 ID:pCE0Jy9yP
>>955
育児は女の仕事という時代に子どもを育て、
おむつ替えもミルクもやったことのない60過ぎくらいのじいさんが
そんなのすぐできるわけないだろ。そもそも、やる気のあるじいさん自体いなそうだ。

机上の空論すぎる。

じいさんばあさんに、メールなんて簡単だよ、って言っているようなもんだ。
971名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 02:03:06 ID:k6R8zz8J0
鬱って真面目な人がなりやすいんじゃなかったっけ
完璧にできないとかで鬱になるのかな
972名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 02:03:27 ID:jxGB8A7B0
>>967
結婚できても、すぐ寺スレに行く予感。
妹は〜
妹が〜

妹にできて、何でお前にできないんだ?とか
嫁に言いそうwwwwwww
973名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 02:03:48 ID:8CKZoT4Y0
それで、このスレって3スレまで来てるけど、
今までのスレって「男が悪い」「虐待に同情できる」
「これだけ子育ては大変」とかばかりで、
この>>1記事のような子殺し虐待を反省して
どう対策するかってのがあまりにないだろw
974名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 02:04:27 ID:iuMVPYOG0
>>919
同意。
975名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 02:04:54 ID:UA/RGUh40
>>971
違う。
自分の評価を過大に気にする人や、自分らしさを大切にする人がなる。
976名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 02:05:14 ID:b1cyK8xm0
うちの息子は2歳なんだけど、
0歳〜1歳までは日本一育てやすいんじゃないかってくらい
夜泣きもしなけりゃ、触ると危ないものに手は伸ばさず
寝てほしいときに寝てくれて、与えたものはモリモリ食べてくれた。

だからよその人たちの育児がつらいって気持ちが全然理解できなかったんだけど
息子が「魔の2歳児」になって日本一ひどい2歳なんじゃないかってくらい
言うこと聞かない今、結局これは悩んだ人にしかわからんわなと気づいた。

子供を育てたことがない人には、そりゃわからないだろうから
これから育児の可能性がある人たちは
こういうこともあるのね程度で読んでたほうがいいんじゃないかな。
最初から全否定の人は自分や自分の奥さんがそうならない自信があるのか
結婚すらできないのか知らないけど・・・
977名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 02:06:05 ID:C0nZ8C1W0
自分の体から分身が出てきたことに純粋に恐怖したりするのかもしれない
978名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 02:06:07 ID:b1cyK8xm0
>>967
妹がすべてなの?
979名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 02:06:14 ID:uIVmFRWP0
>>973
「男が悪い」とか言って自分の苦労を割り増しで申告するような生き物が経験してることを>>1に書いてあるんだもん
980名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 02:06:17 ID:BslgWLKS0
>>973
人間は子供が生後1年までは育児のサポートが必須。
981名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 02:06:23 ID:8CKZoT4Y0
>>972
寺スレって何だ?
男が悪いって言いたいスレなら、このスレに来るなよ。
このスレは子殺しという殺人をしたDQN母親らを
どうするのかってスレが大元になってるんだからなw
982名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 02:06:29 ID:s23KoQI10
>>968>>969
それはそうだろうね色んなケースがあると思うよw
983名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 02:07:00 ID:jxGB8A7B0
>>976
このスレで言う夜泣きは、0歳児の通常の
授乳や排泄時のことだから
そんなこと言うと障害児?とかなんか問題あるんじゃ?とか
誤解されるよ
984名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 02:07:27 ID:gg19eCEwP
>>970
ミルクはまだしも、オムツ替えなんてすぐに出来るようになるぞ。

孫が可愛いならやってくれ、って頼めばいい。
母親を使ってやらせてもいいしな。
なりふりかまってたら、自分が大変になる。
985名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 02:07:39 ID:P4gPxOLN0
甘えや育ちがって書いてる人いるけど、
これって脳腫瘍や痴呆で性格が変わってしまうのと同じなんだよ。
脳がホルモンによっておかしくなってるんだから、精神論ではどうにも出来ない。
どんなに周りが助けてくれても、夫が協力的でも、産後鬱になる人はいると思う。
986名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 02:07:48 ID:yNcd0kAM0
解決策、試策のレスが無くて自分語りばっかり。
987名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 02:07:54 ID:b1cyK8xm0
>>981
男が悪いんじゃなくて、
「夫の親使えばいいだろ簡単w」
という意見は、わかってないねーといわれてるだけ。
988名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 02:08:01 ID:WXR+yqoo0
一人産んだらすぐにまた妊娠するに限る!
そうすると悩む暇もないよ。
産後鬱は、少子化・核家族化が原因。
989名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 02:08:30 ID:b1cyK8xm0
>>983
かまわないよ。
今のところはどこにも問題のない、手のかかる2歳児だから。
990_i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐=・-.| ◆ssSrSGq.Q. :2010/11/24(水) 02:08:36 ID:+ty6C99VP
989
991名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 02:08:44 ID:HHMu3Rap0
産後鬱を患ったり虐待に走らないように何が必要か
散々書いてるつもりなんだけどな
認識が甘すぎるよ
992名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 02:08:52 ID:RZwzcG5wP
とりあえず、子育てに忙しくてもセロトニン神経を鍛えよう。
1日5分のリズム運動とか、それすら無理なら何か音楽でもかけて、
リズムを意識しながら生活しようよ。
993名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 02:08:52 ID:FLlzc5GsO
>>982
じゃあその「妹基準」は恥ずかしいからやめとけ
994名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 02:09:32 ID:pCE0Jy9yP
>>964
妊娠・出産時に問題があったかどうかでも変わるらしいよ。
帝王切開したり無痛分娩したりして麻酔使うと、
出産後の女性ホルモンの出が悪くて、母乳が出なかったり、子どもに愛着がわきにくかったりするらしい。
あと、子どもに問題があって、小児ICUとかに長く入って母子密着の時間が短いと、やはり女性ホルモンの分泌が悪くなったり。
そうすると、母子の関係がよくなくなって、産後鬱になったりもするらしい。
995名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 02:09:35 ID:jxGB8A7B0
>>991
現代医学で、産後鬱の予防法はないからねえ
996名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 02:10:01 ID:BslgWLKS0
>>986
だからまずは労働時間の短縮と夫の育児休暇取得推進によって夫にサポートさせるべき。
997名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 02:10:10 ID:pazNdwcf0
ポッポのような自己愛やキチガイ境界例には一人子育てはムリ
998名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 02:10:19 ID:jxGB8A7B0
>>988
マタニティ・ブルーという妊娠中の鬱もあるらしいよ
999名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 02:10:21 ID:8CKZoT4Y0
>>980
育児の大変さの順序で言えば、
健康優良児の育児補助は少なくするしかないな。
1000名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 02:10:40 ID:HVEemUeE0
高1、中3男子の母から一言

子供が赤ちゃんの間の、ほんの一時の事なんだけどね。
確かにきつい。かわいいけど…きつかったことは覚えてる。

寝たから家事してその音で起きちゃってあやして寝かせて
残りの家事を物音立てないようにそーっとして
当然時間がかかってそのうちお腹すかせて泣き始めて
おっぱいの間は簡単だけど、離乳食始めたころはその用意とかもあるしね。

余談ですが、もう離婚済みだけど、元夫は何にも手伝わない人で、
私が疲れて子供の横でうたたねしちゃってるときに帰ってきて
ひとこと「だらしのない人間だね」と言われたのは覚えてる。

けど、そんな時期も、子供に自我が出てきて言葉が話せてくるようになって
他人との関わりを持たなくてはいけない年齢になって、それを何年か繰り返して
自分の子を叱り、あっちに謝り、こっちで作り笑顔をしているうちに
子供は思春期反抗期に入り、毎日バトルが繰り広げられ
「は〜…赤ちゃんだった時が寝れなくても一番良かったよね」という思いになるものです。

私が子育てに苦しんでいる時期、ある人が
「な、私子育て大成功しました!って言ってる人に会ったことある?子育てなんて失敗の連続。
お前だって親の思い通りの人間か?そうじゃないだろ。いいんだって失敗したって。
他人に迷惑をかけない。これだけ徹底的に教えとけ。それで十分」と言ってくれたんだよね。
すごく助けられました。

今悩んでここ見てるお母さんたちに一言。
大丈夫。悩んで苦しんでのはあなただけじゃないよ。で、その悩みは永遠には続かない。
乗り越えた私が言うんだから間違いないよ。子供が大きくなった時、言ってやろうよ。
ものすご〜く育てにくくてほんと〜に大変だったんだから
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。