【社会】就活早期化で学生ら抗議デモ 「卒論書く暇ない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1月曜の朝φ ★
 企業による採用活動の早期化や新卒一括採用の慣行に不満を持つ現役の大学生たちが23日、
東京・新宿の繁華街をデモ行進した。

 法政大4年の学生がインターネットなどで呼び掛けた。約50人の学生らが「卒論書くヒマないぞ」
「就活期間長すぎ」などと書いた段ボールの切れ端を手に、「大学は就職予備校じゃないぞ」と声を
張り上げた。 明治学院大3年の男子学生(22)はツイッターを見て参加。就活にかかるお金を稼ぐ
ため、週末は居酒屋でアルバイトをしている。「ゼミの勉強が面白くなってきたところなのに。勉強
時間を削ってまで就活に時間を取られるのは納得できない」と話した。

 神奈川大4年の本間篤さん(21)は今年2月から就活を始め、約20社に落ちた。「既卒になると
就職が不利になるのはおかしい。経歴に穴があっても認められるような制度にして」と訴えた。
http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2010112301000232_Lifestyle.html
2名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:12:54 ID:1+9HLplJ0
※ただし、携帯を弄ってる暇ならあります。
3名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:13:07 ID:BSXA1oR30
うそつけ。卒論書くネタがないんだろ。
4名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:13:38 ID:B37I7swIO
>明治学院大3年の男子学生(22)

えっ
5名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:13:55 ID:8/X9IAbn0
日本は新卒至上主義はもうやめろ。
6名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:14:14 ID:zjFSaLio0
穴が開くような経歴持つからだ・・・
7名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:14:20 ID:LMb1ki8S0
学生に暇がないだと
8名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:14:28 ID:l5ym30tZ0
卒論に支障がある時期まで決まらないなら
留年したほうがいいと思うんですが・・・
9名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:14:39 ID:9V4CFRe10
短期間で書ける内容の卒論ばかりで、質の低い卒論が量産されてるのは有名
10名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:14:42 ID:sc8MJVHLP
闘わなくちゃ現実と
11名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:14:45 ID:Y7nNTIrw0
ヒマなんですね

さっさと論文書けよマヌケ共
12名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:15:14 ID:lgKoG2by0
就活の練習やら準備でデモやる暇も無い
13名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:15:45 ID:XmTKF3lt0
デモするヒマがあるなら、エントリーシートの書き方でも覚えろや。
14名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:15:49 ID:vPB832FN0
卒論書く頃には就活終わってるだろ普通は
まだ内定とって無いなら諦めて一年留年しろよ
15名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:15:46 ID:kHdejFhT0
ただし、
デモをする暇はあります
16名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:15:36 ID:/1F+SiOI0
制度変更って、本人たちに対して悪い条項に向かわないし、運用されないから。
17名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:16:08 ID:6idMqbKY0
卒論書く暇無くてもデモ企画したりする暇あるんだな
18名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:16:17 ID:j1evu5U10
一度協定結んだけど即行破られたんだっけ
19シザーハンズ ◆j8CZlJKQDs :2010/11/23(火) 16:16:29 ID:YotvR/yV0
ゆとりってレベルじゃねーぞ!
20名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:16:50 ID:TCq46h8N0
コピペで卒論出す馬鹿学生とそれを見抜けぬ間抜け教授
21名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:17:00 ID:oT0twIFq0
誰得なデモだな
22名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:17:14 ID:t9Bnk70A0
舐めてんじゃねえ
卒論書かなきゃ卒業資格がもらえんだけだ
23名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:17:21 ID:qHZtUEV10
いつものいっとくか


自己責任!努力が足りない!
自己責任!努力が足りない!
自己責任!努力が足りない!
自己責任!努力が足りない!
自己責任!努力が足りない!
自己責任!努力が足りない!
自己責任!努力が足りない!
自己責任!努力が足りない!
自己責任!努力が足りない!
24名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:17:42 ID:pUOu4TfE0
>>1
あほ過ぎwwwww
25名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:17:46 ID:aC4f2Ix+0
仕事決めてからゆっくりかけよ甘えんな
26名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:17:48 ID:HR5vsJXf0
日本は就職活動早すぎなんだよな・・・
もはや大学で学ぶ期間は実質2年だ

新卒とかまったく関係ない会社でも新卒だけ募集してるし
新卒至上主義はさっさと法で取り締まるべき

こんなことやってるの世界中で日本と韓国だけだぞ
27名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:17:50 ID:5CtDOrcS0
こんなぬるい学生の寝言は無視してください
アホか
28名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:17:53 ID:IyjsZPin0
いまだに就職できてるの二人に一人じゃ、確かに卒論に時間かけてる暇ないわな
春から新卒無職になりそうな状況じゃ、落ち着いて書けるとも思えんし
生まれた時期が悪すぎたんですかね
あと数年早く生まれてれば良かったのにね
29名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:18:11 ID:kHdejFhT0
卒論以外に5本くらい書くのが普通だろ
雑誌に応募とかしないのか?
30名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:18:36 ID:/fJn2oZ30
>法政大
>明治学院大
>神奈川大

そりゃ就活も大変だろうな
31名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:18:40 ID:TH0dr+Cm0
デモする暇あるなら卒業研究しろよ
32名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:18:41 ID:U1UF+vD40
          /               \
           /                  \
         /       ┏╋┓          \
       /         ┗╋┛           \
     /          China               \
   /                               \
 /_____________________\
  ̄    /_,,        . _          ::::::::::::\    ̄  人_人人_人人_人人_人人_人人_人人人_人人
      /  \\゙.l |  / ::// ̄ ̄ ̄ ̄/    ::::::::\    
      | ● |  . | | / :::: /  ●    //     :::::::ヽ  
     /i,.\__ |     :::: /      //         ::::::::|   てめぇらアジア大会中だって言ってんだろ!!!
    / \ \|.      // ̄ ̄ ̄             :::::|
    /. ┏━━━     ̄ ̄━━━━━┓ ,,、 i し./ :::::|   ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
   /.  ┃/__,,____,/ ̄ \ \    ┃   ノ (   :::::::|
   |  ┃|.. | /└└└└\../\ \  ┃   '~ヽ    ::|
   │  ┃∨.|llllllllllllllllllllllllllllllll∨lllll|    ┃       :::::::|
   \ ┃ |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕     ┃    :::::::::::::::|
     | ┃ |.|lllllllll;   ./ .   . |     ┃   :::::::::::::::::::|
     .|.┃ |.|llllll|′  /    . |     .┃    ::::::::::/
     .|┃ |.|llll|    |     .∧〔   / ┃   :::::::::::::|
    / ┃.∧lll    |    ../ /  / ┃  :::::::::::::::::\
   /  ┃/| \┌┌┌┌┌/./ /:::  ┃   :::::::::::::::::\
      ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::  ┃       ::::::::::\

33名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:18:52 ID:b1uD+9Py0
デモする暇があるなら・・・て誰でも考えるわなw
34名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:18:59 ID:2DQvgtaV0
よしよくわかった。
デモしてる暇があったら論文書け
35名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:18:59 ID:UG7HrVsjO
またゆとりが甘えてんのか
36名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:19:04 ID:rKrsZWhsP
企業は企業で「やっぱり単位不足で卒業できませんでした」攻撃を受けるしなw
37名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:19:06 ID:qwlu6jGO0
デモしている時間はあるのに書く時間は無いわけ???
38名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:19:25 ID:35HvGTpJ0
>就活にかかるお金を稼ぐため、週末は居酒屋でアルバイトをしている

おい、この状態を何ていうか知ってるか?
本○○倒っていうだよ
39名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:19:26 ID:t9Bnk70A0
こういうことする奴だから就職できないですね
40名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:19:46 ID:Ci2tvwXNP
卒論とか適当でいいんだよ
去年の奴のデータと結論だけ変えればおk
41名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:19:46 ID:EmBPD5pS0
まあでも学生自らが声を上げるのはイイことじゃないか。
42名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:19:56 ID:VKuLdm0U0
一度この時点で失敗した人生終了という
糞なシステムなのに暴動が起きない日本

なんでもかんでも現状維持したいやつが
多いからどうにもならん
43名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:20:05 ID:iea9QwX/O
就職できぬと嘆けば団塊みたいに抗議しろとかいうのに
いざ抗議すればそんな時間があるなら卒論書けだのエントリーシート書けだの言いたい放題
44名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:20:06 ID:749X/IucP
デモ自体を批判するなんてアホな日本人くらいのもん。
45名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:20:10 ID:I/jG+x8P0
デモする暇はあるんだ
46名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:20:15 ID:N4FPmMw4O
お前ら引きこもりがなに言っても無駄
47名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:20:26 ID:gtJbC6tj0
ちょっと前のは就活くたばれデモだったっけ
48名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:20:28 ID:be7Pc9600
卒論なんて適当でいいだろ
真面目にやりたいなら寝る時間削れ
49名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:20:30 ID:lqU4kQPf0
別に、卒論なんて大した内容じゃないから・・・
ていうか、卒論は不要では?
博士課程なら必要だが。
50名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:20:46 ID:vF9IpiG/0
デモする暇あったら、卒論書けよwww
51名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:20:46 ID:fzUbxAduO
どうせ甘えだのなんだの言われるんだろうな
52名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:20:51 ID:OoM1wLn90
今年の就職率50%台だっけ?
半分近くが無職か
53名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:20:54 ID:6unxAyMp0
文系はどうだかしらんけど、理系だと卒論書き始めるのってデータ集め終わった10月とかからだよね?
諦めた留年した方がいいんじゃね?
54名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:20:55 ID:4QZB774X0
朝鮮戦争再開で今内定持ってる奴も取り消されますw
55名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:20:56 ID:y3dxcvaL0
これ文系ぽいけど、理系だと就職活動する暇作るほうが大変なはず。
56名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:21:02 ID:VGh2BO4A0
どうせコピペだろ
57名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:21:04 ID:ow5cxZ+H0
学校辞めてバイト先にそのまま就職した俺
58名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:21:12 ID:yvxTttTDO
まあ主張はごもっともだよ
59名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:21:21 ID:laq8mJ1X0
コピペだらけの卒論のくせに
60名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:21:40 ID:XYviZUm90
>>44
デモどころか既存のシステムに不満を言うだけで
甘えゆとり努力不足コミュ不足の社会不適合者扱いです
61名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:21:45 ID:8XrpOM/50
就活時期が早すぎるのには同意だが、卒論が書けないということには同意できない。
普通卒論書くのは就活終わってからだろ。
逆に、企業が4年の秋冬に面接とか入れてきたら、まじで卒論書けないぞ?
62名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:21:57 ID:rSLtkE6M0
その怒りを政権に向ければ+民から拍手喝采を浴びそうだ
63名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:22:10 ID:LwWBN0780
先着順採用とか言ったら(学生にとっての)人気企業だと大騒ぎになるんだろうなw


1か月前から会社の玄関前にテント張って並ぶとかw
64名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:22:17 ID:X4cV5Sdf0
いい年してこんなデモする時間はあるのに…
65名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:22:17 ID:EPLNlpEC0
身 の 程 を 知 れ !


大企業 有効求人倍率 0.47倍

中小企業 有効求人倍率 4.43倍

もうね・・アホかと
66名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:22:24 ID:GFDUtdYs0
>>38
学生時代って金がほしいからバイトするけど
その分勉強した方があとあと良いんだよね
67名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:22:32 ID:gIgw9nxe0


このデモに参加した奴を採用したくない

68名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:22:37 ID:i/CKWLNxi
あんなもんクソの役にも立たない
69アールフェφ ★:2010/11/23(火) 16:22:40 ID:???P
どうせ大した卒論はできない
70名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:22:42 ID:8XalPUDw0
どうせ精簿に卒論は書けねえだろ精簿
71名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:22:56 ID:ReAMgFE4O
なんか違うんじゃない?このデモ
72名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:22:58 ID:qZ5wu7wIP
えーと、デモする暇があるなら卒論書けよ
73名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:22:58 ID:FV+4sqgR0
これってあの団体じゃないのか?
普通の学生なのか?
74名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:23:02 ID:/uVwLbrf0
>>38
金はシャレにならんぞ
地元ばっか受けても交通費かかるのに
二次で東京行って落とされて繰り返すとバイトなんかじゃ追いつかん
75名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:23:04 ID:toaNUySi0
俺はこの中に書かれている大学を卒業したが、
卒論を出さなくでも卒業出来た。
4年次はゼミが必修科目じゃないから取らなかった。

もう10年以上前だが。
76名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:23:24 ID:VKuLdm0U0
こういう素朴で健全な疑問から始まったデモを
「ゆとり」「甘ちゃん」「しょうがない」「そんな暇があれば・・」
と批判するのが社畜量産社会のクオリティ
77名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:23:30 ID:gCM3POH4O
就活で実験する暇が無い

教官に怒られる

自殺

って人がマジで居た
マッポが大学まで来た
78名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:23:41 ID:ZMKqfWG60
デモするなら反民主デモをやれと。
79名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:23:43 ID:IBH9dtWF0
普段は卒論やめろ!就活させろ!っていってんのに何これ?
まるで無い内定が他の就活生の足を引っ張ろうとしてるみたいだけど
80名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:23:43 ID:StB0cHbl0
どさくさに紛れて何言ってんだ?
81名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:23:46 ID:QMvHnnv2P
理系は実験しないとかけないけど
文系は楽だろwwあまえるなwww
82名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:23:58 ID:/1F+SiOI0
>>62
知的障害者なので就職先で門前払い喰らうので、政府に授産事業として、雇用枠を確保してくださいと願うのか?
83名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:24:01 ID:mQJKlhEC0
え?3年生?どゆこと?
84名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:24:03 ID:D2xm7Rtx0
それもこれもリクルートが悪いんだろ

85名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:24:06 ID:P+85tpyT0
早い奴は3年の3月までに決めるんじゃないの?
4年でいま就活してるのは早期化と関係無いじゃん
86名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:24:15 ID:T7wxAk9+0
デモしてる暇があるなら卒論を書けばいいのに
87名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:24:31 ID:t9Bnk70A0
何より大学は学問しに行ってんだろ?
就職予備校じゃないって自分らで判ってるならでもしても意味無いだろ
88名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:24:34 ID:iGS1xRJN0
デモやっている奴らの方が、ここで不平不満ばっか書いて何もしないヤツよりはまし。
89名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:24:42 ID:w21VKJSA0
文系の論文とか一夜漬けで書けるでしょ?
馬鹿じゃねーの
90名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:24:45 ID:tnDe2Nw10
なんでも人のせいにするのは良くないと思います。
91名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:24:45 ID:EPLNlpEC0
身 の 程 を 知 れ !


大企業 有効求人倍率 0.47倍

中小企業 有効求人倍率 4.41倍

もうね・・アホかと
92名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:24:45 ID:Fi++ZUmf0
うちの大学は博士論文が間に合わなくなって
夜逃げした学生がいたぞw
93名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:24:58 ID:WsIdNP5U0
50人規模でも記事になるのにry
94名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:25:01 ID:/0494y9G0
どうせ文系は暇だからいいだろ
会社の同期の文系が「3年で単位全部取ったから4年は全然大学言ってなかった」
とか聞いた時には理系の自分は殺意湧いたわ
95名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:25:02 ID:EX2q12IZ0
この就活のエネルギーをもっと別のものに有効利用できないものだろうか、
社会にとって凄い無駄のような気がする、なんか灯台にはいる為の受験勉強も
96名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:25:06 ID:YNhWxbogO
手書きなら仕方ないが今はパソコンで作成だろうが。
単なる甘えだよ。
97名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:25:07 ID:2DQvgtaV0
アントワネット「お時間がないのなら、デモをやめればいいじゃない?」
98名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:25:21 ID:k31xf4xM0
俺27だけど20の専門卒時には、夏過ぎ冬までに就職決まってないと糞会社行きだった
あぶれた企業はあぶれた者を採用するんだから、別に抗議するまでもねーな
なんの為に大学行ってるのか考えれば答えが出ると思うんだけど…?専門学校とは思考が違うのかな…。
99名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:25:37 ID:wMCYnMvM0
・・・以上、自宅警備員の意見でした。

居酒屋でバイトして、デモ企画できるくらいの対人スキルがあったら
普通に就職できそうなのに。
100名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:25:45 ID:O5odYgWK0
京大経済学部は卒論書かなくても卒業できます。
101名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:25:51 ID:wZ1VotfI0
2ちゃんねるする暇はあります
102名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:25:52 ID:4XKIU1AG0
103名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:25:53 ID:/gilqBw+0
協定があるから、4月までは面接しない会社を数社志望
2月3月に説明会と会社見学会に5回ほど行き、
3月後半にwebでエントリーシート提出
4月1週目1次の面接
4月2週目2次目の面接 推薦ES提出
4月3週目1つ目の内定  ホテルで内定祝賀会
4月4週目推薦企業面接
5月1週目推薦の内定 1社目内定をお断り
その後、普通の学生生活に戻る
104名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:25:55 ID:EPLNlpEC0
身 の 程 を 知 れ !


大企業 有効求人倍率 0.47倍

中小企業 有効求人倍率 4.41倍

もうね・・アホかと
105名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:26:07 ID:fzUbxAduO
>>76
違う

これが素晴らしい国日本だ
優しさの中に厳しさも持つ

日本最高
106名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:26:08 ID:KYpWupTb0
>>1

> 法政大4年の学生
> 明治学院大3年の男子学生(22)
> 神奈川大4年の本間篤さん(21)は

キミらは大学に入ったときから負け組みなんだよ。
107名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:26:16 ID:/1WHKP5l0
俺は卒論無かったから良く分からないけどそんなに大変なものなの?
ゼミや実験で拘束されるからバイトも出来なくて苦労はしたけど成績が就職に左右するから学校優先だったなぁ。
108名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:26:26 ID:GrBAANk6P
甘えてるんじゃねえよボケ
109名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:26:57 ID:WwtqATT50
とりあえず学部の論文なんてザル
修論すら1週間で書いた俺が来ましたよ
まぁ、それまでの研究の積み重ねを1週間でまとめたんだけど

あとUNIXのインストールの仕方とか論文じゃないからw
Fラン大学のバイトは給料良いし、斬新なギャグが見れるから面白い
110名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:27:03 ID:/1F+SiOI0
風俗でフリーで入ったときにデブスが来る事多いじゃん。
そういう奴らだろ、こいつら。
人材不足な業界で、地雷扱いとして雇われていくしかしょうがないんじゃないの?

どこの企業も欲してないんだし。
111名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:27:06 ID:maxRcRrx0
就活に金がかかるとは初耳。
遊ぶかね欲しさだろ。
112名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:27:25 ID:P+85tpyT0

今3年→卒論まで1年以上あるだろ
今4年→なぜ今の時期まで就活やってるのか
113名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:27:42 ID:dbDFAfI2P
寝る時間や遊ぶ時間を毎日1時間削ってやれば月に30時間にもなるわけだが
それでも暇が無いとか……

一般社会に出たら自分の時間を削って仕事するのが当たり前になると言うのに(;・∀・)
114名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:27:42 ID:UHPaASjT0
なんでだよ・・・遊んでるから書く暇ないんだろ?
卒論以外の時間は全部就職活動なのか?
115名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:27:44 ID:tmNCNOITP
>>1
やっと動いてくれたかw応援するぞw

by バブル時代に批判的なバブル世代
116名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:27:53 ID:bmUiQhne0
このスレに書いている奴のほとんどが他人事であるかの態度である件。


俺は前回の就職氷河期の人間だが、就職が決まらないのはマジで地獄だぞ。
117名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:27:56 ID:t9Bnk70A0
>>107
ゼミ取ったら、普通ゼミ論あるだろ?
118名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:28:01 ID:mQJKlhEC0
もう日本の若者はだめだね
中国人、韓国人のほうが100倍まし
119名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:28:02 ID:MtOBjur70
文系は卒論選択できるだろ?俺んとこは選択できたけど
120名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:28:02 ID:V+kb5eTx0
甘いな。3年に上がったら専門課程と卒論と授業とバイトと就職活動で
ギリギリまで追い詰められるもんだよ。
おいら理系だったから文系の非じゃない位きつかった。
夜の2時までバイトして朝の7時には実験開始。

で、就職したら新入社員として3年間は彼女も作らず仕事に追いまくられる。
ようやく余裕出るのなんて30歳超えてからだって。
121名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:28:05 ID:EPLNlpEC0
身 の 程 を 知 れ !


大企業 有効求人倍率 0.47倍

中小企業 有効求人倍率 4.41倍

もうね・・アホかと
122名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:28:17 ID:xAuSWJvQ0
就活なんてコネがあれば1社受けて終わりだべw
123名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:28:46 ID:rKrsZWhsP
>>111
バブル期には面接を受けに行けば足代飯代宿代を貰えたので、数社回れば
大儲けだったな。今は自弁だろう。
124名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:29:13 ID:idkPOMUR0
125名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:29:19 ID:w21VKJSA0
理系学生が参加してないことで分かるだろ
こんな糞デモに参加する暇があるなら実験するし、忙しい中でも何とか論文書きつつ就活できる
文系は1年中遊び倒してるくせに何言ってんだ
126名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:30:09 ID:fzUbxAduO
>>120
素晴らしい
これが日本人の鑑だ

みんなもこれくらい素晴らしい人生を送ろう
127名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:30:19 ID:a/EShhgG0
>>123
今でも一流大学なら会社負担だろ
俺は1円もかからなかった
128名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:30:38 ID:n54qB7160
5年生なので卒論書いてから就活おいしいです
129名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:30:40 ID:ZPYX3fLb0
新卒至上主義がいやなら海外いくか起業すればいいじゃない
130名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:31:12 ID:Lb7XhWk40
大学は社会勉強をするところだ、ばかめ
131名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:31:12 ID:5fECzYQqO
知り合いに早稲田卒で仕事がなく風俗ライターになったのがいる。
そいつ曰く大企業に落ちまくったけど、バイトで貯めた金がかなりあったから風俗ライターになれたみたい。
132名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:31:16 ID:tOFdZk7A0
>>26
>こんなことやってるの世界中で日本と韓国だけだぞ

そしてこれまた仲良く絶賛少子化進行中!!なんだよなw
本当にチョンとは仲が良いな
133名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:31:35 ID:maxRcRrx0
>>116
> このスレに書いている奴のほとんどが他人事であるかの態度である件。
>
>
> 俺は前回の就職氷河期の人間だが、就職が決まらないのはマジで地獄だぞ。
>

前回と今回は違う

134名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:31:55 ID:2gJGOGTdO
>>1
んなことしてる暇があったら就活か論文書いてろクソガキ
135名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:32:02 ID:WgkE2Ycw0
何も考えず叩いてる奴いるけど、
就活早期化は本当に深刻な問題だぞ。
学部生は置いといて、特に院生は、院に行って1年もしないうちに就活しなきゃいけない。
博士に行くかどうかの判断も早まる。
んで、学生じゃなくて、東大とかの大学の側から、企業側に、就活早期化について抗議したはず。
単なる学生のわがままじゃないのだよ。やばい。
136名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:32:53 ID:9CMh8kRi0
自分の無能さを棚に上げてようやるわ。
137名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:33:13 ID:U5LHT/9N0
誰に何を訴えるデモなん?最近の学生ってやっぱ馬鹿なんだね。
138名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:33:18 ID:8EIeh7BPO
良いんじゃない?デモくらいやっても。結果やろうがやるまいが就職先は無いんだし。
企業だってキャパは決まってるから、抜ける人数が少なきゃ入れれないし、
リストラで人減らししても、それやってる時点で体力が無い訳だから、
一から新卒教育して戦力になるまで待てないのが実情だろ。
そこで焦って就職先探した所で、ブラック企業に入って履歴書汚すより、
今やらなきゃいけない事をやれば良いんじゃないかな。
まぁ、少なくとも在日の年金がどうのって無駄な作文書かれるよりはよっぽど良いがwww
139名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:33:19 ID:/1WHKP5l0
>>117
ゼミ論はあるけど基本的に実験なんかと連結しているから一気に作成するわけじゃないんだよね。
それで卒業が左右される訳でも無いしそれまでの出席や成績のほうが大きいからね。
140名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:33:23 ID:t9Bnk70A0
学部や学校に力やコネがあれば問題ないだろ
141名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:33:35 ID:/gilqBw+0
新卒、既卒を同じように選考しろ、っていわれても
会社側からしたら「早々に廃棄するESが増えただけ」だと思うよ

「納期も守れない奴はマトモな社会人じゃねぇ」
142名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:33:52 ID:w8ukKlIo0
別に強制はしてないだろう
抜け駆けしてフライングする奴に言えよ
143名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:34:03 ID:/fJn2oZ30
>>116
他人事じゃない奴がこのスレにいたらそのほうが問題だろw
144名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:34:18 ID:Fi++ZUmf0
>>133
>前回と今回は違う

前回は「ダメだったら派遣」っていう人が多かったが
今回はそれすら無いんだろうし、受けもしないだろうね。
145名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:34:37 ID:TakvP4I40
甘えるな

146名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:34:46 ID:/1F+SiOI0
『泣いた赤鬼』って教科書に必ず載っていたじゃん。
あれをきちんと解釈できる人ならば、簡単に就職できるでしょ。

小学国語を理解できないDQNは要らない。覚えていないとか、更に却下。
147名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:34:58 ID:jSVzERsI0
卒論とかコピペだろ
148名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:35:13 ID:yl9vlO/V0
文系の卒論に価値なんかないだろうに。

>>125
理系はデモなんかしてるヒマない。所詮文系のたわ言。
文系は3年になるまでに大方単位取得終わってあとは遊びほうける
だけからねぇ。これは前回の氷河期時代でもそうで最近は
要卒単位がその時より減ってるからかなりラクなはず
149名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:35:28 ID:WgkE2Ycw0
http://fukuokaunion.blog7.fc2.com/blog-entry-3055.html
これだ。

2chは何も考えず叩く奴は元々いたけど最近増えすぎでバランスやばいな。
150名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:35:32 ID:f456P0nv0
日本の大学が教育施設として機能していないのは有名
151名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:35:44 ID:IMVYmu2L0
卒論を外注する金がない
152名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:35:56 ID:BJxKp0370
デモを企画して召集して実行する時間で、かなりかけるんじゃなイカ?
153名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:36:16 ID:HB5wgm7c0
我々団塊世代の苦労に比べれば屁だなw
まったく甘ったれるのもいい加減にしろ
154名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:36:17 ID:OicBopldP
就職関連で人気がある施設
http://www.youtube.com/watch?v=q-A4K95eZSM
155名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:36:23 ID:maxRcRrx0
しかし、ゆとり連中より
仙石の方が、よっぽど偉いな。
もっと激しいデモしながら
弁護士になるんだから。

ゆとりは売国奴以下ってことか。
156名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:36:45 ID:yrHSxa370
東京の学生が有利すぎて嫌だ
ネットなくなって電話と手紙で予約してた時代に戻ればいいのに
157名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:36:47 ID:Fi++ZUmf0

「卒論書きます」という会社を立ち上げればいいんじゃね?
158名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:36:47 ID:j1evu5U10
demoする暇はあります。

というか、文系の人って
学校行ってないのに
なんで卒論なんて書くの?
適当にコピーで良いじゃないと。
159名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:37:01 ID:q1scZ2h2O
>>146
有名だけど、教科書にはあんまり載ってないよ
160名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:37:22 ID:hCcmvYecO
卒業見込での就活を止めさせればいいと思うよ。
161名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:37:36 ID:xSYE4TXW0
採用活動が遅くなったほうが卒論には影響出ると思うが…
162名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:37:38 ID:yl9vlO/V0
>>135
文系はそれで仕方がない。文系院=学卒で就職できず進学というパターンばかりなんだし。
163名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:37:38 ID:XYviZUm90
>>141
合理性も考えずに納期を設定する人間はマトモな社会人じゃねえw
164名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:37:51 ID:pgYPknyU0
こんなことを報じてるマスコミの就活が一番早い件
165名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:38:07 ID:WgWJYK210
どうせなら、リクルートの本社前で抗議しろよw
早期化を批判して、リクルート事件まで起こした癖に、自分たちの利益になるとわかると、掌返して早期化を煽った罪は大きい。
166名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:38:18 ID:a/EShhgG0
>>160
それがベストだな そうすりゃ新卒なんてもんもなくなるだろうし
167名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:38:23 ID:fzUbxAduO
>>149
同意

価値観の画一化がひどい
168名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:38:24 ID:wY3IM/Cj0
お前らみたいのは就職しなくていいよ
ってか会社にはいってくんな
169名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:38:27 ID:DIk+O9+iO
文系の卒論なんてたいがい適当に書いても終わるんじゃねーの?
170名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:38:28 ID:ofo0lLJ+0
とりあえず在学中の就職活動っていうわけのわからん制度っつーか仕組みをやめろ。
大学を三年制に変えて濃密なカリキュラムをこなさせろ。
んで一年を就職活動期間にしろ。
171名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:38:40 ID:rKrsZWhsP
>>157
学生の財布では大して出せないだろ。

医学系の雑誌には、医学博士論文代筆の広告が堂々と出ているがw
172名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:38:59 ID:maxRcRrx0
>>144
> >>133
> >前回と今回は違う
>
> 前回は「ダメだったら派遣」っていう人が多かったが
> 今回はそれすら無いんだろうし、受けもしないだろうね。

前回は、規模に関わらずなかったけど、今回は中小企業の求人多い。
173名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:39:05 ID:/A9SHSWOO
>>1
学生の時に内定先の人事から「卒論はいかがですか?」と連絡が来てたが、
間に合わなくて卒業延期ってケースがあるんだと。
俺は早々に内定貰ったからノンビリ卒論書けたけどな。
174名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:39:38 ID:ZppczCGL0
まーね。就職が決まらないからってデモしたところで世の中は何も変らないし、就職先が降って来るわけでもないけどな。
でも、日本の学生がデモするなんて意外だ。そんな芸があるならもっと勉強しておけばよかったのに。
日本のダメ学生がそれでもデモなんかするような世の中って、ほとんど終わりかけなんじゃないか?
日本はマジで終わるような気がする。
175名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:39:41 ID:FY4jfypdP
>就活にかかるお金を稼ぐため、週末は居酒屋でアルバイトをしている

マジで金かかりすぎだよな。女子はもっとひどい。数万円〜かけて写真撮るなんてザラだしねw
176名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:39:42 ID:bYcBQR6t0
こんなもんに参加するアホを採用する企業は
好景気だってないだろ。
177名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:39:59 ID:5fECzYQqO
>>153
今の子の方がしんどい。
就活失敗した高学歴の女が風俗 AVに行っているからな。
恵比寿マスカッツのおかげでAV女優が勝ち組と段々若い女の子達の間で思われてきている。
178名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:39:59 ID:cdaAx2Y/0
なんでこの記事で理系至上主義が沸いてんの?w
179名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:40:16 ID:w21VKJSA0
文系の論文とかゴミじゃん
何の価値も無い
資源の無駄遣い
180名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:40:17 ID:VQDEG7e30
大企業の求人倍率0.5倍
中小のそれ2.5倍
181名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:40:20 ID:/gilqBw+0
>>163
てやんでぇ、勝手に社長でもやってろ!
納期ってものは上が勝手に設定するもので
仕事任されたらとにかく必死で仕上げるもんだ
182名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:40:23 ID:tn4WrSqQ0
お前らには権利の認識が足りない
183名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:40:37 ID:INXYsfYP0
良い大学操業出れば良い会社に入れるという昭和の考えろそろそろ辞めたら?
現実は甘くない。
ていうか、今までが異常だっただけの事。
大学に入ったはいいが、遊んでた奴は就職出来ない。
安定を求めて、何が何でも大手に拘ってる奴も出来はしない。
184名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:41:07 ID:kHdejFhT0
もうすぐ12月なのに、まだ就職決まってないのか?
185名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:41:08 ID:oC7/peSJ0
法学部、経済学部は卒論必修じゃないところが多いと思ったが。
卒論書かない司法試験組や国1受験組とか結構いた。

そんな自分は、学部5年遊び倒して、ゼミ教官のお情けで院へ。
ところが修論の審査基準は卒論とは違っていきなり厳しくて、院も
3年いることに・・・
186名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:41:59 ID:ZppczCGL0
>>175
景気のいい頃は、シュウカツといえば、企業からでる交通費で大金持ちってやつが結構いたな。
地方の国立なんかにはw
187名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:42:11 ID:H9wP3AplO
M2の4月末に就職決まってからろくに研究せずに遊んでた俺が来ましたよ。
早すぎる就職活動は俺みたいな堕落した人間を産むからいけないな。
188名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:42:11 ID:yl9vlO/V0
>>150
正確には

日本の大学の文系学部が教育施設として機能していないのは有名

かと

>>155

司法試験もあのときのほうが難しかったからな。それにあの当時はみんな
勉強当たり前で左翼だろうが勉強足らない=マルクス主義思想を理解できん
という認識があったから。

>>158

アリバイ作りでしょ。かいても読む価値がないものばかりでコピペが
当たり前に横行する。
189名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:42:11 ID:ljbemy420
なんで大企業が大卒を全部面倒みなならんのよ
決まらんなら中小行けや

190名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:42:18 ID:12Oz4gl0P
勉強軽視の社会では民主党みたいなのがのさばっても無理はない
191名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:42:19 ID:SkrE97UI0
論文というより感想文だろ
192名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:42:31 ID:tY80gtp10
今の大学生は3年生のうちに卒論の骨組みと肉付けも完成させてしまうんだ
そして4年で見直しとか付けたしとか
193名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:42:35 ID:l6Pm3IPEP
学生側が自粛すれば済む問題だろ。
就活は年明けでからって申し合わせりゃ良い。
194名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:42:44 ID:cr+7FRYn0
就活貴族の東大生も、もう本格的に動いてますよ。

東京大学キャリアサポートセンター
http://www.careersupport.adm.u-tokyo.ac.jp/
195名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:42:45 ID:FY4jfypdP
>>174
デモしないやつよりデモするやつのほうが面白いやつになりそう。いや、すでにそこそこ面白いと思う
こんな時代に決起するのは安保のときな何倍もエネルギーがいるかもしれん

>>177
綺麗な子でも1本数十万でしかもあとで「売れなかったから減額ね、なんて話がまかりとおってるのに
勝ち組と思われたらたまらんなw
196名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:42:58 ID:maxRcRrx0
>>173
> >>1
> 学生の時に内定先の人事から「卒論はいかがですか?」と連絡が来てたが、
> 間に合わなくて卒業延期ってケースがあるんだと。
> 俺は早々に内定貰ったからノンビリ卒論書けたけどな。

アホか
内定と論文は関係ないだろ。
197名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:43:16 ID:TN2J3qg0P
>>170
どうせ女性の労働力化や高齢雇用の必要性増加で労働力余ってるんだから
むしろ6年制にして在学時就活不可の卒業後就活義務化でもしてしまえばいい
198名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:43:48 ID:2pdYsFvk0
卒論なんて高校時代にもう書き終わってたわ
199名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:43:57 ID:X4cV5Sdf0
>>195
>デモしないやつよりデモするやつのほうが面白いやつになりそう。

え?w
200名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:44:04 ID:rC6nFb6E0
しっかりした学生は卒論をこなし、就職もできる。文句言ってる連中は怠惰な人間。
201名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:44:05 ID:R04uYGSr0
責任転嫁しても無能は変わらん
202名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:44:06 ID:4nbJinxf0
>>196
卒論書けてない

単位不足

卒業できない

内定出せない

って意味では?
203名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:44:23 ID:RwIKrZIkP
どうせ身の程知らずのFランが文句言ってるんだろ
204名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:44:50 ID:rKrsZWhsP
>>196
卒論の単位が必修の場合は、卒業できなくなって就職取り消し。
企業の方も当て込んだ木偶が来なくなって大損失。
205名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:45:14 ID:Q6BuN4rm0
小学生が遊ぶのに夢中で夏休みの宿題ができないって言ってるのとかわんねーぞこれ
206名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:45:20 ID:yl9vlO/V0
>>169
そうです。一回文系学部の学生のを読んだことあるけど、
期末レポートに毛が生えたようなもんばかり。歴史関係だと
エライ先生の著作のダイジェスト版みたいなものばかりに
なるw
207名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:45:41 ID:6MobcLtg0
大企業ばかり狙うから、いつまでたっても内定が取れないんだよ。
中小企業なんか、人出の欲しいところはたくさんあるぞ。
208名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:45:42 ID:U5LHT/9N0
卒論書く暇ないって、僕ちゃんかわいそうなんで同情して、ってな言い分ならまあ叩かれるわな。
経団連相手に、資本主義の犬ども!って叫ぶデモなら賞賛する。
正義を振りかざし鉄槌を下すべき敵をちゃんと設定しないと、デモというかただのおままごと止まり。
209名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:45:44 ID:wA53KsOp0
就活死に物狂いでやって、内定ももらって、卒論も必死て完成させた人達は神ってこと?
210名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:45:49 ID:Fi++ZUmf0
でも、企業も悪いと思うぜ?

おまいらは企業のこのやり方は正しいと思うのか?
211名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:46:18 ID:FY4jfypdP
>>199具体性のないつまらんレスはやめろよバカ
212名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:46:46 ID:Vow8tS12P
>>207
具体的に社名だして教えて
100社くらい
213名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:46:49 ID:swD8Z9Iz0
専門課程の半分が潰れるとか大学無くして高卒→企業で良いんじゃね
214名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:46:52 ID:K7bO7eyx0
>>1の記事
20社しか受けてないって・・・
俺は5月に1社内定もらうまでに30社は受けたわ・・・
就活してないだけじゃんか
215名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:47:09 ID:kHdejFhT0
もう就職先はないんだし、卒論に専念したらいいじゃん
216名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:47:11 ID:/fJn2oZ30
>>204
だからよっぽどのことがないと内定決まった奴は卒業させるし、
逆に卒業見込みのない奴は内定もらえない or 学校推薦でない だよな
217名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:47:25 ID:sM4sx6Qv0
自己責任、努力不足、甘え
218名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:47:49 ID:tn4WrSqQ0
>>217
なんと便利な言葉か
219名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:47:51 ID:H9wP3AplO
内定出てからろくに研究せずに、論文も意味不明なこと書いてたなぁ。
自分でも何の研究してたのか説明できんわ。
修論研究発表も再発表食らったなぁwww
220名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:47:52 ID:fzUbxAduO
>>210
思ってないです
221名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:48:20 ID:yl9vlO/V0
>>179
社会科学と科学の基準さえ満たしてないのに、科学と名乗ることさえおこがましい>文系の学問の大方
理系はみんな言わないまでもみんなそう思ってる。
222名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:48:59 ID:TN2J3qg0P
>>217
自己責任や努力不足、甘えって言葉もある種の甘え、逃げなんだけどな
223名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:49:15 ID:rC6nFb6E0
就職できない = 劣っている

これだけのことだろう?
224名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:49:21 ID:kY976k2c0
少女時代が↓
225名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:49:30 ID:5fECzYQqO
>>207
中小企業よりも第二のRioを目指してAV界を目指す子がいる現実を考えよう。
226名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:49:32 ID:jIFi18Iv0
じゃあ就活にしなければいいじゃん
227名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:49:32 ID:PrZydbn+0
経済学部生だったら
就活にかかる費用

法学部生だったら
就活にまつわる問題

でも卒論にしたら?
228名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:49:50 ID:4nbJinxf0
>>216
>だからよっぽどのことがないと内定決まった奴は卒業させるし、

世の中そうとは限らんのだぞ。
内定貰ったのに単位出してもらえなかった奴は結構いる。
229名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:49:52 ID:l3gexKWK0
これだけネットで簡単に情報が集められる時代に、就活始めたの2月って・・・
よほど頭と口のうまい奴ならいいけど、企業はそういう要領の悪い奴は一番取りたくないよ。By人事より
230名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:50:04 ID:/uVwLbrf0
>>217
聞き飽きた
それしか言わないやつ大杉
231名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:50:21 ID:W3NRMmOO0
>>222
お上に問題解決能力が無いと言ってるようなものだからな
232名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:50:32 ID:yl9vlO/V0
>>209
神というか、今は文系は3回生で卒論研究の前提になるような論文かいて提出。
4回ではそれを補足したり改訂したりして終わりと実質3回で大方出来上がってる。
233名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:50:45 ID:9960snOr0
その一方、きちんと出来る人は
着々と彼らとの距離が開いて行きます
234名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:51:20 ID:/fJn2oZ30
>>228
まあな。そういうことが続くと、大学のほうが信用なくして、就職率に影響するんだけどな。
235名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:51:38 ID:/1F+SiOI0
和泉式部、式子、丹後、讃岐、小侍従、殷富門院大輔、宮内卿、俊成卿女
永福門院、永井陽子、河野裕子あたりを題材にして良いのなら
1日あれば、卒論なんか簡単に書き上げられるな。
236名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:51:49 ID:RAr27mJC0
3年の後半から就活なんて早過ぎ
大学が就職予備校化しているというのは深刻な社会問題だと思うぞ
237名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:52:09 ID:31V3A2Vc0
卒論ビジネスが間違いなく流行る。
しかし地下潜行で表に出る事は絶対ない、一種の都市伝説w
238名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:52:18 ID:rLLxrtXg0
ネット右翼とはいいですね。
三つ覚えておけばいいんですから。
「自己責任」と。これはいい文句ですよ。これを使う。
これがいいんです。分からなかったらこれを言う。
そして「努力不足」と「甘え」この三つなんですよ。
まあ、何回使ったことか。使うたびに、無職からは責められ。
労働者としての答えじゃないとさんざん怒られている。
ただ、ネット右翼が日本企業を批判してしゃべることはできないという当たり前の話。
日本企業を守って私は答弁している。
239名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:52:25 ID:nhuvSqux0
長期化してるのは、大手病のせいだろ
就活遅らせても、結局自分たちの選択肢減らすだけ
240名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:52:27 ID:w21VKJSA0
>>230
10年前に言ってやれよw
241名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:52:51 ID:MPIh57hq0
これは正しい
相変わらずぬるいだのゆとりだの自分棚に上げてばっかのオヤジだな
242名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:52:54 ID:X4cV5Sdf0
>>211
>デモしないやつよりデモするやつのほうが面白いやつになりそう。いや、すでにそこそこ面白いと思う
>こんな時代に決起するのは安保のときな何倍もエネルギーがいるかもしれん

何が具体性だよw
どの面下げてこんな恥ずかしい事書いてんだw
243名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:52:57 ID:t9Bnk70A0
今は終身雇用制度なんて有名無実なのにな
いくらでもステップアップできるのに
244名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:53:07 ID:4nbJinxf0
>>234
>まあな。そういうことが続くと、大学のほうが信用なくして、就職率に影響するんだけどな。

そう。
だから単位出さないのは上位国立大学に多い。
既にブランドが確立してるから。
245名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:53:23 ID:NjqveAx80
こんな掲示板に書き込んでるアホな社畜の言う事なんか気にせずに、
どんどんデモを起こすべきである。
声をあげて権利を主張しなければ社会や国から見殺しにされる時代だ。

「個人は悪くない。そもそも人間とはおろかで弱いものなのだ。
もし人間が悩み、苦しむのなら、それは人間が悪いのではなく社会が悪い。」
この考え方が欧米でもすでに主流になってる。

自己責任!なんて言ってるアホは10年前の小泉時代の化石みたいな人だからスルーしとけ。
246名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:53:27 ID:0yBnVB4m0
早く内定とって卒論書けばいいじゃないか。
247名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:53:30 ID:yl9vlO/V0
>>231
お上に解決能力がないというのではなく、それをはっきり言えないところに問題が

就職できんヤツは介護や林業、農業に池とはっきり言えばいいわけで。自民党に
しても民主党にしても政権代わっても選択肢はこれくらいしかないわけだし。
248名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:53:37 ID:WTwi+xVCP
この問題で学生を叩いてるとかバカはおめでたいな
こんなやつらが主流なうちは日本の大学の教育レベルもあがらんわそりゃ
249名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:53:40 ID:t1jdMdTF0
デモする暇があったら卒論書けよwww
250名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:53:45 ID:2DQvgtaV0
そいえば、段階も「デモばっかりで勉強できなかった」言ってたなーw
こいつらも同じ出来のアフォなん?すぐ火病ってしまうん?
251名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:54:29 ID:XicuAaVGP
法学部はいいぞ、卒論がない
252名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:54:36 ID:5fECzYQqO
>>239
中小企業よりも風俗 AV界が選ばれる子がたくさんいる現実を考えてみたらどうだ。
253名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:54:40 ID:tJFArmBe0
友人で、一流企業に就職が決まったのに、卒論が通らなかった奴がいる。
254名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:55:07 ID:dbDFAfI2P

文系曰く 
理系は、就職楽だから!

理系曰く 
文系は、暇だから!

┐(´∀`)┌ヤレヤレ
255名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:56:06 ID:UBEbN/9E0
どんどんデモをやるべき。
256名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:56:20 ID:zPK737tm0
誰に向けてデモしてるのかが、全く判らん。
政府?
大学?
企業?
257名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:56:21 ID:DFxrgGwD0
奴隷の鎖スレか
258名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:56:33 ID:Qsx1vw7B0
うちの大学、卒論書かなくても卒業できるけど
259名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:56:57 ID:yl9vlO/V0
>>253
卒論なんて文系は教官の裁量1つでしょ。
260名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:57:00 ID:Ej3NSc8d0
情報系大学の企業説明会で
オハヨー乳業のブースだけガラガラだったな
261名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:57:18 ID:zZH2kWF60
>>5
不満なら外資に就職しろよ
262名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:57:56 ID:/1WHKP5l0
>>254
でも、自治会や体育会活動をしているとそれは実感するよ。
やっぱり在学中は羨ましいなと思う時もあったからね、かなり時間はあるところが多いと思うよ。
263名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:58:13 ID:t9Bnk70A0
こいつら就職面接で卒論のテーマを掘り起こされたら、持論を展開できるんだろうか?
まあ、ムリだろうな
264名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:58:18 ID:1E/JJL3eO
法政4年ってブサヨ様?
265名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:58:54 ID:kHdejFhT0
新宿の繁華街…
飲みに行っただけじゃんw
266名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:58:57 ID:R4D+yTOd0
親の立場からも同意!
莫大な学費を4年分払っているのに
まともに学業に専念できるのが2年半とか冗談じゃない
267名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:59:01 ID:JwAbTy3v0
ここで「自己責任」だとか言ってる奴ら。

じゃあおまいらも民主党や菅政権に対して今後いっさい文句を言わないように。

日本国民が選んだんだから自己責任。
嫌なら日本から出て行けばいい。
以上。
268名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:59:08 ID:rKrsZWhsP
>>259
文系理系を問わず、卒論もそれ以外も、単位を出すかどうかは教官の裁量次第。
就職が決まって単位が取れていない場合は、事務方から脅迫電話がかかってくると聞いたなw
269名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:59:30 ID:BKSjMhOn0
内定とって卒論もきちんとやってる人が大多数な現実
デモだのツイッターでブー垂れてる暇があったら他にやることあるだろ
270名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:00:09 ID:t3lQtXOt0
まあ、卒論などは暇な時代のイベントであって何の意味も中身もありませんからね。
「どこどこの大学を出ました」
「あ、そうですか」

これで終了。
271名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:00:22 ID:bmUeS9mZ0
>>162
理系は院にいかなきゃ話にならんけど
文系が院に行く意味なんてあるの?
272名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:00:36 ID:EucYId+B0
就職が不利になるのは大企業に関してだろ。
中小いけや。
273名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:00:40 ID:TN2J3qg0P
>>236
まあ異常なんだけど
でも、それに疑問を持ったり持たなかったりしながらもそのまま就職した連中からしたら
俺やほかの連中がやったんだんからそれが当たり前
なんだ、だからそれを根拠に間違っているという主張を否定する
異常なのにそれを自分がやったのだからと改善しない、この脳筋発想って団塊連中と大して変わらないけどな
どんどん悪化していく状況をそれが当たり前って考えで放置させて、今の政治みたいに末期までいってはじめて問題視するんだろう
実権のある連中や職に就いたらもう端から対岸の火事だし、当事者は旧日本軍の兵士のごとく従順に従って突き進むからなー
本当、アホなのか凄いんだか
274名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:01:03 ID:yl9vlO/V0
>>254
文系は遊びほうける
理系は寸暇を惜しんで勉強する

就職に差が出るのは当たり前。特に昨今はそれが
顕著になってきてるだけのこと
275名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:01:17 ID:onjgwP8b0
大学側が全部きちんと出席とって、それを成績に加味すりゃすべて終わる話
いくら就職先が決まろうが、卒業できなきゃ雇われないんだから
276名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:01:20 ID:w21VKJSA0
ゆとりは、学生運動やってた糞共と思考が似通ってる
277名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:01:30 ID:t9Bnk70A0
>>270
それはハナから落とされる奴か誰でも採用する企業
278名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:01:32 ID:tdkOKVmz0
自己責任って言葉が流行りだして、世の中をみてみると、
下には押し付けるが上は、困ったら国に助けを求めるのだが
だから便利な言葉だよね。
279名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:02:49 ID:JwAbTy3v0
>>276
じゃあおまえも民主党や菅政権に文句を言うな。
文句を言いつつ日本に住んでる意味が分からない。
嫌なら日本から出て行けばいい。
自己責任。
280名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:03:04 ID:Qsx1vw7B0
文系は暇だけど資格勉強とか公務員試験の勉強に時間回せるから特だお( ´ー`)y-~~
281名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:03:09 ID:yhltIysu0
>>245
景気が悪いと「社会が悪い」これ常識w
今の学生は権利主張はとても得意だよ。
今年久しぶりに採用した新卒、わがままでしょうがない。
282名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:03:32 ID:/1F+SiOI0
過ぎ去ったもの。失ったものは2度と帰ってこない。
それを理解したうえで覚悟して就活を進める。
この程度の事が何故出来ない?
283名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:03:57 ID:Iuc/AUwS0
で、どうしてほしいんだよ
284名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:05:05 ID:0JfC1Xwv0
>大学は就職予備校じゃないぞ
じゃぁなんのために大学に行ってるんだ?こいつら
285名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:05:16 ID:JwAbTy3v0
>>282
じゃあおまえも文句を言わずに黙って民主党や菅政権に従え。
嫌なら日本から出ていけ。
自己責任なんだよ。
286名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:05:35 ID:2OohJTBv0

おっ。
最近は、日本人も、ちゃんと主張できるようになってきたか、、、。

いつまでも搾取されているだけじゃなくなったんだな。
287名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:05:37 ID:wlb7dZpe0
甘えんなよ。
就職活動と学業を両立できなくて社会人が成り立つかよ。
288名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:05:37 ID:iEFWO+xw0
卒論出さなくてもいい大学があるって聞いたことあるんだけどマジ?
289名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:05:54 ID:/ud1t+T+0
で、このデモ参加者の中に2月に始めて4月には終わる普通の就活を経験した人はいないの?
勉強に影響を与えるようなことは何にもなかったけどなぁ
290名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:06:19 ID:4nbJinxf0
>>287
つーてもここまで学業に食い込んでるのは今の時代だけだぞ。
291名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:06:39 ID:A80NsZSL0
確かに3年生の半ば頃からもう就職活動ってのはおかしいよな。
292名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:06:52 ID:Ej3NSc8d0
獣医のプンキョーで、ドイツ文学とかプロレタリアとかいらないだろw
生物化学と、専門分野しかいらんだろ
何で大学ってどうでもいい教養入れるんだ?
293名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:07:13 ID:Fi++ZUmf0
大企業には興味が無かったな。
俺は理系の大学院を修了して、畑違いの児童福祉施設に就職したんだが

面接で
「どんな研究をしているんですか?簡単でいいので説明を・・・(苦笑)」
「・・・植物の成長を遅らせる研究です」
「・・・そうですか・・・」
294名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:07:23 ID:Qsx1vw7B0
>>288
東大法学部とか
295名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:07:24 ID:yl9vlO/V0
>>268
理系の場合教官複数の試問があるし、データあるから教授の恣意が入りにくい感じだけど。

>>271
文系のほうは院にいく必要性はない。理系は企業は修士採用前提のところ多いし学卒は
相手にされにくいけど文系なんか修士でこられても初任給高くしないといけないから会社には
損になるだけ
296名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:07:35 ID:/1WHKP5l0
>>288
そんなのいっぱいあるでしょ、ゼミレポや出席だけとか在籍中の成績で判断するところも多いよ。
理系だと論文必修っていうほうが少ないんじゃないかな?
297名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:07:47 ID:MPIh57hq0
自分も大した学生生活送らなかった分際で、ここの団塊のボケどものまあ偉そうな事
298名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:07:48 ID:wlb7dZpe0
大学1年からこつこつ就職活動していれば、あわてないですんだのに。
3年とか4年とかぎりぎりになってはじめるから。
ばかだなあ。
299名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:07:50 ID:tdkOKVmz0
このまま不満持ってる層が無視できない段階にきて、反乱とか起こっても
それを放置した上の人はそれでも自己責任を言えるかな?
300名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:08:00 ID:/fJn2oZ30
不景気で採用数が減るだけなら就活の期間長期化にはつながらない。
むしろ、青田刈りなんてのは景気のよい時代の傾向のはず。
それが内定率はどんどんさがっているのに就活開始が前倒しってのは
そもそも人材も乏しいってことなんだろうな、企業側からすると。
301名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:09:07 ID:qygILHPc0
卒論必修の大学なんてまだあんの?
大抵は選択制だろ
302名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:09:13 ID:RFMJVW850
デモする暇はあるんだけどな
303名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:09:20 ID:yhltIysu0
>>283
「就職希望者全員が、卒業旅行が終わった頃に活動はじめて
希望の業種職種に就職できるようにしてほしい。
職業選択の自由は憲法に定められた国民の権利だし
就活で学業に支障が出るのはおかしい」

くらいのことは言うんじゃね?
304名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:09:33 ID:Qsx1vw7B0
理系は学費が高い上に大学院まで行くのが普通だから大変だね( ´ー`)y-~~
305名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:09:39 ID:E82jMa1u0
いい事思いついた。
学生が皆で卒業するまで就職活動をしなけりゃ良いんじゃね?
そうすれば企業も既卒を分け隔てなく採用せざる得ないし。
企業側に講義するよりも自分たちで出来るのだから
よっぽど確実だぞ。
306名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:09:39 ID:IMVYmu2L0
>>301
ゆとりありすぎだろ
307名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:09:58 ID:/1F+SiOI0
>>285
就活は戦いなんだよ。
時代情勢に応じて、臨機応変に対処して勝利を掴む。

こういう状況になった以上、この状況で勝つ戦略を立てるしかない。
文句や愚痴を言っていても状況は変らない。
要は、勝てばいい。それだけ。
308名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:09:59 ID:J5i62Ojm0
きっちり勉強した奴は海外に出て行くようになるだろうなこれ
309名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:10:33 ID:fzUbxAduO
>>299
絶対に言えると思う
310名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:10:50 ID:GLT/jPGSO
実際今は何年生ぐらいで就活始まるの?3年の4月から4年の夏前ぐらいまで?そんなに就活で学生生活に支障をきたすの?聞いてばっかりでごめん。
311名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:10:57 ID:G+4wtEdC0
>>302
不景気だー、仕事がないー、民主党が悪いー、って2ちゃんに書き込む奴らだって同じじゃね?
仕事もせず、探しもせず、2ちゃんで民主党批判してる暇がある奴ばっかりじゃん。
312名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:11:26 ID:Ej3NSc8d0
女はキャバか風俗いけばいいから楽だな。
運が良ければどっかの社長さんとかのオキニになれるし。
それだけで大卒の給料越えるわ。
漢字かけなくても
313名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:11:41 ID:/ud1t+T+0
>>308
きっちり勉強する優秀なやつは、ちょっと時間作って就活すれば楽ーに内定貰えるから日本でも海外でもどこでもいけるよ
根暗で勉強しかやることがないようなやつは、海外でも内定貰えませんが
314名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:11:43 ID:h8dYB3730
3年後半からなのは確かに異常だわな。
つうか、ハナからやるなよ各企業。
本当この10年特に、大企業運営からモラルが吹き飛んでしまってる。
経団連もどうしようもないし。
315名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:11:45 ID:juvszKX40
もう、そろそろ、新卒採用という概念そのものを破壊し、通年採用のみに規制をかけるべき。
316名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:13:18 ID:Rl0Ex9nr0
今の日本の流れは明らかにブラック化している。
それはお前達にも分かっているはずだ。
そしてその流れを変えるのは、国民一人一人の意思でしかないんだ。
極一部の政治家とか役人とか経営者ではない。
大多数の国民が意識を変えない限り、決して国が変わることなどない。

世の中の流れを変えるとなれば、当然反発は起きる。
今の流れの中で利益を得ている連中は間違いなくいるんだ。
反発が起こらない訳がない。当然だろう。
口先で世の中を変えるなどと言ったところで、そんな簡単に変わるものでもないだろう。
その程度のことは俺とて理解は出来ている。

だがな、理不尽な境遇に対して反発するという行為を止めたら
永久にこのままだ。
世の中の流れを変えるために行動することが前提であれば、
その方法を考える。そして行動し、試行錯誤し、経験を積むことが出来る。
その中からよりよい方法を見つけ、ノウハウとして蓄積していく。
この過程を積まなければ、世の中を変えることなど不可能なんだ。

安易に政府や役人や企業にすがりついて、それがどういう結果をもたらすのか
なぜお前達には分からないのか?
他人に依存することしか出来ない国民など、いいように食い物にされるだけだ。
現状がそうではないか。なぜその現実をお前達は直視しようとしないのか?

結局お前達はこの期に及んでも、まだ誰かが何とかしてくれるという幻想から
抜け出せないのだろうな。
国民は無条件に保護されるはずだという幻想からな。
だから政治家の白々しい「国民のため」などという決まりセリフに騙され、
すべてを他人に委ねるという愚行に走るのさ。
317名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:13:19 ID:tbH/sb8kO
企業はやりたい放題だからな
景気のいいときには青田買いで就職時期前倒しにして不景気になってもそのまま
学生はどんどん内定とってどんどん蹴ってやればいいと思うよ
そしたら少しは考えるかわるだろう
318名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:13:26 ID:0JfC1Xwv0
大学まで行くとかえって求人先がなかったりする
高校の方が求人良いケースもある。
まあ企業が求める人材や役割が違うってのもあるけど

まぁ程度の差こそアレ大学までの4年間余裕あったんだ
それまでに自分で世界切り開く力付けない連中が悪いわな
319名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:13:32 ID:ZppczCGL0
大学でみっちり勉強して欲しい人は、そもそも就職なんかしないんでないか?
シュウカツでもなければ、合コンやバイトで終わるんじゃないのけ?
320名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:14:25 ID:2YxR9SeJ0
僕、見てれば分かるでしょうw

321名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:14:46 ID:OMOrOkBOP
>>310
3年の2月〜4月が一般的
業界によっては11月〜1月
中小メインなら5月〜6月
就活大好きっ子は3年の7月〜4月
無能は3年の7月〜卒業まで

無能には生き辛い世の中になってるけど、大卒に無能な人なんかいないはずだから問題ない
322名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:15:34 ID:TN2J3qg0P
>>310
今は凄い早い連中が2年終わり、早い連中が3年春〜夏、普通が3年秋〜4年春、遅い連中が4年夏以降
って感じらしい
323名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:15:40 ID:tn4WrSqQ0
ゆとりが悪い→ゆとりを作った政府が悪い→その政府を選んだ俺らが悪い→…あれ?
324名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:15:55 ID:h8dYB3730
>>221
でも世界中で文系の学問の大半があるんだぞ

「みんな思ってるから」とかそれこそ論理性の欠如した子供みたいなこと
言ってるんじゃないよ。
そんなレス書いて何が科学の基準ですか。
325名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:16:19 ID:cdaAx2Y/0
>>310
合同説明会やらセミナーやらまで含めるなら3年の始めにはすでにある
採用試験が実施され始めるのが3年秋くらいから始まる
そこからいつ内定出るかはまちまち
最速で5月頃、本当に運が悪ければ卒業する直前まで
326名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:16:27 ID:hKOANSS1O
>>310
説明会やらエントリやらセミナーやらが続いて必修授業や研究室に出れなくなる
エントリや面接考えるのに終われ卒論考える時間が確保出来ない
ただでさえ資金いるのにバイトする時間も難しくなる
セミナーとかで授業を欠席しても公休にならないから単位ヤバくなる
327名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:16:28 ID:Qsx1vw7B0
3年のうちに内々定とってインターンする奴ってすごいよね!
328名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:16:54 ID:/1WHKP5l0
>>304
普通じゃないよ、そこで競争があって無事に上に行ってっていうのはまぁ、勝ち組だよ。
あと、教職を選ぶのが意外と多い、教職、公務員あたりで求人があると競争率低いから意外な人が引っ掛かったりする。
329名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:17:53 ID:7MwgY3fo0
規制かける話は何処消えたんだか
中小でも今は選び放題だから
来ても無理だよ
最初から中小選んだ方が良い
330名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:18:19 ID:w21VKJSA0
起業するか海外に行けばいいよ
331名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:19:15 ID:6mnWatnk0
どんどん早くなってて問題あるとは思うが卒論書く暇ないってのは別問題
それはてめえに問題があるだけだ
332名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:19:39 ID:Qsx1vw7B0
最低賃金を上げると就職求人が減るっていうのはミクロ経済で習った!
ミンス党がやってることはすべて経済に悪影響だっ。
価格統制、割り当て、増税、賃金引き上げ・・
333名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:20:12 ID:XicuAaVGP
就職口が減ってるというマクロの話をしてるのに、学生個人の努力不足っつーミクロの話にすりかえようとする奴はアホ
334名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:20:30 ID:/ud1t+T+0
>>330
海外でやっていけるような人、起業できるアイデアやコネクション、スキルを持っている人はとっくに内定貰えてるという矛盾
335名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:21:40 ID:kHdejFhT0
なんという絵に描いたような負け組w
336名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:22:04 ID:OMOrOkBOP
>>333
学生が就職できないのは社会のせい
お前が就職できないのはお前のせい

これ常識だよな
337名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:22:29 ID:kvYBeFK20
別に国内の新卒を雇わなくても海外の安い労働力に頼ればいいだけだしなぁ

デモしてる連中に
「君を雇ったら月いくらの収益を上げてくれる?根拠に基づいて説明して」って聞きたいわ
338名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:23:11 ID:Rl0Ex9nr0
結局これが現実なのさ。
どれだけ2chで正論を主張しようと世の中は変わらなかった。
ただそれだけだ。
そこに善悪の概念など存在しない。事実としてそうなったというだけの話だ。
そして、その結論こそが本当に重要なことなんだ。
残念ながら、ここの愚民共にはそれが分からなかったようだがな。

結局お前達の最終的な目的は何だったのかという話だ。
「2chで世の中の真実を知らしめる」などという表面上の話ではない。
俺が言っているのはその先にあるものだ。
それを知らしめた結果、お前達は何を期待していたのか。問題はそこさ。
要するに、お前達は2chで正論を吐ければどんなに惨めな人生でも
かまわなかったのかということだ。
それであれば何の問題もあるまい。恐らく今の人生はお前達にとって
理想の人生なのだからな。

だが、俺のように自分の人生を改善することを目的とするのであれば、
自分で動かざるを得なかったのさ。
それしかないんだ。仕方あるまい。
それが理論上正しいかどうかなど、全く関係のないこと。
責任が全面的に国にあろうと、そんなことはどうでもいい。
動かなければ、自分の人生破滅してしまうんだ。動くしかないじゃないか。
今のお前達を見てみるがいい。俺は絶対にお前達のような惨めな人生は
送りたくなかった。こんな悲惨な人生があるか?
いくら2chで正論を述べてみたところで、これでは全く意味がない。

だからお前達の主張が正しいかどうかなど、元々どうでもいい話なのさ。
今の現実こそがすべて。この現実は決してなかったことには出来ないし、
後悔しても遅いのだからな。この現実の前には正論などガラクタ同然だ。
339名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:23:31 ID:hKOANSS1O
>>331
暇がないというより、授業や研究会に出れなくなるのがかなり痛い
指導教授が忙しいと、授業くらいしか卒論相談できないのに
独力で完成はできないからね、質的な意味でも
340名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:23:52 ID:mV9+ki7i0
>>18
就職協定はもはや倫理憲章になりさがってる
で、いまはその倫理憲章すらろくに守られてない
341名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:24:59 ID:NJejAdwOP
>>1
>「卒論書くヒマないぞ」「就活期間長すぎ」

同意はするが、10年ほど前の自分らの時は「自己責任」だったし、まあなんだ、頑張れ。
342名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:25:04 ID:YMC2L2an0
デモしてる暇あったら卒論書ける
343名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:25:58 ID:t9Bnk70A0
俺は学生の時、場末のスナックで住み込みバーテンをしながら女と同棲して、卒論書いて蹴活したけどな

344名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:26:25 ID:L/zebAsl0
就職協定なくなっても企業はモラルがあるから授業時間に食い込むような採用はしないっていってたんだし
結局、企業のモラル(笑)だった

学生の方が正解
345名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:26:29 ID:mV9+ki7i0
>>322
早い奴は2年〜
普通のやつが3年夏ごろにインターンに参加しはじめて5月末ごろに内々定ピーク
大企業の選考が終わってから中小の選考が始まる
346名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:27:13 ID:TN2J3qg0P
>>337
その質問、中途採用ならともかく新卒相手にする場合もっとも無駄な質問だけどな
347名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:28:56 ID:NJejAdwOP
>>339
>授業くらいしか卒論相談できない
その教授が何で忙しいのか知らないけど、研究室に押し掛ける。
何度もね。
自分はそれで相談に乗ってもらった。
ついでに教授の研究も手伝ったが。
348名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:29:03 ID:hXQZIGzl0
今の若者はかわいそうだ。大人達が勝手に作った制度で「ゆとり」とよばれ、
就職では昔の比ではない難易度。 若者が夢を見れない日本じゃ先は暗いよ
349名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:29:09 ID:ysvRx/3V0
>>267

半数はきちんと就職出来てる現実から逃げるなよ。ゆとり
350名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:29:13 ID:/1WHKP5l0
>>339
そうなの?そういうゼミを選択した時点で色々と問題あるんじゃないの?
今はゼミの就職状況とか開示されているし教授もそういう実績が評価に反映されるからかなりまめに指導しているよ。
厳しいところは指導教官もしっかりしているし勉強できないって環境は本当に少ないと思うよ。
351名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:29:18 ID:yl9vlO/V0
>>300
優秀な人材だけはどこも早く獲得したいから。

>>304
その代わりそれなりにあとで回収できるからね。行く学部さえ間違えなければ。

>>314
一番採用が早いのはマスコミ。12月とか年末だからね

>>324

社会科学って再現性に乏しく実用性に問題がある。
352名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:30:34 ID:Rl0Ex9nr0
お前達の自己責任否定も社会批判も国家理想論もすべて2ch限定なのさ。
そこから何一つとして現実に持ち出すことが出来ない。
それが俺には全く理解出来ないのだがね。
自分が正しいことを主張していると信じているのだろう?
なぜそれを現実で主張出来ないのか?
家畜同然のブラック待遇でこれから生きていかなければならないことを思えば、
自分の意見を主張するくらいどうということはあるまい。
実際俺はそうやって自らの環境を自分の理想の環境へと変えていったのだからな。

だからお前達の自己責任否定など滑稽なだけなのさ。
なぜなら現実ではお前達は自己責任を完全に受け入れ
国家に屈服した腰抜け奴隷なのだから。
現実で気持ちの悪い愛想笑いを浮かべてブラック社会に媚びへつらい、
ネットでは人が変わったかのように、社会を批判し国家を論じる。

だが覚えておくといい。
お前達は所詮現実で自分の意見一つ満足に言えない、情けない家畜なのだと。
お前達のその威勢は2ch限定のものなのだとな。
そこが俺とお前達を分ける決定的な違いだ。
そしてそれこそが人生の明暗を分ける鍵だったのさ。
353名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:31:03 ID:4nbJinxf0
>>347
全員がそれやったら教授死んでしまうぞw
354名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:31:05 ID:puW6HuEFP
卒論最優先だろ、、就職のほうが優先って何の為に大学いってるんだ
そういう社会にした大人は何考えてるんだ
355名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:31:25 ID:M5f1yethO
>>337
母国語、日本語、英語の三カ国後を使い、
数学と経済の単位をきっちりとっている留学生と

日本語もまともにできずにツイート以上の長い文章もかけず、
トーイック500点台で、高校二年以降数学に触れていない日本人学生とだったら

どちらが社会と、企業の役に立つだろう?

自明すぎて話にならんわ。
356名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:31:39 ID:2nMDrs4ZO
かわいいデモだなww
海外では・・・
357名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:32:41 ID:yl9vlO/V0
>>355
ゾマホンのほうが日本の学生よりは役立ちそうだな。
358名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:32:50 ID:tn4WrSqQ0
役に立たない人間を役に立つ人間が助けるのが文明社会だろう
359名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:32:53 ID:NJejAdwOP
>>351
>社会科学って再現性に乏しく実用性に問題がある。
再現性を高めるために研究してる。
理系の学問だってよくわかってない分野はそうやって研究して発展していったんじゃない?
発展が遅れているだけ、とも言えると思う。
360名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:33:13 ID:+NQWVmZ20
3年の冬に始めて休みの間に活動して春に決まって後はゆっくり研究でも旅行でも行ける
今が一番いいと思うけど
361名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:34:03 ID:/1F+SiOI0
就職なんて、どの貧乏籤を引くかだけの違いだろ。
362名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:34:20 ID:XicuAaVGP
結局お前らは他人に厳しく自分に甘くってわけだ
ちょっと考えれば新卒の半分に内定が出ないってことのヤバさが分かると思うんだけどなぁ
デモ批判してる奴は脳味噌をどこかに落っことしたんじゃないの
363名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:34:20 ID:iC1x/26v0
ただのニート予備軍だろ
何かやりたい事がある連中だとは見えないし
大学入ったのに自分の実力がどの程度なのかもわかっていないようだ
364名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:34:35 ID:4nbJinxf0
>>359
いや俺は社会科学ってのは成立しないと思うわ。
でも人文的な学問はそれでも必要なんだけどね。

例えば社会科学の必要性を議論すること自体は科学じゃないわけだし。
365名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:34:38 ID:uajykeCb0
>>355
>トーイック
笑うところですか? www

よくネットで調べたね www
でも坊や、妄想だけじゃ食べていけないのよ www
366名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:35:42 ID:uAJt7Vos0
一年位就活している人がいる。
ゼミも説明会のために途中退席を繰り返している
367名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:37:23 ID:aY60XZI50
>>358
そりゃまた違うと思うけどねw

今の日本のねじれはさ
外貨を得る程度の人材はいる
ないのは生産力でなく消費力なわけで

いいかえると生産性と消費が乖離してしまってるわけで
仮に日本人の人材が単純に優秀になったとしても
日本国内の状況は改善されないだろうな、と思う

効率的な社会を作るのぞみがないのだから
庶民は社会のグローバル化を覚悟するしかないよ
368名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:37:27 ID:CDPlMpso0
自分らがこの世代でないだけで偉そうにいうおっさん連中はアホとしか言いようが無いわ
大学全入で確かに学力低い学生増えてるだろうけど、自分らはどの辺が優れてるんだよ
で、海外から移民か。移民の問題は自分らの子供に押し付けか。気楽なもんだな
369名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:37:56 ID:0JdglSb8O
神奈川大って国立だろ?
そんなに就活大変なのか
370名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:38:16 ID:/1F+SiOI0
婉曲を美とする国においては
こういうデモみたいなことをする人間は雇われないよな。

社会の風潮を読み取って、それに合わせていけば、身の丈に合った人生が送れるのに。
371名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:38:17 ID:/VECJHzc0
どんなことでも声をあげることは大事なんじゃない?
若いうちは間違いでも勘違いであってもいいから行動して主張していろんなフィードバックをえておくのも勉強だし大事なのでは?
372名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:39:12 ID:Rl0Ex9nr0
その自己責任という単語は、常にここでは妙な使われ方をしているのさ。
なぜか善悪論の話になって、過去の議論が蒸し返される。
俺からしたらそんなものはどうでもいい。

自分で何とかしなければ、誰も助けてなんかくれないのだから
そうするしかない。それだけの話だ。
「自分から行動しないのは自己責任」とかそんな下らない話はしたくないね。
俺が言っているのはただの現実。今の状況を説明しているだけだ。

その現実ありき。机上の空論なんかは余裕が出来てから
面白半分に議論することだ。
人生が懸かっている奴のすることじゃない。

まずは火の海と化した家から逃げ出すことだろう。
耐火構造の問題だとか、そんなのは逃げ出してある程度落ち着いてから
考えればいいことだ。
燃え盛る家の中で耐火構造の問題を喚き続けているってのが
ここの連中を含む愚かな奴隷共のスタイルでね。
まあ、間違いなく焼け死ぬだろうよ。
実に滑稽だろ?それを愚かだと評することに問題があるとは思わないね。
馬鹿なんだから馬鹿にされるだけさ。
373名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:39:15 ID:4vzgWDGt0
>>355
そこまで優秀な外国人も少ないけどな。
あいつら、自力で物が買えますレベルで語学が出来ると断言するから。
374名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:40:35 ID:t9Bnk70A0
>>369
お前神奈川大学をディスってんだろ?
375名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:40:44 ID:7OPWpI320
俺は前氷河期世代だけど、素直にこれは評価するわ。
文句のひとつも言えずにネットで憂さ晴らししてる奴らより余程マシ。
よく頑張ったな!
376名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:41:18 ID:NJejAdwOP
>>364
なぜ成立しないと思うのか、聞くと長くなりそうだな。

例えばで挙げてる例は言いたい事がよくわからんけど。
377名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:41:39 ID:+NQWVmZ20
氷河期とか内定率の話してるんじゃなくて採用の時期に抗議してんじゃないの
378名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:42:07 ID:M5f1yethO
>>365
そうやって現実逃避するから彼らに負けるのさ。。。


おれはもっと日本人学生にがんばって欲しいし、採用もしたいけど。。。

不甲斐ないよあなたたちは。。。
379名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:42:42 ID:yl9vlO/V0
>>359
理系のほうは第3者が容易に再検証できる。問題は文系のほう。共産主義について
検証しても「あれは共産主義じゃない」とか左翼の言い訳じみた意見がまかり通る。

>>368
そこら辺の文系よりも優れてるという自信はある。10年前の院卒の地底機電系。
少なくとも文系の連中よりも勉強したし、私立3教科に逃げた連中とは違う。
380名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:43:05 ID:vU+GTObn0
何に対して不満を言っているのかわけわかめだな。
さすが現代の大学生は違うね(はーと
381名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:44:02 ID:gIgw9nxe0
【雇用】日本企業、中国で新卒争奪戦…「負けず嫌いで競争意識が強い。我々の大好きなタイプがうじゃうじゃいた」★2 [11/21]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1290478160/

日本人の新卒はいらないってさ
日本終了
382名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:44:18 ID:cP1TE2790

留年させれば解決!一生就活させろ!!!!!!!!!!!


383名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:44:41 ID:/1WHKP5l0
>>364
自分も同感かな?固定化が出来ない以上検証が出来ないし科学というより統計学の一端なんだと思う。
384名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:44:43 ID:4nbJinxf0
>>376
答えは難しくないよ。
科学はscientiaだけど人文的学問はprudentiaで昔からちゃんと分けてた。
で、科学は自然を知ることで、人文的学問は人間的知恵の学問。

日本は学問を輸入した時にごちゃごちゃにしたのと、
マルクス経済学が台頭してたせいで社会科学という概念が成立したが、
伝統的にはそんなもんはない。
385名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:44:46 ID:uajykeCb0
>>378
演じるのは大変だ www
すでにボロが出てるよ wwww
386名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:45:26 ID:cdaAx2Y/0
>>379
おまえが優秀なのはよくわかったから学歴スレにでも引き籠ってろよ
387名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:45:41 ID:/fJn2oZ30
>>369
福岡大とか、愛知大とかまだいろいろあるぞw
388名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:46:07 ID:JrvgI1LY0
教授推薦枠で就職しろよボケ
389名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:46:28 ID:/1F+SiOI0
>>379
>そこら辺の文系よりも優れてるという自信はある。
宇治十帖の浮舟について、思うところを自分の言葉で3行ぐらいで簡潔に述べよ。
390名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:46:33 ID:4/pQ+K+w0
未来の無さじゃね
いいから外国語勉強して外国いけ
391名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:47:01 ID:4vzgWDGt0
>>387
奈良大と国立音大を忘れないでもらおうか。
392名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:47:10 ID:puW6HuEFP
自分らは勉強もしないし資格もないのに、ゆとりはこれだからていってああだこうだいうおっさんとか素敵やん
393名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:47:36 ID:L/zebAsl0
>>376
そもそも社会科学という言葉の意味は「自然科学以外の学問」という程度の意味しかないから
394名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:48:16 ID:NJejAdwOP
>>379
検証が困難であると言うだけで、科学から排除する方が科学的じゃないんでは?
社会科学は複雑すぎるので再現して追試するのが難しいのは事実だが、
イコール科学としては成り立たないは暴論じゃないか?

第一社会科学といってもかなり範囲が広いし。
395名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:48:20 ID:LGfN2b7k0
デモ講義なんて結構暇だな
396名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:48:50 ID:TN2J3qg0P
>>390
どこも自分の国の雇用で精一杯で外国人にやる仕事なんてないだろ
397名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:50:09 ID:AG24UOA/O
二月から始めて20社ってすくねーよ
真面目に就職活動してないよ、こいつ
俺は5月までして40社受けて内定3。
398名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:50:25 ID:4vzgWDGt0
>>394
簡単に言えば、検証する装置が開発されていないだけなんだよ。
逆に言えば、実験系は技術的に可能な限定的な部分での検証しかしていない。
399名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:51:13 ID:4nbJinxf0
>>394
検証が困難っていうか「殺人すべきではない」みたいなのは
事実命題じゃないんだから検証不能だし、「この表現は美しい」
みたいな価値判断文もそうだよ。

そもそも検証の必要性を求めること自体が人文系の学問を
不当に狭めちゃう虞がある。
400名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:52:05 ID:YYQyNzIH0
>>1
>  神奈川大4年の本間篤さん(21)は今年2月から就活を始め、約20社に落ちた。「既卒になると
> 就職が不利になるのはおかしい。経歴に穴があっても認められるような制度にして」と訴えた。

新卒枠なくすと、もっと大変になると思うが。。。。
401名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:52:20 ID:tbH/sb8kO
既卒一年までは完全に新卒あつかいする
そうすれば気骨のある学生は勉強に打ち込むだろう
そういう学生は多分既卒でも採用される
そういう学生が増えれば学生のほうも落ち着いてくるだろう
いわゆる三年既卒だといい学生は既卒ではとれないだろう
402名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:53:34 ID:t9Bnk70A0
>>401
余ってる奴は来年も余る
403名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:55:06 ID:NJejAdwOP
>>398
まあこれは理系の人とはいつも同じような言い争いになるんだよなあ。
自然科学は再現性を重視するからそこで揉める。

やめましょう。
404名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:57:39 ID:/fJn2oZ30
受験とは違うからなぁ。就職が試験だけで決まるなら今年ダメでも来年同じところに
いけるかもしれんが。
405名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:58:12 ID:nKWOfB6B0
企業の人事部が腐っている。新卒学生の採用基準を「即戦力」などと勘違いして
10年〜20年後の中堅へと育つ人材、つまり、ダイヤの原石を見つけることを
放棄してしまっている。30年後に経営レベルになる人材など、そもそも新卒の
時点でわかるわけがないので、そんな人材を採用すること自体が不可能なのだが、
10年〜20後に「使える中堅」にまで育つ可能性を見極めるためには、自分達
で育成するプログラムが判断の前提として存在しなければ、見極められない。
育成の手段が場当たり的で体系だっていないと判断できないのだ。
時代の変化に応じて「どういう人材になってもらいたいか」の定義は変化するが、
変化しない「根本」があり、その根本に沿った育成プログラムを用意できていな
いから新卒を採用できないでいる。新卒採用とはダイヤの原石と思われる人材を
見つけることだ。ダイヤの原石は「見た目が単なる石コロ」な場合がある。
しかし、今の新卒採用は「見た目がキレイなだけの黄銅鉱」ばかりを採用する。
支那人留学生の採用など、その典型だ。
406名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:58:23 ID:tCFR0FgiO
>>379
履修した範囲で差は出るけど同じ大学だと、医歯薬獣以外の理系と文系って入る時点の学力って似たようなもんじゃね?
法学部だと、普通に理系に進んでてもおかしくない男もけっこういた気もする
407名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:59:10 ID:7b6lmXB00
相変わらず、ゴミ屑みたいな人生を送っているオヤジどが頑張っているなw
他人の事よりもネットで中傷していくしか存在価値がない自分自身をどうにかしろよ
世間ではオマエらもかなり惨めな部類にはいるぞw
408名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:00:24 ID:TQia8rW50
>>388
宮廷でもそんなもんねーよw
409名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:00:26 ID:ODpxm8u/0
居酒屋の店員とかパチンコのホールとかデリヘルの運転手とか




選ばなけりゃいくらでもあるだろうが。ワガママ言うな
410名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:03:16 ID:NJejAdwOP
>>399
>「殺人すべきではない」
そういうのは哲学で理系分野じゃないかと思ったり。

まあスレチなんでもうやめます、すんません。
411名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:03:40 ID:4vzgWDGt0
>>408
持ってるところと、持ってないところがあるだけ。
412名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:05:18 ID:2gJGOGTdO
ゆとりどもへ

☆ 身の程知らず
☆ 自分に甘く他人に厳しい
☆ 自分を棚に上げて社会のせい
☆ 今までどれだけ努力してきたの?
☆ 選り好みできる立場なの?
☆ 自業自得
☆ 俺のやりたいことと違うw
☆ なんで貯金してないの?
☆ なんで節約してないの?
☆ なんで金ないのに漫画買ってるの?
☆ なんで金ないのに携帯で通話しまくってるの?
☆ 発展途上国よりよっぽどマシだよ
☆ 先進国でも日本よりひどいところはたくさんあるよ
☆ 何でも平等な国なんてどこにある?
☆ 好景気が続く国なんてどこにある?
☆ 政治家が悪いなら立候補したら?
☆ 一言目には言い訳
☆ 二言目にも言い訳
☆ 義務を果たさず権利ばかり主張
☆ 税金って消費税だけじゃないよ
☆ つかさっさと死ね

以 上
413名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:06:32 ID:smWRT4800
ブラック企業VSブラック求職者
414名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:07:30 ID:mV9+ki7i0
>>331
文部科学省の規定で就職活動を理由に本当は授業とか卒業研究休んじゃいけないんだけどね
415名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:08:05 ID:YqcdaBbm0
>>55
理系はそもそも研究室推薦だろうが…
文系なら就活忙しいってさっさと就職決まるから、その後書けば良いだろ。
結論>>1の努力が足りない
416名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:08:59 ID:tbH/sb8kO
就職時期前倒しにしていい学生が取れるようになったのならともかくそういうわけじゃないだろ
ならとりあえず昔に戻せよ
417名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:09:27 ID:Axq2ibUl0
えっ?
418名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:10:03 ID:YYQyNzIH0
>>1
>神奈川大4年の本間篤さん(21)は今年2月から就活を始め、約20社に落ちた。

こいつがどこ受けたか知りたいよなぁ20社。
実名が出たら、擁護が一斉にいなくなる予感。。。
419名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:10:06 ID:yl9vlO/V0
>>384
社会科学=共産主義と科学へネガティブなイメージしかない
420名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:11:24 ID:/1F+SiOI0
こいつらが幸せに巡り合う日が来るのだろうか?
421名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:12:13 ID:7b6lmXB00
>>412
オマエみたいな2chやるしか脳のないゴミ屑人生送っている人間にいわれたくないだろうな。
人生楽しい事ない人は大変だなw
422名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:12:52 ID:gdDZJcGmO
大学の教養はどうせあてにしてないなら、大学とは別に教養の権威としてのビジネス専門学校を企業が自分で作ったら良いんじゃないの?
423名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:12:59 ID:/1WHKP5l0
>>415
理系は殆どないよね、もうどこを選ぶかで大体その枠が確定するからその中で選択するって感じ。
2年でどうのなんてことはます無いしぎりぎりっていうのも少なくはないからね。
何よりも就活理由で休むなんてできるところ少ないからなぁ。
424名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:13:34 ID:yl9vlO/V0
>>389
源氏物語は近親相姦息子がロリコン親父に大変身

これに尽きる。

>>394
検証が容易でないものはそもそも科学とは言わない。ホパー以来の鉄則。
425名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:14:23 ID:qh+LQDfx0
就活が早期化したら、さっさと終わりにできて
卒論に専念できるはずなのに、何が問題なんだ?
426名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:14:52 ID:4nbJinxf0
ってか「人文系は科学じゃないだろ」って言われたら、
「でっていう?」とでも言い返しときゃいいんだよ。
別に科学アレルギーなんて起こす必要もない。
427名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:14:59 ID:tNBCM+dm0
>>43
確かに新卒重視というシステムはどうもな。

でも就職浪人したら、オマエラ、一年間ヘラヘラとバイトと遊びだろう?新卒より劣化するじゃん。
428名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:17:39 ID:wEaCti9j0
>>426
科学の要件を満たしていなくても社会的な価値があるんだとかなんとか主張出来ないんじゃ本当に何をやってきたのという感じだな
429名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:18:15 ID:NGsceeTN0
>>43
主張する論点がまず間違ってるんだよ
卒論書く暇がないとか就活期間長すぎるとか就職予備校じゃないとか主張するって
どこの高校生だよ
主観的主張じゃなくもっと根本的なところを主張すりゃいいのに、アホを露呈させるだけだ
430名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:19:11 ID:mV9+ki7i0
>>425
バカ発見ww
431名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:19:38 ID:4vzgWDGt0
>>424
大がかりな装置を使わないと検証できない実験は科学じゃないのかwww
432名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:19:45 ID:yl9vlO/V0
>>427
新卒重視はみんな1回だけ平等にあるチャンス。いいシステムだと思うよ。
1回きりのチャンスと分かっていながら努力しない香具師が多いから新卒システム
なんてだめとか言い出す。
433名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:20:21 ID:YYQyNzIH0
>>430
それ皮肉だと思うんだけど。。。。
434名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:20:29 ID:lwlGCtvJ0
卒論とかどうでもいいじゃんwwwwwwwww
435名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:22:45 ID:/xn1R5jE0
デモする暇はたくさんあるのですよw
436名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:22:53 ID:CSfVXhk50
地方中小零細で早めに就職決めて真っ当に学問修めて新人無双すればよくね
大して頭良くないのに競争率高い大企業狙うからそうなるのよ
437名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:22:56 ID:wEaCti9j0
>>432
平等であっても必要性が明確で無ければ文句は出るだろ
438名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:23:18 ID:lwlGCtvJ0
どうせ出身大学学部で就職決まるんだから大学1年から就職活動すればよくね?
439名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:23:19 ID:ZFpDfF6qO
デモをする暇はあるのだ?
440名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:23:34 ID:PHE61USE0
4年の4月には決まっているわけだから
たっぷり卒論書く時間あんだろ
441名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:23:39 ID:/1F+SiOI0
人生なんて負けの連続なんだし、どーでもいいじゃん。
ただ、勝つポイントさえ押さえていて、そこだけ勝てていれば人生は相当変わってくるけどさ。
442名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:24:14 ID:UKprN/KY0
起業しとけばいいんだろ
野垂れ死んでもそんなニュースにならないし
社会人になってもいいもんでもないぞ
443名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:24:36 ID:/gilqBw+0
就職活動のピークは4年になる直前の3月〜5月GW明けまでだよね
444名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:24:49 ID:P2ajuSZcO
だいたい大学までも行かせてもらって
甘えてんじゃねぇよ
445名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:25:10 ID:4nbJinxf0
>>432>>437
いやむしろ必要だけど不平等だと思うよ。
どの時期に自分が新卒なのか、という点で、
要求される努力レベルが異なってしまう。
でも途中採用よりも単純で分かり易いし、
日本の企業体質には合ってるのと、
なんだかんだで若年失業率を押さえるシステムにはなってる。

逆を行くのがドイツだからな。
446名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:25:28 ID:mmfpji0yQ
運が悪い。
ただそれだけだ。
恨め、運のなさを。
黙って死ぬか、底辺で生きるか、それが選べるだけでもありがたいと思え。
447名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:25:35 ID:lwlGCtvJ0
ひょとして最近デモ流行ってる?
448名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:25:52 ID:VwflLDUG0
>明治学院大3年の男子学生(22)は

就活長期化うんぬんの前に、その大学に入った時点でお前(ry
449名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:26:25 ID:yYGhgIEK0
時間は自分で作るものだ。
450名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:26:47 ID:1Z8Sax/50
就職活動中って大学行けないの?
大変だなあ。
451名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:27:14 ID:qh+LQDfx0
新卒採用に反対してる連中って、何年も就職活動やりたいの?
452名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:27:30 ID:2DQvgtaV0
いい事考えた
論文題目「就職活動のために卒業論文の書けない大学生を産む社会構造の問題への考察」
453名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:27:51 ID:/fJn2oZ30
生まれたときが悪いのか
 それともおれが悪いのか
  何もしないで生きていくなら
   それはたやすいことだけど
454名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:28:26 ID:4vzgWDGt0
>>448
学歴版的にはクソだが、世間一般にはそれなりに勉強してたレベル。
今の大学には、腰を落ち着けて勉強できる感がないのは確かだな。
455名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:28:50 ID:7b6lmXB00
>>446
底辺の人生を歩む人間のありがたいお言葉ですね。
456名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:28:53 ID:QnA7YnBu0
明治学院大学-小さな壁→明治大学
中央学院大学-越えられない壁→中央大学
青山大学-天と地→青山学院大学
457名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:29:06 ID:8FbJvpZI0
>法政大4年の学生がインターネットなどで呼び掛けた。

こういうのは法政のDNAなんだろうかねw
458名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:29:38 ID:bpyBA7r20
卒論とか3日でかけるだろ
書くためのデータを1年かけてタメてりゃの話だがな
てか文系の卒論とか(笑)
459名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:30:14 ID:3S79OQpgO
デモをやる暇があるなら卒論を書け
460名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:30:20 ID:yl9vlO/V0
>>445
景気不景気とか時期は関係ないよ。今後文系は好景気でも永久に就職氷河期というのが
確定だからな

>逆を行くのがドイツだからな。

何十年も大学に残るし、使えない労働者は時給1ユーロで働かせるとか
しかできんからなドイツ。そりゃ優秀な人は近隣諸国に逃げ出すわな
461名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:30:26 ID:YqcdaBbm0
>>424
おいおい待て待て。
検証が容易でない=科学で無い
とかドサクサまぎれで何トンでも言い出してるんだよw
そんな事言い出したら、理論物理とか苦しい立場に立つだろうが…
主張するのは良いけど、理系=科学とか言う前にもっと根本的な所を大事にした方がいいんじゃないか?
462名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:31:12 ID:/1F+SiOI0
夢ばかり見続けている井の中の蛙って感じかな。
もう少し、社会における自分立場を照合して、それ相応の企業を志望して行けばいいのに。
463名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:31:19 ID:gtvC+Lkn0
卒論なんて内容にもよるが、1週間でできるだろ
社会にでると、それにノルマ・利益・納期などが加わるんだぞ
464名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:31:23 ID:Eup/gcGO0
>経歴に穴があっても認められるような制度にして

それは採用する側の価値基準であって、
そんな制度など、はなから無い。
465名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:31:41 ID:EXlz1+3e0
卒論やってから就職活動したら?
466名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:32:33 ID:yl9vlO/V0
>>454
文系に腰を落ち着けてやるような学問なんてあるのか?今の日本の文系教育の
惨状を見てると秋田のあの大学以外は価値があるのか疑問。

>>456
所詮50歩100歩 その程度は
467名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:32:52 ID:4vzgWDGt0
>>452
それ、本気で研究するとマジできつい題目。
468名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:32:52 ID:qh+LQDfx0
10%から20%は氷河期関係なしに就職できない奴がいるのが現実。
そして10%から20%は高嶺の花を望みすぎ、企業に相手にされていない気づいていない。
これをどうにかしないと内定率は大きく改善しないだろうな。
469名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:33:00 ID:7UcGQ/HN0
中国新聞って日本の新聞??

11月20日に大阪であった尖閣問題への抗議デモは載せたのか?
アホ大学生のたかだか50人デモを記事にして
尖閣問題に抗議する3,300人デモを記事にしないのはおかしい。

アホ学生50人は胡散臭い
470名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:33:12 ID:/1WHKP5l0
卒論ってどのくらいの量になるの?
卒論なくても単位取得に必要なレポートとかだとデータ別で最低5〜6000字くらい、ちょっとまとまったものだと1万字強くらいのを年2〜3回くらい
出すんだけどそれよりは多いんだよね?
471名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:33:26 ID:/gilqBw+0
就職活動のピークは4年になる直前の3月〜5月GW明けまで
そもそも、就職を視野に入れて大学の学部学科を決めているので
その企業の地元の大学に行っている為、
就職活動の交通費のためにバイトなんて馬鹿なことはしない
入りたい企業には事前にインターンシップに行っているし、
大学の推薦ももらっているため、面接の回数が少ないし
合否の結果も早く出るので、無駄な就職活動はしない


472名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:33:32 ID:4nbJinxf0
>>460
いや文系理系の話はしてないんだが。

ドイツは経験者優遇だから若年者失業率が高いんだよね。
どっちがいいのかっていうのは国民性なのかもしれんが。
473名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:33:36 ID:VzOLGjD10
でもね。
デモねぇw
474名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:34:51 ID:7b6lmXB00
ただいま、学歴コンプレックスのオヤジどもがネットでいきがってます。
自分のゴミ屑人生を忘れる唯一の時間だから楽しいだろうなw
475名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:34:58 ID:yl9vlO/V0
>>461
理系のほうはデータさえ分かればある程度PCとかでシュミできる。

>>472
よく自分が新卒に当たった時期を問題にする香具師がいるからと思って。。。
476名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:36:27 ID:eQKVBR1T0
>>461
ホパーなんて言ってるやつ相手にすんなよ
477名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:36:32 ID:BRxotI2YO
デモやる時間あるなら、レポート用紙一枚か最低半分くらいは卒論やれんだろうが
478名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:37:09 ID:4vzgWDGt0
>>466
即物的な物なら無いかもね。
ただ、技術が学びたいなら専門学校でも良いだろって思うわけさ。
大学が大学たる所以。自分が学びたいと思ったものを4年間学ぶ。
それが価値だと思うよ。
479名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:38:18 ID:qh+LQDfx0
>>472
ドイツに限らず、先進国は軒並み若年失業率が高い。

IT化、機械化の影響で、企業が必要とする従業員数
特にやる気のない学生に人気の事務系の仕事は激減中。

既存労働者をきちんと保護する法律がある国ほど若者は割を食う。
480名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:38:22 ID:4nbJinxf0
>>466
なんか2ちゃんの理系至上主義みたいなのってそんなこと言う人が多いが、
日本の文系教育は世界でもかなり上なんだよ。
当たり前過ぎて身近に感じないのかもしれんが。
例えば国が他国に頼らずに独自にきちんとした法律を制定することができるのは、
アジアだと日本しか無い。
481名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:38:35 ID:/1F+SiOI0
燃えるごみか、燃えないごみか、粗大ゴミか知らないけど、
ゴミ側が分別作業に時間を多く求めても、ゴミである事には変わりがないんだよね。
482名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:39:09 ID:acrPb42x0
ゆとりすごいな。
483名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:39:39 ID:6yKvWByQ0
そもそも、就職活動と卒論(卒研)を両立できないような無能を欲しがる企業なんて無いだろw
484名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:40:11 ID:Z6Ed7T3uO
>>466
あの大学だって十年後どういう評価になってるか分かったもんじゃないぜ
四十代以上の日本人にある英語コンプレックスを利用して就職数稼いでる大学だろう
485名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:40:30 ID:4vzgWDGt0
>>480
まあ、非英語圏で
ありとあらゆる分野で母語で博論が書ける国なんて滅多にないからね。
486名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:40:54 ID:CGtYbWWs0
法政大
明治学院大
神奈川大

大学入る前にもう少しがんばるべきだったんじゃないか
487名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:41:05 ID:/xn1R5jE0
>神奈川大4年の本間篤さん(21)は今年2月から就活を始め、約20社に落ちた。「既卒になると
>就職が不利になるのはおかしい。経歴に穴があっても認められるような制度にして」と訴えた。

ゆとりすぎるだろこいつ
経歴に穴がある大学自分で選んだんだろw
今年2月から20社って200社の間違いだろw
488名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:42:11 ID:dswJ4GtuP
デモする暇があったら卒論書けよ
489名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:42:56 ID:79OTAqKr0
>>480
>>例えば国が他国に頼らずに独自にきちんとした法律を制定することができるのは
つ日本国憲法
490名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:43:30 ID:3UpILqEZP
神奈川大(笑)
491名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:44:18 ID:dpAMztXY0

これがゆとり教育の成果
492名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:45:12 ID:4nbJinxf0
>>489
それは反例になってないぞ。
別に自分たちで作れないから作ってくれって頼んだんじゃないんだし。
493名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:45:58 ID:nQ20ChiI0
なら、ゆとり教育を制定した側の責任は?
ゆとりが問題だとして、改正したはいいけど、そこにぽっかりはまってしまった学生が
ゆとりゆとりと言われるのもかわいそうだと思う。ゆとり教育推進した側の責任も問われないと片手落ちだと思うけどね。
494名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:46:21 ID:UG7I2Uzy0
俺の内定先、大して大きくないところなんだけど(2000人くらい)
今年は倍率500倍だったらしいぞ。
エントリーから考えれば3000倍だって言ってた
495名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:46:44 ID:4vzgWDGt0
>>486
だから、学歴版的にはクソだが、四大卒って時点で
最低ランクの大学でも日本人の上位50パーセントには居るんだぜ。
496名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:46:55 ID:yl9vlO/V0
>>480
日本の文系教育が世界でも上?今の大学の文系の惨状を見てたら韓国にも負けてるとか
しか思えん。世界でも上なら大学で遊びほうけて就職で泣く文系なんていないはずなのにねぇ。。。

>>484
あの大学のスタイルが今後文系の学部の標準になるよ。少なくともそこら辺の文系よりは
勉強してるからねぇ。ガイアに出てたどこぞの大学の学生なんかこれが学生か?と思えるくらいに
酷いもんだった。
497名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:47:32 ID:/4MrnE9r0
また+の思考停止昭和化石キチガイどもが溜飲を下げるスレか
498名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:49:39 ID:2kwX3x6Y0
うちは週2回ゼミがある。
ゼミで発表や議論を重ねる事によって卒研が進む。

その時間が就職活動とぶつかっていると、ゼミを休まざる得ない。

就職活動で欠席を繰り返して、ほとんど卒研が出来ない人もいる
499名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:50:43 ID:Eup/gcGO0
分かってねーなー。
企業は新卒と言う事でハードル下げてんの。
500名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:50:55 ID:BdWxb2aS0
講堂に立て籠もって、火炎瓶投げないのか? 仙石は指示するぞ、多分?
501名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:50:57 ID:4vzgWDGt0
>>496
学問という観点だと、韓国文学や韓国史ですら
他国のアジア文学、アジア史の研究者に食われているレベル。

韓国は語学に力を入れてるから、留学生率とかが高くなってるんだが、
母国に戻って還元することが少ない上に、
語学しかやってないから、専門の基礎が無くてスッカスカなんだよ。
502名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:51:01 ID:gdDZJcGmO
就職できるのが当たり前と思ったらいかんのだろうよ。
基本的に他人の組織なんだから。
503名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:51:49 ID:7b6lmXB00
>>486
>>495
糞みたいな人生おくってるオマエらが偉そうにいえる立場じゃないぞ。
学生生活の情けない経験がトラウマになってるんだなw
504名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:51:54 ID:yl9vlO/V0
>>479
事務系志望という時点で後ろ向きという感じだな日本でも欧米でも。
事務系の仕事が派遣になったり機械化した影響で給与も下がってるのも
当たり前か
505名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:51:57 ID:dswJ4GtuP
一日中毎日就活やってる訳でもあるまいし・・・
506名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:52:10 ID:mveQjWFQ0
学生たちは遊ぶ時間を減らさないだけ
507名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:52:12 ID:k9i7CeET0
>>495
世の中には大学に行く必要が全くない仕事も多いから単純に上位って言い方は間違ってるし
なんだかんだ言っても大卒は高卒より人件費高いから
それだけの価値がないと採用しないのは仕方ないと思うよ
508名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:53:28 ID:79OTAqKr0
>>492
それを自慢するのなら憲法を作り直さないこと自体がおかしいかと。

>>493
それが分からない無能世代に言ったって無理無理w

>>496
外国語だけ出来れば良い教育、ってんなら韓国より下だろうね。
韓国には紹介できる文化なんて無いんだから自国に学ぶものが無い→
外国語を学ばざるを得ない、ってこった。

>>507
高卒・短大卒の内定率の低さを考えるとその意見は通らない。
509名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:53:37 ID:4vzgWDGt0
>>503
大変申し訳ないが、学歴は困っていない。IDで検索すれば、
オレが何者なのかは予想がつくんじゃないかな。
510名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:53:43 ID:/1WHKP5l0
>>495
上位って、今は下手な大学なんかより高専出身者のほうが上だったり職業高校とか生き残り賭けて在校中の資格取得とか
本当に凄いぞ。何もしないで4年間過ごしたら間違いなく負ける。
511名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:53:52 ID:V+kb5eTx0
神奈川大の文系だろ?

この不況でまともに就職先が有ると思うほうがおかしい。
512名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:54:27 ID:gdDZJcGmO
今ぱっと企業してみたら東大卒とか割と簡単に取れちゃうんだろうか。
513名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:54:40 ID:sdfabCW9O
デモ計画してやる時間あったら卒論結構進むはず
514名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:55:25 ID:dswJ4GtuP
しかし、そんな無茶なスケジュールじゃないと
完成できないような卒論作るつもりなのか?
515名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:55:30 ID:/1F+SiOI0
>>501
日本人だって、橋本文法しか理解できていない人ばかりだし、
まして、叢書や変体仮名なんか読めない奴らばかりだろ。

日本でも、昭和以前の日本について文盲な人が98%以上を占めているんじゃないのかな。
読めないでしょ。当時の普通の日本語を
516名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:55:41 ID:Up5hbCS80
こんな真っ当な主張が批判されてるとは!
奴隷根性ここに極まれり。だな。

就活早期化がもたらした研究活動の阻害は経団連でも
把握されていて、就職協定復活の可能性も含めて
議論されているのに。

ま、自宅警備員には分からんだろうよ。
517名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:56:11 ID:qh+LQDfx0
>>512
明らかにやばい東大生なら簡単にとれるだろう。
どんなに良い大学でも、やばい奴はいる。
518名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:56:11 ID:/ud1t+T+0
何とんちんかんな議論をいつまでもしてるんだこいつら
519名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:56:14 ID:IJodzW0/O
てか、時間配分をきちんとしてりゃ卒論書けるだろ。
時間をうまく使えないやつは会社にいらんよ。
520名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:56:18 ID:yl9vlO/V0
>>501
文系の研究は分かったけど、実際教育は韓国に負けてるということだな?企業からすりゃ
学問の研究に優れてるから何だ?というのが実際の問題>文系採用

>>508
実際の教育ができてない日本は今の韓国以下ということです。
日本の採用で問題視されてるのは文系の教育問題で学問研究の問題
じゃない。そもそも企業は文系の学問なんかにほとんど期待なんか
してない。
521名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:57:29 ID:KGYLY3LH0
デモも抗議もしない→最近の若いもんはダメ、主体性も行動力も無しのゆとり
デモ、抗議する→最近の若い奴はダメ、そんなことしてる暇あったら働け
何しても文句しか言われないんだがな
522名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:57:41 ID:nQ20ChiI0
>>508
はい、だって、ゆとりゆとりゆとりって、ある期間だけゆとり教育が行われて
結局、大なり小なり影響を受けてしまう学生だけが責め苦を負って
制定した側はそ知らぬふりしている現状はどうみても不合理だなと思うよ。

まぁ、結論を言うとその時期にその教育を受けた人は運が悪かったとしか言えない
そして、救われないしね はぁ・・・
523名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:57:43 ID:/1WHKP5l0
>>504
派遣の事務なんかで活用されているのは簿記とか医療事務の資格を取得している高卒の連中なんだよね。
ただ大卒ですってだけだと派遣事務すら回ってこないのが現状だからね。
524名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:57:56 ID:7b6lmXB00
>>509
何回もカキコご苦労。そんな人生送っているオマエはほかに楽しみないのかよ。
525名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:57:56 ID:k9i7CeET0
>>496
韓国以下はないわ
あの国は文系理系の問題じゃなく
「勉強=暗記」って文化(日本でも江戸時代くらい前はあった)が強く残ってるから
学歴が高くなればなるほど自分で考える、判断するってことをしない
その分だけ命令通り動くだけのソルジャー向きではあるんだけど

>>508
憲法を作り直さないのは政治的な問題であって
文系の学術水準とは全く無関係だろ
526名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:58:05 ID:4vzgWDGt0
>>510
とはいえよ。大学すら行けない頭の悪い子と思われるよりは、
バカ大でも受かったら行かすだろ。
だいたい高専なんか行く奴は高校進学時点で、上位でも何でもないんだし。
危険物取った工業高校卒が、ガススタで一生働けます、食いっぱぐれません
とか言ってるのと次元は変わらん。
527名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:58:22 ID:qh+LQDfx0
どうせ就職活動の早期化は止められないのだから、
就職活動の終了を早めたらよいのでは?

開始を3年生の1月終了を4年の6月とか決めてしまえばいい。
それ以降は新卒の募集は禁止。
528名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:59:53 ID:KdCZ3T+l0
>>512
今の時代どの大学をでようがでまいが、人材としてはあまり変わらん。逆に変なのも多い…
529名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:00:06 ID:TUvqLnM90
そもそも書くつもりもないくせに。
どうせ大部分がネットのコピペか先輩の焼き直しでつぎはぎだろw
530名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:00:18 ID:nQ20ChiI0
>>521
そろそろ、若いもんの反乱が起こっても
これだから、若いもんはって言いそうだけど
まぁ、日本人は奴隷羊だから、上は怖いものなしなんだな
生まれながらの奴隷日本人
531名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:00:24 ID:h8dYB3730
>>527
お前このスレの中でトップレベルに馬鹿なレスをよく書くなあ。
532名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:00:31 ID:RQtv2jCA0
なんというかレールに乗ってれば就職できるみたいな
平凡な大学生なんてイランだろ
ずば抜けて優秀な人材なら一般的な就活せんでもいくらでも採用される

こんなデモしてたら印象悪くなって外人枠増やしちゃうぞ
533名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:00:35 ID:k9i7CeET0
>>523
それはそうでしょ
何もできないまま卒業して
給料もらいながら一から教えてもらおうって感覚は経済合理性から遠く離れてるし
いつか衰退するのは仕方ない事だよ
534名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:01:27 ID:ETCXisFVO
>>475
シミュwwwww
ワロタwwwww
535名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:01:33 ID:4vzgWDGt0
>>520
何を以て、教育が優れているとするかだな。
スッカラカンでも良いから、外国語が話せる人材が欲しいってんなら
韓国マンセーかもな。
日本企業はアホなバイリンガルが欲しいだけなのか?
536名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:01:53 ID:6YIOP+fQP
全然スレの内容見てないけど
きっと、「デモやる暇があったら卒論書けよ」ってレスで溢れている
537名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:02:59 ID:qh+LQDfx0
>>531
スタートを遅らせるのは企業からすればよい人材を取りそこなうから嫌がるが
終わりを早めるのは抵抗は少ないはずだよ。
538名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:03:12 ID:k9i7CeET0
>>535
楽天あたりは英語しゃべれれば何でもいい状態になりつつあるけど
539名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:03:35 ID:LPiGe91kO
>>480
2ちゃんは理系至上主義だけどだからこそ2ちゃんに張り付いてる馬鹿が多いんだろ。
俺も理系だが英語とコミュニケーション能力は必須。
もちろん専門的なスキルがあってのことだが。
ここの住民は専門知識はあるのかもしれないがアスペに近いのかもしれないからな。
どちらにしろ遊んでいられる文系は就職で苦しむのは当然と思うけどね。
540名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:04:58 ID:puW6HuEFP
>>532
自分の子供の世代が職無くなってもいいと思うなら入れればいいんじゃない?
自分の子供だけはそんなことない!と思ってるのが殆どだろうけどw
541名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:05:45 ID:4vzgWDGt0
>>538
ま、アホとしか言いようがないわな。
どこぞの研究部門が英語化するのとは次元が違うアホさだ。
542名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:05:46 ID:TXAPYWA20
じゃあ就活期間を4〜6月、内定出すのは7月中ってことにしよう
内定もらっといて卒業できなかった奴は企業に賠償金な
543名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:06:07 ID:eqP4fpC00
>>1
正論だけど、
負けちゃったから文句言っていると思われてしまうんだよね
遣るならもっと早くヤレ
544名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:07:05 ID:KdCZ3T+l0
10年もかからんうちに自動翻訳ヘッドセット〜になるだろうから語学力を磨いてもなぁ
塞翁が馬とはこの事か
545名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:07:17 ID:k9i7CeET0
>>540
企業は国家や社会のために商売してるわけじゃないからねえ
自分の子供を自分の会社に入れる人なんて多くは無いんだし
自社がどういう採用方針をとろうと子供の代にはほとんど関係がない
546名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:08:05 ID:/1WHKP5l0
>>526
あぁ、それはかなり認識不足しているよ。
理系だと編入もあるから高専出身者はそれなりにいるし早い段階から実験とかに慣れているから手際がいいし優秀なの多いよ。
自分はある程度目的が定まって勉強して来た連中はやっぱり優秀だと思うよ。
547名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:08:24 ID:GwftskqUO
これは学生出来る最大限の声の上げ方だろ。
経団連の馬鹿どもは権力を傘にやりたい放題だからな。
多少なりとも声上げない限り状況変わらんしな。
ただ民主の左翼連中のような過激な方には進まないようにしてもらいたいが
548"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2010/11/23(火) 19:08:27 ID:Sz9vGNJk0
文系暇だろ。
549名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:10:05 ID:lq50MAzi0
>>483
そりゃ、高卒でももらう企業はありますからねぇw
550名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:10:08 ID:/1F+SiOI0
男なら、海の男として、船乗りになれ!

落ちるところばかり選んでエントリーしているんだろ、こういう奴らは。
価値観からして古臭くて企業にとっても要らない人材。
551名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:10:54 ID:fe1pmrQoO
この行動力は評価できる
552名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:11:07 ID:hoj3Qd3f0
大学なんて就職のための予備校みたいなもんなんだから卒論なんていらないんだよ。
必要な単位があれば就職決定=卒業資格、でいい。
553名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:11:15 ID:4vzgWDGt0
>>546
編入して大卒になったら、高専卒じゃねえじゃんwww
それに編入できる奴は高専の中では上位。
っていうか、もうオレの職業予想つくだろ。

手に職系の学校が就職強いのは当たり前。
554名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:12:23 ID:zl6uP6hI0
バブルの頃は1年で内々定が出る青田買いだったんだけどね
555名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:13:15 ID:59gQafEV0
デモする前に自分がなんで自分が落とされるか考えた方がいいんじゃないか
556名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:13:20 ID:DX599Ieb0
ゆとりはごねるだけか。
どんどん団塊に似て来たな。
557名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:13:24 ID:yl9vlO/V0
>>523
派遣でも大卒だと基本給高くなるからな。それなら商業出の高卒で十分なわけで。
逆に高卒で十分な職。今企業でも事務の正規で残ってるのは経理とか一部の仕事くらい
だな

>>525
暗記は基礎教育の基本。理系だろうが文系だろうが基礎の部分はまず暗記だから。
問題は日本の場合ゆとり教育とやらでその暗記や暗記数自体が怪しくなってるという点。
ノーベル賞受賞した爺さんが「受験地獄上等」といってゆとり教育批判してるのも
それを懸念してるんだろうな。

>>535

日本の場合、言葉は話せん・アタマスッカラカンだからねぇ。どちらもない人材は
韓国よりも救いようがない。
558名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:14:42 ID:qh+LQDfx0
>>555
さすがに自分が三流大学にいるから落とされてることくらい気づいてるだろ。
今更どうしようもないからゴネてるだけで。
559名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:15:12 ID:B8CNIpE20
>>554
説明会の予約の電話を入れたら
その場で決定とかなw
560名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:15:15 ID:a7nkN9CUO
甘えんじゃねえ

俺が面接官ならデモ参加者は雇いません
561名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:16:22 ID:1nTTSoWJ0
卒論描く暇はなくても、デモをやる暇はあるんだ
562名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:17:25 ID:AKfQAUH70
>>60
衰退するのも当然だな。
このスレでデモを社会不適合者扱いしている連中こそが真の売国者。
563名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:17:25 ID:ygJ5sw8z0
ここでゆとり叩く人ってなんなんだろうな
誰かが行動起こさないと絶対変わらない
大学3年から就活始まるなんて誰が考えてもおかしいだろ?
それに今までの大人はどうして大学全入時代になりつつあることに疑問を感じ、行動しなかったの?
564名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:18:05 ID:tL1Uo12c0
デモをする余裕はあるんだな
565名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:18:08 ID:GhBQB/fq0
企業から「ぜひ、うちの会社に来てください」て人材になれよ・・・
あれが悪い、これが悪いとよそに原因探して言い訳してるようなやつ
なにやらしても使い物にならんよ
566名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:18:54 ID:yvxTttTDO
企業に向けてデモするより、
大学側になんとかしてもらった方が良いのでは。
卒論はドクターに進んでからとかさ。なんかゆとり臭いやり方だけど。
567名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:19:19 ID:DX599Ieb0
こんなのは日本人じゃないね。
568名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:19:41 ID:yl9vlO/V0
>>526
高専は入学するのが非常に難しいから、進学校にいけるヤツでも入試で普通に落ちる。

>>563
前回氷河期でも3年の夏にはセミナー始まり、TVは12月に面接とかしてた。保険は2月
銀行3月とその他3月後半からという具合に。前の氷河期世代もそういうのを経て就職して
今企業の中堅にいる
569名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:19:45 ID:4vzgWDGt0
>>557
そう思うんなら、韓国人でも中国人でもなんでも雇えばいいんじゃね。
多分後悔すると思うが。
570名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:20:09 ID:qh+LQDfx0
>>563
そもそもどう変えたいんだ?
このデモで一番疑問なのはそこなんだが。
こいつの要求かなえようとしたら就職は抽選で決めるとか位しか思いつかないが。
571名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:21:08 ID:s7omSocS0
就活なんて卒業してからでおkになればいいのにね
572名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:21:21 ID:ZEl35yp80
>>565
そういうの早くから意識しないと駄目だよね。俺は遊んでたから去年ひーこらしたわ
573名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:22:16 ID:L/cqj/FFP
なんで30社も受けるんだろうなあ。
2,3社落ちたら、ランクを下げなきゃ通らないって分かりそうなもんだけどなあ。
574名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:22:23 ID:RSvSykomP
259 :名刺は切らしておりまして :2010/11/23(火) 18:33:54 ID:0nBtvv5L
某地底出身だけど、クラスに2人いた中国人はどちらも超真面目に勉強してたな。
カナダに1年行ってけど、カナダ人は遊びはするけど、勉強は勉強で真面目だった。
ぶっちゃけ日本の学生って勉強してないじゃない。俺も含めて。部活の大会で
私立のW大学を見てきたことあるけど、国際標準で言うなら、ぶっちゃけあれは大学
じゃないと思う。国立でギリってとこ。
結論:日本の学生より中国人をバンバン採用すべき。日本の学生はマジで不要。
俺はもう就職したから関係ないし。

575名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:22:24 ID:p/KSDh/VO
既得権益の意味が良くわかるスレだな。
576名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:22:29 ID:AhxW15+A0
やるじゃん
支援したい
577名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:23:24 ID:4vzgWDGt0
>>568
>高専は入学するのが非常に難しいから、進学校にいけるヤツでも入試で普通に落ちる。

地域にもよるのかも知れないが、俺らの周りじゃ暇人が練習で受けるレベルだぜ。
短大がくっついてるだけの工業高校なんざ、相手にしてないんだよ。
578名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:23:37 ID:SEuYjL6K0
デモしてるヒマがあったら卒論のネタ考えろよ
579名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:24:01 ID:yl9vlO/V0
>>569
すでにグローバル採用始まってるよ。すでに韓国人と中国人だけが
人材じゃないから。アマタはカラッポ、言葉ができん日本の学生を採用する
企業側のメリットが分からん限り氷河期は永遠に続く
580名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:24:44 ID:RSvSykomP
ゆとり世代だけでなく日本総馬鹿化が進んでいるからな

経営者は保身に走り、会社員に関しては
社内失業社員、ぶら下がり社員が多く存在し、
ノンワーキングリッチなんてのもいる。

学生は勉強せず、ひたすら就職対策。

日本人が優秀なのは高校生までだよw
581名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:24:57 ID:KGYLY3LH0
>>565
ぶっちゃけ、ぜひ来て欲しい人間なんて現役社員含めて10人に1人もいないけどね
そもそもそんな飛びぬけた人材なんて文系やら理系学部就職でいるわけないし
582名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:25:15 ID:ygJ5sw8z0
>>568
3年から就活が始まることに疑問はないのか?
583名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:26:14 ID:wfVVzby90
高い学費を払って学生の本分に打ち込めずに就職活動ってのはかわいそうすぎるだろ

>>579
マイケルサンデルが東大に来たときにわかった
日本のトップエリートよりも韓国や他の国からの留学生の方が数段優秀
584名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:26:28 ID:k9i7CeET0
>>579
日本の学生は語学は比較的弱いけど
頭すっからかん具合では中韓の足元にも及ばないよ
経営陣に語学コンプがあるとそれだけで採用したりするけどさ
585名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:26:28 ID:yvxTttTDO
日本の大学に来てるような中国人や韓国人は比較的勤勉で優秀だと思うよ。
腹の中では何考えてるかしらんがな。
586名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:26:39 ID:4vzgWDGt0
>>579
愛社精神の高さや、地域コミュニティーへの親和性だな。
白人でも黒人でも何でも良いが、オレは外人から物は買わん。
日本人の営業としか話をしない。
587名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:27:10 ID:qh+LQDfx0
教育を変えないといけないのは間違いない。
大企業が大学と認めてくれるのは、せいぜいマーチクラスまでだから
それ以下の連中は、覚悟して就活に望めってことを高校のときから教えておかないと。
588名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:27:11 ID:ehQTbxfgO
黙ってちゃんと両立させてる人に、採用が集中してるんだな。
589名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:27:43 ID:eqP4fpC00
法律で禁止しないと無理
企業側に働きかけて紳士協定とか無駄
590名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:27:48 ID:yl9vlO/V0
>>577
自分の地方だと高専は学力的に進学校に行ける連中が落ちる
くらいに難しかったな。

>短大がくっついてるだけの工業高校なんざ、相手にしてないんだよ。

高専はインフラや大手メーカーが人材奪い合いだけど?製造業は2012
年問題という団塊の年金支給開始=完全引退という危機を目の前に技術系は
高専や院卒でも盛んにしないといけない状況。
591名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:28:01 ID:AKfQAUH70
>>581
全くだ…
この手の連中は自分が「ぜひ来て欲しい人間」だとでも思いこんでるのか?

日本の不運は、一等兵、二等兵、軍曹だけで国のトップから下まで構成されていること。
戦争に負けた当時から本質は何一つ変わっていない。。
592名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:28:26 ID:6ZGKA01H0
とても菅政権を信頼できないし、改革に背を向ける政党はいらない!

■解散総選挙→政界再編■ 今こそ、各自の意見を、一言でも声を上げよう。

期待が大きかったゆえに、その失望計り知れず。心ある国民は、もう当分民主党には投票しない。

左翼旧社会党出身の仙石さんの「自衛隊は暴力装置」は、思わず出てしまった本音、許せない発言。
参院は野党過半数です。 ■問責決議案■→次は、仙谷官房長官、馬淵国土交通大臣に賛成。
支持率を見るまでもなく、国民の多くは菅民主党政権を見放した。

民主党菅政権は、■検察が決めましたという嘘■を隠すために、さらなる嘘を重ねるスパイラル。

■尖閣衝突ビデオは全編公開せよ■ 全ては、鳩菅2代民主党政権の失政が招いた結果。

あれだけの行為をした、中国人船長を処分保留で帰国させ、起訴は不可能。
もし検察が中国人船長を、■最終的に不起訴■にしたら、 パトカーに車をぶつけても公務執行妨害でも、起訴は出来なくなりますね。

★民主党は国民の信を失った。 野党は、亡国民主党菅政権を解散総選挙に追い込んで欲しい。 ★
★亡国民主党菅政権の延命に荷担する野党は、国民は絶対に許さない!★

■マニュフェスト詐欺■の、2009年民主党マニュフェストを読んでください。 http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin2009/commitment/p00018.htm

公明党、社民党さん? 今国会で、絶対に見たくないこと。例えば、 衆院で3分の2可決が可能に近づく、社民党の荷担。
まさかの、民主党と公明党連立といった、 参院選で、民主党にレッドカードを出した公明党の荷担。

2010年参院選と先の補選が、国民の最新の民意です。
外交も■寄せ集め与党民主党■では対応不可能、割れて■政界再編■で国民の期待に応えてください。

中露の横暴に対して、憲法改正して自主防衛しない限り、頼れるのは米国のみとなりました。
憲法改正目的の、大連立は許容できますが。民主党さん、まとまります?

国民は、■公明党、社民党■を注視しましょう !
593名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:29:07 ID:qh+LQDfx0
>>592
まさか民主党に期待していたのか・・・
594名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:29:29 ID:cqc4Mqyt0
> 神奈川大4年の本間篤さん(21)は今年2月から就活を始め、約20社に落ちた。

これはひどい
少なくともこれより半年前に初めてこの倍以上は受けるだろ
595名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:29:38 ID:eLrStThd0
速い人だと卒論始める前に終わるんじゃないかい?
596名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:29:50 ID:JeDq7wSSO
いっそ就職は大卒後2年間禁止にしろ。
このぐらいやれば学業に悪影響無しだろ。
597名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:30:01 ID:4vzgWDGt0
>>590
現場の主任止まりになるのが夢なのか?
ま、食いっぱぐれにくいってのも一つの選択肢だろうがな。

っていうか、短卒養護に走るところ見ると、
高専卒か何かなのか?
598名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:30:01 ID:lq50MAzi0
>>587
というか、大企業の数自体たかが知れてるのだから
中小含めての話だろこれ
599名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:30:38 ID:7b6lmXB00
>>591
とりあえずオマエは来てほしくない人間だな
600名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:31:44 ID:DfWjRTxh0
要は馬鹿なだけ?
601名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:32:18 ID:yl9vlO/V0
>>582
全然疑問なんてない。文系なんか3年になる時点で大方の要卒単位取得して
あとは遊びほうけてるんだからちょうどいい社会訓練だろう。氷河期時代でもそうだったし、
今はその時よりも要卒単位は減ってるからもっとラクになってるんだけど

>>586
それが会社にどういう利益をもたらすの?金額効果なり具体的に言ってもらわないと。
愛社精神が高いとか親和性云々だけでは仕事なんてできんだろうに。
602名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:32:25 ID:DX599Ieb0
馬鹿だけなら昔からいるけど人間が腐ってるんだろな。
603名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:32:47 ID:/ud1t+T+0
>>590
シュミレーションしちゃってるお前にもはや発言権はないぞ
帰れエセ理系
604名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:33:14 ID:Z+WwjJdpO
デモしてる間に書けよ
605名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:33:23 ID:AKfQAUH70
>>599
叩いている連中の程度なんてこの程度だもんなw

474 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/23(火) 18:34:51 ID:7b6lmXB00
ただいま、学歴コンプレックスのオヤジどもがネットでいきがってます。
自分のゴミ屑人生を忘れる唯一の時間だから楽しいだろうなw
606名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:33:48 ID:qh+LQDfx0
>>598
三流大学の学生が無謀にも大企業にエントリーしまくって壊滅してるって話じゃなかったっけ?

別のニュースと勘違いしてるのかな。
607名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:34:16 ID:cdaAx2Y/0
>>597
ID追えばわかるけどそいつただ文系を馬鹿にしたいだけだぞ
最初から>>1と関係ないことをつらつら書いてる
608名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:34:17 ID:SEuYjL6K0
>>594
もう入学した直後から卒論書いて就職活動しないとダメかもわからんね
609名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:34:19 ID:F78NrHc80
卒論書く暇ないのは流石にうそ
理系の卒研ならまだしも
610名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:34:40 ID:xgcrBO8P0
これを主催した学生は面接のネタに使うんだろうな。
611名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:35:13 ID:4vzgWDGt0
>>601
バタバタやめられたら困るだろ。
ちょっとでも条件が合わなくなると、外人は平気で余所に移るぞ。
それから、日本で上手くやっていけない奴も困るだろ。
その辺は、日本で勤めるなら、どんなバカでも日本人が圧倒的に良い人材。
612名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:35:48 ID:/1WHKP5l0
>>603
シュミレーションとか言っている奴に言われたくないだろ。
613名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:35:49 ID:hhXT4+4M0
>>1
こんなデモ起こすぐらい行動力のあるリア充なら何とかなるだろ。

半ヒキの非リアはコミュ力終わってる上に面接で話すネタもないしどうしようもない。
614名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:36:01 ID:wfVVzby90
理系の卒研ってすでに出来上がった内容の実験してレポートつくるプラモデルみたいなもんじゃないの?
615名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:36:06 ID:k9i7CeET0
>>610
そのネタがプラスになるのは
民主党職員になるときくらいかと
616名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:36:22 ID:70qkw0QiO
「卒論が思うように進まないからデモに参加して現実逃避します」

素直に言えよ
617名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:36:30 ID:RLHkfcNR0
神奈川大wwww
偏差値低いwwww
618名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:36:31 ID:fRlBed25O
やっぱり20も30も受けて一社からも採用されないのは自分に原因があるよ
それは学歴だったり見た目だったり話の巧さだったりするかもしれんけど
619名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:36:38 ID:J5loXiKJP
甘え
620名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:36:49 ID:yl9vlO/V0
>>584
所詮似たり寄ったりだ。ゆとり教育で基礎が崩れてるようでは韓国・中国以下だ。

>>597
いや地底機電院卒。仕事柄高卒や高専卒の優秀さを毎日仕事で目の当たりにしてるんで。
普段はパチや車、デリの話ばかりの阿呆だが、仕事に関して言えば全国から選抜された連中だけに優秀。
ヘタな大卒文系よりもマシに見えるな連中たちのほうがはるかに。
621名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:37:18 ID:eLrStThd0
>>597
専攻科までいけば大卒と同等で扱われるから
よほど変な人事体系で無い限り現業にはならないよ
622名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:37:35 ID:2c8T2Ktt0
デモに参加した学生は採用しないな、俺なら。
623名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:37:41 ID:/ud1t+T+0
>>612
あ?
>>475を見ろよ
624名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:38:02 ID:7b6lmXB00
>>605
オマエどんだけ暇なんだよ。図星だからくやしかった?
625名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:38:08 ID:xgcrBO8P0
>>612
なぜ、シムシティは間違えないのにシミュレーションは間違えるんだろうな。
626名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:38:19 ID:R6Ty4fj30
どうせ就職できないんだから、卒論かかずに留年したほうがよくね?
627名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:38:56 ID:VjxKklAuP
こんなデモに参加しとるヤツラは月30時間の残業で会社辞めるんじゃないか?
628名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:39:26 ID:/1WHKP5l0
>>623
あぁ、なるほど、早ととりしたみたいだ、すまん。
629名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:40:03 ID:qh+LQDfx0
>>626
それもひとつの選択でしょうね。
ただ、就職できないから留年ってのがこんだけ増えてくると
大学4年生で留年ってだけで書類選考通らなくなる
そんな日も近いかもしれない。
630名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:40:07 ID:eLrStThd0
>>614
人によるよー
実験系でも去年やった実験の継続(データ補間だったり条件変える)とかだと楽。
新しいこと始めると実験装置を自作するなり購入してその信頼性から出さないと始まらない。
ぶっちゃけ学部レベルだと実験方法と評価方法の確立で卒論が通る。
631名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:40:40 ID:JeDq7wSSO
理系ならともかく文系って面接や試験ごときで優秀かそうでないかわかんの?
雇ってみなきゃ分からんだろww
くじ引きで決めろ、くじ引き。
632名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:40:47 ID:yl9vlO/V0
>>611
辞められたくないなら優遇すればいいだけでしょ?2ちゃんねらーの望むところでしょ。
かといって薄い給与で愛社精神とかいえば社畜とか叩くクセにw またここでよく言われる
労働人口の流動化につながっていいことじゃん?

日本人だから採用しないといけないという時代はすでに終わったの。日本人でも
使えないなら必要ない。
633名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:40:58 ID:/ud1t+T+0
>>628
いやすまん
ところで、シュミとか言っちゃう理系ってどうなんだろ
英語の文献とか読んだことないのかな?
634名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:42:16 ID:6ESuivwP0
もう5年以上前から早期化してたのに今更だな
635名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:42:36 ID:Uh4ptTLu0
理系でも偏差値50そこそこだとアホだぞw
636名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:42:53 ID:n11CU5Sx0
しかし、これからの時代、
卒論もシューカツも外人留学生との競争にも
すべて同時進行でこなせる学生じゃないと
大企業は採らないんじゃない?
こんなの序の口で、生易しいほうに思えるけど・・
637名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:43:26 ID:AKfQAUH70
第二の氷河期か…
下げ止まった特殊合計出生率がどうでるか?
638名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:43:52 ID:ltq0uVv30
>>1
>就活期間長すぎ

単に、自分たちが就活するのを遅らせれば済む事なんだが?
他人より早くと、出し抜く心が 「早期化」 を作っているのでは?

まぁ、個人的には卒業してから就活しろよと言いたいのだがな
639名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:45:23 ID:6ESuivwP0
神奈川大とか明治学院なら中小でいいだろww
なんで大企業とか高望みしてるんだよw
640名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:45:44 ID:U6KQLW8a0
今日ガイアの夜明けでやるから
見てみればいいよ
641名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:46:40 ID:npS9DGEn0
文系の卒論なんて30分で書けるだろ
642名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:46:44 ID:6yKvWByQ0
>>638
卒業してから就活を始めた俺の友人は就職先が見つからず、
最終的に外人向けサポセンのバイトを見つけてフリーターになっているぞ。
643名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:46:59 ID:yl9vlO/V0
>>639
今後大企業を望んでいいのは

文系ー宮廷、一部国公立 早慶上智ICUの一部
理系ー宮廷、地方国公立、ニッコマクラス

くらいまでだな
644名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:47:35 ID:s7omSocS0
>>620
略語であるデリヘルをさらに省略するなよ
645名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:48:09 ID:7b6lmXB00
>>639
オマエみたいにダメ人生送らないようにがんばってるんだよ。
646名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:48:15 ID:gdDZJcGmO
デモに集まった連中で会社を組織しちゃったら良いのに。
なんならそういうNPOでも良いし。
647名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:48:39 ID:TcU+/jJ00
コンパばっかりやってるからだデモやる時間あったら卒論書けカス
648名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:49:05 ID:4YIHbiJ8O
デモする時間使って書け
649コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/11/23(火) 19:49:07 ID:I7oOgOIG0 BE:536665897-2BP(34)
こうしたデモは好景気の時にも起こりえるのか。。。
素直に政府の経済政策を批判すればいいのに。
650名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:49:13 ID:Lc/grFD50
>>1
>「大学は就職予備校じゃないぞ」
もういっそ大学は就職予備校として割り切った方がいいんじゃないかって気もする
一部の専門職や研究職にならない限り無駄な科目が多すぎる
651名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:49:21 ID:xgcrBO8P0
>>642
別に>>1の人たちだけが特別じゃないしね。
みんな条件は同じなんだし、社会に出れば理不尽なことなんか
いくらでもあるし、それに適応できるかどうかっていうのも
大事な事じゃないかなぁ。
652名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:49:22 ID:2kwX3x6Y0
>>647
こういうデモも必要なんだよ。
日本の学生は草食化しすぎなんだよね。
653名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:49:23 ID:m7GdsWpdO
>>643
ニッコマ乙としかいいようがない
654名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:49:25 ID:JytTHtPL0
>>1
2つのプロジェクトを遅滞なく進行できる
管理能力が問われているだけだろ
655名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:50:14 ID:JeDq7wSSO
よく分からんけど40年くらい前は就活だの試験だの無かったらしいじゃん。
それが正しい!
大体使える使えないかなんて雇ってみなきゃ分からんだろ。
656名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:50:21 ID:6ESuivwP0
明治学院のようなFランが「勉強時間を削ってまで就活に時間を取られるのは納得できない」
といっても全く信用できないな。どうせたいして勉強してないだろ。
657名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:50:37 ID:KdCZ3T+l0
ところで、今の大半の学生って自動車免許証持ってないんだろ?
学生証が終わったら身分証明に何使うつもりなんだ?

658名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:50:58 ID:yl9vlO/V0
>>653
ニッコマクラスなら保全要員としてクチあるよ。大手の事業所採用か子会社の
クチで。なんせこういうメカニックのほうは2012年問題がモロに直撃する分野なんで。
659名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:51:12 ID:s7omSocS0
>>655
卒業後企業に一本釣りされるか大学で研究しながら就活できればいいのにね
660名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:51:22 ID:6yKvWByQ0
>>643
これでも、バブルの頃は理系なら三流私大でも大企業に余裕で就職できたんだぜ。
バブル崩壊間近に大企業に就職した取引先の人が、
「俺が就職してから6年程新入社員が入らなくて、何時までも新人扱いだった。」
って話していた。
661名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:51:47 ID:/1WHKP5l0
>>633
学部によると思うよ、理学系はとにかく論文も多いし新しいのどんどん出てくるから接する機会は多いだろうけど工学系は
修士課程でなければ積極的に触れる事は無いからね。
662名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:52:14 ID:7b6lmXB00
>>647
家で2chばかりやってる人間の典型的な僻みだなw
情けない。
663名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:52:27 ID:xgcrBO8P0
>>654
優先順位を見抜く判断力と時間配分のバランス感覚だね。

まぁ、学生だから、好きなことだけしていたいって気持ちも
分からないではないけど。
664名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:52:30 ID:6ESuivwP0
就活早期化なんて、とっくの昔からそうだったのに、何を今更って感じだな
665名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:52:36 ID:BsCUd3qc0
早期化すれば早く就職活動が終わるから、その分卒論に専念できるだろ。
卒論に専念できないのは、内定が出ないために就活が長期化するためであって、
それは自分自身に能力がないからだろ。

旧帝の薬学修士卒だけど、まだ俺が学生の頃は、
製薬の研究職なんかは、M1の9月からエントリー開始で非常に早くて良かった。
実際に面接ラッシュは10月になってからで、11月頭にはもう内定出て早々に就活完了だ。
あとは教授に推薦状書いてもらって提出して、んで残りは研究に専念だったな。

一方で内定が全然出ないやつはその後最大で半年ぐらい就活することになるけど、
そいつらにとってもチャンスが多いわけでメリットになってた。時期が遅くなれば一番苦労するのはそいつらだよ。
666名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:52:58 ID:BuPN6qZ/0
>>1
暇ヒマじゃねーかwww
667名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:53:26 ID:RS6TMt0A0
あん?時間のマネジメントが出来ない奴は必要とされてませんよ
デモやる前に卒論書けよ
現実逃避してる奴はつかね〜から
668名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:53:30 ID:/ud1t+T+0
>>650
就職予備校っていうけど、別にアルバイトしなくちゃいけない、サークルに入ってないといけない、なんてことはないんだけどね
大学の学問に本気で取り組もうと思ったら、1人で引きこもってないで色んな人と積極的に関わって行くことになる
だからそれで十分アピールになるわけで

就職予備校うんぬん言ってる奴で学問をしっかり究めようとしてるやつなんていないよ
669名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:53:46 ID:kVGd5v+u0
というか就職活動ってそんな毎日何時間も掛けるものか?
募集要項みて応募して、面談するの繰り返しだろ。
670名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:53:47 ID:6yKvWByQ0
>>657
無料ならタスポ、有料ならパスポートとか顔写真入りのものはそれなりにあるよ。
自動車免許があれば必要ないけど。
671名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:54:01 ID:LV6EeX1H0
内定貰ってる学生もいるということをよく考えてほしい。
差は何なのかと。
672名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:54:03 ID:1u+dSXbB0
学生は就活ボイコットして卒業後から就活始めればいいと思う。

そーせんと何も変わらない。
んで、公務員でも目指せばいい。
673名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:54:32 ID:GhBQB/fq0
>>570
とりあえず就職させろじゃねぇの?
そんで会社が人材育てろと
女どもの主張と同じ
社会が悪い 自分は悪くないって言ってんだよ
674名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:54:43 ID:FWs8lq+i0
デモする行動力もないのか!と叩いてみたり
デモしたら甘えって叩いてみたり
どっちだよww
675名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:54:47 ID:BsCUd3qc0
>>650
大学は就職のために行くところだろ。
将来、企業や大学の研究者になるにしても、そのためのキャリアとスキルを積みに行く場所だ。
道楽で行ってるやつは少ないだろ。
676名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:55:59 ID:or+wTOpbO
就活ビジネスで儲けてるクズどもに制裁をしないとな。
677名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:56:10 ID:KdCZ3T+l0
>>670
そうか、身分証明にタスポ出す奴が増えるのか…
678名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:56:46 ID:EVj+4nV+0
中途半端な大学にいくからそんなことになんだよ
知り合いの京大生なんて内定いっぱいもらってたぞ
もちろんTOEIC800以上で海外留学ありで
インターンシップもほいほい受かってた
679名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:57:10 ID:P7D28DEM0
最後まで就職きまんなかったら、理系なら取りあえず研究室推薦枠でどっかしらいくだろ
理系で最後まで就職出来ないとか推薦枠すらとれないようなゴミ研究室&ゴミ大学いった自分の責任だろ
680名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:57:21 ID:dJMf383G0
中小企業 有効求人倍率 4.41倍 なんて嘘だろ
そもそも社会人経験の無い新卒を採る中小なんて優良か
バイト代わりに浸かって補助金受け取ってぽいする気満々のブラックしかない
実質は大企業並みに下がるだろうよ、新卒に限定するならな
681名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:57:33 ID:yl9vlO/V0
>>660
いまでも3流はクチあるよ。主に現場の保全とか設備といったメカニック的な
ところで。ただし3交代と違って手当てが残業以外にないからナス以外はキツイかもし
れんけど

>>644

デリヘルという言葉も憚られるからデリとうちの職場では皆言ってる。
682名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:58:34 ID:xgcrBO8P0
こういう状況は100点満点主義者にはキツイかもね。
卒研も100点、就活も100点なんてのは今の状況では難しいでしょ。
ぶっちゃけ、卒研は教授のお情けでどうにでもなるけど、就活は人生を左右する。
新卒カードを失ったら、ハンデが極めて大きいからね。
その辺、割り切りができるかどうか。

でも、そういうのって、社会に出てからも頻繁に必要になる考え方だけどな。

まぁ、4年生がこの時期に、こんなデモをやってる時点で推して知るべきか。
683名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:58:42 ID:9cKXdgRQ0
>>678
京大生って、日本のトップ2パーセントに入る人間を例にだしてなにがしたいの?
684名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:58:47 ID:1u+dSXbB0
そもそも新卒主義は終身雇用だから起こる現象なんだから、
終身雇用制度が存続しない限りなりたたない。

で現状ではリストラや倒産が起こるようになって事実上、終身雇用が壊れつつある。

685名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:59:49 ID:/1WHKP5l0
>>650
既にそれに近いよ、学内講座とか増えてきているし大学は結構サポート体制は整えている。
それに乗るか乗らないかの話で乗った連中はそれなりに就職活動も何とか乗り切っているし成果は出ていると思うけどね。
入学後早い段階でそういうのがあるのは分かるんだから就職に必要な準備や指導って受けられると思うけどね。
そういうのは面倒臭い、興味無いって人にまでは学校も強要できないからねぇ。
686名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:59:50 ID:BsCUd3qc0
>>678
今の就活は二極化が激しいからな。
優秀なやつの就活と、そうじゃないやつの就活は全く異なるものになってる。

どこの企業行っても最後の方の選考になると、同じやつしか残らなくなる。
「あ、どうも。確か○○の最終でも一緒でしたよね。」みたいな会話が普通。

どこの大企業でもそういう上澄みの数十人を欲しがる。そいつらは殆どの企業に呼ばれるけど、
それ以外は殆どどこにも呼ばれない。
687名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:00:13 ID:AKfQAUH70
>>683
問題の矮小化がしたい。
意識的・無意識的を問わず、このスレで至るところであるだろう?
688名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:00:22 ID:/ud1t+T+0
>>681
デリヘルはデリ
シミュレーションはシュミか

いい職場だな
689名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:01:52 ID:sIhdMyk10
繁華街でかよ、国会近くでやったほうがいいんじゃないか
690名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:02:36 ID:6yKvWByQ0
>>677
自動車免許持っていない俺の親父は、ここ十数年保険証を身分照明に使うと断られるケースが増えて怒っていたなあ…
煙草嫌いだからタスポ勧めても断る始末だし。
本人は医者で年収1000万以上稼いでいるという立派な身分なんだが。
691名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:03:29 ID:yl9vlO/V0
>>688

設備名とか長い英語の横文字ばかりだから略語が恒常化してる。そのためか
構内の他工場、部署では通じない「暗号」みたいになった。。。
692名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:03:51 ID:6ESuivwP0
>この不況下においても、300人以下の中小企業の2011年大学新卒の求人倍率は4.41倍と高く、多くのベンチャー企業が大学新卒者を欲している状況です。
>(それに対して、5,000人以上の大企業の求人倍率は0.47倍。リクルート社調べ。)



中小とかベンチャーいけよ。Fランのくせに高望みしてるのが腹立つわ。
693名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:03:53 ID:cdaAx2Y/0
>>672
一斉にボイコットするような事が起きれば確かに変わりそうではあるな
難しいとは思うけどね
694名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:04:21 ID:TcU+/jJ00
>>690
原付免許なら一日で取れるよ
695名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:04:39 ID:xgcrBO8P0
>>685
↓とかみてると、結局、就活をサボったからじゃないの?
って思わなくもないな。3年生の就活、もう始まってるし。
そういう計画性とか自分を省みるとかがアレなんじゃ?って気が。

>>1
> 今年2月から就活を始め、約20社に落ちた。
696名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:04:47 ID:9CGl3mV20
つまんねえデモしてねえでとっとと卒論書けやボケが
697名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:04:47 ID:tDpCl4lr0
> 法政大4年の学生
> 明治学院大3年の男子学生(22)
> 神奈川大4年の本間篤さん(21)

> 法政大4年の学生
> 明治学院大3年の男子学生(22)
> 神奈川大4年の本間篤さん(21)

> 法政大4年の学生
> 明治学院大3年の男子学生(22)
> 神奈川大4年の本間篤さん(21)

> 法政大4年の学生
> 明治学院大3年の男子学生(22)
> 神奈川大4年の本間篤さん(21)

> 法政大4年の学生
> 明治学院大3年の男子学生(22)
> 神奈川大4年の本間篤さん(21)

> 法政大4年の学生
> 明治学院大3年の男子学生(22)
> 神奈川大4年の本間篤さん(21)

> 法政大4年の学生
> 明治学院大3年の男子学生(22)
> 神奈川大4年の本間篤さん(21)

698名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:05:19 ID:/1WHKP5l0
>>690
タスポなんて勧めないで普通に写真つきの住基カード勧めたらいいんじゃないの?
699sage:2010/11/23(火) 20:05:21 ID:rAicAdpT0
身の丈に合った生活が一番っすわw
700名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:05:23 ID:kVGd5v+u0
>>656
Fランって名前かけば受かるっていう大学の総称じゃないの?
701名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:05:53 ID:2kwX3x6Y0
>>693
就職説明会を全員で予約して、全員ボイコットすればそうなるけどさ
702名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:06:17 ID:6ESuivwP0
神奈川大のFランなのに、10ヶ月で約20社しか受けてないって、ほとんど就活やってないじゃん
703名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:06:18 ID:7b6lmXB00
>>692
2chしかやるしか楽しみがない人生おくっているオマエが偉そうなのも腹たつけどな。
704名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:07:27 ID:xgcrBO8P0
>>693
それ、戦争が起きて全部リセットされればいいのに
っていうのと、あんまりかわらない気が。

ようするに、不可能でしょ。それ。
705名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:07:33 ID:1u+dSXbB0
正社員の首を欧米みたいに切れるようにするだけで、新卒主義なんて無くなる。

大体、終身雇用制度だと女性差別が起きるで女の子が企業に就職できなくなる。フェミニストはだから終身雇用を廃止しろ、と言うべきなのに言わない。この辺が日本のフェミニストの欺瞞なんだよ。
706名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:08:01 ID:m7GdsWpdO
>>658
保全要員としてなら文系もいくらでも口あるよ。金融、大手銀行と信用金庫は特に。

学歴主義者ではないが、理系なら日駒でも大企業いけるってのは今の就職の現実と乖離している話だと思う。
大企業はともかく優良中小も最近は軒並み学歴フィルターかけてるからね。(就活サイトで調べるとよくわかる。学歴を下げるとサイト内検索に引っかからない会社すらある。)
707名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:08:24 ID:GhBQB/fq0
>>581
それ進路選んだ時点で間違ってるだろ
708名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:08:33 ID:yl9vlO/V0
>>693
抜け駆けが出るからすぐに「各個撃破」されてオシマイ
JALの組合がスト権確立しようとして支援打ち切りを通告
された途端腰砕けになったのと同じで
709名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:08:51 ID:6yKvWByQ0
>>694
残念ながら、(当時の)視力検査で落ちた口なんだ。
今の基準だとギリギリ大丈夫だろうけど、万が一原付に乗るようになったら危ないのでやめてほしい。
それ以前に、たとえ1日でも免許取りに行く暇がないぐらい忙しいみたいだから、過労死しないか心配だ。
710名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:09:12 ID:gURJP6v/0
大学に何求めてるんだかなぁ、就職予備校(人脈作り)って捉えてない
空気読めない学生けっこういるね、何が研究だよ笑わせんなw
711名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:10:46 ID:PL8FzKWQ0
俺も法政2005年卒だが、当時から無試験で入れて授業料も年間10万ほどの通信過程には
怪しい活動してるオッサン達が在籍だけして我が物顔でキャンパスで好き勝手にデモだの署名活動だのとやってた。
>>1を見る限りこの4年だけ年齢書いてないし通信生のオッサンと見た。
712名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:13:01 ID:/4ZmadUDO
学生までは学校や親にいろいろ管理される立場だが資本主義社会に飛び出ればそうでなくなる。
その過渡期にいるだけなんだから甘えるなよ。やらなきゃいけないことがたくさんあるってのは幸福なことだということに気づきなよ。
713名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:13:47 ID:VVH4kl1o0
若者よ狭き門より散れ
714名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:15:31 ID:1u+dSXbB0
日本企業は考え方変われないで学生一人一人が考え方を変えていかんと世の中かわらん。

新卒で就職なんてしないで欧米みたいに大学出てから職場を探せばいい。こんな日本企業のやり方に合わせてたら日本って国自体がダメになる。

学生が個人個人で考えを変えて大学で良く学び良く遊び、そして卒業後仕事を探すという形にしてかなきゃいけない。
715名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:16:41 ID:cdaAx2Y/0
>>704
大学レベルで、それもそれなりの数でもってやらないと意味ないだろうから
まぁ不可能だよな…
716名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:16:43 ID:C8+Rxz7b0
>>1
東大法みたいに卒論は出せば単位もらえるけど
卒論は必修じゃない大学の学部調べて進学すればよかったじゃん
717名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:17:10 ID:lwR6hb6y0
今は企業もリストラの嵐。新卒なんて不要。
1000万人のアジア移民がくるから、もう日本人の雇用はありませんwww
ずっと大学で卒論書いてていいよw
718名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:17:57 ID:/1WHKP5l0
>>711
仲間発見、法政大4年の学生がインターネットなどで呼び掛けたなんてあるからなかなか手を挙げ難くて困ったけど、まぁ、よく分からない
おっさんが多いのは確かだよね。こういうの勘弁してくれって思うんだけど・・・
学内に変な連中の巣があるのは確かなんだけどこれは特殊な連中で一般学生とあまり関係無いんだけどね。
719名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:19:51 ID:lwODUF1tO
就活してても卒論くらい書けるだろ
どうせ大した勉強してないんだから適当でいいんだよ
と卒論アウトで留年した俺が言ってみる
でも今の就活は何とかした方がいい
720名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:20:28 ID:UsLLLWY8O
遊ぶ金まで稼ぐ位バイトする時間が有ったら必死に教授や準教授と交流しろよ
何のために大学に行くんだ?
社会人になってから必要なことを学ぶ為だろ
普通の人間にとって人生の中で勉強の為にまとまった時間を使えるのは大学時代しかない
大学の正式な体育会系部で体や人間関係を鍛えるのもいい
しかし、大学から逃げ出したようにバイトに明け暮れてるなんて馬鹿げている

学校もそんな学生を許すな。
各行に不誠実な学生はどんどん退学させろ。

721名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:23:52 ID:1u+dSXbB0
今の就活の制度がズルズル続いたら、
日本終わるぞ。この学生らは勇気あると思うよ。将来投げ打って行動してんだから。

そういう連中をキモイとか言ってバカにして賢く就活して何が変わるわけ?
722名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:27:10 ID:1s+/uAHa0
新卒制度をなくせばいいだろ
在学中は勉強してないと卒業できないシステムにすればいい
なんで算数や小学レベルの漢字が読めない大卒がいるんだよ…日本はおかしい
日本は特殊すぎる
723名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:27:25 ID:kHdejFhT0
とっくに就職を決めた人からアドバイスをもらったらどうよ
土下座して靴を舐めれば、優しい人なら教えてくれるぞ
724名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:27:39 ID:SMGDCpj9O
>>721言ってるのは仕事とは無縁の連中だからw
725名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:28:33 ID:6ESuivwP0
もう何年も前から、今の就活制度が続いてたけどな。
726名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:30:42 ID:6ESuivwP0
>神奈川大4年の本間篤さん(21)は今年2月から就活を始め、約20社に落ちた。


神奈川大だとエントリーした時点で音沙汰なしのところもあるから、こいつはほとんど就活してないわ。
727名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:33:40 ID:kVGd5v+u0
大学を6年制くらいにして3年以降は好きな時に卒業できるようにしたらよい。
就職きまったら卒業な感じで。
728名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:47:15 ID:79OTAqKr0
>>720
>>遊ぶ金まで稼ぐ位バイトする時間が有ったら必死に教授や準教授と交流しろよ

それをやった先輩(工学部)の行き先が介護業界でしたw
主席がこれじゃ景気が回復するまで学科全体の士気落ちまくりだろうなぁ。
理学部で優秀だったやつが教授に紹介された職場→薬品工場の清掃員、だったしなw
729名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:50:29 ID:Z7M6o8Gz0
おそろしいな。オレなんか気がついたら採用されていたのに、20社も落されるとか。
730名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:50:32 ID:zbpKHxyj0
新卒主義はどうにもならないから、
就職協定でも復活させるしかないかもな。
731名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:51:50 ID:hwNutUuOO
じゃあ、卒論終わってからゆっくり就活して下さいwwww

最近は早くなりすぎで卒論書きはじめる前に就活終わるだろ
732名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:52:39 ID:D7C09kKLP
10月採用にしても研究が忙しいって言うし新卒一括やめたら内定がでないって騒ぐだろ
733名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:53:37 ID:79OTAqKr0
>>730
>>就職協定

その間に海外(外人)採用で枠が埋まる気がする。
734名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:53:43 ID:j70XUJCMO
2年の秋になったら来年就活やと皆焦りだし、
3年になるとリクナビがどうとか商社がどうとか朝からそんな話題ばかり

確かに早いうちから海外留学や、いろんな経験してる奴はいるけど、
なんか今のこういう傾向はつまんねぇなと思うわ
735名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:54:46 ID:/4MrnE9r0
無能なくせに威張ってるバブルのほうがよっぽどクズだよね




























無能なくせに威張ってるバブルのほうがよっぽどクズだよね
736名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:57:15 ID:cIECol2Y0
企業にモラルがなさすぎる
737名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:58:03 ID:kVGd5v+u0
学生・学校も悪い。無名大学からとってみたら酷くてそれ以降最低ニッコマと思うようになった。
うちは大企業じゃないけど、大企業の場合は、最低マーチで、ニッコマレベルは最強に優秀なやつならいいかなレベルだと思う。
逆に学生の方はニッコマレベルでも「大企業じゃなきゃ企業じゃない」くらいのやつが結構いる。
738名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:58:24 ID:3UpILqEZP
>>728
Fランは悲惨だな
739名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:00:22 ID:79OTAqKr0
>>738
確かにFランに近い(国立)けどね。
740名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:01:28 ID:zbpKHxyj0
大手志向を捨てたらもっと決まりやすくなるし、中小はそんなに既卒に厳しくないって話だけどな。
不景気だから安定したところに入りたいって人情も分からなくはないが、
中小でも、ちゃんと正社員にならないと、氷河期の派遣たちみたいに人生終わるだけだって。
741名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:01:50 ID:yfWp/qi20
そんな暇あったら卒論か就活すれば良いのに
1日無駄になったじゃん
3年の春休みをフルに使えるし時期的にはちょうどいいよ
742名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:01:57 ID:G0nyZnEs0
デモするヒマ(計画・準備時間も含めて)があれば卒論に取り組めよw
743名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:03:34 ID:+9QHP8jy0
馬鹿ニートが好き勝手言ってるな
お前らも今大学生なって就活してみろや屑どもめ
744名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:04:07 ID:L+zrqQAk0
入社2ヶ月前(2月)に慌てて就活しだしたおいらが通りますよ。
職なんて選り好みしなけりゃいくらでもある。人が嫌がる仕事しろ!
745名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:04:26 ID:7baAXvR60
明治学院大3年の男子学生(22)
神奈川大4年の本間篤さん(21)

歳が逆だろwwwww
746名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:05:17 ID:gOK9JiZJ0
日本人は揚げ足をとるばっかりの左翼思想はもうやめにしろよ
正論を言って揚げ足とっる行為が今の日本社会を腐らせた原因だろうが
747名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:05:58 ID:WJ9xqEjV0
>大学は就職予備校じゃないぞ

じゃあ就職しなければいいじゃん
748名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:07:48 ID:XAfur8CS0
>>746
そのとおり。揚げ足とっる行為はやめるべき。
749名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:08:07 ID:GU/iSqIO0
だよね。
今じゃ就職活動する為に大学へ行ってる様な状態だしな。
750名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:08:20 ID:e1aBi05x0
就職活動って、24時間拘束されるわけじゃないだろ?
希望もないのに馬鹿みたいに多くの会社を受けない限りは。
751名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:10:17 ID:ag67L7JO0
ああ、テレビ局か。。。
752名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:10:58 ID:byLAYFVm0
てことは毎週月曜から金曜は就職活動で
卒論が書けねーてこと?
どんだけゆとりよ?
753名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:12:10 ID:kVGd5v+u0
>>750
アホなやつは、スケジュールにいっぱい面接日程いれることが就活だと思っちゃうってのと、
自己分析(笑)ってのにひたすら時間かけちゃうんじゃないかとw
754名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:12:12 ID:n4fjia+l0
人がいらないから採らないだけ
採用活動する余裕もないんだろ
755名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:13:16 ID:KFw29/vc0
デモなんて要は企業側に「お代官様おねげえしますだ」と言ってるようなもの。
マスコミに取り上げられないとどうしようもなかった時代の遺物だ。
採用が遅く4年生までの研究内容を評価する企業のデータベースを作るとか、
OBネットワークを使って企業内部に切り込むとかする骨のある奴はいないのか。
756名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:14:04 ID:G0nyZnEs0
苦しくなるこの時期までに過ごしてきたくだらない時間に
自己研鑽に励んでいればどうってことないんだよw
自らの無能と選り好みを周囲のせいにすんなw
757名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:14:37 ID:rgq92Q9Q0
氷河期こそデモしろよ・・・
758名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:15:13 ID:hoj3Qd3f0
どうせ卒論なんてクソの役にも立たないんだから止めたらいいんだよ。
就職活動は下手したら一生関わってくるくらいの重大な問題。
卒論なんて大学のメンツと建前を守るためだけのものなんだし。
759名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:15:41 ID:+NQWVmZ20
卒論なかったら3年で卒業できる
760名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:16:20 ID:guvzdjgy0
「中小企業に行け」
で論破できるんじゃない?
761名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:17:17 ID:eLrStThd0
>>753
地方の子は結構時間が束縛されるよ。
762名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:17:31 ID:MVWpoQcj0
まともに卒論書こうと思ったら下調べだけでも大変な労力と時間がかかる
今は院にでも行くやつだけしか意味ないだろ
763名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:19:07 ID:kVGd5v+u0
従業員3、400人くらいでも、結構儲けがあって、
大手の食品やらサービスにいくよりよっぽど待遇もやり甲斐もある企業なんてあるのにね。
764名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:25:16 ID:4Qc0ZJf50
新卒至上主義をあらたむるべき。
卒論も仕上げて、単位も取って、卒業してから就職活動をすればよい。
大学で何を学んだかが明確に採用側にもわかるし。
卒論を就職試験でプレゼンさせれば良い。
優秀な奴かどうかの品定めが可能になるし、学生も必死で勉強するようになる。
高偏差値の大学には優秀なやつが居る奴が高いが、中偏差値大学でもたまには優秀な奴もいるよ。
Fランクはさすがに除外。パチ屋にでも池。

馬鹿な奴は
765名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:25:56 ID:M5f1yethO
>>747
確かに。
大学は予備校ではないよね。
学びたい何かがあって、数ある大学の中から一つを選び、学んでいるんだよね?

もしかして?
就職するために大学に入った?
それなら最初から履き違えてるよ。


なんていってもまあ、仕方ないんだよね。
とにかく、学生は寝る間も惜しんで勉強しな。

試験前に徹夜した記憶はあるかい?
実験結果の解釈や文章の構成を巡って
先生や同期と議論したことあるかい?
3日間同じ問題を考え続け、ふとした瞬間、
例えばトイレの中で、その答えを見つけて歓喜した体験はあるかい?


面接ではそういう体験から何を得たかを語り、教えてほしい。
それこそが大学という学びの場で得るべき経験であり、
社会に出ても求められるものがそこから得られる。
766名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:26:03 ID:g3o+l4TP0
労働力が足りなくなるから外人移民させないと、と言いながら
中途採用枠、既卒枠を増やす気はまったくない経団連。
767名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:32:33 ID:6+r0piKeO




履歴書書くのに時間とられ過ぎ

ある程度共通させるべき
受ける会社ごとに微妙に違うのを一から書かされるあの非効率さは無い



最近のは知らんがwwww(`・д・)
768名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:54:14 ID:erq35/3u0
どうせこの国自体がジリ貧なんだし
これだけ世の中乱れてりゃ誰だって嘆きたくもなるわ
いいんでないかデモの一つや二つぐらい、人間最後は骨になるんだから
769名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:00:20 ID:4vzgWDGt0
>>766
外国人、外国人と言ってても、
末端の労働力と、外国対応の窓口役ぐらいにしか見てないからな。
770名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:01:11 ID:fC9jN/uA0
俺が通ってる大学は理系だと学業優先すれば
当然就職活動なんざしてる暇なんかないから
99%以上院へ進学してるな
真っ当に卒論の研究してたら就活とかやりようがないからな
んで修士2年で就職活動が基本

まあ俺はポスドクからの人生オワタコースですが
771名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:01:41 ID:qh+LQDfx0
>>766
中途採用枠は少なくないぞ。
既卒枠なんて期待するのが間違ってるが。
772名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:02:44 ID:qh+LQDfx0
>>770
Fランの就職難は自業自得だが、ポスドクの就職難は、本当にどうにかしないと日本はやばい。
773名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:08:44 ID:U6KQLW8a0
テレ東見てみ
774名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:10:46 ID:R33YkBpW0
>>772
ポスドクは無駄にプライド高いだけで
年取ってるから体力なくて新卒より費用効果が薄い
と、ポスドクに金を配るプロジェクトで事務屋をやってる
ポスドクの俺が言ってみるテスト
775名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:12:14 ID:lfUSWGC80
どうせ学生を厳選したって、企業側にうまく使いこなせる人材がいるのか疑問だ
応用化学卒だけど理系の4年は特に研究・卒論で大変だぞ
デモも起こしたくなる気がわかるわ
俺の就職先は毎年新卒の教育ができてないし、数年たっても管理職が使いこなせてない
776名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:12:26 ID:Z9fuC1b/0
>>774
ポスドクだったら、ポスドクを持ちあげるようなウソを書こうぜ

・・・と、もうちょっとでポスドクになれそうな自分がいってみる…
777名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:13:28 ID:pvG8ed3h0
暇が無いならデモなんてやるなボケ
778名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:14:11 ID:tOFdZk7AO
まぁ声を上げるのは良いが継続しないとね
そんで10年後ぐらいには変わるかもな
779名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:16:31 ID:Q6EP9E+00
さんざん書かれてるだろうけど、あえて言わせてもらうと
そんなひまがあったら、さっさと書け
780名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:16:35 ID:qgE26E5p0
※ただし、飲み会参加してる暇ならあります。
781名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:17:15 ID:Bfy+Jf7gO
おいおい、ここはポスドクが愚痴を言うスレかよ



と、研究者を目指す俺が言ってみる
782名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:18:35 ID:79OTAqKr0
朝鮮特需で景気・雇用回復しないかな〜、っと。

>>772
そのFランが無かったら博士持ちはもっと悲惨だったわけで。

>>775
新卒の教育や新卒を使いこなせる管理職になれれば安泰ですな。
もうちょっと言えば新卒を使いこなせる管理職を育てられるようになれば・・・。
783名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:19:13 ID:oDYhaPby0

全員が大手企業に入れるわけがないんだよ
身の丈に合ったところに逝けよ

784名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:20:24 ID:l2XYcBgQ0
それ、大学に言うべき問題なんじゃ?
企業側や社会に問うべき問題じゃないから
デモするような問題でもない。
就職活動するか、卒論書くかは個人の自由だ。
785名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:21:37 ID:Q6EP9E+00
>>778
声を上げるのはいいが、なんつーの? すげー後向きな抗議だなーって。

つーか、やりたい職業とかどんな勉強していきたいとか、ガキのころに
ある程度決まってるんじゃなくて?ふつう
786名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:23:34 ID:d3pR4jnS0
>神奈川大4年の本間篤さん(21)は今年2月から就活を始め、約20社に落ちた。「既卒になると
>就職が不利になるのはおかしい

まあ、あとから来る三年生からしたら「早く其所退いてよ」って感じだろうからな。
三年生が就活始めるまでに決めて、場所を空けねば・・・・・・。

Aランクの企業狙うなら、Aランクの大学の平均以上に居ないと。
Fランクのソコソコにいて大企業とか無理だと最初から分かるだろう?
787名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:29:15 ID:kHdejFhT0
>>1
>「就活期間長すぎ」
え?好きで長くやってるんだろ?
この時期まで就活してる好き者はあまりいないぞ
788名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:30:38 ID:wuC21oMO0
つーか、新卒信仰もゆとりの前に揺らいできたから、
新卒の口が減ってるというのに・・・
現実を見てないな。
789名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:35:16 ID:QdVOWEYg0
バブル君
実務はがんばれるんだけど
マネジメントできないからムカつきます
790名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:39:30 ID:wuC21oMO0
>>786
・神奈川大学って時点で・・・
・今年2月から?? 普通は秋からだろ
・たった20社? 100社、200社落ちがざら。
・既卒は不利って、現3年生はどう思うかねえ?
791名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:40:05 ID:KUYUts+qP
2011卒の俺から言わせてもらうと、現行制度は4月にスパッと内定貰って、その後
卒論修論に集中出来るので非常にありがたい。
これを8月に移す商社はアホかと
792名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:40:39 ID:vk0RrerK0
10年前は氷河期と言えども国立理系なら学校推薦でフリーパスだったからな。
いまでは学校推薦でも落とされる時代。おれが今の時代の学生で実力で内定とれといわれても無理だわ。
793名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:47:54 ID:4vzgWDGt0
>>791
本当は、卒業してから就職活動するべきなんだけどね。
ただ、新卒主義だし、徴兵なんかもなくて、強制的に転職をする機会もないから、
青田刈りが続いているだけなんだけどね。
794名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:49:04 ID:lzFlWXZB0
東京に人が集まりすぎなのも問題だよな
日本人の3割が昼間東京にいるんだから
795名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:50:05 ID:k9i7CeET0
>>793
卒業してから就職活動って
その間の生活費はどうするの?
フリーター?
796名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:51:27 ID:vkk+oWe40
>>30
エントリーシートで落とされる低偏差値大学なんで
面接に行く時間が取られることはないでしょ。
ヒマなはずだわ。
797名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:52:07 ID:hoj3Qd3f0
>>783
大企業とそれ以外の格差が大きすぎるから
最初の就活がそれこそ人生を大きく左右するわけで。
待遇が違いすぎるから離職率も全然違うんだぜ。
798名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:53:31 ID:zgjh7vl1P
どうせコピペだしな
799名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:53:37 ID:vkk+oWe40
>>77
就活は口実で実験したくなかっただけでしょ。

企業の現場はもっと厳しいんだからいずれ自殺でしょう

早くできてよかったね
800名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:54:46 ID:LrLJ3PLQ0
そんなん4年サイクルの先輩のコピペだろ
801名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:54:58 ID:aQAzobEy0
ヽ( `Д´)ノ<俺達は悪くない!社会の仕組みや制度が悪いんだ!
802名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:55:23 ID:k9i7CeET0
>>797
>大企業とそれ以外の格差が大きすぎるから

そんな事は当たり前じゃん
給与水準なんてその企業の収益性で決まるんだから
共産主義じゃあるまいし儲かる産業と儲からない産業の賃金を平準化する方法なんてないよ
803名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:55:47 ID:vkk+oWe40
>>92

論文は間に合ってからが大変

審査でたいてい落とされるからね
804名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:55:56 ID:YHlU1EzT0
明治学院大とか神奈川大みたいな馬鹿大学行くなら、高卒でいいだろ・・・
805名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:56:17 ID:QdVOWEYg0
バブル世代の人事が採用をやっつけ仕事にしてるからな
・人選するのに頭を使いたくない・使えない
・なんであんな奴を取ったのかと責められないようにしたい
ってだけだからな
すると、人事が頭を使わなくても優秀だとわかるやつしか採用しないわけだ

バブル世代が悪い
806名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:56:22 ID:4vzgWDGt0
>>795
ちょっとしたバイトをしながら数ヶ月かけて仕事を探していく、
世界的には、これがスタンダードなんだよ。
卒業見込みを大卒枠で取る方がおかしいわけさ。
807名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:57:54 ID:eLrStThd0
>>803
ギリギリ間に合うとかつらいね。
修士のとき下に付いた子がそれで
1月頭から2月まで俺も学校に止まりっぱなしだったよ
808名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:57:55 ID:mZaK1EZp0
そもそも、文系は下の方の大学は卒論ないところ多いだろ。
俺は化学系だったが、実験の週報を再構築したら卒論できるし、そもそも進学が基本じゃね?
809名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:58:15 ID:UleYYCjNO
>>795
採用決まって仕事に着くまで1年かかる現行制度がおかしい
810名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:58:18 ID:Ao+LLWGmP
声を挙げた人間から叩かれ、全ての事象は先ず否定から入る


日本って本当に心が貧しい国になっちまったんじゃないかと思うわ
全部不景気が悪いんや…
811名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:59:39 ID:3/BZ4VmL0
ぶっちぎりの論文書いて、企業のほうから来てくださいと言わせないと


まあ、ゆとりには無理だろうけど
812名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:00:06 ID:W6aJ0tQZ0
>>1
残念ながら入った大学が、
法政、明治学院、神奈川と言う時点でもうツンデますがなw
813名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:00:09 ID:McnuCcf60
わらたwwwwwwwwwwwwwwwww社畜こわいなwwwwwwwwww
論文も書けないのねwwwwwwwwwwwwwwww
814名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:00:21 ID:X1sanV8Y0
どうしてここの無職共は顔真っ赤にして学生を貶めるんだろう
815名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:00:48 ID:dW6fLzOz0
卒論ってコピペでいいの?
やった。ちょっと気が楽になった
816名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:01:14 ID:w4wPdVVs0
デモに参加する暇はあるんですね。
817名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:01:46 ID:k9i7CeET0
>>806
そんなスタンダードはねえよ
ハーバードだのMITなんて皆ゼミのコネで卒業前に就職決まってるじゃねえか
818名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:01:55 ID:EO6jWJ1QO
Fラン必死すぎワロタ
819名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:02:17 ID:hoj3Qd3f0
>>802
利益の適正な分配、ってのも重要なんだけどね。
大企業がコスト削減と称して中小から利益を吸い上げてるわけでね。
まぁ今は限界まで吸い尽くしてもう無理になったんで海外でそれやってるけどね。
820名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:02:36 ID:Jv8c92tBO
四回生の夏に国家公務員受かって余裕かましてたら内定出ずに死にそうになった。
年末くらいに順次内定出すよと言われて信じたらこれだからな。
年明けなんか今更まともな会社無いから一年プーやって別の公務員受かったわ。
821名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:05:02 ID:Bsx+AcpeO
これに似たような事を看護学生の前で言ったら、キレられた。
どうやら、実習しながらテスト、宿題と寝る暇ないらしい
822名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:05:19 ID:yYVXsFa00
>>820
U種試験か?U種なら選びさえしなければ内定出るぞ。
T種は3分の1しか内定出ないけど。
823名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:06:17 ID:eLrStThd0
>>817
欧米って職歴と資格とコネ。
これが全てだからね、平等とか勘違いしてるけど
それが揃わないと相手にすらされない。

日本の新卒制度の方がはるかに楽だよね。
824名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:07:23 ID:FZaB6hNk0
卒論を書く知恵がないだけだろう
825名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:07:29 ID:k9i7CeET0
>>819
利益の適正な配分って社会主義嗜好のたわごとじゃん
実際には中小企業でも儲かってる会社はたくさんあるし
そういう会社が成長して大企業になっていくんだよ

商品力の面でも生産性の面でも他社と差をつけられない企業に利益分配なんてしてたら
自由主義経済の最大のメリットが失われてしまう
826名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:07:34 ID:VtZ9iS4W0
抗議してる暇があったら勉強しろよwwww
827名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:07:47 ID:4asVWKSn0
数十社受けて無い内定とか冗談だよな。
それともここ2年でそんなに悪化してるの?
リーマンショックの直後に就活してたけど
5社受けたら2社から内定もらえたよ
828名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:08:15 ID:I8oK99IE0
就活時期が早くなったら卒論書く時間はむしろ増えるんじゃねーの?
829名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:10:19 ID:Jv8c92tBO
>>822
いや、自衛隊の幹部候補生だわ。
今は法務省の管轄局の一つからの辞令待ち。
本当は二種で内調か公安行きたかったがお祈りされたw
830名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:12:16 ID:mmENn0Wd0
派遣切られニートもそうだけど1年目から好待遇を求めすぎじゃなイカ?
例えば希望の業種、職種じゃなくてもキャリアアップのための修行と考え
られないだろうか?そこで実績を残し、採用する側から「ぜひうちに」って
誘われるような人材になればいい。

あとは最近は残業や休日出勤、その他コンプライアンスについては大企業
になればなるほど労基からの指導が厳しいし、できの悪い若手社員を厳しく
指導するとパワハラだの鬱だの声高に叫ぶことのできる社会だからなぁ。
そら採用するのに簡単にはいかないゲソ。
831名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:15:59 ID:lW1d+dFN0
>>568
高専は入学するのが非常に難しいとかお前どんだけ低能なんだよ
832名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:17:16 ID:bw1BCY2p0
就活って4年になってからだろ。
別に言うほど早く無い気がするんだが。
833名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:18:23 ID:3USeuDCs0
授業ほとんどないんだろ?
834名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:20:30 ID:Fwc5e9Px0
就職決まらないのはお前らの実力が無いから。
と、就活で良い子ぶって社員になったら使えない奴らがわめいてます。
835名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:20:37 ID:poO33rnI0
>法政大、明治学院大、神奈川大

申し訳ないが、どうせここにある大学じゃ
そんなまともな卒論を書くってわけじゃないんだろ?
何に重きを置くか、そこんとこ割り切れよ。
こんなデモやってる場合じゃないだろうがよ。そんな判断もできんのか。
836名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:21:33 ID:Jv8c92tBO
しかし今は大学にいくなら理系か文系ヒエラルキーの上の大学じゃないとただのモラトリアムだわな。
高校はお前らが世紀末と恐れる工業高校だったが、住友の関連が前身だったからかJRとか川崎重工とか普通に就職してた。
たぶんこいつらのが人生見定める目はあった。
837名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:23:52 ID:IT/NSfPRO
>>817
そんな世界的名門大学と、明学やら神奈川大やらの微妙大学を比べてやるなよw
838名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:24:02 ID:eBFN6uWx0
確かに異常。社員の採否なんて、実は企業は一瞬で決めているんだから、
今みたいな長々とした就活期間なんて、ムダだし学生側の負担が大きすぎる。
企業は少々長くとも、最初に目論見どおりの人材が取れれば、
あとは、意外な落ち鮎がかかるのを待っているだけだからラク。
企業の採用活動をせめて4年の8月くらいからに制限しろ。
昔の理系は4年の10月からだった。
839名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:26:11 ID:bw1BCY2p0
学生の都合もあるよね。
4年の10月ってそろそろ卒論追い込みが
忙しくなる時期じゃないか。
卒論終わってからだと遅すぎるし。
840名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:28:35 ID:R3wuhbtWO
これは正当なデモだ素晴らしいきっと自分でも正しい事をしていると誇らしく思っているに違いない
就活にも有利に働くぞ
何も恥ずかしい事はない
ので全員の名前を晒せ
841名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:33:41 ID:/acMXw5C0
めぞん一刻を読み直せ
842名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:46:49 ID:oRGXPqHH0
法政OBだが卒論書かなくても卒業できたし、
4年生は就職活動専念できるよう、ゼミもなかったぞw
みんな3年のうちにほとんど単位取ってたけど、今は違うんかな?
843名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:51:23 ID:E1M4UOg30
大卒はなぜ職にあぶれるのか http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51465063.html

茂木健一郎氏の新卒採用についてのツイートが話題になっているが、経営者に「新卒一括採用はよくない」などと説教したって始まらない。
それは日本的雇用慣行の中核にある年功序列システムの一環であり、人事システム全体を変えないで新卒一括採用だけをやめることはできない。
それより問題は、なぜ大卒労働者の超過供給がここまでひどくなったのかということだ。
本書も指摘するように、その最大の原因は大学の定員を増やしすぎたことにある。1985年に26.5%だった大学進学率は2009年には50.2%になり、
学生数は184万人から284万人に増えた。
90年代前半までは「団塊ジュニア」が増えたので大学の定員を増やしたのはやむをえないが、学齢人口の減った90年代後半以降も文科省は大学の認可を増やした。

それによって定員割れが起こると、「AO入試」や「推薦入学」などの名で実質的に大学入試をなくした。
そのためAO・推薦で入る学生が50.8%にのぼり、早大の政経学部でさえ一般入試を受けた学生はわずか40%という学歴のインフレが進んだ。

その結果、企業の人事担当者も、国立大学と一流私大以外は学歴をみて採用しなくなった。
私大の半分以上は入試を受けていない「水増し」学生なのだから、偏差値がもはや学力のシグナルにならないのだ。

現在の若年労働者の悲惨な状態のかなりの原因は、このように労働市場や大学の実態を無視して大学の増設を進めた教育行政にある。
もちろん、いまだに年功序列にこだわって中高年の過剰雇用を守り続ける企業にも問題があるが、雇用慣行を変えることは簡単ではない。
それに対して大学生の供給過剰は文科省がコントロールできるのだから、早急に対策をとるべきだ。
844名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:57:06 ID:Vnq9q/5p0
負け組が駄々こねてるだけwww
卒論書く暇はないけどデモする暇はあるんだよな。
845名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:59:19 ID:YrPXmArE0
うちの学部は今週の土曜日が卒論の発表だけど口答用のファイルができてない
846名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:59:35 ID:bxX/u4ix0
@講義にいつも真面目に出席し、レポート課題は提出期限を常に厳守、
成績も優をたくさん取得したけど、就職先は決まらないまま四年で
卒業してしまった既卒一年目23歳の人(地方国立大卒)
A大学へは滅多に足を運ばず遊び呆けて留年・休学しまくった挙句、
八年目の大学生活を送っている27歳の人(Fラン大在学中)

新卒枠の採用では、@とAどっちが有利になる?
847名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 00:00:17 ID:WhYhbWHCP
要領いい奴は3年の間に決めてるよね。
848名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 00:48:47 ID:uhRd36a00
>>823
欧米はコネが重要だから、学生時代からインターン、パーティーと人脈造りに余念が無いよな
転職も元上司のコネとかね。日本はコネって略して悪いイメージ持ってるけど
コネクション、人脈は日本でもとても大事なものって教えないとね。
849名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 00:51:40 ID:GlL8Tk6J0
大学ってそんなに勉強してるのか?
自習ですら授業にカウントされてる
その上、一年は就職活動って

専門学校生の方が実際は勉強してるだろ
850名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 00:53:39 ID:GF1gCqOQ0
>>805
つか、人事いらなくねーかw
851名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 00:54:39 ID:wqAV9XSX0
こいつら就活に対する突っ込みどころがズレてるんだよなぁ
だから就職できないんだよ
852名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 00:55:44 ID:h6ebbp4Z0
さすが2ちゃん、高学歴のエリート様揃いは違いますねー(棒)
そんな方々が法政、明治学院、神奈川大を
Fランwメシウマwwと叩く(笑)

本当の学歴が表示される掲示板があれば、
高卒中卒ニートの巣窟だなwこのスレ。


MARCH〜日東駒専レベルの大学生って一番景気の波に左右されるし、
層(人数)も厚い。私もこの辺りの出身だから、つい贔屓したいw
平均的な日本国民ってレベルだから、色々と手を尽くして数打って
内定できないなかったらやっぱり異常だよ、日本。

まぁ、真性Fランや高中卒の皆さんは、エントリーさえ出来ないけどなw
現業系やソルジャー部隊さえ、そこそこの大学出てないと無理ですから!


学生に甘さがあるのかも確かだが、執拗に叩いてデモ(抗議)さえ
否定するミジンコ以下の奴らよりマシだろ?w

853名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 00:57:49 ID:8rpvEzp20
就活早期化したほうが、卒論書く4回生が始まるころには内定出てるはずだから卒論書けるよねぇ
854名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 00:59:12 ID:CWPU3L0M0
にゃっき
855名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 00:59:48 ID:Y7FVZjGyO
>>846
1に決まってんだろ

3留以上は既卒より話にならん
856名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:00:39 ID:GF1gCqOQ0
3年生で就職活動って事は、卒論は評価しないって事だなw

ゼミ必修じゃないところ行っとけ。
857名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:02:24 ID:K1OgHCl10
スキルをかき集める時間は十二分にあったはずだぞ
858名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:04:22 ID:7502Hu4j0
本当に卒論書く暇ないと困ってる層はいるだろうし
そういう層はデモする暇もないだろうし、
暇のあるFランがデモをやってくれたのはいいことだ
859名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:07:50 ID:ZgqECkbJ0
>>811
お前アホか。企業に卒論を提出するのか?
しかも企業の内定が出る時期に。
860名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:08:11 ID:ig/n1fDC0
1、2年でそういうデモやるなら分かるけどな。
861名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:21:31 ID:pP5lw+YqP
自分が社会から必要とされなかった事の腹癒せがコレかよw
862名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:56:54 ID:G3od7/tx0
ラクに内定がもらえた時代の採用担当が
今の学生は甘いとか上から目線でほざいてるんだよな。
自分たちのことは棚に上げて。

特にバブル世代の奴らは若者批判をする資格はない。
863名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:58:24 ID:nHkQhICI0
>>852
>MARCH〜日東駒専

まあその辺がメルクマールだよな
それ以下の人たちは、努力不足だったということで因果応報だと思う
864名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 02:02:13 ID:RbPc7Qly0
>791

本来大学での勉強の成果の集大成である卒論等を全く評価せずに
採用を決める今の人事ってのが本来おかしいのは事実なんだが。
大学での勉強は意味無いからやらなくてもよろし、と言ってるようなもの。
まあ、企業の要望に答えるだけの教育ができてないって側面があるのも事実だけどな。
865名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 02:31:28 ID:HABGOCNz0
>>864
卒論どころか成績を重視する、って企業すら
リクナビのデータだと数%しかないからなぁ・・・。
本人達が大学時代にロクに勉強してなかったから
どう見れば良いのか分からないんだろうね。
大学受験のときしか勉強してなかったから
大学名で選抜するしか脳が無いんだろう。
866名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 02:38:43 ID:VRq6GuAf0
文系の卒論って偉い先生の論文をOPACで取り寄せて美味しいとこどりして最後自分でそれっぽい結論書けばいいんじゃないの?どうなの?
867名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 02:42:03 ID:GYCS0qJU0
○月までは採用活動をしない、と決められているにも関わらず、
企業はガン無視状態ですもの
868名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 02:44:31 ID:2sb+cESs0
企業も良い人材をとるのに早い者勝ち的な風潮になってきたね
869名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 02:47:03 ID:nHkQhICI0
そのうち入学式でサークルの勧誘と同じ感じで
人事担当者がスカウトに来たりしてw
870名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 02:55:07 ID:jCzoAk370
>>711
怪しい活動してる人はみんな構内立ち入り禁止になって2006年頃から
内部での活動はほとんどできないよ。
学生会館潰れたからね
871名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 02:57:15 ID:jCzoAk370
>>865
まあ文系なら勉強よりも部活動・リア充度の方がよほど使う上で大切だからなあ
優秀な学生ならそれなりの資格をとってるはずだから学業なんて関係ないし。
872名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 03:58:24 ID:SF2Sn5A10
氷河期世代で自分たちの就活に文句たらたらだった人ほど
いざ就職できたら今度は逆にこういう人たちに厳しい傾向がある気がする。
他の世代が楽になるのが許せないのかな。
873名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 04:03:26 ID:cQAn6jG40
卒論って、通常の授業よりもやりやすいだろ。自主的にテーマを決められるのだから。
874名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 05:02:46 ID:4vV8AvNE0
875名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 07:16:56 ID:F/78im7n0
就活にどんだけ時間取られてんだよ
どうせダラダラと就活やってんだろ
社会にでたら飯食う暇もねーぞ
876名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 07:20:28 ID:Kl+CCNtTO
企業は自粛しろ
877名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 07:25:14 ID:ZH2Z/f2aO
アルバイトをやり遂げた責任感とサークル活動でのリーダーシップです(キリリッ
878名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 07:28:22 ID:4kskzO6o0
就活早期化おかしいぞ 札幌と道外3都市で大学生が抗議デモ

 大学生の就職内定率が低迷する中、早期化・長期化が問題になっている就職
活動(就活)に異議を唱えようと、札幌など全国4都市で「勤労感謝の日」の23
日、大学生らが「就活くたばれデモ1件」と銘打ったデモを行った。デモは昨年、
札幌で始まり、インターネット上で話題になって今年は大阪など道外3都市に広
がった。

 札幌のデモは北大生が呼びかけ、北大、北海学園大、札幌大などの学生35人
が参加。「こんな就活1件もうイヤだ」などと書いた横断幕を掲げ、札幌市北区の
北大から中央区の繁華街まで約1時間半、ロック音楽を流しながら行進した。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/261516.html
879名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 07:30:44 ID:eawvS9kB0
>>875
出る社会を選べよ
メシ食う時間ぐらい普通にあるわ
880名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 07:32:19 ID:6KMUYrnQ0
高卒の屑はレスすんなよ
881名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 07:40:50 ID:UVFj3fwY0
>>879
うちはタイムカード管理のせいで残業時間制限されてるから
昼食休みと夕食休みを実質の残業時間にあててる
主食はアメとチョコレート
882名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 07:44:08 ID:uim4fVCeO
卒論書いてから就活はしないのかよw
大学生自体がだいぶ迷走してるなぁ
883名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 07:48:26 ID:8dinxS6NO
卒論書く服がない に見えた
884名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 07:50:12 ID:M8v0pGD6O
>>882
理系だとそうもいかんよ。
同時進行でやらにゃ。
885名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 07:53:27 ID:+VL6+tY1O
卒論書かずに卒業して公務員になっちゃったけど今すぐ辞めたい
886名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 07:55:59 ID:GRILp/ja0
忙しいんだろうが卒論書く暇ないのは嘘だろw
余裕をみて7時位に帰ってきたとしても日が変わるまで5時間有るぞw
887うに:2010/11/24(水) 07:56:02 ID:0NafeGr7O
今の政権が続く限り景気も良くならないよね。
日本の学生さんよりもアジアの学生を大事な現政権だもんね。
888名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 07:56:08 ID:ilTwpzJAO
卒論書く暇ないとか甘えだろ
会社入ったらもっと理不尽なんだが
889名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 08:02:22 ID:39nxnT9wO
このデモは今の理系大学院生ほど起こすべきだと思うがな。

昔と異なり、教授の電話一本で就職が決まるということも無くなり、学校推薦も「少しだけ選考ステップが省かれる」
程度の意味しか持たなくなってきた。

研究に集中するべき、たった2年の修士課程の少なくない時間を就活に取られている院生は多い。
890名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 08:06:21 ID:l4jU0sfd0
俺電子工学科だけど、すんなり内定もらたよ
3年の終わりに 教授の推薦で
891名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 08:06:37 ID:xobySV3FO
勉強と仕事(就活)の両立が出来ない若者はいりません!
そういう軟弱者はふるいにかけないとね。
ふるいにかけた学生には既卒のマークをつける事を忘れずに
892名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 08:10:08 ID:7YivNlCk0
Fランが騒いでるだけだろ
その程度の事要領よくやれよ
893名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 08:11:49 ID:UJrsDat00
これじゃシナ人のほうがマシだわなあ。
894名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 08:13:50 ID:8wp02a1ZO
むしろ就活早い方が後ろが空いて都合良いだろ
895名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 08:14:17 ID:HgjBTwGsO
こいつら社会人になったらなったで会社にめんどくせ〜事言うんだろうなほんと日本の癌だわ
896名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 08:15:15 ID:XtR+nx2U0
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4583661.html

このデモのテレビ報道の30秒あたりに写っている
「醜活」のプラカードを掲げている帽子を被った男は
フリーター全般労組や反天皇連絡会、沖縄米軍基地撤去運動に
関わっている、園良太という左翼界隈では有名人(29歳)

立正大学の夜学をとっくに卒業していて就職活動には何の関係もない
いわゆる「プロ市民」。
897名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 08:15:53 ID:h2UGh7FG0
なんで50人程度のデモを取り上げて、4000人反中デモは取り上げないの?
中国が怖いから?
898名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 08:18:07 ID:ljOTpEWjO
就活の問題は、早期化よりは長期化
さらに問題は、ミスマッチと、ブラックだけでなく優良とされる企業にまで広がる労基法無視の状態
899名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 08:18:16 ID:M8v0pGD6O
>>886
研究室によるけど、AM9:00-PM11:00が当たり前だったりすると1日に数回ある反応待ちの20分間とかに、昼飯や就活・しないと両立出来ない。
或いは教授と話し合って〇月までは就活に専念させてくれって交渉するかだな。理解ある教授だったら良いけど。
因みに卒論仕上げる前は研究室で3日徹夜とか当たり前で「ヒャッハー!ここは本当に地獄だぜぇ!」となる。
900名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 08:19:27 ID:eV2W9dbgO
>>851

詳しく説明してもらおうか
901名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 08:19:38 ID:D5fvcA6K0
そもそも進級が大変なんだから、就職活動なんてやってる時間は無いはずの大学生。実際海外の大学生はそういう場合が多いはず
おかしな慣例がまかり通る日本。遊んで卒業出来る大学も問題
902名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 08:25:15 ID:ljOTpEWjO
世の中で必要なことを研究してるんなら、大学でしっかり成績とってる奴は引く手あまたなハズなんよね
大学は社会的に完全に邪魔ってこったよ
東大とかの一部を除いては、受験で能力を示すレッテルを貼って選別を楽にするって効果しかない
底辺になりゃあ、それも本人にマイナスだしな
903名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 08:27:14 ID:NoeGxooq0
やることやらないで文句言ってるやつは就職活動しても意味ないから、
ゆっくり卒論書いてろよ。
904名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 08:35:24 ID:UJrsDat00
>>大学は社会的に完全に邪魔

そうだよなあ。
高卒すぐで現場で鍛えれば戦力になるのに
4年も遊び癖つけさせて馬鹿にしちまって。
905名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 08:37:04 ID:6OoCOaxW0
>新宿の繁華街をデモ行進した。

アホだろ。酒飲んで遊んでるヒマがあったらさっさと書け。
そもそも都内に学校があること自体おかしいんだよ。
遊ぶヒマがあったらさっさと書け。
906名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 08:40:20 ID:93rYgH+Y0
旧帝上位の理系以外
時間与えたとしても
大した卒論かけないだろ
907名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 08:42:04 ID:ij1FbtvJ0
>>904
大学って真理を追究するところなんだが。
学生が勉強しようがしまいが本人の問題で本当はどうでもいいこと。

就職支援に力を入れてる大学は学生に媚び売って人気取りしてるエセ大学。
そういうところは本当に社会的にも邪魔なだけだな。
908名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 08:43:20 ID:QydcM6J40
>>74
売り手市場のときは説明会なのに
北海道からの飛行機代まで出してくれたとこあったけど
今は二次でも交通費出してくれんのか?
909名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 08:48:00 ID:UJrsDat00
就職予備校じゃないなら就職しないでもいいな。
一生似非科学やってりゃいい。
910名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 08:48:02 ID:6IYNlRzUO
卒業しないと就職出来ない
既卒だと求人がない

だったら在学中、11月くらいから就活を始めないと人生が積む

就活は時間とお金が無駄にかかるから勉強に支障がでる

でもやらないと人生が詰む
どこかに歪みが生じてる気はするのは確か


この学生のデモ自体は責めなくてもいいと思う

っていうか在学中に思いっきり人生に躓いてしまって就活しなかった
というか単位の関係で出来い俺はもう一生まともに生きていけないんだろう


レールから外れた罪を自殺するか一生苦しむかして償わないといけないのか
911名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 08:49:12 ID:Pd/zfWRFO
こいつらのうちいったい何人が資格とったり受験勉強で必死になったの?
馬鹿私大は飲み会とサークルでオナニーしてばっかだろ。今更偉そうに職をよこせなんてむしがよすぎるんだよ

旧帝理系の実験で忙しい人達と一緒にするな。
912名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 08:49:15 ID:CWPU3L0M0
日本って 規制が厳しいようでいて 規制としてあるべきものには結構野放図な面が すくなくないよね。
とくに 雇用、労働の面は、 二重基準とか言いたくなるほど。 結局経○団体とかの圧力団体がごにょごにょするから
どこの党が政権とっても改善しないんだよなw
どうせどうしようもないんなら 一度共産党にでもとらせて きっちりルール通りで再構築でもしてもらった方がいいんじゃないんか。
どうせ今の流れじゃ貧乏人はじり貧だよ。
913名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 08:50:30 ID:ld9KfcDLO
デモする時間はあるんだw
914名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 08:54:29 ID:QydcM6J40
>>910
諦めるのはまだ早い
公務員受けろ
915名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 08:55:56 ID:tEpo8ZF1O
お前ら中卒高卒だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
916名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 08:59:05 ID:4F9k2tna0
デモしてるやつらって
見るからにダメそうな連中だったな
917名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:00:38 ID:ljOTpEWjO
俺、東大卒ニートよ
918名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:04:02 ID:9Vapk/cs0
こんな人材を欲しがる企業があるわけない
919名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:04:06 ID:6IYNlRzUO
>>914
公務員って面接があるんだけど自分みたいにレールから外れた人間も
相手にしてくれるのか?

社会人経験者とリア充以外採用しないんじゃないの?

それが気になって踏み出せない
920名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:04:48 ID:2mhMB42c0
法政大学は、左翼関連の話題では有名だろ・・。
後は、わかるよな。
921名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:06:08 ID:UJrsDat00
結局どうなるかね。
IPOで鴨にされるかな?ゆとり村でも作ってさ。
就職屋の餌にでもなるか。。。
922名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:07:25 ID:ljOTpEWjO
>>919
他よりマシ。偏見自体は少ない
ただ、受けにくる人材のレベルはブラックより上だからな
お勉強が得意なら、可能性を考慮してコストに見合うリターンがあるかもね

まあ、お前さんみたいなのがニートを気にせずに堂々と生きるのが一番社会のためと思うがね
923名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:08:55 ID:2Zo/YHoR0
> 法政大、
> 明治学院大
> 神奈川大

理系なら院に逝って就活期間延長できるから、どうせ文系だろ?
文系なら、卒論なんてゴミ書く時間が無駄。
少子化で大学全入時代に一橋にすら入学できないなんて、負けすぐる。スタートラインにすら勃てない。
企業から見たら「人並みに勉強しなかった怠け者か、アタマ悪いか、その両方か」で、門前払いだろ。
就活でそんなに賢明になれるのに、受験勉強で賢明になれないなんて全くの不思議だよ。
大卒で専門学校へ通うくらいなら、一橋か看護か薬学部の再受験を検討すれば?
東大京大へ入れなかった団塊ジュニアのオジサン達からみれば、
いい大学へ簡単に入れると言う意味だけでは、いい時代だよ。
924名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:09:13 ID:E5Bd8d9YO
デモやる時間はあるんだな
925名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:10:58 ID:BmqgZe8TO
就職する努力を放棄してデモか。

別にオマエラが就職しなくても世の中は困らないから。
家族に迷惑かけてればいいよ。子供が馬鹿だと親も迷惑だよね。

哀れな能無しどもwww
926名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:11:47 ID:Vh0q/vzT0
>>919
一次の教養通れば相手はしてくれるよw

大学中退した知り合いが市役所受けたら
取得単位がそこそこあったから短大卒区分での受験になって
一次突破したけど、面接まで行けたのは
全員大学中退者で短大卒はいなかったとのことw
レールから外れた人間しか面接に残ってないw
927名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:13:35 ID:CI4UAnQG0
そもそも大学卒という条件自体が"なんの意味もない無駄なことを、言われたままに
やれる能力"の評価のためにあるんだが、なんか勘違いしてないか?
928名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:13:41 ID:UJrsDat00
ゆとり世代は親が裕福だし、仕事も勉強もやる気がない。馬鹿で腐って頭もおかしい。
最初からまるっぽニート世代だよ。今の3、40代が養う事になる。

ってのは数年前から予想済みだったが、、、、
ここまで急速にシナ人に転ぶのは予想外w
929名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:15:10 ID:ljOTpEWjO
>>923
上から確かに見たらそうなんだがなあ
だけど、一橋レベルに入るのって、世代で学力上位3%ぐらいっしょ
60%ぐらいは受験してるわけで、上位20分の1ぐらいしかまともな処遇がないってのは社会がおかしいって言いたくもなるわな

地方からなら、法政だって結構努力して入ったクチだろうしな
930名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:16:28 ID:zEPO0lDM0
あ?ネットから拾ってくる時間がないって?
931名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:18:15 ID:O6LQxqEg0
おまえら底辺には関係のない話だよ
932名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:19:06 ID:yqUoUAQi0
あふれた学生同士が出資して
起業してみてはどうだろう。
俺の友人はそうやって学生時代から会社作ってたが。
933名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:19:09 ID:vrZSay0U0
こんなデモに目もくれず
就活しながら書いてるやつもいるのにな
934名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:20:40 ID:ljOTpEWjO
>>933
デモしながらも同じだけ頑張ってる奴もいる
むしろそういう奴のが身勝手じゃないかね
935名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:23:58 ID:r7JFwBZy0
法政大、 明治学院大、神奈川大 の3校ですか?

まあ、3流の文系大学じゃあ、4年ずっと就職活動したって碌な就職先
なんてないよ。
卒論?バカ言ってんじゃないよ、どうせコピペだろ。

入学した段階で就職難決定でしょ。

まともな就職をしたいのなら、最低でも偏差値62,3の大学に入学しないとね。

頭悪い癖に就職先だけ一流を希望するのは本末転倒だよ。勘違いしないでね。

卒論を書く時間ではなくてアルバイト時間がないのでは?(笑)




936名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:26:33 ID:r8JdShe50
>>1
シューカツしないと就職できない時点でアウト。

俺、前回の超氷河期組だけど、某商品のアンテナショップ運営に絡めて
バイトながら勝手に企画書とか出しまくってたら、
2回生頃にはもう、正社員になれ、って声がかかってた。

どこの市場かは伏せるけど、いちおう新興以外の上場企業な。

仕事探しってのは、こうやってやるもんだよ。
937名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:26:41 ID:IPRCtzvrO
おまえら働けよ
938名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:26:57 ID:XrhPOu9KO
むしろ就活早い方が卒論書く余裕があるだろうに
普通は四回生の前期、上期にまだ書けないよ
そんなに書きたいのなら夏休みにやれ
939名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:27:03 ID:k2BaX/g40
学生なら鉄血勤皇隊に入るか神風特攻隊に入るか
どちらでも好きな選択ができるじゃないか
940名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:28:16 ID:b0f5vOOx0
>>1-1000
14年前はこいつらも
「就職出来ないのは甘え。」「就職している奴も沢山いる。出来ないのは自己責任」等々言ってたんだよ。
明日はわが身だぜ。
941名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:29:39 ID:UJrsDat00
生意気な8歳児だな^^
942名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:30:17 ID:ljOTpEWjO
>>936
個人と集団をごっちゃにして考えてる時点で、良い仕事をできてるとは思えないがな
彼らが言ってるのは、少なくとも表向きは「俺を救え」でなくて「構造をなんとかしろ」
少数しか幸福にならない構造があるのなら、声を上げるべきだし、それを自己責任と切り捨てずになんとかするのが政治の仕事
943名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:31:08 ID:oBXT3lf10
デモする暇はどうなの
944名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:31:19 ID:WLNi8BhC0
あれ、卒論って内定出てからやるもんじゃないの?
遅めの5月に内定出て、提出が早めの1月としても、半年以上あるじゃん
945名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:33:19 ID:UJrsDat00
院生雇って書かせりゃいいのに^^アタマ悪いのに要領も悪そうだ
946名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:33:58 ID:Vh0q/vzT0
公務員も競争激しいしな
警察官ですら応募者殺到で5月だか6月にやってた
警視庁の大卒対象の警察官採用試験で
1次試験の受験者が1万人近くいたらしいし
947名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:36:10 ID:nVVVJsL70
私大文系の作るコピペ作文を論文っていうのいい加減止めた方がいい
948名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:38:14 ID:QeZHM+kF0
>>1
第一次氷河期だけど四年の10月に就職決まった。
卒論を書く時間は余裕であったぞ。

949名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:41:52 ID:BdvAkZfwO
法政のデモなんて参加したら公務員全般無理だろ
950名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:00:50 ID:AtAi+04m0
自分たちの努力が足りないだけ。
大学生は暇なんだから、遊んでばっかりの癖に、卒論云々を盾にして責めるのは
卑怯そのもの。
資格とってますか?二ヶ国語以上しゃべられますか?どうせなにもしてないくせに、
大学は勉強をするところなのに、コンパだのバイトだの旅行だの、そんなものばっかりに
夢中になりやがって。

外国人はもっと真剣にハングリーに勉強努力してるんだよ!少しは見習えよ!!
951名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:05:32 ID:GGUzU0AIP
ゆとりは努力不足だが、大学教育の戦略的見直しが必要だ。
特に年齢による就職差別は人権侵害に当たる可能性がある
すぐには無理だが新卒採用禁止+3年間のマッチング期間を設けるつもり
デモを全国的に拡大していけよ。
952名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:08:16 ID:GGUzU0AIP
経団連追放運動だ、世代交代しなきゃダメだ
老害から権利を奪い返せよ
デモは管轄の警察署に届けて合法的に行え
集会結社の自由は憲法で保障されている
団塊は学生時代ろくに勉強もせずに学生運動、いまでも当時を引きずってる日本の癌だ
遠慮する必要はない退場させろ
953名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:13:15 ID:AtAi+04m0
全く自己責任だよ。
なんで就職できないのかよく考えろ。
954名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:14:49 ID:1uNtvb2d0
別にデモで訴えてもいい
けど、Fランの高校から遊んで入って自業自得状態の頭脳は駄目だ
955名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:21:47 ID:WX/v97OK0
友人は 三年生になるまで単位を取りまくって遊んでたけどなあ
956名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:23:46 ID:GGUzU0AIP
自己責任って便利な言葉だよなw
誰がよく使うかは決まってるがなw
自己責任だ
957名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:45:37 ID:k/+WkGxhO
自己責任は結構なんだが
失敗したらタヒねと言いたいのか?
958名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:49:51 ID:GGUzU0AIP
デモ行為は合法。
何も主張しなければ認めてるのと変わらない
自分らで自主的に動け
959名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:52:05 ID:ij1FbtvJ0
>>958
しかし、数の論理から言って、団塊左翼の数には勝てません。
民主主義は所詮、数の論理で決まってしまいます。
960柳川仮面:2010/11/24(水) 10:56:03 ID:2qwvRZ9kO
漏れも役人の端くれなんだが、要は就職を優先順位第一位にするか、しないかまあ単純な話。
961名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:56:31 ID:GGUzU0AIP
デモしろって憲法前文で抵抗権、革命権は認められてるんだから
団塊に国を食いつぶされるぞ
マルクスかぶれの馬鹿ばっか左翼は、大学教員にも多いがな
一度組織して集団になるとそれは権力になる。国民主権のもとにすべての権力が成り立つ
売国が主権を取れば権力は根本から崩壊する
962名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:56:55 ID:ij1FbtvJ0
ID:2qwvRZ9kO (携帯) ←公務員が仕事サボって2chしてます。
ID:2qwvRZ9kO (携帯) ←公務員が仕事サボって2chしてます。
ID:2qwvRZ9kO (携帯) ←公務員が仕事サボって2chしてます。
ID:2qwvRZ9kO (携帯) ←公務員が仕事サボって2chしてます。
ID:2qwvRZ9kO (携帯) ←公務員が仕事サボって2chしてます。
963名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:00:20 ID:BSSMTQSzO
内定もらってる人もいるっていうけど、
1000取ってたのを10にされたら990はあぶれるわけで。
上位10に入れるひとは余裕だろうけど。
氷河期経験者だから辛い気持ちわかる。
ただ氷河期があったんだから学習して、
景気に左右されない資格を取得すべきだったよなぁ。
964名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:00:22 ID:GGUzU0AIP
off板で適当に主催して集めればいい
すぐ集まるだろw
便利な時代だよなw
965名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:00:34 ID:uKuiMBzf0
そんなに自信あるなら日本で就職しなくても国外いけよw
保護されるのは希少動物だけ
966柳川仮面:2010/11/24(水) 11:00:49 ID:2qwvRZ9kO
関連法規である程度合法的平日公休とれますがねえ。まあ、下らない嫉妬…
967名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:00:52 ID:up/8QQ+i0
大体、年寄りの方が数が多くて
大量の定年が出ているのに
若者が就職できないのがおかしい
968名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:02:41 ID:GGUzU0AIP
団塊が売国だから団塊が日本から出てくのが筋だろw
やっぱ頭悪いなw
969名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:03:22 ID:Uz08sGwM0
就職する子の卒論には高いレベル求められないから大丈夫です
970柳川仮面:2010/11/24(水) 11:03:23 ID:2qwvRZ9kO
親父はタンカー乗りで中東と日本を行ったり来たりでまあ日本の学生は恵まれてるとは言ってたよなあ。
971名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:05:05 ID:zjRRc2gAO
ここで法大の学部1年の俺が颯爽と登場
972名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:05:09 ID:GGUzU0AIP
どうせ暇だろ田母神倒閣デモ参加しとけ12/1 田母神は共産党系労働者の味方だ。
http://www.ganbare-nippon.net/event/diary.cgi?no=56
もちろんゆとりは甘い。批判を受け入れて参加しろ
973名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:10:39 ID:cMS1HV8y0
文系は4回の夏休み前に卒論書き終わるらしいな。

理系は夏休み前に実験始めて教授の気分でテーマをコロコロ変えられて12月頃から始めたテーマが卒論にorz
974名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:15:02 ID:6Yzw4GTj0
もう、大学の存在意義が変わってきているな・・・。
大学て高度な知識を学ぶ所のはずなのに、就職活動するための学歴を作るだけの存在になってしまっている。
学生は、大損してる事になるぞ・・。
大学4年間の教育を受ける為に、高額な学費払っているのに、溝に捨てているようなものだ。
975名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:19:16 ID:4iCsKoGm0
卒論書く暇ない
でもデモする暇ある
976名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:23:06 ID:sYXTDn1P0
>>942
構造の問題と言いつつ、結局はそれに乗っかることしか能が無いなら一緒だよ。
仕事探しの方法なんて、シューカツ以外にいくらでもあるんだし。
高卒ならまだしも、成人の大学生の話でしょ?
くだらんデモで社会の責任を追及してる暇があるのなら、もっと他にやることがあるはず。

正直、生活(生存?)能力無さすぎ、としか思えないよ。
977 ◆titech.J3E :2010/11/24(水) 11:26:43 ID:MMQn1XTG0
http://www.j3e.info/gakuiki.jpg
俺は東京工業大学だけどブラック大学だと、
就職活動中も助手や院生の実験の手伝いは強要されるけど、
内定を取れない学生は卒論の話はしてもらえないのが普通じゃないか?
内定捏造を決心するのが遅かったので、実験が大幅に遅れて、
加えて、頭が悪いから実験失敗が続いて、
結局3月下旬まで卒論書かされて、強引に卒業だろ。
内定捏造だから結局アパートにそのままい続けてバイト探し始めたけど、
人によっては3月31日卒論許諾、4月1日入社もあり得るから、
この段階で体壊して、試用期間中解雇の人も多そうだ
978名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:27:26 ID:Uz08sGwM0
>>974
大学教育は研究者や教員にならないかぎり受ける意味あんまりないよ
日本に関して言えば帝大が出来た時からとっくに道を踏み外してる
979 ◆titech.J3E :2010/11/24(水) 11:31:57 ID:MMQn1XTG0
>>978
>大学教育は研究者や教員にならないかぎり受ける意味あんまりないよ
激しく同意。
東工大卒でもずっとフリーターやってると、
学歴伏せて高卒ってしたほうが採用されるんだぞ。
真面目に学歴書くと、倉庫で荷物とかの仕事でも、
要注意人物ってみなされて断られたから、
本来なら国家に納税して生きる権利を得るために使う金を、
悪徳大学に貢いでしまった結果だ。
大学の学費を全部納税に回せば俺への批判も大幅に少なくなったはずだ
大学に貢金があったら、国家に納税するべきだ
980名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:32:22 ID:ij1FbtvJ0
>>978
モラトリアムを謳歌できるではないか。
これ以上の素晴らしい意味が存在するのか?
981 ◆titech.J3E :2010/11/24(水) 11:34:43 ID:MMQn1XTG0
>>969
東京工業大学の場合、大学のメンツがあるから、
例え就職する学生でもいいかげんな論文は受理できない、だとさ。
俺は3月下旬まで書き直しさせされて、結局、就職だから仕方ないって感じで受理されたけど、
内定を得ていても、あまりに酷い論文だと、中退を強要されるだろう。
982名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:41:00 ID:BSSMTQSzO
受けた20社予想
丸紅
伊藤忠
三菱商事
三菱東京UFJ
三井住友
りそな
みずほ
JTB
読売新聞
朝日新聞
日経
フジテレビ
日本テレビ
TBS
NHK
テレビ東京
TVK
SONY
東芝
日立
983名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:41:25 ID:0+QhP3UV0
主張自体は正しいな。
984 ◆titech.J3E :2010/11/24(水) 11:41:28 ID:MMQn1XTG0
東京工業大学の実験系の研究室の卒業生で、
しかも学部で就職を余儀なくされる頭の悪い学生の場合、
卒論なんて楽勝だったぜwww
なんて人はいないだろ。
修士論文と比べたたら、相対的には楽なんだろうけど、
地頭が悪いのに何かの間違いで入ってしまった人にとっては、
卒論程度でも非常に苦しいんだよ。
人事部の連中も優秀な学生を基準に考えるから、
卒論なんて楽勝だろって馬鹿にするんだよ。
こいつらは、おそらく人の気持ちがわかっていて、
あえてこういえば傷つくだろうと思って発言するから、
サイコパスって言われる。
985名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:42:28 ID:7lIVaCMV0
デモじゃなくてストやれ
986柳川仮面:2010/11/24(水) 11:46:05 ID:2qwvRZ9kO
>>976
禿同!役人の端くれたる漏れだが学生時代の現場アルバイトは得難い財産だよ。
987 ◆titech.J3E :2010/11/24(水) 11:46:45 ID:MMQn1XTG0
>>982
そういうところは最初から大学の成績証明書と卒業見込み証明書を要求するから、
教務課に20枚も要求しにいっても、発行してくれない。
20社も受ける人間は、職安経由で、ある程度選考が進んでから、
書類を要求してくる企業に限られるだろう。
988名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:59:09 ID:sOqI3uFa0
有名企業だけじゃなく、
中小企業とかもっと選択を広げろって言うけど
中小とか受けに行くと
「ここはお前みたいな高学歴の来るところじゃねえ」ってなるんだよなw
989名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 12:03:02 ID:NyyFAKia0
もうさ、就職試験も統一のものを実施すればいいんじゃね
二次筆記なしで次は面接にしちゃえよ
990名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 12:05:12 ID:mNg3OJhbO
>>923
それは大いなる勘違い
大学全入時代になってから、上の大学に入るのは昔より難しくなってる
全入時代で上に人が集中して倍率が上がってるからな。そのかわり下は定員割れ
完全なる二極化だよ、就職と同じで。上(一流や上場)にはそうそう入れないのと一緒
991名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 12:08:25 ID:epUSgORPO
デモ参加者は雇いません
992名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 12:10:02 ID:Q3gczn9sO
卒論書く暇はないのに、デモする暇はあるんだな
993名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 12:13:41 ID:Pzzsu7TcO
>>992
デモは1日あればできるからな
卒論はそうはいかんが
994名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 12:15:56 ID:KJYfPkWv0
>>988
期待されるような待遇できないだろうからねえ。
995名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 12:16:17 ID:4vV8AvNE0
キーワード:デモする暇
14
996名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 12:16:41 ID:qLP0yh1BO
もうこの波は止まらない
997名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 12:17:26 ID:cGUDtEDU0
>>988
雇ってもすぐ辞めちゃうから最初から雇わない中小企業もあるよ
998名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 12:19:34 ID:gG8npLXHO
内定
999名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 12:21:15 ID:4vV8AvNE0
デモそんなの関係ねぇ
1000名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 12:24:43 ID:2cO1UReC0
1000ならみんな内定
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。