【技術】電池式ロボット「エボルタ」 東海道500キロゴール

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆3Nn6XUUXIU @窓際記者こしひかりφ ★

★電池式ロボット「エボルタ」、東海道500キロゴール2010.11.22 22:58
http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/business/101122/biz1011222305034-p1.jpg
http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/business/101122/biz1011222305034-p2.jpg
http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/business/101122/biz1011222305034-p3.jpg

東京から京都まで、東海道五十三次の宿場町をたどって約500キロを踏破する「東海道
五十三次チャレンジ」に挑戦していたパナソニックの電池式人間型ロボット「エボルタ」が
22日、ゴールの京都・三条大橋の河川敷に到着した。

同社が電池性能のPRを目的に企画した。エボルタは同社製の単3形充電池「EVOLTA」
12本が動力源で、身長約17センチ、重さ約1キロ。9月23日に東京・日本橋を出発し、
夜間に充電を繰り返しながら、スタッフの発する赤外線信号を頼りに時速約2キロのペース
で走行してきた。

この日は、大津市を午前7時20分に出発。小雨の降る中、約12・3キロを走り、午後3時
半すぎ、関係者や通行人ら約300人が見守る中、三条大橋にゴールし、東海道を踏破した。

開発者のロボットクリエーター、高橋智隆さん(35)は「トラブルもあって成功する自信が
なかったが、沿道のみなさんの応援もあってゴールできた」と話していた。

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/101122/biz1011222305034-n1.htm
2名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 00:31:39 ID:4tKtEvrF0
  *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    
3名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 00:32:15 ID:Jo4n47DK0
>5
ようクソムシ
4名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 00:32:16 ID:S2U2WaMt0
スタッフは新入社員がやらされたりするのかな。
5名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 00:32:58 ID:s/z7Ykx20
ロボットの耐久性を実験したのか?
6名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 00:33:53 ID:JawvVtrs0
ロボット虐待だ!
7名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 00:34:12 ID:ppPgL2Vv0
スタッフ可愛く見える
8名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 00:34:28 ID:jRdBrFSD0
時速2キロの糞遅いロボットを500キロも先導したスタッフが凄いわ(;^ω^)
9名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 00:34:54 ID:dbDFAfI2P
エボルタちょっと高いんだよな
まぁリチウムより安いけどw
帰りは中山道だろ?
11名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 00:35:12 ID:LZMdnH+VP
カンペーよりこっちの方が面白そうだ
12名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 00:35:15 ID:cDqd55riP
無充電でいけたならスゴイが、充電して達成するのってなんか意味あるの?
13名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 00:35:17 ID:0PsFOnT30
ぶっちゃけさ、
三洋取り込んでエネループが手に入ったんだからもういいんじゃね?
14名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 00:35:43 ID:tJFArmBe0
>夜間に充電を繰り返しながら、

これって、意味あるのか ?
電池1本で連続して動いた距離でもないし。

ダン吉よりも酷いやらせだなw
15名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 00:36:48 ID:EcC37Hpk0
なんだか久々に、地道な挑戦の話題だな。

なんとなく昭和の香りがする。
16名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 00:37:01 ID:4XzS2Ggr0
ロボットじゃないよアンドロイドだよ
17名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 00:37:25 ID:BrzszUVM0
何がすごいんだ?
18名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 00:37:38 ID:g2cip7sh0
暇人
19名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 00:38:16 ID:xIfeXUau0
似たようなが昔ビル登ってタバコ消してた気がする
20名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 00:38:36 ID:G8PLKa9J0
>>5
普通に考えてロボットの耐久試験だよな、これ。
21名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 00:40:18 ID:Jn5BzOvH0
エネループ>>>>>>>>>>>エボルタ
22名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 00:40:19 ID:kO/scdAH0
電池の宣伝だろ
でもそんな電池は買わない
23名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 00:40:42 ID:Srv0hgJS0

この電池を使っていたら、エヴァの活動限界時間も5分以上に延びていたんじゃね?
24名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 00:41:10 ID:o7aiCcXLO
なにこのCuteなロボット
25名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 00:41:22 ID:R3hf+lDk0
帰りはエネループか?
26名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 00:42:06 ID:EV/cddNe0
階段とかどうやって登ったんだよ
27名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 00:42:23 ID:w/dKwP8q0
プラスチッキーな機械部品で500キロも走れるのは驚きだ。
電池は別に普通。
28名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 00:42:44 ID:H+Kk6sYLO
>>14
何回も充電できて長持ちしますよってことでない?
29名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 00:42:58 ID:q5h8/p2K0
おめ
30名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 00:43:00 ID:5vzDoR710
ダイソーの100円電池でもできるだろ
31名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 00:43:31 ID:ys8lnq970
パナ社員でもこんなくだらないことしてても、おまいらより遥かに高い給料もらってるんだお
32名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 00:43:37 ID:zGkpi/Ef0
いまいちなにをアピールしたいのかよく分からない
33名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 00:43:59 ID:GAIIv6Md0
また歩いて旅したいなぁ…
34名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 00:44:17 ID:kO/scdAH0
でもさ太陽電池を付けとけば壊れない限り永久に走り続けるから
今の時代は宣伝としても魅力がないよな
35名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 00:44:17 ID:104o02370
これ手作業なんだよな
実家の自分の部屋で作ってんの見た
今はもう別の家住んでるだろうけど
36名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 00:44:54 ID://E2pPKy0
>>5
途中で修理してるから、そういう意味もないだろう。
37名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 00:44:58 ID:dUyqqreZ0
>>22
エネループあるしね。
38名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 00:45:29 ID:0PsFOnT30
>>33
テル?
39名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 00:46:02 ID:UyHNmPnn0
日本橋のスタートからからユーストリームでずっと追っかけてた
高橋氏とスタッフ乙です

でも今後のエボルタとエネループの関係が気になるわ
40名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 00:46:12 ID:bdtVakIC0
エボルタってまだサイズが大きいのかな
41名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 00:46:33 ID://E2pPKy0
>>32
同意。

充電電池だから、日にちかければ到着する。
42 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 00:50:01 ID:O4himzmPP
1日に12本の電池を使って、残量ゼロになったらそこで宿泊して
ホテルで充電なのか?

それとも電池は予備のを100本くらい持ってて、予め決めておいた
ホテルに到着したらそれで終わりなのか?
43名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 00:50:10 ID:QwtAlRbr0
何のために?
44名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 00:50:26 ID:u7tB4/CJ0
充電電池ならエボルタじゃなくてもどれでも可能だろ
何だか意味のない試みだな
45名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 00:51:18 ID:4fG+/He80
オキシライドは使用前に液漏れ
エネループは半年で充電不能
わたしの体験談。
46名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 00:52:20 ID:qWRgbrjg0
エネループって直径がちょっとだけ大きいけどエボルタはどうなの?
仕事で使ってる奴がエネループだと出し入れギッチギチで悩んでる
削るべきかどうか・・・
47名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 00:53:29 ID:skZgHgiS0
充電しながらの走行でいいのなら

プリウスを褒めるべき
48名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 00:55:42 ID:MRdCBcUb0
エネループを手に入れたパナソニックのエボルタ派閥の暴走だな。
49名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 00:55:49 ID:4fG+/He80
エボルタの お・風・呂 ♪ 
50名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 00:58:11 ID:dLdEcq0A0
>>12
> 無充電でいけたならスゴイが、充電して達成するのってなんか意味あるの?
 
 そう考えるのが普通だ。禿同
51名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 00:59:15 ID:kO/scdAH0
残念だけど中国製のリチウムイオン電池ならハイパワーだから
もっと短期間で到着するぜ発火事故がなければな
52名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 00:59:25 ID:TVpNQBol0
いま時代はオキシライドですよ(・∀・)
53名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 01:00:08 ID:ZE5vg8nn0
>>25
帰りません。
これから洞ヶ峠を超えて、門真の本社へ行きます。
しかし暴走すると、門真を素通りして守口の本社に
行くかもしれません。
54名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 01:01:45 ID:nNnQifaj0
批判してるやつって、高々これっぽっちのことを、
さも大層なことだと思っちゃってるってことですよね?
55名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 01:02:47 ID:tJFArmBe0
>>31
ホームレス襲っていた男じゃあ無いのか ? w
56名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 01:03:27 ID:OH9W0OJm0
>>7
どこが?
57名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 01:04:21 ID:sctfstt30
表面剥いたら中からエネループが…
58名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 01:04:44 ID:/ryFfca50
充電式じゃないの?
59名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 01:05:11 ID:JawvVtrs0
もっと精根尽き果てたボロボロな感じでゴールした方が感動的だったろうに。
パナもマーケティング下手だな。
JAXAの「はやぶさ」を見習え。
60名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 01:05:18 ID:jp5hydNa0
ホントに12本の乾電池だけなんだろうな?
1本たりとも取り替えてないんだろうな??
61名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 01:05:23 ID:tJFArmBe0
>>57
単2のエネループを剥いだら、中から単四のエネループが出てきたよw
62名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 01:07:29 ID:m9t4aQVg0
たしかに微妙だな
ミンスほど大きな悪影響はないが、糞企画だろ
63名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 01:09:38 ID:tpMJxfQ90
繰り返し使うからこそ使い捨てと差別化して電池の見た目を良くして欲しい
エネループはシンプルで気に入っている
64名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 01:10:27 ID:vJKSVX4/0
これみても欲しくなるのは電池じゃなくてロボットのオモチャだわな。

でも昔のモーターライズの戦車とかのプラモはすぐモーターが焼けたり
ギアが噛んだりして屋外で走らせるとすぐダメになってしまったそうで。

やっぱり欲しくなるのはオモチャであって電池じゃないな。
65名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 01:10:54 ID:/4Of8A+q0
なぜこうしなかった
昼間:太陽光発電+蓄電
夜間:放電
66名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 01:15:31 ID:/985KsxX0
>夜間に充電を繰り返しながら、スタッフの発する赤外線信号を頼りに時速約2キロのペース 
>で走行してきた。 

エボルタって充電できるのか?
67名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 01:18:00 ID:MaVUyddA0
ムラタセイサク君だったなら、俺はもう少しときめていたかもしれない
68名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 01:19:43 ID:3v5SFppRO
次はカブだな、大泉くん
69名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 01:19:45 ID:ySBDOrex0
SANYOのニッ水なんだが、充電エラーになるので
テスターで調べたら極性が逆転してた。

メーカーに聞いても事例がないと。

70名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 01:20:21 ID:5ShcIX9N0
この手のパフォーマンスは比較対象が無いから
どうすごいのかわからん
71名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 01:20:38 ID:vJKSVX4/0
へっへっへっ、エネルギーが切れてしまえばただのデク人形だぜ
→エボルタピンチ!

なんて展開はないのか。
72名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 01:20:47 ID:uNXhAQa70
>>66
出来るよ。
青い奴を市販の充電器にセットすればOK
73名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 01:23:36 ID:QsY4EKIU0
鉄腕ダッシュのだんきちはだいぶバッテリー替えてるだろうね
74名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 01:38:49 ID:S9NtMohH0
なぜ同じマシンを複数使って、他社電池も同時に走らせなかったのかと。

個人的には、エネループと競ってほしかった。
75名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 01:41:36 ID:Js+XNwlK0
【エボルタ】充電式EVOLTA
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/battery/1286467534/
76名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 01:56:47 ID:7Ggn733dO
メタハイは1ヶ月で転極
充電エボルタは半年で充電不能

私の体験談。
77名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 02:03:06 ID:sv8dMpYj0
表示性能では、エネループに対しエボルタが少し上。

それでも買われるのはエネループという落ち。
78名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 02:05:56 ID:s767q4y90
コレがあれば、もう24時間のランナーいらないんじゃね?
79名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 02:06:15 ID:3Xys0xi80
おお、もうゴールしたのか。月日がたつのが早い。
80名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 02:06:39 ID:gCBp/Amu0
>>77
エネループの方が電圧落ちにくいので、デジカメだと長く使えたりする
81名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 02:08:00 ID:okfZ1W9uP
これ後ろのタイヤが回るだけでロボット関係なくねえ?
82名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 02:35:29 ID:upIUexPW0
充電させながらなら、ラジコンでやれよ

83名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 02:38:00 ID:VU0072Ne0
美郷タン、応援乙
84名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 02:38:24 ID:zZ0iT5y70
エボループだけはやめてくれよ・・・
85名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 02:41:30 ID:VrwJYLIQ0
これ、ウチは東海道沿いだから目撃したけど、カタカタと大袈裟な音をたててやってたわ。
いまいち意味が分からん、社内の耐久試験で済ませろよ、って感じ。
86名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 02:43:52 ID:AgRzOurx0
>>34
ソーラー電池は天候の影響に左右されやすいからオススメしにくいらしい。
ましてや日本は雨が降ったり雪が降ったり台風が来たりと全体的に見ると不安定だろう。
1日中全力で日を当てたいなら、雲の上にまで伸ばさないと駄目なんだとかw
87名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 02:46:01 ID:6bXqVlXd0
>>20
そうだよ。電池の宣伝兼ねて、ロボットの技術検証
88名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 02:46:57 ID:K6kSH3nG0
電童か
89名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 02:48:44 ID:6bXqVlXd0
>>74
アメリカのEnergizer BunnyのCMはえげつないぞ
90名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 02:52:22 ID:bUuM2c4e0
エボルタ君に逢いに逝く
http://megwin.com/megwintv_archives/2010/11181743.html
91名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 02:52:24 ID:2B8mHfdHP
昼に太陽光で発電して夜に進む、とかだったら面白いのに
92名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 03:20:23 ID:CArl/oge0
>>91
そっちのほうがよかったな
93名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 03:21:52 ID:6AB1/kBR0
ほんとは中に人が入ってたんだろ
94名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 03:31:02 ID:2OohJTBv0
>>23
>
> この電池を使っていたら、エヴァの活動限界時間も5分以上に延びていたんじゃね?


エヴァは、最初のデザイン案では、電池を背負ったようなロボットだった。
トップをねらえに出来てたような感じの。

95名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 03:31:49 ID:lJcBejEn0
>>67
あれかわいいよね
女の子のほうもかわいい
96名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 03:45:40 ID:PSRamrg20
(´・ω・`) なかなかキャラがかわいいな
97名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 03:46:27 ID:6Kc9Z4V/O
自衛隊の潜水艦の電池をこれで代替出来るくらいになるならすごいと思うが。
98名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 03:48:52 ID:PMHK45mp0
ミニ四駆走らせればいいんじゃねえの…?
99名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 04:19:09 ID:fmuObBHJ0
500/2=250hr /8=31.25days

100名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 04:27:06 ID:LbTbdNYm0
エネループと対戦させろよ
101名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 05:08:56 ID:V1vC7oXN0
性能の劣る違う電池でやったとしても数十キロ〜数百キロいくだろ
それでも凄いってレベルには達してるから
500キロっていってもたいして凄いことのように思えない
102名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 05:10:54 ID:mExQtNSeO
>>98
ミニ四駆大会はエボルタ禁止らしいぞ
103名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 05:18:49 ID:pmEKRsLmP
>>87
技術検証っていうほどの技術か?これ
104名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 05:19:04 ID:RAyEqN/W0
宣伝とか以前に、単純にくだらなくて楽しいなこういうのw
105名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 05:35:34 ID:lXiuCQwi0
エボルタっていつから充電式になったん?
106名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 05:35:43 ID:att1NGHM0
バイト代いくら?
107名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 05:35:52 ID:wBSe4RdZ0
>夜間に充電を繰り返しながら
108名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 05:39:28 ID:fTHW+vYO0
すごくどうでもいいです・・・・・
109名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 05:41:02 ID:Odd6rLCP0
途中で本体の修理とか交換はしてないの?
110名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 05:42:37 ID:RTB79O5Q0
電動バイブで24時間連続
女を500人昇天させられたら凄いのだが
111名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 05:44:37 ID:7ZiL0wxm0
なにが目的かわからんイベントだな
と思ったが、選挙カーみたいなもんかと思い直した
112名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 05:48:50 ID:CbR71d2P0
2ヶ月ロボットを先導するだけの簡単なお仕事です。
113名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 05:52:19 ID:LbyPZINt0
>>10
それをいうなら1日中山道
114名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 05:52:55 ID:nWelY0E90
充電式じゃない電池の宣伝で、グランドキャニオン登頂とか、
飛行機飛ばしたのかまよかった
115名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 05:54:56 ID:I6nUSTAD0
えっ、東海道でやったの?


なんて迷惑な
116名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 05:55:28 ID:eZhBsc2M0
エボルタってSONYの充電池の3倍容量あるの?
充電器とセットのやつ買おうとしたんだが、ソニーが3時間で充電完了なのに
8〜9時間て書いてあって思わずやめたんだがw
117名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 05:56:41 ID:8Z9GBZzC0
車の鉛バッテリーもカスカスに上がって
極性間違えて充電すると極性かわる。
それ車に取り付けると電装系が逝く
これ整備士のマメ知識
118名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 06:00:54 ID:Vo4wRw+30
オキシライドはどこへいったのか
119名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 06:01:04 ID:za1+nGXp0
エボルタのデザイナーはメディア向きだけど、自分そっくりなダッチワイフロボ博士は放送禁止レベル
120名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 06:03:47 ID:VchnPmVAP
すげー感動した!
エネループ買って来る!
121名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 06:06:20 ID:vwR+bqlG0
なんだ充電してんのかよ
危なく詐欺にひっかかるとこだったぜ
122名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 06:06:44 ID:XUIRF3OdP
エボルタ高杉
123名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 06:07:05 ID:S6ezcSUb0
ほめるべきは電池じゃなくモーターだと思う
124名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 06:08:28 ID:JDg1wbSA0
ジョン トラエボルタ
125名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 06:21:05 ID:UctvukpYP
>>102
来年からニッ水に移行して、ニカドは禁止になるらしいぞ。
126名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 06:40:09 ID:HyczKBqK0
パナはまだエボルタ続ける気なの?
まさかエネループ潰すんじゃないだろうな
127名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 06:43:00 ID:eRZik93w0
これって2ヶ月もの間、国道1号の1車線占拠してたってこかな。
よく許可下りたな。
128名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 06:43:42 ID:QgpKK9e6P
エボルタは市販充電池の中で最も高性能
129名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 06:49:52 ID:YuFyB+WZ0
電池すげえええええええええ

・・・・・・と思ったら充電したのかよ
130名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 06:54:31 ID:00ChtS2uP
途中で電池交換何回でもOKだったらダイソーの100円電池でも可能だろ。
くだんねえ実験すんな。
131名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 06:56:15 ID:Y85JHQUh0
充電なしで達成したんかと思った(´・ω・`)
132名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 07:01:21 ID:QgpKK9e6P
>>130
そう思うならダイソー100円電池使いつづければいいよ。
133名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 07:05:37 ID:dDatWmzl0
このあといつもの山坂道
134名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 07:05:55 ID:jELV9ZKR0
uスト実況はオモロかったな
実況続けるとコカコカコカコカ音が耳に残るのだ
135名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 07:08:20 ID:iAgTPNJ9P
panasonicはもう松下電器じゃないんだw
中国行けばいいのになw
136名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 07:09:05 ID:tAzo6j9f0
>>1
ニュースではなく、イベントではないか?
137名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 07:10:22 ID:oX4vqGV/0
でもお高いんでしょう
138名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 07:15:39 ID:eBeRV4+z0
こんなキャラじゃなかった気がする。
量産型?
139名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 07:22:05 ID:Caz42/+30
俺半年ほど前に、eneloop電池と充電機セットで6000円ぐらいで揃えたんだけど
失敗だったかな? EVOLTAにした方が良かった? まぁ10年くらい使えれば十分満足だから
いいんだけどさ。
140名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 07:23:28 ID:kc/lj5Sc0
じゃあ次は世界征服で
141名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 07:25:01 ID:vUAtMveg0
そろそろ飽きてきたな
142名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 07:26:02 ID:og+NEs3q0
TOSHIBA電池でも別によかったんだろ?
143名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 07:31:27 ID:uWmajDJV0
エネループは日本製だったのに
エボルタは支那製。
144名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 07:33:41 ID:m+aSPXAe0
>>139
エネループ何十本買ったんだよwww
145名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 07:33:59 ID:iAgTPNJ9P
日本人とらなくてアジア留学生ばっかとるしな
売国企業だろw
146名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 07:34:48 ID:QgpKK9e6P
>>143
>エネループは日本製だったのに
>エボルタは支那製。
俺、今日からエネループ派に転向する。
147名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 07:37:27 ID:Caz42/+30
>>145 松下は典型的なウヨ企業だったのになww 名前変わってからは
日本企業かどうかもあやしいww
148名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 07:43:16 ID:huI8JrPlP
俺がしこたま買ったオキシライドさっさと買い取れ!
149名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 07:50:26 ID:ZIzsGNhZ0
消費者的には、
一次がエボルタ、二次がエネループと使い分ければ分かりやすかったのに
パナにはその気ゼロなんだものな。大企業病だ。
150名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 08:06:17 ID:m+Mmnfq40
ロボットのほうにはパナソニックのどんな技術が応用されてるのか気になる
151名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 08:14:36 ID:CJwe//hg0
>>143
縦型洗濯機もサンヨーは安い機種でも日本製だったのにPanasonicはそれなりに高額な機種までも中国製
152名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 08:20:38 ID:ohiSk+700
>>12
充電池は充電回数に限度があるから、少しは意味はある。
153名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 08:29:28 ID:ZEl35yp80
おい充電やめろ
154名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 08:42:01 ID:GPp1I+R00
すべては長野美郷さんのおかげです
155名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 08:43:27 ID:atOiZ6BC0
ではお天気です。
156名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 08:44:46 ID:cX6KafBK0
すげえなさすがエネループ。感動した。
157名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 08:51:42 ID:o1K+t2C00
エボルタがホームレスを襲う動画かと思った
158名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 09:08:40 ID:zQnYaOF+0
>>15
> なんだか久々に、地道な挑戦の話題だな。
>
> なんとなく昭和の香りがする。

なんだかこのレス聴いて目からウロコが落ちた。
確かに最近の研究も企業も、照明のための地味なデータ蓄積ってしない気がする。
これじゃいけないのだわ!
159名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 09:11:00 ID:Hn2qAs+60
時速2kmで、約500kmを走破
開始9/23 終了11/22
なぜ24時間フル走行しなかったんだ?
2週間も掛からずに終えられただろ
160名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 09:23:01 ID:ceq25zVKP
>>159

ルールで日の出から日没までの移動って決めていたからね。
161名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 09:23:31 ID:8qWWLAG40
>>158
でもチャレンジの間でも本体や誘導モップがどんどん改良されて面白かった
最後はモップ搭載カメラまでついたんだな
162名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 09:25:33 ID:nTif7mO50
>>1
残念ですが、パナソニックはホームレス卵襲撃事件から不買なので
163名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 09:38:19 ID:3Uy5MuDY0
充電池マニアの人教えて
エボルタとエネループの違いを
164名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 09:41:48 ID:nT6Uuglw0
そろそろブランド統一すべきだろ
同じ会社で二種類製造してるって異常だろ
用途とか価格が違うんならいいけど競合してる
165名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 09:54:24 ID:P700yj3u0
サムスンが真似して海峡渡ろうとして対馬沖で沈没しねえかな?
166名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 09:56:00 ID:rQPT2xRN0
>>1
シナマンセー企業 パナは

反日企業に認定されてます
167名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 09:59:28 ID:exbtS5Ee0
質問なんだが、

1.ロボットが歩いている
2.ロボット風の玩具を収めた外輪を回している
3.後ろの大八車が押している

正解は、どれ?
168名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 10:03:31 ID:E0N29uYI0
同じ電通の企画でもラ王とは雲泥の差だな
これは素直に褒めたい
169名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 10:03:39 ID:NBZPKAgG0
>>159
充電する時間が必要だからじゃね?
充電池を一回で使い捨てなら、これは意味が無いw
170名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 10:04:59 ID:Y0FJ1o5F0
エネループ三洋だけには山陽道で挑戦だな
171名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 10:06:48 ID:Fgm/iJ3e0
おめでとうございます(・∀・)
172名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 10:07:03 ID:4pDeL0rm0
二ヶ月分のスタッフの人件費に見合うだけの宣伝効果があるのだろうか
173 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 10:07:34 ID:O4himzmPP
これも、TBSの手にかかると24時間超疾風怒濤ドラマに演出されて
視聴率もなぜか30%を超えるんだろうな。
174名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 10:09:30 ID:ihT56ufbO
こんなの道路交通法違反でゲリラライブと同じ
完全に迷惑行為
逮捕しろよ
175名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 10:10:51 ID:ceq25zVKP
>>174

すべての場所で道路使用許可取ってるよ。
176名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 10:12:39 ID:82idSLQO0
スタッフたちにパナソニックの社員の方ですか?と問いかけて
みんな黙ってしまうというシーンがテレビであった。
177名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 10:14:26 ID:z9gZOXuL0
同行スタッフ、毎夕食は郷土色豊かな山海の珍味に舌鼓ですか。
夢のような日々だったろうな。
178名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 10:18:15 ID:vJKSVX4/0
このロボットが自分でエボルタを電気屋で買って入れ替えながら進みましたとかなら
驚けるんだがな。
179名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 10:34:09 ID:c/ERvShb0
継ぎ足し継ぎ足しだから月までも行けるんじゃ
ってかイトカワより遠くまで行けるんじゃ
ってか無限に行けるんじゃ
180名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 10:48:55 ID:kGqWcZfHP
充電式エボルタなんてどうでもいいから

暴君オキシライドを復活させろ

つーかSANYOのエネループブランドはどうするんだろうね
ネームバリューなら圧倒的に
エネ>>>>>>エボだろ
併売するんかいな?
181名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 10:57:40 ID:vt+i6Sy30
>>167
ほんとだ。どっちだろな。
http://ime.nu/sankei.jp.msn.com/photos/economy/business/101122/biz1011222305034-p1.jpg
コレ見る限りじゃ、後ろの大八車が動力輪でロボットは外輪の中でぶらぶらしてるだけにもみえるし
ロボットが外輪の中をハムスターの運動輪よろしく回して進むことも可能にみえるな。

まぁどっちにしろ、俺はエネループ以外は使わないけどな。
>>161
学生のロボットコンテストみたいで面白いなw
NHKで関口宏の息子がやってた鉄道の旅みたいに、
毎日15分づつ放送すれば大ブームになったかもしれない。
183名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 11:03:53 ID:kGqWcZfHP
>>181
これ見る限り
http://panasonic.jp/drycell/evolta/challenge/53/about_evolta/
http://www.youtube.com/watch?v=zTKpoVP6k2g

駆動輪とモーターは後ろの箱だな
まえのエボルタ君はおもちゃのようにギアで連動して
歩いてるように見える
184名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 11:08:53 ID:v8FW/8070
1日に15kmずつぐらい進んだ計算になるな
185名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 11:21:45 ID:2rr5bI2P0
大阪側から暗峠を登れるのか試してくれ
186名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 11:30:36 ID:QHQ66Nx70
エボルタシスターズは結局誰だったんだよ
187名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 11:42:55 ID:lwA3KFzK0
アレ ?
「もう、ゴールしてもいいよね?」
の投稿がないのはどうして ??
188名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 12:10:19 ID:htH+MFSE0
単2のエネループを6個(単3とアダプターでは不可)と
それを充電できる充電器を買おうか迷ってるのだが・・・

三洋って松下に吸収されたけど、今後のエネループってどうなるの?
無くなるの? 充電器を買っても新製品で使えなくなるの?

詳しい人教えて!
189名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 12:11:14 ID:wBEdSHAQ0
見たことない連中にはくだらないと思うかもしれんが
毎日、動画中継を見てると何故か愛着が湧いてくるんだよなぁ
190名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 12:13:56 ID:N7DS2gdi0
別に普通の電池でも動くだろ
191名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 12:18:11 ID:1ITpHv+jO
>>181
うしろの車が押してる、が正解。
エボルタ君は歩いてるように見えるだけ。
エボルタ君本体も2本の電池背負ってるけど、これは多分駆動用ではなくて誘導赤外線探知用 の分。
192名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 12:18:33 ID:25rQm0MFO
>>185
車でさえ脱輪して登れないと言うのに
193名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 12:23:03 ID:++6qlb5Y0
いつの間にか絵ボルタの中身が絵ねループになるに100絵ねループ
194名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 12:24:42 ID:XL80lZ420
プラズマクラスター空気清浄機、インフルエンザに効果なし 
http://twitter.com/fuji71069/status/6882334687109120
195名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 12:25:13 ID:7A6ZWMatO
これもってる なんで1.2Vか知らんが普通に使えるからええw
196名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 12:26:13 ID:nvEgNMrzO
>>187
よう、キモヲタ
197名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 12:27:53 ID:gWhj6ZFV0
小型モーターの技術もすごいもんだ
これが次世代電気自動車の先駆けであろうとは、この時誰も気付かなかった。

箱根は一度断念して、改良してリベンジ成功したんだね。日本人の職人気質万歳。
199名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 12:33:14 ID:VRm9Mk2tP
>今後のエネループってどうなるの

ほとんどの充電器は温度上昇で充電完了を検知するので
たぶん使える
200名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 12:46:19 ID:g/3RyVDk0
挑戦はモノづくりの原点
決して無駄(ばかり)ではない
201名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 12:47:53 ID:vlKJuZGpO
MEGWINで初めて知ったわ
202名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 12:51:38 ID:Iudyobgf0
次は真冬の宗谷岬を目指します!
203名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 12:55:15 ID:6wJKCaZ40
>>188
家電製品>家電製品>(充電器)スレか、家電製品>電池等 板を参照しろ。
これらを参照して、充電器・充電マニアになっても責任はとれんからそのつもりで見てね。

急速充電器は各種の充電制御と検知を行ってるので、問題は出ないと思うよ。
204名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 12:55:48 ID:XogmLYoK0
ヵヮ。゚+.(・∀・)゚+.゚ィィ!!
205名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 13:01:23 ID:DRy+lwod0
206名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 13:02:16 ID:qnsRhFs+0
この企画の目的って
・充電池の耐久性
・ロボの耐久性
・駆動部の耐久性
・単なる遊び

どれ?
207名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 13:11:50 ID:14yUrYV90
  ■<(_ _)>■教えて偉い人■<(_ _)>■

 過去何度か、同様のニュース(綱登り?その他…)が出るたびに気持ち悪くて仕方が無いです。
全面的に、パナの宣伝広告にも関わらず一見一般ニュースを装った感じ・・・

 土曜AMのウェークアッププラスとか、今回でも普通のニュースとしてYahooトップニュース扱い…

 これは、新しい宣伝形態のつもりなのか!?何でこんなことになっているのか知っている人教えてください?
208名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 13:31:55 ID:BvmYXe4T0
>>1
電池の耐久性より
ロボットの耐久性の方が凄いよね、これ
もしかして、チャトランみたいに何体も用意してたんかな?
スカイタワーが完成したら綱登りしてほしい。
210名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 13:46:39 ID:3Kfg8Feg0
んな事よりもこのロボットってどうやって作ったんだ?
中身は既製品使い回しにしてもガワとか細かいパーツとかフルマシンカットかな?
ゼータクだww
211名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 13:46:52 ID:IsacRLYy0
ロボットじゃなく
ラジコンじゃねーか

212名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 14:05:53 ID:nHO+0ffY0
>>208
> ロボットが故障したら修理する。修理が長引く場合は予備ロボットに
充電池を移して続行。
となっていたから、予備はあるっぽい。

しかし、電池よりロボットの方が凄いな。 子供の頃、タミヤのリモコン戦車
やLSの防水バギーを組み立てて遊んだのを思い出したぜ。
213名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 14:06:56 ID:qwTUbjD60
エボルタくん 車輪の内側の出っ張りに足をとられるかたちで、歩いてるようにみえてるだけぢょん。

ムービー見たらよくわかる。

となると、これって電池の名前が言いたいだけかと。
214名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 14:11:19 ID:qwTUbjD60
ロボットでもなんでもないね。
215名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 14:12:48 ID:vt+i6Sy30
>>183,191
ほんとだ、ほとんどスキップ状態で、歩いてる感ゼロだなw
赤外線誘導装置じゃなくて紐で引っ張っても良いような間隔だし。
216名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 14:13:39 ID:9dbr1Z1G0
先導して歩いてる人に同情した。
217名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 14:15:56 ID:eGXEDnIR0
>>186
四人の内、三人は吉本所属の芸人さん達

Rika
http://yga-hoshino.laff.jp/
Azusa
http://starlight.laff.jp/blog/
Vita
http://vita.laff.jp/
218名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 14:49:10 ID:ZKx2Fb/si
これさ、電池の宣伝だろ
他の電池でもやらないと比較できん
219名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 14:53:43 ID:AcDkC/HC0
実はリアカーの方に駆動力があります
220名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 14:55:33 ID:BvmYXe4T0
>>218
日本の広告の良いところは
他社製品との露骨な性能比較を前面に押し出さないことですよ
221名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 15:32:00 ID:fM2z316e0
視聴者は実数で1500人なので地方の放送局よりは高い視聴率が取れたのではないか?
222名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:28:05 ID:yDbl2X4Y0
222

この企画でよかったのは美郷ちゃんのCMが見れたことだけだ
223名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:29:37 ID:dX9WrI5G0
とりあえずエボルタくんはかわいい
224名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:38:51 ID:ieCzPL4K0

パナソニック、アルカリ乾電池「エボルタ」の海外生産を開始

はいはい売国企業、売国企業、、
225名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:41:18 ID:0OlYywMW0
こういうのって、実際には途中の数箇所でデモンストレーションやるだけで、
実際には全部歩いてないというのが定説w

24時間テレビの100kmマラソンもそういう噂だしw
226名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:46:11 ID:yDbl2X4Y0
>>183
ああなんだ踏み切りは全部ワープしてるのか
追い風参考みたいな記録じゃないかこれは
227名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:51:09 ID:G2otgpnx0
こうゆうインチキは駄目だろ。
エボルタガールズのキモさも異常。
228名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:56:51 ID:7LatPMpg0
オキシライドで3回くらい液漏れしたからパナ電池は一切信用しない
まだダイソーやインドネシア富士通の方がマシ
229名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:57:27 ID:mJOs1L9g0
なんだよ、充電を繰り返しながらかよ。どんな充電池でも出来るじゃん。
てっきり、ノン充電で電池の持続性をアピールしてるのかと思ったら。
230名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:00:59 ID:vU+GTObn0
何を持ってロボットなのかいよいよ意味不明だし。
天候で不定期的に止めてるし、障害で介助アリだから一般道500キロ走破とは言えないでしょ。
という事が解ると、何がすごいのか全く不明瞭なニュースだよなあ。
231名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:04:40 ID:/OuMm9bW0
なんの意味があるんだ
232名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:04:43 ID:5bGmWMAI0
2年前の時点で中国では、ヒラリー・クリントンをモデルにした恐るべき女性型ロボットが開発されていた!
http://rocketnews24.com/?p=53465
233名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:06:17 ID:wBSe4RdZ0
>>230
500/2 = 250H

250H動作可能なモーターの実証試験完了w
234名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:08:02 ID:NM/EWHdW0
エボルタ vs 枝きりばさみ vs イノシシ
三すくみ。
235名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:53:55 ID:ykFsRf4M0
このロボットってロープ伝って断崖登らされたり
いろいろ過酷なことやってるよな
236名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:54:51 ID:0eVAVKJ00
ソニーのやつとか、エネループもエボルタも微妙によく見ると容量が違うんだよな
充電池のようにはっきり表示してない。
237188:2010/11/23(火) 18:59:22 ID:htH+MFSE0
>>199,203

レスありがとうございます。
それでは早速参照させていただきます。
238名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:01:20 ID:CPwowoW50
沿道の声援によってゴールできるかできないか
分かれるって、どういう仕組みなの?これ。
239名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:01:38 ID:wBEdSHAQ0
電池や人形よりも旅の方が面白かったな
240名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:02:51 ID:ODrMQczL0
液漏れ
241名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:03:23 ID:uZpyGcs1O
これまだやってたのか。
242名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:31:26 ID:0zTXsM110
>>45
液漏れと短期間の容量低下
どちらも過放電の症状。
電池を使い切ったまま長時間放置したお前がアホってこと。
243名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:52:57 ID:ceq25zVKP
>>225

毎日生中継してたけど
244名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:39:56 ID:3Rj6fA/t0
パナソニックあほだろ。
エネループブランド手に入れたのにエボルタとか糞ブランドに金かけんなよ。
245名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 23:22:18 ID:9ICHP+vR0
たまには オキシライドの事も思い出して下さい
246名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:31:43 ID:uYT0bCoI0
ハイトップも忘れないでね
247名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:49:07 ID:Xa8EKqRI0
マネシタ電機
248名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 02:05:43 ID:ZH/LDutj0
新製品の性能試験も物によっては結構過酷なんだが、ニュースにはならない
249窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2010/11/27(土) 02:07:32 ID:dJuFtzRg0
( ´D`)ノ<鳥取三洋は独立しろよもう。
250名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 02:22:59 ID:984vZ1yb0
そもそもロボットじゃないもんなぁ…。
後ろの大八車が押してるだけで…。
せめてロボットが歩くんなら面白いけどさ。
251名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 08:15:49 ID:P6tOfl3o0
充電なしでの記録ならそれなりに評価できるが、充電しながら完走してなにがアピールできるのかねえ
そんな疑いは持っちゃいないんだが
252名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 09:22:46 ID:IdsYDOqD0
自社製品の宣伝だなこれは。
エコでも何でもないぞ
小学生たちを騙まして金も儲けですか。
大人の醜いエゴですか。
253名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 09:26:57 ID:9v3SnpJR0
>>251
何度充電しても劣化しませんってことを言いたかったのか
電池十二本でも結構なパワーが出ますと言いたかったのか
何がやりたいのかわからん企画。
254名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 09:28:01 ID:NwmBPKrD0

他社と比較せんとあからオモロクないんや。
ワシはナショナルが嫌いやさかい、先発のエネループしか使わん。

255名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 09:34:08 ID:jCQd4pdH0
充電もロボットの修理もしながらじゃそりゃいつかは着くだろな
256南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/11/27(土) 09:40:52 ID:raWusGPw0
ロボットっていうか玩具だろ。
何でもかんでもロボットって言うなqqqqq
257名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 09:42:30 ID:2S57jOht0
かわいい
ハムスター方式?
258名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 09:48:43 ID:W0PrAW8B0
5年ぐらい前、商品名は忘れたけど、長持ち乾電池とやらを買ったら
液漏れしまくって最悪だったんだけど
これは大丈夫なの?
ちなみに、その商品はもう販売してない
259名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 09:56:23 ID:4QSBC2g40
>>258
それどっちかといえば付けた製品側が悪いかな

過放電すると液漏れするんだが、高性能型の方が最後まで性能搾り出すように
できてるから過放電しやすい

本当は回路側で過放電を防止する仕掛けをつけてやんないといけないんだけど、
コスト削減でそういうの省く回路、つまり電池使い切るとすぐ過放電する回路が多い
(まぁ、製品自体が古くてマンガン前提なのかもしれないけど)
260名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 19:25:23 ID:LXVp1xTB0
俺は充電式エボルタをMSマウスで使ってるけど、1週間もたない。
まあ予備のエボルタ交換だから別に苦にはならないけど。
それから充電式エボルタは防水懐中電灯とか防水デジカメでは使用禁止。
261名無しさん@十一周年
エボルタ乾電池は日本製なのに充電池は中国製なんだよね。
(エネループは日本製)

まあ今の時代、日本でアルカリ乾電池を作ってるのは
パナソニックと富士通と東芝くらいだから、十分立派なんだけどさ。