【政治】細川厚労相、ジョブカード継続の意向 事業仕分け「廃止」でも…目標300万人に対し取得者は32万9000人(9月時点)
この人労組だから労働だけしか頑張れない。
3 :
名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 20:37:39 ID:5OM0kqaj0
こんなもんで職が増えるか。
4 :
名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 20:38:34 ID:ZOJYOt5n0
むちゃくちゃ政権
日記でも付けてればいいんじゃね
6 :
名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 20:39:20 ID:KLj/PSV60
税金使って『仕分け』しているのだから、
廃止しろ。
7 :
名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 20:39:32 ID:PFNbnjTZ0
政務三役と蓮舫が話し合って決めろ
8 :
名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 20:39:50 ID:JpSuroRk0
この32万人は犠牲になってしまうのか
目標の10分の1しか達成できてないのなら、これは普通に考えて失敗じゃないか?
政権交代後に天下り容認に鞍替えした民主党だから、天下り団体は大切にしたい所だよな。いたしかたなし。
これだけ事業仕分けの結果が無視されるって事は
事業仕分けを廃止にした方がいいんじゃないか?
12 :
名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 20:42:27 ID:hp4HzW5M0
13 :
名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 20:42:32 ID:Co1HJHo+0
事業仕分けは継続で良いよ
そして法的に拘束力を持つものがいい
それを自民政権でやれば
14 :
名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 20:43:04 ID:Pw/y1u310
俺ジョブカードを今年の春に作ったけど、はっきり言ってこんなものいらない
履歴書と同じ
これを作る時にカウンセラーと話し合いながらアドバイスを受けるけど
そのカウンセラーでさえ作ったからと言って就職できるわけじゃないとはっきり言ってたし
やっぱ茶番劇だなこりゃ
16 :
名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 20:46:28 ID:Z/8dVVsy0
この件について国会で蓮舫に聞けよ
カードにけいおんのキャラを印刷すれば1枚1000円でも売れる。
細川厚労相って
先日、蓮舫の答弁に割って入ってきて
質問を理解してないのに意味不明なことをウダウダ話した挙句
「質問の意図がよく分かりません」
と締めくくったボケジジイだな
そのあと、蓮舫が地雷踏むのを手伝った功労者でもある
蓮舫が地雷の一歩手前で、なんとか踏み止まってたのに
このジジイが蓮舫の背中を押して
蓮舫地雷ドカーンwww
カードを作ってるのが親族会社?
天下り会社?
>>17 ファンならとうぜん全48種をコンプリートだよね。
ジョブカード?
お菓子だけ捨てられてしまう、ってあれか。
22 :
名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 20:49:22 ID:Pw/y1u310
ジョブカードというけどカードじゃないよ
履歴書
どっかで様式がダウンロードできると思うけど
持っていても何の意味もないよ。
だって会社の面接に行った時にジョブカードを出さないもの
普通に履歴書を出すし
なんで廃止しないのか、ほんとうにわからn
こりゃ事業仕分けへの仕分けが必要だな
あんなビルの会議室借りてやる経費も大変だろう。
3億ぐらい掛かってるらしいじゃん。
それで拘束力がないとか、マジウケルんですけど。
スレの勢いからしても
ジョブカードなんて不要。
誰も興味ありません。
>>13 現憲法下で法的拘束力を持たせると
違憲になる(予算を決めるのは議会だから)
つまり改憲が必要
これに金使うんなら、採用数に応じて援助金だすとかいう制度つくれよ
せめて新卒をなんとかしてやれよ。若者が働かないと日本はほんと潰れるぞ
27 :
名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 21:02:17 ID:zs2bMpAU0
ただ、お役所の仕事を作りたいだけの官僚に丸め込まれた大臣!
うちも、助成金もらってるけど、助成金もらうための書類の一つがジョブカード。
コンサルか何かが認定してるらしいが、そんな奴とは会ったこともないw
天下りか、再雇用の使えなさそうなおっさんとならしゃべったが、あれがコンサルか?www
継続雇用の助成金自体は、企業にとって雇用促進の意味を持ち、結構有効だと思うが、ジョブカードその物(つまり、天下り親父=コンサルの給与)は全く不要だと思う。
今回の仕分けも、そういう意味での仕分け。
そもそも、こんなカード持ってこられても、ゴミ箱に捨てて終わりだと思う。
企業側は、書いてる本人でもあるわけだから、助成金もらうために、良いことしか書かないw
スレ立てされた理由は
「民主党内で意見がバラバラです」
という事だと思うんだ。
30 :
名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 21:12:14 ID:IArMrKhjP
事業仕分けを仕分けしろよwwww
夏休みのラジオ体操のカードとどっちが価値があるんだ?
32 :
名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 21:15:35 ID:Ba7opODz0
>>1 雇用問題、特に職業訓練関係は誰がやっても、何をやっても
どこの国でもうまくいかないもんなぁ
この担当者は本当に気の毒だよなぁ
失業者を何とかしろ→○○の制度を作ります→うまくいかない→責任を取らされる
→失業だけが減らない→失業者を何とかしろの無限ループだからなぁ
まあ、おいらの馬鹿な頭で考えることは
昔の軍属とドイツあたりでやっている徴兵が嫌だからボランティアを
やらせる制度をあわせたような、第二自衛隊を作って
そこで、酒、タバコ、パチンコ抜きの住み込みで
職業訓練とボランティアをやらせるようなものを作るべきだな。
給料はとりあえず初年度年収250万で三年目以降200万それ以降毎年50万づつ
減らすような体系で、平和な時の軍隊はどこの国でもどの時代でも
実質職業訓練所兼失業対策だったのだし、
いろいろな制度を作っても、例えばこの間も助成金か職業訓練で30億使ったけど
500人程度しか正社員にできなかったと言う話があったのだから、
それなら、いっそそのお金で年収300万でも渡して収容するほうが
効率がいいと言う話があったのだから。
33 :
名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 21:16:38 ID:9WWu2rq60
採用する側から言って、こんな紙切れ何の意味もない。
民間の適性試験の方がよっぽど信頼できるし参考になる。
仕分け結果はたいていその通り政策や予算に反映されていると思うのだが。
例外だけをクローズアップして取り上げ、あたかもそれがすべてと報道してしまうのが
マスコミ。
野党は反対ばっかりというのと同じ。
ほとんどの法案は全会一致で通っているのに、反対ばかりしていると見せかけてしまう。
これと同じだ。
35 :
名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 21:29:04 ID:+bwc1wbE0
蓮舫とは何だったのか
>34
多分そうだとは思うんだけど、「これだけ仕分けを反映させて予算を
効率よく使うようにしました!」って検証と報告有りましたっけ?
せっかく仕分けしたんだから結果大々的にPRすれば支持率上がりそうなもんですけど。
担当官の添削を受けながら作成する履歴書モドキカードだから、職歴に強みが無い人は役に立つのでは?バカでもそれなりな内容のモノが出来るしw
>>37 だから、そのカードは、企業も書くんだよ。
担当の、天下り再雇用おやじの指示で。
採用先にからくりバレてるのに、誰がそんなもの信用するんだよw
39 :
名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 22:08:11 ID:XRe7SYMw0
廃止判定をくつがえすなんて、官僚は最低だな
40 :
名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 22:09:29 ID:KaS9LN8j0
ジョブカードは面倒なだけで無意味無用だ
これ職安と官民の人材銀行の人が言ってたけどw
ジョブカードは公明の強い後押しがあって
それにおもねる形で民主党政権が作ったもの
仕分けはそれを何にも考えずに廃止判定しちゃった
そういうところはうまく出れば面白くもあるが
今回はそうではない
現実問題として政府に廃止なんてできるわけがない
公明への門戸を閉ざすことになる
間違えた
民主党が作ったじゃなくて、自公時代に作られたものを普及促進させようとしている
43 :
名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 22:23:12 ID:f+dGTkrV0
ジョブカードを作った方が良い人ってのが存在するんだよ
履歴書や職務経歴書を書いたことのない人、または書けない人
そして、書き方を知らない人
年齢、性別を問わず、本当にいるんだ
そういう人は、キャリアコンサルティングを受けながら、「自分の棚卸し」っていう作業をするところから始まる
世の中、これだけ失業者が多いとね、いろんな人がいるっていうのがわかるよ
44 :
名無しさん十一周年:2010/11/22(月) 22:38:27 ID:V0SX7MuvO
ミンス工作員は困ってるだろうねえw
45 :
名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 23:20:57 ID:JYNkaqNX0
改革に背を向ける政党はいらない!
■解散総選挙→政界再編■ 今こそ、各自の意見を、一言でも声を上げよう。
期待が大きかったゆえに、その失望計り知れず。心ある国民は、もう当分民主党には投票しない。
左翼旧社会党出身の仙石さんの「自衛隊は暴力装置」は、思わず出てしまった本音、許せない発言。
参院は野党過半数です。 ■問責決議案■→次は、仙谷官房長官、馬淵国土交通大臣に賛成。
支持率を見るまでもなく、国民の多くは菅民主党政権を見放した。
民主党菅政権は、■検察が決めましたという嘘■を隠すために、さらなる嘘を重ねるスパイラル。
■尖閣衝突ビデオは全編公開せよ■ 全ては、鳩菅2代民主党政権の失政が招いた結果。
あれだけの行為をした、中国人船長を処分保留で帰国させ、起訴は不可能。
もし検察が中国人船長を、■最終的に不起訴■にしたら、 パトカーに車をぶつけても公務執行妨害でも、起訴は出来なくなりますね。
★民主党は国民の信を失った。 野党は、亡国民主党菅政権を解散総選挙に追い込んで欲しい。 ★
★亡国民主党菅政権の延命に荷担する野党は、国民は絶対に許さない!★
■マニュフェスト詐欺■の、2009年民主党マニュフェストを読んでください。
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin2009/commitment/p00018.htm 公明党、社民党さん? 今国会で、絶対に見たくないこと。例えば、 衆院で3分の2可決が可能に近づく、社民党の荷担。
まさかの、民主党と公明党連立といった、 参院選で、民主党にレッドカードを出した公明党の荷担。
2010年参院選と先の補選が、国民の最新の民意です。
外交も■寄せ集め与党民主党■では対応不可能、割れて■政界再編■で国民の期待に応えてください。
中露の横暴に対して、憲法改正して自主防衛しない限り、頼れるのは米国のみとなりました。
憲法改正目的の、大連立は許容できますが。民主党さん、まとまります?
国民は、■公明党、社民党■を注視しましょう !
>>43 その程度なら、ハロワのパートさんで十分。
天下りの再雇用を高い金で雇う必要なし。
官僚が糞なのがよくわかった
取得者なんて強制で入らされた奴ばっかりじゃねえか
48 :
名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 00:14:55 ID:nKWOfB6B0
完全なる公約違反だ。民主党が選挙で国民に約束した公約(マニュフェスト)を実現できずに、破棄
するのなら、再度、選挙で民意を問うべきだ。
民主党に政権担当能力がないことは、2009年8月の選挙前からわかっていたことだ。
実際、2007年11月4日に、当時の民主党代表だった小沢が辞任する際に「民主党には政権担当
能力がない」と小沢自身が明言しているし、選挙前の国会での民主党の対応を見ても、批判するだけ
で、現実の世界での舵取りを任せるには至っていないことは明白だった。
しかし、それでも沢山の国民が民主党に投票した。愚かなことだが、それが事実だ。
それはマスゴミの無責任な民主age・自民sageイメージの流布にある。
49 :
名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 00:16:13 ID:TAAu8cxv0
>>1 仕分け無意味じゃん
無意味なパフォーマンス仕分けにどんだけ税金費やしちゃってるんだ?
責任者はクビだな
50 :
名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 00:44:07 ID:EX2q12IZ0
近所のスーパーとか町工場に募集の張り紙あるぞ
そのレベルだろ
51 :
名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 06:45:44 ID:YcI5vBPq0
欧米奴隷型の雇用対策など不要。
事業仕分けが正解!!
やっぱ仕分けはやらせプロレスやww
53 :
名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 06:49:31 ID:3qZGKB8o0
制度作ったことでできた既得権を守るために「見直し」ってアホですかw
54 :
名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 06:49:57 ID:sw2mhGQ10
仕分けは、廃止というより見直しの判定だったぞ。
「ジョブカード廃止で事業費がまるまる浮く」と思っている人がいれば、それは間違いだ。
55 :
名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 06:50:16 ID:fdzL0rrVO
失業保険申請に行った時に書いたな。
とはいえなんも連絡も利点もないぞこれ?
結局ハロワは役にたたなくて自分の足で仕事探した。
公務員採用の条件として、社会人経験のあるジョブカード所有者のみと限定し、
新卒は一切とらないようにすればいい。狂ったように皆使うようになるだろう。
>>36 建設弘済会が3年後に廃止と判定されたのに未だに業務している!って新聞社が取り上げていたぞ。
まだ1年しか経っていないのに。そりゃいきなり廃業したら発注側だって困るから業務を続けるよ。
業務も大幅に減らしているのに、批判ばっかりだった。
マスコミの方が狂っているとしか言いようがない。
記事をよく見れば3年後の廃業に向けて着々と仕事を減らしていることが分かるのに。
こんな感じだが。
58 :
名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 11:24:53 ID:6C0a/+Uu0
>>43 >>ジョブカードを作った方が良い人ってのが存在するんだよ
履歴書や職務経歴書を書いたことのない人、または書けない人
そして、書き方を知らない人
たしかにそうかもしれないけど自分で履歴書や職務経歴書を書ける
人は関係ないでしょ。
税金使ってまで「求職活動する人はみんなジョブカードをつくりましょう」
的なことはしなくてもいいと思う。
59 :
名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 14:39:00 ID:CL4mM4gG0
事業仕分けの対象にはなっていないが、財団法人印刷朝陽会についても調査するべきではないか。
枝野議員との関係一部メディアが報じていた法人だ。
なぜ事業仕分けの対象にならなかったのか????
また同団体の理事および評議員に枝野議員の身内がいるのかどうか??
もしいるのなら、仕分け対象とならなかったことと関係があるのか??
>>58 基本的には将来的な布石なんだよ。
まあ、日本版グリーンカードに転用できるし、保険、社会保障を一元化し、税金も自己申告させて、
国民背番号が導入された必要にはなると思う。
日本の場合は会社にべったり任せきりもおかしいんですよ。
どうせなら、新卒カードを配布すればいいんじゃないカナ?
またかよ、仕分けいらねーじゃん
63 :
名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 17:54:32 ID:zkvB+S5n0
事業仕分けこそが税金の無駄遣いなのだ。
確かに税金の無駄遣いを公開して見せたことにはなるな。
仕分け人(笑)
れんほー、つい先日の国会で、野党に追求されて
ジョブカードはもっと効率よくできる、とかいって廃止強調してた。
ざまーwww
66 :
名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:42:17 ID:JbO4G+xj0
今日の閣議で継続するって決めたみたいだね。
何をやってるんだか・・・・
連訪何やってんのwwwwww
経済成長すれば雇用なんか自然と増える
売国企業と売国政権には到底実現不可能だけどな
69 :
名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 13:52:34 ID:Yd/aiaWv0
>>43 >>ジョブカードを作った方が良い人ってのが存在するんだよ
履歴書や職務経歴書を書いたことのない人、または書けない人
そして、書き方を知らない人
そんな人間を誰が採用するかwwwww
「これ……履歴書ですよね?」
これは公明党の山本GJなのか?
72 :
名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 14:37:47 ID:JbO4G+xj0
民主党の小林正夫厚生労働大臣政務官
「われわれも、仕分け人も、制度継続という認識は共有している。そのうえで、関連2事業の歳出面等の問題点を指摘されたのだと理解している」
民主党の仕分け人
「職業訓練を行った企業に就職するときだけではなく、ジョブ・カードを持っていたら就職に有利だという実証がなければカードを持つ意味がない」
「ジョブ・カードを普及させることが目的化している。取得者が300万人になったとしても、ジョブ・カードを持った失業者が300万人いるのでは意味がない」
「求職者のための制度であるはずなのに、雇い入れる企業のための制度になっている」
仕分け人は明らかに制度そのものを批判していたようだが????
問責オッズ(11/26)
△ 片山善博 総務大臣
− 前原誠司 外務大臣
△ 野田佳彦 財務大臣
△ 木義明 文部科学大臣
○ 細川律夫 厚生労働大臣
○ 鹿野道彦 農林水産大臣
▲ 大畠章宏 経済産業大臣
− 松本龍 環境大臣
◎ 北澤俊美 防衛大臣
◎ 岡崎トミ子 国家公安委員会委員長
− 自見庄三郎 郵政改革担当
− 海江田万里 経済財政担当大臣
− 玄葉光一郎 国家戦略担当大臣
○ 蓮舫 行政刷新担当大臣
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◎ 仙谷由人 内閣官房長官 11/15不信任決議(法務大臣兼務)
◎ 馬淵澄夫 国土交通大臣 11/15不信任決議
11/21NTT株売却問題で財務と総務大臣がパドック入り。11/22法務大臣が辞任落馬
11/25言論封鎖&北朝鮮&無償化問題で北澤、岡崎、木が先頭集団入り
会期を延長するなら子供手当て絡みで細川、海江田、玄葉が大外一気
× 柳田稔 元法務大臣 11/22辞任落馬
ハイハイ、れんほーさんも閣議決定にきっちり署名しますたよwww
ジョブカードは継続=仕分けの「廃止」判定覆す―政府答弁書
時事通信 11月26日(金)12時4分配信
政府は26日午前の閣議で、行政刷新会議の事業仕分け第3弾で「廃止」と判定されたジョブカード制度について、
事実上継続させる内容の答弁書を決定した。公明党の山本博司参院議員の質問主意書に答えた。
ジョブカードは非正規労働者の正社員への転換促進策の一つで、取得者が職業訓練の評価や職歴などを記載
して就業に生かす制度。答弁書では「『新成長戦略』に基づき、より効率的・効果的な枠組みに発展させていく方
向で検討していきたい」としている。
75 :
名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:47:58 ID:JbO4G+xj0
蓮舫は「廃止と決めつけるわけではなくよりよい運用を提案した」などと言っていたが、
実際仕分け人はジョブカードそのものに批判的な意見を多数出していた。
廃止判定された2事業はジョブカードの主軸的なもので「よりよい運用」といった話ではない。
政府の方針を仕分け人が理解していないからこういう齟齬ができる。
76 :
名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:19:57 ID:SO8R5qy80
仕分け人席に閣僚、官僚席に仕分け人が座って閣僚vs仕分け人でジョブカード仕分けやって欲しい
77 :
名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:20:56 ID:kmQNsi9P0
首相自ら仕分けにダメ出しですかw
78 :
名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:44:01 ID:JbO4G+xj0
もう何を言ってるのか何をしたいのか分からない内閣だ。
本当に何をするかわからない連中である。
菅総理大臣が内閣不信任案を提出しても驚かないだろう。
79 :
名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:56:20 ID:J6emX2160
このカードてさ、一歩間違うと、
「この人は雇われる能力がないので雇わないでください」
カードになってしまわない??
コレ、そもそも何の意味があんの?
履歴書でいいじゃん。
81 :
名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:19:15 ID:JbO4G+xj0
82 :
名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:12:01 ID:JbO4G+xj0
国立がん研究センターへの出資金を「建物の建て替え」目的で計上していた。
これを蓮舫は「機材購入のためだ」とはっきり答弁している。
実際には建物の建て替え目的である。
事業仕分けと内容が明らかに矛盾しているのに行政刷新大臣が承認しているのはおかしい。
無責任極まりない蓮舫は柳田以上に大臣にふさわしくな人物だと思うがな。
>>79 雇わない言い訳として使われる可能性の方が高いよね、今の景気だと。
84 :
名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:22:08 ID:JbO4G+xj0
枝野 財団法人印刷朝陽会
これでググるといろんな事がわかる。
事業仕分けに対して好意的にはどうしてもなれない
85 :
名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:24:19 ID:dVM3MEwvO
事業仕分けが無駄だったって話か。
で、事業仕分けって何だったの?
87 :
名無しさん@十一周年:
>>86 決定事項による法律の拘束力がないってこと