【北方領土】ロシアは領土を手放さない=日本に打つ手なしと分析―香港メディア

このエントリーをはてなブックマークに追加
1月曜の朝φ ★
2010年11月18日、香港・フェニックステレビの「時事直通車」は、北方領土問題で緊張の度合いを高める
日ロ関係を取り上げた。以下はその抄訳。

フェニックステレビのコメンテーター・呂寧思(リュー・ニンスー)氏は、太平洋経済協力会議(APEC)首脳
会議における菅直人首相とメドヴェージェフ大統領の首脳会談が行われたが、日ロ関係の緊張は緩和
されていないと分析した。

北方領土訪問などメドヴェージェフ大統領の強硬姿勢を単なる国内向けパフォーマンスと見るのは誤り
だと呂氏は指摘。北方領土を占拠したスターリン時代から今に至るまで、ロシアの本意は「寸土の領土も
手放さない」ことにあり、一時期、領土交渉に応じる姿勢を示していたことのほうが路線のぶれだったと
見ている。

中国の台頭など国際情勢が変化した今、ロシアは日本との関係を考慮する必要がなくなったため、
2島返還を含めて領土返還に応じることはないとの見通しを示した。(翻訳・編集/KT)
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=47209
2名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 17:15:17 ID:T4++RRRN0
2
3名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 17:15:56 ID:Ew/E31xH0
また経済危機なり革命なり起こらんと難しそうだな
4名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 17:17:07 ID:cCCnYau9P
        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  ) 
    i /   ⌒  ⌒ ヽ ) 
    !゙   (・ )` ´( ・) i/   私がロシアに行ってから全てが上手くいってる
    |     (__人_)  |
   \    `ー'  /
    /       .\
5名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 17:17:09 ID:u5p5WGC50
ロスケと戦って負けたことはないよ
6名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 17:17:45 ID:5+782TkV0
まあ中国はロシアのライバルになるだろうから中ロ関係を心配してろ
7名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 17:17:50 ID:PjMHtjJp0


               _..-――-- ..._
       .. -―''" ̄::::::: :::: ::::: ::: ::::::: :ヽ..
     / ... ... .:::::..:::::.::::|:: ::: :::: :: ::: ::: ::: :: ``\
    /. .. .. .. :....::....::::.:::.:::|::::::::::::.:::.:::.:.::: :: :: : :: :: :ヽ
   /.. . /. .......:::.::::.:::.:::::::::::|::::::::::.:::::ヽ:::.:::::.::::.:.:: ::: : :::ハ
.  /.〃/.:.:./:.::::.:::::::;::::|::::.:/|::::.:::::::.|  \:::.::::.::::: : :: : ::::|
.  |/ /.:.:.:.:|::.:.:.:.:.::/:::h:/ |::.::: ::::|   `_::::::::::: : : :: |
.   ,'.: .:::.:.|:.::::::.:::厂 ̄丁` |:::.::::.::|   ̄ \ ̄::|:: : :: ::|
  |.::::::::.|::.::::::::|:  二   \::.:::|   _  \::|::: :: :: |
   |..:.::::::ハ.::::::.:|/ f:::::`ト   \| 彳 ̄.`ド ::.:|:: ::::: :|
  |  ∧:::\:::|ヾ〈:: ..::::|       |::.. ...:::| |::::.!:::::::::八
.   | ./ ヽ|::.::`:  ヽ辷ノ      弋:::::..:ノ..|::::::::.::.:/:「
   ∨   .|::.:::::::|       .      ̄  ,|::.:.:::::/:、|
          |::.::::八         _      /::.:::/
        |ト、::::::::>- ..__         _..〃:/
.         ‖ \::::   ,r=ァ― T<´ //        日本も尖閣を手放さない
            ̄./:::::::丿  Ц:::\
           /.... . ...├―─‐┤: :::\
          /:ヽ. . . . . .レ'':⌒`ヽ|: : : : : :>、
            /\::ヽ. . . . レ''⌒`ヽ1: : : : :/::/ヽ
        /:::\\::\. .|. . . . . . ノ: : : :./::/ /::ヽ


8名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 17:18:09 ID:xukmYuZ00
水産資源捕獲用の潜水艦配備すれば?
9名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 17:18:18 ID:ssNcUId50
10死(略) ◆CtG./SISYA :2010/11/22(月) 17:18:22 ID:Nn62CsJK0
民主党政権では、日本の国土が削り取られる。
11名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 17:18:34 ID:AvXAS64h0
日本は別にロシアと国交がなくても困らないだろう
12名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 17:18:45 ID:c9PdP4ky0
>路線のぶれだったと見ている。
なんだロシアも取り憑かれたのか
13小村野男:2010/11/22(月) 17:19:37 ID:/cJjHmV90
日本大勝利,ロシア淚目!
14名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 17:19:40 ID:SMn1BlVd0
領土を手放さないなら

その手を切り落とすしかないね

ロシアくん、ちょっと痛いけどいいよね
15名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 17:20:09 ID:ey+3DgGt0
         /       ,'  !           、\
           /    ,    /   ヽ      、    ヽ ヽ
        / ,'   / /  /i  !         ヘ    i  |
          | |   |  | / l  ヽ         !     ||  /ヽ
          | ハ   |  | '|⌒ヽ ヘ \  ⌒ヽ 、i|    ||/  }
        リ |  !  ハl   ヽ  ヽ \ ハ ハ   〃  /!ヽ  北方領土は禁則事項です♪
         ヽ  ヘ ゝ     \ ヽ ''示テァ、!  イ′/│ ヘ
           \ ハ| ゞz≠        k:::j廾 , 'リ 、 'i  !  ハ
             ! | !     、     ゞ=ソ iレ i´`ノ ! i  ハ !
            // 弋. r、  r- ,       / /- '  ' , !ノ リ
            //   l | |、 ` ´     / ,' |     ヘ
           //   / / | >-‐ ≦ ィ´ /  ̄ヽ  i  ヽ
      , - ー ´ /   l .ノ 〈/    /   /      ヽ ',   ヘ
    /,      l  ハ / ー┐   /  / , '      ! ヽ  ハ
   / イ    /{  />/  二}r‐v /  //      }  ',  ハ
    | ハ   / ヽ│ ,/    _ク== レリイ        ,'   ',   |
    |/ |  /   {, >': )   /    /  /         /|   i   !
   ゝ ゝ r′'"´   : ) /)    | /         / ノ   i  ノ
16名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 17:20:36 ID:pA6kusLV0
>>9
酷いってことだけはわかった
17名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 17:20:46 ID:7T+P98G20
むしろ北方領土問題をロシアと経済協力しない
口実にすればいいだけだろ。
18名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 17:21:27 ID:L2N0V5vX0
竹島と交換はどうだろう。
19名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 17:22:05 ID:5+782TkV0
まあ政府の依頼があればおいらが択捉島に上陸して日章旗を立ててやってもいいよ
20名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 17:22:24 ID:ttwtJGZf0
だから言っただろもう戻ってこないって。
欲かいて二島案をポシャらした自民のせいだな。あの時点で終わった。
21名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 17:24:05 ID:RupKA4za0
香港のマスコミも中国政府に敵視されないように必死だよな
会社取り潰しか強制収容所送りは当たり前の中国じゃしょうがないか
定期的に日本叩けと言われてんだろ
22名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 17:24:58 ID:Lvp+XELA0
国後の現在を見たら、ロシア人追い出すのかわいそうだろ。
23名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 17:27:28 ID:2TN2ZMRE0
日本は金だしてやれロシアに侵略され土地を奪われたレジスタンスに
24名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 17:29:57 ID:SELT+lGe0
露中の策略には嵌りません。
返還されなければ奪還するしかないよな
25名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 17:30:29 ID:Td69VvshO
無知ですまんがGHQが日本を管理下においた日付はいつ?
例えば8/31日なら9/1以降の旧ソ連の侵攻は無効にできないかな?
26名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 17:30:36 ID:JzIOnjJR0
今と変わらない。日本だってロシア以上に待つ事は出来る。
27名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 17:30:43 ID:Jq5HWRIF0
中国人、死ね
すぐに死ね
28名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 17:31:14 ID:ac3+mSPn0
内閣が臭いにおいをたてるからハエがたかるんだよ。
臭いの元を断つためには、
立派な人間を政界に送り出すためには、どうすべきかを考えなきゃ
29名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 17:32:16 ID:SvaBqllgO
返す理由がないもんな。
日本の経済協力と言ったって、援助みたいにどうしても無くてはならないものじゃなくなった。
むしろ放っておいても日本から頭下げてくる可能性すらある。
もう手詰まりだよ。
30名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 17:32:57 ID:vBVThQft0
京太郎が爆死しなければと、今でも思うよ。
31名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 17:33:37 ID:sPjjNOYw0
日露に仲良くされたら中国は詰みだからな
32名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 17:34:28 ID:WWnEpWk40
大阪は韓国の飛地までヨンだ
33名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 17:34:45 ID:q/p41J1D0
今からでも遅くないから千島樺太交換条約・ポーツマス条約で
千島全島と南樺太は日本の領土だと言う事を述べて
千島全島と南樺太を紛争地域にしてしまえよ
34名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 17:34:58 ID:cD727FsU0
別に北方領土が返還されなくて困る事なんて無いだろ。
今までだって国力的に何も困らなかった。
むしろロシアに莫大な経済援助しなくてすむから万々歳じゃないか。
その分をインドやベトナムに援助して対中包囲網を強化すれば国益になる。
35名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 17:35:24 ID:FRC9uUTO0
こっちの方が近いんだから
日常を日本どっぷりな生活にさせていけば
まだまだチャンスはある
36名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 17:35:25 ID:V6GcOZlr0
チェチェンゲリラの聖戦を支持して資金提供すれば良いと思うけど。
ロシアを混乱させて、破滅に導く。中国人はシベリアを狙えよ。
37名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 17:35:28 ID:EJ/pjomr0
日本が軍事大国になり、実力で奪還すればおk
38名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 17:35:45 ID:RYlTQoNx0
日本にいるロシア人に酷い目にあわせたい気分
まあ見つからんけど
39名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 17:38:07 ID:RupKA4za0
北方領土に移住してるの白人系だろ放置で問題ない
40名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 17:39:27 ID:ltnvUcWu0
そりゃ不凍港の為には、手放せないだろ
41名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 17:39:57 ID:7nHROtqM0
武力で奪還すればいいだけだが
そんな備えは無いんだよな
42名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 17:40:38 ID:fKOnsFjP0
領土問題なんて、国の一番基本的な存在理由なんだから
血が流れんと収まらないよ。

その覚悟がなければ、北方領土も、尖閣も、竹島も
まず間違い無く取られる。

もし、たまたま気まぐれで、相手のその時期の政治家が竹島でも返してみたとする。
その政治家は殺されるのは間違いない。
43名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 17:41:22 ID:kZCdBW4/0
北方四島なんて金で解決できたのにミンスが足引っ張りやがったからなw
44名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 17:43:14 ID:w8LxIWPd0
9条廃止しない限り外交で解決するしかないからなぁ
日本の外交無能は折り紙付きだし

武力以外で取り返すのは、確かに無理ぽだな
45名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 17:43:33 ID:4ypbhV4PO
北方領土は、日本の先住民族アイヌのものだから還せと、世界中に訴える
46名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 17:43:53 ID:fKOnsFjP0
どんなにロシアに利益供与したところで、
領土問題には関係ない。

これはこれ、それはそれ、だ。
47名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 17:45:02 ID:ZTIXZYh3O
ニイタカヤマノボレ
48名無し募集中。。。:2010/11/22(月) 17:47:01 ID:rFAmiviR0
防衛ラインは北方領土から北海道に後退してる
ほぼ接しているし軍隊おいておかないとまずいだろ
49名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 17:47:22 ID:EJ/pjomr0
>>43
馬鹿な自民信者乙

ジミンガ無能だからいつまでも解決できないわけで
50名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 17:47:53 ID:RupKA4za0
あそこに住める許容人数なんて決まっているからね
大型地震で津波が来たら終わりだし島の援助金も大変だな
51名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 17:48:23 ID:vLg0Q+tg0
ロシアを孤立化し内紛を誘導することだな。眠っている不満分子に資金援助して
養成することしかない。話し合いは永久に無理。国家転覆させない以上だめだろ。
52名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 17:48:57 ID:lDUxidXm0
そもそも北方領土はアイヌの土地であって、日本の領土でも何でもないわけだが
53名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 17:54:02 ID:VgfQqbaI0
あかしたいさ が あらわれた!
あかしたいさ は ひみつこうさく をとなえた!
ぷーちん は こんらんした!
めどべーじぇふ は こんらんした!
ろしあこくみん は こんらんした!
54名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 17:54:04 ID:B/VUy1P50
本来人間はどこに住もうが自由であるべき。国境を廃し国連の元に
世界は統一される。← この状態になる1000年後まで無理
55名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 17:54:10 ID:oRBBODjg0
香港にあれこれ言われる筋合いはないから。
ロスケの強硬姿勢がつづくようなら、国際司法裁判所に判断をゆだねるしかないね。
はやくすればいいのに、ロシアの大国に恥をかかせよう。
56名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 17:57:08 ID:2CjYIKYhO
まあ、実際問題もう北方は帰ってこないだろうな。

ただ、ここでテキトーな対応をしてたら尖閣も竹島もそのまま持って行かれかねない
57名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 17:57:45 ID:KRj6p8oh0
>>35
こっちの方が近いの意味がわからない
>>55
国際司法裁判所にロシアが出てくるならとっくに解決してんだろ
チョンですら拒んでるのに
58名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 17:57:59 ID:/7cEAUes0
実際、ロシアから北方四島取り返すのは不可能に近いからな。
二島返還引き出しただけでも、奇跡。
第二次大戦末期に、急に条約を破棄してロシアが攻めて来たという話があっても
その後、しかるべき手続きを経て、国際的にも北方四島がロシア(ソ連)領と認められたわけだし。
どんなに騒ごうが、どうにもならんよ。無駄に騒ぐな。
59名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 17:58:59 ID:aFdZXpKJ0
60名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 17:59:12 ID:7Dh5Jxlc0
次の大統領はプーチン
日本は政権交代して、作戦を練るべき
61名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 18:00:14 ID:Kb3SKgqEP
62名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 18:02:29 ID:aFdZXpKJ0




13歳のロシア美女(水着)
http://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/9/a/9a6fd8e1.jpg

ロシア美幼女1
http://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/4/c/4c5cc817.jpg

ロシア美幼女2
http://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/1/3/1388dfe6.jpg

2次を超越した美しさ
スラブ系美女ナターシャグジー(絶世の美女、美声)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3530304
http://www.youtube.com/watch?v=6JiOQ1UBkzU

ロシアの超絶美声 ヴィタス(後ろのお姉さんも美人)
http://www.youtube.com/watch?v=r3yfFOq_CFQ

ロシアの美貌の才媛ピアニスト ヴァレンティーナ・リシッツァ
http://www.youtube.com/watch?v=ZTjJjda31rc



63名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 18:02:51 ID:bZwFzmy9O
基地外湧いた。
周辺国シナ、ロシア、アメリカからもアイヌのものと言う言葉は出てない。抗議もかつて無い。
奴らはただの領土泥棒。
北海道は日本国にすぎない。
アイヌの国は実在しない。有るなら首都と政府名を言え。
サヨクと特亜こそ妄想しか言えない基地外。
64名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 18:07:05 ID:sPjjNOYw0
ロシア極東人口は1000万〜2000万でロシア人の多くはウラル以西に居る
これでは、ロシアは中国相手に領土を守れることはできない
されど唯一守る方法がある
それは日本の手を借りること
65名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 18:10:15 ID:hbUgNfsW0
正直打つ手ないよなもう
66名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 18:11:26 ID:mLhJQqmO0
ロスケはNATO加盟する。日本もしちまえばいい。大西洋に面してるかどうかなんて
問題にならない。EU、アメリカもシナ包囲網としてロシアひっぱりこむんだから。
日本もそれに乗っかる。ロシアとの衝突は回避できる。その後から国際司法に訴える。
EU、アメは法的に今でも日本支持。4島返還まではいかないが落としどころはロシアさぐらなきゃならねえだろ。

67名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 18:16:00 ID:nA6FRacJ0
鈴木宗雄を刑務所に入れたのが間違い
彼が居たらこんなことには成らなかった。
68名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 18:19:24 ID:qMg9Mn6cO
まったくその通りだな
正論乙
69名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 18:42:59 ID:tb9gUjR50
これで困るのはむしろロシアの方だろ。
目先の利益のために経済が行きづまり国家崩壊を招くのは、確実。
70名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 18:45:39 ID:/4yMhASy0
>>25
そもそもアメリカが獲ってもいいよと密約してたんだからそんなのムダ
冷戦が本格化した途端急に重要さに目覚めて、2島で妥協しようとしてたポッポ爺に
「4島要求しなきゃ沖縄も返さんぞ」と脅しつけるとか、もう滅茶苦茶振り回しまくり
日ソ共同宣言に基づき2島で手打ちか、法に則り千島全島というのが筋
4島論なんてなんの根拠も無い
71名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 18:57:53 ID:8OdhE/S60
ロシアも内心、アメリカ勝利確信時に戦争参戦し国土を拡張したことを
恥じてるはず。だから、残忍、恥部は全部スターリンに全て任せロシアに責任は
はないととぼけている。
因果報酬、原因があって結果が出る。いずれ、第2のロシア革命がおきるよ。
ロシアには、世界の怨念が渦巻いている!!  復讐の1、温暖化が進めば
大地が解け、ビルから畑まで崩れる。
72名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 19:05:16 ID:JctvaS0m0
>>58ならなんで平和条約結べてないんだ。戦後処理が終わってないってことだろ。
73名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 19:06:32 ID:LDohrXK10
もう日本ってどうなるんだろ?
ダメすぎる
74名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 19:10:05 ID:vi9GNjNw0
当たり前の話だな。
もう、ロシアに経済協力をしないようにすればいいだけ。
今後税金は、一切使うなよ!

戦争をせずに領土を得るチャンスは、ロシアが深刻な経済危機を迎えたり内戦で
分裂したりする以外にありえないからな。
75名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 19:13:26 ID:ZK1X7zZgO
香港人はロシアと交流したことがない。凍てつく冬に備えて暮らす北の国の国民性は、亜熱帯に住む彼らには縁がない。いちいちコメントすること自体が怪しい。
76名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 19:15:44 ID:5i72hsa40
ロシアなんか放っておけばいいんだよ 相手にすんな
77名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 19:15:47 ID:K00cDDC90
鳩一族の亡命と引き換えが成立してるだろうからもう日本のものにはならない
78名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 19:39:38 ID:Td69VvshO
>>70
解説ありがとう

法的な根拠で突っ突けないかな?
と感じたから質問してみた
79名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 19:48:28 ID:vajS38ye0
メドヴェージェフが北方領土を訪問した当日の報道ステーションで
電波解説者を呼んで「ロシアは北方領土を返還するに当たり交渉を有利に進めるため云々・・・」
と返還を大前提に話を進め、菅政権の迂闊さ、間抜けさに話題が行かないようにしたことは絶対に忘れないぞ
80名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 20:13:47 ID:6Uhe5+pA0
73>在日乙 もういいよお前らのなりすまし
うんざりする
81名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 20:16:07 ID:QZyOjMUe0

もうロシアからSLBM付き戦略原潜買うつもりで、
対中軍事同盟結ぶことを考えたほうがいいよ。

あと数年内に中狂が崩壊しなかったら、近い将来本当に日露は中狂に飲み込まれちゃうよ。
これはロシアの識者も本気で考えていること、いつまでも過去にこだわるべきではない。
82名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 20:19:22 ID:GQ6vYdHk0
樺太の北半分も下さいませんでしょうかw
83名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 20:27:10 ID:e8uh0zSn0
格差拡大で市民の不満を煽ってロシアを崩壊させ、その隙に軍事占領し、住民には日本国籍と新車を与える。
みたいなことをソ連崩壊のときにやっとけば…。
84名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 20:30:59 ID:sI6N+xy90
>>58
4島がロシアってのは認められてないだろ。少なくとも、2島は千島ですらないし
85名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 21:00:17 ID:2qglbf+Q0
歯舞は北海道の付属島嶼だが色丹・国後・択捉は南千島だな。
86名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 21:08:50 ID:nTnkgcYY0
・・・で、返還されたらそこで何するの?漁業権くらいしか役に立つものが思い浮かばん・・・
地下資源ってあったっけ?
87名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 21:12:25 ID:MJ1IgU5x0
日本の領土を強奪しても誰に怒られるわけでもないんだからそりゃ返さんだろう
俺も銀行強盗して誰にも怒られなければやり捲くるわw
88名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 21:13:40 ID:QZyOjMUe0

大前提としてソ連はSF条約に調印していないわけだが・・・。

それでもなお、日本が東京裁判の結果をすべて受け入れることでその平和条約は成り立っている。

もし東京裁判に異論を唱えるなら、多くの西側諸国となした講和が無効になるということだ。

そして東京裁判では、「日ソ中立条約」は日本側の軍事挑発「関東軍特別演習」で実質的に廃棄されていた、対日参戦・樺太・千島占領はUN(連合国)の要請によるもので合法、とのソ連の主張が認められている。

恐ろしいことにソ連はSF条約に関係なくとも、ソ連の日本侵略を批難すると他国との講和条約が白紙になってしまうというジレンマが存在するのだ。

かつソ連・ロシアは戦後65年間(侵略地を)実効支配している。

現実、二国間の相互軍事同盟でも締結しないかぎり北方領土返還は実現しないだろう。


89名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 21:15:47 ID:wEHewjhn0
戦争でもしたらいいよ
おら失う物もとからなにもないしな
90名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 21:24:53 ID:Suq/PSD8O
まあ、北方は諦めるしかないのが現状だな。
日本が勝手に白旗を上げた日と世界が終戦した日は違うからな。
これがまかり通るなら竹島も尖閣も譲らなければならなくなる。
終戦して後の侵略は無効となれば竹島、尖閣も日本の言い分が通るからな。
91名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 21:27:32 ID:KVWGbntE0
9条破棄して、軍事大国化のカードがある
92名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 21:27:55 ID:feZcTc+t0
何が日本固有の領土だ、
ヤマトがアイヌから奪った土地だろう。
WW2で負けたくせに、お涙で返してくれとは
なっさけなぁー。
ロシア様、理に合ってるよ、北方領土はロシア領だから
気にしないでね。
93名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 21:28:57 ID:QtVBnL720
宗雄逮捕するから
しょうもないことに
94名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 21:30:09 ID:vJSbEztp0
>>1
現政権は、打つ手なしどころか、手を打つつもりなしなんだが
95名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 21:31:31 ID:NagDEVGN0
打つ手は、巡航ミサイルを大量運用可能な潜水艦を竣工させることだね、
それだけでロシアはビビるよ。
96名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 21:31:37 ID:+RZvFEfB0
>>70
んで、鳩山家には、あのペーパーナイフがあるんですよね?
2島分の価値があるwww
97名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 21:31:46 ID:aVLKgKIQ0
ソビエト崩壊ギリギリのとき、金で買い取るべきだったんだよ。
もう手遅れだろう。
98名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 21:32:26 ID:3rKoOuZE0
ロシア以前に、政府がゴミなので3年は打つ手無しです。
99名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 21:33:47 ID:XdLNLgOf0
竹島も北方4島も・・・無理でしょうね。残念ですが。
分析する以前です。
100名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 21:33:48 ID:em/x3Bei0
とりあえず、簡単に奪回できそうな竹島から手をつけてはどうでしょうか?
101名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 21:36:19 ID:F0NR9X+A0
ロシアと対立してる東欧諸国や旧ソ連邦の国々と友誼を結べば(・∀・)イイ!!だけ。
支那畜排撃でインド、ベトナムと組めたように敵の多い国、
世界中から毛虫のように嫌われてる国は結構組し易い。
102名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 21:36:51 ID:AmDY5PAQ0
ぶっちゃけ竹島尖閣より北方領土のほうが欲しい
103名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 21:43:06 ID:SOx7Q4kE0
香港みたいに返してくれないの?やだなあ。香港は、99年契約で
借りたわけではない中心部も返されたのに。
104名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 21:44:52 ID:zKj6laAJ0
島民を追い出した自民の責任
居座っていれば、進展もあったのに
だから自民はだめだ
105名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 21:47:09 ID:FwGYO9eo0
いまに見てろよ

総選挙と次の通常選挙が終わったら
日本はバリバリのタカ派政権になって
泥棒露助に吠えづらかかせてやるぜ
106名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 21:49:59 ID:FrSFgSfl0
>>25
時系列
1945年8月8日 ソ連宣戦布告
1945年8月14日 ポツダム宣言受諾
1945年8月15日 国民向けポツダム宣言受諾放送

1945年8月15日 トルーマン→スターリンへ「一般命令第1号」を送付
「満洲、北緯38度線以北の朝鮮、南樺太・千島諸島に在る日本国先任指揮官ならびに一切
の陸上、海上、航空及補助部隊は「ソヴィエト」極東軍最高司令官に降伏すべき」

1945年8月16日 スターリン→トルーマン宛密書
 「一般命令第1号」につぎのような修正をくわえることを提案します。
1、ソビエト軍に対する日本国軍隊の降伏区域に千島列島の全部を含めること。
2、ソビエト軍に対する日本軍隊の降伏地域に樺太と北海道のあいだにある宗谷海峡と北方で接している、北海道の北半を含めること。
北海道島の北半と南半の境界線は、島の東岸にある釧路市から島の西岸にある留萌市にいたる線を通るものとし、右両市は島の北半に含めること。

1945年8月18日 トルーマン→スターリン宛書簡
8月16日付けのあなたの書簡に答えて、私は、「一般命令第1号」を修正し、千島列島全
部をソビエト極東総司令官に降伏すべき地域に含めるという、あなたの要請に同意します。
 北海道島にある日本武装力がソビエト武装力に降伏することにかんするあなたの提案に
ついていえば、私は、日本本土のすべての島、すなわち北海道、本州、四国、九州にある
日本武装力は、マッカーサー将軍に降伏するものと考えていますし、これにかんして措置がとられています。

1945年8月18日〜19日 北千島占守島での日ソ両軍の戦闘
1945年9月2日 降伏文書調印(世界における第二次大戦終戦日)
107名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 21:49:59 ID:naDWw6TV0
冗談でも煽りでもなく、もう戦争して奪還する他に無いような気がするよ
だが今はダメだな
日本は戦える状態に無いし、プーチンは手強過ぎる
じっくり長い目で見て、ロシアが弱ったり孤立したりした好機を捉えて
むかし俺らの爺さん達がやられた事を、そのままやり返してやるのが一番だろう
108名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 21:54:03 ID:dQJsE9a80
二島だけでも返してもらっておけばよかったのに。
残りも取返したければ、戦争で分捕ればいいだけで。
109名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 21:54:40 ID:QZyOjMUe0

俺は露助よりシナチョンが嫌いだ

みんなもよく考えたほうがいい
110名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 21:57:14 ID:C4d80M/o0
そもそもの始まりは韓国が勝手に竹島の領有権を主張し始めその後実効支配した事に
当時の政権が有効な手を打たなかった事に始まる。

だから戦火を交えても韓国の竹島実効支配を排除しなければならない。これが自衛隊の
実戦的戦闘能力を内外に知らしめ日本の領海領空領土を明確にしひいてはこれからの
東アジアの安定につながる、はずだ。恐らくこれが尖閣に限らずこれから始まる事への
最善の解決方法だろ。
111名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 21:58:08 ID:rLDt1bT30
>国際社会はもとより、ロシア国民にも説得力を持った強い論立てが必要になる。
>国際社会はもとより、ロシア国民にも説得力を持った強い論立てが必要になる。

◆歴代自民党政権の日ロ領土交渉方針の根本的再検討を
       2010年11月9日 日本共産党委員長 志位和夫
http://www.jcp.or.jp/seisaku/2010/20101109_ryoudo_shii_seifu.html
 ロシア連邦のメドベージェフ大統領は、1日、ソ連時代を含め同国最高指導者としては
初めて千島列島の国後(くなしり)島を訪問した。同大統領は歯舞(はぼまい)、色丹
(しこたん)を訪問するとの情報も伝えられている。この間ロシア側は、日本が連合国へ
の降伏文書に署名した9月2日を「第2次大戦終結の日」(事実上の対日戦勝記念日)に
制定し、千島は「第2次世界大戦の結果、ロシア連邦の領土になった」とし、その変更は
許さないとの姿勢を示してきた。これらの一連の行動は、日本の歴史的領土である千島列
島と歯舞、色丹の不当な領有を将来にわたって固定化しようとするものであって、絶対に
容認できない。

 ロシアにこうした強硬姿勢を許した根本に、歴代自民党政権が、日ロ(日ソ)領土問題
について、国際的道理のない立場と方針で対応しつづけてきたという問題がある。領土問
題を公正に解決しようとすれば、国際社会はもとより、ロシア国民にも説得力を持った強
い論立てが必要になる。ところが、戦後の日ロ(日ソ)領土交渉において、歴代自民党政
権は、歴史的事実と国際的道理に立った交渉を一度もしてこなかった。その積み重ねが、
ロシア側にこうした強硬姿勢を許す結果となっているのである。

 民主党政権は、政権交代をした以上、これまで自民党政権が進めてきた日ロ(日ソ)交
渉の方針を無批判に引き継ぐのではなく、半世紀にわたる不毛の領土交渉の総括に立って、
根本的に再検討することを求めたい。
http://www.jcp.or.jp/seisaku/2010/20101109_chishima.jpg
112名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 21:58:27 ID:zKj6laAJ0
どうせ戦争するなら
樺太も頂こう
地元ロシア人も降伏したほうが幸福
インフラ整備大好き土建屋が暴れてやる
113名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 22:00:28 ID:aMvQ3qgO0
これぞ管内閣柳腰外交の成果!
一歩譲る者、やたらと謝る者はすべてを失う
114名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 22:00:56 ID:8OyYCGr20
どうせ俺はいつか北方領土に自作ロボットで侵入して見せびらかして
住民の驚きと畏怖する目を妄想をするしかできないよ。
115名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 22:01:21 ID:EWBwYn000
香港メディアの分析=中国人の信条
「水に落ちた犬はたたけ」
こういう連中と真の友好なんか組めるわけがない
116名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 22:04:32 ID:C4d80M/o0
北方領土は暮れてやれ、もう手遅れだ。
117名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 22:06:43 ID:160sUP540
二島返還するって長年言ってたのを、断ってきたんだから自業自得だわな
118名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 22:10:11 ID:02x2cDip0
北方領土は日本固有の領土だし、日本は今まで通りにしていればいい
サハリン知事がムニャムニャ寝言を言ってるようだし自分達でやれるんだろうから放っとけ
日本からの経済援助も人道援助も必要ないよ
冷たいようだけれど、サハリンの病人はモスクワに行ってください
北海道での治療は国と道民の税金だ、自分とこで治せと高橋知事も突っぱねていいよ
119名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 22:11:10 ID:gpc3xdL00
日本は泣き寝入りして、現実逃避して宇宙のこと考える
天才鳩がいる。
120名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 22:13:10 ID:+NtKlOYX0
>>86
石油、メタンハイドレート、超ある。
だから目の色変えて皆奪いに来てる。韓国もロシアも中国も
121名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 22:15:51 ID:G3GjFUu70
香港はもういっぺん日本に占領されて痛い目見ないとわかんないようだな
今度は生かしておいてもらえるなんて思うなよ
122名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 22:25:29 ID:JrElz1FoP
小泉の頃が絶好のチャンスだったのにな
123名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 22:26:50 ID:l0J/AD0A0
早く樺太、千島列島還してほしい。
124名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 22:27:53 ID:Kla8m6Lp0
>>123
もう「返還」はありません。
その交渉すらないでしょう。
125名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 22:33:53 ID:FrSFgSfl0
>>122
小泉政権の時に、日ロ関係最悪になったじゃんか
ムネオもこの時に失脚したしな
126名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 22:34:51 ID:NdDV1ocu0
>>1
ロシアは土地を手放さない...ならロシアじゃなくなればよくね?

と考えれば、別に手はいくらでもある。
127名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 22:34:58 ID:C4d80M/o0
中国は北方領土を引き合いに出して日本は実効支配さえしてしまえば領土を分捕れる国だと
云う事を云っている。中共の偉い人物が2020年までには日本と言う国は太平洋から
消えてしまうとハッキリ言っている。中国の海洋戦略が明確にあるにもかかわらず間抜けなほど
呑気な日本は長い政治空白を作った挙句米軍を沖縄から排除しようとしている。自殺行為だ。
128名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 22:35:54 ID:QZyOjMUe0

すべては、売国奴鳩山一郎が2島返還にサインしたのが始まり
129名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 22:36:38 ID:nRoffYbs0
エリツィンが酔っ払ってる間に返還書類にサインさせちまえば良かったのに
130名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 22:48:49 ID:2qglbf+Q0
歯舞と色丹で手を打っとけばよかったのに欲張って4島とかいって、結局
1島も返ってこず最悪。せめて貝殻島だけでも返してもらうこった。
あとは諦めろ。
131名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 23:02:03 ID:wEwshEHe0
未来永劫ゴキブリ露助とは対立していよう。
132名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 23:07:44 ID:QZyOjMUe0

日露が接近して一番嫌がるのはシナチョン

将来必ず日米露は対中国で結託する!
133名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 23:15:56 ID:QidUs99T0
メドベの政敵を味方につけろ。
やつの弱みを集めろ
プーチンと仲が悪いなら
間に楔をうちこみ 失脚させろ。
134名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 23:31:20 ID:vajS38ye0
駐ロシア大使を呼び戻して事情を聞いたとき
ミンス党政府はロシア国内向けパフォーマンスだと大本営発表してたけど
あいつら自分たちの失態を隠すためなら領土さえも諦めようとしてたんだよな
135名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 23:40:18 ID:/bgOpHgU0
海産物とエネルギー資源の輸入禁止すれば、OK
136名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 23:53:09 ID:1bIdU5QW0
北方領土はロシア領ではない! 
不法占拠無断使用料を年間50兆円ほどロシアに請求しよう。
137名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 23:53:19 ID:v16GTQ9S0
まあ、打つ手といえば戦争だわな。
138名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 23:53:54 ID:MjRb+BzA0
つブレスト=リトフスク条約
139名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 23:55:33 ID:1bIdU5QW0
不法占拠している国は武器を持ってはいけないという国際法を世界中の国で決めよう!
140名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 00:18:18 ID:JA9uWlLe0
世界最多の核保有国に対して戦争だとか言ってるやつなんなの
141名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 00:29:53 ID:OoVjN/jA0
核兵器は原子核分裂即時無力化電磁気力装置の大発明により核兵器を無力化することに成功しました・・というような発明できないかなぁ。
とにかく
北方領土はロシア領ではない! 
不法占拠無断使用料を年間50兆円ほどロシアに請求しよう。
不法占拠している国は武器を持ってはいけないという国際法を世界中の国で決めよう!
142名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 00:36:54 ID:wmpNqlWN0
ロシアは弱肉強食がはっきりしている国。
日本のように偽道徳を語り裏では汚い取引をしていない。
尖閣諸島での検察庁や前原達の対応を見て、ロシアが態度を変えたのは明白。
少し仏心が出かけていたが「2島を返さなくてもいい」と認識を新たにしたのだろう。
中国への対応がすべて間違っていた。
APECに中国やロシアが出席して日本のメンツ以外に何のメリットがあるのか?考えるべきであった。
143名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 03:43:30 ID:LCrQDC/X0
>>140
いつでも北方4島を火の海に出来る可能性を示して
ようやく交渉再開だよ。
144名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 10:09:55 ID:lY9HZdwF0
あれだけ経済協力しといて、まだ協議続けんの?

話して駄目なら、自衛権行使を回避できないじゃない。

ロシアとは、天然ガスの共同開発やっとる。数ヶ月後、謎の爆発で被害拡大だろう。警備が手薄なときに、北方領土を解放だ。
145名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 10:44:28 ID:58UuhaGL0
露西亜船は対馬海峡と津軽海峡封鎖で
146名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 11:54:31 ID:cdKm7KJw0
貝殻島とオドケ岩だけなら返還してくれると思う。
147名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 12:00:19 ID:bH1Am4Ue0
日本にはな、首相の命令に関係なく、ゴキブリに火をつけて、
あたり一面火の海にするという軍師「しいたけじじい」がいるんだぜ
148名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 12:00:56 ID:IkfDW9Bc0
実効支配最強
尖閣も早くやれアホ日本政府
149名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 12:04:45 ID:mJOs1L9g0
まあ、確かに今のような交渉じゃ絶対無理だろうね。
もう、明確に金額を提示して、たとえば10兆で買いますとか
ちゃんとした売買契約しないと無理。
150名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 12:06:26 ID:bH1Am4Ue0
菅、鳩山、仙石、小沢の4人と4島交換条約でいいよ
151名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 12:14:28 ID:4LCWNH+90
「かつての日露共同宣言を一方的に破棄するということは、
ロシアは国家間の約束を守らない国として、全世界における信頼を失い
今後あらゆる協力関係/取引において不利益を被るだろう」

くらい強く言えばいいのに、「北方領土は日本の領地です」と言い続ける管内閣
152名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 12:15:12 ID:MtOBjur70
あんな島どうでもいい

この件をシナに政治利用されないようにあまり騒ぎ立てるべきではない
153名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 12:16:59 ID:Ike43cfE0
ムネヲのパイプを取り払ってしまったのが間違い
154名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 12:20:47 ID:OoVjN/jA0
北方領土はロシア領ではないんだから、
ましてや沖縄も返還されているんだから、
年間50兆円ほどロシアに不法占拠無断使用料を請求しよう。
不法占拠している国は武器を持ってはいけないという国際法を世界中の国で決めよう!

尖閣諸島は国際法上も日本領で確定している。中国は国際法上の根拠を示せません。
155名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 12:21:41 ID:VXPEUal90
そうだね
156名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 12:24:11 ID:G+/XuXmVO
もう…現政権を倒したって取り返せないんだ…
俺達は…無気力に生きてくしかないんだ…
157名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 12:27:13 ID:uagtC5wk0
>>156
違うなあ。
「返してもらう」事が出来なくなっただけで「取り返す」自由はある。
その結果には責任をもたなきゃならんけどね。
158名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 12:30:05 ID:MaF0Qc6q0
なに、次は勝てばいいだけの話。
それまで預けておけばいい。
159名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 12:33:13 ID:2ANNdFV60
戦争で負けた奴が何を言っても無駄
敗戦直前に参戦してきたとかどうでもいい話、要は敗戦しなきゃよかったんだから、負けた奴が悪い

諦めるか、戦争ふっかけて取り返すか、どちらかしかない
160名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 12:42:12 ID:cdKm7KJw0
歯舞だけ返してくれたらおれはそれでいい。その代わり尖閣は日本領だということを
ロシアは確約すること。
これで手を打とう。
161名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 12:48:40 ID:dAzAnSdR0
>>159
同じ。
泥棒をしたことを正当化するなら
おいらたちは、ただ後ろから打ってでも次回に取り返せばよい。
そう公言するだけで、反露勢力の援護になる。ある程度は、こっちに
兵力をさくだろうかな。あとことある毎にロシア国内の反政府派を
喜ばすようなことを言っていればいい。
まあ、所謂いやがらせ。
162名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 12:49:45 ID:Y7YLG7+90
領土問題で日本に一番欠けているのは「覚悟」

このままだと北方領土も竹島も絶対に還ってこない。
尖閣も近々盗られる。

民主政権では話にならないが自民党が政権を取り返しても状況は変わらないだろう。
地に足の着いた真の保守政党の出現が望まれる。
163名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 12:50:00 ID:lesn/SUM0
まぁ潜水艦の基地があるからね。
しかも衛星からも追尾不可能な複雑な地形をもってるから手放せないでしょうね


164名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 12:52:37 ID:VjseftJt0
北方領土はロシアとの緩衝地帯。
あれがあるから日本はロシアと友好関係にならなくて済んでいる。
日本はロシアの国力弱めるためにも早くソーラーとか電気自動車とか
石油天然ガス依存から抜ける策に尽力すべき。
オイルショックの時には頑張ったのに、そこからちょっと怠けて
ソ連崩壊で気が緩んだな。
165名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 12:55:05 ID:cdKm7KJw0
>>162
覚悟のある政治家が今の日本に居るかな。石原閣下 平沼 ゲル長官 マダム寿司
どれもイマイチな希ガス。
タモガミ元帥が政治家ならいいかもしれんね。
166名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 12:57:12 ID:iAgTPNJ9P
ロシアは現政権が国民の支持をうけてないことを理解している
総選挙後ロシアと二国間交渉をして領土問題に決着をつけロシアと経済協定と不可侵条約を結び
対中国包囲網を作る
167名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 13:06:03 ID:7QSmR9czO
平和呆けした
日和が招いた結果

日本は後手後手に回りすぎる

変わらなければ
日本沈没
168名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 13:13:52 ID:OoVjN/jA0
戦争で領土を拡げたりしてはいけないと当時の連合国側も決めてることだし、
日本の北海道に近すぎる北方領土がロシア領であるはずがない。
沖縄も日本に返還されていることだし、
「北方領土はロシア領ではない」ということは世界の大多数の人は分ってくれるに違いないです。
169名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 13:19:02 ID:5hJdi/Y+0
そのうちまたロシアに経済危機かなんか起きれば、向うから買ってくれって言ってくるよ
ロシアに関してはただ待っていればいい
170名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 13:23:04 ID:iAgTPNJ9P
プーチンもロシアの若者も割と親日
日本も割と親露
171名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 13:31:37 ID:OoVjN/jA0
日本からロシアに対して北方領土不法占拠無断使用料年間50兆円ぐらい
請求し続けることは北方領土返還を早く進められるのではと思います。
172ロバくん ◆puL.ROBA.. :2010/11/23(火) 13:33:23 ID:MK6F0qkX0
「凍らぬ港がある限り〜♪ ロシアは何時でも狙ってるぅ〜♪」
って歌があるぐらいだからな!>(;・∀・)ノシ
173名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 14:12:24 ID:OoVjN/jA0
凍らぬ港・・?だからといって日本の北方領土をロシアが不法占拠することは国際法上もできません。
千島列島もロシア領ではないんだから、まずは即北方四島は平和的に日本に返還しなさい!ぷんぷん!
174名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 14:38:15 ID:Ike43cfE0
霞ヶ関の役人や永田町の政治家にとって、東京から遠く離れた島なんてのは
正直興味薄いってトコだと思う
しかし今回の尖閣の件みたいに国民の関心が向けば放置できなくなるから
国民全体で常に領土を意識してなきゃダメだな
175名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 15:00:32 ID:gbHaL88x0

鳩山は「友達づきあいして交友を深めた」と勝手に考えているが、
実際にはこういう結果になる。
    ↓
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan169629.jpg

「鳩山前首相が2回もロシアに来ると言うので何か、
 重要な提案があると思ったら、ただの社交だった。
 何の戦略もない日本とは付き合っても仕方がない。」
ロシア関係者は最近、周辺にこう語った。
(10/1日経「外交と社交は違う」より)
176名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 15:02:20 ID:WrqaaMXuO
自衛隊が奪還作戦すればすぐ取り戻せるだろ
177名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 15:03:20 ID:OoVjN/jA0
凍らぬ港・・、ロシアに北千島列島を貸してあげるか、日本の沖ノ鳥島を一時貸してあげたらどうかな?
178名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 15:09:54 ID:8f3c7gms0
>>168
あんたみたいななんもわかってない人がそういうことばっかり言うから
話が全くすすまなかった、っていう面が大いにあることを知っておくべきだと思うよ。

とりあえず、連合国が「千島列島をあげるから攻めてね」ってソ連に頼んだ
ってことくらいは知っとけ。当然の報酬と思って彼らはあそこを占拠してるんだ。
んで、日本がこうならなかったことはラッキーだったってこともわかっとけ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%88%86%E5%89%B2%E7%B5%B1%E6%B2%BB%E8%A8%88%E7%94%BB
北方領土と南樺太は、ある意味、東日本とでもいうか日本民主主義人民共和国みたいなもんだ。

返す、返さない、みたいな「軽い」話じゃない。
宗谷海峡と根室海峡では、まだ冷戦は続いてるんだよ。
179名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 15:11:50 ID:6rhFmtan0
ふむ
180名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 15:17:27 ID:OoVjN/jA0
当時の連合国が「千島列島をあげるから攻めてね」って言う権利は無いんだよ!
連合国も戦争で領土拡大するなということは分っていたんだよ。
だから沖縄も日本に返還されたんだよ。
北方領土はロシア領じゃないそ!
北方領土はロシアが平和的に日本に返還する義務があるんだよ!
181名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 15:20:03 ID:gqi+Z9dY0
そうだな、ロシアが経済ヘロヘロの80年代に
一気に攻勢をかけて解決すべきだった

今は日本が高齢化と中韓追い上げでヘロヘロ
182名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 15:20:50 ID:8xqKHF0M0
返さなくたって日本はマネーいっぱいくれるからねー

そりゃ返すわけねーさー
183名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 15:22:23 ID:NGsceeTNO
>>174
そうだね。
私は右の人じゃないけど、今回の政権はいい薬になったよ。売国はイクナイねえ。
国の借金は借金で問題だけど、な!
184名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 15:26:18 ID:SGd+f1Eh0
次の戦争で勝つ以外返還されることは無いって誰でもそう思っているだろ。
外交でどうにかなるわけ無いだろ。アホ政権だし。

いっそ、菅はもう終わりなんだから、北朝鮮が核放棄しないから、
日本も即核武装をすると宣言すりゃいいんだ。

どうせもうダメなんだから、菅。言って歴史に名前を残せばいい。
185名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 15:27:07 ID:kO/scdAH0
いいんじゃねそのかわりあの海域はロシアが中国、北朝鮮から守る事になる
島の住民の補助金も馬鹿にならね全部ロシアで負担
186名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 15:28:48 ID:lLyaUbBC0
香港も返還後、すっかり中華化が進んだ印象があるな
187名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 15:37:22 ID:OoVjN/jA0
北朝鮮から韓国に砲弾と 今テレビで言っていた
188名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 15:40:32 ID:vMhS2Sqp0
いずれ、ロシアは、ウラル以西に還らざるを得ない。ロシアは過去の国。
189名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 15:43:54 ID:OoVjN/jA0
北朝鮮と韓国で砲撃戦になっていると なんと;
190名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 15:48:05 ID:OoVjN/jA0
北朝鮮からの砲撃は50発を超えていると まったく; 
191名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 15:49:41 ID:gatEnAN90
一度でも返してもらえるって、一般人で信じてた人居るの?
人の住んでいない、竹島ですら奪還できないのに。
192名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 15:52:47 ID:+R8QV89e0
中国とロシアを内部から崩壊させる良い方法ないかな。
国民を上手い具合に政府批判に持っていければなぁ。
193名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 15:57:20 ID:6xljPKnB0
>>180
アメリカも領土拡大してる

ロシアに奪われた領土
樺太、千島列島

中国に奪われた領土
満州、内モンゴル、台湾、澎湖諸島、南沙諸島

韓国に奪われた領土
竹島

アメリカに奪われた領土
マリアナ諸島、マーシャル諸島、カロリン諸島、パラオ諸島
194名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 15:58:01 ID:o8IBqpTF0
アメリカは日本から南洋諸島を奪ったまままだ返還してないぜ。>180
しかも北マリアナはアメリカに併合されちまってるぜ。イギリスはイタリアの海外植民地奪って返さず独立させちまったぜ。
アンタ歴史を勉強しなおし。
195名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:02:30 ID:OoVjN/jA0
北朝鮮から韓国のヨンピョン島に砲撃 戦争状態じゃない。 ひどいことをしてるなぁ。
196名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:05:05 ID:6VxrJJPk0
北方領土は今のところ奪回するのは無理だけど
竹島なら日本がその気になればすぐ取り返せるんじゃね?
197名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:06:21 ID:P1bRnh2m0
朝鮮戦争はじまた
198名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:06:48 ID:il2hw/zf0
ニポン
実力行使!
四島奪還せよ!!
199津村(津村谷)了@詐欺師:2010/11/23(火) 16:07:44 ID:M663dG/Q0
ロシア人と支那人は死んでくれ
200名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:08:50 ID:OoVjN/jA0
沖縄は返還されただろ。すでに領土の取り合いをしている時代じゃないんだよ!
北方領土もロシアが平和的に日本に返還する義務があるんだよ!
201名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:09:09 ID:d+eRFTws0
>>196
世界の領土を審査する機関があって
そこでどちらの領土かはっきりさせようと日本は呼びかけてるけど
韓国は応じないんだよ
応じたら日本の領土になって日本の物になるの分かってるんじゃないか?
202名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:11:25 ID:T/Lu6Ad10
>>195
14時30分頃に砲撃が開始されたそうだけど、今のところ一つの島しか狙われてない。
北が戦争したいなら、いまごろ少なくともソウル市街の1/4は火の海になってるはず
(北朝鮮が以前そう公言してる)

>>196
> 竹島なら日本がその気になればすぐ取り返せるんじゃね?

「その気になれば」ね。ただし、それには憲法改正という最大の障壁がある。
国際法廷に韓国を呼ぶという平和的解決は失敗し続けている

>>198
相手が悪すぎる。相手は全く容赦ない国、どれくらいかと言うと
北京オリンピックの日にオセチアに侵攻した国だよ
203名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:23:53 ID:o8IBqpTF0
アメリカは日本から奪った南洋諸島をすみやかに返還せよ!
204名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:26:26 ID:8f3c7gms0
>>200
じゃあ聞くが、国後、択捉、歯舞、色丹。これらが日本の固有の領土だ
っていう根拠は何?択捉島とウルップ島の間に線を引く根拠を言ってみろよ。

もうひとつ、北方領土と韓国と満州と台湾の差はあるか?それともないのか?

俺だって、道義的には北方領土は日本の領土だと思うさ。
でもな、あんたを含めて、上のような質問にそれなりにちゃんと答えられないのなら
軽々しく、「返せ北方領土!」とか言うのは止めてほしい。
敵味方含めて戦争で死んでいったり苦労した人たちに失礼だと思う。
205名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:29:20 ID:OoVjN/jA0
戦争をしたくもない人を無差別攻撃してはいけない!
とにかく敵討ちの連鎖を平和的に止めないといけない!

日本は核武装のような無差別攻撃兵器など持たなくてもよい。
日本が核武装を行った場合、NPT核拡散防止条約から脱退せざるを得なくなリ、
日本にウラン等の販売を禁じられ、日本の原子力発電所は止まり日本は停電する。
また一度、核武装すれば、その後は核物質の輸入が禁止されるため、核兵器の最新鋭化、新規開発が不可能になり、
時間の経過と共に、日本は、核抑止力の「無い」使い物にならない古い核兵器を持っているだけの国になる。
日本の核武装は、日本の核武装解除を意味する。
他国の軍隊を崩壊させ、機能不全に陥らせる事が可能であれば、
「軍隊も核兵器も持たず、しかも他国から攻められ属国になる事は無い」と想定する
日本国憲法は、極めて正しいリアル・ポリティクスを踏まえている事になる。と
206名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:31:15 ID:hNTuJpNz0
もうロシア切ればいいよ
うまいこと中ロくっ付けて包囲網作れば自滅するよこいつら
207名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:31:54 ID:8f3c7gms0
>>205
スレちがい
208名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:31:57 ID:hXXKVdnO0
自民でも民主でも北方領土は返って来ないよ
209名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:35:23 ID:T/Lu6Ad10
>>205
> 戦争をしたくもない人を無差別攻撃してはいけない!
> とにかく敵討ちの連鎖を平和的に止めないといけない!

平和的に止めるつもりがない奴らに何を言っても
平和的な思考は通用しないよ。
たとえば中国が彼らの言う「南沙諸島」「西沙諸島」から引き揚げると思うかね

ガザとかヨルダン川西岸とかで言ってくればいいんじゃね?
ショボい防弾チョッキじゃライフル弾は止まらないから気を付けてね
あと、自動車爆弾とかIEDとかにも気をつけてね
210名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:35:48 ID:Z+l42BWT0
日本は新たなエネルギー戦略を推し進め
ロシアが弱ったら、どさくさに紛れて取り返せば良いんだよ。
211名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:39:03 ID:OoVjN/jA0
国際法上から考えても北海道に近すぎる北方領土も千島列島もロシア領ではないということは世界の大多数の人は分ってくれるに違いないです。
212名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:40:29 ID:9gb+EGil0
>>211
根拠
213名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:41:00 ID:vT5vI9+s0
ほとんどの国がロシア領と認めてる現実
214名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:42:02 ID:0lfbheGa0
力ずくで奪還しろよ!!

釧路から目と鼻の先の近さだろ!!

兵1万も派兵すれば占領できるだろう。
215名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:43:46 ID:cNIeFtjV0
どうして中国やロシアは国土がデカイのに、小さな島に固執するんだ?
セコくない??
216名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:45:01 ID:o8IBqpTF0
>211
あんたの頭の中だけの国際法と 実際の国際法は違うんだけど。
217名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:46:04 ID:vT5vI9+s0
>>211
それって中共の尖閣領有権主張と同じ発想

>>214
占領は容易いが領有の維持は不可能
つまり無駄
218名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:46:19 ID:Ijrd9Ap/0
>>215
海底に資源があるから
219名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:48:34 ID:vT5vI9+s0
>>215
むこうもそう思ってるんじゃねーの?
負け犬のくせにセコいと
220名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:48:44 ID:Lb7XhWk40
第9条、なおそうよ。
221名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:52:56 ID:OoVjN/jA0
実際の国際法をどんどん改良して不法占拠している国は武器を持てないというぐらいの国際法も作るべき!


222名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:54:24 ID:J36Sqb5T0
実際無いしな(´・ω・`)

…にもかかわらず支援とか
223名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:54:39 ID:Z+l42BWT0
>>217
欧州連合(EU)の欧州議会でも2005年7月に北方領土を日本に
返還する決議してるし
1956年の日ソ共同宣言のソビエト提案の2島返還に対し米国は4島返還を表明してるんだが
224名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:54:42 ID:ics7UfMF0
我が国の領土問題は、ポツダム宣言受諾表明後の日米・日ソ両軍事境界線に関わるもの及び韓国による侵略しかない
対米領土問題は最終的に日米安保へと集束したが、対ソ対韓はおざなりのままだ
普天間による日米関係の悪化が領土問題に跳ね返ったと見るべきだろう

日米の間に亀裂が入ると、日米の意思とは無関係にロシアと中国が南下と東進を開始する
相手は確信犯なのだから握手を求めるのは誤りだとしか言いようがない
日本は多国籍外交で両国の動きを数によって牽制する必要がある

対ロシアではEUと連携し、対中国ではASEAN+だろうな
しかしそれは日本と組めば勝ち組に入れると言う各国の打算を見越した戦略が必要となる
盤石な日米関係が大前提だろう

普天間移設は書面条約だった
ここ100年で我が国が書面条約を一方的に破棄したケースは九カ国条約と日タイの中立条約と普天間の三つではないのか?
社会主義に毒された後の帝国の時代を思わせる傍若無人な日本政府は速やかに普天間を譲歩で解決し、それをもって領土問題にあたるべきだ
225名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:58:36 ID:8f3c7gms0
>>221
まずは、あんたみたいな人がもっとも平和の障害で
どこかの誰かを戦争の惨禍に叩き落としている、ってことを
自らわかってもらうことが、、、必要だな。

でも、まあとりあえず、あんたのことは、俺は匙を投げた。
マトモに議論できない相手は、無視するか実力で排除するか、だ。
ほかの人に任せる。
226名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:59:26 ID:/APosq4VO
>>215
ひとつの島を得るということは海域も得るということ
資源も潤う
更に北方領土を得ることでアメリカの船が近くをうろうろすることを避けられる

日本も岩を無理やり島と言って、自国の海域を増やしてる
227名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:00:17 ID:o8IBqpTF0
これでどうかな。日露安保条約

第1条 日本は南千島をロシアに譲渡する。
第2条 日本はロシアから30年間 南千島を租借する。
第3条 南千島のロシア軍基地はそのままとする。
第4条 尖閣・竹島が日本領であることにロシアは激しく同意する。
第5条 日中開戦の折はロシアは満洲に攻め込む。

日ロ双方の面子がたっていいと思うが。

これなら
228名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:05:44 ID:EX2q12IZ0
打つ手はあるが、議員どもが馬鹿すぎ、欲深すぎ、野心の多すぎ

お前ら蟹食うなよ
229名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:06:40 ID:pVtY+pK20

インド
ベトナム
台湾
モンゴル
どれも大事だが、その中でも特に大事にしなければ
ならないのがアメリカが関係を持ちにくいベトナム。
230名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:07:45 ID:hXQZIGzl0
>>1
ロシアが刺激するほど、日本は憲法改正に向けて
着々と歩み始めるから全然OKだよ
231名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:11:08 ID:rVx+E2fB0
>>7
死ね
232名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:16:14 ID:ics7UfMF0
>>223
北方領土に関してはアメリカの秘密外交が原因の一つだからな
WW1の時に未回収のイタリアを餌に参戦要求を行った事が原因の一つとなり秘密外交の禁止に関わる問題が始まった
これを言いだしたのはアメリカだが、WW2の時に北方領土を餌にソ連の対日参戦を促した

WW1で非難した秘密外交をWW2で自国がやったわけだ
これでは領土問題に関して当事国である日本が含まれていないと言う問題が出てくる
戦後にアメリカはヤルタ協定を国際法上誤りと認め、北方領土は日本領とする立場を固めている

これは国際法上の問題なのでEUも足並みをそろえてくれるのだろう
領土問題が起こった時に問題を起こした国と話し合いをしようとする馬鹿な内閣が吹き飛べば連携のチャンスはあると思う
本来ならアメリカと相談してサンフランシスコ講和条約を持ちだせば済むのに、普天間でルーピーがヘタ打ったせいで
233名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:17:34 ID:3XjFfUd40
まあそれが現実だね。
ガチで戦争する気がない限り、相手の実効支配を覆すのはまず不可能だからね。

だから日本も

「日本は領土を手放さない。だから中国に打つ手なし。」

って思わせなきゃならないってのに、あの無能どもは・・・・
234名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:21:30 ID:8f3c7gms0
>>227
激しく同意っていうのがいいねw

個人的にはこんな感じかな
日露平和条約

第0条 日本はウルップ島より北の千島列島および南樺太のロシアの領有を認める
第1条 ロシアは日本の歯舞諸島および色丹島の領有をみとめる。
第2条 日本とロシアは国後島、および択捉島を両国共有の地として今後100年間その状態を保持する。
第3条 日本とロシアは国後島、および択捉島を根拠とするEEZを共有し、漁獲量を等分する。
第4条 日本とロシアは国後島、択捉島に置かれる基地を共有し、平和条約のために共同で運用する。

安保条約である以上、互いが戦闘状態になったときには
加勢するのは当然、ただ日本の装備で出来る範囲、だろうけど。
アメリカとロシアで戦闘になったらどうするか?はどっちの味方もしない
とするしかないだろうね。

国後島と択捉島を返してくれっていうのは、事実上、もう無理だ。
だから、なんとか先送りすることを考えるのが最もいいと思う。
ロシアにとって漁獲と太平洋への艦隊の航行ルートの確保が何より大事で
それらを認めることが、遅すぎた解決への第一歩だと思う。

でも、これもとても無理、だろうな。
全条項、ロシアにとっては「譲歩」だもの。
235名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:34:15 ID:6xljPKnB0
>>215
地図を見てみるといい
択捉・国後はオホーツク海の防壁を形成する重要な拠点
アメリカの属国の日本には一つもわたせない
そこから外れた歯舞・色丹は返還してもいいといってたが日本が四島一括返還を唱えて受け取り拒否してきた
236227:2010/11/23(火) 17:38:21 ID:o8IBqpTF0
>>234
>全条項、ロシアにとっては「譲歩」だもの
外交とはwinnwinnの関係になってはじめて成立する。どちらかが『持ち出し』というのは
成立しない。
貴方の案に以下の2条を加えればロシアに利益がある。
第5条 日本はロシアに思いやり予算として毎年 銀100万両を献上する。
第6条 ロシアは石垣島に極東艦隊を配備する。

これでどうかな。
237名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:45:52 ID:O5A5jnhL0
しかし、トップじゃないとはいえ、突出した経済力のある国で
これほどまでに外交力の無い国は無いよ。前代未聞。
つまり、国家財産の使途のうち、政治・行政(の主に人材)への
ものすーーごいレベルでの無駄遣いがあるってことだよな
238名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:55:30 ID:9s9EmLDH0
この手のスレを読んでいると、威勢のいいこと言う人が出てくる。軍事力による
解決を提案するなら、せめて「外国人生活保護廃止、外国人留学生の援助廃止、
消費税50%で自衛隊整備」とか、少しくらい、実現方法も提案しろ。
239名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:56:54 ID:4dSxI21+0
まあ実際無理だろうね。
譲歩を引き出せる人も居ないしロシア側もしないだろうし。
ロシアが大幅な譲歩しなきゃならんような事態になった時、日本が無事でいる事はなさそうだし。
240名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:59:38 ID:EEDiiX5n0
>中国の台頭など国際情勢が変化した今、ロシアは日本との関係を考慮する必要がなくなったため、
>2島返還を含めて領土返還に応じることはないとの見通しを示した
正論やな
ソ連崩壊直後にバタバタソ連邦から独立国が生まれた時期に解決すべきやったな
例えば2島返還で残りの2島は次世代のリーダーに委ねるとった玉虫色の解決w
241名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:02:23 ID:ioip5FVL0
もう少し戦渦が広がったら、ロシアがやったようにどさくさに攻め込め。
242名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:03:20 ID:DuA06wcMO
現にロシア人が普通に暮らしてるからなぁ
尖閣にはさっさと誰か住まわすべき
243名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:37:15 ID:OoVjN/jA0
現に日本人が普通に暮らしていたのに、
北方領土はロシア領ではない!

大西洋憲章(1941年8月)及びカイロ宣言(1943年11月)における領土不拡大の原則 
1941年8月、米英両首脳は、第二次世界大戦における連合国側の指導原則ともいうべき大西洋憲章に署名し、
戦争によって領土の拡張は求めない方針を明らかにしました
(ソ連は同年9月にこの憲章へ参加を表明)。
日ソ中立条約(1941年4月)の有効期限は5年間(1946年4月まで有効)。
なお、期間満了の1年前に破棄を通告しなければ5年間自動的に延長されることを規定しており、
ソ連は、1945年4月に同条約を延長しない旨通告。
244名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:44:00 ID:OoVjN/jA0
尖閣諸島は国際法上も日本領で確定しています。中国は国際法上の根拠を示せません。
245名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:47:48 ID:6xljPKnB0
カイロ宣言解釈

 日本が受諾したポツダム宣言八条には次のように書かれています。
『カイロ宣言ノ条項ハ履行セラルベク又日本国ノ主権ハ本州,北海道,九州及四国竝ニ吾等ノ決定スル諸小島ニ局限セラルベシ』。
 この条項には2つの事が書かれています。@カイロ宣言の条項は履行されるべしA日本の領土の範囲。日本政府の国会答弁によると、この2つは並列的であり、前段が後段を修飾すると解釈するものではないそうです。
 カイロ宣言には次のように書かれています。
 『三大同盟国ハ日本国ノ侵略ヲ制止シ且之ヲ罰スル為今次ノ戦争ヲ為シツツアルモノナリ右同盟国ハ自国ノ為ニ何等ノ利得ヲモ欲求スルモノニ非ズ又領土拡張ノ何等ノ念ヲモ有スルモノニ非ズ 』
 この最後の部分を日本では簡単に『領土不拡大の原則』といいます。北方領土がソ連の領土になるとしたら、ソ連は領土拡大になってしまい、領土不拡大でなくなるので、カイロ宣言に違反する事になる。
このため、北方領土はソ連のものになるはずがない、、、これが、カイロ宣言の解釈です。

 カイロ宣言解釈により、北方領土が日本のものであるというのはちょっと無理があり、以下の批判があります。
@カイロ宣言を正しく読めば、『領土不拡大の原則』ではなく、『領土拡大の念無し』なので、日本の侵略を制止し、日本を罰するために領土を削減し、その結果として、ソ連の領土が増大したのならば、領土拡大の念無しに抵触しない。
Aポツダム宣言では次のように書かれている。『カイロ宣言ノ条項ハ履行セラルベク(The terms of the Cairo Declaration shall be carried out)』。
 『履行セラルベク(shall be carried out)』とは、履行する事を求めている条項を履行するのであって、履行する事が求められていない条項は履行する必要ない。
『領土拡張ノ何等ノ念ヲモ有スルモノニ非ズ』はカイロ宣言時の状況説明であって、履行を求めている条項ではないので、ポツダム宣言8条の適用とはなりえない。
 実際、ヤルタ会談で、千島のソ連領有を認めたとき、カイロ宣言の条項は全く問題にならなかった事が知られています。
246名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:49:57 ID:22qElnyl0
アイヌはもう少し日本とロシアに文句いってもいい
247名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:57:24 ID:fi7S8iml0
>>238
全ての年金制度(議員含む)を一本化。支給額は一律定額制にして圧縮。
生活保護 は年金の最低支給額の7割を上限。受給者は参政権の停止。
消費税廃止で物流強化。所得税の対象所得の最低額を下げる。

憲法9条改正。空母を含む自律的軍事力の整備。日米同盟の堅守。インドとも友好。
EU友好。ASEAN友好。ロシア中立化運動。中韓敵対で包囲網形成を外交の骨格にする。
248名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:06:27 ID:OoVjN/jA0
年金制度一本化賛成。
消費税率上げるのは今当分反対。
憲法9条の理念は堅持。

志位さんあたりにロシア北方領土返還担当大臣とかで交渉してもらえば、
早期に平和的に北方領土とかも日本に返還されませんか!?
日ロ領土交渉方針の根本的再検討を
ttp://www.jcp.or.jp/seisaku/2010/20101109_ryoudo_shii_seifu.html
249名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:44:58 ID:7W8JBPRO0
ウラジオストックは当時の中国政府である清国が帝政ロシアに乗っ取られた都市であり、
現在の中国はいまだにその返還を行う意志すら示していない。
旅順は日本が大祖国戦争であった日露戦争の結果、清国から租借していたロシアから奪取、
日本が愚行に奔り逃げ去ったあとは中国の国土として回復した。中国としては
僥倖としか言いようがない。
香港は軍事力に恫喝された清国から英国に租借されたが運よく租借期限が切れたため
英国から返還された。

中国本土の統制を受け入れた香港メディアは日本に打つ手なしという以前に
領土回復にまったく努力しなかった中国政府について比較対照するべきではないか。
敗戦国であっても日本国は武力によって不法に占拠された日本国領土の回復について
あきらめることはしない。
ウラジオストックが中国領土に復帰することはまったくありえない。
だが日本が日本国領土の回復をあきらめず運動を続けている限り可能性が
まったくないわけではない。
宝くじとて買わない者は当たらないのだ。

250名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:57:34 ID:n54qB7160
カイロ宣言は日本ではあたかも条約のごとく扱っているがあれは署名もないプレス発表であって
あんまり重要なものではない。また245氏が指摘しているように 
あれは連合国の戦争目的を声明しているものであって
終戦後の講和内容になんらの制約を課すものではない。ID:OoVjN/jA0は条文を読まずに書き込むから
書いた瞬間からボロがでる。まず邦訳でいいから読め。
領土不拡大の原則 というコトバは日本外務省が独自に編み出したロジックで国際的に認知されているものではない。
h
251名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:03:04 ID:fi7S8iml0
北方領土に関して言えば、合法不法に関らず50年以上も占有されている以上
「善意」や「正当制」などと言う道徳的な良心で変換される可能性は無いだろう。

ソ連が崩壊しロシアが経済的に困窮した時に、援助と言う形で「北方領土」を
「金」で買うと言うのが可能性が高く現実的な対応だった。体面に拘って機会を
逃したとしか言いようが無い。経済的に困窮してないロシアが領土を渡す可能性は
低く、例えあったとしてもかなり高価な代償を要求されるだろう。現実的には
中立で先送りして、機会を待つのが良いと思われる。
252名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:05:30 ID:n54qB7160
大体 日本人は自分に都合のいいように解釈する性癖がある。なんで連合国が自分に不利になる
領土不拡大の原則 などという手かせ足かせ宣言を自分でやらかすのか。そんなわけないだろ普通。
実際にアメリカは南洋諸島 イギリスはイタリア領北アフリカを自国領にしている。(後に独立。)
日本は北マリアナをアメリカに割譲し 現在はアメリカ両である。
領土不拡大の原則などというのは日本外務省のプロパガンダで 日本固有のロジックである。
253名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:06:18 ID:oy1bBWrP0
バカ菅は交渉能力ゼロ。
ご機嫌取りしかできない無能。
254名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:10:58 ID:6/3wg4M00
007〜ロシアは領土を手放さない〜
255名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:13:29 ID:p7yHzxsH0
竹島の事もあるしなぁ
領土盗られてるのに韓流wなんて言ってるようなバカ国民ですからw
256名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:15:35 ID:EImHOYseO
早い話が二兎追う者は一兎をも追えずですよ。

言ってることは韓国と中国とかわらないし、せっかく二島返還までこぎつけたのに政権のゴタゴタの無能引き継ぎの為に台なしにするとか、
単なる間抜けが今に到ってるだけだ。
257名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:17:12 ID:8f3c7gms0
>>236
OH、御意でござる。

>第5条 日本はロシアに思いやり予算として毎年 銀100万両を献上する。

在日米軍に支払うくらいのコストは支払う必要ありでしょうね。
択捉島はロシアにとっては良い基地だろうと思える。

>第6条 ロシアは石垣島に極東艦隊を配備する。
そこまでやりたいかなあ、というのはあるね、あと石垣島にそれだけのものを
置くスペースは正直ないと思うなぁ。

ごく個人的な妄想としては日米、日露、ダブル安保条約体制っていうのは
悪くないと思うんだな。スーパーパワーとしては3極体制に向かうだろうから
この中から2つ選べといわれたら、やっぱり米露しかないと思う。

あとは安部ちゃんと麻生さんがやってた、何だっけ、繁栄のアークだっけ?
東南アジアからインド-中東に向けて中国包囲網を確立するのが
やっぱり頭のいい方法だと思う。南沙諸島あたりのことを考えても
脅しにさえ各国が屈しなければ、実に結びつきやすいグループだし
石油を運んでくるルートそのものだし。

あーほんと、もうちょっと素人が考えても納得できるような
政策をとってくれよ、なにやってんだよ・・・
258名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:19:54 ID:xmquLbBk0
そんなロスケに日産は資金を投資しようとしている。
怖いよーこの国は、コロコロとネコの目の様に言う事
が変わるからね。こんな連中を相手に商売するねんか
ら、リスクも十分考えておけよ。いざと言う時は俺達
は見捨てるからな。

259236:2010/11/23(火) 20:31:54 ID:n54qB7160
>>257
おいらは将来的にロシアはNATOとEUに加盟すると思う。30〜40年くらい先だけど。
だから米露のダブル安保というのは妄想とは思わない。選択肢としては十分ある。
おいらが上でおバカな日露同盟論を書き込みしたのには実はポイントがあって、
@ 日本の南西方面の防衛にロシアをコミットメントされること
A そのために日本がロシアに支払う代償は何か?
という2点だ。
そのための頭の体操をしてみた。    つづく
260巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/11/23(火) 20:37:24 ID:KLKkclNqO
別になあ北方領土問題が存在し続ける限り日本はロシアに経済援助とかしてやらなくて良い訳だし。

中韓に続いてお荷物が増えても迷惑なだけだ、寧ろ領土問題が存在し続けた方が日本に取って好都合。
261259つづき:2010/11/23(火) 20:38:45 ID:n54qB7160
4島を追うものは2島も得ず、ではないが、どこかで損切をする必要があると考えている。
おいらは中国の尖閣侵略をかなり深刻な脅威と捉えている。そのためにはインド アセアンに
加えロシアも必要だと考えている。
ロシアをこちらの陣営に引き込むためにはやはえいコストがいる。
それが国後と択捉の損切だと割り切った外交が必要だと思う。
262巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/11/23(火) 20:42:05 ID:KLKkclNqO
>>259 其れは日本と中国が将来的に軍事同盟を結ぶ位の確率だな。
263名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:43:53 ID:OoVjN/jA0
ウラジオストックは当時の清国が帝政ロシアに乗っ取られたんかー!?
ウラジオストックとりかえしにいくんかもしれんなー?
尖閣諸島は平和的に日本の領土やで。
北方領土はロシア領ちゃうで。
そうや明日宝くじちょっこし買おう♪ああいそがし
264名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:46:27 ID:EEeCVkPa0
こういう信用を置けない国に投資するって馬鹿みたい
経済協力なんていらない
大使、召還しろ!




265名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:57:02 ID:ics7UfMF0
>>261
ならず者中国の膨張性よりもロシアの潜在的超大国性の方がはるかに危険だ
中国の脅威を公式発表や経済能力で推し量ってはいけない

外務省が取っているロシアの権利を認めずが最も正しい態度だ
尖閣の領土保全という現状維持のために、北方領土を譲り渡す必要などない
日米同盟の盤石化こそ急務であり、その意味でアメリカが尖閣の保証を口にしたのは大きい

ロシアとの同盟はこの日米同盟との両立性の問題を含む話であり実現はないだろう
日本とEUはその意味で同じ立場にある
軍事面ではワルシャワ条約機構の封じ込めを目的とした欧州がロシアを取り込むとは思えんしな

WW3が発生しない限り極東の日米安保と欧州のNATOという軍事勢力図の中にロシアが入る事はないだろう
266名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:04:12 ID:5fIhiJp+0
>>255
シナやロシアが日本を舐めてるのは、
竹島問題に対する日本政府の対応が原因だろうね。
韓国が日本領を武装占拠という、
本来なら全面戦争になってもおかしくない事態なのに、
日本は韓国に譲歩し続け、領土問題と経済は別というロジックで、
韓国に援助し続け、あろうことか韓流を煽り、
チョン文化による日本浸食まで推奨してる。
本気で領土問題を解決したいなら、まず、韓国と断交するのが先だね。
267名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:05:47 ID:/LuqRNMO0
実際は逆で日露にアメリカが打った楔が北方領土問題なんだが

実際領土問題のおかげで対米従属路線が幅を利かせてるだろ?
アメリカ様の思う壺ってわけ
勿論アメリカの地図でも北方領土はロシア色
268名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:07:00 ID:OoVjN/jA0
竹島については弱い者いじめするみたいで気がすすまんのかなー?
竹島も日本やで。
269名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:08:29 ID:24fyjCeY0
ロシアに対して、ハッキリと日本の主張をしない政権だから舐められたんだ
民主は弱腰外交で、情報もハッキリと公開しない
270名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:09:03 ID:2TGLwmn30
ジャップは世界に不要な劣等民族なので、領土は中韓露で分割すべき。
ジャップは早く列島から出ていけ
271名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:09:37 ID:dd+KsP/2O
香港だろどうでもいいや
272名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:12:17 ID:OoVjN/jA0
ジャップなんて人はいないよー!
273名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:13:02 ID:n54qB7160
>>265
2ちゃんねる というのはあんまり討論に向いているサイトではないのでポイントだけを
いわばピンポンダッシュする場なのでちょっち言葉足らずになってしまう。じゃあ語るよ。
日露同盟というのはこの数年レベルのビジョンではない、ということを再度申し上げておくが、
この可能性について ありうるとおいらが考えたのは2つの認識がある。
@ 日露の間には領土問題以外 利害対立がなく。将来的にも可能性が少ないこと。
A 人口減少 中印などの経済成長によりロシアの国際的なブレゼンスが相対的に下がること。
をあげてよかろうと思う。

このうちAがロシアにEU加盟を決断させるkとになろうと考えている。
1970年代に女王陛下の大英帝国がECに加盟したのと同じ理由だ。

つづく
274名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:14:26 ID:87OpycVx0
ソ連崩壊時がチャンスが唯一のチャンスだったと思うのだが
275名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:20:10 ID:pZU+G1GL0
× 日本に打つ手なし
○ 民主党政権に打つ手なし
276名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:24:23 ID:HQZ1BswjP
領土はロシア、領海は日本で手を打とう。
277名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:24:32 ID:n54qB7160
273つづき
逆に少し265氏に聞きたいのは ロシアの脅威って何?ということ。
北方領土問題が解決すればロシアの脅威というのが具体的に思い浮かばない。
おれは常々考えていることはロシアをどう利用できるか、ということである・
これは対中カードだけえはなく対米カードにもなる。むろんアメリカが日本にとっての最大のパートナーであって
日露関係が日米関係に伍する、などというのはまず考えられない。
外交には永遠の同盟国も永遠の敵国もない、という基本認識がおれにはある。
そのためのカードはいくつか持っておくべきでそれを封じる必要は無い。
日露同盟論というのは それ自体が完結するテーマではなく国際政治とは何か?外交とは何か?
を考えるための頭の体操である。
278名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:28:39 ID:Bq5Ba4eD0
北方領土のおかげで、ロシアと友好政策をとらなくてすんだことはありがたかった。

あれがなかったら、今の中国みたいにいろいろ援助をさせられて、いろいろ騙し取られてただろうな。
279名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:31:18 ID:6xljPKnB0
日露は産業経済軍事あらゆる面で相性いいもんな
お互い相手の持ってないものを持ってる
280名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:31:41 ID:fi7S8iml0
>>270
お前の祖国が大変な事になってるのに、2ちゃんやって場合じゃないだろ。

早く帰って、優性人種の民族を守る為に戦えw
281名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:37:37 ID:Yuqh5uRG0
とりあえず、日本の国益云々は置いといて

日本政府が糞で、ロシア政府の方が国としてまとも、って言うのは実感してる。
282名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:43:17 ID:Xs9ONqtM0
俺の予想だと今世紀中に日本は中露に分割統治されると思う
283名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:44:05 ID:ics7UfMF0
>>277
2ちゃんと言うよりニュー速が議論に向いていないだけのような
こちらの返信も前後に分けます

大英帝国のECと日米・NATOのロシアでは全く意味が異なる
ロシアのプレゼンスが最高に低下した時はソ連の崩壊直後だ
その後のロシアが西側世界の軍事的・支配的枠組みに加わったのはG8くらいしかない

同盟が実現しない問題点は軍事や経済の面でロシアを除くBRICsの脅威度があまりにも低すぎる事だ
つまり、20世紀における日本・ドイツ・ソ連・アメリカのように超大国化する心配がない
現在の世界の枠組みで十分対処できる問題だが、ロシアや日本が超大国化すると第二次大戦の再現となる可能性がある

忘れられがちだが、WW1以前の列強外交とWW1以降の超大国外交は違うと言う事だ
現在でこそアメリカが唯一の超大国だが、WW1以降は日・独・ソ・米の四カ国がそれぞれの勢力地域で他を圧倒していた
WW2の太平洋と欧州で日本とドイツが、冷戦でソ連が破れたが、この三か国は現在でもその気になればかつての地位を取り戻せる
ただ、日独はかつての地位をあきらめたように見えるが、武力で敗れていないロシアだけは違う
284名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:52:54 ID:OoVjN/jA0
ソ連も無くなったんだし無法なことを続けるようではロシア中国なども無くなる可能性はあると思うけど
285283続き:2010/11/23(火) 22:13:31 ID:ics7UfMF0
民主党の言う対中接近や対ロ同盟などは三国同盟に匹敵する危うさがある
少なくとも日ロの同盟は世界の勢力図を激変させる大問題であることは疑いない
これと同じ事が現実に発生した結果、WW1の延長と言われたWW2で日本だけが連合国から脱落した

WW2終了後に戦勝国秩序である国連が動きだしたが、機能しなかった
理由は西と東の利害対立に加えて、近代以降の世界秩序を理解していなかった中国がローカルな存在だった事による

こうして国連の世界秩序の失敗が目に見えたころに、アメリカが西側による世界秩序を構築した
これがG5であり、西側主要国のアメリカ・イギリス・フランス・ドイツ・日本となる
自由や人権や民主主義と言った、近代以降の世界観を共有したこれらの国々に匹敵する国はいまだに無い
この世界の破壊を可能とする危険要素が、G5に軍事力の一点で凌駕しうる軍事力を整えられるロシアだ

君の発想は19世紀外交では何の問題もない一般的なもので、当時の基準から言えば頭が柔らかく優れた着眼点だと思う
ただ、20世紀を考えると日ロ接近はロシアの潜在的危険性にリアリティを与えてしまう
いまだに西側の価値基準になじめていないロシアに、超大国アメリカの意向を無視して日本やEUが接近する必要はないだろう
286277:2010/11/23(火) 22:23:44 ID:n54qB7160
>>263
基本認識においらとキミとの間に差があるので一つ一つ片付けるでござる。
>ロシアのプレゼンスが最高に低下した時はソ連の崩壊直後だ
全く違う。逆だ。ロシアのプレゼンスが最高だったのがある意味で今がピークなのだ。
ロシアはこれから下り坂になる。それはGNPの世界シェア対比から言える。新興国の経済力伸張は
その発言力を高め、ロシアは超大国から大国野中のひとつに成り下がり今後もその傾向を強めていくことになる。
それから283の3段落目の主旨がいまいち掴めないのでとんちんかんな反論をするかもしれないが、
まず英国がECに加盟した理由はもはや単独の超大国としては時流に乗り遅れ 国際的発言力がどんどん低下していく、
という危機感があった。当時英国の経済成長は低くプライドを捨てて欧州の一国にとして生きることを選択したわけだな。
僕はロシアの成長に限界を見ている。今のロシアの経済構造は1次産品の輸出に依存する後進国型であり、
はっきり言ってアフリカのそれである。ロシアの構造改革にはやはり欧州との一体化が歴史的不可避と考えている。
だから僕は30〜40年後といっているんだな。
それとロシアと日本は中国の脅威を共有している、いうことをキミは無視しているキライがあるな。
ここも決定的におれと異なる。

4段落目は何に対して反論しているのかさっぱりわからないのだが、日露同盟がインパクトが強すぎて
他国から脅威と捉えられる、という指摘をしているのかな?
おれの読解力がないのかもしれんが、40年後に日露同盟の可能性はありうる、というおれの課題提議の反論として
どこを突いているのかすまんが主旨が掴みにくいんだな。
とりあえず>>283を読んでのとりあえず返信。  
287257:2010/11/23(火) 22:40:10 ID:qnwvOaZh0
>>286
ID変わりますた。

とりあえず、ロシアの気持ちになってみると
中国と日本を比べたら(比べる状況になるかどうかはおいといて)
多分日本を選ぶ気がするな。

中国はすくなくともいまんとこ、中身のないスーパーパワーだもんね、
巨大な風船っていうか。破裂するかもしれないし、うっかり手を離したら
ジェット風船みたいにどこかに飛んでいってしまいそう。
まったく不安定なスーパーパワー、組みようがない。

そういう見方が正しかったら、北方領土になんらかの落としどころが
ふたたび現れてくるかもしれないよね。
288名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:43:32 ID:ig2kPfpJ0
領土問題なんて短期に解決できる代物じゃないし、
目先のことでおろおろせず、
何十年でも、何百年でも機会の到来を粘り強く待つ覚悟で対処すべき。
ただ、領土主張は決して放棄してはならない。
自主放棄したものは永遠にかえらない。
289名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:44:25 ID:fi7S8iml0
反日教育とは、日本に対する「憎しみ」を育てる教育だ。「憎しみ」は幾ら援助しようと
笑顔で対談しようと消える事は無い。これからも日本に敵対する決意の様なもの。

ロシアには日本に対する「憎しみ」は薄いと思われる。寧ろ日本がロシアに「憎しみ」を抱いても
可笑しくないが、それも薄い。だから利害が一致すれば友好関係も十分あり得る。
だが軍事的に大国であり、力無き日本では不利に成らざるを得ない。全面的な信頼は
出来ないが「差し出す物」と「貰う物」その都度明確にして付き合うことは可能だろう。

こちらを憎んでいる相手に利益を与えるのは自殺行為。距離を置いて付き合うべき。
290277:2010/11/23(火) 22:46:01 ID:n54qB7160
>>285
大体 主旨が分かった。283が途中経過の投稿であることはわかっていたが
最初のクダリはおれと根本的認識が違っていたので先に反論してみた。>>265
283の最後の段落は意味がわかった。
アングロサクソンが許さん、ちゅう見立てだな。わかるわかる。
ここはtyっちおれの補足説明が必要だ。まずロシアがNATOやEUに加盟したくなる動機がロシアにあっても
それを受け入れる方に対露警戒心があるうちはそれは無理ではあるね。そこの指摘は同意。
ただここでひとつ参考になるのはロシアがなぜG8に入ったかということ。あれは欧州側が日米の反対を押し切った形で実現したわけだが
そこは欧州の安全保障の問題があった、ロシアの民主化を推進することによって欧州の安定を図ることと、日米への対抗策の意味合いもあったと思う。
現代は新帝国主義の時代でありプレイヤーが20年前と違って増えたことを考えるべきである。各国が複雑な利害関係を持ち複雑な方程式を持って行動すしていく時代となった。

285を読んで気にかかることは外交を単純化しているように思える。
複雑な高次連立方程式を解くような外交戦略が求められる、という時代認識がおれにはある。
291名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:51:25 ID:DyUkdJEmO
ひとつ言えることはロシアとはどの国も信頼できる同盟など出来ないという事
292290:2010/11/23(火) 22:53:55 ID:n54qB7160
アンカーミス 3行目の>265は>286 誤字脱字もすんまそん。
293名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:55:37 ID:zW3gXW/50
心配するな。高いサービス悪いの香港には二度と行かないから
294名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:55:45 ID:/LuqRNMO0
>>288
もう何十年かすれば日本領であった時間よりロシア為政下の時間の方が長くなる
そうなれば「固有の領土」なんて主張はより空虚なものになる
295名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:56:43 ID:w6j6mER9O
まぁ韓国は‥自業自得だな。
北朝鮮には、そのヨンピョン島をアメリカと連んで奪って、日本には竹島や更に、対馬まで言い出してるから、北朝鮮も怒って当然だろうね。
日本も竹島奪い返したら良い様に思う。
余所の領土奪うと言うことは、この様にされると言う良い例だ。
日本に取り良い規範を北朝鮮が示してくれたんだね!
聞いてるか?
韓国と中国とロシア!
296名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:57:32 ID:zHwg3vMQ0
俺の伯父さん、徴兵されて敗戦して、
ロシアで強制労働させられてた。
俺のオヤジ家族はもう帰らぬ人だと思ってたらしいが
強制労働も終わり伯父さんが帰ってきたのにはびっくりしたらしい。
伯父さんからロシアがロシアがって当時の話を聞かされたけど
その時小さな俺は「おじさん、ロシアじゃなくてソ連だけど」って話の腰を折ってた。
その後ソ連が崩壊してロシアが復活して初めてロシアを認識した。
もちろん世界史の勉強も始まったりしたし。
その伯父さんも80過ぎに他界。
今日のような祝日には必ず玄関に国旗立ててた。
ロシアの名前聞くたび、伯父さんの話を思い出すわ。
297名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:00:07 ID:UgeMIVhq0
世界の歴史上
戦争で失った領土を武力使用せず返還された例は「沖縄」だけ
北方領土を返してもらえるなど、甘い考えは捨てなさい
298257:2010/11/23(火) 23:01:19 ID:qnwvOaZh0
にしても、こういう議論は面白いね。皆、ありがとう。勉強になった。

俺は100%理系なひとなので想像さえつかないんだけど
文系のゼミなんかでは、こういう内容を討論してみたりとか
そういうことは行われてるんだろうか。

だとしたら、なんでこんなみんなダメなの?とか自問自答してみたり。

多分スレを読んだ人間の多くは
 なんで北方領土のスレでロシアとEUとかスレ違いの会話してるんだ
とか感じてるに違いない。
北方領土そのものが、分割統治された日本そのもので
その取り扱いはまさに世界のパワーバランスの結果、
なんてことを認識している人は、ホント少ないんだろうな。

高校の世界史とか、資料集を読むのは大好きだったけど
授業には全然興味なかったんだけどさ、
こういうことこそ授業をしてほしかった。
現代から過去に向かってさかのぼって授業すればいいのに。
299名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:02:35 ID:d3dlw8zgP
ソビエト崩壊が戦争以外で取り戻せる千載一遇のチャンスだったんだよなあ…
300名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:03:34 ID:/LuqRNMO0
>>297
沖縄だけってのは有り得ないが
沖縄ですら密約基地付き
四島一括返還論などがロシアを見下した暴論なのは確か
301名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:03:35 ID:uVS33R4g0
>>297
香港とマカオは?
302名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:04:41 ID:ics7UfMF0
>>286 ふむ、確かに我々の間には基本認識の部分に大きな違いがあるな
君はロシアの脅威が分からず、私は中国の脅威が分からない
経済に関して君は国単位で見ているように思えるし、私は一人当たりを気にするのでそもそも問題にしていない

中国も産業構造としては先進国に依存する後進国型であるのだが、統制のせいか中国はイノベーションがほとんど発生していない
これでは中国よりもロシアやインドの方が分があるし、加えて軍事のマンパワーは現代戦で役に立たん
またロシア下り坂論がそういう視点で30年ならば、中国も一人っ子政策のつけが回って下り坂と言える

根本的な相違として、私は中国を未熟で無能な時代に逆行する国家と見ている点にあるのだろうな
そもそも中国は安価な労働力で先進国の工場をやる以外に脳がない国だと見ている
西側の基準であれば大日本帝国の朝鮮半島や台湾のように民族自決に基づいて解体されるべき国家でしかない

対中戦争となれば多国籍軍形成でドイツや日本の時ようにボコボコにするだけだろう
陸続きではない我が国がロシアと対中で同盟を申し出る必要性はなく、ロシアが北方領土を指し出す形で同盟を申し出るのなら話は分かる
こちらも趣旨としては日本が北方をあきらめる形で同盟を申し出る事に対しての異議ありと言う事だ
その点を除けばアメリカの同意の元世界秩序にロシアを加える事に異議はない
303257:2010/11/23(火) 23:08:04 ID:qnwvOaZh0
>>296
北方領土に関して、政府が「とにかく4島返還、悪いのは全部ロシア」
っていう、ある意味、中国人にとっての尖閣、韓国人にとっての竹島
みたいな教育、態度をとり続けてきたのは、北方領土に真剣に向き合うと
セットで取り上げざるをえない、ソ連に抑留された人々に対する
政府の保証がほとんどなされていない(最近多少進展があったようではあるが)
ということと大いに関係があるらしい、と聞いたことがあります。

だからやっぱり、戦争で苦労した人に恥じない態度っていうのは
単純な4島返還を叫ぶことでは断じてないんですよ。
可能な落とし所を探して、抑留のことなども含めて
ちゃんと過去を清算する道を探さねばならん、と思えます。
304名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:08:45 ID:d3dlw8zgP
>>286
ロシアは対中包囲網に引き込めるとは思うが、また狙ってんるんじゃないかというような最高のタイミングで裏切るであろうこともまず間違いなさそうだw
305名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:08:58 ID:l2bQuHrn0

ロシアには千島列島全部返してもらわんとなあ。

中国はせめてロシアには追いついて、民族の独立を認めるべきだな。よその国の心配する前に
                                                        
306名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:12:37 ID:0lfbheGa0
ロシア(旧ソビエト)は自ら領土を放棄しないw
中ソ国境が確定した際も武力紛争の果て決定した。
戦争以外で解決する方法は0だ!
307名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:12:43 ID:RAJVEscI0
ツンデレ地帯を押さえるか・・・_ノ乙(、ン、)_
308名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:25:55 ID:n54qB7160
>>302 あいわかった。
最後の行のキミの指摘 異議はもっともな意見だ。ロシアは信用できない!などよいう安い感情論から来る拒否感を
抜きにしても そもそも対露同盟というものが有効なものなのか? まして日本側の譲歩によって手を結ぶようなものなんかいな?
という疑問はまっとうな指摘だと思うね。
おれの日露同盟というのは 
戦争でもしない限り国後択捉が戻ってくることはないんだから、
それだったら、あきらめ料をいかにロシアに高く請求するか?
という発想だな。国際政治において日本の価値をいかに高く売りつけることができるか、という頭の体操だ。
最後に言うと日露同盟は対中戦争のための同盟ではなく 対中戦争を起こさないための同盟だ。
日米同盟がそうであったように日露同盟もそうだ。
日米同盟は在日米軍基地や関東空域管制など半永久的従属国扱いと引き換えに得られた同盟であり
日露同盟は国後択捉の放棄によって得られる。コストは2つとも似たようなもんだ。
309名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:40:52 ID:6xljPKnB0
>>288
すでに択捉・国後はサンフランシスコ条約で放棄してるけどな
今ではそんな事なかったかのように振舞ってるが
310名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:54:47 ID:ics7UfMF0
>>290>>308 西側主要国における対ロ警戒心の点で同意となると>>302の一部はその点を削いで読んでもらいたい
それと現代をアングロ・サクソンとか大和民族とかで論じる必要性はないと思う
単純に世界のケツ(失礼!)を拭く存在が超大国だから、超大国の意向は無視しかねると言う話だ

WW1後の超大国として日本は極東の局地問題の解決を強いられた
かつて北進事変では多国籍軍が紛争を解決したが、両上海事変では上海防衛は日本一国の義務だった
超大国は割に合わない戦争を強いられるのが常であり、それ故に他国に嫌われることを宿命付けられる
アメリカも超大国である限り、かつての我が国同様永遠に貧乏くじを引き続けるだろう
アフガンではご苦労なこった…と言うところだが、それだけに世界は超大国を中心にまわっていると理解しておかなければならないな
世界秩序の破壊者はアメリカの動向を最も気にかけるし

私としては君と私の双方の主張の妥協点が見つかって嬉しく思う。以下は最後に加えるが議論を吹っかけているのではないと承知して欲しい
(これは君の言う私の安い感情論から来るが)現代情勢で同盟と言う点を除けば、対中戦争抑止にロシアを使うことにも同意できる
ただ、日米同盟の過払いは日本が極東の負担を肩代わりすれば帰ってくるものだと考えており、私は現状ではプライド以外リーズナブルだと考える
これと戦争の結果で行き交いする領土問題妥協では釣り合わないし、加えて(カウンターに限るが)対中戦争は中国崩壊を促す点で否定できない
まあこの三点はスレ違いだし個人の価値観と言う面もあるのでこちらもあまり言う気はないが、君の考えは一考に値するもとして覚えてはおきたい
311名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:55:13 ID:/LuqRNMO0
>>309
SF条約はソ連が来てない、という屁理屈もお約束
312名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:57:22 ID:CtMSHNqsP
ぶっちゃけ今、日本がロシアと戦争して負けるの?
世界でトップクラスの軍事力持ってるんじゃないの?
核抜きでさ
313名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:59:03 ID:0Uw+YmFg0
北方領土と尖閣諸島を100年リースで交換してもらえ。
なんなら竹島もセットで。
314名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 00:01:29 ID:OoVjN/jA0
ソ連によるシベリア抑留もポツダム宣言に背いた違法行為であったから、ロシアのエリツィン大統領は1993年に訪日した際、
「非人間的な行為に対して謝罪の意を表する」と表明した。 
ロシアによる非人間的な北方領土不法占拠も謝罪して日本に返還する義務がある。
315名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 00:43:11 ID:kfQm8CWF0
休戦協定で相手の領土と認めているはずの島を砲撃する国もあるのに。
316名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 00:45:00 ID:iSiC0CBM0
>>1
うん、その通りだと思う
そもそも手をうつ気すらないけどwこの糞政党
317名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 02:07:27 ID:48TNqQ8M0
>>93
宗男なんてたよりになるわけないじゃん。
甘い汁をすわれただけだろ
318名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 08:58:07 ID:XgOm6/gj0
てすと
319名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 12:36:41 ID:uKOOaoFE0
恐ロシアは可愛いハムスターも恐ろしい
http://www.youtube.com/watch?v=KGc9AH2mrjU
320名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 12:48:28 ID:Yy2fxpQT0
戦争に負けたから仕方ないっすよ、また戦争しかけて勝てばいいっすよ
321名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 12:55:34 ID:di4ZkDkq0
ロシアに未知の病原菌  これしかないよな日本のマッチポンプカード
322名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 13:22:45 ID:Qwt34hSPO
>>312
巡航ミサイルすらないのに…
日本にはまともな対地攻撃能力もなければ
十分な補給能力もない

日本海限定なら最強クラスだが攻めてく戦力はない
323名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 16:53:03 ID:GGUzU0AIP
中国は自国のこと心配してろよw
324名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 17:49:35 ID:gT1lCxYl0
>>301

香港とマカオは借款、借りてただけ。
期限が切れたから、返却した。
325名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:11:01 ID:YYd9q9sS0
サンフランシスコ平和条約
第二条(c)
日本国は、千島列島並びに日本国が千九百五年九月五日のポーツマス条約の結果として主権を獲得した樺太の一部及びこれに近接する諸島に対するすべての権利、権原及び請求権を放棄する。

第三条
日本国は、北緯二十九度以南の南西諸島(琉球諸島及び大東諸島を含む。)、孀婦岩の南の南方諸島(小笠原群島、西之島及び火山列島を含む。)
並びに沖の鳥島及び南鳥島を合衆国を唯一の施政権者とする信託統治制度の下におくこととする国際連合に対する合衆国のいかなる提案にも同意する。
このような提案が行われ且つ可決されるまで、合衆国は、領水を含むこれらの諸島の領域及び住民に対して、行政、立法及び司法上の権力の全部及び一部を行使する権利を有するものとする。


沖縄は信託統治で北方領土は放棄だな
326名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:19:27 ID:agIKvP/L0
解決しないならしないで
いつまでもロシアと敵でいられるというメリットがある
中国にせよ韓国にせよロシアにせよ
信用できない連中に友人顔で擦り寄られるよりかは
適度な距離を保ち続けられるほうがいい
327名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:42:11 ID:GqA7vGob0
日本が放棄した南樺太も誰の物とは決まっていないわけだから
中国が大昔間宮海峡付近は中国が支配してたって言い出せば紛争地域になるわけだ。
328名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:51:38 ID:YYd9q9sS0
沖縄が返還されたのは基地化を進めたいアメリカの都合だったみたいだな
北方四島要求しろ二島返還で妥結したら沖縄返還しないぞとか脅しておきながら

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/2917/zatsu/unsintaku.html
信託統治を回避した沖縄

一方、沖縄について戦時中アメリカは「琉球人は日本人とは別の民族で、虐げられている民族」だと考え、沖縄も国連の信託統治を経て独立させるつもりだった。
終戦後の沖縄でも「鉄の暴風」と言われた焦土戦への反発から、沖縄独立論や信託統治によるアメリカとの一体化論が台頭。信託統治実現を掲げる社会党(日本社会党とはまったく別)も結成された。

しかし東西冷戦が始まり、中国での共産党政権成立や朝鮮戦争の勃発によって、アメリカは沖縄を不可欠な軍事拠点と考えるようになり、国連の信託統治領化には消極的になった。
信託統治領になれば「戦略地区」に指定されても基地建設のために大規模な土地収用ができなくなり、住民のために経済的社会的発展が義務付けられ、
さらにソ連もいる安保理に毎年報告を義務付けられたうえ、沖縄の住民に国連総会へ直接乗り込んでアメリカ統治を批判する権利を与えてしまうことになる。
また沖縄住民の間でも51年のサンフランシスコ条約締結を控えて日本への復帰運動が盛んとなり、信託統治を求める声はほとんど消えた(※)。
329名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:53:04 ID:UjH/RYCq0
ロシアを信用してはならない。
330名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:30:27 ID:hbe8gb+0O
早く民主党は解散しろ!
331名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:44:56 ID:XgOm6/gj0
外務省が考案した妄想“領土不拡大の原則”に違反して日本から南洋諸島を
奪取したアメリカは沖縄同様 日本に返還してもらわないと4島返還論と辻褄があわないね。
大体 サンフランシスコ条約自体がヤルタ協定の下位法規みたいなものなのに
条約締結4年後になって択捉。国後は千島ではない、などと屁理屈を言い出す始末。

ここはすっきりサンフランシスコ条約を破棄して 南樺太・全千島・南洋諸島の返還を米露に主張するか。
北方領土も南方領土も諦めて、竹島・尖閣問題に専念するしか選択肢はない。
332名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:49:43 ID:jXew7WZk0
日本でバブルで金があり、ソビエトが崩壊した1989頃に
ロシア側から四島返還と経済援助の取引を持ちかけられてた。
日本の政治家は、自分が手を出して失敗したら責められるのが
怖くて、誰も動かなかった。

それが最後のチャンスだった。
333名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:25:13 ID:aQ9GFEA20
>>55
国際法廷で争えばサンフランシスコ条約をもとに歯舞返還で終了だな
334名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:27:53 ID:jNhM4Q+40
尖閣ビデオ 自民党が公開 No.1 ノーカット

http://www.youtube.com/watch?v=ZCSqZ2tK2xQ&feature=channel
335名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:30:06 ID:/PfEq52z0
まあその通りだな

中国も韓国もロシアも日本を舐めきってる。

実際に領土や権益をもぎとられてる。

日本には核も無ければそれを使う政府も、

死に向き合えるほどの民の愛国心も無い。

もう諦めるしかないな。
336名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 09:50:20 ID:om/x3YM+0
>>332 というより、宗主国様に遠慮したのだな。北方領土問題は対露問題で
あるとともに対米問題でもある。
337名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 09:56:35 ID:SVA5mSMY0
>>332
次のチャンスはロシアが分裂する時だね。
あの広大な国土を維持できなくなる時が来ますから。
338名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 10:31:26 ID:QgcaH8TZ0
>>1
>>中国の台頭など国際情勢が変化した今、ロシアは日本との関係を考慮する必要がなくなったため

逆だろw
ロシアは今まで以上に日本と早く平和条約締結して投資して欲しい。
じゃないと日本と中国が手を組んでロシアの脅威になるかもしれんと考えてるから、
事態を進めようとしてるとしか思えんわ。
339名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 10:49:45 ID:h4oEA7BG0
おれも今回はロシアのツンデレだと思う。中国とロシアの今の関係は一時的なデタント状態であって、
本音はインド ベトナム 日本の対中包囲網に加わりたいのだと思う。
日本と良好な関係を結ぶことはロシアの国益にかなう。
ただ ここですぐ国士様が勘違いするのは日本が経済援助をするのを待っているから
相手が弱まるのを待つべき、というアニメ脳を持ってはならないことだ。対中戦略のためにロシアが
領土を割譲することはないし、内戦が起きても譲ることは無い。20年代のロシア内戦時代も
日本に領土を譲ることは無かった。
340名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 10:51:36 ID:1PFeuxqc0
>>339
レーニンは北樺太を割譲する考えもあったらしいけどな。
341名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 11:56:42 ID:hK7H9nnx0
>>340
シベリア出兵時だね。1925年まで日本は北樺太を占領していた。
外交交渉で4島が返還されることなど永遠にありえない。そんな幻想は捨てるべきだ。
なんとか歯舞・色丹だけでも返してもらうしかない。これは50年前の日ソ共同宣言と同じで
日本としては敗北ではあるが仕方が無い。住民が住んでいない国後南端部の一部を買い取って
上積みを図るしかない。
342名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 11:57:46 ID:RXZGJ8rH0
なまじ独立国だから,帰ってこない。

日本まるごと,アメリカの一部(州とか,自治領。あるいは,
既存の州(ハワイかアラスカあたり)に併合)にしてもらって,
外交はアメリカ合衆国政府にやってもらう。

たぶんその方が,帰ってくる確率は高まる。

円高に苦しめられることもなくなり,いろいろな問題が一気に
解決できる。
まあ,米国から「お断りします」と言われるかも知れないが。
343名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 12:07:07 ID:n6QBMgjZ0
日本の打つ手は国交の完全断絶くらいだわな
領土を返さないとロシアは大損しますよと
それを粘り強く続けていくしかない
344名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 12:28:23 ID:aQ9GFEA20
>>342
アメリカが交渉したところで歯舞・色丹返還が限界だな
オホーツク海に米軍の進入を許すわけがない
色丹は明治以降千島国でサンフランシスコ平和条約の千島放棄から法的には歯舞返還となるところ日本は色丹返還まで引き出していた
日本と友好を深めアメリカから引き離す事を考えていたんだろう
問題はアメリカが四島一括返還を日本に強制して領土問題の解決を邪魔してきたこと
日本が消えアメリカに併合されれば千島列島引渡しの約束をした当事者間での交渉となるから今以上に択捉・国後要求の根拠がなくなる
色丹の返還も今より難しくなるんじゃないだろうか
345名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 13:12:29 ID:om/x3YM+0
日本政府がアメリカに強制されたのを隠し、返還運動に補助金を出し、
機関誌とかで食っている人がいるので引くに引けない状況になった。

もし、ロシアが沖縄モデルで返還を提案してきたらどうするんだろね。
日本国領土にロシア軍基地がある状況という状況を宗主国様が許すかね。
東西ドイツの統合時にそういうこともあったので実はたいしたことないの
かもしれないが、ビビりまくるだろう。
346342:2010/11/25(木) 13:13:31 ID:j/9Kt50p0
>344
51年当時 アメリカが考えていた千島は国後択捉はもちろん色丹も含んでいたようだ。
そういう意味で米ソが日本への返還を考えていたのは歯舞までだった。
そこで吉田が演説で色丹も返せとやったわけだ。
日ソ共同宣言は当初は2島返還の文言は入ってはいなかったが、土壇場でフルシチョフが挿入させた。
ニキータ・フルシチョフ(以後 ニッキーと略す)はいい奴だった。
347名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 13:34:29 ID:5EB6x2Mh0
次の戦争まで待てばよいれは無いか。
348名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 16:22:49 ID:MFW8X9DG0
それまで日本の財政がもつのかね?10年後にはギリシャになってる日本。
349名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 17:56:35 ID:0k8f9QNR0
旧ソ連→ロシアの政体変動時が日本にとって最大のチャンスだったが・・・
(ポーランド〜ロシアなどではこの間に進展があった。)

次の政体変動まで待たねばならんかね。
その前に日本が大規模変動に見舞われそうだが。

350名無しさん@十一周年
ロシア政府が崩壊するくらいじゃないと帰ってこないだろ