【野党】 自民党内部でTPPへの参加を巡る対立が増大する可能性も TPP対応で党内議論を開始 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっパブうっしぃφ ★

★自民、TPP対応で議論開始へ とりまとめは難航も

 自民党は環太平洋経済連携協定(TPP)の参加問題について、本格的に党内議論を開始する。
TPPへの対処方針をまとめた上で、来春の統一地方選で農業振興を訴える。
ただ、都市部選出の国会議員や商工族を中心とする積極派と
農業団体を支持基盤とする慎重派の溝は深く、議論のとりまとめは難航が予想される。

 近く石破茂政調会長をトップとする「TPP対応検討会」の初会合を開く。
すべての政務調査会の部会長が参加する形とし
「商工関係、農水関係として別々に議論をすることはしない」(石破氏)。
農業や通商、外国人労働者の受け入れ問題など影響がある分野のメリット、デメリットを検討。
中国や韓国など諸外国の動向も見極めたい考えだ。

 自民党内部にはコメ市場の部分開放を決めたウルグアイ・ラウンド合意に伴い、
6兆円の対策費を投じたにもかかわらず、農業の衰退を止められなかったとの反省がある。
TPPの議論や統一地方選の公約作りをきっかけに、これまでの党の農業政策を振り返り、
改めて農業の強化策を考える狙いもある。

 一方、党内には約100人の国会議員が参加する「TPP参加の即時撤回を求める会」が
頻繁に会合を開くなど、すでに慎重派の活動も活発化している。
今国会の論戦では、質問に立った「影の内閣」メンバーが積極派、慎重派の立場で政府を追及することもあった。
今後、TPPへの参加を巡る対立が自民党内部でも増大する可能性もある。

日経新聞 http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E0E2E2E2838DE0E2E3E3E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;at=DGXZZO0195166008122009000000
2名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:00:25 ID:TR9UzsVa0
自由化は空洞化しか生まなかった。
鎖国しよう!

あと丑は死ね
3名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:00:39 ID:CxtynJ3k0
対立が起きようとも議論がおきてそれを戦わせるのはよいこと
議論すら許されないどこかの組織よりははるかに健全
4名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:01:01 ID:+qj9MyHKO
日本の工業依存と農業殺しだな
5名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:03:32 ID:f8r0egM40

TPPはかたちを変えた年次改革要望書だよ。
6名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:05:38 ID:J4W+FlHk0
>>2
貧しくなるぞ
望らなそうなるが
7名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:07:15 ID:cDTkhXW90
>>5
アメリカは日本がTPPに参加するの反対の立場だぞ?
8名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:08:04 ID:zZxHwX7X0
>>6
なら具体的にTPP参加後の日本の未来像を各分野に分けて説明して
9名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:11:34 ID:4xS+BZfLP
FTAとEPAでいいだろ
自国に有利な協定を結べばいいだけ
無条件で9カ国の条件を飲む必要はない
労働力の移動の自由化とか農業以外の部分がやばすぎる
10名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:13:25 ID:tjbRYTEI0
そもそも国境なんて人間が引いたもの
日本は狭い国土の7割が山、3割の平地に1億人以上ひしめいて住んでる
そんな国で農業を工業より優先させるようでは終わりだ
11名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:13:47 ID:WAW1VH7X0
農家のデモが起きてるね。
民主党になってからデモばっかり。
しかもプロ市民不在の手弁当デモ。
このままだと一揆が起きますよ。
12名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:15:07 ID:hNOC7VuVO
反対している奴らは保身の言い訳ばかりで、具体的にじゃあどうすんの?ってグローバルな戦略性がまったく無い

単なる脱グローバル路線上での刹那的な日和見主義のネガティブ論に過ぎない

結論:議論にならない
13名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:15:35 ID:tT5ZMVLy0
TTPは仙谷の画策だわなあ
国民の目を菅内閣の失政から逸らそうとするキチガイ政策
14名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:16:08 ID:4hoRzj1y0
TPP反対

これ以上、日本人の雇用を奪わないで頂きたい
15名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:16:36 ID:auTZdU9M0
>>11
しかもプロ市民不在の手弁当デモ。

手弁当デモは本物だからな。
16名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:17:41 ID:J4W+FlHk0
>>2,13
すべてが二流の国を望むなら鎖国だろうな
17名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:17:46 ID:+IMTq33G0
>>9
そうですよね。
国によって利害関係が異なるのだから、個別条約のほうが効果的。
18名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:17:46 ID:cUkAKLeK0
>12
むしろ、バスに乗り遅れるなw
の方がいかにも脳みそが足りない
ルーピーな発想だと思うが。
19名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:18:15 ID:bJSEgFroO
オラが村の政治家様だからな

地方出身政治家は反対するよな
20名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:18:39 ID:bWXfkGUm0
アメリカが日本国向けにコシヒカリ作ってきたらどうすんの、それも東京ドーム数千倍単位で?
終わるだろ、消費者が味一緒じゃんって言ったら終わるだろ
で日本のコメ農家が無くなって、世界的飢饉が来たらどうすんの?
サーセン、そこまで考えてませんでしたで済むと思ってんの?
日本国民は飢えて死ねってこと
戦争までに発展しなくても輸出できませんで日本は終わってもいいと思ってるの
輸出企業はメリットがあるって言ってるけど、ドル対円がオーストラリアドルの水準になってる今
本当にメリットなんてあるの?
なんもないじゃん、バカなの?
21名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:18:58 ID:0LBglrc+0
これでまた人材も票もみんなの党へ流れるのか
22名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:19:27 ID:hNOC7VuVO
TPPはオバマが打ち出した米国の国策だよ
23名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:19:47 ID:pQe2AT/3O
反対するのはわかるけど、冷静に考えるとTPPに入らなくてもそのうち今の農業形態は立ちゆかなくなるよ
農業を支えてるのは爺さん婆さんがメイン。農地も宅地に変わったり放置されるばかり…日本の歴史上最大の危機にある
24名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:20:41 ID:xmtJwSyT0
対立ってかこれは議論だろ?
批判の目を自民に向けようとマスコミは必死なんだな
25名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:20:46 ID:dlYc7ihX0
>>20
黙れ糞チョン
26名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:21:07 ID:qqUhE2pt0
つうか二国間でFTAやEPAでいいのに

これヘタに参加したらにっちもさっちもいかなくなるぞ
27名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:21:20 ID:iMZoc7EZ0
TPP推進派は新自由主義
28名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:21:25 ID:QTGJ8gtH0
こういう議論は重要
大事な問題だからな
29名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:22:05 ID:MCfob7lR0
絶対TPPやった方がいい
今まで散々いい思いしてきた農家の糞ったれどもに泡吹かせてやれ
30名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:22:56 ID:hNOC7VuVO
批判すべきなのは円高であり自由貿易ではないんだよ

そもそも、補助金がなきゃ成り立たない農家なんぞ農家と呼べるのかって話しだ
31名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:23:30 ID:bWXfkGUm0
>>25
+で返信したくなかったけど、お前はもうちょっと勉強しろ
つかググって半年ROMってろな
32名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:23:59 ID:n2g2oqcB0
丑チョンスレ
33名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:24:02 ID:DqzuYy1W0
>>23
ぶっちゃけ農業なんてどうでもいい
TPPの一番の問題は日本人の雇用が無くなる事。
これなぜかマスコミは全く報道しないんだよね。
TPPの問題点を農業に集約してる。

まあ、理由は簡単に分かるけど
34名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:24:02 ID:auTZdU9M0
おらが村の鎮守の神様は、五穀豊穣の神様だ。

お祭り、山車、巫女舞いも、TPPで消えるのかな。
35名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:24:04 ID:CTDCd2N70
TPPって農家だけの問題じゃないんでしょ?
介護や医療や漁業も外国人が一杯来るんでしょ?
そしたら小泉竹中改革で民主党に入れたやつらはなんで賛成してるやつが
いるんだろ?
36名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:25:08 ID:J4W+FlHk0
売る物がない日本は終わりだな
37名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:25:20 ID:/WiJChaw0
>>29
農家がどうなるかって単一的な話ではすまない
金融全般から労働力の行き来まで自由化ってのがTPPの原則
今のところ貿易(関税)というカーテンで覆い隠されているけどね
38名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:25:29 ID:cQ4ZoTMQ0
TPPに関しては全部の党が党議拘束かけないで
臓器移植法みたいに投票する方法が良いと思うが
39名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:25:40 ID:3Xh7yrOs0
TPPで打撃食らうのは農業だけとは思えない

この件に関しては民主も自民も割れるでしょ?

この件で読めないのが公明党だな
40名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:25:52 ID:qqUhE2pt0
>>33
TPPの一番やっかいなのは人材移動の緩和だからねえ
41名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:26:40 ID:XUPNFu9v0
開くも地獄、閉じるも地獄
42名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:28:17 ID:0cD6ftay0
アメリカとEPA組めば自動的にTPPみたくなるよ
9カ国相手に戦力分散するぐらいならアメリカ相手にガチ交渉のほうがまだ可能性がある

それだけの政治力がいまの与党にあるかどうかは言わせんな
43名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:28:46 ID:BeEjvzGI0
【茨城】 キムチやサムゲタン、マッコリなど販売 茨城空港で「アニョハセヨ!韓国フェア」 
【山口】 韓国仕込みのキムチ、周南市渋川の野菜で 住民「特産に」 
【食文化】 キムチ消費量日本一を目指す「各務原キムチまつり」 「キムチクリームシチュー」「キムチリゾット」などアイデア料理の実演も

気持ち悪い、チョン丑スレ
44名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:28:58 ID:J4W+FlHk0
>>35
TTPを解放するとと外国人労働者受け入れ条件が厳しくなる。
45名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:29:04 ID:/WiJChaw0
>>22
土台は環太平洋の中小規模の国が築いたんだよ
最近になって小浜政権が乗り込み、中国も照準を合わせてきた
まあ、アメリカは日本に「こっち来んな」的な発言をしているがw
46名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:29:24 ID:dlYc7ihX0
>>31
お前はどこまでキムチ臭いの?
バカなの?死ぬの?
47名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:30:26 ID:KAb18uSs0
農産物におけるEUの平均関税率が19%で鎖国と言ってる日本の平均関税率が実は11%
TPP主導してるのが経団連
48名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:33:27 ID:IvRYeDqN0
全農は猛反対してるんだが、経団連は必死で応援してるんだよな
中に朝鮮中国が入り込んでるか、いないかの差みたいに見える
49アジアのマミ:2010/11/20(土) 20:34:25 ID:MeP894i20


自民は又裂きで消滅するよ。この話には締め切りがある。
得意の先送りが通用しない。なので2012年には自民分裂
50名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:34:41 ID:aE3YVRYE0
保険も絡んでくるんだよな
議論なしに参加ありきで話を進めてしまって良いのだろうか
51名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:35:58 ID:iUoA/ONu0
丑スレ余裕

それから
つられてageで書く馬鹿も死ね
52名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:36:59 ID:3TCiOnXr0
TPPを農業問題に矮小化してすり替えるのが、工作員の手口

最大の問題は、加盟国間の国家資格の共通化とか、金融の自由化とかだからな
53名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:37:16 ID:OsRhYQlPO
国内調達、国内販売は全て影響するでおk?
54名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:38:16 ID:f6pFH/SF0
>>1
日経は自民党内をかき回したいだけだろ
55名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:38:34 ID:IvRYeDqN0
>>50
民主党の連中は、口先では準備準備、予備の相談とうそぶいているけど、
はなっから日本の産業を弱体化させる気まんまんだからな。
経団連って日本の経済を担う連中なのに、なんでそんなことに必死こくんだろ?
56名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:39:03 ID:auTZdU9M0
問題提起のために上げます。
57名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:39:17 ID:3Xh7yrOs0
保険料とかどうなるのかな?
58名無しさん@恐縮です:2010/11/20(土) 20:39:18 ID:WWAGL9xn0
エセ愛国者のネトウヨが支持する
エセ愛国者の小泉一派と前原一派が
TPP先導してるんだからどうしようもない
59名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:39:48 ID:pFbcyM6XP
参加するしかないでしょ
60名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:40:26 ID:DqzuYy1W0
>>53
OK
>>55
もう日本なんか眼中にないからだよ
61アジアのマミ:2010/11/20(土) 20:40:27 ID:MeP894i20


さんけい新聞もTPPマンセーだぞ
ネトウヨどーすんだよ

あと左翼は反対派だなw賛成のブログみたことねー
共闘すれば?
62名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:42:10 ID:Czf7cgJ6O
小沢と鳩山はTPPに反対している
TPPを推進しているのは仙谷や前原など
63名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:42:11 ID:rL/hK4zY0
結局は価格勝負になるんだろ
しかも価格競争で勝てるわけねぇだろ
64名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:42:15 ID:IvRYeDqN0
>>53
国内産業はおろか、経済活動、金融活動はすべて影響を食らう。
おまけに今俺たちが食ってるものや着ているものも、安全という観点でいうとかなり水準が落ちる可能性がある。

>>60
守銭奴の観点ってことか…
65名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:43:53 ID:zZxHwX7X0
降って沸いた「TPP」の謎?! 10/11/06

http://www.youtube.com/watch?v=JvBhl7rt4rU
66名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:44:57 ID:TdjnC1Bp0
>>43
地方のキムチョン汚染状況も酷いんだね。
でも、キムチョン汚染地帯が分かるのはいいことだよ。
67名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:46:54 ID:1pU+6AfG0
Apecでぶちあげておいていまさら問題提起だというのも
笑える。

菅直人は最小不幸社会とかいってるから、TPPなんてのはまず
反対すると思ったね。
そんなことしたら、格差社会まっしぐらだってのに。
あの人のアタマの中で、どのように整合性がとれているのかが
まずわからない。
68名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:48:19 ID:DqzuYy1W0
>>61
ネトウヨはTPPマンセーだろw
ぶっちゃけTPPって中国包囲網だし。
69名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:48:49 ID:auTZdU9M0
グローバル化で我々庶民の生活が良くなったのだろうか?

弊害しかないと思うのだが。
70名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:49:58 ID:f8r0egM40
>>52
> 最大の問題は、加盟国間の国家資格の共通化とか、金融の自由化とかだからな


んだね。
日本をさらに植民地化するに等しいよね。
むちゃくちゃだよ。
71名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:51:28 ID:+IMTq33G0
>>48
>経団連は必死で応援してるんだよな

みたいですね。
TPPに参加すれば儲かるって、本気で思っているみたい。
まぁ本社拠点を海外移転させればそうかも知れないけど、
政府はどうすんの?
物価が下がる>物が売れる>税収アップ。
とかお花畑なの?
企業国外脱出・雇用崩壊>税収がた落ちで、生活保障・保護・補填出しまくり。
デフレの加速に歯止めがつかなくなると思いますけど。
つーか日本製が日本で売れなくてどうする。
グローバル化に振り回されて、着目点がずれてると思います。
72アジアのマミ:2010/11/20(土) 20:51:28 ID:MeP894i20
>>68
TPPマンセーじゃないよ。
TPPを突き詰めると自民が分裂するから。
そうなるとケンポー改正どころじゃない
73名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:51:31 ID:fn1nPnAF0
アメリカは日本のものは農産物だろうが工業製品だろうがいざとなると難癖をつけて輸入禁止したり自主規制させたりするからな。
日本にメリットなんてねーよ。
74名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:52:48 ID:wScV9Pkb0
TPPで日本が良くなる姿が想像できない。
現在進行形の凋落傾向が加速されるだけだろ。
75名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:53:45 ID:mYD148OQ0
>>49
でも民主だって分裂するだろ?
76名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:55:52 ID:/WiJChaw0
>>72
その点では民主も揺れてるんじゃね?
仙菅の対極、小鳩は反対派だろう
77名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:57:52 ID:fn1nPnAF0
輸出産業が儲かるって言ってるけど、下請中小は外国人労働者雇って買い叩かれるだけ。親会社は儲かっても株主は外資。
一方農業は企業経営の大農園で外国人労働者が働く。儲かっても株主は外資。
詰んでる。
78アジアのマミ:2010/11/20(土) 20:58:41 ID:MeP894i20
>>75
まあそうだけど自民ほどダメージはない。
たかだか1年程度の与党利権だから半世紀ほどの
しがらみを引き剥がされる自民に比べりゃ
「へ」みたいなもんだろ

連合は賛成してるそうだし、公務員は関係ないし。
自民は財界と農民にいい顔してきたがもはや
年貢の納め時
79名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 21:01:21 ID:auTZdU9M0
俺は家庭菜園で頑張るぞ。

パソコン1台=米一升で物〃交換だ。

民主党員には絶対売らない。
80アジアのマミ:2010/11/20(土) 21:01:59 ID:MeP894i20
>>76
反対派はオザーさんとその子分だからねえ。自民の反対派は
こいつらと組まないといけないんだから大変だよ。
亀井みたいにオザー一味を弁護し続けてまでTPP反対派をやれるか
どうか。やらないと賛成派の勝利は確実
81名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 21:02:05 ID:LWhOQ4JF0
死ぬまで前進し続ける金の亡者にとっては、大きなチャンス。
頑張りつづけることのできない人にとっては、破滅へと続く長いトンネルの入り口。
82名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 21:05:02 ID:1pU+6AfG0
TPP賛成してる人はまるで憲法9条護憲派並みのお花畑と
いわざるをえん。
競争したら産業が強くなる?馬鹿じゃね?

国家間同士でありとあらゆる方法で自国の産業を保護してるときに
装備を固めず勝てるとは笑止千万。

TPPに加入して勝つなら、基本的人権を放棄してあらゆる規制を撤廃したら
勝てるよ。
アフリカじゃ、環境規制があっても規制をかけると企業が逃げるというので
放置なんだってな。
勝つためなら何でもありな世界をお望みの方は賛成してください。
83名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 21:06:45 ID:mYD148OQ0
>>78
自民は反対して農民の味方になるしかないと思う(財界は捨てることになるけど・・・)
今さら賛成しても民主との違いが見出せず埋没するだけであろう
自民の賛成派と民主の反対派が離党することになりそう
84名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 21:07:05 ID:3Xh7yrOs0
進次郎、一太、佐藤ゆかり・・・・この辺はTPP賛成しそうだな
稲田、麻生、江藤、島尻(参院沖縄)・・・この辺は反対しそう
85名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 21:10:38 ID:ShVm5T2/0
TPP導入したら一次産業は壊滅だろうね。
アメリカや中国の巨大市場相手に競り合えるわけは無い。
日本産のものを輸出するにしても今の円高では戦えない。
後、相対的に物の物価が下がるだろうから、農業等に対する保障は増大する一方だと思う。
結論、アメリカの言いなりで動くな。
86名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 21:11:22 ID:V8eVeykq0
いらない。どの道、国のエゴを出して取り決めなど破棄したり
破棄されたりしそうな未来になりそうだから。
荒れるだけ荒らしていきそうだから。アメとか信用してないの。
87名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 21:12:16 ID:/WiJChaw0
>>80
民主自民ともに党を割る・・・
そんな余裕はどちらの党にもない気がするけどな
いっそ民主と自民が政党解散&衆議院議員も解散、
TPP参加の是非で再結党して総選挙してほしいわw
88名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 21:16:09 ID:2WSOhF2T0
経団連をとるか、農協票を取るかだろ
89名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 21:17:18 ID:DMQ8CwcR0
これは保守も分れるだろうな
憲法改正と国防と教育是正の部分は一致してても
経済活動の在り方や発展の方法の是非は保守も大きく分かれている

グローバル化は止める事はできない
どうするか
90ネトウヨ@アメポチ:2010/11/20(土) 21:18:01 ID:EI/uO2zy0

おーい 円高でTPPは 
    × 日本の工業を生かして 農業を殺す ⇒これはウソ
    ○ 日本の工業も農業も壊滅させ、売国海外工場を発展させる


経団連は「日本から輸出する」なんて最初っから考えてはいない
経団連は「工場を海外に移した後で、日本国民が怒って、売国海外工場製品
     を日本市場から締め出したら困るから」日本政府に関税自主権=主権を
     放棄させたいだけだよ
     
91ネトウヨ@アメポチ:2010/11/20(土) 21:22:15 ID:EI/uO2zy0

TPP賛成派=売国奴・「国を売って金を拝む」構造改革派・・・

ということで、自民党の「誰が国士」で「誰が売国奴」か鮮明に判るさ

小泉の倅は、売国派だろうけどな(w
92名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 21:23:11 ID:KAb18uSs0
グローバル化しても一部の大企業、投資家にしか恩恵がない
それを放置してTPP参加しても結局同じことの繰り返し
儲ける人間は既に決まってる
93名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 21:25:29 ID:9zpPF3JK0
TPP参加国とほとんどFTA結んでるだろ
アメリカとFTA結べばほぼTPPなんだよな
94名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 21:26:29 ID:6jYoZkzu0
TPPってのは農業だけじゃなくて全ての分野だぞ
簡略するなら人と職業を関税取っ払って全部フリーにすること
通貨価値が全然違うのにそれらとノーガードで打ち合うことになる
95ネトウヨ@アメポチ:2010/11/20(土) 21:26:54 ID:EI/uO2zy0
グローバル化は止める事はできない
どうするか

>>89
1ドル360円まで「円安に戻して」、国内に工場を誘致し
サザエさんのような「日本の家庭」を復活させるのが愛国


自分の円資産が、遊んでいても、円高3倍でドル換算価値3倍になるためなら
日本から工場が流失してもいいから、金融立国とか介護だとか規制緩和だとか
言ってる「小さな政府・構造改革派」連中が「売国奴」
96名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 21:27:02 ID:7meYPL400
地方は死ぬよ
97名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 21:27:39 ID:mYD148OQ0
>>88
たぶん民主が経団連を取って自民が農協票を取ることになると思う
98名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 21:28:27 ID:bWXfkGUm0
食料自給率最悪の日本でこれ以上食料自給率下げてどうすんだよ
なんかあったら海で貝や魚釣って、自家菜園して、ニワトリも飼って自給自足の生活覚悟してるからいいけどな
でも、米は困るな
99名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 21:28:46 ID:6jYoZkzu0
日本は高品質だから大丈夫とか、それって企業が日本に居続けるっていう前提が有ってもので
TPPはコストが高い日本に居る必要も無くなる
海外で安いコストで逆輸入でウマーってな
政府と経団連だけ助かって日本人の雇用何それ美味いの状態
100名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 21:30:35 ID:dHb1holE0
米を守る事が日本の伝統を守る事って。発想が全く理解できないんだなぁ。
田んぼを森林に戻せばもっと自然は守れる訳だし、
縄文は稲作なんてやってない。弥生文化はチョンの文化だよ。

んなぁ、もん日本の伝統でもなんでも無い。
101名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 21:30:44 ID:OByCZw3E0
>ウルグアイ・ラウンド合意に伴い、6兆円の対策費を投じたにもかかわらず、農業の衰退を止められなかった
6兆円のうちの実に7割が箱モノと土地転がしだったからな。
農業の衰退は止まらなかったけど、土地転がしに関わった農家や政治家は儲かったじゃないか。
102名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 21:31:50 ID:fn1nPnAF0
小泉ジュニアのやる方向が間違った方向だから。わかり易い。
103名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 21:35:02 ID:1pU+6AfG0
>>101
それが合理的だからだ。
農業が厳しくなる予想がたてられるのに、農業につぎこんでも
死に金でしょ。

設備投資と同じ。儲かると思えば投資が盛んになって、儲からないと
思えば投資は減退する。

その時の農家や政治家は儲からないと思ったから、土地ころがしのほうに
金を突っ込んだ。
104名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 21:36:22 ID:uPaOIoCN0
>>98
>なんかあったら
で、なにがあるの?もうそうくん
105名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 21:37:49 ID:fn1nPnAF0
アメリカは種も農薬も牛耳るからね。
おまいら貧民は日本の米は食えなくなるよ。
106名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 21:39:14 ID:6jYoZkzu0
更に、殆どの職業で必要とされてるのは単純労働(特別な能力が必要じゃない)が大半なわけで
そういうのって外国人でも出来るんだよ
企業が外国に行って機械導入してコツを教えれば…ほら、経団連の言う効率の良い仕事ができるわけだ

安い物が入ってきて嬉しいと言えるのは一時だけで
安い物価規準に賃金を下げられるし、外国人の流入によって失業率だって増える
そうしたときに、高い日本産をどれだけの人間が買うかね

外国人の流入によって外国人参政権などを推進する下地も作られてしまうよ
107名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 21:40:49 ID:Q8ceyyva0
日本人は抗議もしないし闘おうともせずに勝ってに自殺する
そういうやつはそもそも生きる資格などないんだよ
TPPとは自然淘汰それだけの話
108名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 21:40:56 ID:dHb1holE0
>>106
市場経済を否定するなら保守を名乗るべきじゃないね?
109名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 21:42:17 ID:6jYoZkzu0
>>108
俺が何か名乗ったか?
自称したからってそうなるもんでもないのに何を言ってるんだ。
市場経済を否定してないからどうなるか書いてるんだろ
110名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 21:42:43 ID:eX0UKn4Y0
>>100
>縄文は稲作なんてやってない。

やってたよw
あんた、狩猟採取生活やってたって教科書で習ったおっさんだろ?
111名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 21:46:24 ID:dHb1holE0
>>110
少なくとも主食になるぐらい大規模には耕作はやってないだろ?
112名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 21:46:38 ID:/WiJChaw0
>>106
移民関連法の整備が先になるかもな
113名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 21:48:24 ID:OByCZw3E0
>>111
耕作が主食になるくらいって・・・弥生も通りすぎてかなり後だよ。
それと朝鮮の稲作の起源は日本だよ。
114名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 21:49:58 ID:V8eVeykq0
>>105
そう。アメリカって家庭菜園も法で取り締まるかもしれないんでしょ?
基地外だよね。あくまで大企業の業突く張りを優遇しようとしてる。
日本もそう変えたいんでしょ。
115名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 21:50:39 ID:6/gONowLP
外国人労働者が無制限に入ってくるって言う人がいるけど、どこにそんなことが書いてあるんだ。
116名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 21:50:54 ID:Q8ceyyva0
残念ですが
民主党を与党にしてしまった支持者とそれを阻むことができなかった自称無能愛国者のせいで、
人も事物も日本の30%は3年以内に死滅します
自殺者は少なくみつもっても3年で100万人に上るでしょう
もちろん数字は捏造されて公表されますがね
117名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 21:51:25 ID:/9ticvbPO
TPP参加しちゃったら食料自給率が大幅に下がって困ったりしないの?
118名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 21:52:15 ID:dHb1holE0
>>113
>それと朝鮮の稲作の起源は日本だよ。

その起源は中国南部だろう?
119名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 21:53:58 ID:fn1nPnAF0
自民党の小野寺議員がアメリカで聞いてきた話によると、議会を納得させる為にまず郵貯と簡保の開放をお土産に持ってこいって言われたって。
労働も金融も市場開放だよ。
120名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 21:54:10 ID:6jYoZkzu0
>>112
俺的な考えになるけど、TPPに参加って、特効薬にもならないし経済が良くなる保証もゼロ。
例えるなら、去年の民主党の「政権交代で国が良くなる」のと同レベルだと思うよ。
だから最優先は円安にすることだね。85円で円安とかほざく奴死んじゃえばいいのに
そもそも、移民て必要ないよ。
団塊世代が減って人で足らなくなるんだから。
それなのに経団連は賃金上げたくないから、悪環境でも働く外国人が欲しくて移民政策を推させてるんだから。
あとは、新卒至上主義思想の撤廃も進めないと、社会構造の不安定分子として定着しちゃう。
121名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 21:55:27 ID:OByCZw3E0
>>116
残念ですが、自殺者は年間あたり3万人台を超えることはありませんよ。
統計上、そうなってるから。
122名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 21:56:18 ID:/WiJChaw0
123名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 21:56:20 ID:iSnfaAeI0
世界地図に参加国色染めて線で繋いでいけばTPPの意味すぐわかるだろ。
自民はどうするつもりなんだろうな。
124名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 21:56:47 ID:o93tnQ4d0
現行TPPは潰して
最低でも後続加盟を希望するへの参加拒否権を日本が持てるようにしたほうがいいぞ

米国、中国、韓国が一斉に加盟したら、しゃれにならんわ
125名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 21:56:59 ID:fn1nPnAF0
公共事業の入札も全部英語でもできるようにしろって。
無理だろ。
126名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 21:59:58 ID:qq1bfMGD0
アメリカも日本も既に関税がやたらと低い国だからな。
127名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 22:00:06 ID:EMi7ujqt0

外国から安い農産物わんさか入ってきて

日本の農業は死ないの?売国政権w
128名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 22:01:44 ID:uPaOIoCN0
>>127
>>126を百万回読め。
129名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 22:01:55 ID:6jYoZkzu0
>>123
任せられる奴居ないし、経団連は儲けだけ考えてる現状じゃレベル高すぎる話だよ。
鳩山みたいに、勝手に突っ走って日本の1人損をどんどん背負い込むのがオチ。
ブレーキ踏んでるだけで良い話なんだが、ブレーキ踏める奴誰もいないだろ?
130名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 22:02:22 ID:D9ZOwjbB0
ビジネスの基本である、他社を真似するのでなく他社がやらないことをやって儲ける
という原則を無視してるのがTPP推進派
価格競争に自分たちが入り込んだら太刀打ちできません。
日本は他国がTPPをやってるのを冷ややかに見つめながら独自路線で
勝手に生き残るのがベスト
131名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 22:02:57 ID:dHb1holE0
自民党がTPPと自由貿易を否定するなら存在価値はゼロだね。
今こそ世界に自由世界を守る為の決意と誠意を見せる時だね。

自由貿易のおいしい所だけ持って国を閉ざして行く姿勢は
中国共産党と同一視されるもとだよ。
132名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 22:03:03 ID:qq1bfMGD0
>>114
農家の俺にしてみたら関税撤廃よりも種を牛耳られるほうが怖い
133名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 22:03:55 ID:EjwSlAHO0
予算委員会で予算そのものに正面から質問して、全く答えられなかったの巻
http://www.youtube.com/watch?v=5kHrvGUndn4
http://www.youtube.com/watch?v=uMlE-6VcHPo
http://www.youtube.com/watch?v=U9W0Lpk9e1Y
http://www.youtube.com/watch?v=rW6CpPzOC7w
http://www.youtube.com/watch?v=_fJfcG9qWKc
http://www.youtube.com/watch?v=XSiBhV3K7eg
http://www.youtube.com/watch?v=ezCkXDbf-FA

嘘嘘嘘嘘嘘、ごまかしパフォーマンスばかりの政権。
閣僚全員論理のすり替えと言い訳に終始して自分が何をどう決めたのかさえわかってねえぞ、と。
「円高、デフレ対応のための緊急経済対策」で組んだ補正予算でわけわからんことすんな。
予算のことがまるでわかってない質問にまるで答えられない内閣…
でも政治主導だから官僚の答弁禁止w
ままごとで日本潰すな
134名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 22:04:07 ID:6/gONowLP
>>122
私が知りたいのは、経団連の会長の発言の根拠だよ。
ぐぐっても、人の流動を促進とかで移民などという具体的な言葉は出てこない。
135名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 22:04:51 ID:Q8ceyyva0
TPPはある意味奴隷解放宣言なんだよ
仕事は発展途上国のやつらにやらせりゃいい
発展途上国並の知能の日本人は残念だがご愁傷さま
136名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 22:05:02 ID:cCwUD/j70
経済学的に見れば
自民党的政治の権化田中角栄が最低の総理だそうだ

田中の日本列島改造という名のばら撒きのせいで
地方から都市への人口移動をとめ、市場経済をゆがめて
高度成長を終わらせ、その遺産に日本は今苦しめられてることが実証されている

137名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 22:05:35 ID:6jYoZkzu0
>>134
英語で検索しろ
参加が決まらないと概要を訳して公表することは出来ないとか政府と関係省庁がほざいてる
138名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 22:09:52 ID:V8eVeykq0
>>132
農家じゃなくてもアメリカのやり方は虫唾が走るんだよ。
139名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 22:10:48 ID:fn1nPnAF0
>>136
ウソつくなよ。
日本の衰退が始まったのはアメリカの都合によるプラザ合意からだよ。
仕方なくバブルに走って、こけた。
140ネトウヨ@アメポチ:2010/11/20(土) 22:13:23 ID:EI/uO2zy0
>>108
なんか経団連は勘違いしているが、保守というのは
 経団連の味方をすることではないぞ?

保守とは「過去の良い物・成功したスキームを大事にしよう」とか
「自国・自民族の同胞を愛そう」ということだ

自民党を含め、保守潮流は、国粋主義、右派リベラル、新自由主義に3分されるが

 国粋主義・民族派は    「戦前に戻ろう」
 右派リベラル・親米国防派は「吉田・池田・佐藤・角栄に戻ろう」

構造改革って「サヨクと同じ革新」「社会実験」であって保守じゃないだろ?

しかも日本の構造改革は、ソ連の計画経済より悲惨な大失敗をした
「構造改革は失敗した社会実験」だろう?

巧く行っていない、数字が悪いわけだから、
 1985年以前、日本がアメリカを追い上げていた時代に戻せよ! 
141名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 22:17:41 ID:6jYoZkzu0
まぁ、今の日本じゃ反日かそうじゃないかで精一杯だろ
上でも言ったけれど、自称したところでそれになれるもんでもない
守れた未来の子供にそんなことは任せりゃいい
142名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 22:18:59 ID:Czf7cgJ6O
>>140 谷垣・石破は右派リベラルね
ただ現在の
右派リベラルは自衛軍保有の改憲派
国粋主義(民族派)と右派リベラルの違いは
国粋主義は戦後民主主義の否定
143名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 22:19:50 ID:Q8ceyyva0
全体としてはもう手遅れだな
あまりにも敵を内部に招きすぎた
個々人・小団体レベルでは何とか生き延びることはできるでしょうが
しかし日本人は精神的に幼稚な人が多いのでたくさん駆逐されるでしょうな
144名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 22:23:10 ID:XC/ukp8EP
市田の質疑聞いてTPP賛同する奴が居るとは思えん
参院自民党は反対に回るだろ
145ネトウヨ@アメポチ:2010/11/20(土) 22:23:31 ID:EI/uO2zy0
>>139
というか、庶民派・田中角栄&保守本流&ケインズ派が失脚して

貴族派・中曽根&保守傍流&小さな政府・構造改革の25年になって
実質上日本の主人は国民ではなく、経団連になったからな

 プラザ合意・円高デフレ・・・工場流失
 派遣法・非正規化・・・・・・少子化
 中曽根税制改革・・・・・・・法人/累進減税で借金800兆円

プラザは確かにアメリカのせいだけど
レーガン以降まで円高が続いたのは
「円高3倍で遊んでいても自分の円資産のドル価値3倍」…に味を占めた経団連
とか円高を喜ぶ外人株主=ハゲタカのせいだろ

ハゲタカ=アメリカじゃなく、日産を買い取ったのはフランスだけどな
146名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 22:23:51 ID:/WiJChaw0
>>134
TPP概要だけど、概要なだけにさっぱりしすぎてるな
ttp://www.iti.or.jp/kikan81/81ishikawa.pdf
147名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 22:26:12 ID:dHb1holE0
>>140
>構造改革って「サヨクと同じ革新」「社会実験」であって保守じゃないだろ?

じゃ?明治維新はどう、評価するのかな?
江戸時代と日本の伝統文化を否定して成立した近代化という構造改革だから
明治政府は保守の名には可さ無いよね?
148名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 22:36:03 ID:ozEhpjtZ0
赤い政権党
農家の個別保障制度
関税撤廃による安価な輸入農作物に対抗するため国内農業の集約化の促進・・・

・・・・・・ソホーズ?
149名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 22:38:59 ID:zeWIC6el0
菅や仙石はTPPで何が狙いなの?
150ネトウヨ@アメポチ:2010/11/20(土) 22:39:05 ID:EI/uO2zy0
>>147
明治維新は、明らかに当時、革新であって保守ではなかったが
明治維新は「外国から既に成功が実証されている設計図を持ってきて」
導入した社会実験だからな

ソ連の計画経済とか、構造改革は「実証試験済み」でないシステムの導入で
社会実験してみたらバグ続出だった

というか、構造改革派は 日本は英国病(福祉過多)ではなく
エリツインロシア病(政財癒着症)だったのに「意図的に誤診断」して
下痢患者に浣腸し続けた

151名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 22:41:18 ID:pXtTWyBU0
フルタチっと一色が推してるから参加すべきじゃないな
それは冗談としても
新興国同士でやってるなら今のところ有意義だが
そこに、アメや日本が入ったらその性質がまるっと変わってしまいそうだ
新興国の連中はどう思ってるのかね

巨大フロンティアとでも思ってるのかな
だがそれは、自らがプチ・チャイナに堕ちることだとわかってるのかな

152名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 22:41:40 ID:lesSmEzJ0
農業以外でも危うい点が多そうなTPPだけど
農業を殺すのは日本にとって致命的なダメージになる。
なぜか?
農業が死ぬと農業の周りにある配送や加工などの
農業に付随して生きてる産業も死ぬ。すると地方の経済自体が死ぬ。
地方の経済が死ぬと地域住民あっての金融や保険なども当然壊滅。
日本は大多数が田舎であり都市部なんてほんのわずか。
大多数の地方が死んで都市部だけで生き残れれやしない。
地方から都会に流出する元農民の求職者の増加により
ただでさえ少ない働き口のパイを更に奪い合う状況の到来。
そこに外国人が職を求めてやってきくるから混乱は必至。
人心は荒れ外国人の移民との軋轢も生じ治安も格段に悪くなるだろう
最終的に日本に残るのは安い給料でコキ使われる大多数の貧者。

そういう未来を妄想するのだけど心配しすぎかな?
だれか俺の妄想を論破してくれなイカ?
安心したいんだ・・・。

153名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 22:43:15 ID:FYH2OeDA0
>149
菅「なんでもいいから、後に『この制度は菅内閣の時に導入されました』と語り継がれるような仕事がしたかった」
154ネトウヨ@アメポチ:2010/11/20(土) 22:43:56 ID:EI/uO2zy0
まあ、中曽根はレーガノミックスを導入してみたわけだが

レーガノミックス=サプライサイダーは
西暦2000年前後には、本家アメリカでさえ、保守派のパパブッシュに
「ブードゥー経済学」の烙印を押され

失敗が確定して、放棄されたシステムだからな
「サプライサイダー&トリクルダウン」
155名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 22:44:21 ID:dHb1holE0
>>149
国際社会と日本の上層部が普通に求めてる事だよ。
今、自民党政権だったとしても、谷垣や石破が苦慮してなんとか
導入に持ち込もうとするよ。
156名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 22:45:17 ID:uuPWE2sp0
タレットパンチプレスが貿易に関係有るの?
157名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 22:52:32 ID:yQKcKQ3b0
なぜ日本がインドやインドネシアとFTAではなくEPAを結んだのか?
それは人口大国の労働者を受け入れ、日本の人口を減らさない為だよ

TPPも同じ
農業問題なんてのは建前
外人労働者の受け入れが最大の優先事項なんだよ
158名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 22:54:13 ID:rFP7ZNO+O
なんだか丑が可哀想になってきた(笑)
159名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 22:54:14 ID:pXtTWyBU0
>>152
アンタ正しいよ

前なんとかはたった1.5%とほざいた
やつの認識などその程度
総理候補だなどと思い上がりも甚だしい
160名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 22:54:55 ID:SoK57YVY0
農家も危ないけど工場の労働者も外国人に代わる
看護婦も途上国からまとまった人数押し付けられる
日本にいいとこなしじゃん
物が安くなるって?
仕事なくなって金無いから、安くても買えなくなる
161名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 22:57:53 ID:o6txt18E0
>>160
さらに工場を日本に置いておくメリットもなくなる。
企業のトップだけが得するだけなのにな。
162名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 22:58:34 ID:XC/ukp8EP
>>155
石破はガチの農水族だぞ
党首の指示でもないのに賛成するわけがない
163名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 23:02:00 ID:UbMg9Nkg0
ミンスは議論しねえの?
164名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 23:02:24 ID:YB0t3FxA0
自民党でTPP賛成派がいたら危機管理能力のない売国奴だと
証明できてわかりやすいね。

自民にいる経団連の犬・金の亡者があぶり出されるわけか。
165名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 23:04:32 ID:qq1bfMGD0
>>161
TPPが他の国と協定結べばそれは加速するね。
TPP、TPPいってるやつは今の政権が仕切ることに不安ないの?
166名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 23:07:25 ID:ZVPPjQLg0
>>152
配送や加工が必要なのは農業だけではない

それに、TPPの関税撤廃で影響を受けるのは、500%とか1000%!とかの異常な高関税で守られているのは、農業のうちコメやこんにゃくなど一部の品目のみ
あとの農業はもともと関税が低くほとんど影響はない

例として自動車業だけをあげても
農業全体としてみても国内市場規模は8兆円といわれてる
自動車業は国内市場規模 19兆

wikiによると
日本では、完成車に対する輸入関税は、1978年に撤廃されており、税制上は世界で最も解放された自由市場となっている。
日本の乗用車輸入関税が0%であるのに対して、同じく自動車生産国であるアメリカ合衆国では2.5%、EUでは10.0%、韓国では8.0%の乗用車輸入関税を課しており、不公正な状態が続いている。

つまり自動車業は、いまでも輸入関税ゼロ。輸出のみ関税がかかるという不平等条約状態
167名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 23:20:17 ID:d9F+iDya0
>>166
アメリカの工業製品関税は低い方だから、本当は輸出産業がTPPを推進する理由は大きくない。
EUの工業製品の関税は10%超の品目があるから、輸出産業が気にするのは分かる。
(韓国は、EUの環境基準を満たせるディーゼル車があまりないとか言ってるがw)
多分輸出産業は、EU・韓国のFTAが成立したした点を気にしていて、自由貿易を推進する雰囲気作りのためにTPP推進を訴えてると思われる。
(オーストラリアの関税もアメリカよりは高いが、EUの半分ぐらい)
168名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 23:33:35 ID:ZVPPjQLg0
たとえば電化製品の場合、日本の輸入関税率は無税かせいぜい数%だが
ヨーロッパでは電化製品の関税率は14%とある

さらに日本は発展途上国(中国含む)に特恵関税制度がある
開発途上国の輸出所得の増大、工業化と経済発展の促進を図るため、開発途上国から輸入される一定の農水産品、鉱工業産品に対し、一般の関税率よりも低い税率(特恵税率)を適用する制度
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/t_kanzei/index.html
もともと一部の農業以外の関税が極めて低い国といえる


ちなみに8月18日に
政府、特恵関税優遇見直しに着手 中国製品値上がりへ
ttp://www.47news.jp/news/2010/08/post_20100818182902.html
というニュースがあったが9月7日の漁船衝突でうやむやになったかなw
169名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 23:37:53 ID:zZxHwX7X0
>>168
TPPの話しをしてるのにユーロとか韓国とか関係ないじゃん
170名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 23:39:00 ID:EjwSlAHO0
>>164
じゃあ民主党には危機管理能力がない売国奴しか居ないってことじゃん
よし、解散だ
171名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 23:41:32 ID:NT3CHSnZO
経済戦争は弱いものが淘汰されるのが必然だから日本の農業が進化しなければならない瀬戸際だと思う
だがそれよりも移民の問題
治安維持の為の対応策が取れていない
国防動員法による圧力が強まる事に関しての対応すらでてない
日本国内の安全まで脅かされる事が一番の問題だ
172名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 23:43:48 ID:ZVPPjQLg0
>>169
上でEUの話でたからね

ようするに日本はもともと輸入関税が他国に比べて低いので関税撤廃による悪影響はほとんどないってこと

173名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 23:46:27 ID:qq1bfMGD0
>>168
まあそういうのがEUと協定結びにくくさせてるんだと思うよ。
日本と協定結ぶ関税的なメリットないもの。
もともと経済力強い国同士は、利害が一致しない場合も多いしね。
時間かかって当たり前。

174名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 23:47:10 ID:EI/uO2zy0
おーい 円高でTPPは 
    × 日本の工業を生かして 農業を殺す ⇒これはウソ
    ○ 日本の工業も農業も壊滅させ、売国海外工場を発展させる


経団連は「日本から輸出する」なんて最初っから考えてはいない
経団連は「工場を海外に移した後で、日本国民が怒って、売国海外工場製品
     を日本市場から締め出したら困るから」日本政府に関税自主権=主権を
     放棄させたいだけだよ
     


175名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 23:49:31 ID:O0eAyySM0
ふとっちょの低所得層が形成される。
176名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 23:51:37 ID:ZVPPjQLg0
>>173
その通りだな
もともと日本の工業製品の輸入関税は低いから
農業とかを除いたら日本と協定結ぶメリットはほとんどない
177名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 23:54:43 ID:4n3htoBV0
もう貿易をこれ以上伸ばすのは不可能だろう
アメリカが、これ以上たかるのは止めてくれと
経常黒字は4%以内に抑えるように白とか、金本位制度にしようとか
インフレにしようとかいろいろ策動しているだろう。
せいぜい、国内で賄えない部分だけを稼ぐくらいでいいだろう。
178名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 23:58:07 ID:2KugOavy0
票欲しさに巨額の国税を農地に浪費してきた自民党はまだ懲りないのか
179名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 00:02:48 ID:wRWUvs2V0
TPPに参加したうえで
日本の資産を海外投資してその利回りで一般国民を食わせ
教育に投資して新産業を興し世界で稼ぐのがベストだとは思うが
現政権にも自民党にもそんな手腕はなさそうなのがなんとも
180名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 00:05:33 ID:3ieoaN0h0
>>179
利ざやで食わせてもらえるほど伸びてる国ってどこにあるの?
ユーロ? アメリカ? 中国?
181名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 00:18:08 ID:olZGoeMm0
>>172
日本の農家経営がギリギリの状態だから
低い関税撤廃でも影響が大きい。崩壊。

今回の一件で、日本の農業が苦しくなった
原因が過去の政策の失敗(ウルグアイラウンド)等に
あったことが分かった気がする。
農家の努力不足ではない。民主政権が
モタモタしてくれたおかげで、分かった。
農業の再生を願うなら、逆に関税を上げる。
農家収入が上がれば農業関係補助金が削減できる。
182名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 00:21:03 ID:Ex2s7gW40
これ以上経団連の連中を焼け太りさせてどうする
関税が嫌なら現地生産しろ
183名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 00:22:46 ID:wDsR7U0T0
>>168
となると、経団連がTPPを推し進める理由は
TPPを結ぶことで
安い労働力の移民を日本に流入させる事と
TPP締結国である外国の関税自主権を失わせて
日本から外国への工業製品の輸出を有利にする事なのかな?

でもやっぱり移民流入&関税自主権が無くなってしまうのは怖いなあ
184名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 00:23:14 ID:ypBG0XpF0
よくわからんが、参加しないほうがいいように思うな
2国間協定をそれぞれ結んだらいいんじゃないの
185名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 00:26:21 ID:XKEMDmOo0
>>152
メキシコなんかアメリカと自由貿易やって、200万人もの失業者が溢れた
その結果都市部のスラム化は進み、民間武装組織が打倒政府の名目で武力放棄した
国内が滅茶苦茶になった
186名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 00:27:22 ID:0+viQQ4d0
>>181
日本の農業(特に米)の価格競争力がないのは、高い米価政策で、コストダウンしなくても、
さらに兼業農家でも、農業をやって行ける様に保護したからだと思うんだけどね。

関税で保護してたら、日本の農業に何時までも価格競争力が付かないと思うけど。
(まぁ、日本の地形や国土面積から言って、同じ条件じゃアメリカやオーストラリアとじゃ勝負にならないから、
農産物でも高付加価値に拘らないとだめだろうけど。)
187名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 00:32:04 ID:XKEMDmOo0
武力放棄→武力蜂起
188名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 00:43:14 ID:XKEMDmOo0
メキシコがアメリカとNAFTAを締結した後の惨状は「サパティスタ民族解放軍」で
ググるとよく分かると思うよ。
TPPも本当に危険なもので「劇薬」だと個人的には思うなぁ。
189名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 01:01:36 ID:9CviWzKv0
>>186
日本の米は価格では競争してないからね
国内各産地での品種、品質競争で、コストダウンとは真逆の競争
いかに高い米を生産できるかの勝負
ガンガン投資して高品質維持に尽力してきた

んー日本の米はどうなるんだろうねぇ・・・
190名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 01:41:00 ID:UecDhv0BP
民主党は全ての問題においてこの党内議論が全くないのはどういう事?
191名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 01:57:34 ID:Rzabalc+0
>>190
野党時代からの仕様です。
192名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 02:02:57 ID:pSJg89Q40
どうしてTPPなんでしょう
2国間じゃダメなんですか
193名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 02:12:24 ID:eRyJ5X03O
TPPには絶対反対。
国が滅ぶ
194名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 02:15:24 ID:ZotKlaTgO
TPP締結したら海外からの安い労働力となる移民の流入によって失業率10%越えなんかもありえたりする?
195アジアのマミ:2010/11/21(日) 02:18:35 ID:SUxU1Lws0

tppに入らないとアメリカに輸出できなくなる


196名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 02:20:21 ID:W4RRx/s20
>>195
てーかあれ、規模考えたらほとんどアメリカと日本なんだぜ?
アメリカと韓国のFTAはご破算になったし、どれだけ入る意味があるのか。
197名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 02:20:48 ID:gVStSwMa0
これは移民とセット
日本は移民したい人間から見たらとてつもなく魅力的な国
しかしこれを認めると移民の社会保障が大変。治安の不安もある
日本としてはトータル的にはどうなのかなと思うよ
198名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 02:23:50 ID:kgVoSn3D0
北海道で反対デモしてたらしくてむかついた
民主王国のくせにデモとかバカじゃないの
199名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 02:25:03 ID:W4RRx/s20
>>197
いまのまんまじゃ、欧州と同じく移民による社会保障のただ乗りが発生する。
欧州の失敗から学ばずに周回遅れで多文化共生だのおつむの遅れた連中が今の与党。
あの開国バカ共はどうにかならんものか・・・
200名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 02:33:31 ID:R4Gk3X4a0
自民の支持母体の経団連が移民いれたがってる
ハニトラ媚中韓議員だけじゃなく選挙に弱い議員もTPP賛成に回って支持をとりつけたい
てかパー券買って貰いたい
201名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 02:35:08 ID:MP3oAJaM0
金持ちにとっては都合がいいだろ。
安い労働力を使えるし、自分たちが住んでる地域がスラム化する心配はないし、
所得税・法人税減税して消費税増税で社会保証費まかなえば、むしろ負担は減る。
202名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 02:35:27 ID:5Zgrw0Ze0
先週金曜日の予算委員会での共産の質問判り易かったよ。
面白いからオヌヌメ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=Kl-szMQJqf0
203アジアのマミ:2010/11/21(日) 02:37:26 ID:SUxU1Lws0
何も選択できない日本は中国人からバカにされておわり。

「中国に、「ゴマを拾ってスイカを捨てる」という言葉がある。1玉のスイカと
1粒のゴマのどちらかを選ばなければならない時、ゴマを選んでしまう。つまり、
何が大切なのか、ものごとの判断がきちんとできないことを指す。日本ならば
さしずめ、「イワシを選んで、マグロを捨てる」というところだろうか。
 日本の政治家は、この何かを「選ぶ」という決断ができないようだ。戦略を決
断する際、二者択一の選択なのに、なぜか2つとも選ぼうとする。
ASEAnで日本離れが進むのはなぜか
 近年、東アジアにおける日本の立場はますます微妙になってきている。なぜならば、
中国はASEANと自由貿易協定(FTA)を結んだのに対して、日本は国内の農業市場の開
放に躊躇し、ASEANとのFTAを結ぶチャンスを逸してしまったからだ。ASEANは長年、
日本から政府開発援助(ODA)など経済援助を受けてきたにもかかわらず、日本離れが
進んでいる。ようやく前原誠司外務大臣はタブーを犯して、「GDPの1.5%未満しかない
1次産業の農業を守るために、残り98.5%のかなりの部分が犠牲になっている」と講演で
述べた。まったく正しい見解である。
 しかし、農林族議員はそれに猛烈に反対し、批判している。その理屈は、「少数だから
切り捨てるというのはけしからん」というのである。
 結局は、何も失いたくなければ、得るものも少ない。ビジネスの世界でも同じである。
 最近、日本で中国ビジネスに関する講演を行うと、決まってチャイナリスクに関する質問
が出てくる。リスクをマネジメントすることはもちろん重要だが、リスクに見合った収益が
得られるのならば、そこでビジネスの決断をすべきである。リスクをゼロに抑えることは非
現実的である。
 こうした優柔不断な政治によって、日本の外交は大きく迷走している。かつてのASEAN経済
にとって、確かに日本のODAは大きな影響力を持っていた。しかし、今、ASEAN経済はすでに
離陸し、必要としているのはマーケットである。
 なぜならば、ASEAN諸国はそれぞれが小さなマーケットしか持っていない。それゆえASEANは
共通市場を構築している。しかし、日本はASEANと共通市場を構築することについて、国内の
コンセンサスが得られていない。
 
204名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 02:41:48 ID:UPPgT+uK0
>>203
あれ、最初の一行以外は珍しくまともなこと言ってるなお前

なんかワルイモノで食ったか?
205名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 02:42:26 ID:YqAAeUP90
TPPの抗議デモを主催してるのがJAってのは滑稽だよなぁ。。
206名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 02:43:09 ID:kMl7LQAK0
アメリカやオーストラリアに軒並み、米や牛肉は侵食されるな。

207名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 02:46:23 ID:Z9xK4Ejy0
>>201
それが幻想だけどね
これを許して中国に乗っ取られたら私財全部盗られるよ
命もね
生き証人なんて面倒だしね

なんで今中国の富裕層が中国から逃げ出してると思ってるの
香港の中国返還の時と一緒だね
208名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 02:46:32 ID:94XNZH2g0
>>198
民主の政策に反対したら悪いのかwww愚民巣らー火病www
お前の妄信する愚民巣政治家も、学生の頃は反体制デモしてたんだよwww
209名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 02:47:38 ID:gi/F0fAD0
衣食住は生きる基本。
特に食べ物は生きるために必要。
その上で工業があり、サービスがあるのに何を寝ぼけたこと言ってるんだ?
210名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 02:49:02 ID:W4RRx/s20
>>203
優柔不断以上に悪いのが準備不足で無能どもが突っ込んでいく事。
最後の行は東アジア共同体だのほざいてるアホ共に言ってるのか?
211名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 02:52:08 ID:zKz0SAx60
そもそも自民で賛成しているのって中川秀直とか河野太郎とか上げ潮派だけだろう( ・ω・)y─┛〜〜
212名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 02:54:46 ID:W4RRx/s20
>>200
TPPの参加を言い出したのと、ミンスの企業献金の解禁のタイミングが・・・
213名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 02:56:09 ID:rSp1j5t70
>>203
> なぜならば、ASEAN諸国はそれぞれが小さなマーケットしか持っていない。それゆえASEANは
> 共通市場を構築している。

ASEANのみなさまに日本のオイシイ市場を開放してさしあげるわけですね
(労働者市場も)
日本人オワタ
214名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 03:01:35 ID:BpKbmAov0
まーTPPして もし世界が日本に何も入れるな となれば

その場で我が国は終わるのだが
215名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 03:01:41 ID:W4RRx/s20
>>213
でもさ、移民呼んだって日本人より悪い待遇で働かすなんてホントはできないよね?
中国人の研修制度もマズイんだし。大量流入で全体の賃金が下がる事はあるかもしれないが。
あと外国人の税金を仕送り分還付する制度があるから低賃金の連中が入っても日本の税収に
ならないんじゃ・・・てか、もってかれるだけw
216名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 03:03:36 ID:gC3vupbS0
農業は個人営業でやっていく時代が終わりつつあるんだろ
農家は、その地方で大きな農業会社を設立し
サラリーマン化するしかないんじゃね?
兼業の人は土地だけ差し出して株主のようになるとか

農業は国家の食糧事情に直結するから本当に大事だが
個別に農家を保護しててもジリ貧だろう
217名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 03:08:23 ID:Z9xK4Ejy0
>>214
実はそうでもないらしい

死ぬのは海外に依存して日本軽視している一部企業だけというオチが
218名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 03:08:34 ID:gi/F0fAD0
どっちにするにしても民主党は決断しないでほしい。
決断してもダメだった方に対して何らかのフォローが大事だけど
この政権は何もしないだろうし。
219名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 03:16:15 ID:W4RRx/s20
>>218
少なくともこんだけ外交オンチ見せ付けられて、この政権の主導でやられるのは
まずい事だけは分かるw
220名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 03:20:06 ID:su8/lma00
TPPやFTAが成立してしまったら、全農はほぼ壊滅。
金融のほうも釣られてボロボロになるから、JA系は全て終わりを迎えるかもな。
Aコープとか直産販売で商売してはいるけど、他のスーパーチェーンに比べ商売ヘタだから…団体自体終る。

で、岩手や秋田のような古来の農家はズタボロになるからなあ…
米だけは例外だとかいって、民主党は票田の確保をしているが所詮口先だけだし。
221名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 03:22:29 ID:OC/eXpJN0
戸別保証目当てで民主に入れた農家は死ねばいい
222名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 03:32:42 ID:4sA+pAZR0
TPPは日本にとって利益にしかならない。

日本の農業は、「TPPのせいで」悪くなることはない。
黙っていても、悪くなる。
って言うか、黙っていたら悪くなる。

守る農政ではなく、攻める農政でなければね。
民主党の戸別補償制度なんて馬鹿。
自民党の農政もナンセンス。

兼業農家までまともに相手にすることはない。
日本の農業を引っ張っていってるのは、一部の専業農家。
その専業農家は、ちゃんと付加価値をつけた製品を作っているよ。
価格競争では負けるかもしれないが。
日本の農業製品は競争力はある。
これは間違いない。
223名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 04:00:34 ID:gi/F0fAD0
外国製の農産物ばかりになって安くなっても
その分デフレになるから回り回って我々の収入も少なくなる。
工業製品を中国様依存でやってきて最初は安くできて利潤も増えたと喜んではいるが
結局は今どういう状態か。
農業自由化したら同じ運命になる。
縁の下の力持ちを大事にしないとダメだよ。国家基盤が崩れる羽目になる。
224名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 04:16:27 ID:4sA+pAZR0
「外国製の農産物ばかりになる」って言ってる人は、
日本の高品質の農産物が、諸外国の富裕層に売れる、って発想は無いんだね。
日本の農業を舐めすぎ。
225名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 04:45:34 ID:qUnOxVVf0
>>224
富裕層は少数じゃん
226名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 05:23:19 ID:3ieoaN0h0
農産物なんて安くなるったって米以外はたかが知れてるぜ
日本の農産物の関税は12%程度だから、その分が安くなったところで流通コストで消えてしまうよマジ
227名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 05:35:20 ID:L8I7aHXb0
>>225
馬鹿?
市場経済においては、どれだけの経済規模になるかが問題。
民衆相手の薄利多売にくらべても、経済として成り立つと言ってんの。

多分、日本の農産物は高騰するよ。
だって、なかなか手に入らなくなるから。
海外の富裕層も買うからね。
228名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 05:36:54 ID:rSp1j5t70
>>224
お前はテレビを窓から投げ捨てろ
話はそれからだ
229名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 05:38:00 ID:3ieoaN0h0
>>227
具体的にどの国?
230名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 05:41:18 ID:mFH7nzFV0
どうも、やたら日本の農業の心配をしている人は、
日本の農産物が海外で競争力がない、なんて勘違いをしているようだな。
231名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 05:42:34 ID:3ieoaN0h0
この円高であるわけねーだろ
232名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 05:45:18 ID:e09AH/do0
日本の農産物に競争力があるなら農業に税金つぎ込むの禁止するべきだな。
233名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 05:48:19 ID:mFH7nzFV0
>>232
馬鹿。それとこれとは別だ。
戦略的な経済援助なら当然やるべき。

ただし、戸別補償制度はイラネ。悪法以外の何ものでもない。
234名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 05:54:26 ID:REiUcQZY0
金額的にはまだまだだけどね、でも海外を見据えて戦略を練って活路を見い出すしかないでしょ。
http://166.119.78.61/j/wpaper/w_maff/h18_h/trend/1/img/z2_071.gif

http://166.119.78.61/j/wpaper/w_maff/h18_h/trend/1/t1_2_4_04.html
235名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 05:59:02 ID:REiUcQZY0
<韓国>農産物の輸出急増…額で日本抜く、2010年も好調
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0713&f=business_0713_160.shtml

いちごの様なことが2度と起こらないような対策は必要だけどね。
236名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 06:00:57 ID:mFH7nzFV0
だいたい、経済規模で見たら、日本の農業の大部分が、少数の大規模な専業農家で
賄われているのは事実。
兼業農家の個数は多いが、生産規模はかなり小さくて、市場に回さない自己消費(お裾分けを含む)
にしているのが現状。経済的な意味で日本の農業に対する影響は少ない。
そういう人たちが農業ができなくなっても特に困りはしない。
できる専業農家に農地を売れば良い。
畑を眠らせていて、総計でもほとんど日本の農業に影響力がない兼業農家たちにまで
貴重な税金を回す必要はない。税金の無駄。
できる農家に戦略的な援助をすれば良い。
237名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 06:13:06 ID:qWxdhqCR0
>>1
早く大政奉還して、今日の日経の記事では、■菅幕府の漂流は止まるか■ですよ?

期待が大きかったゆえに、その失望計り知れず。
心ある国民は、もう当分民主党には投票しないでしょう。

とにかく、参院は野党過半数です。 ■問責決議案■→仙谷官房長官、馬淵国土交通大臣、柳田稔法務大臣に賛成。
支持率を見るまでもなく、国民の多くは菅民主党政権を見放した。

■解散総選挙→政界再編■
民主党菅政権は、■検察が決めましたという嘘■を隠すために、さらなる嘘を重ねるスパイラル。

■尖閣衝突ビデオは全編公開せよ■ 全ては、鳩菅2代民主党政権の失政が招いた結果。

あれだけの行為をした、中国人船長を処分保留で帰国させ、sengoku38さんを起訴できますか?
もし検察が中国人船長を、■最終的に不起訴■にしたら、 パトカーに車をぶつけても公務執行妨害でも、起訴は出来なくなりますね。

★民主党は国民の信を失った。 野党は、亡国民主党菅政権を解散総選挙に追い込んで欲しい。 ★
★亡国民主党菅政権の延命に荷担する野党は、国民は絶対に許さない!★

■マニュフェスト詐欺■の、2009年民主党マニュフェストを読んでください。 http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin2009/commitment/p00018.htm

公明党、社民党さん? 今国会で、絶対に見たくないこと。例えば、 衆院で3分の2可決が可能に近づく、社民党の荷担。
まさかの、民主党と公明党連立といった、 参院選で、民主党にレッドカードを出した公明党の荷担。

2010年参院選と先の補選が、国民の最新の民意です。
外交も■寄せ集め与党民主党■では対応不可能、割れて■政界再編■で国民の期待に応えてください。

中露の横暴に対して、憲法改正して自主防衛しない限り、頼れるのは米国のみとなりました。
憲法改正目的の、大連立は許容できますが。民主党さん、まとまります?

国民は、■公明党、社民党■を注視しましょう !
238名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 06:57:42 ID:/RmYOX8v0
国内の野菜の供給体制にどういう変化がおきるのかが 読めない
野菜類の関税は 一部を除き 下げ城がないとおもうが
いまでさえ 需給に不安が出ている作物が多い
それが昨今の野菜高 加盟で そこにどういう変化が起きるのか
農家の俺でも わからない 菅なんかになおさら 分るはずがない
おそらく 野菜価格は 基調高の突飛高もある 展開に なるのかも しれない
が その時が きてみないとわからん
239名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 07:02:23 ID:jjidnKY2O
管「おっ、自民党がTPPで分裂しそうだ。
ここで解散総選挙すれば自民党は壊滅だ」
って浅はかな考え持ってそう。
240名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 07:08:59 ID:8NeeFQGeO
>>1
気付かなかったが、ここは丑スレか
241名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 07:33:29 ID:OZxbiMW50
>>222
TPPでないといけない理由がわからん。
FTAじゃダメなのか?
TPP参加予定国のほとんどとはFTA結んでると聞いたけど。
242名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 08:24:02 ID:nwX1Ea7b0
TPPは人件費の高い日本人の雇用が減り人件費の安い新興国の雇用が増える
シーソーのように左から右へと雇用が移動する重力には逆らえない自然の摂理。
輸出企業もひどいよな# 拠点を海外に脱出させて自分達の安全を確保できたら
国内の下請け中小零細を見捨てようとしてるもんな。おまけにTPPで国内に残った
労働者が職を失う羽目になるのはわかっててもやろうとしてるし。
円高と新興国の安すぎる商品に押されて海外移転しか身を守れなかったんだろうけど
昔の経営者はもっと人を大事にしてたよ。
243名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 08:36:07 ID:bsnGfDLt0
TPPは農業だけでなく全ての規制をはずす。
公共工事は市町村まで英語表記も同時に記載して発注させる。
医師・弁護士・介護士も外国からどんどんやってくる。日本語話せなくてもいいらしい。
放送局も規制からはずされる。

民放は確かに規制解除して毎年 入札制度にしたほうが、税収が何兆円か入ってくるしマスコミのゴミ掃除できるからいいかもしれんが、その他の影響が大きすぎる。

菅の無能は無能を通り越して危険すぎるな。
244名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 08:38:11 ID://gx4ZNm0
さっさと参加しろ、食料自給率うんぬん言うなら国営にしろ
245名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 08:40:41 ID:dpE9Elb50
>>242
それが企業の言う「グローバル化w」なんだろ

要するにグローバル化した企業の経営者だけがうるおえば、他はどうなってもいいってこと
国なんて関係ない
自分の財産さえ守れればそれでいいんだよ 
日本人従業員が路頭に迷っても、安い外国人従業員を雇えばいいからな
246名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 08:50:14 ID:K5TFFIh30
>>241
FTAだとうざい条件を付けてくる国があるからな。
韓国に至っては「日本の部品・素材の技術をよこせ、投資しろ。さもなければ結ばない」の一点張り。
TPPならそんな条件はなく関税をゼロにできる。
技術の流出もなく今まで以上に日本のため韓国に稼いでもらえる。
247名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 08:57:31 ID:bsnGfDLt0
TPPで一番の問題は中国もEUもアセアン韓国も参加しないことだよな。
韓国はどうでもいいけど中国・EUが入らないんじゃメリット無いだろう。
248名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 09:03:23 ID:jrTc09Ou0
そもそも既に日本の工業製品の輸入関税はゼロとか数%とかだから、農産物を除いたら日本とFTAを結んだら損をする国ばかり
バブルの前の日本経済最強のころならそれでも良かったんだけど
だから日本と積極的にFTAを結ぼうなんて国はあるわけない。損するんだから
もしあったら裏で莫大な援助とか金が動いてるとみる
249名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 09:06:15 ID:n+LZjA400
>>247
韓国は入ってくるよ。
大統領も検討に入っているようだし。
ASEANは個別に加盟するだろ。
これで中国主導のASEAN+3は形骸化だな。
250名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 09:06:24 ID:xJeTSCIL0
TPPのことを正しく報道している日本のマスメディアがない。よって、説明する。

TPPは、モノカルチャー的な、コバンザメ的な小国が、米国経済とアクセスするために、
編み出されたもので、日本のような経済大国や、中国のような大きな国が加盟することを、
最初から考えておりません。
つまり、日本国は、TPPのことを何も検討する必要はありませんよ。
251名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 09:11:47 ID:bGUSU2XF0
TPPは中国包囲網なのになんで中国が参加する前提で議論してんだ。入れるわけないだろ
252名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 09:22:03 ID:HAI7VRm50
>>251
入ってくれるなら完成品の高い関税が無くなり雇用が守れる。
政府向け入札の際のソースコードの強制開示など不利な条件も無くなる。
253名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 09:28:36 ID:xJeTSCIL0
TPPは、政治機能は棚上げして、経済機能を米国の一部とする小国の生き残りの方法なのです。 経済大国の日本や、中国のような国は、最初から、この構想の範疇に入りません。
254名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 11:15:11 ID:BGi57FUj0
米国加わったの最近じゃん。
255名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 13:27:26 ID:RR/5hkIE0
輸出産業に頼って貿易黒字を出してる日本が、
TPPに参加しない道をいくなんてありえないんだから、
農家に死んでもらうしかないだろ。別の仕事を探せばいいよ。
256名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 13:44:09 ID:aN6ZNWe2O
>>255
だったらお前が農民になるか死ね
257名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 13:53:58 ID:RR/5hkIE0
>>256
意味がわからん。
農協の工作員って、あまりにも馬鹿すぎるだろ。
258名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 13:54:28 ID:tZX/iAPGO
農薬ばら撒き業の方たちは補助金に頼らない生活をしてくださいね
259名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 13:55:11 ID:UecDhv0BP
ジミンモー
260名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 13:56:39 ID:3ieoaN0h0
日本はTPPに参加すべきか否か?#3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1289830687/
261名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 13:56:52 ID:iJR1/ZCPO
>>236
だから故・中川の十勝の意見を受け入れると良い。
あの地区はむしろ戸別補償反対に近い。

他の地域にどれほどきついかは知らん。
262名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 13:58:38 ID:vfGXUzTPO
支持母体であるJAが参加反対しているが、果たしてまとまるかな?
263名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 14:00:13 ID:3ieoaN0h0
冷静に考えて参加するバカはいない
264名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 14:01:57 ID:8UqQ/kTP0
TPP参加しなかったら、どう日本の雇用が守られるのか
詳しく説明して貰えませぬか????????????????????????????????????????????????
265名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 14:04:48 ID:3ieoaN0h0
>>264
参加したら雇用は守られるの?
266名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 14:05:51 ID:M+2Jnctn0
参加したら雇用は減る
267名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 14:07:16 ID:tZX/iAPGO
民主党は政権から転落する前に参加するための準備をキッチリとしておけ
268名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 14:08:09 ID:OIj7zZX00



てかTPPで詭弁なのは、労働政策は開放し外国人労働者を受け入れろ! と主張する一方で、
消費 ( 販売 ) は国内需要だけで賄う前提で組み立てている点。


ところが言うまでもなく日本は貿易立国。
統計上いくら内需が8割もある! っていったところで、
自動車輸出でいうと、自動車メーカーに供給される部品はほとんど内需としてカウントされてて
外需あつかいは完成済みの製品だけ。
外需が底抜け ( 不況からの脱出 ) しなければ、内需も底抜けしない。


むしろグローバルな海外市場での消費 ( 販売 ) をめざすべきなのは、市場経済の原理原則でもあるのに、
安い人件費を欲しがるあまり、消費 ( 販売 ) は国内需要だけで賄う前提で
労働政策は開放しろ! と主張している。


しかも外国人労働者の実態は、日本国内ではほとんど消費活動をせず、本国へ仕送りしているだけ。
さらに言えば 「 外国人 仕送り 還付 」 でググれはでてくるが、
日本で納めた所得税は、月額15万円以内なら、仕送り分丸々控除というか還付されるので、
納税という形での社会貢献すらほとんどしていない!! ><


269名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 14:08:09 ID:vpWu6kph0
参加したらフィリピン。マレーシアの労働者押し付けられるよ
あの国は労働力しかないんだから
270名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 14:08:57 ID:3ieoaN0h0
海外からの労働者流入
農業から大量の失業者
低賃金が確保できる加盟国への生産拠点の移動
どれを取っても雇用状態は酷くなる
271名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 14:11:17 ID:qLPXbTUh0
移民なんちゃらは完全な妄言
経団連会長が、それで移民の方もよろしくなと言ったから
TPP=移民gkbr
になってる愚昧の衆
ポイントは記事にあるとおり農業だよな

海外の効率的な大農場には敵わない
じゃあ日本も大農場化すればいいじゃん、というのは正しい
そうするためには、ある農家が他の農地を購入する必要がある
そうした自然の動きを制度的に潰してきたのが自民
これが、自民=農協が日本の農業を潰してきたと言われている大きな要因

他方で民主の戸別所得補償制度も、兼業にも適用と変えたので全然ダメ

何が言いたいかと言うと、TPP参加を見送るにせよ、強い農業にしなくちゃならない
その案を自民・民主ともに出せ
272名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 14:12:44 ID:+e5lP8OX0
やっぱりさ、三井物産とか三菱商事とか伊藤忠とか丸紅は一回焼き討ちしたほうがいいと思うんだ。
273名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 14:15:19 ID:RR/5hkIE0
274名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 14:16:42 ID:YNynW9rO0
>>269
文化と言葉の壁はでかいよ。
275名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 14:19:55 ID:OIj7zZX00



円高デフレ不況から脱却するために有効な政策を発動できるのは政府 ( 財政政策 ) と日銀 ( 金融政策 ) のみ。

企 業 や 個 人 の 合 理 的 な 努 力 な ん ざ、無 力 !

言うまでもなく日本は貿易立国。
統計上いくら内需が8割もある! っていったところで、
自動車輸出でいうと、自動車メーカーに供給される部品はほとんど内需としてカウントされてて
外需あつかいは完成済みの製品だけ。
外需が底抜け ( 不況からの脱出 ) しなければ、内需も底抜けしない。

谷垣が日銀砲を打ちまくった時の攻防線は、1ドル115円だったんだぜ。
なのに今や80円割れ目前でも呆観する無為無策ぶりなんざ、死刑以上の犯罪だろ!! ( 怒り )

TPPは労働市場を開放し外国人労働者を受け入れろ! とする、名前を変えたミンス移民政策。
労働集約型でなく高付加価値型の日本製造業は、TPPなんざに頼らなくても、円高是正さえすればV字復活する。
TPPはむしろ労働市場の開放による雇用縮小と所得流出の弊害だけで、百害あって1利もない!!

( 出稼ぎ労働者は本国に仕送りするので、日本国内消費にまわらない。
  しかも 「 外国人 仕送り 還付 」 でググれはでてくるが、仕送り分は所得税が全額還付されるので、
  日本で納めた所得税は、月額15万円以内なら、仕送り分丸々控除というか還付されるので、
  納税という形での社会貢献すらしない )


TPPという名の移民政策でなく、円高デフレを是正すんのが、てんで手っ取り早くてフレキシブルだろ!! 
インタゲ導入しどんどん円を刷って円安誘導汁!! 大バカサヨミンス! ! ( 怒り )


276名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 14:23:25 ID:P1dApOwFO
テーピーピーはいいこと。
JA撲滅のために参加すべし
277名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 14:23:27 ID:OIj7zZX00


【 英国 】 政府が外国人受け入れを制限 ・・・ 財政負担軽減と英国民の雇用拡大が目的
   http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1277824488/
【 フランス 】 政府、民族排斥批判に物おじせず、粛々とロマ人の強制送還を開始
   http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282291877/
【 ドイツ 】メルケル独首相 「 多文化主義は完全に失敗した 」
   http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287488478/


 ↓ ↓ ↓ 統一協会ミンスの場合 ↓ ↓ ↓


【 ミンス 】 日本を 「 憧れの国 」 にしたい。 1千万人移民! 受け入れ構想
http://megalodon.jp/?url=http%3A%2F%2Fwww.matsui21.com%2Fmedia%2F03%2F08_10voice.htm&date=20060929081458

↑ 経団連につっつかれ作成した自民案の遥か昔、03年に既に立案。
↓ しかも05年8月、特亜限定の3千万人!ステイ構想、というトンデモまで政党公約する始末!

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1124809533/

ミンス、入管法を改正 ・・・ オーバーステイ約11万人を合法化し正規滞在者にしろと発狂
  http://megalodon.jp/2009-0602-2245-54/blogs.yahoo.co.jp/masaaki_akaike/58935267.html
バ菅の経済対策指示 「 中国人観光客向けビザの条件緩和など、知恵を出せば経済成長する分野はたくさんある 」
  http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282312607/
TPP ( ミンスの名の替えた移民政策 )、バ菅 「 平成の開国! 」 外国人労働者の受け入れ、来年6月にまとめる
  http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289272918/l50

ミンスは移民どころか、国家主権そのものの移譲を党憲法 ( 基本政策方針 ) に掲げている!! ← ★★★
  http://www.dpj.or.jp/news/?num=602

278名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 14:28:43 ID:vpWu6kph0
>>271
>ある農家が他の農地を購入する必要がある
>そうした自然の動きを制度的に潰してきたのが自民

あんた本当に農家知ってんの?
もうだいぶ前から
売りこそしないけど、大農家に田んぼ貸しているの多いよ
うちも1.5町あったけど、もう大農家に貸しちゃっているよ。
有機農法に切り替えてコメ作ってる。
279名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 14:30:11 ID:tZX/iAPGO
なんの努力もせずに反対!反対!じゃ一般消費者の理解を得られないよ
百姓どもは多額の補助金にどっぷり浸かって思考が停止しちゃったのかなー
280三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2010/11/21(日) 14:32:01 ID:ATsiYMRsO BE:4579071089-2BP(10)
対立が増大も何も、こういう事をちゃんと話し合えるのが自民党だ。
281名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 14:34:24 ID:60SMi/OiO
第一次産業は国策事業に移行すべき
282三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2010/11/21(日) 14:35:45 ID:ATsiYMRsO BE:508786324-2BP(10)
>>281
コルホーズですかい?勘弁してくれ。
283名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 14:36:53 ID:RR/5hkIE0
>>278
公共事業が入って、農地の転用チャンスさえくれば、
ひと財産ぼろ儲けできるからな。

だから農家って、絶対に農地を手放さない。
先祖代々が〜、自然環境が〜とか口では言ってるけど。
284名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 14:41:22 ID:/5/lVDiXO
これは難しいぞ
今の政治が体現している。日米ゆらぐと中露が襲ってくると。
つまりイコール、日米離れりゃ米中露に阻まれライフラインが断たれる。
強国で人口多く軍隊は不能、キツい条件揃いすぎ、国内自給大事すぎ。
だから米も「お前無理して参加しなくていいから」ってスタンスを取っている。
285名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 14:42:14 ID:j+Vg6zyo0
そもそもTPPって、人件費が高く食料・資源自給率の低い日本にとっては
百害あって一利なしだろうに
286名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 14:43:26 ID:CZ64L9aK0
>>271
米とか麦は4〜5年前から集約してるじゃねーか ウソつくなよ

水田・畑作経営所得安定対策
ttp://www.maff.go.jp/j/ninaite/n_antei/index.html
287名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 14:45:01 ID:vpWu6kph0
>>283
あーうちって書いてしまったが、うちの実家な

>公共事業が入って、農地の転用チャンスさえくれば、

全然関係ないよ、米作の有名な平野の産地だし
そんな公共事業うんぬんとか来るようなとこじゃない

手放さないんじゃなくて、買えないんだろ
機械維持費で精一杯のはず。
288名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 14:47:17 ID:RR/5hkIE0
>>286
自民党は2年前、戦後農政の大転換として、政策の対象を大規模農家に集中し、
これを育成する新たな政策に大きく舵を切っていました。

しかし民主党が、すべての農家に所得を補償する戸別所得補償政策を発表。

大規模農家中心か、それともすべての農家が対象の農政を続けるのか。
これが選挙の争点の一つとなり、農家の反発をうけた自民党は
民主党に惨敗してしまったのです。
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/19359.html
289名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 14:51:51 ID:jrTc09Ou0
TPPに参加したら即、関税撤廃って話じゃないだろ
これから話合いましょって話なのに農協が

話し合いさえ許さぬ
ハンタイ!ハンターイ!ハンターイ!っていってる

そもそもウルグアイラウンドせ6兆円もコメ自由化対策費でたのにどこにいったのかな
農業空港やら健康ランドになったという話もある
農協の東南アジア売春ツアーが国際問題になったのはちょうどこの頃だな
290名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 14:55:05 ID:tZX/iAPGO
俺たちが納めた税金を食い物にしてきた農家を懲らしめる時だな
291名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 14:57:33 ID:CZ64L9aK0
>>288

>>271
> これが、自民=農協が日本の農業を潰してきたと言われている大きな要因
> 他方で民主の戸別所得補償制度も、兼業にも適用と変えたので全然ダメ
> 何が言いたいかと言うと、TPP参加を見送るにせよ、強い農業にしなくちゃならない
> その案を自民・民主ともに出せ

民主党の戸別所得補償政策はつまり零細農家に対するバラマキ
つまり金で票を買ったのであり

> 農家の反発をうけた自民党は民主党に惨敗してしまったのです。

というのつまり子供手当で国民を騙した手口と同じ、民主党の詐欺の公約なのです。
実際に、個別所得補償政策は関税が撤廃されると米麦の価格そのものが下がり、結果
農家の補償額は微々たるものになるか出ない事が多くなると思われるのだが

そのあたりの説明を民主党は一切してない
民主党は担い手の育成や集落営農をぶち壊している

実際の補助金の計算や配分は地方行政や農協に丸投げ これも子供手当と同じ
292三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2010/11/21(日) 14:59:11 ID:ATsiYMRsO BE:5151454799-2BP(10)
>>289
交渉ってのは、先ず通らないような要求を出して少しでも有利な落し所に持ってくもんだからな。
それくらい普通だろ。
293名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 15:00:14 ID:jrTc09Ou0
農家といってもキチガイみたいな異常な関税で守られてるのはコメとかこんにゃくとか一部だけ。
その一部の農業の関税を守るために日本の工業製品は海外に対し軒並み不利な関税を強いられてる

TPPで関税なくなってお互い様って話じゃない
もともと不平等な関税だったのがやっと平等になるって話
294三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2010/11/21(日) 15:03:32 ID:ATsiYMRsO BE:3561499687-2BP(10)
>>290
それで食糧調達に失敗するとまた叩かれるんだろ?
レアアースの一件でもわかる通り、生活に必要なものを外国に頼るといざって時が怖いんだぜ。
需要に対し供給が95%でも、供給不足で価格が高騰するもんなんだしな。
295名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 15:11:46 ID:jrTc09Ou0
>>292
落としたことないだろうがw
とにかく10年以上ハンタイハンタイハンターイ
296名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 15:13:08 ID:gc3BXHJ/0
これってそう簡単な問題じゃないもんな
一致してどうののほうが逆に怖いよ
297名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 15:15:32 ID:mvaOV2pdO
TPPで儲かるのは大手企業だけ、経団連万歳だな
298名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 15:17:33 ID:RR/5hkIE0
>>294
保護がされておらずに、自由競争なら誰も叩かないよ。

農家が嫌われるのは、日本人に食料を供給する義務があるとか言って、
さんざん保護を受けてるくせに、不作になると市場原理をふりかざすところ。

供給を安定させるには、複数の国から分散して輸入するしかないって、
理解してるよね?
自給率100%のコメや、90%のバターの供給不足のときに、学習したよね?
299名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 15:31:24 ID:SS/qJK9H0
自民党とその支持者って、散々、今まで
国際化、国際化って騒いで来たのにな。
野党になったらこのザマw
300名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 15:31:52 ID:3ieoaN0h0
農業については突っ込みどころ満載だけどな
でもTPPは反対だから、今回は取りあえず味方しといてやる
301名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 15:36:29 ID:CZ64L9aK0
>>299
農地を大規模集積して担い手を育成して、効率化が完成したら関税下げて国際化でいいんだよ
まだ国内の準備ができていない 国際化しないわけでもない
3ちゃん農家のジジババが居なくなる前の今の時期に、効率化を仕上げないといけない
302名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 15:37:24 ID:3ieoaN0h0
>>298
つまり農業憎しでTPP賛成なの?
303名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 16:23:59 ID:HWFqmvbm0
>>301
やろことない団塊が大量に余ってるぞ。
あと20年の間、農業労働力は過剰だ。
304名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 16:32:16 ID:TUhaTNiE0
>>302
そうではない。
農家だって大手輸出企業が稼いでくる外貨や
大企業の海外子会社が儲けて送金してくる所得がなければ
石油も農薬も肥料も買えないじゃん。

農業の大規模機械化、効率化の為には海外資源が必要
それらを買ってくる為には外貨が必要、これだけ。

だいたい日本は外国から原料買ってきて加工して付加価値をつけてまた外国に売る
加工貿易立国なんだから、海外での販売競争に負けて売り上げが減ると
原料を買ってくる金に困りジリ貧になっていってやがて死ぬ。

もちろん加工品は国内でも利用されるんで、それもなくなる。
外国から日本に法人税を納めない企業の商品を買うことになる。
そうならない為にTPP加盟は必要だと思う。

ホントは個別交渉が可能なFTAなんかが良かったんだけど
変化のスピードに鈍感で先延ばしにきた結果、周回遅れで無理。


305名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 16:52:04 ID:78gikHI40
コレ物だけじゃなく労働者の移動も今よりずっと自由になるんでしょ
・・・やめて!
306名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 16:52:50 ID:3ieoaN0h0
>>304
TPPに参加は決まってるのが9カ国でその内の4カ国とはすでにFTA、EPAを結んでるのは当然知ってるよね
そういった中で、君は具体的にどこの国が儲けさせてくれると思ってるの?
307名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 17:19:39 ID:CZ64L9aK0
>>304
>農家だって大手輸出企業が稼いでくる外貨や
>大企業の海外子会社が儲けて送金してくる所得がなければ
>石油も農薬も肥料も買えないじゃん。

法人の農地取得は難しいから、大手湧出企業の外貨だの海外子会社からの送金だのはない
日本が加工貿易立国である事と、農家が油や肥料買う金がないのとは別次元

集落営農法人が海外に輸出するという体制もない
将来的には中国が食糧を大量に輸入するようになるから、その時日本は食料が買えなくなる
そこを見据えないと今だけ考えていてはだめだ
308名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 17:26:08 ID:TUhaTNiE0
>>.306
儲けさせてくれるって、そんな国あるわけ無いじゃんw
自分達が努力もせずに。
てかその前に>>304の頭に、横レス失礼と付け加えさせてくれ。

加盟国内では加盟国の人、企業は等しく扱われるんだから
資源開発なんかでの鉱区への参入や、兵器開発なんかも安全保障を理由に排除できない。

日本国内独自の保護政策が維持できなくなるって意見もあるけど
それは加盟国全てに当て嵌まることだよね。
他の加盟国の保護されて競争力のない産業に日本人が競争を仕掛ければいいじゃん。







309名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 17:29:12 ID:gE06ABMw0
>>255
> 農家に死んでもらうしかないだろ。別の仕事を探せばいいよ。


> 農家に死んでもらうしかないだろ。別の仕事を探せばいいよ。


> 農家に死んでもらうしかないだろ。別の仕事を探せばいいよ。


> 農家に死んでもらうしかないだろ。別の仕事を探せばいいよ。


> 農家に死んでもらうしかないだろ。別の仕事を探せばいいよ。


> 農家に死んでもらうしかないだろ。別の仕事を探せばいいよ。


> 農家に死んでもらうしかないだろ。別の仕事を探せばいいよ。


> 農家に死んでもらうしかないだろ。別の仕事を探せばいいよ。


> 農家に死んでもらうしかないだろ。別の仕事を探せばいいよ。


> 農家に死んでもらうしかないだろ。別の仕事を探せばいいよ。


> 農家に死んでもらうしかないだろ。別の仕事を探せばいいよ。
310名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 17:48:00 ID:3ieoaN0h0
>>308
参加後の国内的デメリットは?
金融、保険、医療、人的移動について、特に郵貯マネーの流出についてどう考える?
311名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 17:58:29 ID:jippiab90
>>310
護送船団でぼったくりだった生保、損保は外資が本格的に入ってくれば、
消費者の選択肢が増えてメリットがあるよね。

郵貯マネーを使って、海外の資産を買いあさればいいんじゃない?
売国奴じゃなくて、買国奴だから、ネトウヨも大喜びでしょう。
312名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 18:05:31 ID:3ieoaN0h0
313名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 18:07:41 ID:j+Vg6zyo0
>>298
>供給を安定させるには、複数の国から分散して輸入するしかないって、
>理解してるよね?
>自給率100%のコメや、90%のバターの供給不足のときに、学習したよね?

供給の安定の最善策は全て自給することなんだがな
そもそも、常に安定的に輸入できる保障なんてどこにもないでしょ?
314名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 18:18:05 ID:60jeXO8r0
オランダ型農業・・・国内で穀物生産をあきらめて野菜や花に活路を見出す

日本でもオランダ型農業やれ!みたいな意見も最近チラホラ。
315名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 19:11:35 ID:Rzabalc+0
>>306
しかもアメリカの関税はめちゃくちゃ低いからな。
ほぼ意味が無い
316名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 19:14:21 ID:k1u2qpqL0
>>314
牧畜製品が抜けてるぞ〜。
どっちかと言うとそっちがメインじゃ・・・
317名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 19:15:38 ID:bGUSU2XF0
大規模優遇は民主もやるみたいだが兼業農家の税制優遇の廃止と株式会社の農地取得、農業法人の子会社化が
出来なければこれからもなにも変わらん。専業には関税撤廃とバーターで今まで以上に補助してもいいけどな。
318名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 19:20:14 ID:bGUSU2XF0
>>315
低いと言ってもその関税分で勝負が決まってくるからな。
319名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 19:20:33 ID:Rzabalc+0
公共事業なんかも外国企業が入札参加できるらしいね
320名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 19:22:15 ID:Cx5MqZW90
>>313
未来永劫100%輸入できる保障はないよ。
隕石が降ってきて、世界的な氷河期になるかもしれない。
世界大戦が起こるかもしれない。

だからこそ、リスク分散が必要だってことを理解しないと。
今挙げたような状況が起きたら、
世界で輸入が止まる以上の確率で、日本の作物が不作になるんだよ。
供給元を日本だけにすると、日本がちょっと不作になっただけで、
あっさり供給不足に陥るってことは、米騒動、バター騒動で身にしみてるでしょ。

ひょっとして「卵を一つの皿に盛るな」っていう、リスク分散の基本がわかってない?
321名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 19:31:03 ID:bGUSU2XF0
自給率の高さがが安全保障に繋がるってのは完全にウソだよな。そんなことより先端技術の部品を日本が
握るほうが数十倍安全保障に繋がる
322名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 19:37:12 ID:WI4lQnFl0
三菱商事、三井物産、住友商事、伊藤忠商事、丸紅、双日、豊田通商

売国奴企業をぶっ潰せ!!
323名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 19:40:27 ID:CZ64L9aK0
>>320
バター騒動は違うだろ まったく逆だ 国内の生産量が少なかったからだろ。
そして飼料を輸入に頼っていたからだ。なのでその後、稲わらサイレージにも
政府が取り組んでいる。耕畜連携をしてるじゃないか。

今でも地産地消、食育、ブランド農作物の輸出、商標の管理に力を入れて対策をすすめている。
苗やDNAが韓国に盗まれたり、あきたこまちとかさぬきうどんが中国で勝手に商標登録されいる
今の状況は安心して輸出できる状況じゃないんだよ。

TPPよりもまえに日本政府が取り組まなければならない事がある。
これらはリスク分散以前の問題だよ。
324名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 19:58:10 ID:Cx5MqZW90
>>323
論旨が散漫で、あなたの主張がよくわからないんだけど、
日本を含む複数の国から供給すれば、リスクの分散ができるというところは、
理解してくれてるみたいだね。ありがとう。
325名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 20:03:08 ID:nt1NuoUM0
一町(1ha) 以下は農家でない 
趣味の飯米農家 日本のほぼ9割 保護必要なし
販売農家だけを救えばいい
販売農家の農地拡大応援
TPP参加で 兼業農家崩壊 ほっとしている もうやらなくていい
326名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 20:08:59 ID:4GYGbK+80
まあTPPで農業の事しか問題に上げない奴はわかりやすい情弱。
テレビ見すぎ、池上さん信じすぎ。
327名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 20:16:58 ID:G6gQ/soY0
>>55 民主党の集中民主制で頭を民主党系に切り替えて民主党体制にした経団連が、中国マンセーの民主党体制になるのは当たり前。
328名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 20:19:32 ID:G6gQ/soY0
みんなの党大好き&農家死ね厨が、わらわらwww

ひとり残らずニートは死ねばいいのにw
329名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 20:22:15 ID:nt1NuoUM0
3反作って 年収20万以下
太刀打ちできない
兼業だから食べるだけるだけを作る
大赤字
330名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 20:32:27 ID:yq4rx52Q0
総合商社平均年収ランキング2010
【総合商社平均年収ランキング2010】

順位 会社名    平均年収(万円)平均年齢
1   住友商事   1322         42.4
2   三菱商事   1302         42.9
3   三井物産   1262         42.0
4   伊藤忠商事 1258         41.0
5   丸紅      1163         41.8
6   双日      1005         41.1
7   豊田通商   931         41.3
331名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 20:41:25 ID:nt1NuoUM0
相続農地で困難
都会に住んでいて 地元に帰れない
帰っても農業できない
332名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 20:59:56 ID:CZ64L9aK0
兼業農家がリタイアしたらうまくやらないと雑草だらけの荒れ地になって
水や緑などの自然が破壊される 洪水や土砂崩れなどの災害やら
不法投棄でゴミの山が出来てからでは畑に戻すのに膨大なコストがかかる

大規模集積農家や農業法人への委託、請負耕作への法人の参入など
農地法や条例の改正や農地の使用状況の監視体制(農業委員会)の強化もしないといけない

そのあたりの基盤が出来上がるまではTTP参加とかありえない
水も土地も戻せなくなる。販売農家だけではカバーできないでしょう 特に山間地は。
333名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 21:07:42 ID:yq4rx52Q0
総合商社業界 基本情報業界規模:62兆3,036億円
売上高純利益率:+1.4%
前年比成長率:-23.4%総資産額:41兆2,951億円
労働者数:31,309人
平均年齢:41.5歳
平均勤続年数:16.7年
平均年収:1,116万円

好況だった総合商社にも世界不況の影響
総合商社業界の過去の推移を見ますと、平成16年から19年までは上昇を続けていましたが、平成20年、21年には下落に転じています。
原油、石炭、鉄鉱石など世界的な資源需要の波に乗り、過去最高益を記録してきた総合商社業界。
しかしながら、平成20年には資源エネルギー価格の暴落、金融危機による海外需要の落ち込み、円高での輸出減少など事態は急変。
21年も同様の推移を見せ、平成22年3月決算では総合商社8社全てが前年比マイナス成長を記録しました。


334名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 21:22:00 ID:Qn1eNViQ0
営業マンや技術者はミスっても自己責任。
農家はミスっても適当に気候のせいにすれば「税金から」、もう一度言う、「税金」から補償してもらえる。
335名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 21:24:40 ID:CZ64L9aK0
>>334
されない。 自分で農業共済に入らないといけない。
前年度の実績がないと補償されない。 営業ノルマがあるわけでもないしサラリーマンでもない。
336名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 21:26:11 ID:+KWiTtPY0
自民党は2つに割れた方がいいと思う。
既得権益派と新成長戦略派に。
前者が財政再建グループで、後者は上げ潮グループ。
337名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 21:31:36 ID:Rzabalc+0
>>334
こういうデマって何処から出てくるんだろうね
338名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 21:33:39 ID:TL6q0VfqO
農業なんて駄目なのわかってるけど、300万人位が職を失うけどこれをどうする?
339名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 21:35:58 ID:FBtmMOmF0
もうあれだ、東京だけ日本から独立して出て行ってもらおう。
それなら東京がいくら自由化しても構わない。
340名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 21:36:47 ID:uZhaiRD/O
>>338
失えばいいじゃね?
竹中大先生のおかげで雇用の流動性も高まり、日雇いがあるんだから。
341名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 21:43:41 ID:CZ64L9aK0
>>340
民主党は最低賃金を時給1000円にしてくれるんじゃなかったのかい
労働派遣法改正もやるとか言っていたが どういうつもりなのか

農村ならば福祉・介護の需要は増える、が下手をすると付け込まれて
日本人以外に乗っ取られる 土地とか金とか 水源とか島とか
342名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 21:55:34 ID:MKuqng1C0
公務員の兼業農家が最強。
生涯安定賃金で食い物に困らない。
仕事が楽で週休2日。
安定してるから農家でも嫁の来てがいくらでもある。
343名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:38:37 ID:LB7nsueD0
>>298
外国から輸入するって韓国中国でも不作で価格高騰したんですが?
TPPとか言ってるくせにマーケットにほんとに疎いのですねw
344名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:54:26 ID:xUPvgoWc0
ID:RR/5hkIE0はすでに死んでる。叩かなくてもだいじょうぶ。
345名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 23:21:17 ID:6UXSxf+40
反米のくせに、民主は何でアメリカの罠に引っかかるような事ばかり
するの?
346名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 23:31:40 ID:tW9iPcjh0
反米を装った侮日反日だから
最終目標は日本を解体すること
347名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 00:05:14 ID:YIXCrqLR0
>>345
そりゃあ幹事長がイオンだもの。
イオンは大規模農業法人を作って自社ブランドを売る。
イオンは田畑を宅地にしてショッピングモールを各地に建設する。
イオンは海外から関税なしで安い物を輸入しまくる。
348名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 00:12:57 ID:YQFSVefGO
とりあえず対応が遅い
自民から仕掛ける絶好の機会なのにこれから党内調整ってどんだけバカですか?

TTPなんぞ日本にはなんのメリットもない
FTPで関係各国と利害調整して利益が見込める国家間だけで条約締結すればよい
TTPで無条件で開国なんぞしたら国内一次産業の大半は潰滅する
そんなことすらわからん売国民主党は打倒するのみだ
349名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 01:04:13 ID:9HwpYoD90
むしろ関税撤廃より、電化製品などは関税を設けて輸入品を高くすれば
企業の収益があがり、雇用も安定するんじゃないか?
350名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 01:11:46 ID:1bIdU5QW0
>>349
そうだよね

経団連は糞な連中ばかり
JASRACと体質変わりない
人が苦労して開発した技術を勝手に売ってトンズラするだけの奴ら
351名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 02:15:44 ID:Bjucv8l00
農業より移民問題の方が深刻だと思う
移民国家のアメリカの都合に合わせるのは危険過ぎる
352名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 03:30:50 ID:9uLxk2nD0
都市から農村に人返しが必要な時期に来てる。
いまは農業のがもうかる。
一人でも多く利権を持った国民を作るのが国の安定につながる。

全員を既得権者にしてしまえばよいのだ。
353名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 12:37:36 ID:VPWbxmHL0
そうそう、老人を都市部に住ませて逆に若者に田舎の農地を解放すればいいんだよね
日本の農業は本気でやれば凄い富を生む
354名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 14:27:21 ID:wIqRvjxyO
賛否両論の前に、現状維持では衰退確実って認識を共有しろバカヤロー!

TPPやらないんならやらない代わりの案を示せボケナスどもが!
355名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 14:30:03 ID:21OO7BZ30
TPP反対党と推進党でがらぽんしてくれんっとに・・・
356名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 15:07:54 ID:vb5yD2g80
TPPに参加すれば日本が良くなると思ってる奴はただの馬鹿
「政権交代すれば日本は良くなる」に騙された奴と同じ
357名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 15:27:02 ID:9HwpYoD90
>>356
つまり>>354のことですね、分かります
358名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 19:10:47 ID:mkiioL3N0
いやTPPで確実に日本は良くなるよ。駄目なところを潰してこなかったのが今の惨状に繋がってるから。
一次産業壊滅というが壊滅させたほうがいい。能力のある強いところは生き残るから。弱肉強食と進化を
否定してきた社会主義が間違いの元。オレンジ自由化も牛肉自由化もまともなところは生き残った。
そして一次産業以外のGDPの98.5%の産業はみんな恩恵を受ける。能力のないやつは能力に合った
賃金と職場で働けばいい。それが国のためだ
359名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 19:14:44 ID:9HwpYoD90
>>358
マジで言ってる?
君は小泉竹中改革を評価するの?
360名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 21:07:27 ID:9C2wdd/40
>>358
馬鹿だな。1次産業がどれだけ潜在失業者を吸収しているか知らないのか。
それを潰したら失業者があふれて本当に暴動が起こって社会主義革命になるぞ。
市場原理主義が極左と紙一重なことがお前の固い頭では理解できないようだな。
361名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 21:24:31 ID:mkiioL3N0
>>359
小泉竹中改革は支持する

>>360
その見返りに他の産業の足を引っ張り失業者を生み出してる。社会主義政策を改めたら暴動が起こって社会主義
革命が起こるなんてトンデモ説には乗れない。
362名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 21:55:49 ID:uP4w5cQR0
           _∧_∧
        / ̄ ( ´Д`)⌒\ 
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ       |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_ ,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                  ID:mkiioL3N0
363名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 01:18:04 ID:o0s4kkjs0
>>358
馬鹿か 農業を6次産業化させるのが重要なんだよ

お前は1次って言いたいだけだろ 本当に馬鹿
364名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 02:15:21 ID:CArl/ogeO
>>358
恩恵なんぞほぼ皆無だボケ
少しは頭使え
TPP迫ってる国と日本の状況比べてみろ
365名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 02:18:28 ID:ddR6f++m0
>>364
NAFTAに加入したメキシコは農業部門が壊滅しちゃったからね。
米国から無関税で農産物が流入する状況が何を意味するのか?それをよく理解してない人は多いよ。
366名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 02:33:22 ID:3LHMcixw0
TPPは国の根幹に係わる問題だから
議論をもっといっぱいする
必要があるね。問題点を全部だして
それにたいする対策すべて実現可能じゃないと今の政府には無理そう。
367名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 02:41:12 ID:CArl/ogeO
そもそも農業うんぬん言ってる時点で論点のすり替え
368名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 02:58:30 ID:XKUy+mIB0
腐れ韓流TBSと基地外みのもんったが一生懸命TPP参加を推奨してたから絶対に間違いなく
参加しない方がいいな

このスレでTPP参加賛成してる奴らって農家とか農業とかそういうレベルじゃなくって、
基本日本とか日本人とかそういうの自体別にどうなっても良いって思ってるだろ?
じゃなかったらこのTPPを現政権が舵取りすることになるのに関わらず、対策等すっとばして
早急に参加を求めるなんて不安極まりない主張するわけないよな?
日本の将来を案じてくれる振りとか必要ないんで、こんなオワタ国に固執しないで
中国にでも韓国にでもすばらしい未来の開けてる国に移住したら良いと思うよ
369名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 03:55:40 ID:CArl/ogeO
円高放置で企業の力を削いだ上で
さぁ国際競争だ!
馬鹿かと

輸入が儲かる?
安い物をより安く売る流れでジリ貧確定だろ

他国にマーケット食い荒らされるだけだ

加盟しなくてもマイナスの効果は出るが

加盟したらもっとマイナスがデカい

メディアは農業だけ取り上げて
視聴者に農業の為だけに日本経済が遅れをとっていいのか?
とTPP参加を煽ってるようにしか見えない

例のアメリカの記事を思い出した
日本のメディアは某国のスポークマンのようだ

そうだなTPPで一番得をするのは間違いなく
あの国だ

370名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 04:54:52 ID:QUp+9l7h0
>>321
>自給率の高さがが安全保障に繋がるってのは完全にウソだよな。
>そんなことより先端技術の部品を日本が売るほうが数十倍安全保障に繋がる

何でだよw 単なる自給率の話なら完全に本当だろ。不作の問題だけじゃなく
シーレーンの問題もある。輸入品積んだ船舶の通行を妨害するだけでいい。
船舶を迂回航行させるだけで、輸入品のコスト上昇、遅着確定だぞ。
半完成品の供給停止なら経済問題だが、食料は即死活問題だ。
米国の牛肉政策なんて飼料穀物まで抱き合わせたビーフ安保だぞ。
世界人口の増加を逆手にとって巧みに衝いて来てる。

しかしTPPが工業vs農家(農業ではない)に摩り替わってるな。
日本の金融資産流出についての憂慮が少なすぎる。
金融資産流出で国債発行にも支障が出るかもしれん。財務省の意向は?
あと、農家と農協ってもう一体じゃないから。別と考えていい。
農協は農家を省みない商社になって久しいので、農協が嫌いな農家は
かなり多い。

結局、通貨高の日本がTPPに参加してもデメリット多いな。
経団連も着々と海外企業の下請け増やしてて信用ならん。
しかも突然言い出した管自体がTPPなんて理解してない。
単なる手柄欲しさで大博打ってんだから本当に大馬鹿だ。
371名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 12:35:43 ID:zNSbV7510
とりあえず民主党政権が推進することは全て反対しておけば間違いないと思うよ
372名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 12:50:08 ID:zm7tXAxH0
>>335
農業共済の掛金は、半分国が持ってることを分かってて書いているのか?
373名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 13:41:05 ID:UW17JbR50
TPPのポイントは
TPPとはブロック経済圏の構築のこと
自由貿易とは真逆の発想だということだ
自由貿易を完全否定して、ブロック経済圏を作ってしまうのがTPPなのだぞ
そこんとこをちゃんと理解すれよ
374名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 14:04:02 ID:zNSbV7510
何をいうか、ブロック経済圏の中で自由貿易をやるのだから良いのだ!
という反論が来たらどうします?
375名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 14:33:28 ID:VUMJQOFG0
TPPは支那人と半島人をどんどん国内に永住させるための第一歩なの!
376名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 14:57:40 ID:QzxjgfOmO
TPPに参加して
得するのは経団連だけ

日本が無くなるぞ
377名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:42:54 ID:GLCe8GpR0
T つる
P ぺた
P ペド
378名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:14:48 ID:lnHmKkGR0
こいつがチョン臭い件について。
日本に入ってきやすくなるしなw

46 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日: 2010/11/20(土) 20:29:24 ID:dlYc7ihX0
>>31
お前はどこまでキムチ臭いの?
バカなの?死ぬの?
379名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:04:12 ID:b1uD+9Py0
>>373
それは地域的に対象外とかで「入りたいのに入れて貰えない」国が
言う理屈だろ。地域内に居るのに「もともと自由貿易はしたくない」
人が言ってもイチャモンつけてるだけだとしか言えん

農業保護したいのに保護してくれないから入らない、でも入ってる国と
同じ扱いにしてくれないのは不公平だから「自由」じゃない!
ふぁびょーん!じゃあ話にならんだろ
380名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:43:06 ID:vCmpfYSq0
>>373
日本が参加しないってだけではなく、世界の全ての国がTPPに参加しないように働きかけるなら、
それもありかもしれんね。WTOに訴えるとか。

でも、そんな主張が通るわけはない。
結局、日本を除いた国々でのブロック経済が出来上がって、
太平洋戦争前の状況の再現となる。また戦争やる?
381名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:46:09 ID:I/p4S5JT0
日本はTPPに参加する事になるよ
これは世界的な流れだから止めようがない
382名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:48:17 ID:b1uD+9Py0
いやTPPの地域外の国が文句言うんならいいんだよ
「俺たちとも相互に関税撤廃しろ」とは言えるだろう

でも、域内にあるのに「参加したくないけど、日本の輸出品目だけは
日本も同等の権利を与えろ」といったってそりゃとおらないな
383名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:03:21 ID:RDZtKlJ9O
私利私欲に目が眩んだ
脳なし馬鹿アフォ糞ゴミ族偽員ばかりの
辞民らしい話だな
384名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:14:37 ID:nDiTwXqj0
農業国どおしで関税撤廃してなんの貿易すんの?
例えばタイとベトナムとか、タイとベトナムがお互い関税撤廃して農作物売り合って
なんかメリットあんの?
工業製品どっから買う?

連中は日本に農作物、労働力売りたいだけだろ、それしか売るものないし
食料の一大消費地の日本市場が魅力あるし。
日本が入らなかったら成立しないじゃんTPPなんて
入らないと置いていかれるとか脅しているけど
別に入らなくても構わんよ。
デメリットしか無い。
385名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:11:13 ID:SLjKZtC70
しかしこのTPPも関連スレ立ち始めた当初は一も二もなく
絶対参加すべき!菅はなにぼやぼやしてんだ!ってな
基本農家(と菅政権)を敵視した意見中心の
賛成派の意見ばかりで占められててびっくりしたが
あれは一体なんだったのかね・・・
最近は反対意見もそれなりに増えてきたみたいだけど

内容知れば知るほど簡単に参加しろ!っていえる問題じゃない気がするんだが
386名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:23:38 ID:Xo6SppUg0
小泉は表面的にはシナに媚びなかったが、グローバリズムをぶちあげたせいで結局はシナの経済拡大に協力してしまった。
中川秀直みたいな売国を側近にして移民1000万人受け入れを表明するなど、実態はむしろ並の売国を超えてる。
その息子が何を言おうが、オレは絶対に信用しない。一刻も早く自民党から出て行くことをすすめる。

387名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:29:27 ID:DRq1EGdQ0
お肉や果物、お米が安く買えてうれしいお
388名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:35:07 ID:b/Dea0830
うちは農家だけどね,TPP参加賛成だよ。
だって後継者,いないんだぜ。そんな農業守って価値あんの?
それに数年前みたいにガソリンが200円になったり,肥料がバカ高くなったら,
農業なんてできんよ。自給率上げりゃあんしんなんて,アホの言うこと。
389名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:35:53 ID:icXZM3fLP
>>3
なんで民主党は党内でまず議論しないんだろうか
390名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:38:48 ID:b/Dea0830
>>387
そういうこと。95%の人は,食費が安くなって大助かり。確かに5%の人は
困るけど,その半数は65歳以上。

食費が半額になりゃ,年収300万円でも楽しく暮らせるのにそれを否定する,
日本人はお人好しだわな。
391名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:44:20 ID:EURzLEI1P
>>67
管は寝てる時が最小不幸。
392名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:46:09 ID:Xo6SppUg0
>>390
> 食費が半額になりゃ,年収300万円でも楽しく暮らせるのにそれを否定する,

食費だけ安くなってどうする。税金、車の費用、医療費、住居費をみんな下げないと不公平だろ。
393名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:46:20 ID:b/Dea0830
農業保護農業保護と叫ぶ奴が農業をする訳じゃない。
石油が高くなりゃ,TPPに加入していようがいまいが,農業は立ちゆかない。
農業やるきもないし,農業を知りもしない奴が,農業保護をわめいてるだけ。
394名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:48:06 ID:BNwldxhY0
TPP参加しないと、地方の工場撤退でますます地方が死ぬだろ。
395名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:48:44 ID:qIzxBaY30
>>388
打撃食らうのは農業だけじゃなく、すべての産業や保険制度といった
経済や福祉にも悪影響を及ぼすんんじゃないか?
396名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:51:44 ID:b/Dea0830
>392
さがるんじゃね?税金はともかく,車は安値競争で安くなるわな。
医療は保険だから安くなりようがないが,医者を輸入出来るようになるから,
医師不足は少なくとも解消するぞ。住居費は分からんが,フィリピンにでも
住めば安くなると思うぞ。法人税がとれるようになれば,個人にかかる税金
は多少減るんじゃない。

ま,それはさておき,「不公平」って意味分からんな。食費だけでも安くなりゃ,
十分嬉しいだろ。
397名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:51:58 ID:BNwldxhY0
>>395
デメリットは農家くらい。他の産業はまだ競争力があるからは潤う。
まぁ、デメリットがある農家は米などの日持ちする農家だけで、野菜農家はいまと変わらない。
398名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:52:36 ID:Xo6SppUg0
>>393
日本語でおkだぞ。全く意味をなしてない。
399名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:53:20 ID:SLjKZtC70
つか
>>388
日本語でおk
400名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:56:16 ID:Xo6SppUg0
>>396

> 税金はともかく

> 医療は保険だから安くなりようがないが

> 住居費は分からんが

> 多少減るんじゃない

全然反論になってないな
401名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:56:43 ID:Ft52wCld0
>>387
果物はそんなに安くならないと思うぞ。
>>389
野党時代からの仕様です
>>394
参加しても海外移転は進むと思うぞ。
402名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:58:05 ID:b/Dea0830
>>395
正直わかんないね。農業もさ,複雑なのよ。

そりゃ海外からバカ安の農産品が入ってきたら売れなくはなるよ。
でも日本の農業って,当たり前だけど肥料やらガソリンやらバカスカ使って
成立してるんだわな。肥料が上がったりガソリンが上がったりすりゃ,それは
それで成立しない。

ついでに言うと,バカ高いコシヒカリとか,バカ高い和牛とか,
国内の景気が悪くなりゃ,そりゃ売れない。今だって輸入牛も,
安い米もあるんだから,景気が悪くなりゃ,そっちに持って行かれるね。

何より深刻なのは,後継者不足。どのみち俺の代で廃業するんだから,
まあ廃業するまで守ってもらっても良いけどさ,正直無断じゃね?とは
思うわな。
403名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 01:59:17 ID:Ft52wCld0
>>396
日本は、車の関税無いから今以上に安くはならないと思うぞ。
組立工場が海外に移転すれば若干安くなる可能性はある。
404名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 02:01:01 ID:Xo6SppUg0
>>401
参加したらかえって移転が進むと思うな。
国内で作るより海外で安い人件費で作って、関税なしで輸入すれば、値下げしても利益は増える。
405名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 02:04:25 ID:Xo6SppUg0
>>402
廃業するってことは公務員とか安定した会社に勤務して結構な収入があるんだろ?
406名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 02:04:49 ID:b/Dea0830
>>399
酔ってるのはすまん。

何を言いたいかっていうとだな,今現在日本の農業は,後継者もいないし,輸入した
エネルギーやら肥料やらに頼ってるし,そもそも自立していないって事よ。別にTPPに
加入しなくても,早晩滅びる産業。それは携わっているものが一番実感している。

だからTPPに参加しなけりゃそれでOKみたいな話には,「あほくさ」としか思えんのよ。

「農業が壊滅するからTPPには加入するな」みたいな話はやめろよ,と言うこと。だって
加入しなくたって壊滅するんだから。
407名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 02:09:14 ID:Xo6SppUg0
>>406
逆に聞くが完全に自立した産業なんてあるのか?
効率化進めれば進めるほど、資材や燃料が必要になる。
408名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 02:09:36 ID:Ft52wCld0
>>406
別に壊滅はしないと思うけどな。
農家が多すぎるから淘汰の時代というだけで。

TPPは、デフレが加速するのと雇用が減ると思うんで参加すれば安泰という発想が疑問。
409名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 02:10:27 ID:b/Dea0830
>>405
そうだよ。大半がそうだし,そうでなきゃ農業なんて出来ねぇよ。
だからさ,TPPは痛し痒しなんだよ。会社がつぶれりゃ失業,農業だけじゃ食っていけねぇ,
でも農業収入は多い方がいい,まあ,好きなこと言っていいんなら,そういうことさ。

面白いのは,都会の奴らが,それに同意してくれること。お人好しだわなと,思うさ,そりゃ。
410名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 02:15:10 ID:b/Dea0830
>>407
ねえよ。だからTPPどうすべきか分からんなということさ。輸入も輸出も複雑
にからんでるよ,今時。輸入をはじいてくれたら農業が守れるって訳でもなかろう
さ,と正直思うけど,俺が生きている間だけはじいてくれりゃあ,そりゃ俺は嬉しいわな。
でも,後のことは知らんよ,田んぼは多分,放置されるね,どのみち,ってそう言うことさ。
都会の連中が分かってやってくれるなら,有り難い限りだけどね。
411名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 02:15:32 ID:SLjKZtC70
>>406
>>409
だから農業だけじゃなくて他の産業や問題のこともあるから慎重に検討って言ってるんだろ
農業はもうだめだからもうどうでもいいし、TPP賛成即参加決定ーとは考えねーんだよ普通の日本人は
田舎とか都会とか関係ない
412名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 02:15:34 ID:Xo6SppUg0
>>409
都会の人間だって元は大半が地方出身者だからな。
実家が潰れて帰るところが無くなったらそりゃあ寂しいだろう。
413名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 02:17:23 ID:Ft52wCld0
>>409
米でやる気ないなら近くで後継者居るところに貸してあげたらいいのに
414名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 02:19:34 ID:/HUujZu70
そらー都会は安定供給源が欲しいだろ
しかし、高価格化は嫌です、ってなところを合わせて考えると
今はどの道、国外直営農場から直輸入の方向へ、と思うんだがな
415名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 02:19:44 ID:EURzLEI1P
>>413
そういえば個別保証のせいで農地の貸しはがしがどうのこうのって国会でいってたな。
416名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 02:26:12 ID:Xo6SppUg0
アメリカでも中国でも韓国でも自国の通貨を安くして他を上げさせるのが基本。
これだけで自国の産業の保護になる。それがどういうわけか保護主義とは言われないが。
417名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 02:28:05 ID:b/Dea0830
>>415
そう,いまは貸すより持っていた方が安定収入。
でも持ってる田んぼの免責によるけど,まあ年間100万から200万だからそれだけで
暮らせるわけでもない。地方にそれ以外の働き口がないし,何時までもこれが続くとも
思っていないから,後継者は,まあなかなか出ない。

TPPに参加すりゃハッピーはアホだけど,参加しなけりゃ農業安泰ってのも,馬鹿げた話。
418名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 02:29:22 ID:Ft52wCld0
>>415
自民時代は、田んぼを貸せば補助金が出たらしいね。
民主になってから、戸別保障始まったんで貸しはがした。
結果は、結局貸しはがしても美味しいもんでもなかったみたいだけど。
419名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 02:31:23 ID:b/Dea0830
酔っていろいろかいてすまん。とりあえず寝るけど,個々に参加して下さった人,
「農業を守るには,色々必要」って分かってくれると,嬉しいねぇ。
ガソリンも,肥料も,売る先も,後継者も,兼業収入を得る為の会社も,いるのよ,実際。
そんなもん面倒みれるかって議論も勿論あるだろうけど。乱文すみみません。
420名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 02:34:06 ID:h1UE096j0
専業農家として普通に経営の成り立ってるうちとしては
兼業前提で農業語られるのが違和感
米だけつくってんならそりゃ生活なりたたないだろうが
だったら他の作物作れば?っていう
421名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 02:34:34 ID:uH8UhPWk0
韓国民潭 「開国」の検索結果
http://www.mindan.org/front/newsList.php?keyword=%B3%AB%B9%F1
やたらTPPだ開国だ煩いと思ったら、やっぱり半島人が裏で糸引いてやがる。
南朝鮮スパイ女との間に隠し子がいる管が開国開国言うのも納得だな。
422名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 02:35:21 ID:DRq1EGdQ0
どうせ菅内閣が総辞職するから、小沢政権になってTPPなんて参加しないんだから
自民は参加表明で追い詰めるんでしょ
423名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 02:37:37 ID:SLjKZtC70
というより誰もTPPに参加しなければ農業安泰!などとは言ってないと思うんだが
ID:b/Dea0830
424名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 02:37:46 ID:b/Dea0830
>>420
寝る前に一言。偉い!
ま,そう言うこっちゃね。でもそれには,大分色々なハードルがあるよ。
で,「そんな贅沢言うんなら,兼業はなくて良いんじゃね?」というなら,
まあ不都合ではあるけど否定しづらいなと,思うね。

TPPの結果,兼業壊滅なら,受け入れざるを得ないかな,でもまあ専業は残るように,
政府頑張れよ,ってのが俺の意見かな。

お休みなさい。
425名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 02:39:17 ID:Gl0YLXnF0
>>423
農協票が来なくなるからそれすらできない。
426名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 02:41:13 ID:b/Dea0830
>>423
それは失礼。俺が言いたいのは,農業は,現状維持なら滅び行く産業だってのを
前提として議論してねって事。単にTPP参加反対だけじゃ,滅びることに代わりは
ありませんよと,そのことは理解した上で政策を考えていただけるとねと,思います。
お休みなさい。
427名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 02:42:30 ID:BNwldxhY0
>>404
日本への輸入は、家電製品なんかそうだけど関税ないよ。
工業製品はもともと輸入においては関税が小さい。
輸出は逆。新興国の関税は高い。だからTPPに入る必要がある。
韓国はFTAで関税がなくなるのに、日本だけあったら日本の工場は死ぬ。
だけど、TPPに加入すれば工場は残せる。
中国などの新興国は人件費が上がっているし、日本はほとんど機械化しているからコストもそれほど変わらなくなる。
あとは法人税の問題だけで、日本の工場や企業は勢いを戻せる。
428名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 02:43:13 ID:87EUe4mB0
そうだなー
こうやってガンガン議論して詰めてやって欲しいよ
んな簡単に決める問題じゃない

自分は現段階では反対派。
429名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 02:49:40 ID:Xo6SppUg0
>>427
なんだその詭弁は?ペテンにかける気か。
430名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 02:51:20 ID:SLjKZtC70
例え、農業がどのみちそのうち滅びゆく産業だとしても、
TPP参加によって他の産業も滅びゆくことになりかねんから参加を危惧してる。
農業のみを前提に論議してるわけじゃないんだよ
それと一番の問題は移民(労働力の自由化)に関してだろう
地球市民やらを標榜するやつらには都合がいいんだろうが
431名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 02:51:33 ID:Ft52wCld0
>>427
韓国はEUとは結べたけど、アメリカには蹴られたけどね。
他にどの国とFTA結んでるんだろうね?
日本は、東南アジアの多くの国とは既に経済連携締結済みだから、そこ狙いたいならほとんど意味無いように思う。
432名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 02:53:46 ID:Xo6SppUg0
部品を関税なしの国へ輸出 → 低コストで完成品を輸入 
これだろが。
433名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 02:56:56 ID:CnIz+kBk0
>>431
韓国のFTAくらい自分で調べろよw
日本よりずっと先を行ってる。
434名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 02:58:51 ID:Xo6SppUg0
>>433
オイ!、自国が有事なのにノンビリしてていいのか。
435名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 02:59:48 ID:mCIUBn3J0
>>433
自画自賛する前に祖国のために戦ってこい
436名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 03:01:13 ID:Ft52wCld0
>>433
チリ、シンガポール、EU以外にもあるの?
確かにEUはでかいけどね
437名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 03:05:08 ID:CnIz+kBk0
>>436
ジェトロで調べてみたらわかる。
世界中で今TPPみたいな経済協力体制を構築しようって時に韓国がそんだけのわけねーだろ。
438名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 03:05:30 ID:R5on1mrw0
韓国は国内市場が小さすぎるから農業無視してFTA締結しないとやばい。
日本は比較的国内市場が大きいから、韓国ほど農業無視する必要はない。
439名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 03:05:50 ID:BNwldxhY0
>>436
海外に行ったことある?
日本の家電メーカーは韓国メーカーに惨敗だぞ。
自動車もそうなるかもしれない。
だから、もう一度逆転するためにTPPに参加をして条件を同じか有利な立場にもっていかなければならい。
440名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 03:10:45 ID:lPTBJSd70
>>408

今の殺さず生かさずの農家が廃業して
空いた農地を企業が経営すれば良い
商社辺りは海外でやってるからノウハウあるだろう
サラリーマンになりたい農家の人やら
仕事にあぶれた土建関係の人が入れば自然な構造変化が起る
441名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 03:11:56 ID:CnIz+kBk0
バンコク協定とか知ってれば遅れることがどれほど不利かわかりそうなもんだけどな。
442名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 03:12:16 ID:mCIUBn3J0
【景況】本当は危ない韓国経済 WSJ紙「奇跡は終焉」(J-CASTニュース)[10/11/14]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1289789038/
443名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 03:12:25 ID:R5on1mrw0
>>439
TPPに参加したからといって韓国メーカーとの価格競争に勝てるとは思えないけど?
444名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 03:18:16 ID:CnIz+kBk0
>>443
いや、勝てる。日本製品はゴテゴテといらない部分を省けば相当安くなる。
無駄に開発費を上げて製造費を上げていらない部分つけてるという悪習と関税失くせば韓国製より安くなると思う。

あと、関税率200%とか普通にあるからそういう国はでは今のままでも楽勝だったりする。
445名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 03:19:28 ID:i+RkeeWY0
韓国は戦争やるから終わりだ。戦争に勝てば勝ったで北の面倒を見なければならないからどっちにしろ終わり。詰んでる。
446名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 03:21:42 ID:0GI7vwnZ0
農業潰すのは怖いよ。
結局、条約なんて1日で破棄できるからさ・・・
447名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 03:24:17 ID:i+RkeeWY0
北が南進してすべての産業やインフラを破壊。
米軍が巻き返して北爆、半島すべて焼け野原。これが理想。
448名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 03:31:44 ID:JTecEUf+0
>>444
高コストって主な部分は人件費だよな。
いまでは韓国と日本の人件費は同水準みたいだけど、
団塊の年金って足かせが重すぎる。
449名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 03:31:55 ID:R5on1mrw0
>>444
> 日本製品はゴテゴテといらない部分を省けば相当安くなる

そうだけど、それをやらないのが日本メーカー
やるならすでに途上国向けに生産してるはず
450名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 03:52:29 ID:bbVwyQ+BO
今の家電の機能なんて日本人でも半分も使いこなせてないんじゃないの?
451名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 04:13:48 ID:AfMWwJhJO
日本製品が安さで勝負しようと考えたら明日はないな。
人材や農業のような日本固有の資産こそ守るべきだね。
452名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 04:50:36 ID:YoLeOeTbO
個別のFTAの積み重ねでいいだろ
453名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 05:06:54 ID:SUOb0Oog0
なんんいしろ民主党にやらせるとまずい
開国だといってフリチンで外にでていくのが目に見えてる
454名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 05:21:02 ID:eG3IjfNb0
>>406
こいつアフォだな。
最低限、自給は農作物が世界的に不作になった年くらい持てば良い。
TPP参加すると農作物がSTOPされたら終わり。
農作物が1年間も保存できないが、肥料は保存できる。
輸入したエネルギー関係は、大体の国で輸入しながら作ってるし、
輸入するにも農作物を移動させるのにも大量にエネルギー使っている。
後者のほうがエネルギー消費が多いからね。

まぁ、世界的に人口が増えてきたのでここらへんで
なぜか世界的に農作物が不作になって、人口が減るような事件が起きるよ。
最近、農地買っておけって言う人が多いんだよね。
455名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 07:03:45 ID:b/Dea0830
>>454
ま,それが良いなら良いんじゃないか。日本人的だよな。地震で死ぬ可能性なんて,
交通事故より,自殺より,病気より遙かに低いのに,大金掛けて「万が一の地震」に
備えてる。

「万が一食糧危機が来たら?」に備えるために,TPPやらないのって,それに似てるよ。
食糧危機以前に,つい一昨年には世界的資源高があったし,今現に不景気。
それどころか10年前からとっくに農業は苦しんで破綻の危機にあるんだけどね。

「万が一の食糧危機」のために農地を買う人はいても,農家になってくれる
高校生はいないよ。
456名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 07:13:12 ID:eG3IjfNb0
>>455
お前はアフォだから
実際に穀物をストップされたってことを知らないだけ。
457名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 07:31:10 ID:kWP7pxWX0
アメリカの自由ぼプエ稀代性におんぶにだっこで守ってもらってきておいて
今さら反対は通らないだろ。コメ問題の時みたいに猛バッシングされるぞ。
458名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:30:45 ID:vr0VFDXl0
>>456
こいつの答えは>>388ですでに出てるよ
自分の農業が駄目だから、他の一生懸命やってる農家に嫉妬して
一緒に地獄に行く仲間を探してるゲス野朗さ
話す価値のない最低の人間だよ

459名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:46:48 ID:xM70RLe90
まず基本として知っとくべきなのは、現状で後継者がいない・儲からないと言ってるのは
兼業農家であり、専業農家はちゃんと収益を出している
460名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:22:07 ID:FveGM2dk0
アメリカにケツを差し出せってことなんだろ。
いつものことだけど、今度ばかりは致命傷になるよ。
461名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:20:40 ID:g/5cfewD0
>>458
というか>>388って本当に農家なのかも疑問
酔っててとか言ってるが全体的に文章も日本語でおkすぎ

TPPは参加不参加とも沢山の人間が影響受ける問題だから、
もっと十分な論議をオープンに国民間でもおこなうべき事柄なのに
マスコミが一方的に利点目線からしか報道せんから世間の間で論議にもなりにくいし

例によって朝鮮学校無料化の時とかみたいに秘密裏に突然参加することになったりしそうで
話題が一時的に静かになってるのが却って怖い
462名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:49:24 ID:gkD/NlSz0
日本は貿易立国なのだから、TPP参加で自由貿易を守れとか
主張しているど阿呆が結構多いのが驚きだな。
TPPとは、ブロック経済そのものだ。
TPPに参加する意味は、ブロック経済圏構築に参加するということ。
TPPは自由貿易とは真逆の、自由貿易を否定する仕組みであることさえ理解していない奴が多い。
まさに完全に騙されているなぁ。
自由貿易体制を破壊して、ブロック経済圏を作るTPPに日本が参加するということは
自由貿易体制を捨てるということ。
ここのところをちゃんと理解していなければ、まったくお話にならない。
463名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:53:10 ID:dM5jR63YO

TPP協定は「 移 民 自 由 化 」を含んでるからな

そこはよーく理解した上で
結論出すべき
464名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:44:02 ID:g/5cfewD0
デメリットに関しては結構リアルにイメージできるが
なんかメリットがいまいち説得力に乏しいというか
印象としては圧倒的に、デメリット>>>>メリット

まあ色々とマスコミが情報制限してる時点で胡散臭さは免れんね

465名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 04:15:25 ID:87w6qcm00
農業法人が増えて大規模化すると地域に数人の専業が固定化して
時給800円の季節労働が外人を中心に編成されるような気がする。

地方の農家で生き残るのはその数人と、公務員など十分な給与所得があって余裕で廃業する兼業農家。
あとは年収100万未満の農奴になるか、河原乞食になって死ぬしかなくだろう。
466名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 04:16:31 ID:iNS2CDZe0
マスコミはどうかしらんが、各省庁の試算では農水省だけがマイナスなんだよね
467名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 04:22:40 ID:KKWgL2+Y0
TPPがブロック経済だとして
日本だけがTPPに参加しないとどこにも製品を売れなくなるのでは?

後、TPPに参加して農業を守るには最低賃金を無くすことで可能だと思う。
でも、生活保護は日本人じゃないと受け取れないようにしないと意味ないけど。
というか、生活保護を日本人だけ受け取れないようにしないとTPPに参加したら
日本人が税金をいくら払っても足りなくなるよ。
468名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 04:25:47 ID:+1NJWS5I0
もし鳩山が首相のままだったらTPP早期加盟して日本終わってた
469名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 04:46:19 ID:27CQooRf0
>>466
http://www.youtube.com/watch?v=JvBhl7rt4rU
20:56あたりから見て、経済産業省のいい加減さが判るから
470名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 05:01:02 ID:8frLj2Qy0
>>97
つまり農業が基幹のところは民主惨敗ってことだな
北海道だと鳩、横路、石川、荒井…
新潟は田中… 岩手は小沢… TPP反対でいいなw

関税撤廃して海外から関税なしで日本に逆輸入したいだけだからな経団連
日本人の雇用には関係ないし
元々ほとんどの参加国とFTAとか結んでいるの先週の国会で共産に指摘されて
TPPに意味がないのバレてるしな
471名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 05:11:42 ID:6iiv33S20
>約100人の国会議員が参加する「TPP参加の即時撤回を求める会」が

こいつらは社民党に行ったほうがいい。
米と田んぼを守りながら、輸出産業としての農業に育てるための戦略と具体策が
TPPのなかでどう展開できるかを議論されるべきじゃないか?
472名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 05:16:38 ID:KKWgL2+Y0
>>469
この福島さんはすごいな。
説明もわかりやすい。
473名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 05:30:49 ID:87w6qcm00
>>471
製造業でさえ苦戦する円高の中で農産物輸出ってハードルが高すぎないか?
そんなのは机上の空論と変わりない。
シナのバブルに依存した輸出なんかいつ終わるかわからないし。
474名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 08:13:09 ID:TT1tuige0
しかしお前ら何でいみんがそんなにいやなの?
アジアの奴らと競争したら負けるの?

なんか守ってくれ守ってくれって,いつからそんな情けない国になったの?
475名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 08:19:28 ID:OWyyzrP/O
売国TPP
476名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 08:20:41 ID:XDwL6/6u0
自民の方が仕事してるなぁ
活気あるね
緩みっぱなしのどこかの党とは偉い違いだ
477名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 08:34:18 ID:eeoknK+j0
農業の犠牲でTPP導入で 景気がよくなるかと思ったら 国内の工場がみんな流出したでござるの巻
478名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 08:37:32 ID:4QAlJxk00
>>463
正確には外国人労働の自由化ってことで出稼ぎを中心に考えているようではあるが
同じことだ罠
国内の労働者が外国に送金する外国人ばかりになれば
当然内需は壊滅する
いくら外需が増えようと内需が壊滅すれば企業は死亡確定
なんで日本経済はこんなに低迷を続けるのかと思ったが
あんな連中が経済のトップなんだから当然だな
479名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 08:40:35 ID:MPiJMP0T0
>>12
国内で完結させればいい話
安全で美味しいものを作っても値段で輸入物に駆逐されたら悲しすぎる
480名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 08:56:03 ID:TT1tuige0
>>479
安全で美味しくたって,1万円じゃ,そりゃ駆逐されるよ。
要は値段とのバランスだろ。国内農産品は,価格競争しなくて良いって
理屈がよく分からん。
安くて安全で美味しいのが一番にきまってんじゃん。
481名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 08:59:38 ID:OkWzevON0
こんなもん入ったら終わりだ。
482名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 08:59:41 ID:TT1tuige0
>>478
いや,そりゃ増える外需と減る内需,どっちが大きいかって事だろ。
ついでに言うと,これ,これから世界で闘うのに,どうなるだろって話で,
所詮予想は不可能。「勝てるように頑張ろうよ」と言うことだと思うけどね。

なんか,闘う前に,「まけるまける,だからリングに上がらない」って
話ばっかりな気がする。日本中が農家のじじいになったのかよと,思うよ。

移民が来ようが,安い農産品が来ようが,戦って勝とうって気概はないのかね。
483名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 09:06:21 ID:ethembCbO
闘いが好きな人間が自由競争の国に行けばいいだけの話じゃないかな
484名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 09:12:05 ID:TT1tuige0
>>483
ははは。まあその通り。そして日本はゆっくりと衰退する。
どうにもならないのかもね。甘えん坊とおじいさんの国,日本。
485名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 09:18:45 ID:gkD/NlSz0
農業でいえば
超せまい国土、せまい田畑の日本と
超広い国土、超広い田畑の超農業国
とで、それプラス超円高というハンディキャップを背負い
競争しろということ自体が馬鹿げている。
ハゲタカの餌食になるだけ。
対等の競争じゃないのだから。

486名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 09:26:48 ID:OSiaLQuxP
その100人が自民党の名を潔く捨てて保守党として独立しろよ
日本人は自民党ではなく真の保守政党を求めているんだ
487名無しさん@十一周年
ある掲示板から

>小泉(キョンキョン)「結局、政治がからんじゃってて、どうにもならなくなってるところもあるもんね。農家の人も、いい野菜ができても売れないから捨てちゃうとか
http://www.all-around-music.net/cgi-bin/jko/koizumi.cgi