【京都/勉強】京大教授が英語の画期的な勉強法「意味順ノート」を伝授・・・「SVOC」な文型で考えない方法

このエントリーをはてなブックマークに追加
1しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★

京都府向日市上植野町の府立向陽高で19日、大学と連携しての
特別授業があった。京都大の田地野彰教授が、
文法用語を使わずに英語を学べるという「意味順ノート」を使って講義した。

同高は、生徒の興味や知識の幅を広げ進路を考える一助になればと、
高大連携の授業を2学期を中心に実施。現在、京都大や関西大など5大学から教授らを招いている。

田地野教授は5年前から毎年、同高で特別授業を行っている。今回は、
教授の研究グループがこのほど文具会社と共同開発した、語順に合わせ英文を作る
「意味順ノート」を活用した学習法を教えた。

授業は午前と午後の2回に分けて行われ、2年生の約120人が受けた。
田地野教授は、英語を書いたり話す際に「SVOC」と文型では考えず、
「誰が」「する・です」「誰(に・を)」などと語順に単語を当てれば意味は通じ、
英文の構成も簡単に身に付く、などと説明。この方法で、日本語の例文を実際に
英文に直すなど例を示した。生徒たちは真剣な表情で話に聞き入り、机に向かっていた。

ソース
http://www.kyoto-np.co.jp/education/article/20101120000043
2名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 13:56:24 ID:Z3FPHBF70
2
3名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 13:56:36 ID:rQkF5L2d0
DOHC
4名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 13:57:17 ID:WYpdNkZi0
VVCT
5名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 13:57:58 ID:5qVLgMgy0
>田地野教授は、英語を書いたり話す際に「SVOC」と文型では考えず、
>「誰が」「する・です」「誰(に・を)」などと語順に単語を当てれば意味は通じ

うん、やってることは同じだなw
6名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 13:58:09 ID:3HibBubz0
古くから存在しそうな勉強法だが画期的なんだな
7名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 13:58:33 ID:OB87jnL40
どっちにしても動詞は覚えないと話にならなくないw
8名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 13:58:52 ID:e2PLB1V20
下手にこういう方法に手を出すと、子供は混乱するだけだと思う
徹底的にやるといいのだろうが
9しいたけ ◆I.Tae1mC8Y :2010/11/20(土) 13:59:20 ID:6bZC0MNy0
ぼくの乗ってる車はSOHCです><
10名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 13:59:22 ID:IVPZVM0r0
ついに日本の英語教育にチョムスキーのユニバーサル文法説が
進出したのかと思いきやなんだよこれは
11名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:00:11 ID:4RvEQv050
「高速メソッド」と何が違うの?
12名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:00:30 ID:uwosy+i90
文型なんか知らんし、中学程度の英語も知らんかったwww
ところが海外数十ヶ国をめぐるうちに、必要に迫られ勉強した
SVだがなんだか知らんが、会話にはそんなに困らない

ネイティブが話さないひどい英語だと思うがw困ることはない
相手の言うことがよくわからなければ、わかるまで聞く
そう言う根性が根本なんだよね(^o^;)
英検というのを受けてみたら2級は通ったwww
13名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:00:45 ID:7cYhCyN00
>>5
SVOCの意味を説明しないだけだよな
14名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:00:50 ID:R/DYJ8D/0
DOHCとツインカムって違うの?
15名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:01:19 ID:e2PLB1V20
>>12
二級(´・ェ・`)
そんなんで威張られても
16名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:01:26 ID:0l9n7KlG0
俺の頭が悪いんだろうけれど、どこら辺が従来の方法と違っていて、どこら辺が画期的なのか理解できない。
17名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:02:06 ID:MnaZINhu0
和訳しただけじゃんっていう
18名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:02:08 ID:WXKSBKK3O
しかし今までの学校英語がクソなのは確か。
19名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:02:25 ID:thZx1thM0
>>1

>「誰が」「する・です」「誰(に・を)」などと語順に単語を当てれば意味は通じ、

それをSVOと言うんじゃないのか?
20名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:02:50 ID:eX0UKn4Y0
私は・行く・へ・東京
これは・です・ペン
21名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:03:02 ID:jatBJvvG0
VSOP
22名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:03:02 ID:26kJ00gh0
英文読んで訳文読むを繰り返せば勝手に身に付くよ
アホみたいに解説文主体の学習するから捗らない
23名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:03:10 ID:4N6HyfdOO
第2外語で中国語でもやらしたほうが英語の理解も早いだろ
24名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:03:26 ID:+JQOdaLcO
笠原メソッド?
25名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:03:32 ID:gPUZZTLC0
それで比較級だとか、関係代名詞とか、分詞構文とか覚えられるのか?
26名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:03:36 ID:UwUaR52C0
結局大量に読みこさなければ意味ないんですよ
27名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:04:29 ID:i0K/afFZ0
京大の教授といってもピンからキリまでいるからね。山中先生の様な自然科学で
才能を発揮してる人が当然ピンで、それから人文科学が続くんだけど、語学の教授
なんて一番下なのは間違いない。大体何研究してるんだよ、この先生?仕事の90%
は教養部で、学生に毎年同じ教科書使って、読んで訳せ、読んで訳せを毎年続ける
ことだ。世界で一番楽な教授職だな。
28名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:04:44 ID:j8QvAXJ30

imi humei ro-ma ji de tuujireba soreni kosita kotoha nainoda!
29名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:04:47 ID:OR0adobUO
私は殺す。あなたを!

30名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:04:52 ID:g47ylsqi0
シチュエーションがあればSSVSSVVでも会話は成り立つだろ
31名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:04:55 ID:6zr34WYg0
文法用語を使わずに言い換えただけじゃん
32名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:05:02 ID:ottHI6Ak0
長文を一定時間で読むときはやってるだろって
ネイティブはこういう思考だろw
33名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:05:51 ID:7wTypLQM0
なぜか今の中学じゃ文法あまり教えないから苦肉の策かな
34名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:05:54 ID:lRkdBussO
S=主語
あとのV、O、Cはなんなの?
35名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:06:17 ID:G1t3IMlY0
違いが分からない。記者がやってることを理解していないだけなんだろか。
36名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:06:24 ID:IUCOjwNZ0
いいから中高でもっと音節に基づいた情報量構造について叩き込ませろよ
37名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:06:25 ID:4RvEQv050
戸田字幕みたいな日本語になったりして
38名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:06:32 ID:81xcjJ1C0
>>26
それはいえる

どこが画期的なのかわからない
39名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:06:35 ID:dpwC095a0
>>1
田中茂範の方が先だよバーカ
40名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:06:41 ID:n1SKNasqO
I today tennis play.
てこと?
41名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:06:51 ID:dYIdXq2V0
高校現役の時は文型とか何の意味があるのかとか思ったけど、これが超重要なんだよなぁ・・・
SVOCに当てはめると長文の下線部訳の楽なこと楽なことw
たいてい関係代名詞で主語が修飾されてたりとかする見せ掛け倒しw
本当に難しいのは東大京大クラスの長文だけ。
・・・でももうどの動詞がどんな文型をとる、とか忘れちまったなぁ・・・
42名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:07:04 ID:6zr34WYg0
黙って伊藤和夫やってればいいんだよ
43名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:07:23 ID:9uLDr+hxP
>>14
一緒といいたいところだけど
ハーレーみたいにOHVのツインカムがあるから、厳密には違う
44名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:07:26 ID:THhfoHZsP
SVOCと何が違うのかさっぱりわからん
45名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:08:34 ID:hTOyBNWc0
まー、小学生とか、平均的な中学生に教えるんならそれで良いんじゃねーの
46名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:08:45 ID:gUBqzQgF0
ヤマジュンノート
47名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:08:55 ID:+JQOdaLcO
>>29
あなたを、犯人です
48名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:09:02 ID:kLuedGZPO
>>19
英語を書いたり話す際に「SVOC」と、文型では考えず「誰が」「する・です」「誰(に・を)」などと語順に単語を当てれば意味は通じ、
英文の構成も簡単に身に付く、などと説明。
が正解じゃないかな。
SVOCで単語を並べれば、一々ややこしい文法を覚えなくても意味は通じるってことだと思う。
49名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:09:08 ID:G4T6lcTA0
中学の英語教師なんとかしろよ
DQN文学部卒でディスイスアペンてあふぉかと。英語教師にtoefle受けさせろよ
50代男教師が担当になったら授業受ける時間が無駄になるだろうが
英語教師は全て臨時講師にしろや

おまえら韓国馬鹿にしてるが、英語教育に関しては韓国認めろ
幼稚園から英語を学ぶんだぞ
だからようつべであんなに流ちょうに英語レス入れて自分たちの主張を
認めさすことができるんだぞ

高校の文法の授業なんか、DQN文学部卒教師の雇用のためにある
50名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:09:31 ID:Q5kD6YGl0
画期的でもなんでもないやろ。ただの金儲けセミナーじゃん。
51名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:09:32 ID:OLz2onxD0
田嶋陽子
52名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:10:02 ID:Hs4NfdRH0
SVOCを日本語に翻訳しただけじゃねーか
53名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:10:15 ID:HAfD2H6dO
昨日駅でインド人が行き先を聞いてきた。
電車の色とホームの番号だけで解決した
54名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:10:30 ID:dpwC095a0
ただ教科書を読んで訳すだけじゃ、確かに英語教育はおかしいわな
55名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:10:59 ID:kJ76QRM00
>>52
対象が小学生なら、この意義が分かるんだが、対象は高校生だからなぁ。
主語って言われてもピンと来ないんだろうか。たまに意味不明な品詞はあるけど
56名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:11:02 ID:fCdoLJj10
長文で複雑なのが出て来た時に使えんの?これ。
57名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:11:18 ID:CtembtPk0
VSOPの方が大事
58名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:11:37 ID:rrYnCoBv0
>>34
V=動詞、O=目的語、C=補語

英語を使うことのみを考えるなら文法知識は不要。
しかし、ネイティブは文法知識はないが文法は駆使してるよ。
日本人も同様、日本語の文法知識はないが文法を駆使している。

文法を意識的に学ぶことは単なる英語学習に終わらず、言語一般に対する知識が深まるところに意味がある。

名詞、動詞、形容詞などの品詞、主語、述語などの要素を概念として体得しておけば、その後の充実した言語学ライフを送れるでしょう。
59名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:11:41 ID:kbJjoss20
英国人やアメリカ人に生まれてそこで幼少期から過ごす。


↑以上の画期的な勉強法なのかい、この教授様の勉強法は?
60名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:11:45 ID:eX0UKn4Y0
>>49
開発途上国ほど語学教育に熱心なのは普通。
61名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:12:04 ID:ttmAWT3Y0
英語を長くやってる人は自然と前から順に訳せるようだな
62名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:12:15 ID:aT9ZUqWW0
>>15
級が通用するのは就職の時だけ
級があろうがなかろうが
英語を使って稼いでいるやつが偉いし
第二外国語の習得という点でもよりプラクティカル

ま、英検至上主義者には分からんだろうが
63名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:12:38 ID:+6BXUieg0
SOVCそのままでワロタ
64名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:13:44 ID:HDKemBSf0
普通じゃね
65名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:13:54 ID:hTOyBNWc0
>>58
> 英語を使うことのみを考えるなら文法知識は不要。
確かにそうだけど、
アングロフォンじゃない日本人が英語を身に付けるには
他方では体系的に文法を学ぶ必要もあると思うのよね

最初は「こんなの勉強しなくても実践で良いじゃん」と思うかもしれないけど
事前に文法知識身に付けといたほうが後々楽になる
66名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:14:26 ID:ZlVOyBw9P
より良いネット生活を送るためにちょうど今かんべやすひろの本で勉強している
67名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:14:43 ID:fOwt6HFc0
>>49
確かに、世界的に見て日本の英語の教師は無能としか言いようがないよね
たいして数学理科は世界と肩を並べる事が出来るから教師も優秀だと言える。
68名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:15:06 ID:ottHI6Ak0
会話から入るとこういう形だろjk
品詞は日本語の品詞が理解できてることが前提
日常使ってる日本語のほうが難しいことにそろそろ気づけよ
69名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:15:36 ID:rBzt0E0s0
てか、日本語に置き換える時点でダメじゃん。
英語は英語のままで理解しないと。w
70名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:15:49 ID:J4DTOz360
>>49
別に出来の悪い学校の教師を弁護するつもりはないが
学校の英語なんて大学で英語論文読むための基礎力を付ける訓練だと思えばいい。
会話なんぞたかが学校で一日一時間やそこらやったところで身につくわけないんだから。

結局学校では文法・読解を教えるのが一番効率的。
少なくともまともな大学行くやつはこれで英語読めるようになるんだから。
71名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:16:52 ID:EvcfR1nQ0
CH3COOH
72名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:17:00 ID:ezTw+Vx50
字幕翻訳の大御所はすでに実践している
73名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:17:02 ID:14ZyUzjS0
ノートの画像見ないと意味不明だな
初学者にはいいとおもうけど
74名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:17:30 ID:QN/9nPzq0
興味ある分野の本を丸暗記しろ。急がば回れ
75名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:17:40 ID:ttmAWT3Y0
でも考えてみれば、
主語→動詞→目的語 のほうが
主語→目的語→動詞 よりもイメージしやすい気がするんだよな

最近は「ああ俺、昨日行ったんすよ、あそこ」
みたいなしゃべりかたするやついるし
76名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:17:45 ID:/BvQXspW0
指回し健康法とか、教授はいいな
77名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:18:14 ID:LL2Pg7dBP
英語を無理やり日本語の型にはめ込んで考えるやつはダメだ
78名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:18:26 ID:eX0UKn4Y0
英語に限らず語学は毎日やる、独習する事が大事。
これができなきゃ何やっても身につかないよ。
79名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:18:35 ID:seFKjpCWP
昔、中学時代の英語の先生が
be動詞のことを「です動詞」とか
勝手に命名して教えていたのを思い出した
80名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:18:58 ID:rrYnCoBv0
>>65
君の言うとおり。

誤解されてるかもしれないので付け加えさせてもらうが、俺は「英語を使うこと」のみを考えた英語学習には否定的な立場です。
母国語の日本語を深く理解する上でも文法を意識的に学び知識とすることは大事だと思います。

しかしもっと大局観に立てば、英語をはじめとする語学教育に時間を費やすよりも日本の子弟には他の教科や技術を学んでもらいたい。
国の大方針が初から英語圏に屈するかのようなカリキュラムでいいのだろうか?
81名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:19:21 ID:gB/5NIxn0
>>49
ようつべで綺麗な英語書ける朝鮮人は移民の子供だろ。
国籍見たらだいたいUnited Statesになってるし。

本国人のレベルは大して変わらんよ。
82名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:19:36 ID:lRkdBussO
>>58
丁寧に教えてくれてありがとう
83名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:19:44 ID:e0W74pmx0
日本人が英語をできない理由

・通じるという経験をしないから
会話でも筆談でも文書でもネットチャットでも、とにかく相手に通じるという経験がない。
通じて達成感を得るのも通じなくて課題を見つけるのも必要不可欠な学習なのに。
84名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:20:34 ID:OsRhYQlPO
そしてこのスレは意味不ノートとなる
85名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:20:42 ID:7/EtBmov0
>>20
うんうん。
うちの先生もそれで教えてた。
SVなんちゃらも一応教わったけど、SVOPって何状態だ。
86名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:21:13 ID:ottHI6Ak0
会話と文法は別物だろjk
文法を極めても英会話ができないやつは山ほどいる
87名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:21:14 ID:dYIdXq2V0
>>79
感覚的にはイコール動詞、とかの方がぴったりなんだけどね。
88名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:21:47 ID:BeKXAo+ZP
学校の教材で、英単語を大量に辞書でひかせるのはやめてほしい。
ある程度は必要だが、ただの単純作業。時間の無駄。
89名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:21:57 ID:rBzt0E0s0
>>62 英検至上主義でもなんでもない英語で稼いでる者だが
確かに就職時に英語のレベルを示すための英検やTOEICなどは
有効だったな。いまだに履歴書送って断られた経験がない。
てか、もう10年以上就職活動しなくても食っていけるからいいんだが。
90名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:22:00 ID:fOwt6HFc0
学校で何時間もついやしておきながら
まともに英語を話せる人を生み出せない英語教師は詐欺師に近いよ。
91名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:22:08 ID:GsQn3mIGO
読み聞きはいいけど、書き発する方のいい方法が知りたい
言いたいことを英語で正しく表現できなくなるんだよな

All your Base are belong to us みたいになりそうで怖い
92名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:22:57 ID:ttmAWT3Y0
TOEICの問題は日本語で書かれてたとしても結構難しいなと思うわ
93名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:23:37 ID:SaZ5Ymxn0
>>66
自分もあんべまさひろの本で勉強してるところでゲソ
94名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:24:01 ID:BCisdGJdO
文法は必要だけどねでも英語は耳慣れしてる方が良い

95名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:24:35 ID:xdFZoJZMO
邪気眼とか中2病フレーズを多用する人は英語うまくなるらしい

例:俺は許さん!貴様だけはなぁぁ!

俺は:S
許さん:V
貴様:O

はい第三文型できあがり
96名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:24:42 ID:lxct4+ms0
>>91
定型文覚えてどんどん言い換えしていく訓練でいいんじゃないの?
あとは、今やっていることや喋りたいことを英語に転換する練習。
97名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:24:46 ID:dpwC095a0
発音記号は不要
カナで充分表記できる
98名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:25:07 ID:E2wM28Q90
>>1
高校かよ
中学の英語の最初かと
99名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:25:45 ID:YEr/s1toO

そもそも英語みたいな
ヨーロッパ語のなかでも特殊な言語を
これ以上必死に勉強する必要性ないでしょ

まずは日本語をしっかり
外国語はある程度分散させないと労力のムダ
100名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:26:29 ID:f8Jbnbj70
I you love.
101名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:26:35 ID:j210WvWb0
>>1
全く同じじゃねーか
102名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:27:14 ID:THhfoHZsP
学校の英語教育は読み書きの初歩を身につけるのにはいいんだが、
それ以上のレベルや会話を身に付けようとすると0からやり直さなきゃならなくなる
103名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:27:56 ID:lxct4+ms0
学力下がってるってのと関係あるのかな
SVOって何よってとこで思考停止するとか
104名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:27:57 ID:MC0N3pXu0

ノートを作るまでのことかなぁ?
要は英語を読むときに毎回意識して読めばいいことだと思うのだけど・・・
文字の順番に読んで、読み返さないで理解するということだよね。
それができないとリスニングなんて到底できないよね。
105名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:28:01 ID:WXKSBKK3O
そもそも喋る為に文法から学ぶのがおかしい。
ある程度喋れるようになってから文法を学ぶべき。
106名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:28:19 ID:T/sPKbVV0
>>83
日本語圏だけで1億人居る上に、結構な数の本が翻訳されているから、
海外に出るとか研究業進むとかしない限り、
使わなくても生きていけるからな

これが人口の少ない小国だと、学術的な本や娯楽から何まで英語で、
英語を学ばなければ生活できない
この必死度の違いは大きい
107名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:28:42 ID:eX0UKn4Y0
>>88
語学とはそういう物だよ。
日本人の記憶してる単語数は圧倒的に足らない。
1万語ぐらい中高で覚えさせて欲しい。
108名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:28:47 ID:3Xh7yrOsO
頭で解ってても、とっさの会話とかで話せなかったりするからなあ
(要するに解ってないってことか…)
以前外国の人と拙い英語で話してて
「ドイツ人」、「親切」、「楽しみ」って英語で何て言うかをどうしても思い出せなくて
言葉に詰まって冷や汗かいたってことがあった
109名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:29:32 ID:bub3GBrC0
1は古文、漢文に先祖帰りだな。

>>91
意味からだと
・知っていること←伝えたいこと

用語を使うならば
・主語←説明

まあ、ぶっちゃけ、これだけだわな。
英語は後ろから説明する(←説明←説明←説明の繰り返し)

それで主語+動詞+目的語という教え方は初学者は理解しにくい。
動詞だけ品詞で説明しているわけで理解できないほうが正しいかもしれないw

1を言い換えれば
主語が+どうした、どうする(動詞)+誰に

動詞と呼ばずに「動作語」ってことかしら、いま勝手に作ったw
110名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:29:39 ID:IzX0KbEV0
>>97
同意あれはいったいなんなんだろうね
昔はカナで読み方書いていたのにな
111名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:30:06 ID:j210WvWb0
>>105
SVOCだけははっきり覚えといたほうがいい
あれ知らないと文読むのが非常に大変
112名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:30:14 ID:u0oWk1iF0
大学教授は頭が固い奴が多いよな
当たり前なことをさも画期的なことのように喧伝したりするからな
以前野口悠紀雄の著書を読んだ時に、「教科書の英文を丸暗記すれば
テストは完璧にできる、これは画期的な勉強法だ」と書いてあるのを見て、
おもわず失笑したことを思い出したよ
113名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:30:22 ID:j+Rf2jjQO
正直言葉を変えただけじゃないのか
114名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:30:27 ID:4WdPf68T0
>>97 英語が母国語以外の人との会話は、カタカナ英単語羅列と身振り
でも、そこそこ通じるようですね。
115名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:30:59 ID:K9wpDwQt0
SVOCじゃなくなったにしろ文法を意識してる時点ですらすらと読み書きなんて出来ない
116名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:32:14 ID:ottHI6Ak0
まぁ、試験だけなら、日本語でも、まず主語と述語を探すけどね
自分にあった確実で速い方法を探せばいいんじゃね
117名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:32:19 ID:eWHFhyTY0
SECOM
118名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:32:20 ID:T/sPKbVV0
>>88
そういえば、昔、やけに英単語辞書に拘っていた英語教師が居たな
電子辞書よりも紙媒体は優れていると強弁していたが
あんな重いもん学校以外で使わんわ
119名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:32:21 ID:THhfoHZsP
>>97
それは絶対無理
θの音カナで表記してみて
120名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:32:32 ID:BeKXAo+ZP
>>107
だからはじめに単語集とかで無機的に覚えさせた方がいいと思うんだ。
TOEICとかの勉強したときそうしたら楽だったから。
121名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:32:45 ID:afPMxFM00
>>95
要するに倒置で簡潔に意思を表現するというのがSVO型言語の基本なんだから
「オレオレ、オレだよ。振り込んで」とかの対話重視の感覚さえつかめればいいんだよな。
122名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:32:54 ID:Df/eGo760
文法の勉強なんて要らないよ。
どれだけ単語を覚えるかで全ては決まる。
123名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:32:59 ID:3VrK23l3O
これは流行らない
124名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:33:13 ID:ttmAWT3Y0
一度TOEICの長文問題を全部日本語にして解いてみたいわ
どのくらい解けるのか。
それで解けなかったら俺の文章把握能力に問題があるということだ
125名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:33:25 ID:YEr/s1toO
>>108
言葉に詰まることが何故いけないの???

あなたとその人がその言語では会話による意思伝達が困難だった
ってだけでしょ?
126名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:34:09 ID:kt6hN+4T0
医者です
2年前からオンラインジャーナル個人で金払いだして
ノートパソコンにいい翻訳ソフト入れたら、英語論文よく読むようになった
すごく楽で、IT時代に生まれてよかったと心から思うわ
127名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:34:10 ID:xdFZoJZMO
それより接頭辞・接尾辞・語源から単語を覚えさせる勉強やらせろよ
-tiveで終わったらだいたいは形容詞とか。
あれやれば英単語暗記の労力が大幅に圧縮できるのに。

あと発音記号じゃなく実際に聞かせる。
公立中学で三年英語やるよりsmart.fmを半年やるほうがやばいくらい英語力つく
128名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:34:19 ID:hbd+wbgoO
京大なんて頭良くて放っておいても勉強する奴ばっかだから、この程度の講義でも通るんだろうな
1番凄いのは、勉強なんか見向きもしない層に興味を持たせる授業
DQNが自ら机に向かいたくなる勉強が一番画期的
129名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:34:21 ID:j210WvWb0
>>95
どうでもいい修飾詞が語尾に付くようになったよ
英語のせいかはわからないけど
130名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:34:42 ID:j2FzoZK+0
京大教授じゃなかったら話題にもならんだろうな
131名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:34:46 ID:Ix3ccqwd0
今DVDで英語字幕とか普通に観れるからいい時代だよな
132名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:35:04 ID:dfp7hNQ00
つーか京大卒の俺的には



駿台主任の故・伊藤和夫(SVOC教授法)>>>>>>>>>>京大教授の田地野彰(意味順ノート教授法)



ですけどw




133名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:35:12 ID:afPMxFM00
>>99
必要性ないは言いすぎだが、第2、3言語をきちんと使いこなすには
母国語のスキルが高くないと、結局「何を伝えたいのかさっぱりわからない」アホの子状態になるという意味では正しい。
134名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:35:46 ID:D9V5/Axo0
>>114
何が言いたいのか良く判らない文章だけど
母国語じゃなくて母語って言いたいんだよな?
135名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:35:54 ID:7wTypLQM0
文法重視しなくなったのにテストで
He play baseball.
なんて書くと×、そして子どもやる気なくすの悪循環
136名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:35:57 ID:APQ4lcPjO
今さら英語勉強しても意味ないよ
行った先に必ず中韓いるから
137名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:36:01 ID:ltud7rmy0
実際、語彙さえあれば文法めちゃくちゃでも大体話は通じると思う。
ジェスチャーで伝えられることならいいけど、語彙がなければ伝えるのは難しいと思うわ。
138名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:36:31 ID:j210WvWb0
>>126
ほんと?
専門用語誤訳したりしないか

医学でないけど、leadを「進み」って訳すところで「鉛」になってたりとか
139名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:37:09 ID:tsC6/paF0
オマイラさ、日本語も英語と同様に語順はS+V+Oだぞ。
日本語の主格(主語)を表す助詞「は」は、英語の「be動詞」だ。
音も似ているだろ。
  は = ha = h+a = a are、were
もう一つの主格を表す助詞「が」は、英語のget、have、ownの意味だ。
この「が」はアイヌ語の動詞「kor=持つ、持っている」から来ている。
  君が代 = 君(天皇) + 持つ・持っている + 天下 = S+V+O
こういう意味だ。
  私は少年だ = 私 + あり(be動詞) + 少年 + である = S+V+O+C
  私が少年だ = 私 + 持つ + 少年 + である(状態を) = S+V+O+C

わかっただろw
140名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:37:09 ID:oObJ4ivEO
>>110
「ウ゜」
下唇をかんで「フ」
難しいなぁ
141名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:37:15 ID:vDP2vcrPO
中学生くらいで独自に気がついてやらないかい?
142名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:37:22 ID:f8Jbnbj70
勉強ってスレタイにあるから覚えるしかないもんだなあ。

でも実際に使う英語は

ノーとかヤーとかステーションプリーズやら
ウェイトプリーズとかそんなもんでいいんじゃね。
143名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:37:46 ID:XAsB0GeD0
文法用語はちゃんと覚えたほうがいい
144名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:38:00 ID:1hd8mZdn0
とはいってもどんな単語が主語や動詞や目的語なのかわからないって人も多いだろう
145名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:38:08 ID:FiSXzcJn0
この勉強法なら京大のあの難解な和文英訳とか英文和訳で点が取れんの?
146名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:38:24 ID:gFnSfm3e0
中学高校の英語の勉強時間返せ。
今の俺が俺に教えてれば1年でいいわ。
147名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:38:35 ID:xeoRA+qvO
予備校でこんなん教えてるだろ
148名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:38:35 ID:deO/CHfI0
何が違うのかがわからない
149名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:38:42 ID:dfp7hNQ00
>>137
ある程度の文法力(最低でも中学レベルの文法はマスター)がないと
通じねーよ馬鹿w
150名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:38:45 ID:hA3U60wV0
ソビエトロシアでは、英語があなたを勉強する!
151名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:38:56 ID:77F7nHdm0
【大学全入】底辺私大の驚くべき実態【ゆとり教育】
http://mimizun.com/log/2ch/soc/1119519088/

1 :名無しさんの主張:2005/06/23(木) 18:31:28
八戸工業大学の「現代英語T」の授業内容(公式HPより)

第1回 ガイダンス(授業内容、計画、成績評価法など)
第2回 Unit 1 be動詞 解説
第3回 be動詞 練習問題
第4回 一般動詞 解説
第5回 一般動詞 練習問題
第6回 There is(are)〜の表現 解説
第7回 There is(are)〜の表現 練習問題
第8回 Unit 2 補語
第9回 補語 練習問題
第10回 目的語 解説
第11回 目的語 練習問題
第12回 受動態 解説
第13回 受動態 練習問題
第14回 前期のまとめ
第15回 定期試験
152名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:38:58 ID:BdLC1VlTP
>語順に合わせ英文を作る「意味順ノート」を活用した学習法を教えた。

ハイ、またバカの無駄骨です。語順にあわせるなんて昔からある学習法だし
その手の本もすでに売ってるし。
153名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:39:30 ID:kt6hN+4T0
機械訳だけじゃ意味通じないけど
対訳表示にして、辞書を自分用にカスタマイズしていくと
どんどんソフトがおりこうさんになって楽しい
154名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:39:34 ID:eX0UKn4Y0
>>118
紙媒体の方が単語が覚えやすいって人もいる。
受験のためでなく、本当に英語を身につけたいなら、紙媒体の方が良い。
受験なら良い単語集があるが…
155名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:39:51 ID:0fcpLq2yO
何だ、要はてにをはのような
格助詞に注目しろってことですか?
156名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:40:02 ID:pNnrGVyd0
カネカネキンコ
157名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:40:05 ID:ottHI6Ak0
興味がないとか理解力がないという前提が抜け落ちてるんだろjk
158名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:40:23 ID:MYkIYDRAP
>>75
しかしSVO型言語の話者でもジェスチャーで表してくれと言うとSOVで表すというが
159名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:41:31 ID:UnrZ+aHV0
SVOCだとか五文型理論なんて100年ぐらい遅れてるものだし、
学習指導要領にも教科書にも出てこない。現場レベルで教師が教えてるだけだろ。

学校教育としては、致命的に頭が悪いやつにも一定レベルの英語解釈力は身につけさせる必要があるから、
そのためにある意味ではシステマティックにできる五文型も必要悪として存在価値は認めざるをえないけどな。

五文型じゃなくてせめて七文型ぐらいにしないと英語の実態に合わない。
現にジーニアス英和などでは7文型理論が採用されているわな。

それに英語は文型じゃなくて、基本動詞に還元して考えるべき。
ある動詞の使い方をみたら、これは give と同じだなとか、ask と同じだな、とか
そういう発想が望ましい。
160名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:41:40 ID:TPLls7gz0
>>1
なにか、核心的なところを記者が理解してなくて
こういう説明になってるとかですか?
161名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:41:52 ID:FiSXzcJn0
>>151
これまじ?
中1から中2レベルじゃん。
八戸工大は英語の試験を課してないの?
課していたとしても「あるふぁべっとをえーからいーまでかきましょう(50てん)」レベルとか?
162名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:41:53 ID:WXKSBKK3O
>>111
例えば英語を学ぶ最初の1、2年は自分の言いたいことを訳して貰って、ひたすらそれを覚えることを繰り返す。
そうすりゃ誰でも日常会話ぐらいは慣れてくる。
それから文法を学ぶ。
それが人間が言語を習得する自然な過程ってもんだと思うがなあ。
学校英語はムダに成果を焦った結果、大した成果を得られないシステムに見える。
163名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:42:07 ID:dYIdXq2V0
>>119
ッ!!


・・・いや、ホントは小文字で「ス」とかみたいなイメージになるけど、どう考えても
θを日本語で、は無理だわww
「ng」みたいなのも「ンg」・・・もうなんて書いたらいいかわからんw
というか、日本語で、て考えずに音として覚えるべきだよね。
北斗の拳のテーレッテー、て聞いて日本語通りに思う人いないように。
自分なりに英語発音を覚えるようにしていったらいいんじゃないかな。
164名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:42:23 ID:BdLC1VlTP
>>149
英語を恐れすぎだよオマエwwww


>>118
なぜか辞書にこだわるやついるんだよな。本人がこだわるだけなら勝手にすればいいけど
やたら他人にも強くすすめるやつはうざい。辞書使用なんて非効率な勉強法なので、ある程度のレベルに
達してから使うほうがいい
165名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:42:32 ID:j210WvWb0
>>151
駅弁国立だけど、大学3年まで英語全く駄目だったよ
SVOCとか接続詞の使い方知らんかったから訳すのに物凄い時間かかってた

そして、それだけ厳密に半期やらされたらどうにか読めるようになった
基本は最初にきちんとやらせたほうがいいよ

ついでにPC絡みの単語の多かった講義だけ優だった
166名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:43:07 ID:zstVPtxgO
英語なんて、どんな馬鹿でも1000時間勉強すりゃそれなりになる。
テキストや方法に拘らずな。
167名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:44:40 ID:yyKFmiH70
>>159
教科書では出てくる、残念ながら
168名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:45:02 ID:qBrAjJZW0
>>71

CH3COOH → (CH2COOH)- + H+
169名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:45:10 ID:nTiYC7ca0
お前ら未だにSVOCで勉強してたの?
俺はとっくにYMCAとかPTSDで勉強してるぞ
170名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:45:15 ID:dfp7hNQ00
>>164
>英語を恐れすぎだよオマエwwww

恐れすぎwって・・・

お前ID:BdLC1VlTPは中学レベルの文法力すらも無いのか?


八戸工業大学へ行って一から勉強やり直してこいw


171名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:45:20 ID:77F7nHdm0
172名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:45:33 ID:4WdPf68T0
>>134 大辞泉(JapanKnowledge)
1.ぼ‐ご【母語】1 人が生まれて最初に習い覚えた言語。母国語。
ええ、同じ意味です。揚げ足取りとか、争うつもりは全くありません。
 
173名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:45:41 ID:ttmAWT3Y0
We had our say. We slaved over a list of one hundred games,
picking them up, placing them in different slots, arguing,
drinking coffee, almost staging a rebellion against the editor,
calming down, and eventually emerging with BeefJack’s Top 100 Games.

You lot seemed to get the same results with a bit more composure and dignity.

For the last few months,
you’ve been voting for your favourite games of all time,
ranking them in order via a complex points-based system
that only the man behind the curtain could see.
But now the calculations are done, and the results are in.
Yesterday we revealed the first 50 of your top 100 favourite games of all time.
Now, we’re very pleased to count down the second and final part of your list.


やくしてくれ
174名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:45:42 ID:dYIdXq2V0
>>168
すげえ反応させたなオイwww
175名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:45:43 ID:uzaVT0me0
>>80

大学入るくらいになると、文法なんて全く意識しないけどな。論文書くときも、文法的に正しくても、
「ネイティブはこんな表現しない」と一蹴されるケースはたくさんある。また逆に、教科書的には正しくなくても、
実際普通に使われてる表現もある。日本人だって大半の人は日本語文法なんて理解してないでしょ。

外国語の初学者には便宜上文法を教えたほうが効率がいいという神話が根強いけど、それも根拠のない
思い込みだと思うな。

俺が学生に教えている一番いい学習法は、文法ではなく、構文を丸暗記すること。
それで正しい語感と用法、語順、単語が身につき、結果的に自然に正しい文法が身に付くことになる。

構文の参考書の例文を一冊分丸暗記すれば、英語なんて1年もあればマスターできるよ。
だけどなぜか構文をみなスルーして効率の悪いことやってるんだよなw
176名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:46:11 ID:eX0UKn4Y0
>>164
>辞書使用なんて非効率な勉強法

は?
文章読み進めて、分からない単語が出てきたら辞書で引いてそれを覚える。
それ以上に効率的な勉強があるとでも?
文章は大量に読まないとダメ。
単語集なんて所詮受験用でしょ?
177名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:46:19 ID:BdLC1VlTP
>>170
おれに文法力があるかないかという話は一切していないので論点がおかしいです。ハイ論破。
バカは一瞬で論破できてつまらん
178名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:47:04 ID:UnrZ+aHV0
>>167
すまん。前に教科書では出てこないと聞いたもんで。

自分自身は私立中高一貫だったし、教科書も全然公定教科書は使わなかったし、
当然五文型なんて6年間で1回も教わらなかったので、、普通の公立でどういう教え方をされているのかは知らん。

おかげで今は英語には特に不自由なく(受けさせられたTOEICでは一応950)、
それなりに仕事でも役立っている。
179名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:47:19 ID:6HKEmGpH0
i have a pen
 ・私は→持ってる→1本のペンを
 ・私は→→1本のペンを←持っている

日本だと後者で教えて行ったり来たりさせてるが、これだとネイティブとの意志のやりとりは不可能
外人は前から1回読んで理解できるのに、日本語に合わせるという目的で、行ったり来たりさせる教育が糞

具体的に例をあげると、日本語を習ってるアメリカ人が
私はペンを持っている
という例文を、「私は」を読んだ後、一番最後の「持っている」を訳し、最後に「ペンを」を訳して、文章を組み立ててたらどう思うか
この外人は日本人と同じ速度で会話ができる日が来るのか、と考えてみればいい

まずは英語教師共を教育しないと、英語の時間は無駄のカタマリのまま 
180名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:47:25 ID:gmRX9UvF0
>>106
明治時代の日本人は結構英語のレベル高い人がいたけど、それは「欧米諸国に追いつくためには絶対に必要」という
切羽詰まった事情があるからだよね。
文献読むにも外人教師から教えを乞うにも、英語が絶対必要だったんだから。
181名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:47:47 ID:HwQ4YDeD0

英語をエロと直結させないから、ダメなんだよ。
エロと直結させてみろ。考えただけで怖いわw
182名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:47:54 ID:dfp7hNQ00
>>176
ID:BdLC1VlTP>>164は英語が出来ない池沼だよw
183名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:48:07 ID:D9V5/Axo0
>>172
言語学、文化人類学では区別して使うよ
今、何を論じてる?
184名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:48:14 ID:OaMKDHSL0
>「誰が」「する・です」「誰(に・を)」などと語順に単語を当てれば意味は通じ、

これ自体がSVOって事じゃないの???
自分、文章作ったり読むのに「誰が」「する・です」「誰(に・を)」って感じでやってた。
まぁ、英語苦手だけど。
185名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:48:25 ID:yyKFmiH70
>>178
ああ、「5文型」という呼び名は出てこなくなってるけど
やってることは5文型理論そのままだったりする

高校の教科書だと
SVO+to不定詞 とか、そういう細かい書き方になるけど
まあ変わらんわ
186名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:48:34 ID:pdVT+Ex20
I don't give a rat's ass
187名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:48:42 ID:G1t3IMlY0
>>168
2chはほんと勉強になるぜ
188名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:48:44 ID:gFnSfm3e0
コピペな

May I ask you how to go to the station?
Can you let me know how I can get to the station?
Could you tell me the way to the station?
Excuse me, where is the station?

Please teach the road to the station.

Station Where

上から教えるからバカに使えないわけで。
下から教えりゃいいのに。
189名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:48:49 ID:dYIdXq2V0
>>173
なんか上位100位くらいのゲームを頑張ってやって、
これから俺たちでそれの順位付けたから順に書いてくよ、的な。
190名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:48:51 ID:j210WvWb0
つか、国語辞書みたいに英単語の意味を日本語で説明してる辞書ないのかよ
英英辞書持ってるけど訳すのめんどくさい
191名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:49:19 ID:5JPnLkASO
( ´∀`)漢文みたいなもんかな

( ´∀`)
日本流に英語読みやすくみたいなか
192名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:49:30 ID:B2GZc91o0
The fly is on the ceiling.

is はどう訳すんだよ
193名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:49:46 ID:BdLC1VlTP
>>176
いまどきまだそんな非効率な方法がいいと思ってんのかw まぁ好き好きだから止めはしないがw
別に単語集最強なんて言ってないし、大量に読んだほうがいいに決まってるよ。そこは否定してないのにオマエさんズレすぎ。
194名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:49:51 ID:kkBN7JrT0
まだまだ終わらんよ。

It hasn't been over. / It's not over .
195名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:49:52 ID:Qic36mj60
こんなの俺、昔からやってるぞ
何が画期的なんだよ
196名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:49:52 ID:W4k7f/yB0
漱石など明治時代の文化人ぶった連中の糞英語のおかげで、日本の英語教育は今田にグダグダなんだが
197名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:49:52 ID:UnrZ+aHV0
>>190
英英和辞典とか無かったっけ?学習者向けしかないと思うけど。
てか普通に英語辞書(英英辞書)で引けよ。
198名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:50:38 ID:xK94PMl/O
文法が滅茶苦茶でもある程度は通じるけど、問題は複雑な文になった時。
199名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:51:04 ID:gmRX9UvF0
>>181
英語のcomeとかの特殊な用語の特殊な用法ばっかり覚える予感w
200名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:51:07 ID:eX0UKn4Y0
>>193
だからどこが非効率なの?
201名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:51:34 ID:uzaVT0me0
>>180
抽象的な必要性より、「この本が読みたい」という強い希望があれば、自然に語学は身につく。
自分の好きな分野の洋書を買って読めばいいんだよ。今はネットがあるから海外サイト巡回
してれば自然に身につく。スラング覚えてしまうけどw
英字新聞とか頑張って読んでる人がいるけど、義務感からやるのは長続きしないよ。
202名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:51:50 ID:dYIdXq2V0
>>194
厳密にはその二つはちょっとニュアンスが異なる気がする。
203名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:52:16 ID:ttmAWT3Y0
最近はマウスポイント合わせるだけで単語の意味が出てくるぜ
微妙だけど
204名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:52:21 ID:6HKEmGpH0
>>200
なんでそんな馬鹿を相手にしてるの?
お前も馬鹿なの?違うでしょ?
205名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:52:25 ID:iKX725AXO
SVOCって聞いた事ある。ブランデーの高いやつだ。
206名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:52:28 ID:THhfoHZsP
>>176
日本語を辞書を引きながら覚えた奴はいない
英語も一緒で、わからない単語はスルーしても構わん
何回も出てくりゃ自然とわかるようになる
207名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:52:31 ID:6bZC0MNy0
CH3COOH → CH3(COO)− + H+
208名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:52:48 ID:1hd8mZdn0
>>172
これは恥ずかしい
209名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:52:51 ID:yyKFmiH70
>>200
語根などを適当に覚えてから細かい用法の違いを見たほうがいいだろ
それに逐語訳だとコロケーションは身につかなくなるぞ
210名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:52:58 ID:dfp7hNQ00
>>177

池沼ID:BdLC1VlTP、何が論破だよ馬鹿w

俺のレス番にアンカー付けて反論するなら、
せめて最初の元レスを読んでから反論してくれや

お前は日本語を一から勉強しろww


137 :名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:36:01 ID:ltud7rmy0
実際、語彙さえあれば文法めちゃくちゃでも大体話は通じると思う。
ジェスチャーで伝えられることならいいけど、語彙がなければ伝えるのは難しいと思うわ。
211名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:53:20 ID:eX0UKn4Y0
>>181
それ昔、勧めてた人がいたわw
俺はエロ本で英語が読めるようになったってかw
212名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:53:41 ID:Bx0gcc280
>>29
通報します。あなたを!
213名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:53:42 ID:nGZc7wxk0
この教授はあほか.第二言語として外国語を学ぶ場合,文法必須だろ.大体,文型なんて簡単じゃないか.

今,アメリカの大学でESLの授業に出てるけど,先生が普通にSVOとか説明してる.
正確には,subject,verb,objectと言ってるけど.
形容詞,副詞,前置詞,関係代名詞等々,会話の授業だけどしっかり文法を教えている.
第二言語を習得するには文法が大切だということを示唆するいい証拠です.

要は,SVOCとかが悪い訳じゃなく,教師の教え方が下手くそなんだよ.
だから,みんな文法が苦手になるってのがわからんのか.
教えてる方がちゃんと文法理解していると思えない.
変な勉強法開発する前に,教師の方を先に教育しろっての.
214名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:54:15 ID:BdLC1VlTP
>>210
必死粘着乙。もう飽きた
215名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:54:28 ID:j210WvWb0
>>197
へー、あるね
ググって初めて知ったわ
店頭だと見たことなかった
216名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:54:29 ID:6zr34WYg0
>>206
日本語でも知らない単語は辞書引くでしょ
国語辞典持ってないの?
217名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:54:44 ID:zeHrqfRl0
英語は赤ちゃんからやるといいよ。
数学理科などは分からなくても
言語は自然と身につくし。
18ヶ月までに、その言語用の耳が出来てしまうようだ。
バイリンガルの耳を作ればいい。
その後も中2くらいまで英語に時折触れる環境にいれば十分。

学校では高校入学後はテストをやらなくていい。
そもそも全員が英語など話せる必要はない。
話せる人はもっと増えた方がいいが
話せる必要がない人が大多数なのも今後も変わらない。

無駄に英語を覚える時間に費やすより
他の事を勉強すべきだ。
日本人が英語を覚えてる時間に、
英語圏の人は実用的な勉強をしてるぞ!
数学、科学、歴史地理社会でも、遊びでも何でも、そっちの方がずっと有意義だ。
218名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:55:25 ID:IzjBFHCa0
>>164
>>辞書使用なんて非効率な勉強法

これはないww 英語、勉強したことないだろ。
ちなみに辞書は単語の意味だけじゃなくて、例文を読むのが大事。
良い例文が揃ってる辞書こそが良い辞書なんだ。
219名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:55:59 ID:lxct4+ms0
中高くらい頭に入るときはないんだから、勉強したほうがいい
220名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:56:29 ID:skOi7F8kO
これ、英語が全く出来ない生徒に中学の教師がやってたわ
そもそも文法用語の国語的意味さえ、理解出来なかった子だか…
221名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:56:44 ID:UnrZ+aHV0
>>213
文法は非常に応用範囲が広いので、英語に限らず外国語やるなら、
まずざっと一通り文法おさえるのが鉄則。どんな文章でも通用するから。
もちろん発音の基礎、基礎語彙なんかも同時に習得していく必要があるが。

文法を回避するというのは、わざわざ非効率な勉強をしてるだけだわな。

あと英語で6年間かけて文法をゆっくりやっていくというスタイルがよくない。
高校までの英文法(もちろん重箱の隅をつつかない範囲で)は、本来半年で終わらせるべきレベル。
222名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:56:56 ID:zhhB+eKa0
>「SVOC」な文型で考えない方法

簡単な会話文ならいいけど、関係詞だらけのスパゲッティ長文なんか読解できんの?
223名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:57:18 ID:BdLC1VlTP
>>216
たとえば中学レベルの国語でつまづいてるやつは辞書ひかないだろうね。面倒すぎて
一方大学レベルで読書もしまくってるやつなら、辞書はたまーにひく程度でいいしから引く
結局自分のレベルにあわせるもんだろう
224名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:57:25 ID:6HKEmGpH0
単語:ある程度単語を覚えたら、語源と接頭語接辞後のイメージを把握して、単語とイメージを育てる
文法:文法自体は大雑把、構文を丸暗記して、実地の使い方を身につける
長文:初めは論文とか社説系、構成ががっちりしているものを数読む、小説系は汎用性が低く難しいので後
    頭から読んでいき、逆戻りはできるだけしない

基本はこれかな
後は目的に応じて英英辞典使ったり、ネットで会話したり、映画を見たりに分かれるけど
225名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:57:53 ID:j210WvWb0
>>164
紙の辞書は前後の語も自然と目に入るのが都合いい
PCだと前方一致検索とかいちいち開かなくちゃならないし、ラグはあるしでめんどくさいだろ
226名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:57:57 ID:1hd8mZdn0
そもそも主語とか動詞とか目的語というものからしてわからん奴がたくさんいるからな
SVOCなんて言われても分かるはずない
一応中学の国語でやるんだが
227名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:58:00 ID:vdJvLmlpO
文型を理解するのは悪い事じゃなくて言葉を理解するには最も早い方法なのだがな。
228名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:58:30 ID:gmRX9UvF0
>>164
英文学の有名な教授が
「自分は英語のプロだが、プロとアマの違いは、プロの方が辞書を頻繁に引くことだ」
と言ってたそうだ。
229名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:58:33 ID:uzaVT0me0
>>218
辞書を引けとか、たくさん読めというのは「普通の勉強法」であって、「効率的な勉強法」
ではないぞw というか勉強法ですらないな。義務教育で9年間かけてだらだらやって、
結果ほとんど身に付かなくてもいいなら、そうすればいいけどw
230名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:58:56 ID:UnrZ+aHV0
>>222
そもそもSVOCのように文成分を区別することと、文型理論は全く別物だし。
文型理論は単なる教え方に過ぎない。
231名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:59:01 ID:yFXoIbAx0
「ワタシ ニホンゴ ハナセル アル」の英語版だろ。
232名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:59:32 ID:THhfoHZsP
>>216
持ってないし、ひかないけど?わからない単語は文脈と字面から推測するのが普通だろ。

お前は子供のころわからない単語は全部辞書を引いてたのか?

仮にそうだとしたら、お前は相当珍しい奴だぞw
233名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:59:52 ID:FO+y6INI0
英訳問題
板野友美がいってみよーっラブホテルと俺を誘ってきた。
234名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:00:06 ID:4xS+BZfL0
英語のテストで最後にピリオドなかったからって設問0点にしやがって
そんな教師しかいないから英語嫌いになるんだよ
235名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:00:17 ID:eX0UKn4Y0
ちなみにハリーポッターは向こうでは小学生が読んでる。
もちろん辞書無しですよ。

辞書無しで読んでいって重要な単語は何度も出てくるから覚えるだろうなんて言ってる人もいるが、
それはある程度、語彙があって膨大な時間を費やす余裕がある人じゃないと無理。

要するに、効率的に勉強するには、単語を覚えないとダメ。
236名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:00:19 ID:kttxUYSuO
ちょいと質問さして

英語で話すときって、こういう構文を頭で思い浮かべて組み立てて話してんの?
あと口語と文語は違うと思うんだが、口語では関係代名詞つかって喋ることはするの?
237名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:00:31 ID:s55MDcoyO
俺は読むときが
漢文の返り点を レ12@ATU に置き換えて素読する方法だな。
しゃべるときは無意識にこれだった
238名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:00:32 ID:XWJTMjzv0
駿台の伊藤先生のパクりかね。故人は訴えてこないからね。
239名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:00:37 ID:BdLC1VlTP
>>228
そりゃそうだよ。英語のプロのやる仕事と、「勉強レベル」の人をいっしょくたにするバカはいないだろ。
その点勘違いして噛み付いてくる人もいるのかな。
240名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:00:39 ID:dYIdXq2V0
そんなことより最近ドイツ語にちょっと興味持ち始めたんだが、

・男性名詞やら女性名詞やらの区別がある
・名詞は大文字スタート
・発音は楽らしい

くらいの情報しか知らないんだが、誰かもう少し構文やら文型やらについてわかりやすく説明してくれないか。
241名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:00:44 ID:bub3GBrC0
5文型なんて簡単なんだけどな

ぶっちゃけ、こういうことだわね
名詞+動詞+名詞+名詞(形容詞)


日本の学校英文法は品詞から説明してたはずなのに
断りもなく主語が〜、目的語が〜と始めるから、わけがわからなくなる人が続出する。
形容詞ってどこにいったの、あれ名詞は?、いきなり目的語ってなにさ???

5文型と品詞の2つの視点から説明しているだけなんだが
親切丁寧に教えようとおせっかいすぎる。
そのために2重構造の螺旋構造の説明になっている。

英語を理解してると理解しやすいんだが、初学者にはわかりにくい。
というか、いじめに近いと思うw
242名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:01:05 ID:jW4G1KL4O
オレの大学のロシア語の先生が、ここ数十年の日本の英語教育は文法用語を
極端に避けてると言ってた

おかげで、第二外国語の授業をするにあたって、文法用語を使った体系的な解説がしづらいとも
243名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:01:47 ID:skOi7F8kO
>>229
辞書のいいところは派生するとこなんだよ
効率求めると続かない、とっくに社会人だけど一応現役の時は早稲田受かったよ
244名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:01:49 ID:l8RBQ/670
>>132
え、伊藤先生なくなったの?
245名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:02:03 ID:uzaVT0me0
>>213
それは文法だけを体系的に教えているのではなく、実例の表現を解説する時に便宜的に
使用しているだけだろ? リーダー(文法)と会話の授業を分ける教育が悪いんだよ。

義務教育でそういう分け方してるのは、実はそれが効率いいと指導者が考えているわけではなく、
ネイティブの講師は教師の免許もってないので、それを英語のメインの授業にすることは制度上
できないという、そういうくだらない問題。日本人英語教師は英語しゃべれないしw
246名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:02:05 ID:MYkIYDRAP
>>175
しかし初学者に何も教えず構文丸暗記しろといってもできるかね
見知らぬ意味不明な単語だらけの文章なんて覚える気しねーよと不満しか出ないんじゃないか
少しは理解できるようになったころにやるならすんなりいけるかもしれないけど
247名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:02:09 ID:yyKFmiH70
>>240
動詞は2番目

英語の句動詞(動詞+前置詞)と似たようなのに分離動詞ってのがあって
前置詞部分が動詞の前にくっついたり文末に行ったりする
248名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:02:39 ID:2qP2vB5V0
何度勉強しても単語をボロボロ忘れていくんだよなぁ
普段から英語で会話してないと難しいな
249名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:02:57 ID:LR1rdRRL0
>>1
言葉なんて日常的に使わないと覚えられない。
家庭内会話が英語なら嫌でも英語が身につくよ。
250名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:03:17 ID:bF59kW5T0
251名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:03:29 ID:FqHK7Noy0
>>236
>英語で話すときって、こういう構文を頭で思い浮かべて組み立てて話してんの?

自分が日本語を話す時を考えてみ。
それと同じ。

そこまでに至ってない時期ではどうしても多少は考えてしまうけど。

>あと口語と文語は違うと思うんだが、口語では関係代名詞つかって喋ることはするの?

省略できるもんはほぼ省略。
252名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:03:50 ID:xK94PMl/O
>>244
あぁ・・・最近。
253名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:04:08 ID:ZyIwbd480
英語じゃないが数式や法則に発見者の名前つけるのもどうにかならんのかな?

人名自体にはその人が発見しただけという意味しかなく
なんか遠回りさせられてる感じがする
254名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:05:00 ID:3DM4xLt+0
俺を誰だと思っている!

これを英訳するとどうなるのかね。単純に、Do you know who I am ?でいいのかね。
ニュアンス的には、もう少しなんとかしたいのだが。
255名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:05:06 ID:6HKEmGpH0
>>232
横槍だが、会話が噛み合ってないんじゃw?
そちらは英語を読むときにどうするかで、相手は英語を学ぶときにどうするか
不明単語を類推して読むのは当然だけど、類推してもピンとこないときとかは
辞書引いたりするでしょ?
お互い自分の言ってることに限定しすぎ、普通に英語使ってるなら、相手の
言いいたいことだって拾えるだろうに

話変わるけど、なんで全部改行入れるの?
アホなブログとかみたいで、あまり見た目よくないと思うんだがw
256名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:05:11 ID:WWkqsvbEO
ある程度の文法や構文の学習は避けて通れない
257名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:05:31 ID:AUeyW0QR0
ANAL
258名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:05:39 ID:JgFtAkfg0
センスグループごとに文頭から読む速読法と同じじゃないの?
生徒の日本語を破壊する可能性も高い。
259名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:05:51 ID:THhfoHZsP
辞書に首っ引きになるのになぜ意味がないかというと、辞書の意味なんて結局使えないから
言葉の意味はシチュエーションで決定されるものだから

英語をホントに理解したいんならわからない単語の意味を推測する力が必要不可欠
辞書はあくまでも補助に過ぎん
260名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:05:58 ID:UdvCEQE80
ドラゴンボールで覚えるんだなw

俺は勝負だ。カカロット
261名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:06:15 ID:sreNmt1HO
第二外国語以降を学ぶ時に、分解→再構築などの手順で文法まで戻るより
フレーズを増やす方が段違いに楽だったのは幾分衝撃的だった。
受験英語に毒されてて最初は違和感あったが慣れてから文法を教える方が早い人間もいる
262名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:06:16 ID:6n2BC8780
変なこと考えずに24を見せろ
263名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:06:29 ID:bub3GBrC0
>>240
時制の分け方は英語に似てる(用語)、カバー範囲は日本語と似てる(意味)
ほぼ現在形でいけるからドイツ人も英語の時制は苦手。
264名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:06:45 ID:nsHD4JNi0
どう違うのか分からん
265名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:06:48 ID:9nlFPcXh0
節や関係詞の区切りが分らん奴がいるからなぁ
266名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:06:55 ID:H8meiR2Z0
笠原メソッドってテキストがいくつか出ているけど、
これと同じじゃないの?
267名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:06:58 ID:m+UKYKjL0
なんだかんだ言っても、結局、「日本語」を媒介していることに違いはない。
訳す必要がある時に初めて日本語を意識するようになればいい。
268名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:07:05 ID:ttmAWT3Y0
学問じゃないんだから目的を明確にするべきだよね。
守破離を大事にすべき。
269名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:07:16 ID:j5rrscw7P
よく、しゃべっていれば身につくとか、英語圏では子供でも英語しゃべる、とか言う奴は、
大人なのに幼稚なしゃべり方をしていることに気づかない。

だが、間違いを恐れず会話する姿勢は立派。

文法が大事だけど、ひっくり返して日本語に、とかは煩雑なだけで使えない。
順番に読んで意味が取れるようになればいい。日本人だって昔は漢文読んでいたんだぜ。
それと同じこと。

>>1
こんなことやるから、「Spring has come.」 が「バネ持ってこい」になるんだろうが。
270名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:07:19 ID:d/hTWCkB0
読むことよりしゃべる事のほうがよっぽど大事
どうしても話せるようになりたかったらアメリカで1年暮らせ
どんな馬鹿でもしゃべれるようになるから
条件は日本人のツレを作らないこととパソコンで2チャンネルで遊ばないこと
271名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:07:24 ID:G1t3IMlY0
俺のいた中学では関係代名詞で躓くやつがやたら多かったけど、
あれは単語を訳してから日本語としておかしくない並びに変えようってやり方で凌いでいた奴だったんだろうな。
272名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:07:30 ID:/xr4FXV90
ガイジンのおねーちゃんとコミュニケーションできてるから
文法とかはどうでもいいや
273名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:07:36 ID:wdu4NecB0
>>1
fack you
274名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:07:37 ID:z0dXNR2cO
日本人英語教師が英語できないってのは同意だな。とくに中学では
OCの授業でネイティブとか呼んだりするけど、
お前ら会話できてんのか? って疑問に思ってた
275名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:07:47 ID:uzaVT0me0
>>243
> 辞書のいいところは派生するとこなんだよ
> 効率求めると続かない、とっくに社会人だけど一応現役の時は早稲田受かったよ

辞書引くのは、英語がある程度使いこなせるようになってからで十分。大学生以上で辞書引かないやつは
アホだと思うけど、高校生まではベースになる基本単語を6000くらい丸暗記する方が大事。どうせ大学受験
終わるまでは辞書引かないといけないような単語は出てこないよ。簡単な単語をいちいち辞書引くのは時間の無駄
でしかない。

しかも本当に正しく辞書引くためには、まず凡例や文法記号のルールを覚えなければならず、辞書の使い方
のテクニックもあり、高度な作業になる。初学者向けじゃない。いい加減にぱらぱら辞書をめくるくらいなら、
勉強してるつもりになってるだけで全くの無駄だから止めた方がいい。

> 効率求めると続かない

効率よく外国語を学習するにはどうすればいいかというのがここのテーマなんだがw
276名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:07:49 ID:IzjBFHCa0
>>236
日常会話、口語で短いセンテンスは反射的に口から出る。せいぜい10語くらいまでの文章ね。
少々かしこまった席で長々と話すときは、大ざっぱだが、やっぱり構文を考えてるなあ。
そういう時は関係代名詞も勿論ばんばん使うよ。
277名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:07:55 ID:UnrZ+aHV0
>>240
一応、趣味でドイツ語もやってるけど、

>男性名詞やら女性名詞やらの区別がある

名詞は男性・女性・中性の3つの性(gender)がある。
性は名詞ごとに決まっていて基本的に覚える(慣れる)しかない。
性によって冠詞の屈折などが異なる。

例えば、Buch (en. book) は中性なので、Ich lese ein Buch. (=I read a book) のように、
冠詞は ein (英語でいうa) の形になるが、 これが Zeitung (en. newspaper) だと、
Ich lese eine Zeitung. のように、eine になる。

ただし全て覚えなければならないってわけじゃなく、合成語や派生語は後ろに来る語の性になるから、
難しい語になればなるほど覚える必要はなくなる。(例えば -heit という接尾がつくと女性名詞と決まっている)

難しそうに聞こえるが、日本語でいえば動詞の活用パターンが動詞ごとに決まっているのと同じ。

>名詞は大文字スタート

その通りです。

>発音は楽らしい

聞き取り、発音、スペリングともに英語よりは楽。基本的にスペルは規則的だから。
278名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:08:05 ID:for1Okb+P
そもそも言語学を子供に教えるのがおかしい

和訳は翻訳者の技術であって、なぜそれを延々教えるのかよくわからない

最貧民ハイチ人だって英語と仏語使ってたのみたろ?

話せない相手にSVOCだの、和訳だの教えてるのは詐欺だよ
279名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:08:08 ID:kttxUYSuO
>>251
ありがとうなるへそ

そうか省略してんのか道理で聞かないわけだなあ。
しっかりカチカチの文章だと読めるが、週刊誌とか一般人が普段喋るような英語は全然わからん。日常に飛び込まんと英語理解は難しいのか
280名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:08:10 ID:nGZc7wxk0
>>236

>英語で話すときって、こういう構文を頭で思い浮かべて組み立てて話してんの?

俺は,構文を気にしている.実際は使う動詞で型が決まるから,瞬間的に構文決めて作文してる感じです.
他の人はどうなのでしょうかね.しらん.

>あと口語と文語は違うと思うんだが、口語では関係代名詞つかって喋ることはするの?

使う.当たり前のように使う.使わない方が話しにくいと思います.分詞構文だってつかう.
281254:2010/11/20(土) 15:08:25 ID:3DM4xLt+0
この方がいいかな?

Do you know what I am ?
282名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:08:53 ID:RIp5uhUe0
小学校の時に英会話教室に

中学に入ってすぐの英語の試験は軒並み100点。

楽勝じゃんと思ってサボる

文法・構文がなんちゃらとか言い出してだんだんわからなくなる。

高校に入ってさらに??偏差値40近くまで落ちる。

浪人中に駿台で英語の勉強。
目からうろこ

国語が平均偏差65前後だったので、
英語を50ちょいまでもどす。

地方Fランク大にやっと受かった俺に謝れ。
第二次ベビーブーム当時は地方Fランク私大でも軒並み倍率は数十倍だったんだYO!
283名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:09:06 ID:4xS+BZfL0
日本人に英語をマスターさせる一番いい方法は受験科目から外すことだな
話したいという欲望は溢れているのに受験英語が途中に入ってダメにする
284名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:09:14 ID:UdvCEQE80
>>269
春が来たの出だしをバネ持って来いで訳す奴がいんのか・・・・
285名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:09:28 ID:iaNLlcoO0
SVOCは大学受験じゃ必須じゃね
286名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:09:30 ID:jB+Xjz7p0

>>1
何十年という時間と何万人という人を費やした結果,
今の英語学習方,英文法がある。

それを無視するのは如何でしょうか。
287名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:09:35 ID:dYIdXq2V0
>>247>>263
サンクス。

>>254
Say my name!
288名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:09:51 ID:xdFZoJZMO
英語は単語熟語文法発音英作文長文読解いろいろあるけど、
文法が大の得意で発音リスニングが大の苦手だった。
でも文法強いと知識としてずっと残る。
さっき第三文型のこと書いたけど大学受験から離れて10年くらい英語に触れてないからな。
原理原則を覚えたら学力は下がりにくい。
289名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:09:54 ID:m45dvzVw0
VSOP
290名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:09:56 ID:ZCHjEwfF0
英語の成績は良かったけど、SVOCが何なのかはいまだに分からんな
これがOでCで・・・って理解出来るような奴は、
SVOC理解する前から文章理解してるだろ
291名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:09:57 ID:77F7nHdm0
>>242
ロシア語の格変化やめちくりー

主格 生格 与格 対格 造格 前置格
とか名前からしてピントコネーし
292名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:10:05 ID:UnrZ+aHV0
>>269
Spring is come. (春が来た) でOK。
293名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:10:28 ID:6HKEmGpH0
>>271
というか、日本の中学の英語教育ってそうじゃんw
>単語を訳してから日本語としておかしくない並びに変えようってやり方で凌いでいた奴

初めて習うところで、ネイティブには決してつながっていない道を教え込むのが、ほんとおかしいよな
294名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:11:04 ID:YjCzw6Zr0
>>188
>Please teach the road to the station.

その文脈でteachは使わんぞ
295名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:11:34 ID:6n2BC8780
日本語廃止すりゃいいんだよ!
296名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:11:45 ID:TvNWbYGn0
VSOP
297254:2010/11/20(土) 15:11:47 ID:3DM4xLt+0
>>287

おっ、生きた英語とは、そういうものか!
dクス
298名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:11:49 ID:eX0UKn4Y0
>>236
つーか、会話なら構文丸暗記で単語入れ替える練習をしとけばおk。
Would you please 〜
とかそういう構文いっぱい覚えて、単語入れ変える訓練する。
299名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:11:50 ID:WYpdNkZi0
>>250
イカ文字w
300名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:11:54 ID:iuVs09mXO
日本の8割以上の仕事は英語がそれ程必要ない。
はっきり言って英語勉強するくらいならより仕事覚えるか、休息とってたほうがまし。
301名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:11:56 ID:iaNLlcoO0
You is a pen.
This is a Tom.
302名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:12:25 ID:BdLC1VlTP
>>259
>>275
けっこう同感。
でも不思議なのは、辞書による勉強法の効率性を疑う発言をすると
すげー噛み付いてくる人が多いのなんのww
辞書を好きで使ってる人は自分の信じた道いけばいいと思うんだがww
303名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:12:30 ID:2WoGO2N00
どんなに勉強しても毎日使ってなきゃ忘れる
特に会話はな。
日本は英語が基本的に生活するのに必要がない
そのせいだわ。
公官庁や学校の授業を全部英語かでもしない限り
うまくなんねえわ。
304名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:12:33 ID:MYkIYDRAP
>>283
それは俺も同意
受験英語の勉強するくらいなら1冊でもいいから洋書読みこなせるようにするほうがマシ
305名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:12:36 ID:LHin1pPVP
俺、帰国子女だから恥ずかしいけど
英語は普通に喋れるけどSVOCとか全然わかんない
306名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:12:39 ID:TYeX/ono0
そんなに簡単に出来るなら機械翻訳はもっと進歩してるだろw
lol machine translator must be progressed if its as easy as such thing.
307名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:12:40 ID:R/DYJ8D/0
タクシー呼んで欲しくてホテルのフロントでcall me taxi
ってのはタモリだったか
ホテル側も意図くんでやりゃいいのに
308名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:12:56 ID:UnrZ+aHV0
辞書引くのが苦痛とか思ってる時点でゆとり的思考だろう。
辞書は引くのが楽しくて楽しくて仕方が無いものだ。
309名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:12:57 ID:yyKFmiH70
>>301
下の訳は「これはトムなんとかさんです」でいいのかな
310名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:13:17 ID:X2JtULJm0
>>242
残念。
受験英語でもかなり上の方の連中は、文法用語なんて日本語でも英語でも知っているのは当たり前で、英語で英語を勉強してたりするよ。
受験英語を究める…まではいかなくとも、安定して偏差値75を超える位になれば、十分世界で通用する英語力を持っていると言えるよ。

受験英語が役に立たないなんてのは、受験英語をきっちりやっていないだけの戯言。
311名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:13:49 ID:6n2BC8780
キスマイアス!

アブソリュートリィ!
312名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:14:04 ID:SDoiXP2NO
>>273

fack you→×
fuck you→◎
313名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:14:13 ID:IiTLgb180
>>1
人はそれを「SVOC」文系と言う、この馬鹿教授め
314名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:14:33 ID:uzaVT0me0
>>246
> しかし初学者に何も教えず構文丸暗記しろといってもできるかね

できるよ。というか日本以外の非英語圏ではそういう教え方をしている。
だから当然日本人より英語ができる。
文法を念入りに教えてるのは日本くらいだよ。
文法というのは本来、興味ある人だけが、大学の英文法講義で学ぶ話。
英語学習には必要ではない。(目的語を取る動詞とか、不可算名詞の扱いとか、
そういうのは当然覚えるが、それは体系的に学ぶのではなく構文を通して覚えるもの)


> 見知らぬ意味不明な単語だらけの文章なんて覚える気しねーよと不満しか出ないんじゃないか

学習は丸暗記が基本だよ。昔は論語は意味も分からないうちに丸暗記させて、
それから内容指導に入るから効率がよかった。

「意味不明な単語だらけの文章なんて覚える気しねーよ」なんて不満を言うから結果的に
一番非効率的なことになってしまう。中学高校で6年も英語勉強したのにほとんど身に付かない
んだから、とてつもない時間の無駄でしょ。青春の貴重な時間を使ってるんだから、無駄なことする
くらいなら英語なんて勉強しない方がまだマシ。


> 少しは理解できるようになったころにやるならすんなりいけるかもしれないけど
315名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:14:39 ID:dYIdXq2V0
>>269
ワロタwww

>>277
詳しい説明ありがとう!!
(最初en. bookの部分がなんかの省略かと勘違いしたのはジョジョにも言えぬ秘密よ・・・)
どうでもいいけど、女性名詞とかってほんとにそういう意味、というか直訳なのかww
英語でも「大陸」は女性扱いだったりしますね、Sheで受けられてびっくりした記憶あるw
316名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:14:43 ID:ttmAWT3Y0
とある予備校に通っていたとき

第一文系:存在を表す SV
第二文系:イコールを表す SVC
第三文系:対象に何らかのアクションを起こす SVO
第四文系:対象に何かを寄与する SVOO
第五文系:対象を命令して動かす SVOC

という風に習ったのが今でも覚えてる。
ネイティブがそう言う意識で使ってるかは知らん。
317名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:14:46 ID:iaNLlcoO0
We is a desk.hahaha
318名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:14:47 ID:JgFtAkfg0
日本の5文型による英語教授法というのは、
CTアニアンズや細江逸記の頃から日本人に有効な教授法として伝統があるんだよ。
それを無視して奇抜な方法論を持ち込もうとしても
結局根付かずに消えると思う。
319名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:14:49 ID:j5rrscw7P
>>236
>口語では関係代名詞つかって喋ることはするの?

先に名詞を言って、あとから説明するときに使う。
320236:2010/11/20(土) 15:15:55 ID:kttxUYSuO
みんなどうも

勉強になるわ〜。そういや動詞で文型きまるっつーのも本に書いてたなあ。感覚がなかなか身に付かない。りんごがちゃんとりんごとして認識できないっつー感じで…
321名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:16:03 ID:THhfoHZsP
>>302
たぶん、苦労至上主義なんだと思う
仕事でマクロ組んで早く終わらすと「手抜きだ!」って言っちゃうようなw
322名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:16:22 ID:FqHK7Noy0
>>314
じゃあそのカキコの日本語を英語にしてもう一度書いてみれ。
323名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:16:43 ID:eX0UKn4Y0
>>308
そうだな。
なぜ楽しい辞書引きを否定するのか分からないw
受験で強制されてイヤになったのか?

音楽の授業でクラシック聞かされてたので、クラシックが嫌いになったみたいなもん?
324名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:16:54 ID:dYIdXq2V0
>>297
いや、単に「俺の名前を言ってみろ!」が頭に浮かんだだけだから本気にしないでw
まぁ意味的に十分だとは思うがw
325名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:16:59 ID:iaNLlcoO0
SVC :S=C
SVOC:O=C

これでいいだろw
326名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:17:09 ID:VEQjUP7U0
you make me sad.

俺の中で、これが英文法の基本です。
327名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:17:20 ID:yyKFmiH70
>>320
「私は食べる」としゃべったら「何を?」と聞きたくなるだろう
「私は渡す」と言ったら「誰に何を?」と聞きたくなるだろう

その部分が型を作ると思ってれば半分はオッケー・・・なんだけど
これだけじゃ済まないからな
328名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:17:23 ID:UdvCEQE80
英語って文法を一通り勉強してあとは音読だろ?
それで偏差値70くらいまでならいけたけど
329名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:17:27 ID:X2JtULJm0
>>309
こちらはトムって人よ。だろ。
330名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:17:30 ID:iuVs09mXO
IT関連の仕事してると時々英会話通う馬鹿いるが意味ないから。
いや意味なくないかもしれないけどそれ以上に技術習得したほうがいいよ。
331名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:17:41 ID:BdLC1VlTP
>>308
東大生でも単語帳重視で辞書が苦痛だって奴多いよ。彼らは効率重視の勉強がうまいからね。
まぁなんでもゆとりって決め付けちゃうやつこそキングオブゆとりなんだよねw
332名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:17:42 ID:c5c/wj4m0
>>312
そして僕たちは冒険になんたらかんたら
333名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:17:58 ID:XWJTMjzv0
>>252
1997年だから13年も前だね
伊藤先生が弟子と認めた奴には葬儀のお知らせが届いたはずだが
334名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:18:13 ID:G4T6lcTA0
できない英語教師ほど、辞書で単語ひくだけの授業やったりする
作業させて勉強させた気にするてあふぉかと

出来る奴は教師用教科書買って貰って、単語の意味は全部それ見て
書いてた。

中高の英語授業まぢで時間の無駄だった。
ようつべで英語字幕でアニメ見るようになってすげえ英語力ついたぞ
335名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:18:35 ID:qBrAjJZW0
>>174,>>
何処か間違っていましたっけ?
336名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:19:03 ID:dYIdXq2V0
>>329
aの意味的にはトムなんとかさんの方が正確だと思うが。
337名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:19:09 ID:6n2BC8780
>>334
同意
洋画見てたほうがいい
338名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:19:11 ID:IfHFP8+XO
文法は初心者にとってはちんぷんかんぷんだし、
上級者にとってはナンセンスなルールの押し付けと感じる。

文法教育が効果的なのは中級者だけだと思う。
339名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:19:21 ID:iaNLlcoO0
FF11をレベル15くらいまでやってやめたことあるけど
ネットでの英会話って適当なんだなと思った
I am とかimだしw
340名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:19:43 ID:4WdPf68T0
to be to be ten made to be.
ごめんなさい。
341名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:20:04 ID:ktCJael20
All your base are belong to us
342名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:20:18 ID:qKpjd8FqO
画期的でもなんでも無い
343名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:20:18 ID:cDcoOOZeO
文型分からないと、複雑な文読めないからな。少なくとも受験には必須だし、今もリーディングは文型使ってうまく読めている。
344名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:20:25 ID:BdLC1VlTP
>>323
いまどき受験で辞書強制するバカとかって少ないと思うよ
それに、ここで「辞書は効率的ではない」って言ってる人って「辞書はある程度のレベルに達してからのほうがいいのでは」
といってる人が多いわけで「辞書引き完全否定」してる人は少ないってことに注意。
345名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:20:33 ID:qpxPp4sb0
英検の階段一段一段上がってたら自然に英語身に付くよ。今1級の勉強中。
346名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:20:41 ID:UdvCEQE80
>>301
>>309
そのまえにトムに冠詞いらなくね?
347名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:21:03 ID:PyCa/bb1O
ある程度単語並べることができるようになっても、一々ネイティブに語順や時制を直されたりすると「何で?」と思う訳で
その「何で?」への答えが文法だと思うんだが
何のために文法をやるのか、教える側が理解してないことが多いよな
で、そういう教師に習った生徒がいずれ教師になって…無限ループ
348名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:21:06 ID:IzjBFHCa0
I can read or write in English a little bit,
but I don't have the ability for English conversation at all.
It's the typical result of the English language education at Japanese high school
that focused only for the university entrance examinations.
Yeah,It isn't useful in the real world,

即席でひねり出した。誰か上手い人、添削してくれ。
349名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:21:20 ID:FqHK7Noy0
>>338
>文法は初心者にとってはちんぷんかんぷんだし、
>上級者にとってはナンセンスなルールの押し付けと感じる。
>
>文法教育が効果的なのは中級者だけだと思う。


だからその初級者→中級者になるまで用としての>1なんでしょうね。
350名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:21:37 ID:TYeX/ono0
>>336
この人もトムって意味じゃないか?
351名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:21:43 ID:eX0UKn4Y0
>>337
口語の英語って英語の授業では絶対やらないような、スラング、俗語であふれてるんだけど。
だからもの凄く難しいよ。
352名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:22:01 ID:yyKFmiH70
>>346
固有名詞に冠詞がつくこともあるからさ

a Mozart で「モーツァルトのような人」とか
a Smith で「スミス某」とかいう例が受験英語であったけど
353名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:22:04 ID:iaNLlcoO0
>>346
書いた本人としてはマジレスらしきものがあることに驚き桃の木
354名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:22:06 ID:MYkIYDRAP
>>314
最後の引用には何か言うつもりだったけど忘れたのかな?
言語習得に構文暗記が有効なのは同意なんだけどね
ただ中高6年で身に付かないのは単にそいつが碌に勉強してないせいもあるはず
文法と単語は学ぶんだから多少は間違いつつもある程度の作文、文章理解はできる
どの程度を身に付いたとするかによるだろうけど
355名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:22:33 ID:xdFZoJZMO
>>328
だいたいあってる
文法がガタガタなら英作文不可能だしな。
たぶん可算名詞不可算名詞冠詞で死ぬ。
356名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:22:59 ID:ttmAWT3Y0
日本で英語が身につかないのは【恥】の概念が大きいと思う

ちょっと間違っただけで鬼の首を取ったように騒ぎ出すアホのせい
357名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:23:05 ID:j5rrscw7P
今、インターネットで世界の文献読めるのに、文法否定するやつはそういうのを読まず、
グリーとかモバゲーやってんだろ?適当に単語並べて話ができるのは旅行中だけ。

>>341
http://ja.wikipedia.org/wiki/All_your_base_are_belong_to_us
358名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:23:34 ID:G1t3IMlY0
口語の英語って単語にファッキンつけるだけだろ?
359名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:23:52 ID:dYIdXq2V0
>>335
でかい釣り針だなオイwww

マジレスすると>>168>>207を比べるんだ、化学的に全然意味が違う。

CH3−C−OH      CH3−C−O(マイナス)
    ‖       →     ‖                   +     H(プラス)
    O              O

が正しい電離状態だから。
・・・・多分ズレまくってるだろうなぁ、この図orz
360名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:23:53 ID:sHooAkqv0
>>348
2行目からちょっとずつおかしいような・・
361名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:24:03 ID:BdLC1VlTP
>>356
困ったことに発音が正確すぎてもいじめられるんだぜww
362名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:24:03 ID:YjCzw6Zr0
最新版のロングマン英英最近買ったけど凄く便利だわ
コロケーションが充実してる
昔はコーパス取り入れた辞書が無かったんだよな
20年での進化は凄いわ

あとDVDには英英辞典本編以外に類語辞典とかPopUp辞書、Writing Assistantまで入ってるから
インストールすれば紙の辞書要らないくらい(使うけどw)
英語・米語発音両方、殆どの例文の読み上げも入ってる
これで3,900円は安すぎだよ
363名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:24:13 ID:iaNLlcoO0
単語力あれば前から読んでくだけでなんとなく文章の意味は分かるよね
あとパラグラフリーディング
364名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:24:15 ID:kttxUYSuO
トーイックとかニュースのヒアリングならまあわからんことないんだけど、映画のヒアリングはむちゃくちゃムズイ、つーかサッパリわからん。これこそが、慣れが必要なのかい
365名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:25:41 ID:FqHK7Noy0
学校の英語(受験英語と言い換えてもいい)に文句つけてる人って何かズレてない?

日本の学校でやる英語って、そもそも「高度な運用能力の獲得」なんかを目的にしてないでそ。
数学や物理、化学その他いろいろやるけど母国語で習うそれらだって高度な運用能力なんか身につけようとしてないだろw
一日一時間弱、週4、5回で生徒3、40人に大して先生一人、で言語獲得なんて絶対にできるわけがないじゃん。
なんで英語という科目にだけそんな無理を求めようとしてんの?
366名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:25:49 ID:tXcKz/Oi0
だいたい誰もが同じところに行き着くと思うな
誰がする、何をどのようにどこでいつ
と一度は覚えないと英作文なんて作れない
学校で教えないのはふるいにかけづらくなるから
義務教育はふるいにかけるのが目的
367名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:26:09 ID:UnrZ+aHV0
ドイツ語はSVOとSOVが混在していて、SOVの方が優勢(基本的にはSOV型言語)なので、
文章読んでると頭がついていけないぞ。特にSOVのところが「先に動詞いえよ」って思っちゃう。日本人なのに。
368名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:26:19 ID:yyKFmiH70
>>362
ちょっとしたクイズ(というかテスト)も入っているなw
369名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:26:20 ID:sreNmt1HO
後、使う場所がないからね。海外相手の貿易関係と理系の論文くらいじゃないかな…
海外行った時はまあそこそこ使えるけどね
370名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:26:33 ID:65Vq4S6a0
2,3ヶ月米にでもいきゃ、それなりに話せるようになるっつの
371名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:26:59 ID:YO5K4z010
っていうか予備校で普通にやってるじゃん
参考書でもたくさん出ている
372名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:27:01 ID:l8RBQ/670
>>168
炭素取れてるぞwww
373名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:27:12 ID:j5rrscw7P
>>363
>単語力あれば前から読んでくだけでなんとなく文章の意味は分かるよね

いやいやいや。「バネ持ってこい」からどうやって抜け出すんだよ?ご自慢の単語力で?
374名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:27:31 ID:dYIdXq2V0
>>350
どうだろう、aで「たくさん(複数)いるトムさんの内の一人」っていう意味ととらえた時に
どういう和訳が適当か、はそれこそシチュエーションによるような気もしてきた。
375名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:27:33 ID:iaNLlcoO0
>>365
英語は外貨獲得のためにも学ばせておいたほうがいいよね
実用性を高める方向に持っていこうとするのは間違ってないよ
ただそれを踏まえても俺は現状の教育でいいと思うけどw

だが中国語お前は駄目だ
ないからいいけど
376名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:27:42 ID:BdLC1VlTP
>>364
聞き取れない部分って意外と中学英語レベルだったりするから
テキスト片手に映画見てみるとかいいかもしれんw DVDなら英文字幕出せるやつもあるしな
377名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:28:05 ID:77F7nHdm0
>>303
>公官庁や学校の授業を全部英語かでもしない限りうまくなんねえわ。

だから企業とかで英語公用語化してるんじゃんか
おまいらはそのニュースが流れた時も絶賛叩いたんだけどな
378名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:28:22 ID:f9EfjNu9P
SVOとか覚えるものなの?
大抵の文なら普通に読めばわかるじゃん

京大の二次の英語とかじゃなければ
379名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:28:37 ID:JAK87Rv30
英語を習い始めたばかりの中学生ならこういう学習法もわかるが、高校生になっても
こんなことをやっているようではとても300〜500ページの原書を読めるようには
ならんだろう。
380名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:28:40 ID:KcZB3qMh0
自動翻訳機(大)発達中
終了
381名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:28:59 ID:TYeX/ono0
>>373
イディオムは使用頻度が少ないからな
単語覚えてると有利なのは変わりないな
382名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:29:39 ID:dYIdXq2V0
>>367
え、目的語先に来んの!?
そりゃつっこみたくもなるわww
383名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:29:48 ID:UnrZ+aHV0
>>168
近頃の中学生は電気陰性度も教わらないのか。

メチル基の水素原子と、カルボキシル基の水素原子を比べて、
CとOでどちらが電子を引き寄せる力が強いかを考えれば、そのような間違いはしないだろう。
有機化学の基礎だぞ。ボルハルトでもマクマリーでもいいから読みなおせ。
384名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:29:53 ID:r7M9zZRoO
>>369
日本人最高の貿易やってる奴の英語はジャニー北川レベルだ
日本の理系の論文は綺麗すぎるらしい
385名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:30:06 ID:7ErGSM0a0
Drink want beer, I !

が通じないとでも?
386名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:30:11 ID:iaNLlcoO0
>>373
だからなんとなくだっつーの
長文の中である程度意味とるってことな
そのイディオムの意味自体は分からんでもいいわw

バネとってこいになんでこだわるのか知らんけど
不自然な意味がありゃ類推もできるかもしれんでしょ
387名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:30:28 ID:MbWgQcNG0
>>75
鵜呑みにしていいかわからんが、

「英語式語順は、自然な思考の順番に反する」研究結果
http://wiredvision.jp/news/200807/2008070921.html

って話もあるよ。
388名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:30:39 ID:YjCzw6Zr0
>>369
FBとかtwitter始めてから書く機会が増えた

環境的には今の子の方がはるかに恵まれてると思う
田舎で高校生活送ってると実践で話す機会も書く機会もなかった
アウトプットの場が増えたってのはいいことだよ
389名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:31:04 ID:xdFZoJZMO
全員が英語出来るようにし過ぎると国外脱出する日本人増えまくり、外人が日本に来まくって仕事減りまくりになると思う

エリートだけ英語ペラペラにするのがいいのかもな。
390名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:31:32 ID:j5rrscw7P
>>381
「Spring has come.」のどこにイデオムがあるんだよ、、
391名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:31:39 ID:Xn0hvQEEO
>>1
>「誰が」「する・です」「誰(に・を)」などと語順に単語を当てれば

それがSVOCとちゃうんかい…
392名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:31:47 ID:RYWlTOoqP
視覚情報と英文が直接結びつくようになるまで
ビデオなり何なりをひたすら見続けるのが一番の近道
393名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:32:06 ID:yyKFmiH70
>>383
残念ながら電気陰性度は現在センター試験の化学Iでも出てこなかったりする
(確か化学IIの分野に入っているはず)
394名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:32:11 ID:dYIdXq2V0
>>383
しれっと大学レベルの参考書だろそれww
大学の有機化学ってあれだ、マルコフニコフ則とか求核反応とか、そういったとこからだからw
まぁ俺もさして優秀な方ではなかったけどなw
395名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:33:15 ID:bub3GBrC0
>>339
英語圏のDQNは読み書きが苦手だから、発音でカキコしてくる人がいる。
言葉の乱れとして、かなり問題になってるw
396名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:33:41 ID:UdvCEQE80
>>381
お前みたいなのが
take out と teke off
間違えてマックとかで恥ずかしい思いしたりするんじゃないか?
イディオムは覚えないとな!
397名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:34:17 ID:G4T6lcTA0
>>351
英語教師てすげえ給料泥棒だよな
とりあえず教科書朗読させて、適当に一文ずつ訳読ませてそれで時間潰し
して、月50万の給料てどんなんやねんと。

黒板に教科書写すだけとか、宿題で訳させて、生徒立たせて訳一文ずつ
読ませる授業て超楽なんだよな。ソースは俺
398名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:34:23 ID:wJx40QNz0
留学すれば勝手に英語力は身に付く
特別な勉強をしなかったけど
卒業後にTOEFL受けたら670点だった。
399名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:34:45 ID:7mej9qW4O
>>391
だよねw
400名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:34:48 ID:ttmAWT3Y0
「ハンバーガーをテイクオフでお願いします(キリッ)」
401名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:34:51 ID:WZLwrdfR0
英語の勉強といっても、外人の思考系を勉強するという目的と
会話できるようになる目的と分化して勉強法も変ってくるから
その辺を明確にしなければ学習する方も迷うのではないのか
402名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:35:02 ID:eX0UKn4Y0
>>389
韓国で大問題になってる。
世界的に有名な韓国人は韓国内にいない。
403名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:35:09 ID:QGgJ5GSX0
外来語を無理矢理なカナで表記するのを止めれば、日本人の外語アレルギーも減ると思うんだが、
404名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:35:18 ID:YjCzw6Zr0
>>396
have here or take awayで覚えてましたw
405名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:35:53 ID:OArB6kVz0
>>378
確かに読むのに問題はないけど、SVOCと記号化してると、かなり早く整理できるけど?
つまり、ネイティブじゃなからパターン化しているほうがすっきりすると俺は思ってる。
406名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:36:15 ID:7ErGSM0a0
eat in?

to go?
407名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:36:27 ID:dYIdXq2V0
>>402
だって世界的に有名になるくらいの人間が韓国内に留まる理由がn(ry
408名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:36:36 ID:j5rrscw7P
>>388
DVDで英語字幕が出たときには、本当にびっくりしたな。
ビデオでクローズドキャプションって言うのがあって、専用機械が売っていたのに、
本体だけで字幕が出るからなあ。

ユーチューブも大きい。素人の外人が取ったビデオがすぐに見れるのは驚いた。
409名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:37:31 ID:TYeX/ono0
>>387
英語は前からも後ろからも
同時に両方からも表現が出来るという
パズルみたいな言語構造を持ってる
詩や聖書なんかの英語はたった3単語で5行分くらいの意味を表現してたりすることもある
だからネイティブの人たちは単に通じるかどうかだけじゃなく音の綺麗さとか文の綺麗さとかに拘ってる
頭の良い人間ほど一瞬で複雑怪奇な言葉を発することも出来る言語だから
逆に頭の良さの表現方法としても利用されるわけだ
410名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:37:39 ID:eX0UKn4Y0
>>403
英語の表記を米語にするか英語にするか迷うもんな。
411名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:37:40 ID:YjCzw6Zr0
>>403
日本語のハンバーガーもアレだけど韓国語だとヘンボゴだからなw
今日の産経新聞で黒田記者が書いてた
412名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:37:41 ID:FqHK7Noy0
>>391
>>>1
>>「誰が」「する・です」「誰(に・を)」などと語順に単語を当てれば
>
>それがSVOCとちゃうんかい…

いや、それは違う。
いわゆる5文型ってのは基本、(結果として英語の文に現れる)「動詞とその後の述語部の現れ方のパターン」の違い、で品詞分類したものだから。
語順と意味のつながりを重視したものではないんだよ。
413名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:37:48 ID:G4T6lcTA0
>>394
理系てすげえな。頭いいのになんで2chにいるの
414名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:37:55 ID:UnrZ+aHV0
>>396
to go って言えよ。takeoutでも間違いではないけどさ。
415名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:38:15 ID:BdLC1VlTP
>>389>>402
それは英語力をみにつけたからってことよりも、韓国の国内事情だと思う
要は自分の国に見切りをつけたいってやつが多い
例えば韓国は日本の1/3程度の人口しかないけど、アメリカに住んでる韓国系と日系の数はほぼ同じ。
日本の場合は油断はできないものの、いくら英語がしゃべれるからって見切りをつけたいとは限らない
416名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:38:20 ID:R/DYJ8D/0
A lot of stout blacks ejaculated in my womb many times.
417名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:38:26 ID:77F7nHdm0
>>400
着陸してどうするんだよ(´・ω・`)
418名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:38:39 ID:bub3GBrC0
>>365
日英の翻訳はめっさ高度だと思うぞw
英語は英語で学べってのは説明が悪いが訳にこだわりすぎるのはどうかと思う。

そもそも日本語にはない発想が英語にはある。
英語にはない発想が日本語にはある。
これを前提として教えないと余計な苦労をする。
419名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:38:48 ID:5O9qwsL40
京都大学の教授ともあろう御方が、代ゼミや東進の先生みたいなことで
バイト代を稼がないでほしいな。
420名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:39:10 ID:EZkump8pP
あれ?これって受験英語では普通じゃね?
長文は文型無視して大体前から読むって俺教えられたぞ
421名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:39:26 ID:dYIdXq2V0
422名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:39:44 ID:qBN2Px0g0
英語苦手なんだけど
右耳:英語 左耳:日本語でリスニングやるとどうなるんだろう

ってか、まじで英語できるようにならなきゃ...
423名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:39:55 ID:uzaVT0me0
>>322
 
Of course it is possible. Actually, in non-English sphere, they teach in the similar methods.
Therefore, the learner in non-English sphere except Japan, learn English much better than those in Japan.
Only in Japan, perhaps, teachers educate students about the English grammer, closely.

くだけた日本語を訳すのって結構大変だな。 途中までだが勘弁して。



424:2010/11/20(土) 15:40:21 ID:OewKnp3sO
英語力が無くても総理大臣になれる。

これ豆知識な。
425名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:40:23 ID:BKSMfUFH0
私解らない この考え方
426名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:40:35 ID:DanE3d9M0
そのやり方を体系化したものこそが、五文型の考え方なんじゃないのかw
427名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:40:40 ID:vcTwXrxi0
入試英語なら、向こうの大江健三郎みたいなのを引っ張り出されることがあるから、
結局のところ、語学力、読解力を試される気がする。
428名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:40:57 ID:tmWbenzI0
画期的でもないし。営業活動してるだけでしょ。
429名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:41:05 ID:WZLwrdfR0
で、結局長文をさらっと読んだり自分で論理構造把握して話せるようにするにはどうすればいいの!
430名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:41:21 ID:DqH1afEs0
>>418
英→和は意味あるかもしれないけど、日本語を英語に訳し直すのは、
やたら難しいだけであんま意味がないんだよな。
ほんとに発想がかなり違うことを思い知らされる。
431名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:41:23 ID:eX0UKn4Y0
>>411
でも、ヘンボゴの方が米語の発音に近いような。

>>409
英国ってフランスの植民地だったから、英語を話すのが禁止の時代もあったせいで、
庶民しか使わない言葉だった。
だから、文法が簡単になった。ドイツ語みたいな文法性もなくなった。
432名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:41:34 ID:xdFZoJZMO
>>402
やっぱりそうなるよね。実力者が英語オンチだから日本はただのアメリカのマイナーリーグ国にならずに済んでる。
学会スポーツ界政界はマイナーリーグ化してるかもしれんがw

みんなが英語得意ならmixiもはてなも潰れるでしょw
Facebookやdeliciousのアイデアを日本風に焼き直して儲けるビジネスモデルは日本人が英語オンチだから成り立つ。
433名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:41:46 ID:dYIdXq2V0
>>424
寝てるだけでも総理大臣になれたじゃん。
434名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:42:45 ID:AVd4Ql4u0


英語は、ウブな高一の時に、教師の言うことを信用して基本英文700選を丸暗記したのと、
英文解釈教室を、これも暗記してしまうまで繰り返し繰り返しやっただけ。
あと英単、英熟だけだったな。
それでも駿台模試では英語は全国50番内を常にキープできた。

700選丸暗記の効果は凄く、国語の問題文を読んでても英訳が勝手に頭に浮かんでしまい、
困った、困ったw 
435名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:43:02 ID:FqHK7Noy0
>>423
あ、いまごろ?w
いやいや、そんな単純なところだけを訳されても意味ない。
あなたのいう事が「日本人にも有効というのなら」「くだけた日本語」も簡単にしかも速攻で訳してくれないとw

これだけ時間かけてその短い文頭の部分だけしか訳してこれなかった時点でもうね…w
436名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:43:31 ID:DqH1afEs0
>>432
実力者は基本的に外国語は普通にできるよ。
明治維新後の帝国大学初期は英語、ドイツ語、フランス語で授業してたんだが、
政府がちゃんと保護してたから結局人材流出には至らなかった。

ドイツ語ができるからドイツに住みたくなるわけではない。
国内で評価されないから海外に出て行かざるをえないわけだ。
437しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★:2010/11/20(土) 15:43:34 ID:???0
THE ARTIST FORMARLY KNOWN AS PRINCE
438名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:43:36 ID:uzaVT0me0
>>430
訳すというより、一から英語で書き直した方が早いw
439名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:43:40 ID:verMzTIz0
ふと思ったのだが、現政府だと英語教育を廃止して中国語を義務化しそうな悪寒。
440名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:43:45 ID:cskQFzaB0
高校のときダチが「school」のスペルを「寿司ホール」と覚えてたな。
441名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:44:14 ID:j5rrscw7P
>>431
>でも、ヘンボゴの方が米語の発音に近いような。

http://naver.uwakina-honeypie.com/index.php?%B4%DA%B9%F1%BF%CD%A4%CB%A4%E8%A4%EB%C0%FA%A4%EA%A5%CD%A5%BF

Moss burger=モルスボゴ
Japanese=ザパニズ
fuck=パク
Volkswagen=ポルクスワゲン
Ferrari=ペラリ
Enzo Ferrari=エンチョ・ペラリ
Benz=ベンチュ
Celica=セルリカ
CELINE=セルリンヌ
Fendi=ペンディ
Ferragamo=ペラガモ
Tiffany=ティパニ
Pierre Cardin=ピエール・カルデン
BURBERRY=ボボリ
Calvin Klein =ケルビン・クライン
bus=ポス
Coffee=コピ
Brother=ブロドー
hotdog=ハッドク
442名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:44:16 ID:TRbaNxtb0
>>387
英語の語順は考え方次第だろうから百歩譲るとしても
英語の住所の書き方には馴染めない。
おかしいだろ?地番や字から書いていくのは。
443名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:44:26 ID:X9gT748Y0
>>374
Q)以下の文章の正しい訳はどれですか?
He is a Kan.

1 彼は菅さんです。
2 彼は「あの」菅さんですw
3 彼はあかん!
444名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:45:19 ID:UdvCEQE80
>>443
Bだな
445名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:45:28 ID:yyKFmiH70
>>441
問題はFの発音がPになる点なんだよなぁ・・・
(ペ様もBea表記だし)
釜山の最初はFなのかPなのかBなのか
446名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:45:41 ID:9ql9eHiO0
単語順に訳すのが一番いいでしょ
447名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:46:04 ID:DqH1afEs0
>>438
そうなんだよな。
俺も書くときは日本語で下書きはしない。
どうせ下書きしても直訳調で訳せるわけないから。
プロットだけ日本語で考えるというのはあるが。
448名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:46:05 ID:/Zsu9ZAC0
へーこれ2年ぐらい前に既に俺がやってたわ
449名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:46:11 ID:N9a7yAUS0
教える方もゆとり化してるな
450名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:46:46 ID:Xn0hvQEEO
>>412
うーん、SVOCって語順と意味の繋がりを
把握するときに利用してるんじゃないか?
単語のかたまりをぱっぱと分けて
「S」とか「V」とか記号つけてさ。受験のとき。
451名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:46:57 ID:j5rrscw7P
>>440
スージは寿司江
452名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:47:04 ID:cskQFzaB0
>>445
釜山は文字ならBusan 語頭だから発音は「Pusan」になる。
453名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:47:14 ID:OArB6kVz0
>>420
対象が京都府立高校な件・・・
454名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:47:44 ID:bub3GBrC0
>>378
そこはさ、5文型を覚えても、単語は意味で覚えるでしょ。
品詞で覚えてないと効率が悪いんだよねw
このやり方だと本来はセットとして学習すべき。

だから英文読解が必要とか始まる。語法や熟語も・・・と、学習量が膨大になっていく。
そして慣れてきたら英文法いらないじゃん!、あれ?どこかで必要だった?

構文として、あとから整理するには便利だよ!
でも、そういう理由で5文型を教わり始めたんだったかな・・・、まあクリアできた人はめでたし、めでたし
455名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:48:18 ID:R/DYJ8D/0
アジアンネイションエアライン69便離陸します

アナル シックスナイン テイクオフ
456名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:48:35 ID:eX0UKn4Y0
>>445
ペヨンジュンも有名になる前は、ベヨンジュンって書いてた雑誌もあった。
457名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:48:59 ID:Df/eGo760
>>442
日/月/年の表記も受け入れられないわw
458名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:49:09 ID:lU0U7RFM0
>>443
1-3を全部踏まえてHeisakan(閉鎖感)
459名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:49:15 ID:yyKFmiH70
>>442
英文では普通に「時・場所」の副詞は
細かい単位から大きい単位へ、の順だから分からんでもないのだが
人間の認識とは逆方向のように思う

>>452
いや、3表記が同時に使われてるのよ
一応Bが「正しい」のだろうけど
460名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:49:17 ID:HgiUFdpL0
1. In the examples I'm thinking of the person continues to behave in what most people would agree is a normal manner,
but one so remote from his old self that he appears, to those who know him, to be someone else entirely. (東大学部)

2. Not until we begin to think about it does it strike us as in any way remarkable that our world should be,
not only utterly different from and far more complex than theirs, but also, in large part, our own creation. (東大大学院)
461名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:49:47 ID:uzaVT0me0
>>435

自然な英語に訳すということは、発想が違うから大変なんだよ。
最初から英語で書くなら日本語打つのと同程度のスピードで打てるが、
翻訳となるとまた話は違う。

同時通訳や英語の字幕なんてのは、全然もとの英語に忠実じゃないでしょ?

> いやいや、そんな単純なところだけを訳されても意味ない。

単純なところって意味が分からんw 全部同じレベルの表現だが。

> あなたのいう事が「日本人にも有効というのなら」「くだけた日本語」も簡単にしかも速攻で訳してくれないとw

英語が読めたり話せたりできるのと、同時通訳ができるのは全く別の能力なんだけど?
英語できる人はたくさんいるのに、同時通訳できる人が少なくて高給取りな理由分かってないんじゃない?w


> これだけ時間かけてその短い文頭の部分だけしか訳してこれなかった時点でもうね…w

そういう勘違いをしている時点で、あなたが語学というものを全く分かってないということが見えるよw
462名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:49:59 ID:oLwdC+dN0
>>49
TOEFL なんだけどな

463名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:50:47 ID:Mf4O8IGJO
>>443
2だね。あまり使わない用法だけど。
464名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:50:57 ID:UnrZ+aHV0
>>322
Naturlich kann. Tatsächlich unterrichten sie mit gleicher Methode um Welt.
Deshalb können die Anfänger außer Japan Englisch besser als uns.
Nur in Japan geben die lehrer Grammatik ins Detail.

Korede e'n ka?

俺の独語力ではここまでだ。
465名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:50:58 ID:iFC2vOTI0
英語ってさ、一度見た部分を頭で記憶しておいて
あとからそこを思い出して当てはめないといけないのが嫌
あて先→中身 あて先→中身 みたいな感じ。あて先が長いと見る気なくなる。
466名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:51:31 ID:YjCzw6Zr0
>>441
>Japanese=ザパニズ

これ2ちゃんで韓国人を馬鹿にするときよくみかけるけど
韓国人にとって日本語のジャはむしろ得意な音だけど
その一方でズは苦手でジュになる
松井稼頭央もちゃんと言えなくてマチュイカジュオになる

ザパニズじゃなくてジャパニジュになるのが自然

467名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:51:34 ID:9OIuw15h0
>>457
月/日/年って表記もあるね。
月/日なのか日/月なのか混乱する。
468名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:51:42 ID:dYIdXq2V0
>>458
だれうまもいい加減にしろwwww
469名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:51:52 ID:WZLwrdfR0
プログラミングしてるとまさに英文だなと思う
470名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:51:55 ID:SoK57YVY0
楽天の社員必死なんだろうな
471名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:52:02 ID:j5rrscw7P
>>442 >>457
このあたりの自分中心観が欧米の基本なんだろうと思う。
comeとかの使い方とか。
472名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:52:13 ID:DqH1afEs0
>>460
そういや、大学入試と大学院入試って「どっからこんな悪文拾ってくるんだ?」
と思ってたが、教授が勉強中に速読できなかった場所を出してるらしいな。
473名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:52:15 ID:FqHK7Noy0
>>461
言い訳はいいから。
別に直訳を求めているんじゃないんだし。


ちなみにこれからの俺へのレスは全部英語でヨロ。
474名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:52:16 ID:cskQFzaB0
>>461
>あなたが語学というものを全く分かってない‥‥

ただの外国語を「語学」と呼ぶ阿呆どもが日本の外国語教育をボロボロにしたんだよ。
475名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:52:47 ID:1dqktL5x0
英語スレなのに化学の書き込みが楽しくて仕方ないwww
476名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:53:19 ID:X9gT748Y0
>>458 天才!こうするかw

Q)次の英文を訳しなさい。
 He is a Kan.
A)解答例
・彼は菅さんです。
・彼は「あの」菅さんですw
・彼はあかん!
・閉鎖感(Heisakan)

477名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:53:39 ID:yVelLjCiO
IWGP
478名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:53:41 ID:e2PLB1V20
>>458

センスぱねぇwwww
479名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:53:59 ID:Ce6aesjN0
SIMにぼったくられた俺様が来たよ
480名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:54:48 ID:KQA0RVyrP
英語は前から訳していけばいいんだよ
481名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:54:53 ID:hg16Gtqi0
>>476
wwwwwww
482名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:55:31 ID:Et6RCLlL0
結局やってることは一緒じゃん
SVOCを主語述語目的語補語と訳した程度だし
483名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:56:12 ID:DqH1afEs0
>>464
3番目の文章、koennenの対象の動詞がなくね?
lernenかsprechenか入れんといかんような。
koennen Englischでくだけた言い方ができるんかな。

Anfaengerが人なのに例外を表すのがausser Japanでいいのか?
いや俺も分からんけど。

あと定冠詞を使い過ぎのような。
いや俺も定冠詞の使い方は未だに分からんけど。
484名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:56:16 ID:wDv/3aGj0
語順が分からんと言うやつはほとんど居ないだろ。
こうした勉強で前置詞はどうやって身につけるの知りたい。
通常の勉強方法でも前置詞は力技で片っ端から覚えるほか無いようにおもうが。
485名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:56:41 ID:uzaVT0me0
>>440
> 高校のときダチが「school」のスペルを「寿司ホール」と覚えてたな。

語の成り立ちが分かれば、発音もちゃんと理由があることがわかって、理解できるし覚えやすいんだけどね。

chはギリシャ語のxに対応していて、もともと「フ」または「ク」に近い音。
"tex"がテフやテックと発音されるように。

また、ooが「ウー」になるのは、もともと"uu"だったのが、筆記体で書くと"iiii"や"w"と見分けがつかないので、
上を繋げて"oo"という形になって文字を判別しやすくしたのであって、実はoではなくuが本来正しい。

だからschoolは"sxuul"が変化したと考えれば、スクールという発音になるのは当たり前と分かる。
486名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:56:45 ID:bub3GBrC0
>>430
「吾輩は猫である」なんて英語にしてもなー。
日本語はこういう表現が豊かだから、まじめな人ほどドツボになりやすいな。
487名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:56:49 ID:1dqktL5x0
>>458
いい加減にしろwww
腹が痛くて書き込めねぇ〜www
488名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:57:21 ID:j5rrscw7P
>>469
isで始まる関数とか英語っぽいと思う。
489名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:57:25 ID:psj0gMOE0
ニュースにしてから書籍を売るんだろ
見え見えなんだよ
490名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:57:54 ID:/8jIsWKQ0
米英の植民地になれば英語が公用語になるよ
491名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:58:02 ID:G4T6lcTA0
英語圏つかラテン語圏がそもそもおかしいと思う。
漢字のような象形文字でないと読みにくい。
たった26文字の組み合わせのアルファベットの単語覚えるのて苦痛
だいたい英語圏の1割が文字の読めない言語障害者ておかしいだろ
492名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:59:20 ID:DqH1afEs0
>>485
それマジ?

schoolってラテン語のscholaから来てるんじゃないの?
493名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:59:39 ID:UnrZ+aHV0
>>483
俺も初心者だから偉そうに講義はできんが、

>3番目の文章、koennenの対象の動詞がなくね?

ドイツ語では英語と違って、助動詞が直接の目的語を取るというのは、
非常にありふれた用法。

英語で I can English とはできないが、ドイツ語では普通。

>Anfaengerが人なのに例外を表すのがausser Japanでいいのか?

außer は文字通り out of 〜 な意味だから。例外という意味もそこから派生。
494名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:59:49 ID:4EQPA7k6P
>>476
源太郎と信子と直人のなかの一人の菅だな
495名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:00:16 ID:VBSQoUqX0
>>472
難しいってより読ます気がないよな
それ見て高度とか言っちゃう方もおかしい
496名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:00:25 ID:oLwdC+dN0
Q 以下を訳しなさい

Full it care, car was to become me is not.


497名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:00:46 ID:uzaVT0me0
>>473
> 言い訳はいいから。
> 別に直訳を求めているんじゃないんだし。

やっぱりあんた分かってないだろw 直訳か意訳かというレベルの話じゃない。
日本語はそのまま訳したんでは英語にならないんだよ。日本語は主語を省略したり、
論理的にもおかしいけど意味は通じる表現とかあって、そのままでは英語にならない。
表現自体を大幅に変えるか、最初から書き直すくらいの作業が必要なんだよ。
そして元の意味やニュアンスを損なわずに改変するというのは、相当労力のいる作業になる。

> ちなみにこれからの俺へのレスは全部英語でヨロ。

あんたが英語で書いたら、それへのレスは英語で書いてやるよ。
498名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:00:59 ID:G0xQfbW3O
>>1
中学の頃からその方法で勉強してましたが
5段階評価でずっと1でした。
499名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:01:01 ID:WZLwrdfR0
>>492
ラテン語がギリシャ語からいくらかひっぱってきたんじゃないか?
500名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:01:37 ID:ttmAWT3Y0
>>460

テストでは、私は思います人々が続ける振る舞いを、
それは多くの人々が賛成することは普通のマナーであると

→あるテストで、多くの人々は普通のマナーに賛成していることが分かりました

私たちは考え始める、それがすること私たちに直球することに対して、
同時に、何かしらの方法で私たちの世界がそうであるべきと。
異なり、複雑なそれらだけでなく、大きなパートに関しても、
私たちそれぞれの創造を

→私たちは各々創造を思考し始めます。
 複雑なことだけでなく大きなパートにおいても、
 私たちに直結することに関しては、
 世界がそうであるべきと。

なるほど、わからん。
501名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:01:54 ID:yyKFmiH70
>>494
「愛は勝つ」の人は?
502名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:02:30 ID:j5rrscw7P
>>485
ああ、こういう説明を教師にして欲しかったな。
knifeとかはなんでクニフェじゃないの?
503名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:02:44 ID:mGUIJ7fX0

で、結局

薬袋先生が最高って話しなの?



504名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:03:26 ID:Sb9SYXzS0
英語覚えても日本に引きこもってんじゃ・・・
505名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:03:36 ID:bub3GBrC0
>>491
英語は5世紀くらい前はローマ字、ようは発音とかもカナ発音に近かったそうだ。

まあ、そのあといろいろあってデタラメなことが・・・
もとい言語的進化を遂げた。
506名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:03:55 ID:MM1EmncW0
>>12
英検2級なんて中学で受かるわ。
507名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:04:16 ID:65Vq4S6a0
>>476
屁は管です。 → 管は屁のようだをミスった結果?
508名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:04:32 ID:DqH1afEs0
>>493
>英語で I can English とはできないが、ドイツ語では普通。

辞書引いたらあったわ。サンクス。

>außer は文字通り out of 〜 な意味だから。例外という意味もそこから派生。

いや、そういう意味じゃなくて、Anfaengerで人を最初に示したんだから、
Anfaenger ausser Japanerなんじゃないかと思って。

>>499
うむ。スコラは多分ギリシャ語由来のラテン語だろうな。
でもそれだと英語がラテン語を経由せずにsxuulから始めてるのは
おかしい気がする。
509名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:04:42 ID:ZapA67az0


S スボックがなんだって???
510名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:04:50 ID:UdvCEQE80
英語圏内に面白いアニメとかマンガがあったら勉強するんだがな
らきすたの外人の逆バージョンになる
511名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:05:48 ID:hg16Gtqi0
>>485>>502
いやいやいやw

「s」「ch」「oo」「l」
だから「すくーる」と読むでええんとちゃうんか?w
高校までの英語なんかそれで充分じゃん。
512名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:05:52 ID:jBctdyOJ0
VTOLがどうしたって?
513名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:06:06 ID:MYkIYDRAP
大学入るまで他の外国語を学ぶ機会がないのも不幸かな
場合によっては入っても学ばないこともあるだろうが
中学で英語なんて終わらせて高校では別言語やるほうが面白いよ
514名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:06:47 ID:tvG3Hg7+0
>>513
別に勉強するのは自由だ
515名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:06:57 ID:eX0UKn4Y0
>>485
まあそういうのもあるけど、英語は綴りが確定した後に、発音が変化したので、
綴りと発音が分離したのが大きい。(大母音遷移)
綴りと発音が分離したせいで、英語学習は一定の困難がつきまとう。

後、フランス語から無条件に取り込んだ単語と、英語式に綴りが変化して取り入れた
単語なんかもあるし。

綴りを確定したときに、わざと昔の発音をのこすため、無発音の字を残した物もある。
516名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:07:21 ID:4EQPA7k6P
>>496
carの時点で間違いでそ・・
517名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:07:31 ID:9+0zCk1a0
英語は日本語と違い、必ず主語がある。
英単語は語源を知ると覚えやすい。

中学でこれらを最初に教えてもらってたら、その後の英語力がだいぶ違ってたと思う。
518名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:07:39 ID:UnrZ+aHV0
英訳問題(難易度:易)

「インターネットの普及した現在では、誰もが膨大な情報にアクセスすることができるようになった」
519名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:08:22 ID:QzFJdWtFO
会話やリスニングは得意だったけど、
現在完了形→抽象的な意味の単語、派生語→SVOCのコンボで挫折した
520名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:09:12 ID:eX0UKn4Y0
>>502
それは、>>515の一番下の例だな。
昔はクニフみたいに発音したんだろう。
521名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:09:15 ID:9zoJGMVb0
>「誰が」「する・です」「誰(に・を)」などと語順に単語を当てれば意味は通じ、
その語順を忘れたときには、結局「SVOC」を思い出すんだろ。
522名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:09:33 ID:XfSItBuj0
現れては消える〜法
523名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:09:46 ID:/8jIsWKQ0
英語くらい自分が好きなように勉強方法させてやれよw
524名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:10:13 ID:WudRF0S40

一部の高校だけ卑怯だよね!

プロ野球選手が高校生を指導するのは禁止されてるってのはこういうえこひいきをしないための話なのに。

何が教育の機会均等だ!

都合の良い時だけそういうことを言うな!
525名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:10:36 ID:BLHALJ9s0
1)「SVOC」と文型では考える
2)「誰が」「する・です」「誰(に・を)」などと語順に単語を当てる

1)と2)の差が分からないんだけど・・・  同じじゃね?
526名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:11:23 ID:v0xl1y7D0
>>513
二外がある高校いっぱいあるじゃん
やれるだけのキャパある子が入ってくるレベル高めなとこばかりだけど
527名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:11:38 ID:WZLwrdfR0
>>518
Everyone came to be able to access huge information now at the time of having spread the Internet.
さすがエキサイト翻訳や!
528名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:11:46 ID:yVwgVfS+0
受験の時岩波新書の「英語の構造」が役に立った。
チョムスキーの生成変形文法を使って英文を解読してるの。
529名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:11:50 ID:1yqWDTxp0
>>434
700選なつかしす
まぁ、今だとドラゴンイングリッシュで十分対応できそうだなw
単語カードの表裏にドラゴンイングリッシュの日本語と英語を貼りつけて
電車乗るときはずっとそれやってた

英作文はそれだけとあとは過去問演習でまぁなんとかなるな
530ぴょん♂:2010/11/20(土) 16:11:57 ID:c2KCCo2z0 BE:260373825-2BP(1029)
>>460
それ、キチガイの英語?w
531名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:11:59 ID:s/MeKmT20
ソビエトロシアではなんたらかんたら
532名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:12:01 ID:Xn0hvQEEO
>>525
同じだよね。
533名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:12:12 ID:ttmAWT3Y0
resently internet is spread and most peaple can access large amount of information.

ふっ余裕だな
534名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:12:14 ID:XfSItBuj0
CVCC
535名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:12:55 ID:uzaVT0me0
>>492
そうだよ。ラテン語のschola はギリシャ語のσχολε?οからきてる。
英語では発音がuuに変わって、それを表記する時はooと書くようになった。
woolやwoolfなんかも同じ。

wuulfなんて筆記体で書いたら何書いてるのか分からないw
536名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:13:11 ID:DqH1afEs0
>>518
Durch die Ausbreitung des Internet kann jemand heute
mit den Massen an Informationen erreichen.
537名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:13:21 ID:IcuheF0WP
とにかく単語覚えにゃ話にならんのは
昔も今も変わらんよ
538名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:13:39 ID:tvG3Hg7+0
>>517
それを最初に教わったとしてもそれほど違いは出ないと思われ。
539名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:14:20 ID:1yqWDTxp0
今でも長い文章だと動詞の部分だけ波線引いて読んでるわw
540名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:14:42 ID:yyKFmiH70
>>535
しかしwoolの発音はwul で、結構受験者泣かせだったりするw
541名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:15:05 ID:dYIdXq2V0
>>539
俺は修飾語に()と矢印付けてるわw
542名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:15:11 ID:zjZ/La+u0
基本英文700選は俺も丸暗記したなぁ。英作文はほとんど間違わなかったと思う。
でもあれ、普通の会話でも使えるものなんだろうか?
543名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:15:44 ID:hg16Gtqi0
>>518
Came be able to access information in today's Internet offers everyone a huge

Live Search で翻訳!
544名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:15:47 ID:ZtxdWW+E0
>>1
> 「誰が」「する・です」「誰(に・を)」などと語順に単語を当てれば意味は通じ、
> 英文の構成も簡単に身に付く

変わらんじゃん……
545名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:15:49 ID:j5rrscw7P
Wが英語でダブル ユーだったり、フランス語でドゥーブル ベだったりは分かるけど、
Yがフランス語でイグレックってなんなの?
546名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:16:47 ID:cMTEcU0RQ
そもそも英和辞書の作りが悪い。
英単語は意味を持っているのではなくて、雰囲気やノリといった語感で出来ている。
なので、英和辞書で真っ先に書くべきは語感であり、日本語的な意味は補足にしておかないと翻訳の際に意味を取り違える。
547名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:16:54 ID:UnrZ+aHV0
一応、>>518の解答例を示しておく

The Internet has given everyone access to a huge amount of information.

もちろん訳し方はこれだけじゃなく、どう訳してもらっても構わないのだが、
日本語を直訳するのではなく、同じことを英語らしく表現ができないか考えてほしい。

英訳の際は無生物主語を使うとすっきりすることが多い。日本人には盲点だが。
548ぴょん♂:2010/11/20(土) 16:16:57 ID:c2KCCo2z0 BE:703007093-2BP(1029)
>>460
あれだろ? 2ちゃんねるのレスで頭の中整理されてなくて
訳の解らん文章がでてきて
日本語でおk と言われるような英語でしょ?w
549名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:17:02 ID:vifmnbdR0
ああ、なるほどね。何が革新的かはわかった。
この教授とネイティブの2名を、家庭教師にすれば
いっさい英語の教師はいらなそーだな。
550名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:17:16 ID:1yqWDTxp0
この英語勉強法は
ハマルとハマルで
いかに前から上手く訳し下ろせるようになれるかという、別の意味での日本語の森に迷い込むことになる
まぁ、それもまた面白いんだけども
551名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:17:21 ID:XBKjN8dqO
アホくさw
日本語の語順はSCV
とりあえず助詞を1つだけ覚えると

ワタシ中国人アルヨ

そうやって外国人は日本語を覚えるのと同じだろ
552名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:17:45 ID:OjSPlUiN0
>>542
俺もあれ丸暗記して大学入ったけど、外人に「おまえ文法とか気にしすぎわろたwwww」
って言われた
553名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:18:28 ID:tvG3Hg7+0
単純な文の場合はともかく複文の場合はどうすんのかね?
文の名詞化とか副詞化ができないと幼児レベルの事しか話せないけど。

>>542
まったく使えないわけじゃないけど、例文が自然な英語なのかどうかの検証が足りないし、体系化されてないように思う。
554名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:18:43 ID:BLHALJ9s0
この問題と、日本人の苦手な「LとRの発音」の克服と、どっちが大事な問題だろうか?
555名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:19:10 ID:uzaVT0me0
>>540
> しかしwoolの発音はwul で、結構受験者泣かせだったりするw

発音はwu'lだよ。
woolfはwu'lf。

だからウールもウルフもどちらも正しくなく、ウはその中間の長さで、どちらも同じ長さ。
カタカナで書くことの限界を示すいい例だな。

確かに受験生泣かせだなw
556名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:19:11 ID:hg16Gtqi0
>>547
「の普及した現在では」の英訳が抜けてるおぬるぽ。
557名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:19:32 ID:DqH1afEs0
>>535
そうなのか。
筆記体も考えものだな。

>>547
なんか抜けてね?
558名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:19:35 ID:4EQPA7k6P
In spreaded internets Everyone have be going to access huge infomation.

internetが複数なのかどうかわからん・・
559名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:19:40 ID:1yqWDTxp0
基本英文700選と英文解釈教室って
ほんと懐かしすぎる
560名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:19:55 ID:9OT1r9iqi
今なんて教科書じゃMy name is mike jackson.なんて教えないんだぜ?
I am jackson mikeって教えるんだぜ。
561名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:20:04 ID:UnrZ+aHV0
>>554
LとRどころか、inとand、willとwell の聞き取りの区別すらできない俺に対策を伝授してくれ。
一応TOEICは950以上あるけどな。
562名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:20:37 ID:G/ZRACT90
それがよい・作ること・文を・英語の語順で・普段から、じゃね?
563名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:21:15 ID:bub3GBrC0
>>502
発音はエービーシーで教えるのも不幸なのかな。

英語ネイティブの子供はこっちも習う。
アブクドエフグ、ホイジクルムヌオ、プクルストウブ、ウヴックスイズ
564名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:21:17 ID:FqHK7Noy0
>>497
俺がわかってるかどうかは関係ないからw
アンタのいうのが日本人にとっても最高に効率のいいすげー方法だっつーんなら、アンタ自身で証明してくれって言ってるだけじゃんw
てか何でその文章そのものを英語で書いてくれないのさw
565名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:21:36 ID:941m+3L/0
SOHC
566名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:21:58 ID:eX0UKn4Y0
>>554
そりゃ、会話なら「LとRの発音」の方が大問題。
567名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:22:14 ID:UnrZ+aHV0
>>556
そんなの訳さなくていい。現在完了形で十分にそのニュアンスも含まれている。
全てを馬鹿正直に訳さないことは翻訳の重要なテクニックだ。訳が旨い人ほど無駄なところは訳さない。

・・・入試では知らんがな。
568名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:23:10 ID:ttmAWT3Y0
英会話行ってるけど

こっちから話そうとしたら文法とかじゃなくて
伝えたいことをスパッという必要があるから
それを考えるようになった
569名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:23:11 ID:9upunmGC0
A:What are you expecting?
B_ War _.

アンダーラインのところに単語を入れなさい。

570ぴょん♂:2010/11/20(土) 16:23:23 ID:c2KCCo2z0 BE:1458089287-2BP(1029)
>>556
英語じゃ、そんな細かいことは(゚ε゚)キニシナイ!!
英語知らない英語教師なら 0点付けるかもしれないがw
571名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:23:28 ID:uzaVT0me0
>>557
> 筆記体も考えものだな。

昔はiの上の点を書かなかったらしいからな。
筆記体でiの上の点を打つのって、一筆書きでできないし、流れを阻害するでしょ?
だけど文字の判別のためにしかたなくiの上の点を打つようになったらしい。
572名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:24:00 ID:II+y86Up0
一時的に注目されてるだけであって、忘れさられるw
573名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:24:06 ID:MYkIYDRAP
>>514
まあね
でも自主的に学ぶ言語好きの話じゃなくてみんなに学んでほしいんだよね
グローバルとかいうなら英語だけじゃなくて他にも教えていいじゃない
574名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:25:19 ID:T3yKknmC0
文型とか、アホな学習手法だったな。
余計難しくさせるわ。
575名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:25:37 ID:zjZ/La+u0
>>552
やっぱりそうなんだw 外人さんでも、きっちりしすぎた文法で日本語話す人とかいるけど、
ちょっと面白く聞こえちゃうもんな
576名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:26:03 ID:BtflDOJS0
えらそうに日本の英語教育を批判して俺理論を披露するやつらほど、実際に英語でバンバン書け!と言われたら学校英語ゴリゴリなものをちみっちゃくしか書けない件w
577名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:26:04 ID:DqH1afEs0
>>554
RとLが苦手って言うが、あれは練習してれば大丈夫。
フランス語は口の中が死ぬw

>>561
そのへんは語順なんじゃないか?
少なくとも主語の直後にwellは来ないよな。

>>567>>570
現在完了形で伝わってるのは「現在」だけで、
「普及」の部分の情報は飛ばせないと思うんだが。
それだと俺の独訳の方が情報量多いよ。>>536
578名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:26:41 ID:8b5OAgfk0
これは京都新聞の記者にとっては画期的なんだろうな
579名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:26:53 ID:ttmAWT3Y0
>>569

I explord the / ld
580名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:27:17 ID:hg16Gtqi0
>>567
それは、「の普及した現在では」が
「現在完了形」で表現されてるから
訳さなくてすんでるんじゃないんだおぬるぽ。

インターネッツが普及しているということが
おれやおまえらの当然の了解事項になってるから
「現在完了形」で「あーそうだよなー」でわかった気持ちに
なるんだおぬるぽ。

文書の翻訳としてはちょっと省略しすぎじゃないかと
思うぬるぽ。
581名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:27:17 ID:Kzq7gaGe0
SVOCをまんま日本語に置き換えただけじゃんw
582名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:28:01 ID:ZY78syHQ0
やる夫が英語を学ぶそうです(初心者向け)
ttp://yy702.60.kg/test/read.cgi/yaruo2nd/1275724184/
583名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:28:23 ID:4EQPA7k6P
>>577
haveで事足りてると思うけど・・
584名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:28:24 ID:WZLwrdfR0
>>577
I well milk
585名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:28:25 ID:UnrZ+aHV0
>>580
細かく考えすぎだ。日本人らしくて好きだけどな。
英語はもっと大雑把な心が必要だ。
586名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:28:25 ID:9upunmGC0
>>579
Your soldiers are nothing.
587ぴょん♂:2010/11/20(土) 16:28:37 ID:c2KCCo2z0 BE:624896238-2BP(1029)
>>561
俺なんか holiday と whole day の区別ができねぇよw
588名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:29:04 ID:uzaVT0me0
>>561
> LとRどころか、inとand、willとwell の聞き取りの区別すらできない俺に対策を伝授してくれ。
> 一応TOEICは950以上あるけどな。

子供の頃に、脳の可聴周波数が母国語によって規定されて、成長とともにそれに固まってしまうことが
証明されている。だから子供に洋楽聞かせたり、英語に触れるような体験させておかないと、大人になって
からの矯正は難しい。

でも、音として聞き取れない人へのアドバイスとしては、発音の強さと長さ、アクセントで聞き分けるという
テクニックをお勧めするよ。

たとえば、inとandだったらandがわずかに長いし、willとwellならwellの方が長く、willなどの助動詞は
最も弱く発音する。

否定もそうだな。 I can speak と I cann't speak は日本人の大半が聞き分けられないけど、
前者はcanがspeakより弱く、cann'tはspeakより強く発音するから、これに気づくと簡単に聞き分けられるようになる。

英語は発音より、アクセントと強弱を意識するのがコツ。
589名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:29:06 ID:WudRF0S40
次の分を英文に訳しなさい。

区分経理の原則による場合は、それぞれの目的のみに支出することが原則で
管理費に赤字が発生する恐れがあるときには、支出予算で削減できるところはないか
無駄な支出はないかなどを検討し、経費削減の余地がなければ、管理費の改定を検討する必要がある。
590名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:29:22 ID:DqH1afEs0
>>580
そうそう、そういうことだよな。
100年後の人間が見たら、経緯が不明になる。

>>584
なんだ、そういう単語があるのかorz
591名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:29:36 ID:BLHALJ9s0
>>571
もう今じゃ、英語圏でも筆記体は使われず、皆ブロック体で書いてるそうな
592名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:30:50 ID:UnrZ+aHV0
もっといえば、we'll, will, well, we're あたりはとっても発音が紛らわしくて聞き取りが難しい。
もちろん大抵は文脈で分かるけど、そのものの聞き取りが出来ないと全体の精度も低下するからね。
593ぴょん♂:2010/11/20(土) 16:30:55 ID:c2KCCo2z0 BE:156224232-2BP(1029)
>>580
商売でやってるならそれくらいやて欲しいが、
俺が今までに依頼した外注の翻訳業者なんか これ未満だぜマジでw
それで 何十万も請求してくるからなw
594名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:31:23 ID:YYTsn0xp0
ゆとり版新英語
595名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:31:26 ID:tvG3Hg7+0
>>569

A War begin
596名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:31:51 ID:tqN6YE+E0
中卒のオレにはさっぱり解んねぇや

ただ、みんなが言いたくても言えなかった事だけは解る
ズバリ! SODだ
597名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:31:52 ID:vifmnbdR0
>>589
ケンカ売ってるわけじゃないが、日本語としても
なんかスッキリしないわかりにくい文章だな。
598名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:31:54 ID:Ff3yRiYb0
複文使われた瞬間にあぼん
599名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:31:54 ID:BLHALJ9s0
>>588
いいこと教わった  thx
600名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:32:02 ID:DqH1afEs0
>>583>>585
いや、そういう風に「英語圏代表」みたいな書き方されるとどうかと思うな。
学術論文ならあまりに大ざっぱだと「説明が足りない」と言われる。
601名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:32:04 ID:NUCHJ2X40
中学生向けの塾の先生がこれをやっていた。

〜は(主語)、〜する(動詞)、〜に(目的語)、〜を(目的語)、どこで(場所)、いつ(時)
の語順で並べるのが基本だということで、「は、る、に、を、で、いつ」と覚えさせられた。
もちろんSVCやSVOCの文型のときは別ということも、しつこく言われた。

他の塾でも同じようなことをやっているところは多そうだ。
画期的だとか、なるほどとか、いまさら思う英語教師に問題はないのか?
602名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:33:06 ID:+qJQ6eif0
グーグル翻訳って発音もしてくれるけど
便利だよね。正しい発音かはしらんけど
603名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:33:18 ID:MbWgQcNG0
>>492
こんな感じらしい。

古代ギリシア語 σχολή (scholē) ※「暇」「空き時間」の意

古代ギリシア語 σχολεῖον (scholeion)

ラテン語 schola, scola

古英語 scōl

中英語 scole

現代英語 school

自分が自由に使える「暇」な時間に情報交換で知識を得たことから
学校の意になったとかなんとか。
604名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:33:57 ID:ZapA67az0
SVOC より SOD だろ jk
605名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:34:05 ID:UnrZ+aHV0
>>588
言ってることは全く同意するけど、実際の聞き取りじゃ難しいと思うよ。
ニュースとかの綺麗な発音ならいいけど、実際の会話じゃほとんど曖昧な発音だからな。
個人差も大きいしね。
606名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:34:22 ID:DqH1afEs0
>>603
おおそうなのか。

ってことはやっぱりsxuulみたいにuu連ねてた時代はないのか。
607名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:34:39 ID:BptNt3vK0
Yes!Yes!Tea!Tea!No sugar!
608名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:34:57 ID:O0ePi7CV0
>2年生の約120人が受けた。
>田地野教授は、英語を書いたり話す際に「SVOC」と文型では考えず、
>「誰が」「する・です」「誰(に・を)」などと語順に単語を当てれば意味は通じ、
>英文の構成も簡単に身に付く、などと説明。この方法で、日本語の例文を実際に
>英文に直すなど例を示した。

ずいぶんレベルの低い授業だなと思ったら
大学受験する最底辺の高校じゃないか
このレベルの勉強で三流大学に行くなら
専門学校か就職したほうがいいぞ

http://momotaro.boy.jp/html/kyoutohennsati.html
向陽高校[U類・文理]55
向陽高校[V類・体育]44
609名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:35:20 ID:fVKfNKTR0
英文法の語順で日本語を考えるというのはいいと思う。
でも英語を話すようになると自然に日本語も英語の語順で
話してしまうことが増えてくるよね。
610名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:36:25 ID:UnrZ+aHV0
>>600
そういうある意味で職人気質というべき拘りが日本を支えてるんだ。誇りに思って良いよ。
もちろん同時に、日本人が英語できない、気にしすぎな原因でもあるんだけどね。コインの裏表だ。
611名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:36:49 ID:BZ0tz5jqO
>>589
まず社内内規か会計学教科書かで主語が変わってくる
それから例えば日本語では「恐れがある」というがnaturalな英文ではそこは全く別の言い回しになる。
それを誤訳と言う程度のアタマのクライアントならお断りするw
612名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:37:00 ID:apTxNN/I0
オレ,やったで,それ。

関西弁でOK
613名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:37:07 ID:eX0UKn4Y0
>>588
I canは「アイクン」、cann'tは「アイキャン」みたいに発音するね。
onは強調するとき「アーン」みたいに発音する。
614名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:37:09 ID:DqH1afEs0
>>610
まあそもそも俺は和英訳問題は意味ないと思ってるからな。
615名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:38:11 ID:cskQFzaB0
英語かぶれホイホイスレかw
阿呆どもが偉そうに理屈をこねて‥‥
616名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:38:24 ID:4EQPA7k6P
If It have not be cost reduction It must be discussin 管理費
めんどくせ
617名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:38:30 ID:WudRF0S40
>>597

実戦なんてそんなモンさ。
我々の実戦では学者が書いたオナニー文章を英訳するわけじゃないからな。
あくまで日本人のその業界の人間が書いた日本を訳すわけだ。
そういう意味で通訳ってすごいよね。
618名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:38:58 ID:uzaVT0me0
>>592
> もっといえば、we'll, will, well, we're あたりはとっても発音が紛らわしくて聞き取りが難しい。
> もちろん大抵は文脈で分かるけど、そのものの聞き取りが出来ないと全体の精度も低下するからね。

ネイティブだって発音を聞き分けてるわけじゃないよ。強弱が全然違うからそれで分かる。
wellは強く発音するし、willのような助動詞はほとんど聞こえない。あってもなくてもいいようなものだから、
聞き落としても問題無い。we'reやwe'llは語頭に主語があるから頭を少し強く発音するし普通文頭に
来るから分かる。そしてwe'reはwe'llよりはっきりしている。

音を聞き分けるんじゃなくて、強弱を聞き分けると区別できるようになるよ。

日本語も実は無意識にそういう感じで聞き取ってるんじゃない? よく聞こえなかった部分をアクセントや
強弱などの情報で補ってるはずだよ。
619名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:39:52 ID:bub3GBrC0
>>561
日本語は周波数が低い(1500hzくらいまでだ)
英語は2000〜14000hzくらいなので聞き取れない音が出てくる。
(ちなみに米語は1000〜3000hzくらい)

ドイツ人やロシア人が外国語の習得が速いのは
母国語が下から上までカバーしてることによる。

というのを踏まえて、ようは日本人は可聴域の調整が必要。
とりあえずアメリカ英語のためには1500〜3000hzの音を聞きまくればいい。

ラジオやTVをつけっぱなしにするという体感学習法はここから来てると思う。
いまなら録音された単語や文章を聞き続けるのもいいんじゃないかね。

あと、やったことはないが効果がありそうなのが
ゴキブリや蚊を遠ざける高周波を出すフリーソフトで、自分が聞き取りたい帯域の音を出し続けておくwww
理論的には行けると思うがイライラするかもしれない。
620名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:39:59 ID:DDPnhvwI0
もともと英語自体がエーゲ海の商人が交易する言葉だった
中国語みたいに。
中国人の正しい定義は中国語を使って交易する人々なんだぞ。

正しいじゃなくて金がかかってることを正確に取引するための言語なんだ。

おまいらが言ってることはどうかと思う。



621名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:40:23 ID:9upunmGC0
>>595
Im going to kill you last.

622名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:41:25 ID:j5rrscw7P
機械翻訳、おれはエキサイトの翻訳が一番いいと思っていますが、
お前らのおすすめはありますか?

>>568
その考え方でも、まず動詞を考えるはずだ。そしてそれが文法ということ。
623名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:41:44 ID:tvG3Hg7+0
>>613
can'tの時は次に来る動詞を発音するまでにtの分の隙間が出来る。

アイキャンスピーク I can speak
アイキャン スピーク I can't speak

しっかり発音しない部分は強弱よりリズムで判定している部分が大きいのでは
624名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:42:05 ID:UnrZ+aHV0
>>617
まあ通訳だと内部事情とかまで汲み取って訳してくれないから、
やっぱり自分たちで英語を書ける力も必要だな。

日本語で「〜検討します」「〜善処します」なんて英語にそのまま訳したら、
言語的にも通念的にもダメダメな表現になってしまうし。

「必ずすること」と「一応目指すけどできなくても責任は問われないこと」ってのは、
業務上はきちんと区別して書かなきゃいけないからw、そこを通訳がくみ取れるかどうかだな。
625名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:43:14 ID:II+y86Up0
つまらん。何をいまさらw
626名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:43:28 ID:uzaVT0me0
>>605
> ニュースとかの綺麗な発音ならいいけど、実際の会話じゃほとんど曖昧な発音だからな。
> 個人差も大きいしね。

聞き取りテストじゃなく、普通の会話だったら聞き取れなくても問題無いよw 肯定か否定かさえ区別できればw
助動詞なんて内容的にはあってもなくてもいいレベルのものだし、ネイティブだって厳密に聞き取れてるわけ
じゃない。二人のアメリカ人の友達に、映画の中の台詞を書き取ってもらったことがあったが、比較してみたら
細かい部分は結構違ったよw 
627名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:44:22 ID:bub3GBrC0
>>623
ネイティブは単語で切って発音できないことがある。
音で覚えてるんだろう。
628名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:45:15 ID:j5rrscw7P
>>592 >>618
洋楽とか聞いているが、現在完了のhaveとかhasとか全く聞こえないな。
学校でテキストの文章読んでいたのが馬鹿みたいだと思った。

>>613
イギリスだとcan'tとかはカントっぽく発音する。少なくとも俺の耳には。
629名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:45:32 ID:/rqeYE360
>>1
>「誰が」「する・です」「誰(に・を)」などと

外人の喋る日本語みたいだな。っていうか、それを逆手に取れば良いのか!
630名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:46:29 ID:Ff3yRiYb0
日本語を書くときに「これは形容詞だな」とか
「助動詞だな」とか考えながら書かないだろ
それと同じでネイティブは文法なんかほとんど意識せずに
読んだり書いたりしゃべったりしてるんだよ

だから原文と正確な訳文をひたすら照らし合わせて
丸覚えしていくのが一番正確に覚えられる

英語はともかく、フランス語なんかはリエゾンするから
文章やフレーズで丸覚えしないと間違えやすい
631名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:46:41 ID:eX0UKn4Y0
>>628
確かに。
上で書いたのは米語だ。
632名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:46:45 ID:Py9zNrXc0
> 「誰が」「する・です」「誰(に・を)」などと語順に単語を当てれば意味は通じ、

これはSVOCというものに他ならない。京大教授を語ってるが大学合併で京大となった
京都教育大の教師だなw
633名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:47:13 ID:sx0kI6ZH0
This is a pen.
634名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:47:19 ID:oLwdC+dN0
>>496

Q 以下を訳しなさい

Full it care, car was to become me is not.


ふるいけや かわずとびこむ みずのおと


635名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:47:45 ID:uzaVT0me0
>>619

その音を聞きまくれば、大人になってからでも本当に聞こえるようになるの?w

筋トレして筋肉つくのとはわけが違うと思うが・・・

>>623

むしろ、否定時は強く発音するのでcanの中が伸びるよ。

I can speak アイ キャンスピーク 
I can't speak アイ キャーンスピーク

tはまず聞こえない。そもそも発音しているかどうかも怪しい
636名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:48:09 ID:xuWh9oB3O
SVOCは一部に欠陥・矛盾があると昔英語教師に言われたが本当なのかなぁ
637名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:48:13 ID:eHvBOpbE0
通じる英語と正しい英語は全く違う。
この辺が英語教育において一番難しいところだな。
638名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:48:14 ID:knOnGg8eO
>>632
まさしくSVOCですよね…

日本語で表してるだけで
639名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:48:26 ID:mskjA4Zt0
言語なんて感覚だろ
SとかVとか言うからわかんねーんだよ
640名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:48:34 ID:UnrZ+aHV0
>>628
>洋楽とか聞いているが、現在完了のhaveとかhasとか全く聞こえないな。

歌手にもよるけど発音してることはしてると思うよ。
でも、短縮系だと/v/や/s/だけでしょ。意識しないと分からないだろうね。

短縮しなくても、hの音は抜けちゃうことが多いから、/əv/とか/əs/ になっちゃう。
んで強勢も置かれなかったら聞き取り難しいよね。
641名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:48:52 ID:GPw2U8gk0
I'll beなんか「あいうびー」って聞こえるよな。
642名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:48:53 ID:wUfU4sKF0
I went to Tokyo.
じゃなくて
I went Tokyo.
で意味が通じるってこと?
643名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:49:22 ID:RA0ecVpz0
なんか小学生向けの英会話教室とかで普通にやってそう
644名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:49:24 ID:UCXgxZNk0
>「SVOC」
唐突にSとかVとか言われるから却ってややこしくなるんだよね。

最初から「誰が」「する・です」「誰(に・を)」にしとけばいいのに、
その程度のことが画期的だなんて教師は頭が悪いんだなぁ。
645名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:49:28 ID:DqH1afEs0
>>636
むしろ無かったらビビるぞ。
文法学は中世以来「完全な体系を作るのが一番難しい」とも言われてる、
っていうか多分矛盾のない文法ってないと思う。
646名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:49:28 ID:5smu63BI0
>>1
要するに日本語のほうを英語の語順に変えて頭を慣らすんだろ?
そんなメソッドは20年以上前からあるぞ
647名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:49:38 ID:WIK9s/lD0
え? 画期的?????

中学のとき教わったけど????
648名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:49:59 ID:cc/s55Z90
てきとうな外人つれてきたほうが絶対英語力アップするわな。
経験的に、英語はなせるようになった日本人ってのは
英語マニアか、マンツーマン指導うけた連中のみ。
649名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:50:22 ID:tvG3Hg7+0
聞き取りがどうとかど問題をごっちゃにする人が居るけど
本質的には関係無い。
英語が学習しにくいのはスペルと発音が違う。文法に例外が多い。
一つの単語をあまりにたくさんの意味で使用する。などの言語的欠点が大きい。
650名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:50:25 ID:BdLC1VlTP
>>641
オレはガキに教える機会があるけど、Lを「ウ」だって教えちゃうぞw
651名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:50:51 ID:LznQhnYc0
英語会話なんて出来てもなんの役にも立たないからな
難しい英文を読みこなして作文する能力のほうがよっぽど大事
別に外国で単純労働させるために学校で英語教えてるわけじゃねーし

652名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:50:57 ID:UnrZ+aHV0
>>635
>tはまず聞こえない。そもそも発音しているかどうかも怪しい

早い会話中だとまず聞こえないだろうね。
規則的に考えても、鼻音と子音に挟まれた破裂音なんて聞こえなくなる音環境の典型。

しかも普通の早い会話だと、懇切丁寧に全部発音しない。
過去形とかの ed でさえ発音してないことが多いし。
(つっこまれそうだから先に書いておくけど、発音しているけど聞こえにくいってのとは違って、
 全く発音すらしていないということ)
653名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:51:06 ID:GPw2U8gk0
>>642
意味は通じるよ。
「ワタシ、トウキョー、イキマシタ」みたいな感じで。
654名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:51:28 ID:Fa//V2eGP
発音はローマ字に近く、変化で格や人称が決まってSVOだのSOVだのに拘らないラテン語はなぜ廃れてしまったのか
655名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:51:45 ID:BtflDOJS0
文章やフレーズをまる暗記しろっていう奴さぁw

一体どんな文章やフレーズをどれくらい暗記すりゃいいのさ?w
個人差ある!とかで逃げないで平均でいいからさぁ。
答えてみてくれよ。

たまーにその手の主張の英語本売ってたりするけど、それで本当に英語ができるようになった奴聞いたことねぇしw(効果あんならとっくに主流になってるだろうになw)
656名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:51:58 ID:7rCh7Gcf0
>>650
極端にいうと、Lの発音はカタカナで言えばァィゥェォって聞こえなくもないもんな
657名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:52:00 ID:j5rrscw7P
>>630
いや、大人になってからネイティブになるのが無理だから文法があるんじゃないか。
あと、俺のつたない国際意識では、フランス人は外国人がフランス人のように発音するより、
外国人特有の癖があるほうが好きらしい。と言うことになっている。

>>634
クソ左翼が君が代を「kiss me girl your old one」とか歌っていたのを思い出した。

http://zapanet.info/blog/item/769
658名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:52:16 ID:ttmAWT3Y0
キャントが上手く言えてるかわからなくて不安だから
たいていキャンノットって言うな
659名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:52:30 ID:4EQPA7k6P
>>649
多分向こうはやたらと多くの単語が必要な日本語が言語的欠点だと思ってるお
660名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:52:34 ID:tvG3Hg7+0
>>635
その聞こえないtの部分はそのまま隙間になってるって意味が通じなかった?
発音しなくてもその分の時間は取られてるから補完されてtがあるように聞こえるんだよ。
661名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:52:56 ID:uzaVT0me0
>>642
100%通じる

I can speak English. は正しく I can English..は間違いだと学校で習うけど、
I can English.でも100%通じる。
662名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:53:17 ID:UnrZ+aHV0
>>641
>>650
それで合ってる。

/l/の音は舌を歯茎の裏につけてその横を息が通る音だし。
で、この舌が離れる時に日本語でいうラ行音が生じる。
いわばラ行音は副産物みたいなもんだ。

そしてこの特性上、/r/や/l/は子音の中では比較的性質が母音に近い。
破裂音や摩擦音みたいな典型的な子音とは違う。
663名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:53:41 ID:fGBfcxAg0
>>654
蛮族が活用や曲用を覚えきれなかったから
664名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:53:56 ID:U2kf27I5O
598は釣りだよ
真面目にレスしてるのは馬鹿
665名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:54:25 ID:YugAcYE30
Maybe when my asshole learns to chew gum.
666名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:54:28 ID:X9gT748Y0
>>640
NHKラジオのリスニングしてみたら「he」とか「her」
はどう聞いてもイーとかアーにしか聞こえない。
最近は頭の中で聞き取り結果と文法を照合して補完できる
ようになってきたけど、そういうのって読み書きの練習だけ
じゃ分からないもんだよねぇ。
667名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:55:23 ID:Fa//V2eGP
>>642
てか後進国の英語とか基本そういうレベルだよ、日本は教育だからとそういうとこガチガチにしてるけど
人間馬鹿じゃないんだから文章が完全じゃなく多少繋がりが悪くても流れから足りない部分を補完出来る
668名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:55:32 ID:eX0UKn4Y0
>>658
それニュアンスが違うから。
notをはっきり言うのは、ちょっときつい言い方だ。
こいつ怒ってるのかと思われそう。
669名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:55:45 ID:VCqwkf/qO
>>601

疑問の場合はどうなる?
670名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:56:03 ID:DqH1afEs0
>>654
もともと庶民はラテン語の読み書きできてたわけじゃないから、
実はラテン語が反映してたわけじゃない。
各国語があまりにもお粗末なので、ラテン語しか学術議論ができなかった
というのが大きい。
671名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:56:05 ID:MYkIYDRAP
>>650
lieをウアイって教えるの?
672名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:56:07 ID:UnrZ+aHV0
>>666
>NHKラジオのリスニングしてみたら「he」とか「her」
>はどう聞いてもイーとかアーにしか聞こえない。

それは辞書や参考書にも載っている、れっきとした「規則」だ。
辞書でheとかherを調べてみたら、h の音の無い発音が弱形として載っているだろう。
例えば、take him は /teikim/ になったりする。

要は英語音声学をきちんと勉強したことがないだけだ。
673名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:56:22 ID:uzaVT0me0
>>660
> その聞こえないtの部分はそのまま隙間になってるって意味が通じなかった?
> 発音しなくてもその分の時間は取られてるから補完されてtがあるように聞こえるんだよ。


そんな隙間普通できないけど?

ネイティブじゃない日本人がtを意識しながら発音する時はそういう時間差があるかもしれないけど、
ネイティブ発音のtはその前のnと一体化してしまって、あってもなくても差はない。よほど意識して
tを発音しない限り。

674名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:57:18 ID:Ff3yRiYb0
>>649
1つの単語をたくさんの意味で使用するから
英語は覚える単語数が少なくて済む
という意味では覚えやすい言語だと思う

日本語はほぼ同じ意味の言葉が複数あることが多いから
外国人が日本語を覚えるのはめちゃくちゃ大変だと思う
ひらがな・カタカナ・漢字と、アルファベットも複数あるし
漢字を覚えるのだって大変なのに、さらに送り仮名とか覚えなきゃいけない
ネイティブじゃなければ拷問みたいな言語だと思うよ
675名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:57:36 ID:BLHALJ9s0
>>672
「英語音声学」って勉強したことがないどころか、おっさんになった今の今まで存在すら知らなかったんですが、
どうすればいいですか?
676名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:58:16 ID:UnrZ+aHV0
>>673
同意。>>660は綺麗なお手本のような発音の話を想定して話をしてるけど、実践ではほぼ差はでないね。
677名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:58:18 ID:ya3f6wW2O
英語を身に付ける、って一言でいうけど、
英会話が出来る事と、英語の読み書きが出来る事を分けて考えるべき。
678名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:58:21 ID:j5rrscw7P
>>645
>多分矛盾のない文法ってないと思う。

良く知らんが、エスペラント語とかそういう目的で作ったんじゃないか?

>>666
もともと、Hは読まない言語が多い印象。アッシュ=灰のイメージ。
679名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:58:39 ID:bub3GBrC0
>>635
たぶんね。
英語とクラシック音楽の帯域って似てる。

だから欧米人はクラシック音楽を癒しの音と受け止める。
日本人は眠くなるw

でも日本人の中にもクラシックを理解する人がいるでしょ。
聞いているうちに、どんどん音が聞き取れるようになるという話だしさ。
680名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:59:45 ID:DqH1afEs0
>>678
それは文法を先に作ってるからだな。
人工言語ではもちろん可能だよ。
矛盾のあるC言語とかないわけだし。
681名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:59:58 ID:7GZgahEnO
英語喋れる友達は留学してたわ
英検準二級は行く前に取ってたし
準二級位の知識はやっぱ最低必要なのかな?
682名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:00:17 ID:fRTOr9lk0
・・・・・・・ところで、  SVOCって何?   VSOPなら知ってるけど
683名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:00:54 ID:icZuRK9D0
あんまりごちゃごちゃ考えてもしょうがないと思った。
俺は、自分なりに合理的に考えた学習法を、ひたすらやるのが良いと考えてる。
684名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:01:13 ID:tvG3Hg7+0
>>673
あなたにそのtの部分の隙間が知覚できていないだけかと
685名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:01:57 ID:UnrZ+aHV0
>>675
go to honya.

大きい本屋さんに行けば沢山書籍があるよ。いわゆる英語本でも専門書でもどっちでもいいけど。

日本人が聞き取れないっていうのは、まずそもそも知識として英語の発音のされかたを教わってないってところも大きい。
俺も確かに自分で勉強するまで、弱形とか知らなかったからな。
教科書には載ってるのかもしれんが、授業じゃ発音なんてほとんど取り上げないし。

>>680
Cでもプリプロセッサ周りや配列/ポインタの言語仕様あたりは、矛盾というか理不尽さを感じるけどな。
686名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:02:19 ID:OqbWRhFKO
VSOP?
687名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:02:28 ID:BLHALJ9s0
>>682
むしろVSOPの方を忘れちまったんだが・・・
688名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:02:37 ID:jAUn8cr80
試験問題の日本語は無理にこなれた日本語にしないで
英語を直訳した日本語にしたほうがいいと思う。

今の教科書に載ってる日本語の問題文は、まず日本語の意味を理解するのに労力が取られすぎる
689名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:03:10 ID:j5rrscw7P
>>680
スタックがあふれてバグになったりするのは矛盾のような気がしないでもない

>>683
それを延々やってきたのが学校英語、、
690名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:03:19 ID:WXKSBKK3O
例えば学校英語が得意な奴は古文漢文も楽勝なハズだと思うんだけど、実際はそんなことないのが不思議。
俺は学校英語は全然だったけど、古文漢文は楽勝だった。漢文とか原文のままで読めてたし。
やっぱり学校英語は喋れることより、あくまでテスト前提の教え方としか思えないんだがなあ。
691名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:03:22 ID:DqH1afEs0
>>685
理不尽さと矛盾はちょっと違うからな。
矛盾っていうのはルールが適用できない領域があるってことで、
さすがにプログラミング言語にルールが適用できない領域はない。
もちろんスマートでない領域はあるけど。
692名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:03:24 ID:mAKFfTwj0
それまで主語述語と言うように、日本語でやってきたことを
中学の英語で突然SVOだの良く説明もせずにやりだすもんだから
それだけで訳分からなくて、成績悪すぎで英語がつまらなくなる。
中学の英語教師はほとんどこれ。
最初の英語教師が糞過ぎると、少し手を掛ければ出来るようになる子が
軒並みダメになる。
693名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:03:25 ID:sreNmt1HO
表音表記対応が悪いのが英語の短所だな。フランス語の無声音もキツイが
ポーランド語は知らんが日本語より難しい言語もそうないと思う
694名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:04:20 ID:UnrZ+aHV0
>>679
周波数の話はともかく、西洋音楽の強拍/弱拍のリズムというのは、英語の強勢リズムと同じだな。
695名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:05:05 ID:4EQPA7k6P
>>690
>あくまでテスト前提の教え方

そりゃーそうでしょ試験で客観的に点をつけやすいのが文法だし
696名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:05:33 ID:icZuRK9D0
>>689
いや、学校英語は素晴らしいと思うぞ。
あれはよく考えられてるわ。感心する。
697名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:05:59 ID:tvG3Hg7+0
肝心の意味順ノートの意味が分からん

意味の順番で単語が書いてあるノートとも取れるけど意味の順番って何だ?
698名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:06:07 ID:bub3GBrC0
>>685
そこら辺は口真似、舌真似すると、すぐに習得できる。
出来る人がそばにいるか、動画がないと厳しいけどね。

筋肉痛になるかどうかがポイントかもしれない。
日本語では使わない動きだから初めはスゲー疲れるんだよな。
699名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:06:36 ID:KrFS7tcs0
最終的には文法を意識せず読み書き聞き話せるのがいいんだろうけど、すぐは難しい。
SVOC文法は自転車に例えると補助輪だよ。
意識せず理解できるなら使い方を忘れてもいいけど、そこに至るまでにかなり助けになるぞ。

>>1の方法で、強調構文、倒置、関係代名詞、受け身の疑問とかどうやって説明するんだ?
SVOC理解してれば簡単なことだろ。
700名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:06:47 ID:X9gT748Y0
>>672
そんなの受験英語で散々勉強して知識は合ったが、実際にやれるかどうか
とはまた別もんだいだということだよ。あなたみたいな頭でっかちの人は
実際の会話は全く出来ないと思うw
701名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:07:31 ID:BUIJ7O07O
>>687 ウィスキー
702名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:08:04 ID:UnrZ+aHV0
>>700
どういうこと?実際にイーやアーに聞こえるというのは間違ってないよって話をしてるんだけど?
703名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:08:10 ID:j5rrscw7P
>>696
学校英語のオールドスクールっぷりと、教師の糞っぷりが混ざり合って、
ガラパゴス状態になっていると思う。

さらに外側には詐欺ビジネスとしての英会話教室や教材売りが待ち受けている。
704名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:08:14 ID:8m9y6MMm0
Sengoku shall die?仙谷大好き?
705名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:08:20 ID:4EQPA7k6P
>>697
日本語を(英語の)意味の順番で配置したものの事でそ
706名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:08:37 ID:BdLC1VlTP
>>655
それって結局受験用の戦略でしょ? 教科書丸暗記でそこそこイケるんだよ
つまんない方法だからオススメはしないけど効果はある
707名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:08:54 ID:rs0qp5yn0
センター試験から古典を無くせ
あんなもんは特定学部の2次試験だけでいい
708名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:09:11 ID:ttmAWT3Y0
学校英語と言うが実際それなりには役立ってるとは思う
単語の意味さえ押さえればまったくわけわからんという
わけではないレベルまではいけるから

英語見ただけで拒絶反応起こすような奴は自業自得だろう
709名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:09:33 ID:jAUn8cr80
>689
スタックがあふれてバグになったりするのはC言語とは何の関係もないだろ
710名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:10:11 ID:X9gT748Y0
>>702
英語音声学を勉強したことがない

というのが全く間違った認識だという指摘
711名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:10:19 ID:UnrZ+aHV0
>>693
>表音表記対応が悪いのが英語の短所だな。

そうでもないぞ。この冗長性が単語を覚えやすくしているとも最近思う。
night と knight、write と right、sea と see なんてもし規則がきちんとしていたら、
同じスペルになって、読み分けで躓く生徒が続出だろう。
712名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:10:28 ID:tvG3Hg7+0
まず英語が聞き取れない原因のほとんどは単に聞いている単語の意味を知らない事だ。
単語を沢山覚える事をサボってはいけない。
次は話している会話が早すぎて音が意味に変換される前に会話が進んでしまう事だ。
これはある程度のパターンを覚えるしかない。
713名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:11:18 ID:j5rrscw7P
>>699
倒置はまさに学校英語、と思っていた俺だが、ショーシャンクの空を見たとき、
この倒置は一生忘れまいと思ったな。
714名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:11:42 ID:ED8F9YdYO
目新しさがないんだけど、
教えられないでも感覚的にやってきたことじゃないの?

中国語読むときも動詞が〜とか考えないで意味順で読んでる
715名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:12:14 ID:HT2FaGZl0
716名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:12:33 ID:UnrZ+aHV0
>>710
音声学の知識があるなら、heがイーに、herがアーに聞こえるというのは全く不思議には思わないはず。
ちょっとあなたが何が言いたいのかよく分からない。煽りじゃなくて真剣に。
717名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:13:29 ID:D6vSmnNiO
>>707
暗記するだけで得点が貰えるボーナス問題じゃんw>古典
生徒の得点が少しでも上がるように大学センターが配慮してくれてるんだろ
何故わざわざ外す?w
718名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:13:34 ID:Buo+5RgbO
語順て時点で基本文型意識してるじゃねーかよ
719名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:13:39 ID:icZuRK9D0
>>713
倒置は英文契約でも出てきた。
720名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:13:46 ID:uzaVT0me0
>>688
> 試験問題の日本語は無理にこなれた日本語にしないで
> 英語を直訳した日本語にしたほうがいいと思う。

受験指導してる立場から言うと、それはぶっちゃけ受験する大学のレベルによるw

旧帝大など国立の英語なら、自然な日本語に意訳する方が好印象だけど、
地方や私立ではガチガチの直訳の方が点数が稼げる。

To study hard is understood if you're attending a good school.

「よい学校に行きたいなら、熱心に勉強するのは当然である。」と訳せば私立ではOK。
国立なら、「よい学校に行きたいなら、しっかり勉強しないとだめだよ。」と訳しても満点もらえるでしょう。
721名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:13:58 ID:X9gT748Y0
>>716
つまりあなたは私が何を言いたいかを分かってないで頓珍漢な
レスをしていると、そう言うことだね。ちゃんと考えてから書こうねw
722名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:14:25 ID:IBizT4ZD0
それより語彙を増やす画期的な方法を教えてくれ
723名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:14:36 ID:DqH1afEs0
>>717
だからこそ外すっていうのはありじゃないか?
724名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:15:04 ID:tvG3Hg7+0
>>715
なんだこれ。小学生向けの教材か何かかw
725名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:15:07 ID:j5rrscw7P
>>709
そのあたりは見解の違いだと思うけど、俺は関係あると思うよ。
そういうハードウェアに近い部分を触れるのがCの本質でもあるので。

intのサイズが違うのも矛盾と言うか方言だな。
726名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:15:14 ID:tqkqoFew0
これって「主語・目的語」といった概念を理解できないゆとりに対応してみましたってだけの話だろう。
727名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:15:50 ID:rLTqysBY0
>>720
アメリカ英語だとSの部分にtoはこないけどね
728名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:16:22 ID:uzaVT0me0
>>694
> >>679
> 周波数の話はともかく、西洋音楽の強拍/弱拍のリズムというのは、英語の強勢リズムと同じだな。


そうなの? 西洋音楽というけど、英語のような強勢リズムはヨーロッパ言語では独特で英語圏以外には
ないし、西洋音楽が発展したのも英語圏じゃない。俺も学生オケやってたが、英語のリズムと全然関係ない
と思うが・・・
729名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:16:33 ID:UnrZ+aHV0
>>725
short, int, long のサイズが処理系依存だから、最近は64ビット化も相まって、
WinAPI まわりなんてマクロとdefineで無茶苦茶になってるからなw
730名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:16:59 ID:UO2/UcZL0
SVで話す人も声に出す前はSOCVで考えてるんだとさ
731名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:17:35 ID:BtflDOJS0
>>706
>それって結局受験用の戦略でしょ?

え? 違うでしょ?
文章ブレーズを丸暗記のが文法を変に勉強するよりいい!って言ってるのは学校英語否定の実力派の方々なんだし。
このスレでえらっそうにしてる人たちの書き込みログを追ってみなよ。

これだけ待ってるのに結局誰も答えてくれないしな。
732名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:17:52 ID:/rqeYE360
>>670
>各国語があまりにもお粗末なので、ラテン語しか学術議論ができなかった

ヒトラーが文字改革したのも、外国で接収したタイプライターでドイツ語の
文書作成するためだったしね。
733名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:18:08 ID:ttmAWT3Y0
>>722
想像だけどネットで好きな外国サイトを探す。
そのページでよくつかわれる単語やフレーズを大体覚えたら、
後は抵抗なく、少しずつ単語が覚えられる
というのがいいような気がした。
734名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:19:18 ID:uzaVT0me0
>>727
> >>720
> アメリカ英語だとSの部分にtoはこないけどね

あー、アメリカ英語だとStudying hard is になるのかな。
日本の大学受験でイギリス英語使うと減点されたりするの?
俺の高校教師はイギリス留学してた人でイギリス英語教えてたから、
俺もその影響でついついイギリス英語を教えてしまうんだが。
735名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:19:20 ID:tvG3Hg7+0
SVOCが分からない原因はただ一つ

Sが何でVが何というのをしっかり教えないし分かりにくいからだ。
慣れるまではS(主語) V(動詞) と書いてやればOK。すとり対策だ。
736名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:20:20 ID:j5rrscw7P
>>722
暗記を除けば、語源辞書で語源から知る方法。

http://www.alc.co.jp/eng/vocab/etm/top50/index.html

↑こんな感じ

>>715
これは紙の無駄だろ、、
737名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:20:21 ID:BtflDOJS0
>>712
>まず英語が聞き取れない原因のほとんどは単に聞いている単語の意味を知らない事だ。

実際にテキストみたらほとんど全部余裕で知ってる単語だけしか使われていない(だから”読め”ば楽勝で理解できる)のに、全然聞き取れないっていうのがよくあるんですけど…
738名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:20:55 ID:yyKFmiH70
>>728
音楽は「歌」と「踊り」の両面から発達したんであって、
言葉のリズムが乗るかどうかは別だものね

ただアクセントの意識は日本より圧倒的に強いけど
739名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:21:07 ID:UnrZ+aHV0
>>728
楽典の知識があるなら分かると思うが、強拍というのは実際に音を強く弾くというよりは、
音の長さが長かったり、音が高かったりすることで、総合的・心理的に「強く」聞こえるということだろう。

英語もまさにこれと同じで、発音の強さだけでなく、ピッチや長さも強勢部では強調される。

>西洋音楽というけど、英語のような強勢リズムはヨーロッパ言語では独特で

これほんと?

>西洋音楽が発展したのも英語圏じゃない。

西洋音楽が英語圏で発祥した、もしくは、両者の成り立ちに関連があるとは一言も言っていないのでお間違えなく。
740名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:21:13 ID:4EQPA7k6P
>>722
英語の小説読む
辞書使わずに
741名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:21:26 ID:uzaVT0me0
>>733
ネットだと結構間違えて覚えちゃうよw
ネイティブでも文法めちゃくちゃだし。

逆も同じで、外国人が2chで日本語勉強したらやばいことになるでしょw
742名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:21:44 ID:MYkIYDRAP
>>734
そんなんで減点なんてしないでしょ
To study〜もStudying〜も教えてるし
743名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:23:01 ID:rLTqysBY0
>>734
そもそも英語だと受身は使わない。you know 〜 みたいになる
受身は強調のための方法
744名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:23:12 ID:mSViGNmu0
公立高校で大学と連携して授業受けれるのはいいね。

745名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:23:42 ID:UnrZ+aHV0
>>737
>だから”読め”ば楽勝で理解できる

読めば楽勝で理解できるなら(つまりスラスラ読めるなら)、聞いて理解できないというのは、
単に聞き取りになれてないだけだ。それぐらいなら訓練すればすぐにできるようになる。

その段階を過ぎると、大抵「聞きとれない部分」ってのは「読んでも詰る」ところになる。
つまりそこでタイムラグが生じて解釈に遅れが出るから聞き取れなくなるってことが多い。
746名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:23:48 ID:j5rrscw7P
>>740
これはお勧めしない。挫折する。ソースは俺。
日本語翻訳された本を読んだ後、原文を読むのはあり。
747名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:24:08 ID:tvG3Hg7+0
いかん、すとりとか言ってる俺がゆとりみたいだ。

>>737
そのレベルは誰でもすぐに越える。大丈夫だ問題ない。
だがスピードのあるスピーチの聞き取りではほとんど分かるというレベルでは危うい。
全体の意味を取るのに重要な単語をいくつか知らなければついていけなくなる可能性がある。
748名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:24:37 ID:olO4PSF5O
え ウソ 京大教授ってこんなに頭悪いの?
できの悪いFラン卒中学教師みたいなこと言ってる
749名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:24:52 ID:4EQPA7k6P
>>735
日本語が1234なら英語は1423とか教えればおk
で、4は動詞ですよと言えばおk
750名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:25:28 ID:Ogk7Kfm80
複文を学ぶには、構文文法は手がかりになるから便利だと思う。

コソボで戦争調停の話なんか
国連が提案した話をコソボが受けるかどうかアメリカが強制するのはいかんとロシアが言ったと、BBCが報じたのは、国連のしている努力をアメリカ国防省を無視してる。
みたいな
第3者の関係がややこしければややこしいほど文章がややこしくなる。
Iとyouで済めば、それにこしたことない。
Weってだれ?どの側のWeなん?って視線を正しく伝えるには、構文は大事だとおもう。
751名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:25:43 ID:7ZNgFXfx0
言い方変えただけじゃないか?
752名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:26:59 ID:cAUUQ9VfO
>>748
馬鹿に教えるには同じレベル目線にたてる人じゃないと無理
753名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:27:00 ID:9rDqgX2L0
シス単とポレポレで十分
754名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:27:04 ID:j5rrscw7P
>>748
語学教師ってこんなもんだよ
755名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:27:10 ID:YwTJvn31O
SVOCを深くやる必要はないな。
Grammarのお勉強で出てくるときに、付き合いでやればいいだけだよ。

英文解釈ではどれがSでどれがVかを正確に押さえる練習を積めば大体意味はわかる。

とTOEIC780点の俺が言ってみる。
756名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:27:12 ID:3oy4K57hO
文章は読めるし書けるし会話も不自由しないんだが、日本の学校で習う文法の問題の意味が理解できない
757名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:27:33 ID:yyKFmiH70
>>751
うん、そう思ってたんだけど
>>715を見て分かった

小中学生で英語にどうしても馴染めない人のために
レ点や一二点をあらかじめ打ってあげるようなものだ

ただこれをやってるのが「高校」というのが絶望的なんだがw
758名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:27:40 ID:WwQizj8xO
>>674
ダーリンは外国人って漫画で、外国人が日本語の聞き取りについて悩んでた
日本語も実際の会話では表示どおりの音に聞こえないそうで「ん」とか微妙に色々違って聞こえるらしい
自分達が英語で躓いてる部分もネイティブの人にとっては意識したこともないようなことなのかなぁ
759名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:27:51 ID:4EQPA7k6P
>>748
赤くしてやんよ
760名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:28:15 ID:TR2CQ+uj0
言葉覚えるのにまず無駄なこと教えて混乱させすぎなんだよ
赤ちゃんが言葉覚えるときに主語が動詞がとかそんな教えんだろ
言葉覚えた後にやることなのに日本では先にそうやって混乱させてる
761名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:28:31 ID:tvG3Hg7+0
>>743
I was robbed by him.
762名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:29:00 ID:uzaVT0me0
>>739
> >>728
> 楽典の知識があるなら分かると思うが、強拍というのは実際に音を強く弾くというよりは、
> 音の長さが長かったり、音が高かったりすることで、総合的・心理的に「強く」聞こえるということだろう。

それも厳密な使い分けがあるよ。奏法によって、音量を強くすべき場合もあれば、バイブレーションの
かけかたで表現したりもする。

> 英語もまさにこれと同じで、発音の強さだけでなく、ピッチや長さも強勢部では強調される。

それは言語によって違う。日本語だと明確に音の高さの違い。強弱はほとんどない。
英語圏以外では、英語とは強弱のルールが違う。

> >西洋音楽というけど、英語のような強勢リズムはヨーロッパ言語では独特で
> これほんと?

ほんとだよ。たとえばドイツ語ではいつも語の最初にアクセントがあり、フランス語ではいつも語の最後に
アクセントをおく。
だからクラシックとの関連ならそちらの方があると思う。
四拍子の最初にアクセントおくのは、四音節のドイツをしゃべるのと同じ。

> >西洋音楽が発展したのも英語圏じゃない。
>
> 西洋音楽が英語圏で発祥した、もしくは、両者の成り立ちに関連があるとは一言も言っていないのでお間違えなく。
763名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:31:01 ID:j5rrscw7P
>>758
このカレー屋のツイッター思い出した。

ごめんなさい きようも おきやきさん きませんでした やられたね
11:40 PM Nov 7th Twitter for iPhoneから

どうすればいいの でしょうか ?? ここまで なるとおもってませんでした ねつでちやいそうね
いまのところ おきやきさん こない ちらし もないよ 500まい つくったけど おわりました
8:27 PM Nov 7th Twitter for iPhoneから

http://twitter.com/daisuki_vikas
764名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:31:07 ID:UnrZ+aHV0
>>758
日本語の「ん」は異音としては3〜4つぐらいの音には分類できるから。
英語でいえば、/m/と/n/と/ng/ には最低でも分かれるわな。
「さんば」「ほん」「しんがい」 これらは全て調音方法が異なる。非母語話者が聞けば別の音として認識する。

つまり「ん」という文字は、いくつかの異音を統合する抽象的な発音記号というわけ。

英語でも、pig と ship の p じゃ細かくいえば発音的には別の音。
でも辞書の発音記号レベルでは/p/と隠し、ネイティブも同じ音として認識してる。
765名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:31:12 ID:4EQPA7k6P
>>760
文法を全く教えるなという人もいるな
未だにその辺は議論されてる
766名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:32:17 ID:fGBfcxAg0
>>732
>ヒトラーが文字改革したのも、外国で接収したタイプライターでドイツ語の
>文書作成するためだったしね。

印刷用の活字をローマン体に統一するためじゃなかった?
タイプライターの書体はヒトラー以前のドイツでも
ほかのヨーロッパの国と一緒だったから
767名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:32:55 ID:2z+hqH7w0
別にいらない
768名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:33:31 ID:UnrZ+aHV0
>>762
>ほんとだよ。たとえばドイツ語ではいつも語の最初にアクセントがあり、フランス語ではいつも語の最後にアクセントをおく。

多分、あなたは「強勢リズム」というのを誤解してるんだと思う。
語の中でどの音節にアクセントが来るかというのは全然関係がない。

>> 英語もまさにこれと同じで、発音の強さだけでなく、ピッチや長さも強勢部では強調される。
>それは言語によって違う。日本語だと明確に音の高さの違い。強弱はほとんどない。

全ての言語がそうだと言うつもりはなく、英語の話をしているので御配慮ください。
769名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:33:38 ID:j5rrscw7P
>>760
そうか、ぼくのかんがえたえいごべんきょう法、頑張ってくれ
770名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:34:10 ID:ttmAWT3Y0
いろいろ考えているうちに、
「文法を覚える」「書いていることを訳す」ではなく
「こういったニュアンスを相手に伝える、理解する」
ための手法を勉強する、という目的意識が
英語を覚えるにあたっては大切だと思った
771名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:35:04 ID:t7aS67k40
>>727
どっかの初学者用文法書でもあるまいし、アメリカでも to study がSに来ますがな。
772名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:36:19 ID:tvG3Hg7+0
英語の文献を読むという事に関しては今の日本の教育方法で問題無く役立ってる。
それ以上を公共教育に求めるのはコストからして無謀。
773名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:36:20 ID:uzaVT0me0
>>760
まっさらな状態だとそれでいいけど、第二外国語学ぶ場合はどうしても発想が母語に引きずられてしまう。
その思い込みを壊すために文法を教えているようなもの。そのことが分かってれば別に文法を体系的に
学ぶ必要はあるけどね。

それと説明する側の都合もある。どうして主語、動詞の順番なのと聞かれたときに、
「英語の文系はSVが基本で〜」というと、ちゃんと教えた気分になれるw
実際は何も新しい情報与えてるわけではないのだがw
774名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:36:24 ID:gFnSfm3e0
英語が必要になることが先かもな。
775名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:37:20 ID:THhfoHZsP
結局は多くの文章に触れるしかない

I hear the bird sing.

で、なんでsingsにならないのかなんて理屈ないだろ
776名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:37:43 ID:yyKFmiH70
>>768
アナパイストスとかダクチュロスとか、元はギリシアだったか
リズムとしては漢詩の平仄もまあ似たようなものだな
777名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:37:50 ID:UnrZ+aHV0
>>772
まあそうだな。語学はスポーツや楽器の習得と似ていて、学校教育だけじゃ無理。
学校の音楽や体育の授業受けてるだけで、楽器やスポーツができるようになる人はいないのと同じだわな。
778名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:39:15 ID:j5rrscw7P
>>770
英語に限らず、日本語でもそうだけどね。

自称英語ぺらぺらのやつに、発音やスラングは使いこなせても、肝心の内容がない奴もいる。
おばちゃんは日本語を良くしゃべるが、おばちゃんに商談をまとめさせようとする奴はいないだろう。
779名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:39:48 ID:uzaVT0me0
>>768
> 多分、あなたは「強勢リズム」というのを誤解してるんだと思う。
> 語の中でどの音節にアクセントが来るかというのは全然関係がない。

文の中でということであれば、非英語圏では、それこそ英語みたいに強勢つけたりしない。
ドイツ語もフランス語も平坦だよ。日本語と同じ。疑問文の時に語尾が上がるくらい。

> 全ての言語がそうだと言うつもりはなく、英語の話をしているので御配慮ください。

アクセントでなく、英語の強勢に相当するものが、クラシック音楽にあるか? 
フォルテとかピアニッシモとかの使い分けの話?それは単語ごとの強勢よりずっと長いスパン
の強弱だが。 
780名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:41:28 ID:UnrZ+aHV0
>>779
>文の中でということであれば、非英語圏では、それこそ英語みたいに強勢つけたりしない。
>ドイツ語もフランス語も平坦だよ。日本語と同じ。疑問文の時に語尾が上がるくらい。

それも全然「強勢リズム」とは違う。あなたが「強勢リズム」をきちんと理解してくれないと、話がかみ合わない。
781黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/11/20(土) 17:41:57 ID:T+mbQZBDP
英語は全く出来ないから出来るようになると言われても眉唾だ
782名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:42:49 ID:uzaVT0me0
>>775
> I hear the bird sing.

その英語おかしくない?

I hear a bird singing. なら分かるが。
I hear a singing bard. ならより自然だが。
783名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:43:00 ID:tvG3Hg7+0
英語を使わずにまったく不自由しない環境に感謝しろよ
784かがみん:2010/11/20(土) 17:44:01 ID:xHktnob70
英語わキライなんだよ。
数学のほうが大事
なんだよ。
わたしわ理系だし。
とゆったら通訳して
いるママにおこられた
んだよ。
785名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:44:43 ID:MYkIYDRAP
>>777
学校に期待しすぎるところがあるよね
英語以外で学校の授業だけでがっちり運用能力が身に付いたものがあるか考えてみればいいんだけど
786名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:45:05 ID:yyKFmiH70
>>779
メトリークってのがあってね、わざわざ「弱起」という表現がある以上
潜在的なリズムの強弱は初歩として習うだろ
787名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:45:21 ID:fc9VBTa30
日本語なら
SVOCでもSOCVでもOCVSでも通じるのに
英語って不便だなぁ
788名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:46:21 ID:4EQPA7k6P
>>782
まぁaだろうな
日本人はtheを使いたがるけど
789名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:47:03 ID:xqjyVaYGP
ゆとり世代って、中学でSVO習わないらしいぜw
790名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:47:17 ID:iz37ixl70
受験生の人に

「世界史の必勝勉強方法」
http://blog.liv edoor.jp/twilog2010/archives/cat_88292.html
791名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:47:29 ID:Tg8mYMlhO
↓伊藤和夫が一言
792名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:47:41 ID:DmxLdzv4O
>>782
主語+知覚動詞+目的語
+原形不定詞
793名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:48:00 ID:/vTCQiem0
いや、普通にSVOCが一番単純で楽だろw
794名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:48:01 ID:uzaVT0me0
>>780
いやあってると思うが?
強勢リズムはstress rhytmのことだよね?
文の中で、あるストレス(強弱の強)から次のストレスまでの時間間隔のこと。
それは西欧言語では英語だけで、他にはないけど?
東欧やロシア語にはあったかな。
いずれにしてもクラシックと関係なさそう。
楽典で混乱してるのかもしれないけど、拍子とリズムを
混同してない? 別の概念だよ。
795名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:48:50 ID:UnrZ+aHV0
>>794
一応参考文献を示しておくんで、時間のある時にでもどうぞ。
Rhythm and Speech Rate: A variation coefficient for ΔC (Volker Dellwo)

"Classic examples of stress-timed language are English, Dutch, and German,
while French, Spanish, and Italian have often been found to be syllable-timed."

これによると、英語・オランダ語・ドイツ語は強勢リズム言語で、
仏語・スペイン語・イタリア語は音節リズム言語とされているようだ。
比較言語学的にもゲルマン系とロマンス系で分かれていて非常にクリアだろう。

日本語は音節というよりモーラが単位だからまた違うけどな。
どちらかといえば、音節リズムに近いといえよう。
796名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:49:49 ID:tvG3Hg7+0
>>789
でも小中学校で好きなだけセックルとかしてんだろ?
オカズも豊富だし正直羨ましいよ。

お下劣失礼。
797名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:49:50 ID:/Uhx33uz0
「誰が」「する・です」「誰(に・を)」

↑「SVOC」に見えるんだけどw
798黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/11/20(土) 17:49:53 ID:T+mbQZBDP
まぁサラリーマンや国際関係の仕事をする人には必要だろうが、田舎で小さく暮らす自分のような人間には
外国語自体がまるっきり必要ないな
799名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:51:34 ID:4EQPA7k6P
I hear a bird's song
あれ複数形と所有のsってバッティングさせていいんだっけ・・
800名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:51:42 ID:C5Wu3m4S0
何が違うんだ?
801名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:52:09 ID:yyKFmiH70
>>795
なるほど、歌唱に向くのはむしろ音節リズムの側だな

そして音楽の感覚とはまた違う
(きわめてハンガリー語的なバルトークは極端な例だけど)
802名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:52:21 ID:Y/h/r+3M0
「誰が」「誰に」「どうする」の順で考えたらダメなんですか><
803名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:52:50 ID:bdf+gS9a0
明日の仏検の勉強しなくちゃなのに、このスレ読んでたら混乱してきたじゃん。

英語うんちゃらな話は、ラテン語・ドイツ語・フランス語をちょっとすれば
逆説的に氷解するよ。英語が如何に今の英語になったかを考えれば。
でもそんな面倒なことするくらいなら、大体をSVOCで説明して、例外は
スルーするほうが万人向け。
804名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:52:52 ID:DmxLdzv4O
あとa birdでもthe birdでもどっちでもいいでしょ。文脈によるでしょ。
805名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:52:57 ID:uzaVT0me0
>>792
> >>782
> 主語+知覚動詞+目的語
> +原形不定詞

文法丸暗記するとこういうミスをする。

ネイティブは  I hear the bird sing. なんて言わないよ。
そんなこと言ったら笑われるよw

検索してもほとんど出てこない。 詩の中にはあったが、

I heard a bird sing
In the night of December
A magical thing
And sweet to remember.

これは3行目のthingと音韻を踏むためにあえて1行目の最後をsingにしたんだと思う。
普通は使わない。


806名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:53:16 ID:j5rrscw7P
>>784
理系こそ英語をきっちり読んできっちり書く必要が出てくる。

>>787
日本語は最後まで聞かないと意味がわかないだろ。

>>782
(´-`).。oO(bard...)
807名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:53:24 ID:+kfUVWkAP
同時通訳の障壁になってると思うから、
日本語もどんどんこれをありにした方がいいよな。

「だから、俺は言ってやったのさ、〜ってね」
とか海外ドラマの吹き替えっぽい表現だけど、まぁ、良いじゃん。
808名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:53:30 ID:dYIdXq2V0
>>799
birds' とかになるんじゃなかったっけ
809名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:53:46 ID:yqSMind+0
この勉強法の何が画期的かわからん
810名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:54:36 ID:qj2B3qMx0
四輪はDOHCとRE
二輪はDOHCとSOHC
811名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:54:37 ID:tBZkQPgc0
しかしなんで教育テレビで模擬授業とか放映しないの?
あまりにも学校の授業がお粗末すぎ。
留学していたとかいう先生に当たればいいんだろうけど。
教科書をネイティブが朗読してるテープとか有償だし。塾行ってないと
どんどん馬鹿になっていく・・・

公立中学なんとかしてくれ
812名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:54:43 ID:/X39qlLF0
英語らしい英語を身につけるのが大変なんだよ。
自然な英語と言うか。
813名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:55:37 ID:tvG3Hg7+0
>>809
「意味順ノート」という名前が(カモをひっかけるのに)画期的
814名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:55:47 ID:RvqFBuqd0
英語を勉強し始めて延べ何時間英語に晒されて時間をすごしたかを記録すれば
途中であきらめずに頑張れるかもね。俺の経験では1000時間英語オンリー
ですごせば成長は実感できる。

3000時間越えれば英語圏での生活には困らなくなるよ。
つまり一年間外国人に囲まれて生活すれば大丈夫ということ。
留学しても日本人とばかり遊んで人は英語マスターできずに帰国してる。
815名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:56:24 ID:MYkIYDRAP
>>806
最後まで聞かないとわからないのはどの言語も同じじゃ・・・
816名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:57:17 ID:yyKFmiH70
>>815
日本語はイエスかノーかが文末だけで簡単に逆転する
英語でも全く逆転しないわけじゃないけど・・・
817名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:57:24 ID:K6mK2NGTO
伊藤和夫の参考書で勉強したおかげで読むのは困らない

ただ、SPEAKは出来ないw
818名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:57:51 ID:j5rrscw7P
>>811
もし、俺に子どもがいたら、一緒にyoutubeで洋楽聴いたり、ラジオ講座を聞いて勉強するな。
あと、学校でからかわれても一切気にするなと言っておく。宿題も手伝ってやる。
819名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:58:10 ID:/Uhx33uz0
>英語を書いたり話す際に「SVOC」と文型では考えず、
>「誰が」「する・です」「誰(に・を)」などと語順に単語を当てれば意味は通じ

ごめん、本当に理解出来ないww
「誰が」「する・です」「誰(に・を)」などと語順 = 「SVOC」
に見えるのは俺だけ?wwww

何が違うのかさっぱりwwwww
820名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:58:23 ID:UnrZ+aHV0
>>806
I'll give you...
「お、何かくれるのか」

nothing.
「何もくれないのかよ!」

英語でも同じような問題はあるし、ドイツ語でも日本語と同じで否定は最後に来やすい。
そもそも英語で否定が先に来るというのは、助動詞的用法の do の発達を待たねばならず、
それが言語的本質なのかというと微妙なところではあるな。
821名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:58:36 ID:tvG3Hg7+0
>>815
だが日本人は人の話を最期まで聞かない人が多いらしい。
結論を言わずに無駄にだらだら話す人が多いからだと思うが文法というより文化だな。
822名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:58:48 ID:uzaVT0me0
>>795
そうか。じゃ英語以外はないというのは僕の勘違いでした。
でも、ドイツ語とフランス語で違うのであれば、ドイツとフランスで発展したクラシック音楽との
関連があるとは単純に言えないんじゃないの?
823名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:59:16 ID:ch7cUkV80
やっぱMIVECだな。
824名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:59:25 ID:ya60TzTB0
京大の文系の教授は信用できない。
へんなのが沢山いそう。

東北大はもっとひどい。
理系の名声を文系がきれいに相殺してる。
825名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:59:28 ID:t7aS67k40
>>805

At that moment, "I heard a bird singing."
I've had the experience that a bird sang and I was near it, "I heard a bird sing."
But the difference is very small
826名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:59:58 ID:fc9VBTa30
>>806
その代わりSがなくても良い。

つーか、みなまで言うな
827名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:00:34 ID:UnrZ+aHV0
>>822
まずそもそも、私は共通点を述べただけであって、
そこに両者の歴史的意味合いを持たせて考察したことはない。そこだけは理解しておいてもらえるとありがたい。
828名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:00:58 ID:4EQPA7k6P
I looked birds the bird was singing

でtheを使っていいとかなんとか
829名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:01:42 ID:j5rrscw7P
>>815
鳩山の答弁みたいなことは、英語では出来るかできないと聞かれれば、むしろ出来ないと
考える人が多数なのではないかと思うのですが、なにぶん日本語で育ってきましたもので、
断言出来ない部分が多く、その意味においては、民意を確かめながら、、
830名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:02:30 ID:HdW3wtSN0
>>824
東北大学の法学部は優秀だろ。
831名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:02:43 ID:tvG3Hg7+0
>>819
俺も分からなかったけど>>715見て分かった。

つまり、「英単語、英文節の順番を入れ替えて正しい文にしましょう」って問題をすり替えて英語が出来るように錯覚させる教材だ。
832名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:02:59 ID:uzaVT0me0
>>825
結局違いが分からないのだが、そのvery smallなdifferenceを教えてください
833名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:03:06 ID:DmxLdzv4O
>>805
わざわざ検索したのですか。おつかれさま。
ネイティブとは普通に
会話しますし会話できてると思ってましたが…。

私の勘違いだったので
しょうか??

私は帰国子女だし
かなりネイティブと
会話する機会が多かったのですがね。

>>805に英会話教わりたいです。
834名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:03:33 ID:DqH1afEs0
>>816
日本語は、反語的表現が多過ぎる気がする。
イエスとノーのどっちを求めてるのかすら、
日本語初学者には分からんっぽい。
例えば「明日は雨なんじゃない?」なんて最後が「ない」だから、
相当混乱するみたいだ。

断定を避ける表現が好きだからな。
835名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:05:19 ID:yyKFmiH70
>>822
音楽史としてはイタリアとイギリスを忘れられては困るw

先にも書いたが「舞曲」としての音楽(アレグロ)と
「歌曲」(アダージョ)を同時に見ても何にもならんし

ただ拍節意識は言語によって変わる、というのは
各国の作曲家によって違いを実感するよ
836名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:05:27 ID:MYkIYDRAP
>>829
まだ途中だな
最後まで聞くぞ
837黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/11/20(土) 18:05:56 ID:T+mbQZBDP
>>814
その時点で挫折する自信がある(苦笑)
838名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:06:29 ID:j210WvWb0
鳥の詩がどうしたって?
839名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:07:02 ID:BtflDOJS0
>>805
>ネイティブは  I hear the bird sing. なんて言わないよ。
>そんなこと言ったら笑われるよw
>
>普通は使わない。

使わない、間違ってる、というのは別にいいんだけど…(実際そのとおりだからね)

なぜ”I hear the bird sing.”がダメで"I hear the bird singing."がいいのか、を初学者に意味構成のルールから説明できないと意味ないと思うんだよね。
これをSVOCで規程したルールに沿ってるか沿ってないか、で正誤を言われても納得しづらくね?

I hear the bird sing.だとどういう意味が構成されて受け手に伝わるのか?
その構成された意味が、文章として、人の感覚として、自然でないものになるから”ダメ!”という説明ができないと学習者も応用がきかなくなると思うんだ。
840名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:07:07 ID:uzaVT0me0
>>715>>831

そのサイトの例文見ると、目的語と補語混同しそうだな。

841名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:07:46 ID:n47BDFDk0
慶應の過去問に昔あったけど
英文の内容はカタコトの英語で会話は十分という内容
でもその過去問の英文を読むためには相当な語彙力と文法、構文力が必要という矛盾
842名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:08:33 ID:yyKFmiH70
>>840
I made him a cake.
I made him a doctor.

別にどっちでもいいじゃんw
843名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:08:49 ID:DqH1afEs0
>>839
原形の概念が分かって来たら、I hear the bird singは明らかに
おかしいんだよな。でも日本語には原形ないんだよね。
844名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:09:19 ID:t7aS67k40
>>832
あんさん、英語を教える側の人間なんでしょ。
このスレでも偉そうに講釈たれてんだから、
わかんなかったら、ネイティブに聞くなり、自分で調べるなりしなさいよw

てか、この構文知らない時点で、嘘っぽいけどね。
845名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:10:12 ID:uzaVT0me0
>>833
> 私の勘違いだったので
> しょうか??

そうなんじゃないですかね。

> 私は帰国子女だし
> かなりネイティブと
> 会話する機会が多かったのですがね。

そもそもネイティブだからって正しい英語でしゃべってるとは限りませんしね。
日本人だって、正しい日本語しゃべってる人は少ないでしょう。
僕自身バイリンガルだからネイティブとも言えますけどね。まあ文法は日本の学校教育で
学んだのでその影響はあるけど。

> >>805に英会話教わりたいです。

変わりに僕に正しい日本語を教えてください。
846かがみん:2010/11/20(土) 18:10:54 ID:xHktnob70
カイジンがデーブスペクター
みたいに日本語できるよう
になればいいんだよ。
ガイジンのオタクなんか
必死で日本語勉強
しているらしいよ。
留学生のドイツ人わまんが
とアニメで日本語が
ペラペラになったそうだよ。
847名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:10:56 ID:tvG3Hg7+0
>>843
I hear (that) the bird sing.

ではどうよ?
848名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:11:16 ID:4EQPA7k6P
>>808
それかっ
I heard birds' song

これで(特定なしの複数の)鳥が歌うのを聞いたになたー
849名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:11:23 ID:UnrZ+aHV0
>>839
そもそも知覚動詞の現在形あるいは現在進行形的な意味は、
法助動詞の can をつけて表わすというのは有名でしょう。

I can hear the bird sing. って文章でググると普通にそれなりにヒットするけど?

いや、別にこの文章がどうこういうつもりはないけどさ。。。
850名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:11:51 ID:DqH1afEs0
>>847
それだと「私は鳥が鳴いていることを(誰かから)聞いた」になると思う。
851名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:12:38 ID:UnL87D2i0
このスレよんでて思うわ
やっぱ日本人に英語はいらねー
852名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:13:51 ID:W1uonJpQ0
be動詞を「です」に訳すのって躓きの元だと思うよ
853名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:14:01 ID:OvtXb/5vO
飼ってる鳥のさえずりを
毎日、ある程度の時間、しっかり聞く。

という状況なら、

I hear the bird sing


もつかいますよ。
854名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:14:33 ID:tBZkQPgc0
>>820
ちょwワロタww
855名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:14:35 ID:tvG3Hg7+0
間違ったhearじゃなくてheardだから
I heard(that) the bird sing.

その鳥は鳴くと聞いたよ。
856名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:15:10 ID:yyKFmiH70
>>853
最初が「現在形」である以上、これは普段の行為であって
しかも最後が原形だと「通して聞く」イメージが付く

っていうのは受験英語的発想だけど、これであってるのかな
857名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:15:25 ID:jczbCHqCP
んな事より恥ずかしがらず喋る事のが先。コミュニケーション
の道具なのに方から入る事ばかり教えるんだよな日本の外国語教育は

英語できるフィリピン人あたり連れて来てそいつ相手に一日
京都案内させた方が余程まし
858名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:15:39 ID:j5rrscw7P
>>836
同時通訳とか、こういう日本語どうするんだろうな。

>>782
完全な日本人の俺だが、sing/singingはどちらでもいいと思う。
むしろ、hearが現在型なのが気になる。
859名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:15:48 ID:BtflDOJS0
>>843
>原形の概念が分かって来たら、I hear the bird singは明らかに
>おかしいんだよな。でも日本語には原形ないんだよね。

そう、まさにこの例では英語の動詞の原型というもののピュアな意味概念が重要になってくるよね…
それと動名詞みたいな〜ingのピュア概念とその比較もできる恰好の例。
なのにSVOCのルールに沿ってるか沿ってないかで正誤を教えてたらすげー勿体ない。
860名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:16:32 ID:4EQPA7k6P
>>853
なるほど、飼っている鳥か

>>856
現在形というより恒常形というヤツか
861名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:17:04 ID:tvG3Hg7+0
>>843
原文はhearじゃなくてheardだったじゃんかよ!
862名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:17:11 ID:uzaVT0me0
>>844
> >>832
> あんさん、英語を教える側の人間なんでしょ。
> このスレでも偉そうに講釈たれてんだから、
> わかんなかったら、ネイティブに聞くなり、自分で調べるなりしなさいよw
>
> てか、この構文知らない時点で、嘘っぽいけどね。

いやそうじゃなくて、文法的に正しければなんでも正しい英語ではないということ。
原形不定詞の構文とかなら、たとえば

I saw him cross the street. は文法的に正しいし、実際に使う。
I saw him crossing the street. でももちろんよいが、意味は違う。

上は通りを横切る行為を終了まで見ていたということだし、下は横切っている途上のどこか一瞬を見た
ということ。

しかし鳥が鳴くのに始めや終わりが明確にあるわけではないのだから、上のような原形不定詞をわざわざ
使う理由が何もなく、意味の差異も生じないから、あなたの言うdifferenceは一体何かと聞いているわけ。
俺の語感や知識にはないことなので。



863名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:17:36 ID:ts07L4nw0
英語は特殊

普通の言語は格変化があるから語順に依存しない
864名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:18:13 ID:DqH1afEs0
>>853
それは構文的には>>849だよな。
>>861
いや原型云々の部分はsingの箇所。
hearについては考えてなかったすまんw
865名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:18:39 ID:UnrZ+aHV0
現在形ってのは難しいからな。
英語ではまず最初は利用頻度の高いであろう過去形から教えるべきなんだけど、
語形的には現在形の方が基本だから難しいところ。
866m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/11/20(土) 18:19:58 ID:gbiMioI70
こんな面倒くさいことをしなくても、文章で覚える方が手っ取り早いだろ。
867名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:21:06 ID:DqH1afEs0
>>859
そのレベルは俺には分からんw
ただドイツでは原型がいきなり名詞を形容する形でくっつくのはありえないので
違和感ありまくりだし、ラテン語でもありえないから、
俺はなんとなく違和感を感じてしまうというだけのレベルだ。

>>863
ドイツ語は主文は二番目動詞、副文は動詞最後、疑問文・仮定文は動詞最初だぞ。
これをいじると全く理解されなくなる。
868名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:22:01 ID:ya60TzTB0
>>830
数年前、東北大学法学部長が国際法が専門なのに、ある国際法絡みのことで
キチガイみたいな発言をした。
まだ生きてるのかな。
869名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:23:10 ID:j5rrscw7P
hearとheard、文章などでは圧倒的にheard(have heard)が多いという印象があるが気のせいだろうか?
870名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:24:11 ID:hErqIQE80
>>12
英検2級なんて、よほどの馬鹿でも高校生の時に取得済みなレベル。
英検なら、せめて準1級を取得してから威張ってね。
871名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:24:44 ID:DqH1afEs0
>>869
日本語でもそうじゃね?

「俺、今鳥の声聞いてるんだよ」
「いや……俺もここにいるんだからいわなくても分かるだろjk」

になる気が。
872名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:24:46 ID:MYkIYDRAP
>>858
続かないのかよ!w
鳩山語どころか普通の日本語でもどうするのかわからない
動詞がかけ離れるのにどうやって同時に訳すのか

>>863
孤立語ディスってんの?
873名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:24:53 ID:uzaVT0me0
>>869
> hearとheard、文章などでは圧倒的にheard(have heard)が多いという印象があるが気のせいだろうか?

だって文章書いてる最中は他のことしないで文章書くことに専念してることが普通でしょうw
文章書いてる時は当然現在ではなく過去のことについて書いていることが多い。
874名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:25:21 ID:c9qI9nOm0
海外で生活してるがネイティブの英語にたまについていけない。
なので日本語で押し通してたら、相手が日本語を話すようになってワラタw
しかもこっちが「Hello!」っていったら「もしもし」って返してきたんだお。
ってそれはさ。電話でのhello的な意味で普通、挨拶では使わないんだ…
って説明すればよかっただろうか。でもおもろかったのでそのまま放置した。
875名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:25:28 ID:yyKFmiH70
>>869
listen だとどうなるんだろう?
876名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:25:50 ID:4EQPA7k6P
>>869
間違ってないよ
大体現在完了が会話じゃ一番多い
単純過去とかがそれに次いで
現在形はお料理番組位じゃね
877名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:27:14 ID:uzaVT0me0
>>875
普通に過去形になるよ

I listened to music on my radio.
878名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:27:36 ID:axjb0oSh0
hearはcan hearとは出来ないのかな?
879名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:27:53 ID:yyKFmiH70
>>876
ああ、スポーツの実況は現在形だよね
880名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:28:26 ID:DqH1afEs0
>>876
そうだよな。
過去と未来が多くて、現在形なんて目の前で起きてる事象なんだから普通使わんわな。
881名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:28:32 ID:tvG3Hg7+0
現在形の使用例

The Rock says .....
ロック様曰く・・・
882名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:28:35 ID:4EQPA7k6P
>>875
listenは耳を傾けて聴く
hearは聞こえてくる

だお
883名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:30:25 ID:TYeX/ono0
>>877
え?
884名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:30:28 ID:2stMqJIP0
>>1
これって、レベル低すぎじゃないの?
大学でいまさら文法かよ
885名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:30:35 ID:uzaVT0me0
>>880
> 過去と未来が多くて、現在形なんて目の前で起きてる事象なんだから普通使わんわな。

小説は現在形が普通に使われるけどねw
日本人は英文読む人でも小説はあまり読まないから、過去形の文章ばかり読むことになるな。
最新のニュースや新聞だって既に過去のことだしね。
886名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:32:00 ID:DqH1afEs0
>>885
ああ、小説はそうか。
でもカフカのDie Verwandlungは大抵過去形だったな。
887名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:32:10 ID:buBkbI5/0
>>132
亀レスすぎるが激しく同意。

俺は田地野先生の授業を1年間受けたけどさ。
英文を読むときに意味を考えるなんてナンセンスだって教えられたよ。
そんな先生が「意味順ノート」を作るというのはどういうことだろうか。
888名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:32:11 ID:4EQPA7k6P
>>884
2ちゃんねらーは優秀でつね
889名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:32:13 ID:j5rrscw7P
>>871 >>873
たしかにそうだ。詩っぽい印象を受けた。

>>876
文法的に、if節とかwhen節で未来のことを書くのに現在型を使うけど、
たしかにそういう時以外では使わないな。あとはSVCの文章で使うくらいか。

>>875
受験英語の知識だと、listen =集中して聞く。hear = ぼんやり聞く。
で、I am listening to..とかで良く使った印象。he listensなんて今はじめて書いたと思う。

>>872
>続かないのかよ!w

書いていてイライラするし、、
890名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:32:31 ID:yyKFmiH70
>>885
新聞でも見出しは現在形になるけどねw
(見出しで現在形=本来は現在完了だっけか)
891名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:33:00 ID:uzaVT0me0
>>883
何か?
892名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:33:10 ID:5kcTKfiu0
諸君の基地はすべて我々がいただいた
All your base are belong to us
893名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:35:19 ID:+iqPCern0
偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、
高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

直感(ちょっかん)でパッっとわかる具体例(ぐたいれい)はこんなのがある。
その大学で研究室の配属(はいぞく)が確定(かくてい)した。
割り振られた研究室へ昼間に扉(とびら)を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下(ろうか)へ放り出された。
体も壊した。これじゃ、偏差値50私立理系新設バイオ大学で将来の準備は無理だ。

   web-n04-53  2010-11-20 17:16
http://www.death-note.biz/up/m/12221.html 読みやすいHTMLファイル
http://eload.run.buttobi.net/cgi-bin/img/e_778.txt 安全なテキストファイル

この話はみんなが否定する。だから、世のため人のため、表に出す。
大学内部の人がこの話を否定するのは当然だ。給料をもらっているからだ。これは仕方ない。
しかし、大学外部の東大卒のプロの心理カウンセラーが否定した。
「そうかもしれないけれど、あなたの気のせいかもしれないね。
 あなたの見たもの感じたもの、その経験、そのすべて、全部、何もかもが、あなたの気のせいだよ。」
大学外部の専門家だ。経験と教養のある東大卒の専門家が否定した。
東大卒の専門家の言うことと現実が違うので、表に出すことにした。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1156493823/88-185
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1269542008/3-408

・「あそこは危険だ。死ぬかと思った。」
・「東大卒のプロの心理カウンセラーに相談したら、カウンセラーの言っている事と現実が違う。」
少なくとも、この2点の情報公開は、私怨ではなく国民生活に役立つ公益情報なので、
法的には名誉毀損で封じることはできず、言論表現の自由が適用される。
2ちゃんねる内部規定の投稿規制に引っかかるのは仕方ないが。
894名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:35:34 ID:BtflDOJS0
>>892
>諸君の基地はすべて我々がいただいた
>All your base are belong to us

くそなつかしいw
895名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:35:39 ID:uzaVT0me0
>>890
> >>885
> 新聞でも見出しは現在形になるけどねw
> (見出しで現在形=本来は現在完了だっけか)

見出しの文法は難しいね。意味は分かるんだが、どう文法的に説明するのが正しいのか悩む
のが多い。英語のタイトルもそう。

"Eyes Wide Shut" も文法的にどうなってるのかもよく分からないし、どう訳せばいいのかも
よく分からない。
896名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:35:52 ID:j5rrscw7P
>>885
ニュースも見出しは現在形(原型か?)つかうよね?臨場感とか出しているんだろうか?
897名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:36:24 ID:tvG3Hg7+0
>>892
Hi Greg!
898名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:36:25 ID:UnrZ+aHV0
>>878
一応熱心な人のために引用しておく。

Michael Swan. Practical English Usage 3rd. より

125. can and could (5): with see, hear, etc.

1. see, hear, feel, smell, taste

When these verbs refer to perception (receiving information through the eyes, ears etc.),
we do not normally use progressive forms. To talk about seeing, hearing etc. at a particular moment,
we often use 'can see', 'can hear' etc (especially British English).

・I can see Susan coming (NOT: I'm seeing...)
・Can you hear somebody coming up the stairs?
・What did you put in the stew? I can taste something funny.
・Suddenly she realised she could smell something burning.

In American English, I see/hear etc are common in this case.

米語では別に現在形でもいいみたい。
899名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:36:52 ID:JT0sYnJR0
そもそも、日本は教員の質が悪すぎる。
公立は9割方、日教組の影響で糞だし、私立でも一部の上位校を除いて、
みんなクビがないから公務員感覚だろ。
900名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:37:00 ID:W1uonJpQ0
>>192
isは
”存在する”(そういう状態で)
901名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:38:06 ID:4EQPA7k6P
>>878
助動詞の後は
動詞原型をとにかく置けばおk
902名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:38:49 ID:YjCzw6Zr0
>>895
be動詞や冠詞省いたりするからな
903名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:39:20 ID:axjb0oSh0
で何が画期的なの?
904名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:40:35 ID:j5rrscw7P
>>899
ネット普及後ではその質は明らかに問題になるだろうな。
外人に会ったことのないド田舎の中学生がスカイプで外人と会話とか楽勝でできるからな。

凄まじいぜ、ネット、、
905名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:40:35 ID:uzaVT0me0
>>892
>>894

それについてアメリカ人に聞いたら、意味は普通に分かるし、気にならないレベルらしい。
なぜ昔あれほど話題になったかというと、日本人をバカにしてとかでは全くなく、
クオリティの高い日本のアニメ製品の字幕が、本体に比べてクオリティが低いのでその
ギャップがおかしかっただけで、日本人をディスったわけでも何でもないらしい。
フランス映画の英訳字幕とかなら普通にスルーされるレベル。
逆に日本の品質の良さが前提になってて、話が盛り上がったというのが実際のところらしいね。
だから、日本人がそれで恥ずかしがって卑下することもないということ。気にしすぎと言われたw
906名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:41:22 ID:sgsYyhQIO
Why what is is as it is is a question any science cannot attempt to answer.


これで合ってたっけ?すぐ忘れてしまう。
907名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:42:08 ID:Py9zNrXc0
学校英語を馬鹿にしてるコミカレの自称留学帰りが多いんだろうが、
全国模試で上位10位ぐらいに入る人なら自然と喋れるようになるんだよ
908名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:42:27 ID:wq5mfSG30
To be to be ten made to be!
909名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:42:53 ID:YjCzw6Zr0
>>899
高校の先輩が大学1年の時英検1級の試験受けに行ったら
高校時代教わってた教師も受けに来てたそうで気まずかったとw

その先輩は受かったけど先生の方はどうだったかは知らん
910名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:43:09 ID:j5rrscw7P
>>903
京大カレーとか京大ビールみたいに、こういうノートを作ったから宣伝してくれといった記事だと思う。
911名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:43:11 ID:bdf+gS9a0
Buffalo buffalo Buffalo buffalo buffalo buffalo Buffalo buffalo.
912名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:43:55 ID:DqH1afEs0
>>905
海外の字幕ってほとんどそのまんま訳してるよな。
二行くらい平気で使うし。
913名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:44:26 ID:FLMgZaXIO
毎日のように教師の変態性犯罪がニュースになるほど
現場が荒んでるから方法論だけ変えても一新は難しい
914名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:46:22 ID:j5rrscw7P
>>905
アニメじゃなくて、メガドライブのゲームだけどな。
あの頃のセガは輝いていた、、世界を制したハード、メガドライブ(ジェネシス)

ブラジルでは未だに新作が出ているらしい。

http://gamez.itmedia.co.jp/games/articles/0908/26/news095.html
915名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:46:28 ID:eX0UKn4Y0
>>908
これ見て思い出したけど、シェークスピアのころは、「トー・ベ-、オア・ノット・トー・ベ-」
って発音してたらしいな。
やっぱり、発音と綴りの分離は英米で一定数の文盲がいる原因になってるんだろうな。
916名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:47:50 ID:uzaVT0me0
>>912
ただ日本の場合に"All your base are belong to us"のようなことが起こるのは不思議なんだよね。
非英語圏の外国人なら自信満々に自己流の英語で通すのは普通だが、日本人は英語に相当自信
なければそんな仕事引き受けないでしょ?w 普通はネイティブに頼むはずだし、ネイティブなら確かに
ありえないミス。ネイティブはミスしないって意味じゃなくて、ネイティブのするようなミスとは明らかに違う
英語初心者のミスだということ。
そういう前提込みでの面白い字幕だったんだよね。
917名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:48:11 ID:UnrZ+aHV0
>>915
でも日本はもっと発音と綴りの間に規則性の薄い漢字を使ってるでしょ。
それでも文盲率は低いんだから、あまり関係ないのでは?
918名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:48:53 ID:5kcTKfiu0
>>905
まあね、お互い様だ
Windowsのヘルプなんていまだにこのレベルの日本語だしw
919名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:48:56 ID:3Q+V/PtEP
文法規則+単語力で作れる文と、実際によく使われている英文は
かなり隔たりがあるということが重要だね。文法覚えて単語を覚えれば近づける、
っていうのが間違いのもと。
920名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:49:59 ID:uzaVT0me0
>>914
> >>905
> アニメじゃなくて、メガドライブのゲームだけどな。
> あの頃のセガは輝いていた、、世界を制したハード、メガドライブ(ジェネシス)

あそっか。ゲームか。クオリティ高いゲームの中でおかしな英語使ってるからみんなズッコケタんだろうなw
921名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:50:13 ID:K5HLHxpq0
>「誰が」「する・です」「誰(に・を)」などと語順
は?何言ってんだ、こいつ?
SVOって3文型丸出しだろ
922名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:51:04 ID:j210WvWb0
>>919
んでも論理的に正しい文章なら解釈はしやすいんでね?
923名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:51:48 ID:eX0UKn4Y0
>>917
いや日本語は分離してないよ。
訓読みと音読みや複数の漢字読みがあるけど、それは分離とは言わないし…

分離というと、当て字があるけど、クイズになるぐらい一般人にとっても難しいし。
924名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:52:58 ID:uzaVT0me0
>>918
最近のウィンドーズでは見なくなったけど、95か98くらいの頃に
「あなたは不正な処理を行いました」みたいな表示が出て、それを始めて見た時にはマジでビビッたよ。
ガキだったが、逮捕されるのかと思ってベソかいたよw 軽いトラウマになってるw
925名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:53:42 ID:yyKFmiH70
和訳の酷いものも結構ネタになるよね
PSのスターワインダーとか

あるいはファミコン時代 "Deja vu"ってアメリカ製のゲームの日本語版で
「悪夢は本当にやってきた」ってパッケージに書かれてた記憶がある
 A Nightmare comes true!!
926名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:54:47 ID:iMytQjZz0
グーグルに英単語打ち込んでイメージ検索すると
意外な言葉でエロ画像が出てきて楽しい。
927名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:55:24 ID:i83Uxp800
酷くないかこの記事、教授が酷いのか
どこが画期的なんだ
928名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:55:44 ID:UnrZ+aHV0
>>923
そういう意味でなら、英語でもそこまで規則からずれてるのは多くないよ。
phonicsと呼ばれる規則で説明がつくことが多い。もちろん例外もあってfishがghotiと書けるとかってネタになるけどね。

それに言語学習上の負担になると言う意味なら、いくら「ルール」といえど、
それが無数にあって基本的には暗記となる漢字のほうが、よっぽど文盲を生み出しやすいはず。
929名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:56:05 ID:DqH1afEs0
>>922
ラテン語はそんな感じだったな。
古典ラテン語から見たらめちゃくちゃな文法を使ってたが、
「まあ意味通じるからいいじゃん」ってことで放置。
>>923
日本語が分離しないのは「読み方が変わったら書き方を変えてもいい」
っていう暗黙のルールがあるからだと思う。
アルファベットはパターンが少ないからそこまでできないけど、
日本だとかなり組み替えが効くので。
930名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:57:02 ID:MYkIYDRAP
>>917
日本語は振り仮名もあるし事情は少し違うかもね
英語だと表音文字だけどどう読むのかわからないこと多いけど
931名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:58:26 ID:ZqfZlb0hO
>>921
例え話に、なにムキになってるの?馬鹿なの?
932名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:58:53 ID:UnrZ+aHV0
>>930
英語でもフリガナに相当するものはあるよ。でないと発音が本当に分からないじゃないか。

簡易版の発音記号というべきものが。よく辞書にのってるIPAの記号とは違うけどね。
発音の仕方がすぐに分からないような語が出てきたら、よくその表記と一緒に載ってたりする。

ブッシュ大統領が地名や人名に「フリガナ」を振っていたというのは有名な話だ。
933名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:58:55 ID:DqH1afEs0
>>930
漢字の多くも実際には表音文字じゃね?
純粋な表意文字って実はそんなにないよね。
934名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:59:14 ID:uzaVT0me0
>>928
> それが無数にあって基本的には暗記となる漢字のほうが、よっぽど文盲を生み出しやすいはず。

漢字は丸暗記しなきゃしょうがないから、素直に諦めてみんな勉強するんだよw
だけど中途半端に規則性があると、楽しようとしてかえって時間を食ってしまう。

学習というのは最初は丸暗記が一番早いんだけどな。
昔は論語なんかも意味分からなくても丸暗記させたたものだが。
935名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:59:24 ID:WwQizj8xO
>>917
一昔前は読めない文字は辞書をひくとか調べたと思うけど
最近は平仮名を使う率が増えてると思う
熟語を漢字平仮名混じりで表記したり
こんな風潮が続けば漢字を読めなくなると思う
936名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:00:15 ID:oqdn3aPUO
こんなカス記事じゃなんだかさっぱり分かんねー
937名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:01:24 ID:UnrZ+aHV0
>>933
音読みに関してはそうだけど、訓読みは完全に表記と無関係といえるかと。

>>934
そう。丸暗記は楽。
英語も基本語数千語程度なら、普通の人なら母語として学ぶなら苦も無く覚えられるレベル。
いくら発音とスペルの対応が不規則なものが多くても、そんなもの障害にならないと思う。

だから文盲が多いってのとは全然関係ないと思うね。
938名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:01:57 ID:l/MZmEv40
なんかよくわからんが、言い換えてるだけじゃないのか?
939名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:02:00 ID:DqH1afEs0
>>935
それは漢文が衰退した時点でもう既定路線だったんじゃないか?
>>937
訓読みは実質単なる当て字だもんな。
940名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:02:08 ID:j5rrscw7P
>>926
              /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
               l;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
              ,!;:;:;:;:;:;:;:;:__;l__;:;:;:;:;:;:;:l
             ム;:''"´ ̄__;:;|;:;_~`丶、!              /l(O)ヽ
             ,{__, ィ''"´ r‐っ  ̄ r-、丶、;:;l             /  ヽ_ 。'
            ,'ミミ:::::ゝ__ ̄:.   ``′,}:`i!            /:::::::/::::ヾノ
           ,'ミミ::://;;;;;;;;;;;;;;ヽ_, ―― 、::l           /:::::::::::l´:://
           lミ:::::'´ヾ;;;;;;;;;;;;;,ノ  l;;;;;;;;;;;;;;;;| :l      /::::::::::/ヾ:ノ
          〃ヘ:::j    ̄ ̄ , ヽー―‐' !::l      /|:::::::::/::::/l
          {に}ハ::, :.:.:.:..   (r:、 ,、〉    l:ハ   /|/:::::/:::://
          ヽいjl::', :ヽ    ,' ; ヽ  ノlノ}   l:::::::::::::/::::/:(  
           丶-ltツ .:.: l:.:  ,r'ニ=ニ、 ゙i,   i_ノ   _',:::::::/:::,..'.___|::::|        
             l  、:.:.l:.:  ` ''―''" 、 /   `',/:::/:::(_| ::l )          
             ト、、ヽ丶、:.:..   ノ:/   ,- ' /::::...、:'、/:://
            ,(ニヽミミ=、、::.::.::.::''"/      ⌒`l,,.-'''")x', :::.',
           /:.:.:.`ヽヽ、:.:.:  ̄  ,!       /  /ox、''''"~´)
   ___,,r―'‐-- 、、:.:\\:.:.:.   l、    {  ノ',xxx,,`- ''''"´〕
/"´⌒丶:::::::`ヽ、``ヽ、::::::`ミニゝ丶、  八    /  〕l::::',xxx "(''''"´〉
:::::,r―-、:ヽ::::::::::`丶、`丶、::::::::::::``7=く、L,_ /   i.l::::',xxoxx',::::',
941名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:02:11 ID:uzaVT0me0
>>935
2chは漢字の識字率上げたと思うけどな。ルビつかないし。
活字離れしてる若い人には敷居が高くなってるらしいがw
それも2chの高齢化の原因の一つとか。

PCやってると読める漢字は増えるが、それ以上に書けなくなるな。
942名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:03:03 ID:MYkIYDRAP
>>932
そうなのか?
>でないと発音が本当に分からないじゃないか
ワロタw

じゃあ文盲が多いのは単に教育受けてないかこれっぽっちも勉強してないかのどっちかじゃね
943名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:04:18 ID:VrKdeAnq0
die damn you die.
944名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:05:06 ID:j5rrscw7P
>>926
hot dogにエロい意味があると聞いて検索したけど出ないな、、もちろんセーフサーチはオフ。
945名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:05:29 ID:uzaVT0me0
>>942
教育受けてないんだよ
スラムの人間が学校行ってるわけないでしょ
946名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:05:49 ID:LeCiN1GJ0
I fuck, fuck me!
947名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:07:05 ID:0YgC7sG2O
わたしは 感謝します 京大教授に 考えた 画期的な勉強法を
948名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:07:39 ID:uzaVT0me0
>>944
日本語でマグナムで検察したって上位には出ないよw
949名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:10:29 ID:uzaVT0me0
>>942
アメリカ人が氏名の発音を話題にするのは、日本人が出身県と世代の上下を必ず話題にするのと同じで、
定番の挨拶の一つ。名前でイタリア系とかドイツ系とか分かるけど、移民に出身地をあまりつっこんで聞くのはタブーかも。
950名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:10:54 ID:j5rrscw7P
>>948
hot dog pussyで検索すると山のように、、
どうでもいいけど、pussyもいつの間にかエロイ意味が優勢になった単語だな、、
951名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:10:54 ID:Flg8NOCpO
男は黙って動詞を数えろ
952名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:11:11 ID:eX0UKn4Y0
>>942
家にアメリカのボキャビルの本があるけど、発音は発音記号じゃなくそれで書いてある。
そもそも、あの発音記号は非ネイティブの方が読めるんじゃないの?
特に日本人w
953名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:11:33 ID:n4ULWfZq0
中学高校と6年間英語を勉強していながら
大学生に>>151のようなカリキュラムで英語を教え直して
それでも全く身につかないという実情を管直人さんは一体どう考えるのか?
954名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:12:10 ID:yyKFmiH70
>>950
プッシーフットってノンアルコールカクテルがあるけど、どう思われるんだろう
955名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:13:07 ID:DqH1afEs0
大勢ができなかったら学校教育が悪いってのは違うと思うんだよなあ。
それなら数学だってそうなんだし。
結局勉強しない奴が悪いとしか言えん気がする。
956名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:13:54 ID:eX0UKn4Y0
>>953
そりゃ昔も今も余り変わらないと思う。
そもそも昔(菅が現役の頃)は3割ぐらいしか大学行かなかったらしいし。
957名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:14:54 ID:uzaVT0me0
>>953
4年アメリカに留学してて英語ペラペラだったやつが、その後1年日本にいたら英語がもとのレベルに
戻ったよw
またアメリカに行けば思い出すんだろうけど、ようは環境の問題。
958名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:15:24 ID:j5rrscw7P
>>954
マンコ足、、

http://eow.alc.co.jp/pussy/UTF-8/

pussyfooterで禁酒運動家ってあるな。なるほどそれでノンアルコールか、、
959名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:16:02 ID:eX0UKn4Y0
>>950
gayもすっかりあの意味になっちゃって、Gayさんは迷惑してるらしいぞ!w
960名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:17:08 ID:uzaVT0me0
>>955
医者が癌を治せなくても誰からも文句言われないのに、教師は学生の成績上がられないと
無能とか職務怠慢と言われるから辛いよな

>>959
ロリータもなw
961名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:18:42 ID:nDnRP+ah0
ゆとりは騙され易いということが今回の実験によって証明されたなww
962名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:19:02 ID:j5rrscw7P
963名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:19:20 ID:yyKFmiH70
banana cream pie で検索する分には問題ないのだが
バナナを忘れると酷いことになるわなぁ・・・俗語ってのは色々と難しいw
964名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:19:41 ID:7if3+DcN0
どんどんやれwwwwwwwwwwwww
こんなものじぶんでっかんがいえいrをぐぉ
965名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:19:46 ID:uzaVT0me0
>>959
ロリータもナルシスもオナンもエディプスも名前だからなあ・・・
こういう用語に人の名前使うのは可愛そうw
966名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:20:07 ID:K6mK2NGTO
>>151
うわ・・・マジかよ。それ中2でやることじゃんw
でも、今の19〜23って確かにひどいよなw
967名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:21:49 ID:j5rrscw7P
>>963
日本人だと、パイ=おっぱいだが、グローバルスタンダードは違うな、、
968名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:22:01 ID:jAUn8cr80
>725
自然に発生した言語を後から体系的に理解するために作られた文法に
矛盾があるのと、
まず文法が作られるコンピューター言語では全く違うのでは?
プログラム言語に矛盾や解釈の幅があったらコンピューターがどう動くのか
分から無くなっちゃうよ

969名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:25:13 ID:4EQPA7k6P
I heard songs of birds
970名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:25:15 ID:eX0UKn4Y0
>>968
実はコンピュータ言語でもそういうのがあるんだ。
なるべくエラーにしてるんだが、そうならない場合もある。
場合によってはちゃんと動いたりするから始末に悪い。
971名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:26:03 ID:bbn80uzf0
>>151
それ、リメディアル科目じゃん。なんでそういう誤解誘導をするかなぁ。
2chなんて自力未確認原典脊椎反射複写貼付装置なんだから、そゆことするなよ。


授業形態:演習(全15回)
授業内容:英語の基礎学力や高校までの学習時間が不足していた学生が、
英語の基礎的事項を確認するために設けられたリメディアル科目であり、
既習の学習事項の復習に重点を置いた教育を行う。
英語基礎Tでは、(1)be動詞、一般動詞の意味・性質、時制、英文の構造の基本的ルールを理解し、
(2)それぞれの動詞の意味・性質と時制に応じた英作文、英文読解の基礎的運用能力を身につけることを目的とする。
972名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:26:26 ID:K6mK2NGTO
5文型は使えるよ。今でも5文型のおかげで読むには困らない


>>962
今日欝っぽかったけど和んだw
973名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:27:22 ID:YjCzw6Zr0
>>965
Dickさんはどう思ってるんだろう
974名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:27:31 ID:j5rrscw7P
>>968
実は、その解釈に幅があるのがC言語。

一応は、Cで書かれたプログラムなら、どのマシンでもコンパイルすれば動くはずだが、
現実はそうはなっていない。そうなるように努力して書くことは可能だけど、これはリアル言語でも、
一つの意味に伝わるように努力するのと同じ。

コンピューたー言語でも、きちんと動いているプログラム(OS含む)に糞長い引数を与えてスタックを溢れさせて、
プログラムを乗っ取ることすら可能。
975名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:27:37 ID:jAUn8cr80
>970
おっしゃってる意味がよくわかりません。
976名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:28:31 ID:eX0UKn4Y0
>>962
マンコビッチ投手が日本で実名で呼ばれないのと同じだなw
977名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:30:13 ID:rwYQAxnR0
SVTOL
978名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:30:41 ID:eX0UKn4Y0
>>975
>>974が詳しく言ってる。
もうね、コンピュータ言語だからって矛盾がないって事はないんだよね。
そういう誤解がまた不良を生んじゃうんだけどね。
979名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:31:11 ID:j5rrscw7P
>>976
巨人のピッチャーだっけ?シコースキーっていたけど、
実際にはシコルスキーだったらしいな。調べたらまだ日本にいるな、、
980名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:31:27 ID:kroTO6WB0
英語の良く分からんオイラとしては
SVOは聞き取れる
でもその間になんかゴチャゴチャ混ざって、それがなんなのか意味が分からなくなるので
単純化された奴なら分かるんだが、なんか修飾語とかごちゃごちゃにならない人はどうやって聞き分けてるんだ?
981名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:33:18 ID:Yk3fqp480
ま 1年後どうなってるか たのしみ
982名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:34:41 ID:jAUn8cr80
>974
あーそう言うことか

それは貴方達がそれぞれの言語仕様をきちんと理解してないからで
文法に矛盾があるわけでもなんでもないです。

最近の言語ではそういうヒューマンエラーを持ち込まないような仕様になっているのは事実ですが...
983名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:35:41 ID:j5rrscw7P
>>975
理屈の上では、コンピューター言語に矛盾はないが、実際に動かすときには、
有限のメモリをもつ有限の速度のコンピューターの上で動かすから、矛盾が出ることがある。

>>980
自分が早口の日本語を聞いている時を想い出せばいいのでは、、
984名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:37:50 ID:bdf+gS9a0
i=i+++++i;
とかだっけ?
左から馬鹿正直に[(i) (=) (i++) (++) (+i)]と解釈するとコンパイルエラー
コンパイラががんばって[(i) (=) (i++) (+) (++i)]と無理やり解釈すれば通る
みたいなかんじ?
985名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:38:11 ID:jAUn8cr80
>983
だからそれはコンピューター言語に矛盾があるとかとは
何の関係もないわけですよ
986名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:38:13 ID:lzhS9ldS0
>>971
非常勤でいくつかのFラン大で教えたけど、
1年生の英語の授業で不定詞、動名詞、分詞、仮定法をやったら壊滅状態だよ。
>>151ぐらいでちょうどいい感じ。1年教えても1文型が分からないから。
今の大学教科書って「buy、make、beginの過去形を書いてみよう」みたいな
のもどんどん多くなってるからね。
987名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:38:14 ID:j5rrscw7P
>>982
まあ、宗教を信じていれば天国に行けるし、天国に行けないのは宗教をきちんと理解してないから、
みたいな感じで、、
988名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:38:33 ID:4lAx7Nrp0

駿台の英文700言う参考書丸暗記で英語の偏差値格段に上がった。
989名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:40:23 ID:eX0UKn4Y0
>>982
いやいやいや、C言語は実装依存があるんだよ。

だから機械語(アセンブラ)みないとどう実行されるか分からない場合があるんだ。
理解するっていうか、コンパイラがどう機械語にするかって言うのは、
コンパイラ作った人間じゃないと分からない部分があるんだ。

機械語(アセンブラ)読んだらそれは分かるんだけど、あんなもの人間の読む物じゃないよ!w
990名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:40:43 ID:DqH1afEs0
えーと、矛盾の言い出しっぺだが、俺が矛盾って言ってるのは、
2つの規則があった場合に、お互いに別々のことを言ってて、
その文法体系では解決ができない場合を想定してた。

実際に動かすと解釈にぶれが生じるってレベルじゃなくて、
もっと根源的なところで明白な矛盾が起きてる場合。
教科書の説明が矛盾してる場合を想定していただけるといいかと。
991名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:40:51 ID:jAUn8cr80
>984
それは誤った構文ですね
それをエラーなしにコンパイル出来るならそれは単にコンパイラーのバグです。
まともなコンパイラーはC言語の標準仕様の演算子の優先順位にしたがって
処理しますが+++++++++++とい文字の塊は字句解析でエラーになるはずです
992名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:41:18 ID:LHoL97iM0
>>982
> 文法に矛盾があるわけでもなんでもないです。

無矛盾な論理体系を作ることは不可能だとゲーデルにより証明されてるが?
コンピュータ言語でも無矛盾な言語作るのは不可能でしょ。
993名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:42:27 ID:yyKFmiH70
>>992
単なる言語なら無矛盾であっても
「自然数を含んでるから」不可能だね
994名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:43:13 ID:jAUn8cr80
>989
実装依存というのは言語仕様で規定されていないというだけです
その言語の動きに何か違いがあるというわけではありません。
995名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:43:52 ID:DqH1afEs0
>>992
いや、無矛盾な論理体系を作ることは可能だよ。
不完全性定理は、真偽判定の話であって、無矛盾性の話じゃない。
数学の公理には必ず無矛盾性が要求される。
でないとあらゆることが証明できるから。
996名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:45:19 ID:LHoL97iM0
>>995
いやいや、無矛盾な体系を作れば完全性が損なわれるという話。
完全性のないプログラム言語は役に立たない。
997名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:45:25 ID:j5rrscw7P
>>984
いや、それはちょっと違う。エラーが出ないとおかしい。(と思う)
i=i+++++i;を通さないように言語を設計しているはず。

>>992
いや、無矛盾なコンピューター言語は作れるんじゃないだろうか?
言語と言ってもコンピュータのはコミュニケーションの言語じゃなくて、命令の言語だから。

ただ、無矛盾な言語のコンパイラがどの言語で書かれたのか考え出すとややこしいな。
998名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:47:24 ID:DqH1afEs0
>>996
そうなのか?

でも一階述語論理って無矛盾かつ完全だぞ。
999名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:51:09 ID:3Tvpxk2T0
このスレむっちゃ詳しいヤツばっかりだな。
1000名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:51:49 ID:LiSo85JT0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。