【国際】中国経済が米国を抜く2020年、「中台は統一に向かい始める」―SP華字紙

このエントリーをはてなブックマークに追加
1月曜の朝φ ★
2010年11月17日、中国本土問題を専門に報じる台湾紙・旺報は、2020年に中国経済が米国を抜いて
世界一になるとの予測を受け、「その時こそが中台が平和的統一に向かう分岐点になる」と報じた。
シンガポール華字紙・聯合早報が伝えた。以下はその内容。

英スタンダードチャータード銀行は15日、中国は2020年までに米国を抜き世界最大の経済大国になると
の予測を発表した。実はこうした予測は何ら珍しいものではない。中国でも早くから2020年が中台関係の
1つの分岐点になると期待されてきた。

2008年に国民党が政権を握ると、「三通」(直接の通郵、通商、通航)が解禁され、両岸経済協力枠組み
協定(ECFA)も調印された。だが、「統一」となると米国の妨害や民進党の独立派、イデオロギーの異なる
政治経済制度といった難題が山積み。武力行使で台湾の土地を手に入れることはできても、それを管理
していく能力はないだろう。

中国経済は2020年までに今の4倍の規模となり米国を超える、と中国本土でも予測されている。経済力で
米国の上に経てば、米国が台湾問題にいくら口をはさんでも何の効き目もない。それどころか、2020年は
中国が世界一の経済大国としてリーダーの座に就くという分岐点となり、中台が平和統一に向かう分岐点
にもなる、というのが本土側の算段だ。

統一を果たす上で欠かせないのが民進党の説得だ。今後は同党との交流を強化していくべき。来るべき
2020年を前に本土側はすでに平和的統一への道を模索し始めている。「一中三憲」や「連邦制」という案
もあるが、本土側は「一国二制度」を譲らない。中台双方が納得できる形はあるのか?それを探すのが
今後の最重要課題になるだろう。(翻訳・編集/NN)
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=47131
2名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 03:29:16 ID:9OIuw15h0
中国をギャフンと言わせる13の方法 SAPIO 11月10日号
http://www.shogakukan.co.jp/magazines/detail/_sbook_2300211110
方法1. 身勝手な中華帝国主義を封じ込めるために、米国+ASEANほかと「対中諸国連合」を築くべきです (櫻井よしこ)
方法2. レアアース禁輸などせ怖くない!「逆経済制裁」すれば先に音を上げるのは中国の方だ (吉村麻奈)
方法3. 雇用を支えているのは日本企業 横暴タカリが続くなら中国から工場を引き揚げろ! (宮崎正弘)
方法4. 中国資本による「日本乗っ取り (土地買い漁り)には「外国人土地法」ほか法規制で立ち向かえ (川添恵子)
方法5. 「商標権」までパクる中国から商品・ブランドを守るための企業・自治体戦略 (中島恵)
方法6. 対中経済援助合わせて9000億!いまだに続く「偽装ODA」を即刻中止せよ (青木直人)
方法7. 嫌悪しながら「戦略的パートナー」を演じるロシアのしたたか外交戦術を中国にぶっつけろ (佐藤優)
方法8. 尖閣諸島海域では侵犯中国船を今後もどんどん逮捕することが日本の実効支配の証明になる (田久保忠衛)
方法9. 空母、ステルス戦闘機で強大化する人民解放軍には尖閣諸島の要塞化で対抗する (笹川英夫)
方法10. 胡錦濤VS習近平ほか中国共産党が変える権力闘争を逆手に取って中国を攻めよ (ウィリー・ラム)
方法11. 実は反日運動家は全世界に1000人もいない 慌てず騒がず虚偽は否定し、後は無視しろ (江崎道朗)
方法12. 小澤マリア、蒼井そらが大好きな中国よ お世話になったその手で拳を振り上げるな (安田峰俊)
方法13. 中国は「法治国家」に非ず!「核」「米軍」ほか恫喝カードをこう使え (落合信彦)
3名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 03:29:33 ID:ek1sOd4P0
ハハハッ
どこぞのアナリストか知らんけど、近いうち破綻するだろ。格差社会でいつまでも民衆を抑えられるわけない
4名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 03:30:06 ID:J4W+FlHk0
残念だけどありえない。
中国の安い労働力は
一人っ子政策前の世代によって支えられている。
2020年だと一人っ子政策を40年続けるという事
安い労働力もない、資源もない中国発展なんてあるわけないでしょ

韓国が前に発展するとか妄想をいっていたのと同じ事
5名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 03:30:46 ID:Ayy3ELKB0
共産党が台湾に逃げ出すって意味ですか?
6名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 03:33:08 ID:dMrrRGVW0
あそこの国は一度必ず破綻する。
7名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 03:33:31 ID:Xou8HG9v0

そうそう だから いっぱい 金を使いまくれww
8名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 03:34:34 ID:sqWw1CeRO
さっさと死んでね!
9名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 03:34:41 ID:J4W+FlHk0
今後経済が落ち込んだ時に
暴動が一回起こるね。
その時に収束できない場合は中国が崩壊する。
賞味期限として5年いない。
中国が安い労働力といえなくなるので
5年以内に中国から移転という流れになると思う。
10名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 03:37:42 ID:J4W+FlHk0
暴動による破綻を免れたとしても
10年以内に中国は資源を争って戦争になる。

資源がないので国内を支えるために
強引な資源の獲得で摩擦が起こる
11名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 03:37:49 ID:O7pkEJM+0
いや人口が13億もいたら本来ならGDPという数値上においては
米国も抜いてるのが普通なんだけどね

日本の13倍も人口いて日本と同じ程度では
中国人の一人当たりの能力は日本人の13分の1くらいしかないことになっちゃう
12名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 03:38:33 ID:jPnUPGnw0
馬鹿だなあ。中国が今の4倍になったら資源や環境がもたないだろ。
まず水が足らなくなる。水が不足したら工業、農業ともに成長など見込めない。
13名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 03:39:43 ID:8fOLqe940
プロレスのバトルロイヤルって、まず強い奴が多人数にやられる。
最後に1対1になったとき勝てないから。今の内に中国を解体させとくのが無難。
14名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 03:40:45 ID:DDPnhvwI0
このまえ香港行ったら
観光客の大半は中国人で金使いまくるんだと。

深センの入管も俺以外全部中国人の団体。塊で押し寄せるので順番が回ってこない。

飛躍するけど沖縄返還は沖縄人から見て邪道だったと思う。
こうなったらもう台湾と仲良くする以外にない。



15名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 03:41:21 ID:J5S1E/QtO
環境破壊で国がもたないと思う
16名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 03:41:31 ID:QglmEW4c0
創造性にあふれ、人並みの倫理観も有していた古代のシナ人だったら、アメリカ越えが
ありえたかもしれないね。

いつ頃、入れ替わったのか知らないが、今、シナにいる連中は、古代の漢や唐を作った
民族じゃないよ。

人の後追い、パクリや模倣しかできないシナチョンに、さしたる発展はない。
最高に、うまくやれても二番煎じだから。
17名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 03:42:01 ID:EJx7k8B9O
資源的にもう中国は限界近いだろ
18名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 03:44:28 ID:OtPaC1Pb0
海外からの投資資金が流出しはじめてるっていう合図だろ。
19名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 03:44:32 ID:5ymtC9RE0
一人っ子政策で
日本よりもっとアホな若者が育っている。
国の基礎である教育+精神的教育がなされていない。
いずれ崩壊するだろう。
20名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 03:45:58 ID:QglmEW4c0
>>12
普通のシナ人が欧米や日本並みの食生活を始めたら、ほかの国々の人は肉や魚が食えなくなるね。
また、普通のシナ人がマイカーライフを謳歌したら、他の国々の人はバスや自転車、徒歩の時代にもどる。

限りアル資源の争奪は、大変アル。
21名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 03:47:20 ID:J4W+FlHk0
中国人が認めなければならないのは
中国人が豊かになるほどこの地球には資源がない。
豊かな生活を望むなら一部の中国人しか豊かになれない。
中国共産党の言ってる妄想はそもそも不可能。
共産主義の理念からすると
民族全体で貧乏の方が成り立つ。

民主化して資本主義を導入し
格差を認めるしかない。
22名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 03:47:30 ID:dMrrRGVW0
第一日本以上の高齢化社会になるのは目にみえてる。
経済破綻する理由がありすぎる
23名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 03:48:47 ID:yN2knSmGO
中国は、Co2排出も一層突き抜けたダントツになるだろう
地球温暖化を決定的に悪化させるのはもはや疑いようが無い

地球の敵、人類の敵、中国
24名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 03:48:50 ID:QQPYFUVfO
>>11
GDP一人あたりは
日本もいばれない
アジアでシンガポール、香港の下だし台湾にも抜かれそう
25名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 03:49:32 ID:tput3R8b0
破綻するのは目に見えてるけど、破綻間際、あるいは破綻後が怖すぎる。
今はまだまだゆるいけど本気で尖閣取りにくるよ。
まあミンス崩壊がもうすぐだから良かったけど。
26名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 03:51:07 ID:uwosy+i90
世界の企業がシナに投資していたのは安い労働力があったからだよ
これからそれはなくなるからみんな撤退するよ(^o^)
日本や欧米の技術者がいなくて工場が稼働するのかよwww
27名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 03:52:04 ID:4tYOsxNMO
内戦や資源や生活雇用不安で分裂して、チベット・ウイグル・内モンゴルの内陸民族が独立国家樹立と
大陸沿岸部は、中華民國(台湾)統治になるんじゃないのw
蒋介石もやっと南京へ帰れる。
28名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 03:53:07 ID:uEHQVQ6zP
シナとインドで戦争して人口減らさないと地球がヤバい
3割以上こいつらじゃんか・・・

シナなんて登録されてないヤツが数億いるから、16億くらいいそうだし。

アフリカよりもこいつらのほうこそコンドーム必要だわな
29名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 03:56:22 ID:S/bKnjO60
中国のインフレって凄いの?
30名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 03:57:01 ID:OtPaC1Pb0
中国インドはAIDS大国。 もう少しの辛抱だ。
31名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 04:04:53 ID:VJdsOR1U0
中国インドの人口で地球がヤバイっていうなら
バングラデシュやシンガポールの人口密度はどうなんだ
人口密度で言えば中国インドなんか日本より相当下だが
32名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 04:06:13 ID:snLIPt2t0
ワロスワロス。ただ単に、ここ10年の成長カーブを今後10年間延長しただけの妄想。

日本の1960年代の成長曲線のまま2010年にまで来ていたら日本は経済超大国だ。
実際は1970年代中盤の石油ショック、1990年代の失われた10年など停滞期が
あった。中国経済が今後も同じ成長をするとのあり得ない前提での10年後の話など、
意味がない。
33名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 04:11:51 ID:lBWgFPj/0
まぁ中国がアメリカを抜こうが抜かまいがもう台湾は核武装でもしない限り独立はあり得ないだろう
34名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 04:12:46 ID:p6I3ImHi0
そして日本は属国に
35名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 04:13:47 ID:rKVQj8yW0
>>29
インフレで死ぬか、急激なバブル崩壊で死ぬか。中国の選べる未来は2つだけ
36名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 04:17:22 ID:K6mK2NGTO
チベット、ウイグルが独立、内モンゴルのモンゴル返還 
こっちが先に起こる
37名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 04:17:47 ID:qfzj772CO
>2020年

日本を吸収できたらだろ?
単独では不可能じゃん
38名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 04:17:53 ID:1V7KhaWt0
工業のために水資源確保したら農家に水がまわらなくなったでござるの巻
39名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 04:19:44 ID:TmSmiTeD0
あるかもわからんが、そのときは共産党体制もボロボロでそ。内戦になってなきゃいいが
40名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 04:22:21 ID:IPrV6f6u0
あのアメリカがそう易々と世界一を譲り渡すとでも思うのか
だいたいお前ら内部からの軋む音が聞こえてないわけではあるまい
41名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 04:24:39 ID:CeAde1wM0
YOUはSHCK!
三峡ダムにミサイル一発でダウンさ〜


マジレスすると水が無い。重慶あたりでは空気もない。
42名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 04:26:35 ID:TmSmiTeD0
よく読んだら
>中国経済は2020年までに今の4倍の規模となり米国を超える、と中国本土でも予測されている
これは無理w なったとしても共産党が吹き飛んでるよw
43名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 04:34:32 ID:NyqoQ7Fy0
賃金が安くて人口が多いだけという取り柄で
世界の下請け工場でここまできたけど

世界から煙たがられ、賃金も上昇してたら無理だろ
支那畜独自の技術、特産品もないし
44名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 04:35:25 ID:kMmnPlxX0
まもなくバブルがはじけて
未曾有の大混乱になるチャンコロが
何を言ってやがる。

バブル崩壊後の対策をちゃんとしろよな。
45名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 04:37:27 ID:dcFwO/Fn0
中国は自分達の売りを自分達で壊した訳だし
ピラミットばりの公共事業的な
住む人 住む会社のない建物作ってるのももう限界だし
崩れないってほうが逆に難しいぞ
46名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 04:38:56 ID:RXij4sGP0
輸出で儲けているのに宿主に勝てるわけないだろw
2015年までに通貨不安で世界経済が悪化して総スカン食うだろ
47名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 04:44:54 ID:dSeKR7Cm0
もう、中台日で合併でよろ。
中国様ガンガレ。
48名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 04:46:17 ID:Sc4dUgaHP
>>47
自殺するのと変わらんし
死んでる国が更に他所巻き込むなってぇの
49名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 04:48:11 ID:3XG/+00lO
このまま伸びる訳ね〜だろがバカ
50名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 04:50:40 ID:12BihQloO
中国は国が変わるごとに一度は世界を席巻しうるような最盛期というものがきてその後衰退分裂崩壊する。この繰り返し。
中国の歴史を少しでも知ってるやつならわかるはず。
51名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 04:50:53 ID:YXTlZ2wfO
国家としての統一とかは置いといて、経済を考えたら位置的にも文化圏的にも
そりゃ台湾は中国経済圏に飲み込まれても仕方ないかもしれないですね
日本が経済圏として台湾を飲み込まなかったのが原因の一つでもあると思うんですけどね
52名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 04:57:51 ID:Sc4dUgaHP
今の中国は当てはまらないが、
中国という国は、本当に世界の覇権を握る事ができる国。
だけど真にそのポテンシャルを良性に活かせる人材が育ちにくい環境。
日本の様な両性的な観点を持つ文化を持てる様になった時、
本当の意味での世界を席巻できる発展を得る事ができる。
今の中国はただただ、死に行くを、周りを巻き込もうとしている状態。
53名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 05:01:53 ID:CMN/GajXO
まぁ日本と中国の民度がそのまま逆であったなら
とっくに一位にいるけどね
54名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 05:03:18 ID:rKVQj8yW0
>>24
そんなわけないだろw この円高でw
ドル換算の一人当たりGDPなんか、為替でコロコロ変わるし、あてにならんよ
経済破綻したアイスランドやギリシャが、一人当たりGDPで上位だったのは
今となってはブラックジョークだな
55名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 05:04:44 ID:ehBZXYGC0
チャイナバブル崩壊の話は2000年くらいから聞いてるが、一向に起きないな
五輪後だ、万博後だと言ってるが本当に何もおきてない
むしろリーマン・ショック後の立ち直りは、投機資本主義にドップリはまった先進諸国より相対的に早いくらいだ
どうしたらいいんだろう
56名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 05:07:52 ID:TmSmiTeD0
>>55
今はまだ富裕層がほんの一握りだからね。
これが富の分配に成功して、貧乏人がいなくなったら、
これまで貧しかった農民までが投機に走り、もう大変なことにw
57名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 05:08:24 ID:Iph2j67w0
こんな予想しか出来ん間抜けはどこのどいつだ?
シナは解体して周辺独立になるのが落ちだろ?
58名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 05:08:35 ID:1JI/XZrJ0
>>1
統一じゃなくて侵略だろ
59名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 05:11:31 ID:Sc4dUgaHP
>>55
それは人為的に起こされます、中共の考え一つで。
「あっ、バブル弾けさそうっと」
って思ったらバブル崩壊という情報が流されます。
あの国のバブルは幻想のバブルです。
あの国には元から何もありません。
60名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 05:13:01 ID:y1XYlN4+0
>その時こそが中台が平和的統一に向かう分岐点になる

台湾に武力侵攻する気満々だな
中国では「内乱は戦争じゃない」らしいからねぇ
61名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 05:13:38 ID:UMFxt3Gd0
今中国では富裕層とエリートが中国国外脱出はかってるそうですが
行き先がシンガポールとかアメリカ

そんなんでアメリカ抜くとか無理じゃね
62名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 05:26:32 ID:ZOUbPi0Y0
永遠の10年ってやつだね

下手すると年内にも、各地で暴動が始まろうって時に
のんきな事書くよな。
63名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 05:29:30 ID:yamadDFi0
蒋介石の国民党は中国共産党と同じく反日意識が未だに強い
64名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 05:29:51 ID:cmyJ2XP4O
そんなこと絶対に許さない
台湾を解放しろ
中国本土、また三国に分裂しないかな
65名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 05:54:12 ID:G8h/GMsRO
イラクと同じ運命で良いんじゃない?
66名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 05:59:06 ID:DRFbgsIQ0
まあその頃には中国も相当せっぱつまってるからなー
尖閣奪われ東シナ海の資源はぜーんぶ中国の物になってるかもな
67名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 05:59:38 ID:GfBjuDl70
支那コロがトップになるって。。。
何も発明せず、コピー、盗みだけの国
唯一自慢はゴキブリ並みの頭数。
68名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 06:56:00 ID:YLWMVvH70
ここで言ってるのはある程度、正論では
このまま順調に中国が成長すれば、
アメリカを抜くってのは、よく聞く話だ
アメリカを抜けば、たしかに中台統一はしやすいだろう

ただここで言ってるので、おかしいのは
中台統一を阻む勢力をアメリカに限定していることだな
ヨーロッパやらASEANやらも妨害してくるかもしれないぞ

最近の中国のお得意の二国間関係に限定する主張だ
69名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 07:29:50 ID:DIsB0FVW0
>>1
その前に民主化しろ
70名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 07:38:45 ID:PNrZkP6g0
台湾は「正統な中国」の継承者だ。
それを証明する文物を多数所有している。
北京の共産ゲリラどもは自らが正統で無いことを承知しているからこそ台湾を恐れるんだよ。
いつか自分たちの紛い物の地位を奪われるんじゃないかと戦々恐々・・
71名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 07:45:04 ID:tQQQV+wl0
中国って10年で規模が4倍になる成長速度なんだってね。
72名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 07:47:46 ID:xU6YtPUw0
崩壊とまでは言わないが分裂のほうが可能性高いぞ
73名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 07:56:34 ID:gsp7PXv+0
世界の人口はこれ以上増えないかもしれない。ただ地球上の様々な人種や民族は
次第に減っていき中華民族だけが地球上を覆い尽くす世界が来ると思う。
74名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 08:06:02 ID:ZZuzxfs80
まあ、中国GDPの半分は投機マネーだからな、旨みがなくなったら引き揚げられて
地獄を見るよw そもそも中共政府の数字などあてにならん。
75名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 08:06:13 ID:khg6Jkw90
日米欧は中国の自由民主化(共産党独裁の排除)を進める手立てを真剣に議論すべきだ。
中国の経済力が大きくなりすぎてからでは手遅れになる。
経済的軍事的に追い詰める方法を模索すべきだ。
とりあえず、日本は人民元の切り上げ政策をアメリカと歩調を合わせて実行したらどうだろう。
76名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 08:08:14 ID:OFI6HdSI0
五輪や万博の為に散々出鱈目嘘っぱちの捏造指標やインチキGDPを発表してなんとか誤魔化していた状況だろうがw
どうやって今後「さらに成長しています」のイメージを醸し出すんやろうか?w
2020年に米国を抜くとか夢見てぇなこと抜かす前に支那が存在しているかどうかの心配でもしとけw
77名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 08:10:30 ID:YLWMVvH70
もう一つ、おかしいのは「世界一、金があれば世界のリーダーになれる」と考えている点だな
世界は拝金主義者だけでは、できていない
中国は拝金主義だから、金でなんでもできると錯覚している印象
78名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 08:16:47 ID:pP5U4Yiq0
本当に一位になりそうになったら、アメリカが叩き潰すだろ
79名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 08:17:37 ID:qYB/LYp70
まずはノーベル平和賞を受け入れようぜ
80名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 08:19:56 ID:gsp7PXv+0
中国共産党は2050年を区切りとする国家計画を持っている。2020年は単なる通過点。
資源枯渇、気象の激変など想定外の障害があっても軍隊蟻が進むがごとく周辺国を飲み込んで
何れは世界を覆い尽くし世界征服を達成するだろう。
81名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 08:25:48 ID:6y+viHQ10
2020年「中国共産党は無い。 民主連邦国家」
の方が可能性がありそう。
 今の支那は崩壊前のソ連にそっくりだ。
 貧富の差を放置したのが仇になっている。
 中国共産党がなくなると各地域で独立国ができて民主連邦国家になるな。
華北、華中、南華、香港、マカオ、ウイグル、チベット、各民族自治区。
 南モンゴルはモンゴルの方に統一。
 「中国は1つ」って言っているのって共産党員ぐらいだろうね。
82名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 08:31:11 ID:ZhyFgzs50
出る杭は打たれる
83名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 08:31:41 ID:6xKo8wpgO
まともな高層マンションも建てられない国がねえ…
ま、夢はでかい方がいいとは思うけど
84名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 08:34:32 ID:XSfDbJbpO
中国崩壊までに日本の売国政治をなんとかしないとな
崩壊直前のヤケクソ中国に対抗できるように
85名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 08:35:25 ID:SoK57YVY0
インドが伸びてくるじゃん
あそこ若い人口もこれからだし
中国は年寄りだらけの人口に変わって衰退していく
86名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 08:38:13 ID:QFyOvpA40
めだかを飼ってる俺様の経験則から、支那の水槽に13億は過密。
一定数の間引きか、新天地に移す事がない限り、全滅に向かう。
内戦か侵略か二者選択をしてくる。ともに周辺国は迷惑
87名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 08:39:58 ID:gsp7PXv+0
>>81
それは西側の希望的観測、これから中国は露骨に軍事政権を前面に出してくるはずだ。
民主などというメルヘン的な言葉に騙されて急速に弱体化していく日本国民には理解できない。
13億人を統制する中国共産党は恐ろしい組織だよ。
88名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 08:40:23 ID:/82N73QD0
2020年までにバブルが崩壊して死亡するだろ。


既に表向きになっていないだけで崩壊しているかもしれないこの現状で。
89名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 08:43:06 ID:5FONKBMH0
「中国が経済で世界一になる」ってのはユダヤ系金融機関が根こそぎかっぱぐための準備なわけだが
ま、気づいていたとしてもとめられないわなwww

賃金の安さだけが売りの国でお互いの信用がない国民性で内需が発展すると思う?
100パーセント不可能だろう。
今は外資を磁石のようにつかって中国の金をかき集めている段階。
日本の馬鹿企業も偉い目にあうぞ。
なんでおんなじパターンで何度もだまされるのかね?
学習能力はどうした?
90名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 08:45:43 ID:+JQOdaLcO
軍備が一段落するのかと
91名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 08:46:10 ID:lvJeYMe+O
お気楽ですね!
92名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 08:47:00 ID:IMw8rTB50
日本がアメリカに叩かれるように中国も叩かれる。
中国人は頭が悪い。・・世界には頭がいい人は一杯。
93名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 08:50:00 ID:ukRRzZtdO
ユダヤ陰謀説によると、アジアが仲良しになる事はありえないらしい
94名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 08:51:40 ID:kNR0BysnO
中国の経済成長は官製のまやかしでこれから日本の比ではない少子高齢化や物価高騰問題が顕在化する。そして何より政治リスク。技術はもとより資産も全て没収される。日系企業がこんなならず者地域に進出する意味がわからない。
95名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 08:54:49 ID:RBFBSDmW0
とりあえず最新型セクサドールを量産して売りつけれw
96名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 08:55:10 ID:IHlzZSnCO
他人の金で。
97名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 08:57:56 ID:d9g4yk890
そこまででかくなるんならロシアも一緒になって中国潰しにかかるって
98名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 09:01:49 ID:ylKEH4blO
中国経済は嘘だらけ
99名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 09:11:13 ID:OQ8/j03hO
世界各国からODAという上納金を巻き上げるヤクザ国家。
100名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 09:13:20 ID:FoLaOOJH0
高齢化・労働力低下問題がどれだけ国を圧迫するのか全然分かっていないらしい。
101名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 09:17:51 ID:2/sJ3cqSP
核融合が来年くらいまでに実用化して
合成の食料が量産できたら抜けるな
102名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 09:19:13 ID:RrMdcFrmP
中国ではおそらくバブル崩壊は起きないよ。
しょせん統制経済。政府がいとも簡単に市場コントロール
できるんだから。
103名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 09:34:45 ID:lLj0zDE40
共産国家がリーダーとかあり得ないから
104名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 10:09:50 ID:sZsAKwND0
>>102
バブルが起きそうになるたびに政府が統制利かせているもんね
共産党って日本のバブル崩壊に異様に勉強熱心で色んな日本人に話を聞いてたりするから
中国がこのまま経済成長し続けるかはともかく日本のようなバブルにはならないと思う
105名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 10:52:38 ID:qO619FzI0
共産党崩壊しないと台湾は中国に戻れないし、
台湾が強制的に中国に吸収されるのは平和的とはいえない。
中国も有能な者は自国の状況が不味いのは分かってるから脱出するし、
エネルギーも限界、環境も破壊、産業も衰退する。
高齢化解決不可能となり、高齢者の脳味噌を先行者に移植して生きながらえるしかない。
106名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 12:17:25 ID:6y+viHQ10
土地価格、マンション価格が暴落。
物価はインフレ。
強引なインフラ整備による立ち退きで住民が暴動。
 中国共産党内の熾烈な権力争い。 
都市部、農村部の地域の対立。
 役人の露骨な賄賂とマフィアとの癒着
これでよく持っているよな…支那は…
独裁恐怖政治でしか維持できないのか?
107名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 12:20:16 ID:lZZ73AIe0
中国経済が順調すぎるなんか怪しいよな数字捏造してないよな
108名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 12:22:40 ID:UNp9hjL80
嵐がくるのか
109名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 12:29:10 ID:7whACTGm0
>>105
中国が今よりも経済成長すれば、エネルギーは中東・南米の
反米連合から買えるし、鉱物資源はアフリカの独裁国家から買える。
環境破壊が問題になるのは先進国だけで、中国は公害で人が死んでも
国家は補償しないし、医療費も負担しないから問題なし。
高齢化も同じ理屈で、弱者をばっさり切り捨てて反対する者は虐殺する。
だから日本のように、高齢化で年金・医療費が国家財政を圧迫しない。
中国に住んでいる大多数の中国人にとっては酷いことになるけど、
中国共産党の支配する国は、これまで通りやっていける。
110名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 12:29:30 ID:sqHlQ6eg0
しかし実際抜くことってできるもんなの?
あのバブル絶頂期の日本の時ですら米国にはとても敵わなかったというのに…
111名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 12:29:32 ID:YgfiWJ5c0
>>2
方法12噴いたw
112名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 12:32:49 ID:Tv8PMhpp0
4千年来の伝統である支那内乱の存在を忘れてるな。易姓革命はもうすぐそこに迫ってるw
113名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 12:34:45 ID:b/kIXbbq0

支那が世界一の経済大国になるのは幻想。

ひび割れってレベルじゃない!…中国の新築高層マンションは
入居前なのに倒壊していないのが奇跡
ttp://labaq.com/archives/51187445.html

700億円かけた中国の都市、入居者がいなくて早くもゴーストタウンに
ttp://netouyonews.net/archives/3701449.html

統計データに“誤差”がありすぎ!ねつ造には責任追及も―中国
ttp://www.excite.co.jp/News/china/20100313/Recordchina_20100313017.html
114名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 12:35:09 ID:rysCiokI0
現在の中共のシンボルカラー赤。
五行説によると次は黄色になる。

黄巾族が目立ち始めたら中共終了フラグ
115名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 12:37:28 ID:2RoXc2EX0
今から20年前に「アメリカを越す」と言ってた国があったな。
で、今そこと同じく中国はバブル崩壊させてるんだっけ。
116名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 12:42:10 ID:BRLh1D4O0
2011年 バブル崩壊
117名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 12:45:21 ID:5vkoiyd6O
途中で崩壊するだろ
118名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 12:49:22 ID:Xbry1/ar0
これぐらい慢心でいてもらわなきゃ崩壊も実現しない
いいぞ
119名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:31:30 ID:/9ticvbPO
台湾は中華思想を離れて独立して欲しいな…
120名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:37:12 ID:ZNBsCHT3P
もうシンセンの方が香港より物価激高状態なんだぜw
終わってるわ。
粉飾に粉飾を重ねてるから上辺の統計数字は拡大に拡大を重ねているが、
実態は崩壊した経済を隠蔽するために限度を超えた人民元を刷ってもはや収拾不能な状態だよ。
超インフレという現実は隠蔽しようがないからもう終わりだよ。
121名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:41:52 ID:BjdukUQ80
妄想大爆発だなw
122名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:42:04 ID:/3HYVWvnO
>>110
そりゃ総生産では不可能ではないよ?

まぁそれすら「人民元」切り上げと「バブル崩壊」すれば没落する話だから
こんなのは有り得ないんだけど。

まぁ実際総生産で抜こうが「国民一人辺り」で弾き出せば
中国が米を超えるには米の6倍は超えなきゃ話にならない訳で。

要は「中国国内向け」の舞妓記事よ。

こんな中国国内だけで通用するような妄想記事を
わざわざ拾ってくる2ちゃんねるの糞記者の頭がおかしい訳で

最近やたら多いね。中国のしょーーもない記事拾ってきたがる記者が。
123名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:43:00 ID:EfKL0xkj0
もうバブル崩壊寸前じゃないの?
124名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:43:05 ID:Oc2QNgk30
輸出に頼り切ってる国が、輸入してくださる国に勝てる規模になるとは思えないけど。
125名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:45:44 ID:r3HyeAjJ0
中国のとりえって、資源と安値で物が作れる以外にあるの?
126名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:47:40 ID:URr8owCl0
>>125
「人間って情報規制したらこんなにも思いこみで動けるんだねぇ」っていう群集心理の実データを提供しつづけている
億単位の
127名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:48:25 ID:G+YcsCPh0
>中国経済は2020年までに今の4倍の規模となり米国を超える

んで4倍にするための市場はどこにあるの?
128名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:48:45 ID:ZNBsCHT3P
>>125
中国は資源はとりえじゃないぞ。
いろいろと不足している。
あそこは安値で物つくれる点しかとりえなんてないぞ。
そのとりえもインフレがここまで酷くなったらもうあるとはいえん状態。
だから現実に日本企業は相当数が既にベトナムなんかにシフトしちゃってる。
129名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:50:52 ID:7a/uUts20
>>127
脳内の中国の脳内の中国の脳内の中国の・・。
130名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:53:14 ID:vukqNjeg0
いや、少子高齢化・晩婚化にすでに突入してお先真っ暗な日本に言われたくわないわなwww
131名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:53:28 ID:9RbPnK330
また無職のクソニート共が、自身の浅はかな経済知識をひけらかしあい経済通ぶるオナニースレかよ。



132名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:54:57 ID:w9mH9WoG0
力こそ正義、を心底信じているんだろな
133名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:04:15 ID:j6fLqoDE0
オレも予言してやるよ。
2020年までに中国は、内戦を経て5つの国に分裂する。
134名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:07:13 ID:9Zucwa4FO
重要な何かを見落としてるよ。
中国は米国を抜くことはないだろう。
135名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:11:51 ID:dkqzw9CpO
シナは分裂するだろ
136名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:13:21 ID:NtQK+YrbO



ネトウヨは現実を見ろ



137名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:13:47 ID:Nhr9NR0hO
バブル真っ盛りの時日本経済に死角なし21世紀には株価は6万突破とか散々聞いた
138名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:17:34 ID:A/UdETGz0
シナ分裂って軍隊も分裂しなきゃ
一時の事になる
139名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:21:32 ID:IMw8rTB50
元の信用がなく、日本の銀行では変換出来なかった。・・今はどうなのか?
140名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:29:33 ID:Buo+5RgbO
日本吸収属国化が確定した今の中国なら有り得る
141名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:37:05 ID:5zivubN5O
その前にバブルはじけてメタメタになりそう
142名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:39:29 ID:0y2frP/BO
近いうち中国バブルが弾けるのは本当。
143名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:41:42 ID:/3HYVWvnO
>>140
お前らの国では日本は中国の属国と教わってるの?

ちょっとここに披露してみてよ
その洗脳脳を
144名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:41:57 ID:7j/F/r380
>2020年は中国が世界一の経済大国としてリーダーの座に就く

ある意味これほど世界に貢献しない世界一のリーダーってw


ねえよ。ねえ。
145名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:00:12 ID:nQNLXZt80
米国を抜く経済が出現するというのは、地球上の富がいきなり1.5倍ぐらいになるって事だろ。
一体そんな富がどこからどう魔法のように湧いてくるんだ?
地球は打ち出の小槌かよ。
146名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:02:19 ID:GI3of10c0
こう言うことを新聞が書き出したら・・・
その後はどうなるかわかるよなw
147名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:08:47 ID:kgQO1y310
今中国のエリート、富裕層は移民してるし、それが続けば近い将来
自滅すると考えてる。
148名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:11:50 ID:ZmWnV8T+O
環境破壊野放しだから実現しないよ。
日本の高度経済成長に大きく水を差したのも、短期間で急激に進んだ環境破壊だし。
149名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:12:17 ID:iCpDmguiO
今、中国はバブルが弾けても大丈夫な様に、世界中で金鉱山を買いあさってるんだぜ。
150名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:16:44 ID:KlRn4gKl0
ここまでの発展は予想されてたけど、ここからは至難の業だぞw
だって、中国、結局1つもまともに世界的なブランド
作れてないんだからw

151名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:17:36 ID:jB+Xjz7p0
>>1
ないないwww


中国人は最も犯罪を犯す人種です。

年  国籍別 外人検挙 中国人
08 1位:中国 31252件 12430件 40%
07 1位:中国 35782件 12611件 35%
06 1位:中国 40128件 14170件 35%
05 1位:中国 47865件 17006件 35%
04 1位:中国 47128件 16950件 36%
03 1位:中国 40615件 16708件 41%
02 1位:中国 34746件 12667件 36%
01 1位:中国 27763件 12131件 44%
00 1位:中国 30971件 16784件 54%
99 1位:中国 34398件 15458件 45%
98 1位:中国 31779件 10451件 33%
97 1位:中国 32033件 . 8501件 27%
96 1位:中国 27414件 . 7310件 26%
95 1位:中国 24374件 . 8904件 36%
94 1位:中国 21574件 . 5916件 27%
93 1位:中国 19671件 . 4032件 20%
92 1位:中国 . 7457件 . 2417件 32%
91 1位:中国 . 6990件 . 2204件 32%
90 1位:中国 . 4064件 . 1841件 45%
89 1位:中国 . 3572件 . 1895件 53%
88 1位:中国 . 3906件 . 1798件 46%
87 1位:中国 . 2567件 . . 945件 37%

平成21年警察白書 http://www.npa.go.jp/hakusyo/h21/honbun/pdf/21p02000.pdf
152名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:17:48 ID:/WiJChaw0
アメリカのGDP→1250兆円
中国のGDP→500兆円

わずか10年で日本の1/3だった状態から、日本に肉薄したのは凄いけど
アメリカを超えるのは格差を是正し、外需依存から内需主導に切り替えないと無理じゃね
153名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:18:34 ID:/yvp7f5S0
中国もお花畑だな
154名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:20:25 ID:+3Kc3Yy+O
>>146
ああ。トヨタも“10年間一台も売れなくても社員を養える”
とか話が出た直後アレだったもんな
155名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:22:39 ID:x/C4gIwOO
>>1
格差が広まって分裂しそうだけどな
中国人留学生は皆言ってるぞ
156名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:27:24 ID:2EMcg7oC0
>中国経済が米国を抜く2020年

天井シグナル来たなw
157名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:31:22 ID:vukqNjeg0
まぁ、すでに小日本は少子高齢化と晩婚化の進む衰退まっしぐらな国で、
中国の意向を世界は無視できなくなってるワケだが
158名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:34:20 ID:h4pzlCy20
>>155
分裂はないだろうけど連邦制にシフトせざるを得ないだろうな。
中央集権国家にしては国土が大きすぎる。
今でも中央政府が地方を管理できなくなってきてるし。
159名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:36:42 ID:kgQO1y310
その内中国に行ってる中小企業痛い目にあうぞ
金の亡者はそれも分からない
早く逃げ出せ 親日の国にいったほうがいいぞ
何かあったらすぐデモ 簡単につぶされるぞ。
160名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:37:56 ID:BPbE5GOc0
>>154
任天堂もそんな事言ってた
161名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:41:11 ID:HAzRsyZF0
「経済大国」なんてーのは
グローバルユダヤ資本主義のお得意様国のひとつになるだけのこと。
ノーベル賞受賞者をみればアジア頭脳の科学的創造力が先天的にないことは明白で
おばかが人類文明のリーダーになれるはずもない。
162名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:44:28 ID:UIt8zX8w0
>>110
バブル期は東証がNYSEよりも時価総額が圧倒的に上で世界一で、丸の内地区だけでカリフォルニア州よりも資産価値が大きく、ロックフェラーセンターなどNYの最高物件を買い占めていた。
163名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:49:15 ID:mC7FR+AK0
>>134
日本も1990年くらいまでは、日本経済はいずれアメリカを抜くとアナリスト達は盛んに言ってたからな。
164名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:52:26 ID:mC7FR+AK0
>>158
穏便に民主化できるかどうかが問題だな。
できなければ数年の内戦に突入する。
多くの国でそうやって民主化している。
数年間、血みどろの内戦があると、国民に厭戦気分が高まって民主化へ向かう。
165名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:53:42 ID:UIt8zX8w0
>>163
実際東証がニューヨークに時価総額で勝っていて、資本の規模で実際勝ってた。
166名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:58:53 ID:mC7FR+AK0
>>165
GDPの話ね。
167名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:59:22 ID:mC7FR+AK0
>>165
あと、東証って、6割は外国人投資家だろう。
168名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:11:15 ID:aKlZNpw5O
1ドル600円みたいに人民元が超過小評価されてて、円が超過大評価されてる日本を簡単に抜いた。
人民元が超過小評価から過小評価になるだけで、中国の成長率問わず、GDPだとアメリカ程度は簡単に抜ける。
169名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:14:48 ID:mC7FR+AK0
>>168
人民元が大幅に切り上がると、中国国内から外資系の工場が逃げ出して、その分でGDPも相殺されないか?
170名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:19:33 ID:rsxA6Jgs0
中国は発展すればするほど南北分裂の危機が強まる。
171名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:22:31 ID:cN8e9xP00
元切り上げの瞬間発生する通貨の大津波を耐えることが出来れば、
中国は豊かになった内需を切り盛りしてなんとかやっていける。
172名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:26:01 ID:UIt8zX8w0
日本も中国レベルに自国通貨が超安だと、日本のGDPが韓国やオランダレベルになるよね。その分日本企業の世界競争力がサムスン以上に高まる。
173名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:27:51 ID:VOUdoWnOP
>>155
中国の格差は桁違いだからな。
どこが共産主義と思うぐらいに。
仕事で中国にいけばわかる。
174名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:38:08 ID:ckqygb380
台湾は現状維持のままじゃないか?
中国が崩壊していくようなら良くて南(上海中心)と北(北京中心)に分裂
昔の金と南宋のような感じで…北は北朝鮮併合もあり得るかもしれない
もっと複数に分裂する可能性もあるけれど…
チベットウイグル等は独立していく

そんな気がする今日この頃
175名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:41:27 ID:11G6uAUP0
環境悪化して奇形だらけになれシナ蓄が
176名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:46:59 ID:UIt8zX8w0
>>174
それよりは、将来の沖縄の分裂とか最悪東日本と西日本の分裂で西日本が中国の強制属国とかのほうが現実味がありそうだ。
177名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:49:50 ID:1YJGLPVn0
>>24
シンガポールや台湾は都会だけ抜き出したような地域だから上がって当然だろ
だったら東京も関東圏にするか?
178名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:57:06 ID:aKlZNpw5O
>>177
というかGDPだと日本がシンガポールや香港より現地点で高いが。
ちなみに大阪市の一人当たりのGDPは850万円であり、ドルベースで10万ドルを越えている。
ちなみにニューヨーク市は約5万ドルで大阪市の半分。
179名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:00:00 ID:5yaERLyG0
中国が米国を抜いたところで、人口は6倍なんだから、
一人当たりの豊かさはせいぜい20%ってところ。

中国が一人当たりのGDPで米国を抜くためには
地球資源がそもそも不足。地球があと1個半必要。
180名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:09:00 ID:aKlZNpw5O
>>179
借金だらけのアメリカ政府よりは中国政府が現地点で遥かに金持ち。
181名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:13:44 ID:TIx4Zdz90
>>180
シナの借金は更に莫大だけどね。
現政権は借り逃げする気まんまんだろうけど、後の世代が苦しむだろうね。
182名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:14:11 ID:g90Oa6uTO
おれもこのまま成長したら、2020年には身長2メートルは越えるな。
183名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:17:07 ID:g90Oa6uTO
【コラム】失業者2億人・不動産バブル、中国の悪夢…インフレで死ぬのか、バブル崩壊で死ぬのか=石平氏[11/04]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1288885217/
1:いや〜ん!! けつねカフェφ ★ 2010/11/05 00:40:17 ???
【石平のChina Watch】失業者2億人、不動産バブル…中国の悪夢

成長の減速と同時進行的に起きているのはインフレの亢進(こうしん)である。
中国人民銀行の周小川行長(日銀総裁に相当)は10月22日、経済関係のフォーラムの席でこの問題に言及し、
「中国ではインフレのリスクが高まっており、われわれは厳しい試練に直面している」との重大発言を行った。中国政府が抱く危機感の表れであろう。

今年に入ってからの中国経済は、成長率の継続的下落と同時進行的にインフレ率が上昇しつつある、という現象が起きている。
「成長率が低下しながらのインフレ」は、経済学的に「スタグフレーション」と呼ぶが、どこの国の経済にとっても、
それは大変深刻な事態である。

インフレの亢進を食い止めるために、中国政府は現在の金融緩和から金融の引き締め策に転じざるを得ないが、彼らはいまだに、政策の転換を断行する決心がついていない。その理由はどこにあるのか。
去年の09年から、中国政府が史上最大の金融緩和政策を実行して未曾有の流動性過剰を生じさせた結果、
莫大(ばくだい)な投機資金が不動産市場に流れ込み、史上最大の不動産バブルを膨らませた。今年に入ると、それをどう処理するのかが、中国政府にとって頭の痛い難題となっている。

その際、もし政府がインフレ退治のために思い切った金融引き締め政策に転じてしまった場合、副作用として、
金融緩和によって支えられている不動産バブルの崩壊は避けられない。そしてバブルが弾けてしまえば、
不良債権の大量発生・経済の冷え込み・成長率のさらなる低下・失業の拡大などの連鎖反応がやってくることは火を見るよりも明らかだ。
つまり今の中国政府は、実に深刻なジレンマに陥っているのである。
インフレの亢進を容認してしまえば社会的大混乱が起きかねないが、
インフレを退治しようとするならば不動産バブルの崩壊を覚悟しなければならない。
そしてどっちみち、中国経済は大変な状況になっていく以外にない。

184名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:17:55 ID:aKlZNpw5O
米政府がFRBからどれだけ借金してるか知らないんだ。中国のほうが全然健全だよ。
185名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:20:43 ID:g90Oa6uTO
中国の不良債権知らないんだな(笑)
中国は不良債権を部外に子会社作り債権として売り飛ばして、ヤバいくらい誤魔化してる
化けの皮がそろそろ剥がれてくる
186名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:23:54 ID:g90Oa6uTO
【中国】「海外の言い分はすべてデタラメ」、英メディアの「非実用的」報道に反論―中国鉄道部[11/11]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1289450330/
1:◆YKPE/zzQbM@ゆきぺφ ★ 2010/11/11 13:38:50 ??? [sage]
2010年11月9日、「中国の高速鉄道網は実用的ではない」と英メディアが報じた問題で、中国鉄道部は
「全くのデタラメ」と反論した。10日付で法制晩報が伝えた。

記事によると、英紙フィナンシャル・タイムズが「中国科学院が最近、中国政府に中国の大規模な高速
鉄道建設計画を見直すよう求めた報告書を提出した」と報道。その理由として「これほど大規模な計画
を遂行する経済的能力がない上、これほど広範囲な高速鉄道網は恐らく実用的ではない」ことを上げた。

これに対し、中国鉄道部の工程管理センター工程部、廖雲奇(リャオ・ユンチー)高級工程師は「海外
の言い分はすべてデタラメ」と反論。「日本もかつて中国が彼らの技術をマネした、と言ったが、特許を
持っているのはわれわれだ」と不快感をあらわにした。(翻訳・編集/NN)

レコードチャイナ2010-11-11 11:53:53 配信
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=46918


187名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:25:02 ID:aKlZNpw5O
>>185
そんなのアメリカ政府の大借金と比較したらお小遣い程度。
188名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:25:20 ID:ZNBsCHT3P
>>184
すぐ上見ろ。
これが実態だ。
どこが健全だよ。
これから地獄が始まるんだぞ。
本当はもっとずっと前にくるべきものだったんだけど、いろいろ誤魔化してきたツケがとうとうどうにもならなくなったんだよ。
誤魔化した分、地獄は凄まじいぞ。
189名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:27:25 ID:yXbEam5ZO
軍事に金を注ぎ込みバブルも崩壊
砂漠化を対策せず砂にノマレ終る中国www

人民大暴動も起こるだろうな
190名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:28:58 ID:8klt5BEE0
経済で抜いたからって、生活が日本やアメリカより豊かになるわけじゃない、
道路も電気も水道も食料もろくに無い山奥の人達まで豊かにするのは大変だ
191名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:46:38 ID:Y4vMphl30
そういや日本もバブル真っ只中アメリカを10年以内にGDPで追い抜くとか世界の富の半分を握るとか息巻いてたな
最後にババ引いた人乙
192名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:52:03 ID:UIt8zX8w0
>>191
>>世界の富の半分を握るとか息巻いてたな

ソースは? 脳内ソース?
193名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:10:25 ID:jpUYz3x60
日本にいるリベラル平和主義者が国民に重税を敷いて支援するから大丈夫なんじゃないかな。
194名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:55:17 ID:UY1/3/PoO
>>192
その頃の経済書とか読んでみ。いくらでも書いてあるから。
195名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:59:57 ID:UY1/3/PoO
ID:aKlZNpw5Oは中国人なのかな?
いつまでもそんな夢見ていられたら良いね^ ^
196名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:22:16 ID:UIt8zX8w0
2003年頃の2chの「中国が2015年にはGDPで日本を抜く見込み」というスレでほぼ全員が否定していたのに似ているなw

結果はご存じのとおり、予想より5年も早く中国が日本を軽く抜いちゃった。
197名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:29:58 ID:tyyajtEZ0
英が香港返すからいけないんだ。
198名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:43:57 ID:u1ohThVw0
20年後にも中国人が幸せである為には年寄りを殺さなきゃならないんだけど
中国人ならやってもおかしくないと思う……人は多いだろうけど
儒教の国だからどうなるんだろうね
199名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:44:14 ID:RBFBSDmW0
抜いたなら抜いたでいいが、その分国連分担金も負担せーよ。
200名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:46:37 ID:OPNMjrl8O
分母は共産党員
201名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 21:17:54 ID:UIt8zX8w0
2003年  中国がイタリアより下でGDPが日本の4分の1だった

中国のGDPは日本のGDPを2025年に追いぬくと予想
中国のGDPは日本のGDPを2025年に追いぬくと予想
中国のGDPは日本のGDPを2025年に追いぬくと予想
http://www.nakajima-msi.com/contents/t/027.html

予想よりも15年も早く日本は中国にあっという間に抜かれちゃったね。
202名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 21:30:06 ID:TIx4Zdz90
>>184
人民元って知ってる?

1億が平均年収300万円程度、あとの12億が年収10万園程度のシナのどこが健全????
203名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 21:37:17 ID:TIx4Zdz90
>>196
http://www.epochtimes.jp/jp/2010/08/html/d11881.html
「小日本」の大と「大中国」の小      
文・李浄

【大紀元日本8月3日】中国人民銀行の易綱(イーガン)副総裁は7月30日、国内メディア のインタビューに、
「経済成長の質にいろいろな問題が存在しているにもかかわらず、中国はすでに日本を超え、世界第二の経済大国となった」と話した。
数字 で裏付けされていない同氏の発言に、多くの専門家が疑問を呈した。

    【GDPの指標は実質的な意味を持たない】

 中国の著名な経済学者・劉正山氏は、「中国経済の全体的な構造が整っていない状況下で、
GDPを唯一の評価指標とするやり方は、各省の政府にひたすらに GDPの成長を追求させてしまう。
GDPの数字を大きくする最も有効な方法として、投資を拡大するほかない」と中国の経済状況を注釈した。

 中国社会科学院金融研究所の易憲容(イーシェンロン)研究員は、近年の中国GDPの急成長は、
主に不動産市場の急成長からきたもので、バブルを含んだGDPの高さを追求しても意味がないとコメントした。

 「GDPの成長はいったい何の役に立つのか?何のためにGDPの成長を追求するのだろうか?政府の面子のためか、
それとも日本を超えるためだろうか」と同氏は疑問を投げかけた。
204名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 21:39:10 ID:0kibOSMx0
中国バブルが弾けるときって、あの全焼したマンションみたいにあっという間なんだろうなぁ・・・
205名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 21:40:38 ID:6DN3r0Wz0
おっすオラ中国の富裕層!
オラの友達はベントレーやマセラティばかり乗ってるけど
親日な俺はインフィニティさ!
中国の高速がデカイからぶっ飛ばすと気持ちEだぜ!

http://v.youku.com/v_show/id_XMTM3MTIyNzQ0.html
206名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 21:42:32 ID:XCMNUNTk0
マジレスすれば、
体制の崩壊が世界からみる事実上のバブル崩壊になると予測。
207203つづき:2010/11/20(土) 21:42:55 ID:TIx4Zdz90
    【経済成長データを半減してもまだ水増し】

 アメリカピッツバーグ大学のトマス・G.ロウスキ(Thomas G. Rawski)経済学教授の研究によると、
中国の実際の経済成長率は、公表した数字の3分の1にも及ばない。中国で著名な郷鎮企業家の孫大午氏によると、
かつて中央高層に面会した際、「中国の経済成長データは半減してもまだ水増しされた状態」と直言したことがあるという。

 アヘン戦争前の清政府の経済は世界経済の3分の1を占めていた。
1900年になると、中国経済の世界経済に占める割合は6.2%まで下がっていた。約 100年後の1997年になると、その割合はわずか3.5%である。
現在、経済データを見ると、中国経済は大躍進しているように見えるが、実際のところ、 中国のGDPはアメリカの9分の1に過ぎず、中国の全体的な経済規模は、アメリカのニューヨーク州に相当する程度である。

 中国共産党政権がGDP成長率を盛んに吹聴する背後には、ほかならぬ二つの目的が挙げられる。
ひとつは、国民に当局の統治能力を認めてもらうためである。
一旦中国経済の真相が国民に知れたら、全面的な経済危機が起こり、中共政権に壊滅的な打撃を与えかねない。

 もうひとつは、外国の投資を引きつけるためである。外国の投資を利用して、脆弱となった国内経済を支え、同時に、
西側社会を制裁したり誘惑したり、台湾 および台湾を支持する西側社会を脅かす。
その結果、西側社会は現在の中共政権を制裁する勇気を持たず、現行の中共政権を存続させざる得なくなるのである。

(翻訳編集・張SY)
208名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 23:06:44 ID:Sc4dUgaHP
>>203>>207
ふ〜ん、小マシにに書いてる所あったんだw
まぁ、妄想に囚われた人達は現実に向き合う事すらできずに、
歩みも止めれず只ひたすら破滅に向かって進み続けるでしょう。
それが今の中国におけるチャイナクオリティw
209名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 01:27:31 ID:fVRvm4BG0
これって金額にすると、毎年100兆円近い富が今後10年間に渡って無から生み出されるって事だよな
一体それどんな魔法だよ
210名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 01:42:35 ID:/MxJJh1x0
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20101120/t10015364391000.html
インフレヤヴァイwwwそのうえ町の空気も悪い。そこって幸せあんの?
211名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 01:44:33 ID:3OyVkyR60
んなことにゃならないよ。10年後、中国なんて国はないね。
212名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 01:52:07 ID:PzyFjmFXO
今支那から逃げ出してる企業がこの先の勝ち組だな
213名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 01:53:14 ID:1Y4oyeWt0
>>209
それはねずみ溝と言ってな。
214名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 01:53:39 ID:mPydGk2x0
金で自由が買えりゃ良いけどな。
215名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 01:53:43 ID:UPPgT+uK0
中台の統一は中国の悲願だからな
実行力の行使で実現するんだろ

台湾からは手出すなって言われてるから
日本は見守るしかないな
216名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 01:54:50 ID:Vr7joTEdO
中国進出を推進してるバカは死んで欲しい
大阪府知事もそうだよな?
217名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 01:56:40 ID:9GKMxEit0

おれ,,, 口では中国を悪く言ってるけど
心では信頼してるからね
だから仲良くしてよ
218名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 01:57:05 ID:MS9Cc3h0O
日本もバブルの頃はこんな事言われていたのか。
昭和末期生まれの俺には信じられん。
219名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 01:59:56 ID:3OyVkyR60
>>218
バブル時代の日本は一言で言うと、狂ってた。
220名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 02:01:50 ID:1Y4oyeWt0
>>214
必死な思いをして普通選挙と自由を勝ち取った台湾共和国国民が
それを捨てるとは思えないんだが。
221名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 02:03:02 ID:ZEZBLYIZP
>>209
だからとんでもねえインフレになってもうどうしようもなくなってんだろw
222名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 02:24:32 ID:1vumXUMY0
2020年、中国は分裂している
223名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 02:27:20 ID:abNdv9KB0
中台の対立は台湾の勝利で幕を閉じるだろう。
中国は台湾を統一(占領)するのが勝利条件なのに対して
台湾は中国が自壊するまで待てば、後は独立宣言すればいいだけなんだから、
圧倒的に台湾が有利。結果は見えてる。
台湾は独立後は日本のサポートが必要なくなるから、日本と距離を取るだろう。
中国は逆。
224名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 02:28:15 ID:b7nGap3U0
やっと白人至上主義が終わりを迎えるか、本来は太平洋戦争で日本が勝って終わらせたかったが
225名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 02:32:59 ID:js1yBwYU0
>>218-219
バブルはアメリカが仕組んだんだよ、バカ。

シナの今の書き割りバブルとは全く別モノ。
226名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 02:33:22 ID:dhfEJ6ohO
2020年、中国は消滅している
227名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 02:33:57 ID:GFbylQQg0
>中国経済が米国を抜く2020年

ないない、100%ない。なぜなら、中国経済の黒字=米国経済の赤字だから。

つまり、米国が中国からの輸入を抑制すれば、中国経済は自ずと行き詰まる。
米国の失業率が長期に上昇してる原因は中国からの輸入にあるからね、
米国はもういままでのように中国からの輸入は続けんよ。
228名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 02:34:14 ID:3OyVkyR60
>>225
アメリカガー
229名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 02:34:56 ID:UNdpDyfE0
どうやって抜くんだよw
さすが嘘吐き朝鮮人の親玉だけあるな。
230名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 02:37:54 ID:97B8K1BlO
>>225
日本のバブルを仕掛けたのがアメリカなら、なんでそのアメリカ自身が、
全く同じ形のバブル(サブプライム)やらかしちゃったの?
231名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 02:57:12 ID:js1yBwYU0
>>228
無知って哀しいね。
ま、その時代に天安門やら全斗煥政権下で
まだ灯火管制とかやってたバカ民族じゃ知りもしないだろうが、
プラザ合意ぐらい知ってないと日本人に成りすますのは無理だよ、バカシナチョン。
232名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 03:00:12 ID:js1yBwYU0
>>230
ザブプライムと80年代の日本のバブルが同じに見えるなら
まず眼科、それから精神科に行ったほうがいいかもね。

ちなみにリーマンショックは
チョンがやらかした事が発端だよ。
233名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 10:32:54 ID:+LfzfkvE0
2020年 砂漠の町 北京w
234名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 10:51:14 ID:Tj8076eY0
バブルが崩壊する可能性をこれっぽっちも考えてないのか

周辺諸国は既にバブル崩壊したら
連中が軍事略奪始めるものとして対策考えてるのに
235名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 15:54:38 ID:R9ssadKz0
来年あたり派手に崩壊しそうだな
236名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 16:00:54 ID:z5jSC9vg0
>>2
12が一番使える
237名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 22:09:41 ID:R9ssadKz0
願望を記事にしてるだけだろ
238名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 22:15:22 ID:rLDt1bT30
通貨流通量 アメリカ 900兆円
          中国 870兆円

           日本 80兆円
239名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 22:25:35 ID:Z5ONHID9O
中国「沖縄もらうぞ」
管「えへへ、もちろんでゲス」
中国「九州もだ」
管「と、当然でげす」
中国「本州も中国が頂く」
管「そ、そ・・・わかったでゲス」
中国「北海道もだ」 管「そ、それは困るでげす、暮らしていけねーでげす」
中国「尖閣やんよ」
管「ウヒョヒョヒョ、有り難き幸せでゲス!」
240名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 02:13:00 ID:cJRMR6AX0

http://www.youtube.com/user/yasuyasunaruo99#p/u/11/TdQjjptNrSU
http://image.bayimg.com/naphoaacc.jpg
http://image.bayimg.com/oaphjaacc.jpg
http://image.bayimg.com/paphcaacc.jpg

塩見隆介

DJガラスの火星/HA☆GE/斧出狩男/shiomiryusuke/臼2回転木村/ryushioryu/京都のハゲ/偽ヴぁ/ユカタン船長/汐海/しおみりゅうすけ
241名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 07:57:56 ID:72rK/L/x0
大都会のマンション価格でいうと日本の1970年代前半くらいだな。
日本はオイルショックで高度成長から安定成長に減速したが、
地価やマンション価格の上昇はなんら衰えずもっと急激になり
ついに1990年代前半に不動産バブルは崩壊した。
242名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 08:04:03 ID:72rK/L/x0
日本の場合は80年代に余った金がインターネットのような将来事業に
全然投資されず、ただ不動産投機に向かった。一時は都心のビルの
利回りは1%にまで落ちた。
243名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 08:20:01 ID:tEja1xn1Q
国内にタダ同然で使える10億人の奴隷労働者が居るんだからそりゃ儲かるわな。
244名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 08:32:59 ID:1Prj2P9l0
中華マスコミはスローガンだらけになってきたな、マジでヤバいのかもな(´・ω・)
245名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 09:10:27 ID:z5W3+q6E0
絶対に無理。

1)中国経済の未熟さ
そもそもお前ら外需依存経済だろ。自分自身の経済が米国抜いたら誰に輸出するつもりだ。
中国自身の内需は壊滅的に弱いし

2)米国を甘く見すぎ
資本主義の本場・米国なめんな。インターネット半導体医療技術月面着陸、すべてアメリカ発だぞ。
日欧ですら米国のイノベーション力にはかなわない。
しかも米国は人口も主要国では増えているんだ。
246名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 12:11:56 ID:72rK/L/x0
中国は30年も高度成長を続けているが、その第1の時期は日中蜜月といわれ、
ひたすら日本が参考だった。しかし日本はバブル崩壊し、急遽モデルを米国に
変えた。だがその第2期もサブプライム崩壊で終了し、もはや独自の発展を
目指さざるを得なくなった。中国は百家争鳴の経済論争の時代に入りつつある。
247名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 12:19:45 ID:cFNXOLbU0
台湾は国際結婚が25%を占める。そのうちの3分の2は中国人。
16.7%は中国人との結婚。
外省人もたくさんいるわけで
これだけでも中国との融合が進みつつあるのがわかる。
中国がどんどん経済力を付ければ独立を維持する理由が政治的不安しかなくなってします。


248名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 12:20:49 ID:Aq36HnjK0
そこから高齢化社会になるんじゃないのか中華は
249名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 13:44:41 ID:tEja1xn1Q
GDPって自己申告なんだよな。
250名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 14:05:14 ID:V1vC7oXN0
>>1
だいたいソースが旺報なんて、中国寄りの超マイナー新聞じゃなあ・・・
台湾人で、本気で中国といっしょになりたいと考えてるやつなんでいないって。
いくら経済的に依存してても、政治は別だよ。
251名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 14:06:37 ID:aRBHJczh0
笑うぜ!
もうすぐバブル崩壊を控えているというのに
泣きさけぶチャンコロが想像できるぜ
252名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 14:07:17 ID:vPB832FN0
これは有り得る
253名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 14:25:30 ID:Tv/uMLmS0
>>209
無から有を生み出すには無価値な土地に値段を付けて大きなマンションを建てて高い値を
付け続ければいくらでも含み益は上昇する
ただし、買い手がいればの話だけどな

買い手がいなくなったとき、悲惨なことになる
254名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 15:16:41 ID:6gLLaF/+0
2020年に支那が今のまんま存在してるはずないw
255名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:41:25 ID:F0RDjbjK0
無理だろw
256名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:49:02 ID:j0MVCJhd0
>>255
日本が支える!
働き者の日本が
257名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 17:50:01 ID:6aBEwe7h0
その前に中国はバブル崩壊で地獄だろ
258名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:03:19 ID:sUMSBaCe0
俺は逆に、10年後には中国内で民主化運動や独立運動が盛んになって、
ついに共産党の独裁が終焉を迎えるんじゃないかと思うが。いや、ぜひそうなってほしいね。
259名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:07:03 ID:6qhpsWVu0
2020年に統一ってのは中共が潰れて台湾政府が大陸に返り咲くってことでしょ?
260名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:09:01 ID:e79VZ23v0
素人が見てもバブル真っ只中だよね。
空室ビルが出てきたというのに、未だに国家的地上げをがんばってる。
一部の資産家は、とことん上げてサラッとアメリカあたりに逃げる算段してるだろうな。w
261名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:10:10 ID:xCxkk3FOO
砂漠になってんじゃねww
262名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:12:14 ID:s1ZuI9v4O
電気配線も配管も内装もしてない外見だけの投資用マンションが溢れるバブルが2020年までもつのかね
263名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:15:11 ID:e79VZ23v0
アイルランドも数年前はバブルでホルホルしてたよね。。。
264名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:21:04 ID:Gp6fAXEM0
その頃の中国は高齢化社会に突入しているから日本を研究中なんだろ
日本が参考になるとも思えんけどw
265名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:23:32 ID:i+tzkZNq0
取らぬたぬきの皮算用だろJK
266名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:24:06 ID:e79VZ23v0
<丶`∀´> <>>1 おぉ!これは中国様の株を買うニダ!


267名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:25:25 ID:f3DDg12t0
>>1
中国のGDPはアメリカへの輸出で成り立っているんだが?w

そんな基本的なことも知らないでどうするwww
268名無しさん@十一周年
セクハラ・ストーカーだな