【社会】新幹線、ドアを開かず、客を降ろさずそのまま出発進行 - 東海道新幹線・三島駅

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
19日午後1時55分ごろ、東海道新幹線の三島駅(静岡県三島市)に停車した
岡山発東京行き「ひかり470号」(16両編成、乗客約1200人)のドア計3カ所が
開かず、乗客約10人が降車できないまま車両が出発するトラブルが発生した。

JR東海によると、開かなかったのは3号車と4号車、6号車のドア。車両は
平成5年に製造されたもので、今月12日に全般検査を行った際には異常は
見つからなかったという。車両を所有するJR西日本が詳しい原因を調べている。

*+*+ 産経ニュース 2010/11/19[21:18:55] +*+*
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/101119/dst1011192102006-n1.htm
2名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:20:44 ID:InlPUtK90
2
3名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:20:47 ID:VQYDlwq10
三島駅利用してる人居たんだ?
しかも10人も
4名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:20:56 ID:v8P2DKP00
ドアを開かず?
5名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:21:26 ID:2A/ERhvb0
三島なら問題ないだろ
6名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:21:31 ID:DubYMaKV0

<丶`∀´> >>3はウリの弟ニダw
7名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:21:40 ID:uXhg/wEIO
これはあり得ない
8名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:21:47 ID:1TJyB+4RO BE:2158416768-2BP(7230)
夜の三島駅の降車率は異常
9名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:22:06 ID:pUh+uNj70
機械の体を只でくれる星に誘導してくれるのか?
10名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:22:26 ID:TWQPfAdC0
新横浜まで連れて行かれたのね〜

逆に、乗ろうとしていた人はどうした?
他の扉から乗ったのか?
11名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:22:29 ID:EgqGCIJl0
これもやっぱ仙谷のせいなの?
12名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:23:29 ID:aha60d5U0
てめえらふざけんな!
三島は乗降客多いぞ!
13名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:23:33 ID:odfhPVa80
東海道新幹線、三島、ドア、と言えばこの間社会党の議員が新幹線乗り間違えて
非常ボタンを押して停車させてたのを思い出した。
14名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:23:36 ID:RupzwH+50
プラグドアの300系だったらよく起きてるトラブルだと思うが
15名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:23:42 ID:mGPcJAnF0
どあっ!
16名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:23:45 ID:D8tK8MIP0
これは怒りを通り越して面白かっただろうな
17名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:23:47 ID:v5CW0BRn0
三島なら当然誰も気付かなかっただろうと思ったが、意外に多いな
18名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:23:56 ID:v8P2DKP00
ドアを開けずじゃないの?
19名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:23:58 ID:PQhHFc3KO
これは新しいwww
20名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:24:00 ID:DpAXLXr50
新幹線のホームから富士山がきれいに見えるんだよなここ。
しかし観光なら良いけど仕事なのに降りれなかった人は
気の毒だな。
21名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:24:07 ID:fClVooHhO
三島ディスったJR東海…。
静岡民じゃないから関係ないけど
22名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:24:55 ID:pXU6Rxj/0
なんだ三島か
23名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:24:56 ID:iLJZdm2N0
市ヶ谷で切腹
24名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:24:56 ID:TaX9RLjV0
名古屋とか新大阪だったら大事件だと思うけど、三島ならいいや
25名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:25:11 ID:/aT866mK0
え?
三島とか各駅停車か?w
26名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:25:12 ID:TWQPfAdC0
>>3
10万都市とは思えないくらい混んでいるぞwww
27名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:25:29 ID:Sqk53xUK0
開きっぱなしかと思った
28名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:25:34 ID:xK83uXLHO
三島なら誰も困らないだろ
29名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:26:00 ID:uxeOFzlR0
> ひかり470号

やはり、300系か
音がうるさくてよく揺れる上に故障とは
ホントに、クソ車両だな
30名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:26:23 ID:B9kaVFhM0
きょう長野新幹線乗って思ったけど、あの座席シート、何で飛行機のエコノミーみたいなチープ感すごいの?
グリーンの座席を指定にして、グリーンをもっとよくしたほうがいいんじゃないの。
あれじゃ昔の特急やロマンスカーのシートのほうがましにみえるんだけど。
31名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:26:40 ID:S9SHhCg40
東海道・山陽新幹線駅 一日平均乗降客数(単位:人)

東京    16,4928   ■   小田原  .  9428
新大阪  14,0599   ■   新山口  .  8386
名古屋  13,2635   ■   徳山    .  7031
京都  .   4,9652   ■   豊橋  .    6534
広島  .   4,5277   ■   熱海  .    6084
品川 .    4,2000   ■   新富士 .   6082
博多  .   4,1900   一   新下関  .  5433
新横浜 .  3,6806   万   掛川  .    4978
静岡  .   3,3812   人   三河安城 .  2927
小倉  .   2,5440   の   岐阜羽島 .  2019
浜松  .   2,1704   壁   東広島 .   1394
岡山  .   2,0862   ■   新尾道 .   1112
新神戸 .  2,0102   ■   新岩国     989
姫路  .   1,4469   ■   新倉敷     929
福山  .   1,2896   ■   厚狭       900
米原  .   1,0762   ■   
三島  .   1,0300   ■   
32名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:27:07 ID:KK717o570
さ、三島
33名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:27:24 ID:+p6h2dM4P
桜えびのかき揚げうどんの駅だな
34名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:27:34 ID:/aT866mK0
新幹線駅を少し減らせ、静岡w
35名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:27:39 ID:VR2w41v70
>>1
新幹線で乗り過ごした時の絶望感はないw
36名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:27:56 ID:Vsk6shwSO
>>11
三島と言えば、東大だ。
間違っては居ない。かも。
37名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:28:13 ID:j6pRlxci0
たまにはこんなことが起こり、きちんと報道される民主主義ってすばらしいな。
完全無欠だったらこわすぎるよ。
38名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:28:21 ID:IubidyC70
これはストライキだな
39名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:28:24 ID:84KBuliz0
のろいこだまでも容赦なく高い料金取るのに
こういう時になんの補償もしないだろうな。東海は。
サービス意識最低だよ。ダイヤはぶつ切りだし編成は短いし。
40名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:28:33 ID:pUh+uNj70
これはクラスチェンジだ
こだま>ひかり>のぞみ

>>11
周りから頭がおかしいって言われた事ないか?
1日中そんな事ばかり考えてるって相当人生無駄に使ってる。
廃人だと思うぞ。


41名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:28:48 ID:KyzIdsvc0
またアホウな運転士がヘマやらかした。

というか運ちゃんは停車のとき後方左右を確認してないのか

マヌケ
42名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:28:57 ID:xM+1ALQ/0
>>1
車両所有は西日本
東海は被害者か
43名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:29:30 ID:uXhg/wEIO
今ひかりは三島に停車するのか?
44名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:30:18 ID:mk+v7oTQ0
ゆとりが乗務員の時代だぞw
45名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:30:40 ID:W+saSfrF0
三島に降りる男性客の何割かは金津園に行く。
46名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:30:49 ID:4bDpDqpn0
いまアメリカに売り出そうという時期にこういう問題は良くない
47名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:30:58 ID:ddDMJCie0
>>35
一度、新幹線で下車直前に携帯電話が見つからなくて小便チビりそうになった
発車直前ギリで発見(座席下の奥のほうにまで蹴り落としてた)。

駆け降り乗車ならぬ駆け降り降車で文字通り飛び降りてセーフ
48名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:31:07 ID:TWQPfAdC0
>>43
新富士、掛川、三河安城以外停車する。
49名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:31:39 ID:pUh+uNj70
つーかれこ停車時間とか狂うと
ダイヤが乱れそうなんだけど
停車時間で調整するのか?

>>44
日勤教育ですね
わかります
50名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:31:42 ID:0FOkeqh3i
>>3
伊豆や箱根に向かうジジババ達(温泉、ゴルフ)
日大のキャンパスがあるんで学生、
などが利用する。
51名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:31:50 ID:eAB/TOAJ0
鉄道関係でなにかあればほぼJRだな。
52名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:32:01 ID:9flHwbyH0
>>14
E5系も量産車はプラグドアがなくなったな
53名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:32:05 ID:TCQkDYMy0
>>31
「,」の位置がおかしくないか?
54名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:32:14 ID:bypcGuyv0
富士山の伏流水がうまい だから鰻もうまいらしいよ なんかいいところだな三島
55名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:32:19 ID:3qcXQMh9O
>>30

普通車に乗っていて、その言われ方はないとおもうがな。

飛行機のシートよりはマシだとおもうがな。

長野新幹線なら、グリーン料金かかっても4000円程度だろ。

56名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:32:39 ID:ei2AP1/N0
>>51
謝れ!京王に謝れ!
57名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:33:10 ID:3VbL6J3yO
>>45
静岡から岐阜???
58名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:33:45 ID:TWQPfAdC0
>>35
名古屋で降りるつもりが京都まで乗り越したという話しを聞いた。
京都駅ホームで酒買って戻ったってさwww
車掌に事情を話せば乗り越した区間の運賃や料金は不要らしい。
59名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:33:50 ID:4He03IudO
>>41
また阿呆な一般人が。
ドア開閉作業してるの車掌。
てか新幹線の運転台と後方乗務員用の扉に壁がある。
まぁ、戸閉めランプ消えてないことに気付くべきだったかな。。
60名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:34:03 ID:TaUd2nffP
三島の新幹線定期保有率は異常
61名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:34:32 ID:+p6h2dM4P
富士山周辺は企業の保養所やらセミナーハウスが多い
62名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:34:34 ID:v8P2DKP00
つーか新幹線ていまだに手動でドア開けてんの?
63名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:34:38 ID:4KKWr8IN0
JR西日本所有の車体か
なにかありそうだな
64名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:34:41 ID:nH7WoMOS0
朝の上りこだまに乗れば、新富士と三島の必要性は実感できる
65名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:34:43 ID:2AV6uxKr0
ドアくらい自分で開けろよwwwwwwwwwww
66名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:34:53 ID:B9kaVFhM0
>>55
TGVやAVE乗ったことがない底辺乙
ヨーロッパの新幹線の空間サービスを知らない底辺は比較対象がないんだろうね
ドイツは各座席に液晶もついてるというのに。

飛行機のエコノミーと変わらない座席を新幹線のシートにしてるの日本くらいなのにね

料金の話をしてるのではなく他の新幹線と比較してるのに底辺に絡まれてうざ
死ねばいいのに
67名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:35:05 ID:DiZK3qd5O
>>45
…もしかして羽島と言いたかったのか?
68名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:35:12 ID:pUh+uNj70
これって払い戻しってあるのかな?
69名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:35:19 ID:rf+5NLQi0
東海道新幹線に出発信号機があるってスレタイではじめて知った
70名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:35:40 ID:F2UILYdF0
三島で降りて噛みつき猿を見に行きたかったのに!ムキー!
71名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:35:44 ID:MjZncPaa0
>>58
種村さんは名古屋で降りるはずが東京まで行ったんだっけ?
72名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:36:15 ID:MewK4yj00
新幹線初めての死亡事故も三島駅だったな
昔この駅の場所は処刑場だったと聞いた
73名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:36:47 ID:Og/lJfSa0
「ラッキーデー。本日、三島駅は通過となります。」
74名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:36:59 ID:b6G/d3q2O
キヤノンとか関東自工とか。
75名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:37:17 ID:TCQkDYMy0
そう言えば、昔、三島に停車しないひかりを強引に停車させた
議員だったか候補者が居たな
76名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:37:18 ID:TWQPfAdC0
>>71
今なら遠くても新横浜で済むけどね。
77名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:37:36 ID:uXhg/wEIO
走行中に新幹線のパンタグラフ破損で半日以上ストップしたのはどこ?


JR西日本なのか?
78名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:37:40 ID:tlrDjsJB0
【動物】静岡の噛み付き猿「らっきー」と命名 捕獲後に動物園入り
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290169523/l50
三島の新名所
79名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:38:05 ID:8QKcPlltO
>>66
何でも良いけど、気持ち悪いよお前。
友達いないでしょ?
80名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:38:31 ID:B9kaVFhM0





55 :名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:32:19 ID:3qcXQMh9O
>>30

普通車に乗っていて、その言われ方はないとおもうがな。

飛行機のシートよりはマシだとおもうがな。

長野新幹線なら、グリーン料金かかっても4000円程度だろ。


クスリ漬けの廃人って何で無駄に改行して発狂するの?
こういうところが精神病ゆえと言われればそうなんだろうけど。
自演と発狂で毎日繰り返し。製薬会社のカモになって人生終える薄らバカ


81名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:38:51 ID:sllufrpq0
300系?
82名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:39:09 ID:ls9nCMJD0
サービスです
83名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:39:17 ID:d+oPZ9Pj0
三島の客が10人じゃなくてその3つのドアから降りようとして
降りれなかったのが10人じゃないのか?

>>31見ると散々バカにされてひかりもろくに停まらない静岡の
乗客の数に驚きだな
84名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:39:20 ID:iXjV+++KO
>>28
修善寺観光客に謝れ!w

以前職場の一泊安バス旅行で修善寺いったとき
神奈川県民が多数だったんで横浜帰着ルートだったが
東京都民は三島でバスからおろして新幹線でお帰りなさいという配慮だった。
三人の都民は三島で鰻食べて酒飲んで新幹線でかえってきたよw
こだまは案外本数少ないし、降りる客より乗る客がびっくらこいたんじゃないか?
85名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:39:43 ID:7aIRETsJO
電車止めた人には法外な賠償金を請求するんだから、降りられなかった人には、それなりの賠償金払うんだろうな〜。10人のうち、損害を受けた人の誰かが訴えれば。。。コワコワ
86名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:39:53 ID:TWQPfAdC0
>>75
社会党の桜井規順か・・・
それでもトップ当選したよ。
よっぽど自民党は嫌われていたのだろう。
87名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:40:23 ID:pwwvds1vO
>>30俺は、あのシンプルさが、すっきりしてて好きだ
もしかしたらピッチが広い?
余裕もってイスが並んでる感じがする
88名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:40:43 ID:PLi93dIk0
♫新横浜から三島までこだま〜で40分〜
89名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:41:19 ID:OiC8mlfD0
>>66
TGVで毎日通学通勤している人はヨーロッパにはまずいないでしょ?
新幹線とは若干使用用途が違うってわかっているのかな。

90名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:41:51 ID:G6G4wc2w0
今朝の小田急を1時間止めたやつ市ね
91名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:42:01 ID:RupzwH+50
300系で確定 倒壊の新幹線時刻表で確認した
92名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:42:38 ID:ZOej1y5n0
新幹線でこれはキツイw
93名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:42:39 ID:zsU/qoe50
山の手線Flash 思い出した
94名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:42:43 ID:liKeCvHjO
三島で良かったな
95名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:42:45 ID:FWHrU3sO0
>>66
さ、三ちゃん?
大丈夫、落ち着いて!!
96名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:42:58 ID:ibyh9l13O
>>35
こないだ、安城に超急ぎの用事があって飛び乗ったらのぞみやったっていう失敗があったわ
97名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:44:51 ID:g0SFm/93O
こだまはローカル線並の緊張感
98名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:45:28 ID:ifvAgTYjO
最近早朝の小田原駅で列車故障して長時間運転見合わせを引き起こして
後続ののぞみとか大勢の利用客に迷惑かけたのも西日本所属の列車だったよな。
99名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:47:16 ID:pwwvds1vO
昔、東京から新横浜行くとき、確認しないで光の自由席に座って発車待ってたら、
、次は静岡とかって分かって、焦って飛び降りた
100名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:47:17 ID:iXjV+++KO
東京から名古屋や大阪にいくときはなんでもこいだが
浜松にいくときは時刻票とにらめっこするわ。
101名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:48:04 ID:e5kffZFc0
>75 

細川内閣で
社会党の当時、労働大臣の
青木しんじ氏ではなかろうか
選挙中、静岡駅で、こだまに乗車するつもりが
5分前の、ひかりに乗車し
三島駅に臨時停車した。
102名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:49:09 ID:ceIo4j0G0
>>69
駅構内以外の部分はないけどな
103名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:49:15 ID:TWQPfAdC0
>>99
今ではのぞみも含めて全部が新横浜に停車するけどね。
104名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:49:35 ID:BpbYk3nZ0
何年か前、乗ってた新幹線が人轢いて三島で強制降車させられたなー。
年末で、超寒かった。

そして三島には何もなかった。
105名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:50:33 ID:GxkW/zpx0
>>4 >>18
ドアを開(ひら)かず  でも別に間違いではない
106名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:51:21 ID:ceIo4j0G0
>>104
>何年か前、乗ってた新幹線が人轢いて三島で強制降車させられたなー。

そういうシチュエーションで降ろされてつらいのは、岐阜羽島とかもそうだな
107名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:51:26 ID:5uKmPZLTP
>>75
受験生救済でたまに臨時停車してたりはしてたよ。昔は。
JR以降は知らん。
108名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:51:55 ID:r9ThzCAl0
新大阪や名古屋でこういうトラブルが起きたら・・
109名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:52:36 ID:B9kaVFhM0
>>89
新幹線の空間サービスが世界に劣れば、市場競争で負けると気づいてるのかな?
新幹線は立派な国際産業なんだけど?知能が低い障害者乙
110名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:53:50 ID:x293jGdO0
三島って、日本にある地名で初めて聞いたw
111名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:53:52 ID:Pq7/mLPy0
>>31
数学苦手でしょ
112名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:54:06 ID:F2UILYdF0
>>78
凄え皮肉だな
噛み付かれたヤツらはあんらっきーだろw
けど今、噛みつき猿のいる楽寿園は大盛況らしいぜ
113名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:54:11 ID:4AqOhoknO
間もなく三島〜三島〜ドア開きませんっご注意下さい。
114名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:54:15 ID:5uKmPZLTP
>>108
ホームの客が気づくからその場でしばらく停車だな。
停車時間も長いから別のドアに移動する余裕もある。
115名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:54:21 ID:QHRELp4V0
あそこにある 赤い文字のかいたガラス戸を開けてだな。。。
116名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:54:28 ID:2u3XWzSYO
新幹線も運転停車するのかww
117名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:54:37 ID:xNOyRqgS0
>>69
ねえよな?スレタイにセンスがねえ。
118名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:54:50 ID:WlVng5GH0
三河安城にもひかりを停めろや
119名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:55:01 ID:vIcNEGV+0
三島は東富士研究所とかあるからなぁ
120名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:56:14 ID:TCQkDYMy0
>>86
>>101
一人かと思ったら、二人も居たのか

>>107
乗り間違えるようなアホは、本当なら救済しなくてもいいとは思うけどね
121名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:56:36 ID:O6TUn/yy0
細野モナ男の地元、三島をなめんなよ。
122名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:57:10 ID:F2UILYdF0
>>119
裾野じゃねえの?
123名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:57:42 ID:OiC8mlfD0
>>109
市場競争のためなら
日本の毎日利用している人たちを犠牲にしてもいいということ?
124名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:58:08 ID:rTyVhKoaO
KTXにはこんなことないニダ
125名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:58:29 ID:LBcZmzkg0
静岡と山口はこだまだけ停まればいいと思うよ
126名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:58:30 ID:8J/QAp6Si
新岩国と厚狭も換気のためにドア開けてるようなものw
127名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:59:15 ID:F71cfnyU0
>>109
新幹線は車両だけが「新幹線」じゃないから
ドイツ、フランス、中国が高速鉄道を走らせているが
平均速度の違う種別を3種類同じレールで走らせ
且つ1時間に最大12本を運行しているのは日本だけなんだよね
逆に言うと新幹線の車両だけでは「新幹線」は成立しないし
人間が新幹線を運用する訳で
こんな高度で定時運行が管理出来るのは日本人だけだ
実際、外国の高速鉄道はこんなに過密ダイヤで高速鉄道の運行はしてないし
よって新幹線の国際産業化は無理だね
128名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 22:01:00 ID:5uKmPZLTP
>>120
受験生に配慮とかは世間ウケがいいから
広報の一環だろ。
129名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 22:01:55 ID:ZhIti6M60
そんなの教わってねぇ〜し〜
とか言ってそう。
130名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 22:01:57 ID:bhJQ/9Uw0
まあ、新幹線が産業だとしても、どんなにいい性能・製品であったとしても、
新幹線は世界市場であんまり売れないよ。

だって、政治力がないんだからね。良いもの作れば売れるなんてのは幻想でしょ。
131名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 22:02:05 ID:uXhg/wEIO
三島に新幹線の駅はいらなかった


沼津市民より
132名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 22:02:09 ID:cUuSZTYS0
混んでるわけでもないのにバスのドアを開けてもらえなかったことはある
133名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 22:02:50 ID:B9kaVFhM0
ID:bhJQ/9Uw0

反論できない薄らバカw
134名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 22:03:26 ID:66JB32by0
JR東海のいいぶん

「売国奴政権民主党のせいです」

よろしい、認める!
よって解散総選挙をすぐさま実行せよ!
135名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 22:04:00 ID:GuLyc3Nt0
>>131
沼津に作る予定だったのにね。
清水とかにも作るはずだった。
136ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2010/11/19(金) 22:04:32 ID:6Yl9lh9KO
10人の正体やいかに
137名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 22:05:14 ID:TWQPfAdC0
>>131
いや・・・需要は多いぞ。
駅の追加開業決定後、伊豆箱根鉄道の沿線の地価が爆上げしたらしいがwww
138名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 22:05:30 ID:qmZZlhkb0
到着前 (´ー`)

出発後 (´・ω・`)
139名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 22:06:16 ID:py52xGp10

 日本の安全神話は団塊とともに崩壊したのだ・・・
140名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 22:06:18 ID:5uKmPZLTP
>>135
東海道山陽新幹線の駅はモロに政治だったからな〜。特に国鉄時代は。
1県につき最低2つとかなんとかいろいろあったらしい。
全員がリニアでゴネた長野県状態だった。
141名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 22:06:29 ID:6O/c1FXe0
新幹線といえばさ俺の座席の隣の2人掛けの年寄り2人連れが新横浜で降りる予定見たいで
その話を一生懸命話していたんだけど新横浜についてもおりる気配ないのよ話こんでて
発射のベルがなってドアが閉まりますの段階になって気がついたみたいだけどあとの祭りで
数分たったら多分駅の外でお迎えの人がいたみたいで携帯電話が鳴りだして
笑いこらえるの大変だったわ
142名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 22:06:31 ID:4zXarQFr0
三島は首都圏の通勤圏内だから乗降客は多い。品川までひかりで35分だし。
ちなみに、レッドソックスの松坂が結婚式を挙げたのは三島の三嶋大社。最近では水泳の岩崎恭子も挙げてる。
143名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 22:08:03 ID:afxLu7Fj0
>>127
 そのシステムを伝授すれば良いだけじゃん
144名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 22:08:10 ID:2u3XWzSYO
スハフ42を最後尾に連結すれば問題は解決するな。
145名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 22:08:21 ID:e5kffZFc0
>75 
細川内閣で
社会党で当時 労働大臣の
青木しんじ氏ではなかろうか
選挙中、
静岡駅で、こだまに乗車するつもりが
5分前の、ひかりに乗車し
三島駅に強引に臨時停車した。

選挙初日に、静岡市、三島市、浜松市で
演説に向かう途中に乗り間違えた。
労働組合出身の候補者(大臣)が
車掌や労働組合へ話し、選挙運動のため
強引に臨時停車した。
146名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 22:08:40 ID:7OHF9wTd0
>>3

君には関係ないと思うがZ会(増進会)もここだよ
147名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 22:09:22 ID:TWQPfAdC0
>>135
沼津では反対運動があった。
在来線と並走していないから、沼津市内に駅を作ると北部の単独駅になるしかない。
そこが沼津市の中心となることを恐れた沼津駅近辺の商業者が猛反発したとのこと。
148名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 22:10:35 ID:DKTvKo2uO
JR西日本所有の車両…
またJR西日本かよ!
ここの管理体制はどうなってんだ?
この前もギアボックスから白煙が出た車両もJR西日本所有だろ?
その内またデカイ事故やらかすぞ!

149名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 22:11:14 ID:5uKmPZLTP
>>144
新幹線ってT車あったっけ?
150名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 22:11:26 ID:WBbo02qU0
この駅行ったことあるけど、通過線があるから退避駅みたいな印象だったよ。
151名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 22:12:03 ID:F71cfnyU0
>>143
>>そのシステムを伝授すれば良いだけじゃん

そのシステムを外国に伝授して
その外国が新幹線のコピーを作って第三国に輸出して
第三国で事故が起こったら日本の責任にされる可能性があるから
システム輸出はしないと思うよ
せいぜい二世代前の新幹線車両の輸出くらいが限度

152名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 22:12:35 ID:iXjV+++KO
>>112
三津シーパラダイスもよろしく
153名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 22:15:13 ID:TWQPfAdC0
>>150
当初はそれが駅設置の大きな目的であったらしい。
新幹線の運転本数増加に伴い、熱海〜静岡のどこかに追い越し駅を追加で作る必要があり、三島に決まった。
ところがどっこい、実際は利用者自体が多い優良駅となった。
ひょうたんから駒だなw
154名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 22:15:33 ID:5uKmPZLTP
>>148
定時運行しないと日勤教育が待ってるから仕方ない。

>>151
韓国がフランスのTGV系なのは
・技術は全部教えろ。俺たちで好きにする。
・でも事故ったら全部日本の責任にするからな
という条件だったので日本が断った。
中国の場合はJR東海が渋ったがJR東日本が売国。
155名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 22:17:29 ID:F71cfnyU0
>>154
俺はそれを念頭に置いて書いたんだw
156名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 22:19:11 ID:4He03IudO
>>107
東日本で、ほぼ毎年あったが、去年一昨年は聴いてないなぁ。
最も乗り間違えをする奴に、社会人としての受験資格なしだが
157名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 22:20:16 ID:S9fRn8vsO
こんなのはまだマシだよ、俺が新幹線乗ってた時は駅で乗り遅れた客が緊急停止ボタン押してダイヤを乱され、車掌がガッカリした声でアナウンスしてたよ。
結局約10分遅れで進行したんだが半端なくスピード上げててマジで怖かった。
158名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 22:22:28 ID:sq4ueOF40
三島駅乗客転落事故

三島駅乗客転落事故(みしまえきじょうきゃくてんらくじこ)は、東海旅客鉄道(JR東海)東海道新幹線の三島駅で1995年(平成7年)12月27日に発生した、鉄道人身障害事故。新幹線において、初めての旅客死亡事故となった。
159名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 22:24:50 ID:5uKmPZLTP
>>155
すまんかった。

カリフォルニアには、一応システムでどうかと提案はしてたような気がする。
もっともシステムで売り込んだところであの密度で運行できるかどうかと
言うと厳しいかも。
160名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 22:29:27 ID:tmTzPLn60
実際、こんな状況に出会ってしまったら笑ってしまうと思う
一人新幹線の旅みたいのやってる男の子だと泣いちゃうかもしれないぞ
161名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 22:29:34 ID:RTUkQUJp0
>>31
こうしてみると,三大都市(東京,大阪,名古屋)はさすがに凄い数だな
京都や博多って意外に少ないのな
162名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 22:38:19 ID:iXjV+++KO
このスレ、西郷輝彦の「新幹線公安官」リアルタイムは
以外に少なそうだな
163名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 22:38:48 ID:ITv8UgxW0
>>13
オレはドアにはさまれて死んだ高校生を思い出す
164名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 22:39:32 ID:5uKmPZLTP
>>161
そのデータ精度がイマイチらしいから概要程度に見たほうがいい。

・相生・西明石・三原が無い
・乗車人数と乗降人数がごっちゃになってるんじゃないかとの
指摘あり
・同じ会社への乗り換えが含まれていない(岡山等)の指摘あり

165名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 22:43:13 ID:5uKmPZLTP
>>162
新幹線大爆破なんて知りません。
166名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 22:44:30 ID:TWQPfAdC0
>>162
千葉真一、高倉健、宇津井健が主演の「新幹線大爆破」もな。

大昔、このロードショーが「新幹線公安官」と同じ時刻だったのにはワロタwww
167名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 22:48:46 ID:5fyxqz44P
ドア開いたまま発車w

http://www.youtube.com/watch?v=_BBMAyvPKp0
168名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 22:48:46 ID:STD35gV50
三島駅は、かみつき猿が捕まってから3倍の利用客になった。
169名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 22:49:20 ID:TCQkDYMy0
>>162
CSで再放送してくれないかなと思ってるけど、
駄目なんだろうな
170名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 22:54:48 ID:iXjV+++KO
>>169
鉄道関係に限らないが、公安もの警察もの刑事ものドラマはがくんと減ったし
再放送もなかなかされないやね
171名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 22:55:02 ID:97SxrTLP0
三島ならしょうがない
新岩国ならしょうがない


他どこかある?
172名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 22:55:18 ID:PJtTVzmz0
ひかりは三島に停車するの?
173名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 22:57:10 ID:n+BHPq340
JR西日本の車両はアナウンス前に「いい日旅立ち」が流れるのがいいね
174名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 23:00:20 ID:F71cfnyU0
>>172
「ひかり」は一部の電車が三島に停車する
また京都の次の停車駅が名古屋の「ひかり」は
名古屋を出ると新横浜の間に静岡県内の新幹線駅で1−2駅分止まり
後続の「のぞみ」に道を譲るよ
175名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 23:08:53 ID:7GSwQYs4O
ひかりは三島に停車しない。
静岡の次は品川、そして終点東京。
豆知識な。
176名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 23:10:15 ID:fWTv1vAg0
>>171
東広島
177名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 23:13:26 ID:hKZRM2+E0
三島は通過線が外側にあって、カーブで速度制限がかかっちゃう。
何でそんな配置にしちゃったんだ?
178名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 23:13:50 ID:F71cfnyU0
三島に停車する「ひかり」
下り 基本48分発
上り 基本55分発が
あるんだが・・・
179名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 23:16:37 ID:Hh1kcmoN0
この程度で騒ぐなよマジで
180名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 23:16:48 ID:TNwNXc/v0
JR酉は、300系を1編成も廃車にしていない。
平成5年製の車両ならプラグドアの初期車だろう。
倒壊はすでに廃車にしたと思う。
JR倒壊が300系を全廃した2年後には、300系は乗り入れ禁止になるな。
181名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 23:21:09 ID:F71cfnyU0
>>180
>>JR酉

今日は「二の酉」じゃね?
182名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 23:24:42 ID:oSXP9v8n0
詳しい人教えて。
ドアの信号って、シリアルで送ってるの?
ただのON/OFF?
183名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 23:30:12 ID:a+2q2fad0
三島?へーそんな駅あったんだ、、、、。
184名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 23:32:30 ID:8xtj78uP0
また三島か。
下手にドア開けると、駆け込み乗車と見せかけて
自殺する高校生がいるから、運転停車で良いよw
185名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 23:32:35 ID:xhdTtVLf0
ドアが閉まらないトラブルだと側面の赤いランプが消えないからわかりやすいけど
ドアが開かない場合だと気づきにくいだろうな
運転席はドアが1箇所でも開けば戸締のランプが消えるし
>>175
静岡ひかり って、毎時何分だかに出るひかりは静岡県民御用達じゃないの?
静岡出張の時に覚えてよく使ったよ。
187名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 23:47:35 ID:lzCI8TSW0
三島までの帰りの新幹線代を
負担してもらえるのかな
188名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 00:10:38 ID:r5+jijNpO
昔三島駅は稲川淳司が霊がいっぱいいて降りれないって言ってたよね?
189名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 00:35:56 ID:Bk+cuhFu0
>>53
日本の読み方に合わせてるんでしょ。
万億兆…が入る部分。

一方、三つおきに","は、英語の読み方。
thousand,million,billion…が入る。
外人が読まない文書でも、三つおきに","
を付ける意味は全くないよな。変な習慣だね。
190名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 00:49:47 ID:c0H7v7UC0
>>164の言う通りだな。この>>31のデータは見た限りデタラメ。
柔らかい言い方をするのであれば、集計した条件の但し書きが抜けている。
新幹線駅の重要性の観点から言えば「岡山」はおそらく「東京」「新大阪」に次いで3位のはず。
あと、この集計で「名古屋」と「京都」の人数の差は明らかに不自然。(よって条件がないと無意味)
191名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 01:34:36 ID:/C6tBDVv0
http://jr-central.co.jp/news/release/nws000634.html
全検明け1週間でこういうトラブル起こすって、西はどういう検査してんだよw
そのうち「東海道新幹線には自社車両以外乗り入れ禁止」とか東海が言いそうだな
192名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 01:39:32 ID:gq097Rn10
非常コックで開ければいい。
193名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 01:50:02 ID:wnuop2N60
>>31
小田原にひかり全部停めろ
と思ったが、これを見ると強く言えない罠
意外と少ないんだな
194名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 01:53:34 ID:mpPslPgv0
プラグドア特有の故障っぽいな
そろそろ廃車してもいいくらいの車齢なんだが
195名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 02:00:02 ID:1fIuEHUF0
ドアドア?
196名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 03:18:25 ID:vZwQH9Ha0
さんとう駅って支那ですか?
197名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 03:22:04 ID:4tZYiEQy0
品川はもっと多いと思う。新幹線乗ってると結構品川で降りていく人、乗ってくる人が多い。
京都より多いと思う。
198名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 03:38:47 ID:tC93JhZ00
西も16両編成走らせたくないんじゃない?
倒壊が頑固すぎ、500系も追い出したし席数違うといって
16両ののぞみ、新大阪から空気輸送だし
199名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 05:31:23 ID:5nbeN0PqP
>>31
ゆとりって、10,000でなく1,0000っだと思ってる奴多いな。
200名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 05:52:54 ID:XTDt2e4g0
乗降客数といいながら一部データが乗車客数(単純計算で乗降客数の半分)になっていたりいい加減なデータだな。
201名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 05:57:04 ID:Ag1x6r5I0
新富士って単独駅なのに意外と利用多いのな
202名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 06:08:09 ID:V3tvUa8M0
>>201
この三島と同様、首都圏への通学・通勤者が多いよ
203名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 06:08:15 ID:/rBhrSE50
>>31
小田原、豊橋、熱海が意外と少ないな。ところで三原は?
>>203
小田原は小田急、熱海はJR東の快速アクティや特急踊り子があるからね。
205名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 07:16:57 ID:pP5U4Yiq0
>>105
人為的ミスや故意ならそれでいいが、機械のトラブルなら間違いじゃないか?
206名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 07:20:20 ID:7itr+KQ00
 出発進行って新幹線に出発信号機はなかろう…
207名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 07:25:25 ID:7itr+KQ00
 出発進行

 じゃなくて

 信号70

 だろ
208名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 08:01:48 ID:NEjdzHWD0
気まぐれ列車で出発進行
209名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 08:11:59 ID:oYhd8Idr0
>>199
本当はその方がリーズナブルなんだけどな。
210名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 08:14:40 ID:t/jMzvfkO
かわいい・・・・
211名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 08:34:56 ID:ka6g+TCh0
駅の水が富士山の伏流水で日本一美味しいとか宣伝してた駅か
212名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 08:38:39 ID:Py8C1F6aO
乗客ポカーン(・o・)
213名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 08:50:43 ID:/C6tBDVv0
クイズに不正解だったからドア開かなかったんじゃねぇの?
214名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 08:54:10 ID:EgIgtldm0
>>213
 勝ち抜け新幹線クイズw
215名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 08:59:35 ID:bYwEA2Pk0
今回の事件で三島って駅あるの初めて知ったよとか思っている奴は手を挙げろ
216名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 09:12:24 ID:C0DwjMPe0
リーダー、ドアこじ開けたぜ
217名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 10:15:05 ID:pA8U/e7CP
>>214
負けた奴は鈍行乗り継いで帰るのですね?
東京→岡山を昼間鈍行で帰ると
・熱海で乗り継ぎダッシュ
・静岡〜浜松の連絡の悪さに泣く
・大垣〜米原の連絡の悪さに泣く
・姫路〜岡山の連絡の悪さに泣く
218名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 10:25:30 ID:ltVOMdO5i
三島から東京まで約1時間弱

反対方面に同じ時間走ってもまだ浜松あたり
静岡よこにながい!かっこいい!
219名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 10:43:15 ID:bamvXoVC0
>>31
捏造だろ
大都会岡山がこんな数字な訳がない
220名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 11:08:03 ID:pA8U/e7CP
>>219
人外の鬼や魔物は含まれていないしな。
カウントしたのは人だけだから仕方ない。
221名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 11:19:03 ID:q9KjZoeN0
出発進行とは信号機の表示状態のことだと何度言えば…
222名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 11:22:43 ID:/SHIVCTV0
三島とか沼津とか乗降客全員ヤクザやろw
えらいやつらに・・・www
223名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 11:24:52 ID:/SHIVCTV0
新神戸から乗車して三島で降りるつもりならヤクザ確定w
224名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 11:25:46 ID:We3i8por0
>>35
東京から新横浜に新幹線で移動しようとしたら
次の停車駅が名古屋だったときの悲しみときたら
225名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 11:28:21 ID:ECF4sEKy0
>>31
品川より広島のほうが多いことに驚いた
226名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 11:31:22 ID:+JQOdaLcO
     ノ´⌒ヽ 
  γ⌒´     \
 // "" ´⌒ \  )
 i;/ ノ   ー、 i )  
 .i  (・ )` ´( ・) i,/   次の駅で降りればいいんじゃないの?
 l   (_人__)   |
 \  `⌒´ _/
227名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 11:34:41 ID:4tZYiEQy0
>>209
日本語の数体系からすれば合理的だけど、既に3ケタ区切りが完全に定着してるからな。
それ以外の区切り方してたら真意が分からないと若干知能を疑っちゃうというのはあるかも。

それに、ナノ、マイクロ、キロあたりの10^3オーダーの体系は科学や測量の世界じゃ当たり前になってるしね。
我々に全くなじみがないかっていうと、そんなこともない。
228名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 11:35:54 ID:VZof1jGR0
>>226
バーカ
229名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 11:40:09 ID:ILY5X6rg0
俺のコックをあげてくれ
230名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 11:40:21 ID:gUjYYerD0
この時間のひかりだとどこまで連れてかれるんだ…静岡?
戻りはこだましかないし、仕事で降車予定だった人は乙だな
231名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 11:41:14 ID:zoNA0Vm70
(・○・)まあ、ゆっくりしていけよ
232名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 11:47:33 ID:We3i8por0
>>229
小さすぎて手じゃ無理なんでピンセット取ってくる
233名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 11:51:29 ID:whl80opM0
タイトルの微誤字に胸のときめきが感じた
234名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:39:41 ID:DxRKXbGs0
どうしても岡山より先に行けない
ttp://www.dagage.com/flashgame/shinkansen2/shinkansen2.html
235名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:46:50 ID:WZfsJjAx0
300系乗るほうが悪い
ちゃんと時刻表はチェックしないと
236名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:52:46 ID:pN9GLgpG0
>>35
そうだね。あれはくるねー
237名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:07:10 ID:H8meiR2Z0
三島は初めて鉄道側の原因で新幹線死亡事故を発生させた駅だからな。
必要なければ開けない、というのは賢明な処置だったんだろう。
238名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:38:29 ID:z3uX1I9TO
三島ひかり停まるのかあ
239名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:47:19 ID:MZFWPleU0
三島のひかりはそんなに多くなくて、降りる客もこだまじゃなくてひかりに乗れてラッキーって
思ったはずなのにとんだ災難だったな。
240名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:50:10 ID:vKvUPN88O
>>230
新横浜
241名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:52:48 ID:MZFWPleU0
>>31
「熱海<豊橋」「小田原<米原」はちょっと意外だった。
あと地味だけど「新富士>掛川」も。
242名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:05:59 ID:wj5nAA/p0
三島市民が来ましたよ。

こだまならまだしも、ひかりが次の駅まで逝っちゃうと困る罠
243名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:10:20 ID:pA8U/e7CP
東海道新幹線の各駅停車は編成長が長すぎるんじゃないか?
西日本みたいに6輌、4輌にしちゃえよ。
244名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:18:37 ID:mpPslPgv0
>>243
のぞみ・ひかりに使い回しできなくなるだろ
245名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:21:24 ID:QHqTDRyKO
>>242
田舎者乙
246名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:28:57 ID:c0H7v7UC0
このスレタイの例だったら昔ひかり号でもっとすごいのがあったよ。
東京を出たあと、名古屋・京都・新大阪もすべて通して山口県のどこかまでノンストップ。
もちろん乗客は乗っていた。停車する少し前にドアは開いて(強制的に開けた)走行し続けたが、
これは理論的に誤り。その理由は簡単。「ドアが開いた時点でATCが働き列車は自動停止します」
247名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:34:47 ID:A8euV/P10
乗り越し運賃・料金は客に請求したんだろうな
248名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:54:44 ID:Mohmu4g9O
>>247
無賃送還
249名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:58:58 ID:wnuop2N60
>>204
戸塚小田原間、本厚木小田原間おの住民の数を考えたら結構多いはずなんだけどね
対東京でみると需要はないけど、対名古屋・大阪でみたら結構重要。

ひかりの本数が少ないので、戸塚小田原・本厚木小田原間の住民も新横浜経由でのぞみに乗っているのかもしれない
250名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:03:17 ID:wnuop2N60
>>217
東京熱海間はシートの硬さに泣く
熱海浜松間は延々と続く横揺れと乗車率の高さに泣く

>>241
熱海までなら観光通学共に在来製利用。
こだまで熱海・東伊豆に行くって発想がないんだろうな
251名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:06:28 ID:A8euV/P10
>>248
犯罪者扱いかよ
252名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:10:39 ID:Jr/h9kQ7O
JR西日本所属ってのが笑える(笑)
ほんまにあの殺人会社はクルクルパーか?
253名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:11:13 ID:j6qsm3n/0
>>243
東京駅から、「こだま」や静岡県内停車の「ひかり」に乗ってみ。
結構混んでいるぞ。

6両編成や4両編成にしたら、毎日朝から晩まで帰省ラッシュ激混み状態になる。
254名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:12:04 ID:ZqfZlb0hO
もう三島に停まらなきゃいいじゃん

品川、横浜、名古屋、大阪、岡山、広島、福岡だけでいいんじゃないの?
255名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:13:43 ID:4RjXtRun0
>>12
静岡県民さんお下品ですね
256名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:15:33 ID:VZof1jGR0
>>255
同じ静岡県でも東部民だけです
257名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:15:38 ID:JqrSR9dT0
どうして正常に開くドアから降りないの?
馬鹿なの?
258名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:16:55 ID:9QdAO/nA0
>>65
100系には、本当に自分で開けるドアがあったの知ってる?
確かカフェテリアだかの業務用ドアで、駅についても開か
ないが、乗客が手で開けることはできたんだよ

三島駅ではあのドアが階段に近いので、バスの時間がない
客がよく開けてたよ って俺だが 楽しかったなあ
259名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:17:11 ID:Mohmu4g9O
>>251
間違って乗り過ごしとかの場合にちゃんと手続きして降車駅まで送り返すことがなんで犯罪者扱いになるんだよ
260名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:20:07 ID:SV0ehxJ10
>>224
全停になってよかったな。

酔ったときの京都→名古屋の移動が恐怖
乗り過ごすと横浜だからな・・・
指定なのにドアの前で立ってることがあるw
261名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:22:12 ID:FszTBD8hO
>>257
お前んとこの単行か2両のワンマン列車と違うからさ。
交換待ちも無いしな。
262名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:22:14 ID:j6qsm3n/0
>>256
東部民と言うよりは、

元々首都圏のアパートや貸しマンションに住んでいた人で、
首都圏では家が買えないから三島周辺に一戸建て建てて、東京方面に通勤してる
元東京都民とか神奈川県民だね。
263名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:25:51 ID:wnuop2N60
>>262
静岡の公立伝統校鉄の結束の恐ろしさを知って子供が進学するころになると逃げ出すのかな
264名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:38:39 ID:okBoPgyo0
>>257は新幹線乗ったことないか本文を読んでないか読んでも読解力がないかだな。
265名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:45:06 ID:okBoPgyo0
同じひかりでも豊橋ひかりだったら阿鼻叫喚だったろうなw
266名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:49:44 ID:9QdAO/nA0
>>188
三島駅の北口(新幹線側)を出て、左にちょっと
歩くと、小さな石碑と木がある。

そこは昔の刑場で、囚人が首をはねられたり、さらし
首にされた場所。 鉄道の工事でちょっと移動した
らしいが・・

生きる意味について考えたくなると、そこに行って
瞑想をしたよ
267名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:51:45 ID:iapSeS3ZO
開きっぱなしよりマシか。
268名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:20:13 ID:pA8U/e7CP
>>267
戸開はもし開かなくても死人はでないが、
戸締はもし閉まってないと死人が出る可能性があるからな。

昔、走行中にドアが開いて死人が出てから
そのへんは厳しい。あれ、小田急だっけか?
269名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:39:55 ID:wj5nAA/p0
>>256
同じ静岡県東部でも、下品なのは沼津市民だけです
270名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 02:28:57 ID:VLN5nGZi0
>>217
米原はJR東海と西日本の境目。つまり別会社。
米原着の在来線が遅れても、接続は取らず容赦無く出発する。
272名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 12:31:11 ID:iZ6fIHPk0
>>205
ドアが開かず、ならよかったかもね
273名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 13:08:38 ID:2oPQVIqD0
>>148
その直後ののぞみに乗ってたわ。新神戸で糞詰まりになってるから、後続は動けず、3時間停車したな。
21:30に新大阪の予定が0:30だった。しかもその後、東京まで走ったらしい。
274名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 20:15:56 ID:qxCQts+V0
>>38
順法闘争です。
275名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 20:18:18 ID:Ho5QG7M2O
手動では開かないの?
276名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 20:19:16 ID:mDYQxeoY0
>>269
沼津はやばいね。糞の住む地域
住民の半分はDQN以下
277名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 20:22:58 ID:w/6+//wY0
>ドア計3カ所が開かず

車掌が座る場所に ドアの番号と 開閉に反応する赤いLEDが
あったけど(東海道線とか)、こういうので確認できなかったの?
278名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 20:26:29 ID:9fdKDz/o0
ドア横のコックを引けば、緊急停止して、すぐに降りられたのに、
なんで黙って立ちンボしてたんだう。
279名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 20:30:43 ID:nvpVizJJ0
>>277
ドアが1両1箇所ならわかるが2箇所あるから片方開けば開いてると認識する
280名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 21:08:14 ID:SmFCgZh40
新幹線に出発信号機ってあったっけ?
281名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 21:34:54 ID:yGHy0bQ2O
中国製かよ
282名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:00:55 ID:SOnQf+8O0
>>31
のぞみ飛ばしの静岡・浜松の乗降数が、意外に多いのに驚く。
静岡は新横浜に肩を並べる。
浜松も岡山より上。
というか、逆に静岡未満の駅はすべてのぞみ通過駅にしてしまえw
283 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:05:51 ID:3mfofsFDP
新横浜、品川、新神戸あたりに停めるよりは、
静岡で1駅ぐらいはのぞみ停車にした方が便利だな。
意外とビジネスニーズは高いし。

今は静岡が完全に通過地帯になってるから、
浜松、静岡、三島、熱海あたりへ行くのは、すげー時間がかかる。
284名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:09:38 ID:yLRZtX7EO
あ、このひかり、先週乗ったばかりだわ。
三島の次の停車駅がもう新横浜だから、東京に帰るのにとても便利なのね。たしか三島発13:55。
でもそういえば、古い300系が充当されてたな。
285名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:15:18 ID:g7BTBbbT0
こだま って今でも走ってるんですね。
286名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:17:33 ID:RzQ4Kk7UO
三島や沼津ってそんなに治安悪いか?
夜すげー早くて駅前なんて人居ないぞ。
東部で治安悪いのは富士と御殿場。
特に富士は洒落にならん。
287名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:20:20 ID:96zcp9LH0
>>31
この手のスレでよくみかけるけど
わが故郷三原はどれくらいなんだ?
288名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:24:59 ID:nvpVizJJ0
>>287
在来線+新幹線
6,752人/日(降車客含まず)
-2008年-
289名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:25:58 ID:pdNOwOUF0
>>163
同志だ・・・
社会党も思い出したけど 年代がわかるな…orz
290名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:27:14 ID:cc2Xp07Y0
 俺なら

 「ドアが締まります。ご注意ください」

 って放送が流れた時点で非常コックつかう。


 動き出したら諦める。
291名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:29:16 ID:bh2VcvQx0
電車に乗れなかった人はいなかったの?
292名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 23:06:38 ID:U7jfTgWr0
>>291
開かなかった扉のところで待ってた人は、
他の列が乗り込むのを見て、
別の扉から乗ったんじゃ無いかな?
293名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 23:08:44 ID:q6jq0J+zO
沼津が割喰ってるって話あるけど
正直、新横浜・新大阪・新神戸よりよっぽど街の中心へのアクセスは良いだろ?
294名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 23:10:02 ID:iULAU5RU0
韮山と沼東ってどっちが格上なんだろう?
295名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 23:28:03 ID:QMAcXcCdO
>>292
別の扉から降りなかった客って…
296名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 23:55:46 ID:U7jfTgWr0
>>295
別の扉まで移動しようにも、三島から乗り込んできた人たちが通路にいたので、
扉が閉まるまでに辿り着けなかった、とか
停車して直ぐは扉が開くと思って待っていたんだろうから、なおさら
297 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 00:16:41 ID:7RXfdCRIP
>>293
そもそも街の中心部自体が大したことないだろ。
298名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 00:21:01 ID:vfZL66pIO
モナ男の呪いだろ
299名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 00:23:58 ID:vfZL66pIO
>>282
それは横浜に失礼ってもんだよw
300名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 10:18:26 ID:dhs5NE0e0
キチガイにも程がある!頭おかしいんとちゃうか!何がって・・・

東京を出てすぐの「品川」と「新横浜」の連続停車だよ。新幹線を利用しててこれほどウザイ事はない!
客の乗り降りがせわしいんだヨ! 昔でいう「超特急」だろ、恥ずかしくないのかヨ! 早急に廃止しろ!
301名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 10:40:05 ID:+FpAYwcA0
>>246
それって新幹線大爆破かよ。
302名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 12:54:34 ID:B2ZwHRZ+O
>>300

じゃ、バランスをとって
関西地区の停車駅も
京都・新大阪・新神戸から
好きなのひとつ選べ。

残り2つは廃止な(笑)
303名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 13:20:16 ID:PjY6OrqN0
こんなところでドア開けても幸福の科学の連中しか降りねだろ?
304名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 13:29:05 ID:dhs5NE0e0
新幹線(ひかりタイプ)の停車駅はどんな時代になろうとも、
「東京・名古屋・京都・新大阪・岡山・広島・小倉・博多」以外の停車は許せない。
305名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 18:29:06 ID:kWVlMt140
静岡〜三島間は新幹線料金が安いので、熱海や小田原あたりに用がある人でも、
静岡〜三島だけ新幹線に乗るって人がそこそこいるだろJK
306名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 20:49:03 ID:6f7kHOiw0
>>295
別の扉の開閉がわかるのかよw
隣ならギリ大丈夫だが。
307名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 00:03:27 ID:5IdDmHBZ0
>>31の乗降数を元に考えると

のぞみ・・・東京・品川・新横浜・名古屋・京都・新大阪・広島・博多
ひかり・・・東京・品川・新横浜・静岡・浜松・名古屋・京都・新大阪・新神戸・岡山・広島・小倉・博多
こだま・・・各駅

こんな感じかな?
308名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 02:04:48 ID:patXSb9Z0

http://www.youtube.com/user/yasuyasunaruo99#p/u/11/TdQjjptNrSU
http://image.bayimg.com/naphoaacc.jpg
http://image.bayimg.com/oaphjaacc.jpg
http://image.bayimg.com/paphcaacc.jpg

塩見隆介

DJガラスの火星/HA☆GE/斧出狩男/shiomiryusuke/臼2回転木村/ryushioryu/京都のハゲ/偽ヴぁ/ユカタン船長/汐海/しおみりゅうすけ
309名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 11:24:42 ID:mETnn0U90
貴重な三島に止まるひかりだぞ。次は新横浜まで止まらねー
310名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 11:26:29 ID:x725rcwr0
>>58
「車掌が認めた場合に限り」「車掌が指定する列車に乗車する場合に限り」
OKな。

わざと乗り越したりするのは論外。
311名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 11:33:49 ID:IodKONXG0
たるんできてるなあ。
ハインリッヒの法則どおりなら、もうすぐ新幹線で大災害起こるね。
312名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 11:34:46 ID:x725rcwr0
>>173
流れるのは「いい日旅立ち」ではなく
「いい日旅立ち・西へ」
313名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 11:47:15 ID:Zwrh5IDdP
>>302
新大阪だけでいいだろ。
京都・神戸は関西人が自慢する新快速で充分。
314名無しさん@十一周年
>>295
停車時間30秒しかないからな。
三島に停まるひかりはドア開いた途端に発車ベル鳴ってるからな。
「あれ?ドア開かねー」と思ってる間にもう発車。