【社会】 京都市の同和奨学金35人が滞納 07、08年度返還分
49 :
名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 17:29:53 ID:EbGPzdqy0
滞納者も今頃は全員放送大学に進学して払わなくていい身分になってるだろうな
>>39 こいつらと市がグルだとしても?
とてもじゃないが善意の第三者なんかじゃないぞ。
51 :
名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 22:55:02 ID:g8PfY6yC0
僕も童話になってラクしたいです。
52 :
名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 03:11:45 ID:LchCWaKA0
奨学金なんて制度が死んだに等しいでしょ。
同和や中国人に絡んだ時点で制度として崩壊した。
結局被害を受けるのは一般の優秀な学生というこの矛盾。
本来奨学金は一定以上の社会的な評価を得た人間からは返済免除できるのが健全なシステムであって、
今の制度は民間の教育ローンとかわらない反社会的なものとなっている。
インチキ奨学金自体を法律で禁止すべきだ
この勝負えたひにんの勝ち
54 :
名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 04:10:46 ID:Rxygkwtl0
どう考えても返還不要として給付した奴が全額弁償すべきだな。違法行為を犯したのはこいつらなんだから
同和を擁護しなきゃならんとは珍しい事例だ(笑)
>>3 ヨン様はOKだったんだね
同和vs在の微妙〜w
56 :
名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 05:38:40 ID:wj5nAA/p0
35人どころじゃないだろ
350人か3500人かと思われ
またヨン様か
58 :
名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 05:51:14 ID:I5xq/q6t0
貸付詐欺ですね
59 :
名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 05:53:39 ID:aWpuNI9N0
借りたものは返す。人として基本でしょ?
最初から払う気ナッシングって事だな
61 :
名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 12:17:06 ID:75QH32whO
代々、人にたかる血なんだな。
昔は酷い差別が有った。
しかし今は人権貴族。
借りた金は返せ( ゚Д゚)ゴルァ
>>59 最初は返さなくてよいという約束だったから
その理屈は成り立たない
64 :
名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:10:39 ID:J7APkWla0
やり口が朝鮮人と一緒だな
貰うだけ貰って
差別とかいうパターン
66 :
名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:28:38 ID:J7APkWla0
もうこういう差別利権はやめた方がいいと思う
最初から「必ず返せ」と約束してたのなら
契約違反だから預金でも給与でも差し押さえてでも回収すればいい
でもこのケースは奨学金を事実上無償供与してるのに
あとで「やっぱりこの前言ったのはウソ。やっぱり返してw」
と言ってる
だから
>35人は「裁判で返還義務がないことを証明したい」などとして、支払いに応じなかったという。
こういう主張も成り立つ
68 :
名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 03:13:15 ID:LO6jTdTIP
京都の駅裏って日本?
69 :
名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 10:37:40 ID:38Y9DMp80
強制徴収しろ
tp://knakayam.exblog.jp/15481050/
71 :
名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 12:53:07 ID:a//NGMG50
>「裁判で返還義務がないことを証明したい」などとして
詐欺る気まんまんw
さすが同和地区の穢多(エタ)、非人(ヒニン)の末裔は違いますなあ。
72 :
名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 14:45:49 ID:poYITQfS0
>>1 1400人中返済して無い乞食は960人
すごい確率だな
73 :
名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 23:53:04 ID:6uKDQv5HO
すべての手当・助成金を合算すると、年間にいくら使ってるんだ?
市民は分かってるの?
かわいそうだが返ってくるまで貸す人数も減らせ。
75 :
名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 06:57:37 ID:tMLS9LAMO
ダニ
76 :
名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 08:15:05 ID:InHhbzmrO
同和やアイヌはそんなのあるのか…いいなぁ
77 :
もっこす2.0 ◆KwQQLUeBQnhU :2010/11/22(月) 09:54:17 ID:XhM/1Di70
>>71 これ、奨学金の世話をした解同役員の責任だよ。
返済義務も責任もあるのに「返済なんかしなくていい金だ」といってたから。
78 :
名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 10:32:49 ID:iwgJQ9Wp0
京都はひどいね
多いよこの手のやつらが
差別だ。って叫べばなんでもまかり通るように思っているんだろ
79 :
名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 10:41:52 ID:+ts+/FTW0
解同、全解連はシロアリ
同和行政なんざやってる自治体はどこも腐敗してるし将来的に破綻するだろうな
80 :
名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 10:43:12 ID:zVXfD7c50
京都はBだらけだから下手にBの悪口はいえない
81 :
名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 10:45:28 ID:kVfTYA9y0
「返還不要」として給付したのなら給付した奴が肩代わりすべきだろ
82 :
もっこす2.0 ◆KwQQLUeBQnhU :2010/11/22(月) 10:48:59 ID:XhM/1Di70
>>81 当時、奨学金を受けるときそう説明受けたそうだ。
83 :
名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 10:52:29 ID:bdLMQmsG0
>>78 こうやって問題になるだけ福岡より100倍マシですww
84 :
名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 11:02:10 ID:oAEu7pbo0
また差別利権かよ。
元から返すつもり無かったんだろ。
つか、いい加減同和行政やめろ。
逆差別で一般市民が迷惑してる。
同和地区で借りた借金踏み倒したのかと思ったのに。
なんだ、つまらん。
86 :
名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 19:10:23 ID:R9ssadKz0
半島出身者が多いんだよね
全くわからん。
「旧」同和地区って言うけど、未だに他との区別を残してんなら「旧」じゃないじゃん。
88 :
もっこす2.0 ◆KwQQLUeBQnhU :2010/11/22(月) 19:51:56 ID:XhM/1Di70
>>87 地域的にはわからんよ。
人間も入れ替わった。
89 :
名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 19:52:23 ID:dVu+yVTX0
同和ってのは朝鮮人のことを指すのか?
上で書かれている、「当初は返さなくてもいいという奨学金だった」というのはまことか
それだとおれは「滞納者」のほうを応援するが
91 :
もっこす2.0 ◆KwQQLUeBQnhU :2010/11/22(月) 19:56:29 ID:XhM/1Di70
>>90 貸付当時は、そういったトークが使われて他。
同和融資全般にね。
結局、「返済する必要がありません」って宣伝して
部落民を煽動したのは部落民の役員だろ。
そいつが肩代わりすればいいだろ。
同和資金は「掴み金」の性格があって監査が甘かったからね。
95 :
名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 12:34:21 ID:F0RDjbjK0
また京都か
東京にもあるよ
四ツ木という地名があるし
八広の方が凄いけどね
街全体が皮革の匂いがするし
あの辺のマンションを買う人って、何を考えているのかと
97 :
もっこす2.0 ◆KwQQLUeBQnhU :2010/11/23(火) 14:11:14 ID:r+dhWaxP0
>>96 あれ、里程木のことだろ?
各地に「一里木」とか「二本木」とか距離に関する地名が残ってるよ。
さすがもっこすw
勉強になります