【社会】「緊張感や危機意識が組織全体に行きわたっていない」 トラブル多発のJR西日本 社員管理を抜本見直しへ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鉄火巻φ ★
トラブル多発のJR西 社員管理を抜本見直しへ 

 姫路市内のJR山陽線で寝台特急が制限速度を大幅に超えて線路工事区間を走るなど、
JR西日本管内でトラブルが多発している問題で、同社の佐々木隆之社長は17日の会見で、
社員管理のあり方を抜本的に見直す意向を明らかにした。

 JR西では10月、尼崎脱線事故が起きた現場カーブで電車が速度超過して非常停止する
トラブルが発生。同社が公表しなかったため、佐々木社長が謝罪する事態に追い込まれた。
しかし、その後も寝台特急や回送電車による速度超過が続いたほか、運転台にある
無線用補助スピーカーの配線が切られる事案が相次いで発覚した。

 佐々木社長は一連の問題について「緊張感や危機意識が組織全体に行きわたっていない」と発言。
安全意識を浸透させるため、本社や支社、現場で方策を議論する場を設ける、とした。

(足立 聡)

神戸新聞(2010/11/17 21:24)
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003614240.shtml
2名無しさん@十一周年:2010/11/18(木) 00:55:40 ID:N8wxUzZ00
ニダ
3名無しさん@十一周年:2010/11/18(木) 00:56:19 ID:6z8YB8Cc0
もう人じゃ限界なんだろ
BOT化推奨
4名無しさん@十一周年:2010/11/18(木) 00:57:12 ID:I7iyfPeg0
問題の糸をたどると だいたい労組にたどり着きそうな
5名無しさん@十一周年:2010/11/18(木) 00:58:06 ID:6vLqrG0AO
事業仕分けしろ
6名無しさん@十一周年:2010/11/18(木) 00:58:15 ID:mDcTsz+L0
日勤教育→大事故
7名無しさん@十一周年:2010/11/18(木) 00:58:37 ID:DM8IwrywP
在日朝鮮人の列車へのテロが
「緊張感や危機意識」でどうにかなる範疇を
超えちゃってるってことだろ?
8名無しさん@十一周年:2010/11/18(木) 00:59:04 ID:muDkDQyP0
最近の保安装置へのいたずらなんかを見るに、やっぱ乗務員は厳しく統制するほうが正しいんじゃないか?
誰だよ日勤教育弾劾なんて言ってたの。
9名無しさん@十一周年:2010/11/18(木) 00:59:07 ID:37SDB2wC0
危機管理と言って人に課しても人間はミスをするもの

10名無しさん@十一周年:2010/11/18(木) 01:00:24 ID:pDp3nprG0
極端な思想を持った労組が元凶なんだよ
現場にいる人間はみんな分かってる
11名無しさん@十一周年:2010/11/18(木) 01:00:45 ID:dPS5/fPY0
過密スケジュール組み過ぎてるからじゃないのか
外国ならとっくにストで電車止まってる状態だろ
12名無しさん@十一周年:2010/11/18(木) 01:00:46 ID:6O7SuGsX0
まず 社長を日勤教育せよ
13名無しさん@十一周年:2010/11/18(木) 01:02:04 ID:QaK+TYl70
駅の発車ベルを通常のものから「人が死んでんねんで!」の音声に変えてみてはどうか。
14名無しさん@十一周年:2010/11/18(木) 01:02:31 ID:LCh4Uig50
革マル派をなんとかせんとまたぞろとんでもない大事故が起きるぞ
15名無しさん@十一周年:2010/11/18(木) 01:02:51 ID:IJFv56Qc0
京都線と神戸線は毎日遅れています
何とかして下さい
16名無しさん@十一周年:2010/11/18(木) 01:03:54 ID:9EsL7O7p0
はいはい株主向けのパフォね。
17名無しさん@十一周年:2010/11/18(木) 01:04:49 ID:QaK+TYl70
【報道から消えた李嘉晃】 福知山線事故の謎 【ワゴン車証拠隠滅】

1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/10/16(土) 19:31:25.17 ID:TUEVyl1B0
この事件での最大の謎は、当初即死したと報道された、
白いワゴン車に乗っていた「李嘉晃」なる人物のことがその後一切報道されないこと。
報道のリンクは全て消され、2chやブログなどでのみその痕跡が残っている。

「なお白いワゴンの持ち主は生存していて警察の取り調べも受けている。」という反論もあるが、
それは李嘉晃なる即死者が 確認されたこととは別の問題。
重要な物的証拠である白いワゴン車が事故の19時間後に撤去され現場でプレスされて証拠隠滅されたこと、
白いワゴン車についての報道も不自然なほど抑制されていることも奇妙だ。


【09:53】尼崎消防によると、兵庫県のJR福知山線で電車に自動車が衝突し電車が横転、けが人が多数出ている
もよう。自動車を運転していた李嘉晃さんは即死。
http://blog.livedoor.jp/smetal01/archives/2005-04.html


李嘉晃 画像
http://image.blog.livedoor.jp/nokan2000/imgs/8/9/8908d2a6.jpg

白いワゴン 画像
http://pds.exblog.jp/pds/1/200505/03/01/c0072801_1231731.jpg
18名無しさん@十一周年:2010/11/18(木) 01:05:25 ID:EVPOWDe70
某団体がいろいろうるさいんだろうな…
19名無しさん@十一周年:2010/11/18(木) 01:06:41 ID:vdxCP6Sv0
つーか巨大会社だし
いろんな怪しい勢力が入り込んでるのだろう

それらを一掃しない限りダメだと思う
20名無しさん@十一周年:2010/11/18(木) 01:07:06 ID:bZ4ZVweq0
逆に緊張感が強すぎるんじゃね。
東日本の運転士や駅員を見て西日本のを見ると、常に緊張感が強く感じる。
緊張感は年がら年中常に持続する訳がない。
ふと緊張感が途切れた時にチョンボをするのではないかと。
21名無しさん@十一周年:2010/11/18(木) 01:07:08 ID:S6h4hFjx0
きかんしゃトーマスを見ている。
いつも、なんかしらの事故が起こる。

速度超過の脱線、信号無視で車止めに激突、貨車の反乱・・・

JR西日本に置き換えて見ると面白い。
22名無しさん@十一周年:2010/11/18(木) 01:07:51 ID:eePSxF1jP
日勤教育の復活ですね、わかります。
23名無しさん@十一周年:2010/11/18(木) 01:20:54 ID:G2bva7kF0
社員のせいにしてる社長じゃしょうがねーな
24名無しさん@十一周年:2010/11/18(木) 01:22:00 ID:bGBXppM10
いやニュースに出てくる運転士達若すぎだろw
20代前半ばっかり、そんな若い子が運転してるって知らなかったw
25名無しさん@十一周年:2010/11/18(木) 01:24:31 ID:muDkDQyP0
>>24
JRは民営化前後に新卒採用を全然やってない影響で、人口ピラミッドが滅茶苦茶だと聞いたことがある。
26名無しさん@十一周年:2010/11/18(木) 01:25:06 ID:8XRx8Y2eO
>>21
貨車の反乱あったねーw
張り合ってばっかだよなあいつら
27名無しさん@十一周年:2010/11/18(木) 01:38:56 ID:IybKXSg80
>運転台にある無線用補助スピーカーの配線が切られる事案

なんでこんなことになるわけ?
28名無しさん@十一周年:2010/11/18(木) 01:51:18 ID:ayrW9g0g0
埼京線は毎朝のように遅れています。
http://img.blog.9su.org/20100428_3807270.jpg
土日以外ほとんど遅延w

「緊張感や危機意識が組織全体に行きわたっていない」のではありませんか?>JR東日本の社長
29名無しさん@十一周年:2010/11/18(木) 02:28:13 ID:6bCik8d4O
スレタイ見てついに民主党も危機感持ったかと思ったら
30名無しさん@十一周年:2010/11/18(木) 09:21:35 ID:eePSxF1jP
>>27
音が多き過ぎてうるさいから

職場ルールでPCに長すぎるパスワードを設定させると
付箋に書いて貼っておく社員が出てくるのと同じ原理
31名無しさん@十一周年:2010/11/18(木) 14:47:25 ID:KoKPgSz70
こういうのを仕分けしろよ
32名無しさん@十一周年:2010/11/18(木) 15:00:15 ID:UPduzha2O
>>24
東急は駅員5年やらないと車掌になれない。
車掌も3年やらないと運転士になれない。
これぐらいは必要だと思う。

会社としては現場や労組の色に染まらないように手っ取り早く仕事を与えるんだが、
それが社会を知らないひよっこにとってプレッシャーだったり反対に甘く考える奴が出たり、
何にせよ世の中を知らない大人を産み出す原因になっていると思う。
33名無しさん@十一周年:2010/11/18(木) 15:08:29 ID:a2G4shUeO
日勤教育→事故→管理強化→大事故→緩和→細かいミス→最初に戻る


これの繰り返しと。原因は他にあるが、まあ経営陣は認めないでしょうな。
34名無しさん@十一周年:2010/11/18(木) 15:51:28 ID:B1W0Oa8Z0
いろいろ優先するものがあって…それは安全だったり定時運行だったりする
でもすべてを優先することは出来ない…
例えば定時運行に対してあまりにも厳しく、罰則を設ければ
それが優先されてしまい安全は二の次になる

そういうことではないのか…なぜ上層部はそれが解らないのか…
35名無しさん@十一周年:2010/11/18(木) 16:10:50 ID:1DmYyMcIO
社員管理ってより

管理職や経営陣の資質を見直したらw
社内に置いてのみ通用する小さな権力を
振りかざしたりしてないよねw
36名無しさん@十一周年:2010/11/18(木) 20:38:54 ID:pV2wGeYJO
見直し見直し…余計事故増えるわ
37名無しさん@十一周年:2010/11/18(木) 21:58:57 ID:33irMcC9O
顧客の安全
これを最上位に位置付けて見直しをすれば良いじゃない。
それが出来てないって事でしょう。
38名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 12:10:00 ID:PuUpu1wlO
潰れちゃえよ。糞会社が。
39名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 12:11:25 ID:LezMYzkH0
【社会】「緊張感や危機意識が組織全体に行きわたっていない」 トラブル多発のJR西日本 社員管理を抜本見直しへ

【政治】「緊張感や危機意識が組織全体に行きわたっていない」 トラブル多発の民主党内閣 党内管理を抜本見直しへ




ふしぎ! 違和感がまったくない!
40名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 12:13:18 ID:4Y/wxGYHO
行き過ぎた顧客優先主義の結末
糞束のが何十倍もまとも
41名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 12:17:26 ID:9JoTzeNuO
金だよ!お金!お金もう少しくれたら頑張るんだかねー!
42名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 12:32:22 ID:+hhaYsuBO
>>40
それだけはあり得んわ
束は新幹線を売り渡した国賊集団なんで、
万死に値する
43名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 19:58:27 ID:wD/ZGfgtO
へえー
44名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 20:48:29 ID:+Q27wm/3O
トップもトップだし下っぱも下っぱ
改札で怒鳴られてる社員は少し可哀想だ
幹部とか現場でやってないやつは、少しは現場で客に怒鳴られたらいいんじゃね?
45名無しさん@十一周年
故障があっても現場に社員はでてこないし、修理のピンハネだけをする天下り業者まで作る始末。メーカーに電話するのは現場の駅員ばかり。 
脱線事故の前の方がまだ良かった。 今は酷い有様。