【教育】 「円柱の体積の求め方は?」 中学3年生、約7割が不正解。円の面積の出し方知らないまま中学生に…岩手★4
なんかいろいろもう覚えていません38歳。
27 ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[
[email protected] ] ID:???0
*9 ☆ばぐ太☆φ ★[] ID:???i
** ☆ばぐ太☆φ ★[] ID:???0
** ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[sage] ID:???0
** ☆ばぐ太☆@☆ばぐ太☆φ ★[] ID:???O
** ☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[] ID:???0
065757たo0 193903−i
070048たo0 195008−i
070133たo0 210400たo0
070938たo0 213909たo0
071224たo0 214003たo0
071358たo0 215147たo0
133337−i 220626たo0
133532−i 220709たo0
133639−i 221208たo0
153207たo0 224254たo0
153546たo0 225023たo0
154100たo0
154258たo0
154907たo0
155303たo0
160000たo0
170931たo0
174447たo0
175845−i
181412たo0
181817たo0
182027たo0
191549−i
193624−i
193735−i
4 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/17(水) 22:51:44 ID:c1LoEMrM0
岩手すごいなあ
5 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/17(水) 22:52:14 ID:/vD8VGKN0
3.14×3.14×高さだっけ
6 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/17(水) 22:52:50 ID:NsRzsJicI
俺なんて二か
7 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/17(水) 22:52:57 ID:7Km+hMCL0
いじめはあったが自殺は無関係とか言う奴らが教えてんだから そりゃ無理だ
こういう体積の公式積分マスターすれば暗記しなくても良くなるから別にどうでもいいな。
9 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/17(水) 22:53:13 ID:9tUkIofgO
円柱ベリマッチ
11 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/17(水) 22:53:38 ID:Tp5NJCsL0
12 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/17(水) 22:53:55 ID:hUI5udHI0
円柱の体積なんて日常生活で求める場面ないし。 こんなので怒ってるオッサンは足し算もできないような ネット右翼だろう。
俺はパソコン使う期間が長すぎて漢字が書けなくなった。
15 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/17(水) 22:55:14 ID:k8zxFV880
09/01/03 小沢がトップに返り咲くきっかけになった偽メール事件の元民主党衆院議員 永田寿康 自殺 09/01/21 西松建設社長を逮捕 09/01/21 元西松建設専務 死亡 09/02/24 長野知事の元秘書(西松建設事件での参考人) 死亡 (電柱にロープを巻きつけ首吊りする不自然な自殺) 09/03/01 「小沢一郎氏と秘書と、ダム工事のただならぬ関係」を追及してきた記者(吉岡元議員) 旅先ソウルで死亡 09/03/03 民主党岩手支部家宅捜索 09/03/04 民主党事務所のある相模原卸売市場全焼 (民主党の資産管理団体事務所はここだった) あまり報道されていないが火災の第一発見者は民主党秘書。 助かった人 小沢氏の第一秘書・大久保容疑者も自殺の恐れが出てきたため、検察が逮捕し確保 09/07/0? 鳩山秘書2人行方不明。秘書の家族も行方不明に。 09/08/28 鳩山、全選挙期間中を通じて、たった一日だけ北海道に訪れ選挙運動。税理士の花田氏も呼んで懇親会を開催 09/08/29 鳩山の会計監査人、故人献金を最も知り尽くした税理士花田順正が心不全で死亡 09/08/30 衆院選、民主党大勝利 09/10/04 天皇陛下の韓国御幸に反対した宮内庁式部長官が登山中に死亡 同日 核武装議論発言など特アに嫌われるタカ派議員であった中川元財務大臣が自宅で死亡。同じ選挙区の民主党議員の 政治資金疑惑で辞職すれば、繰上げ当選の可能性がマスコミに取りざたされはじめたタイミングであった。 09/11/21 民主党本部に侵入の男 鳩山議員のパソコン破壊 09/12/14 山本アナが「たかが一政党の幹事長ごときが…」と発言 09/12/15 山本アナの身内が死亡。 10/02/?? 小沢の地元、岩手県議会で大きく取り上げられた県警不正経理・裏金問題で、宮古署会計担当者が行方不明に 10/04/15 宮古署会計担当者、宮古の沖合で死体で見つかる。県警では事故と自殺の両面から捜査すると表明。 10/04/30 徳之島町役場職員が貝を採っている最中に溺れて死亡。夜18時、ウツボがいる危険な時間帯なうえ、 満潮という絶対に貝を採るにはありえない時間帯であった。 10/05/01 鳩山首相、徳之島3町長面会について「大変ありがたい。できるだけ早い時期にお会いしたい」と歓迎する意向を表明
16 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/17(水) 22:55:15 ID:Vfc/Ka4u0
水に沈めて、こぼれた水を測るだろ。そして高さで割った値が円の面積だ。
17 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/17(水) 22:55:16 ID:5qhnrM+H0
球体の面積ってなんだっけ
18 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/17(水) 22:55:49 ID:XxBOKwHs0
>>5 ちげーよ。上面の面積と下面の面積を足して2で割る。
28歳で暇つぶしに中1の数学やってるんだがさっぱりわからん。頭は使わないと駄目だね..
20 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/17(水) 22:56:10 ID:/vD8VGKN0
なんだったっけwまじで忘れてるwwwww
>>9 >>11 >>12 おまえらwwwおれゆとりじゃないからwwwww
勘弁してくれよwwwwwあいつらとバブル世代とだけは同じにして欲しくないんだよwww
チンポの体積ばかり大きくなるからこんなことになる
忘れた
23 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/17(水) 22:56:47 ID:IJEv0I9l0
ユトリヒトモドキは、全面的なリコールが必要。
24 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/17(水) 22:57:29 ID:S5xcxF7E0
ぱいあーる事情欠ける高さ
25 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/17(水) 22:58:06 ID:Y5JXXkAT0
>この傾向は全国的にも見られることだが、岩手はより深刻だ。 岩手はより深刻だ。岩手はより深刻だ。岩手はより深刻だ。 岩手はより深刻だ。岩手はより深刻だ。岩手はより深刻だ。 岩手はより深刻だ。岩手はより深刻だ。岩手はより深刻だ。 岩手はより深刻だ。岩手はより深刻だ。岩手はより深刻だ。 岩手はより深刻だ。岩手はより深刻だ。岩手はより深刻だ。 岩手、カンガレ!(棒
26 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/17(水) 22:58:52 ID:2jbx3Sup0
半径×高さ÷2しか覚えてないわ、何の図形になるのかは忘れたが
やべえ、円錐の体積の求め方とか 忘れている自分ガイル 勉学から離れて久しい……
28 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/17(水) 22:59:00 ID:hUI5udHI0
>>13 必要だよ!伸子さんが「今夜泊まるところがない」と言った日にゃどーすんだ
29 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/17(水) 22:59:03 ID:18Q4tOFZ0
円の面積=mc2だっけ?
こんなのより、簡単な漢字を読むことができない大学生をどうにかしろ
31 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/17(水) 22:59:23 ID:kXUtqimu0
おっぱいがいっぱいあーる
小沢大先生のお膝元が低脳では駄目だろ。日教組はもっとスパルタでいけ
景気がよくなる頃にこの子たちが社会に出てくるわけですね、感涙しました。
34 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/17(水) 23:00:16 ID:jrWb2KL/0
そもそも体積が何かもわからねぇーw
36 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/17(水) 23:02:19 ID:Vfc/Ka4u0
37 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/17(水) 23:02:29 ID:M7Etcsoc0
中学生がこれわからんのはやばいだろ・・ もう10年以上数学とか一切かかわってない俺でも即わかったぞ・・
かろうじて分かるぜ
39 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/17(水) 23:05:16 ID:2s0UG+HA0
陰茎×陰茎×パイパイ×硬さ
41 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/17(水) 23:05:29 ID:GmGI53pZ0
俺も三角形の面積とかできない
42 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/17(水) 23:05:29 ID:/M/PB9l50
ま、技術者や学者でもないかぎり、円の面積なんて求める場面が日常生活でないからなぁ。 今までが賢すぎたんじゃない?? 人間はもっとバカでもいいんだよ。
43 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/17(水) 23:05:42 ID:PjFjPebjO
日本一のバカは三八上北地方だとばかり思ってきたのに
加減乗除と分数と確率と簡単な方程式と素数しか覚えてないけど問題ない
東大生が分数出来ない!日本が心配!教育は大事!うちの塾来てね!ってのと同じ手法じゃねーの?
液体が満たされた穴の中に、チンコを突っ込む 溢れた液の体積が、チンコの体積に等しい
逆に考えるんだ。 彼等は、読み間違いで側面積を求めたと。
49 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/17(水) 23:07:08 ID:Vfc/Ka4u0
>>27 体積は水に沈めるてこぼれた水を測る、ですべてOK。
そして、円錐の底面積は、ルート(3×体積÷ぱい÷高さ)
50 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/17(水) 23:07:15 ID:wexOPVKs0
漢字の読みのほうがはるかに大事。オール5クラスの極少数とその他大勢の ノー天気しか生み出さない教育してるからだよ。
51 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/17(水) 23:07:50 ID:C2HrKT160
>>45 東大でも、文系には分数ができない学生がいるかもしれない。
52 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/17(水) 23:08:28 ID:jrWb2KL/0
>>29 m=円周率、c=半径とすると、円の面積E=mc^2だな。
・・・うん、間違いではない。
53 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/17(水) 23:08:43 ID:dsE9D4UP0
これはあるな、1/3するのをついつい忘れてしまう
54 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/17(水) 23:08:52 ID:qqYoxpqO0
円の面積はまだいいけど、円周角はガチで使わない。
55 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/17(水) 23:09:25 ID:Vfc/Ka4u0
56 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/17(水) 23:10:26 ID:jrWb2KL/0
>>49 では、この円柱形のナトリウムの体積を求めてください。
58 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/17(水) 23:10:59 ID:z14YlqLe0
こういう馬鹿な県民が小沢に票をいれるのか。 ゆとり教育で一番得したのは民主党か?
59 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/17(水) 23:11:01 ID:C2HrKT160
>>55 文学部が典型だけど、大学に入ってから、数式に全く触れることなく卒業できる。
それがいいことなのか、悪いことなのかはわからんけどね。
60 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/17(水) 23:11:14 ID:GmGI53pZ0
そもそも何で3分の1なのかを教えてほしい
>>20 これがゲハかネトウヨってやつか・・・
どちらにしろキモ過ぎる・・・
62 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/17(水) 23:11:41 ID:mG8tQHmW0
60才のおいらでも計算できるというのにw
63 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/17(水) 23:12:11 ID:sZJHp3zk0
バカだなwwwww 超簡単過ぎるわwwwww 中に水を入れて体重計で重さはかって単位変えるだけじゃん あれ?容積と体積ってブラザーだよな?
64 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/17(水) 23:12:26 ID:GoWbCCu10
こんなの知らなくても、世渡り上手になれば普通に生きていけるだろ
>>51 東大は文系でも試験科目に数学があるから流石にそんなことはないだろ。
円周×高さ=クルッと巻いた紙の体積
67 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/17(水) 23:12:44 ID:Vfc/Ka4u0
>半径×半径×円周率(3.14) いつも直径×直径×円周率(3.14)/4でやってる。 同じことなんだけど、どこでおぼえたんだったかな?
69 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/17(水) 23:12:55 ID:C5FeKs8NO
70 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/17(水) 23:13:06 ID:jJEj70sr0
大卒なのに四則演算の法則を知らない奴が 新卒で入ってきた時にヤバいと思った。
71 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/17(水) 23:13:19 ID:AnlBOAD+0
>>60 そんなことを考えなくとも、積分で体積を出せばすむ話。
72 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/17(水) 23:14:05 ID:0ouwuDom0
パイパイある
直径×円周率、半径×半径×3.14 どっちが面積だったかって考えたときに、 半径×半径 = 円に外接する正方形を4つの正方形に切り分けた分の面積 ■□ □□ の■の部分 その1/4の3倍ちょい(×3.14)が何かって考えたら「面積の公式っぽいな」ってなんとなくわからないか?? なんていうか、公式とかを文字列として覚えてる人が多すぎるんじゃないか?? なんでこういう公式になるのかな?って考えないのがゆとりの最大の原因じゃないのか
74 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/17(水) 23:15:07 ID:ZAQgAGv50
算数ですらこれだぜ 社会科で教わった事だって似たようなもんじゃね? 三権分立とか民主主義とかすっから菅だろ そんな連中が民主党に票を入れたんだとしたら納得がいくわ
75 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/17(水) 23:15:10 ID:Lc9c8JhX0
岩手の日教組は算数教えられないんだろ
77 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/17(水) 23:16:12 ID:Vfc/Ka4u0
>>65 440点満点で280点とればよくて、数学の配点は80点
そこそこの私立を出た社会人でも 数学となると恐ろしいほど無知なのはけっこういるよ 日本は大丈夫か?と思うもん
79 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/17(水) 23:16:57 ID:v8aWooSjO
80 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/17(水) 23:17:48 ID:0ouwuDom0
>>70 ×÷を先にやれってやつか?
もしそれなら法則じゃなくて定義じゃね?
代数幾何で挫折しましたが何か
82 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/17(水) 23:19:05 ID:HZ/zJ3TP0
ゆとり教育の恥部だな。拳で殴ってでも教え込んだ戦前の教育の完全勝利。 教育勅語が無くなって、算数も出来なくなったってわけだ。
円周率は3ですよ
84 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/17(水) 23:20:16 ID:Vfc/Ka4u0
85 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/17(水) 23:21:14 ID:ZAQgAGv50
>>78 君、ルートって知ってる? 最近の人はルートも知らないんだよね。いいかい、3.141592・・・
86 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/17(水) 23:21:15 ID:6kHH7XhZ0
誤答したガキどもには 本川達雄先生の名曲「生きものは円柱形」を一日中聞かせてやりたいわ。
小学校から微積教えた方が良いような気がしてきた。 もちろん適当に簡単にして。「はやさ算」みたいな名前を付けて。 必要なのは、四則と台形の面積の求め方ぐらいだから、多分大丈夫。 高校に入ってから、イキナリ lim だの d/dx なんて、強面の記号を見るからビビる。 くねくねした線を直線で近似したいから、サンプリングを細かくするとか、 クネクネの下の面積を、台形の集まりで近似するっていうのは、 結構自然なアイデアで、ちびっ子でも大丈夫だと思うんだけど。
なんだっけ?忘れたわ。 確か小6の時か習ったっけ? 円錐は習ってないよ。絶対。
90 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/17(水) 23:23:05 ID:jJEj70sr0
>>80 それ。用語はどっちでもいいやw
日本人なら誰でも知ってる会社の大学新卒
でも四則演算の計算方法を知らんことが
衝撃だったよ。
91 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/17(水) 23:24:00 ID:sZJHp3zk0
まあ、金たまの体積は 身の上に心配がある参上で求めることは知っている
>>73 3DCGコネコネしてるとそういうのよくわかるようになる
CGだと円は半径と円周を辺とした三角形の集合体になる
93 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/17(水) 23:24:27 ID:Vfc/Ka4u0
>>85 国立の理系の人はみんな、ルートが3.14・・・ぐらい知ってるだぜ
以下∫(0,∞){x/(exp(x)+1)}dx=π^2/12スレ
95 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/17(水) 23:25:20 ID:0ouwuDom0
>>81 m×n行列でついていけなかったなぁ・・・。
「こんなもの社会出て何に使うんだよ!」とか思ってたら、
画像処理のプログラミングで使う羽目になった。。。
sin、cosもみんな勉強しなおしたなぁ。。。
>>87 そうそう。微分の前提概念として極限が必要なのは分かるけど、
もっと簡単な教え方があると思うんだよな…。
97 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年 :2010/11/17(水) 23:25:40 ID:9nOmAaxHP
>>73 理屈をちゃんと教えてあげてる先生もいなさそう
もちろん質問する子供もいなさそう
人間にとって大事なのはラブ&マネー。 求め方とかくだらねぇクイズやってないで ラブとマネーについて小学校から徹底的に押しえろや!
99 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/17(水) 23:26:06 ID:r7Diz3qO0
球体の体積は(4/3)πr^3。 これをrで微分すると4πr^2。 つまり球面の表面積。 この操作って数学的に正当化できるの? それともただの偶然? 球の表面積の公式を知ってたら、微分積分学の基本定理で自明だけど。
100 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/17(水) 23:28:14 ID:Vfc/Ka4u0
>>95 そりゃ線形代数じゃろ。工学や経済学やるには必須じゃろ。
>>99 正当化できるよ
半径0〜rの球の表面の集合が半径rの球と考える
102 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/17(水) 23:28:31 ID:dsE9D4UP0
>>57 (゚∀゚)人(゚∀゚)拾ってくれてありがとう
(; ゚Д゚) ・・・もう覚えてないや E=mc2乗だっけ
>101 タマネギだよね。
>>95 俺も三角関数をちゃんと理解できたのは高校を卒業したあとだww
学校のテストは手順としてできるんだけどさw
あと虚数の話に何で三角関数が出てくるのかも比較的最近理解したww
習った時にちゃんと理解してろよ俺ww
106 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/17(水) 23:30:26 ID:tAJQ2c+tP
>>78 >>90 会社の同僚が、プロ野球のドラフト会議の話題になったときに、
「先にクジを引く球団の方が当たりやすい」と言うので、
「そんなことはない。どの球団も当たる確率は同じだよ」って返したら、
「絶対にそんなことはない」と力説し出して、唖然としたことがある。
こんなの、数学や算数の知識というより、常識のレベルだと思うんだけど。
でも、この程度の常識でも、仕事が成り立っちゃうんだけどね。
107 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/17(水) 23:30:35 ID:Vfc/Ka4u0
チンポの表面積はなかなか難しい
108 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/17(水) 23:30:43 ID:z0tmnY/v0
109 :
名無しさん@恐縮です :2010/11/17(水) 23:31:54 ID:vjclpWNr0
>>円の面積の出し方知らないまま 円の面積が 半径×半径×円周率で求まることは いつならうんだっけ?
最近のバカグループはひどいもんな 出席さえ足りていれば中学高校で留年なんてないんだろ? で、卒業してからは生活保護で暮らしていくと もう死ねよ
111 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/17(水) 23:33:04 ID:mZJNs0Xi0
小沢とか関係なく地方分権が如何に危険か良くわかる話だ
証明問題の 「ゆえに」 がクラスで流行ったのは覚えてる
113 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/17(水) 23:33:21 ID:Vfc/Ka4u0
114 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/17(水) 23:33:43 ID:cbWIviVRO
一郎先生も出し方わがんねぇよな。
115 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/17(水) 23:33:58 ID:0ouwuDom0
>>100 テストだけ適当に乗り切って終わらしてしまった。
化学系だったからなぁ。。。その後も就職するまで使わなかったな。
>>109 「円の面積が 半径×半径×円周率で求まることは いつならう」を検索すると
画面に出てくるよ
117 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/17(水) 23:35:43 ID:V9beEZLG0
さすが汚沢の地元だな。
118 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/17(水) 23:36:06 ID:Vfc/Ka4u0
>>115 わかるよ。俺は逆に化学は高校入試問題も危ういから。
>>85 おいおい、それルートじゃないだろ、適当なこというなよ
ルートは確か9.80665・・・・・
120 :
名無しさん@恐縮です :2010/11/17(水) 23:37:07 ID:vjclpWNr0
円錐も四角錐も三角錐も、底面積×高さ× 1/3 だっけ。 錐の体積が柱の体積の1/3になるの だれか幾何学的に説明してくんない?
121 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/17(水) 23:37:54 ID:1tOyshux0
なぜ円の面積が半径の2乗×円周率なのかというと 円の方程式 x^2 + y^2 = R^2 より、 円の上半分は y = √(R^2 - x^2) 円の下半分は y = - √(R^2 - x^2) だから、 円の面積 = ∫[-R→R] (√(R^2 - x^2) - (- √(R^2 - x^2))) dx = ∫[-R→R] 2 √(R^2 - x^2) dx = ∫[0→R] 4 √(R^2 - x^2) dx x = R sin(t) とおくと、 円の面積 = ∫[0→π/2] 4 (√(R^2 - x^2)) (dx/dt) dt = ∫[0→π/2] 4 (√(R^2 - (R sin(t))^2)) (R cos(t)) dt = ∫[0→π/2] 4 R^2 (√(1 - sin(t)^2)) cos(t) dt = ∫[0→π/2] 4 R^2 (√(cos(t)^2)) cos(t) dt = ∫[0→π/2] 4 R^2 cos(t) cos(t) dt = ∫[0→π/2] 4 R^2 cos(t)^2 dt = ∫[0→π/2] 2 R^2 (cos(t)^2 + cos(t)^2) dt = ∫[0→π/2] 2 R^2 (cos(t)^2 + 1 - sin(t)^2) dt = ∫[0→π/2] 2 R^2 (cos(t)^2 - sin(t)^2 + 1) dt = ∫[0→π/2] 2 R^2 (cos(2t) + 1) dt = [2 R^2 ((1/2) sin(2t) + t)][0→π/2] = 2 R^2 ((1/2) sin(π) + π/2) = 2 R^2 (π/2) = π R^2 ってことらしいw 中学生に理解できるわけがないだろ
122 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/17(水) 23:42:06 ID:3DqDo56TO
>>113 あんたにとって自明でないということ?
それとも別の考え方があるということ?
>>106 4人で当たり1つのくじをひくとして
1番最初の人は1/4の確率だが、2番目以降の人は当たりをひくチャンスすらないかも知れない
ひくチャンスも確率に入れれば、2番目は1/6、3・4番目は1/8
最近こう考えてしまうのは間違いですか
124 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/17(水) 23:43:24 ID:Vfc/Ka4u0
>>120 薄ーく輪切りにして一枚一枚の面積を考えるとわかるよ
Hの仕方だけ知っててもな
126 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/17(水) 23:45:28 ID:lE/m22Zk0
>>121 なんでそんな理解の仕方を中学生に求んだよw
正方形の中に円を描くと、面積がだいたい3.14/4になるんだね。
この3.14のことを円周率っていうんだよ。
でいいじゃない。
あとその方法は360[deg]=2π[rad]っていう定義に基づいているだけだから、
「なぜ円の面積が半径の2乗×円周率なのか」の答えとしては不適格だろう。
127 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/17(水) 23:45:31 ID:Tv7WgGn10
数学はやっぱり才能がものを言う感じがするけれども、円柱の体積の 求め方が分らない奴は、社会に出さず、奴隷にするべき。
>>123 例えば2番目の人が当たりを引く確率は
1/4 x 0 + 3/4 x 1/3 = 1/4
で変わらない
130 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/17(水) 23:46:28 ID:Vfc/Ka4u0
>>122 数学のわからない人には自明ではないということ
>>120 底面積と高さを同じに設定した円柱と円錐の体積を割ってみれば?
132 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/17(水) 23:47:52 ID:3DqDo56TO
>>123 >ひくチャンスも確率に入れれば、2番目は1/6、3・4番目は1/8
頼むからもうちょっと丁寧に説明して
正しい計算を示すのは簡単だけど、あんたの思考の間違いを指摘してあげたいから
>>126 πの定義は、円周と直径の比
ラジアンの変換は面積とは別だから不適切ではないと思う
134 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/17(水) 23:47:58 ID:otQKmO0O0
公立教師は全部解雇、責任取らせなきゃ
円錐の話かと思ったわ
136 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/17(水) 23:50:08 ID:lE/m22Zk0
>>123 1人目→100% ÷ 4 = 25%
2人目→ 75% ÷ 3 = 25%
3人目→ 50% ÷ 2 = 25%
4人目→ 25% ÷ 1 = 25%
って書けば分かりやすいかも?
138 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/17(水) 23:51:14 ID:Vfc/Ka4u0
公式は知ってても、水に沈める方法を思いつかない奴は使えないけどな。
なんで円周率が3.1415…なのかという議論か?
>>123 136を言葉で説明すると、
後の人が引くチャンスが回って来た場合、当たる確立が高くなる。
コインの縁にインクでもつけて紙の上で一回転させてみろ 紙にしみついたインクの長さとコインの直径には一定の比が求められるはずだ
数学は実生活で意外と役に立つよ。
そういえば、当たる確率が1/256のスロットを256回回して100%当たらないのは何故だ? とか阿呆な質問をした香具師を思い出したわ
144 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/17(水) 23:57:58 ID:jrWb2KL/0
>>123 引くチャンスを考慮に入れると、1人目は必ず引けるから当たる確率は1/4。
2人目が引けるチャンスは1人目が外れる確率、つまり3/4。
そして引くときに当たる確率はくじが残り3枚なので1/3。
つまり、2人目がくじを引けてさらに当たる確率は(3/4)×(1/3)=1/4。
3人目が引けるチャンスは1人目も2人目もはずれる確率(3/4)×(2/3)=1/2。
そして引くときに当たる確率はくじが残り2枚なので1/2。
つまり、3人目がくじを引けてさらに当たる確率は(1/2)×(1/2)=1/4。
4人目が引けるチャンスは1人目も2人目も3人目もはずれる確率(3/4)×(2/3)×(1/2)=1/4。
その場合、残りは当たりなので当たる確率は1/4。
おっぱいあーるの事情
さすがにこれはありえないだろ。 というよりまず岩手ってどこの国だよ。
147 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/17(水) 23:59:57 ID:IRI30vtu0
ここ、数学得意なやつ多そうだな。 2次方程式の解の公式ってどうやって導くんだったっけ? 数Uくらいの知識で出来たと思うんだが、忘れた。 誰か教えてくれ。
148 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 00:00:20 ID:399jtTO80
>>106 自信満々ですね。
じゃあ、こうしましょう。
希望球団の数+1のくじが用意されていて
仮にどの球団も当たらなければ、
すべてやり直し、もう一度ドラフトにかけられる、
というスリリングな制度が導入されたとします。
司会のパンチョさんはどのくじが当たりかを知っていて、
各球団にくじを開いてもらう指示を出せるとします。
ある有力な投手に3球団の指名がでました。
くじは4本、あたりは一本です。あなたはライブドアフェニックスの監督。
あるセリーグ球団が最初にパンチョさんから指名されて、くじを開示しました。
しかし残念ながら外れでした。
パンチョさんがこう言います。
「さあ、残ったくじと、今引いているくじを交換するチャンスを
唯一のパリーグ球団監督のあなたは持っています。交換しますか?」
あなたならどうする?
0→4θで長方形の面積の和か
151 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 00:01:53 ID:Vfc/Ka4u0
>>143 さいころ6回ふって、目がちょうど一回ずつでるか?と逆質問すれば納得するだろ
152 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 00:02:13 ID:nPWAmIhi0
>>123 一人目が当たる確立 1/4
一人目が外れた場合の二人目が当たる確立 1/3
二人目も外れた場合の三人目が当たる確立 1/2
三人目も外れた場合の四人目が当たる確立 1/1!
という考えはどうだ!と思ったが、これは外れた時点での確立であって
皆が引く前はみな1/4なんだけどな。
ちなみに当たる確率1/256のスロットを256回回して当たらない確率は(x/y)^z。 ここの住人ならx,y,zが何かくらいすぐ分かるはずだ。
岩手は日本じゃないからどうでもええわ
156 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 00:05:49 ID:YKrZKe2OO
157 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 00:06:05 ID:nPWAmIhi0
そうか、ここには数学得意な奴がいるのか! 正規分布 と χ2乗分布 ってどこが違うの? そして、どう使い分けるのー?
159 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 00:06:51 ID:91Ia/HiN0
>>147 (x−△)^2=○
って形にじわじわ変形していきゃいいんだよ
>>153 どうりで400回回しても当たらないわけだよ・・・
>>153 すぐに分かったが2chでレスするには余白が足りない とりあえずz=1
162 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 00:07:07 ID:399jtTO80
163 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 00:07:58 ID:0+e6g/E50
「総理大臣にふさわしい政治家は?」中学3年生、約7割が小沢先生と回答・・・岩手
正解 x=255 y=256 z=256 (255/256)^256 そりゃ実際に計算したらやばいことになるがな
>>148 >>106 じゃないけど、交換する
最初のクジは当たる確率1/4だったけど、最初がスカだったから残りのクジの当たる確率は1/3になってる
だから交換したほうがいい
166 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 00:11:34 ID:gS83/5Zk0
76.1%から67.8%に下がったんだから、8.3ポイントの上昇でいいじゃないか
167 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 00:12:36 ID:399jtTO80
168 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 00:13:01 ID:91Ia/HiN0
169 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 00:14:18 ID:aNXQyiI00
お前らの英語力試してやんよ。 以下の単語の意味を答えよ @ esteem E intrude J prevalent A deed F competent K distract B explicit G assign L tremble C assimilate H obesity M precedent D tame I specimen N demolish 基準 センターレベル 6問正解 マーチレベル 8問正解 早慶レベル 13問正解 東大、一橋レベル パーフェクト
170 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 00:14:43 ID:pD4W7rjxO
>>148 元々持ってるくじが当たりの確率は1/4
他の3つに当たりがある確率は3/4
そのうち一つの可能性が消え、2つのうちどちらかに当たりがあるので
誰も取ってないくじが当たりの確率は3/8
よって交換したほうがいい
171 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 00:15:20 ID:399jtTO80
>>165 でも自分の手の中のくじも1/3に上昇したのではありませんか?
172 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 00:16:55 ID:91Ia/HiN0
えっと・・・ ∫πr^2 dz だよね?相当過去の事なので 忘れてしまった。
1-(x/y)^z もう14年くらい前になるが、パチの仕事で台の仕様決めるのに良くこの式使って計算した・・・
じゃあ50〜70台の人間で 抜き打ちで円の体積などの問題を解ける人間はどれだけいるの? ジジイは馬鹿のクセに出来るふりをして威張ってるだけじゃないの?
176 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 00:18:24 ID:hiJpGFg+O
>>165 くじを引くかわりに一個の当たりくじと残りのハズレくじを並べかえるって考えてみ。
そのうえに監督の名前を付けたカードを並べる。
これはくじを引く場合の数と一対一対応してるけど
さて、何番目が有利とかありますか?
177 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 00:18:25 ID:hd0Mc75r0
正直、使わないから必要は無い。 こんな簡単なのが解らない馬鹿が多くて喜ぶべる連中はすでに金持ちになっているし。
179 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 00:19:15 ID:pD4W7rjxO
>>165 >>167 まてまて
その理屈は自分のくじも1/3になるぞ
自分が理解してないのに出題するなクソハゲボケ
このまま吸血馬のパワーにふみ潰される確率90% 残るは馬の左に身をかわす確率5% 右に身をかわす確率5%
体積は出せないが 体液は出せるのが中学生
>>171 確率1/4の時に選んだクジは1/4のまんま。
>>168 母分布って母集団の分布のことですか?
標本分布って標本の分布ですか?
母集団を測りたいけど実際それは無理だから標本取って調べるんですよね?
正規分布は母集団 χ2乗分布は標本 ってこと?
でも「結果は正規分布を示した」って先行文献に良く出てるけどな〜
186 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 00:24:06 ID:91Ia/HiN0
>>175 50台以上なら数学教師ぐらいしかできないだろ。
一流国立理系卒でも関係ない仕事してたらルート=3.1415・・・というのが現実だ。
円柱は分かる。 でも円錐は忘れた。
188 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 00:25:23 ID:399jtTO80
>>184 ほぅ・・・
では、その選んだクジに
「あたり」
と書いてあっても、
あたりの確立は1/4のままなのですね・・・
ベイズ確率っ…!
>>187 円柱の体積を3で割るんじゃなかったか?
幾何学は実物を見せて教えないとイメージが湧かないと思う。 学校カリキュラムでちゃんとやってるのかね?
>>106 ドラフトの当たりくじは気合で引くもんですから数学なんて関係ありません!
とか言い出すのが体育会系の発想ですw
195 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 00:27:35 ID:praW20lKO
業務で円柱の体積を計算する事が多い職業って教師以外で何だろう?
最近のガキらはPC上で図形いじれるから 脳内3D機能が退化してるんだよね
197 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 00:28:42 ID:pD4W7rjxO
>>175 教育を受けている身である学生ができないのが問題なんだよ
それが本分だろ
正直円柱の求積なんか社会に出ても特殊な立場以外は使うことはないだろう
使わないから忘れるという人はいてもおかしくない
まあこんなもん忘れる気がしないけどな
>>195 実務なら測量か建築?
プログラミングで多少使った記憶があるけど忘れた。
199 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 00:31:35 ID:NgpnhxDd0
>>196 いや、返って空間把握能力は上昇すると思うんだが…
文系でも体積計算や確率論くらいは事象把握に役立つから…
むしろそれらをざくっと概算して判断、決断するのが仕事じゃないか
円錐の体積は円柱の1/3なのはなぜ?という質問に対して 「円錐で3回水を汲めば円柱が一杯になるから」 っていう全然答えになってない答えをした先生がいたなあ
201 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 00:32:15 ID:pD4W7rjxO
>>184 すまん勘違いしてたわ
手元のくじが1/3になることはないわ
でも残ったくじが1/3なのか?
202 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 00:32:59 ID:91Ia/HiN0
>>185 > でも「結果は正規分布を示した」って先行文献に良く出てるけどな〜
正規分布からの標本であるか、データ自体が正規分布しているか、両方の検定があるでしょ。
>>200 俺は、大きくなって難しい算数を習ったらわかるから って言われた。
>>200 それで十分納得するのが民意ってもんだろう
206 :
148 :2010/11/18(木) 00:34:47 ID:399jtTO80
あんまり思わせぶりな事を書くのもいやらしいので ここらで。 最初のくじの当たりの確率は1/4ですね。これは明らかです。 さて、ここでどれが当たりかを知っているパンチョさんが 外れを一つ明示してくれました。この時点で、 誰にも選ばれなかったくじと、もう一人のセリーグ監督の手の中のくじの 当たる確率が、3/4の半分の3/8まで上昇しました。 これは自分の手の中のくじの確率1/4の1.5倍もの高確率です。 パリーグの戦いを盛り上げるためにも、絶対くじは取り替えるべき。 これが答えです。
昔バイト先で普段はパチとキャバクラのネーちゃんの話しかしない現場のオッサンについて 測量手伝ってる時に、計算手伝ってくれって言われて全然分かりませんよって言ったら 「サインコサインとか高校で習っただろ、何勉強してたんだよ」とか言われて凹んだ記憶有るわ まあ法律関係の話になったら立場完全に逆転だったんだけどさ
208 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 00:35:16 ID:iv5t+Emt0
>>195 工事の積算に関わると結構使う
掘削量から配管材の体積を引いて埋め戻し量を求めたりとか
209 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 00:36:53 ID:91Ia/HiN0
>>201 手元のくじも残ったくじも1/3
他球団が「ハズレ」というくじを
ひいた時点であたりの確率が
上昇するという考えであっている。
211 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 00:37:39 ID:SUjFaxUL0
お金をドラム缶に隠すのに必要なのに
>>206 > 当たる確率が、3/4の半分の3/8まで上昇しました。
え?
そういや、分数の割り算できない大学生ってのは今だにいるんだろうか。 毎年センター試験問題を新聞見ながら解いているが まもなくアラフォーなのに、まだそれなりに解けるのには我ながらびっくりだ。 出来の悪い俺を、奥さんに押し付けられた幼女引き連れてまで休日に学校に来てしごいてくれた先生方、どうもありがとう。 結局大学行かなくてすいませんでした。
215 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 00:40:37 ID:pD4W7rjxO
>>210 じゃ変えなくていいじゃん
てか誰だあんた
ややこしいから横入りするな
てか答え上に出てるな
216 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 00:41:11 ID:399jtTO80
>>210 直感的にはそんな感じもしますよね。
あるいは、最初に選んだ時点で、どのくじが当たりか
というのは既に決まってるんだから、
誰が何をしようが自分の当たる確率って不変じゃないのか?
どのくじも平等でどれを選ぼうが同じなんじゃないのか?とか。
ところがそうではないんです。
そこがこの問題の面白いところで。
217 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 00:42:13 ID:398aMP+vP
>>106 相撲の優勝決定戦は
クジで微妙に確率が変わるんだよな
218 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 00:42:58 ID:hyyzb7Nk0
確か、πを定義を円周の長さと直径の比としてしまうと 円周の長さを求める必要が出てくるが 円周の長さを求めるためにはπの値が必要となる という循環論法に陥ってしまう πの定義は意外と難しいという話を聞いたことがある
まあドラフトは当たりくじ引いたって選手が外れってのも多い品w こっちは数学じゃどうにもならんわ
220 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 00:43:29 ID:ID/P6EuG0
>>206 なんかすっトンだ考えしちゃった。
ダメだなぁ…
223 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 00:44:12 ID:pD4W7rjxO
>>214 昔はどうかだったか知らないけど
今は就職試験で基礎学力見られるから最低限はできると思うよ
224 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 00:45:30 ID:399jtTO80
これは「モンティ・ホール問題」というのの変型です。 モンティ・ホール問題でググってみてください。 そこに丁寧な解説が書かれているので、納得してもらえると思います。 とても面白い問題で、最近では「ラスベガスをぶっとばせ」という 映画の中でもエピソードとして使われました。 皆さんも楽しんでみてください。それではおやすみなさいませ。
円周「率」とはなんだこのやろう
円周率を3.14・・・にしたのは失敗で、6.28・・・にしておけばよかった とどこかの数学者が言ってたな。
227 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 00:45:52 ID:N+WaGT9OO
円柱の体積の求め方なんて覚えんでもええんっちゅうに
>>202 χ2乗検定 は知っていますが、正規分布の検定ってありましたっけ?^^;
あと、研究計画の時点で
正規分布とχ2乗分布のどっちの検定を使うか判断基準が知りたいのです。
ってか、分布の違いが見た目じゃ分からん。分布の形が一緒じゃん?
229 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 00:46:25 ID:91Ia/HiN0
>>218 それをいうとだよ、直径はどうやって求めるんだってことになる。
230 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 00:46:32 ID:fKTqGmZi0
>>218 なにいってんの、パイを代数としてもとめにいけばいいんだろ
オマエは文系だろ
232 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 00:48:33 ID:BtDEvU+/O
ならばなぜ惑星は等しく球状を形成するのか
>>1 円柱の体積の求め方は「水槽に沈める」で合ってるよな?
身の上に 心配ありて 参上つかまつる おのおの方 討ち入りでござる
236 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 00:49:46 ID:hyyzb7Nk0
>>229 直線の長さは公式で求まるけど曲線の長さは積分しないといけないんじゃなかったっけ?
237 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 00:50:39 ID:FaPyNJUa0
おっさんになって、そういうの色々忘れちゃったなぁ… もう一度算数からやり直すか…orz
238 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 00:51:36 ID:91Ia/HiN0
>>228 正規分布を使った検定ではなくて、分布の正規性の検定ですよ。
さて、統計量についての検定ですが、分布の見た目ではわかりません。
何を使うかは、標本が理屈上どういう分布をするはずだ、という考え次第です。
長方形の対角線から始めよう
240 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 00:53:13 ID:SlBnPDR3O
円柱とか人生で関係ないから
241 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 00:53:23 ID:pD4W7rjxO
242 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 00:54:27 ID:eFkA4Ba70
ていうか体積をものさしみたいに直接測れる道具がまだ無いってのが不思議 理系は使えないっていい例だな
243 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 00:54:57 ID:8uEJS6Fn0
>>220 隣で寝てはいないが、先生が席を外している間に
幼女sと、先っちょを合わせたり、手でしごいたりする遊びをしていた。
折鶴って綺麗に作ろうとすると難しいよな。
>>223 そうなのか。俺は面接1分即採用の底辺勤務だから知らんかったw
ちょっと昔、分数の計算できない大学生とか
高校に補習授業に行かされる大学生とか
おいおいちょっと待てよってな記事がボロボロ出ていたんだぜ。
244 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 00:55:01 ID:pnQm+TEAP
>>217 優勝決定戦というより「巴戦」の話でしょ?
最初の取り組みをする2力士の優勝する確率は、ともに5/14で、
もうひとりの力士が4/14というやつだよね?
245 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 00:55:01 ID:NM6b5+7Y0
>>240 茶筒にキン消しが何個入るかの計算はしなかったのか???
246 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 00:55:06 ID:voXYUXeWO
人柱の体積を求めよ。各5点
247 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 00:55:27 ID:fKTqGmZi0
何かこの手のニュースって、おっさんがバカな年少者を見て、安心したい 為に書いてるんじゃ無いかな? 円柱の体積が求められない中学三年がそんなにいるわけ無いし
>>241 πを含むいろいろな公式を見ると、係数「2」がやたら多いから。
>>238 いろいろとありがとう。理屈上の問題なのね。
すると尚更、研究者の理論がしっかりしていないと研究計画は立たないんだな〜。
ああ、教えてもらってばかりで恥ずかしい限りです。
まだ駆け出しの院生なのでもう統計学からちんぷんかんぷんです。
252 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 00:57:53 ID:ch9xiVcEO
低面積に高さ×だけじゃん馬鹿なの?
>>226 それだと
e^(iπ)=1
になってたのか。胸が熱くなるな
254 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 00:58:24 ID:NgpnhxDd0
>>248 いや、3割が円の面積を求め損なってるらしいから説得力あるなw
要はπを3にしてもあまった時間を公式の記憶に注ぎ込むことはないってことだ
嘘×売国の2乗で民主党の体積がでます
256 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 01:00:07 ID:eFkA4Ba70
257 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 01:00:33 ID:ch9xiVcEO
円周率は3、14だし、パイRの2乗に高さ×だけじゃん
258 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 01:00:59 ID:Ad6EjSQO0
円錐の体積の出し方を忘れちゃいました!><
携帯端末向けに体積計測水槽アプリってどうよ
260 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 01:01:27 ID:uFFzNemC0
正12面体の体積も教わった記憶があるけど、 いざ求めてみろと言われると自信がないわ。
>>254 π=3だと、実際は六角形の周の長さになるから、不思議。
小学生では円はおよそ六角形!・・・全然違うだろ
当時は円柱よりも、円錐、角錐で、 面積×高さの3分の1になる理由がわからなくて苦労したな。
265 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 01:03:10 ID:hyyzb7Nk0
>>253 いや、
e^(iπ)+1=0
の方が胸が熱くなるから
3.14・・・の方がいいや
266 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 01:03:51 ID:91Ia/HiN0
>>251 統計好きじゃない研究者の統計の使い方はけっこういい加減ですけどね。
267 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 01:05:30 ID:5YjeyLXZ0
>>263-264 公式としては覚えたが、
感覚的には、いまだに3分の1というのがピンとこない。
269 :
名無しさん@恐縮です :2010/11/18(木) 01:05:47 ID:eRWTGpuX0
>>263 なぜ3分の1にすればよろしいのか、直感的に分かる説明をしていただけませんか。
270 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 01:06:10 ID:Ad6EjSQO0
>>262 −264
d
そんなに簡単に出るんだっけか。全然忘れてる・・・
271 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 01:06:30 ID:91Ia/HiN0
表面積とか体積はものづくりの人には重要ですよ。あと運輸関係とか。
272 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 01:06:32 ID:fKTqGmZi0
> ・円の面積の求め方は「半径×半径×円周率(3.14)」。これは、小学5年生で習う。 > > 今から3年前、全国学力調査で、岩手県内の小学6年生のうち23.9%が、 > 円の面積を求める問題の正解を出せなかった。 > > そして今年。彼らが中学3年生となり、再び全国学力調査を受けた。 >そこで出された問題は、 > 円柱の体積の求め方。「円の面積×高さ」が正解だが、県内の誤答と無回答を合わせる > と > 67.8%となった。誤答のうちの約3割が、円の面積を求めるところで円周(直径× > 円周率)を > 求めていた。 前スレでも書いたけど、こうゆう意味だろ いくらなんでも7割ができないなんてあるわけない 日本語が微妙だが、この小学生のときにできなかった24%を 中三のときにテストしたらといういみだろ > そして今年。彼らが中学3年生となり、再び全国学力調査を受けた。 って書いてあるから 勘違いを誘う意地の悪い記事だよ
>>267 理由はわからなくてもいい、世の中、そんなもんだ
って感じで教わったw
関数とか公式とか絶対将来使わないよ!と子どもの頃は思うのだけど 趣味の分野で結構必要になってきたりする。 やっぱ基礎は覚えておくもんだなとおっさんになってからみんな後悔する。
275 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 01:07:22 ID:pD4W7rjxO
>>243 現大学生だけど『分数のできない大学生』読んだわ
十年くらい前の本だよね
いつの時代も若者叩きはあるんだなという感想
学力低下とやらを招いた体制側の問題にはほとんど触れてなくて笑ったね
半径×半径×円周率=円の面積 直径×円周率=円周の長さ これは小学生時代すんなり理解できたのだが どうしてこの計算式で求められるのかという疑問が解けないままだ
277 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 01:07:52 ID:eFkA4Ba70
体積って積分ってやつ?よく知らんが
278 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 01:08:10 ID:mcgmPSK00
279 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 01:08:22 ID:7P0e+Drf0
7割もの厨三が円柱の面積が求められんとはな。 まぁ今のガキは円柱面積演算ソフトを使えば済むのか?w
280 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 01:08:30 ID:1S5RjHVw0
誰か出来る人いないの? 問. n回コインを投げたとき、3回連続で表が出ることが1度も起こらない確率を求めよ。
281 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 01:08:33 ID:VZH2NS930
というより,球の体積・表面積が中学数学から消え,高校数学に入ったのも 問題なんですが 改訂学習指導要領では中学の内容に戻りますけどね。
282 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 01:09:06 ID:91Ia/HiN0
>>267 2次元で四角と同じ高さの三角は1/2だから、3次元だと1/3みたいなイメージはいかが?
>>266 一応、統計学の教授はいるのですが医療統計ですので研究方法(いろいろな研究法の紹介)に重きが置かれています。
というか、自分のレベルでは多分、統計の検定の選定まで話が出来ない。知識が無い!理解できない!
ああ、がんばります・・・
>>1 にある「円周率(3.14)」という誤りは問題じゃないのだろうか。
○円周率はおよそ3
×円周率は3.14
>>269 まず君の円錐を10個ぐらい輪切りにしてみろ
286 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 01:11:02 ID:5YjeyLXZ0
>>276 円の面積は、円を細かくケーキのように切り、
それを互い違いに並べて
長方形に近い形になるようにする説明をされて、
感覚的に理解できた記憶がある。
287 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 01:11:35 ID:mcgmPSK00
288 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 01:11:48 ID:nJ7bgF9EO
>>276 それは理解したんじゃなくて覚えただけだろ。
まぁ俺もわかってないが。
289 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 01:11:51 ID:91Ia/HiN0
>>274 数学使おうと思えば使える日常場面は多い。因数分解とかはまず使わないけど。
高校までの学校の勉強は全然無駄じゃないよ。
290 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 01:11:59 ID:hyyzb7Nk0
>>280 n回コインを投げて少なくとも3回連続で表が出る場合の数を調べる
>>147 解の公式をax^2+bx+c=0からあの形になるまでノートに書けたんだが
スレでどう表現すりゃいいんだよ
ポイントはb/aを2pとかとおいてp=b/2aとして、(x+b/2a)^2=(b/2a)^2+c/a
とくれば後は普通にとけばいい
結構としだが覚えてるもんだ
とりあえずこのスレタイを立てた奴が馬鹿だということを理解した。
>>133 その定義は高校まで。
『円周』の長さの定義はどうする?
294 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 01:13:21 ID:wHkwsfX8O
積分で簡単に導き出せるだろ(キリッ っていうけど置換積分とかの本質が分かってる高校生はどの程度いるんだよ?
295 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 01:13:21 ID:EVPOWDe70
日教組教育の成果ですな
296 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 01:14:23 ID:bPXdCI6J0
>>267 ,
>>269 最初のスレッドの秀逸な説明
937 :名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 08:03:12 ID:dhaMQuo3O
すい体は、なぜ3でわるのか?
サイコロの6つの面を、中心から6つに切り分ける事を想像すると分かりやすい。
高さ半分のピラミッドが6つでサイコロ一つ分
>>280 ( 2^n - 2^(n-3) ) / 2^n
298 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 01:15:09 ID:G6o15lXq0
理解とは程遠いって事だろ、暗記がすべてだからな日本の教育は。 応用なんて不得意で出来ない社会人が今じゃウジャウジャだし。 暗記で人生乗り切る輩が大多数だろ。昔はジャンルを越えて応用しまくって たがな。
日本人は馬鹿になった。 20年後はありません。
>>291 せっかく解いたのに書き込み間違った
誤 +c/a
正 -c/a
301 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 01:15:53 ID:5YjeyLXZ0
話は戻り、このデータは岩手の中学らしいが、 日本全国ではどうなのだろう。 普通に正解率80%以上を期待したいんだが。
>>276 円周の求め方は 「定規を使って10個の直径と円周とそこから円周率を計算して来い」という宿題を出されて
定規を回転させながらがんばって作った直径と円周と円周率の表を一クラス分回収して。
先生が「ふむふむ・・・・なるほど、大体3.14だな!」と言われたw
303 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 01:16:32 ID:z7vCaSOg0
日本破綻するわこりゃ ゆとり教育の日教組に破壊活動防止法を適用するべき
>>274 断言する。学校の勉強でムダなものなど何一つ無い。
大人になって「あのときオレは勉強しなくて本当に良かったぜ」という人間を10人以上見たら
自説を撤回する。
305 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 01:16:39 ID:91Ia/HiN0
関数とか、微分積分とか、図形や空間、 こういう数学は先進国の社会人はみんな知ってないといけないよ。 基本のところはね。公式なんかは覚えなくてもググれば十分だけど。
306 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 01:16:52 ID:p/lZdRK40
>>297 明らかに間違い。そんな単純な問題じゃないだろw
>>242 ・目盛りのついたビンを用意する
・適当なところまで水を入れる
・物を放り込む
・目盛りの差分を図る
はい論破
309 :
りっちー :2010/11/18(木) 01:18:20 ID:UHZzvaFH0
>>1 あり?円の面積は半径×半径×円周率だっけ?
>>224 >>148 >司会のパンチョさんはどのくじが当たりかを知っていて、
この文があるのとないのとで、答えが変わってくるということで理解した。
そんなもん覚えりゃ簡単だし数式なんぞネット検索で十分 これからの問題は記憶だけ得意な奴をどうやって振るい落とすかにかかってる
■民主党の支持母体・日教組の正体■ ●生徒を反日思想に染め公然と洗脳教育 《韓国での修学旅行で生徒に謝罪土下座させる・広島県立世羅高校》 ●ゆとり教育などによって日本の教育を崩壊 《96年文部省・中教審の委員に日教組関係者が起用され 「ゆとり」を重視に》 ●自分たちのイデオロギーに反する者は、圧力によって自殺に追い込む 《組合員の日常的かつ組織的な吊し上げで、校長を度々自殺に追い込む》 ●過激派・部落・北朝鮮などの反日・犯罪勢力と癒着 《槙枝元委員長・北朝鮮から勲章授与/日本教職員チュチェ思想研究会連絡協議会》 ●民主党(過去には旧社会党)の支持母体 《旧社会党が事務局を支配し、外国人参政権・沖縄ビジョン等の日本壊滅の政策》 ●反日(在日裏支配)マスコミと結託 《中山前国交相の言葉狩り事件等》 ●日本の伝統・文化、および道徳の崩壊 《国旗・国歌の不敬をはじめ道徳教育の否定、過激な性教育の推進等々》 ⇒詳細は『国民が知らない反日の実態』『日教組の正体』で検索!
>>267 三角錐ではなくて、三角柱を考えると直ぐ理解できる
315 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 01:20:26 ID:fKTqGmZi0
>>296 オマエは、スゴイ
初めてそんな解説きいたよ
オレ高校の時理数系で偏差値70弱だったのに
そんな簡単な解説があるなんて
どーして学校でおしえないかな、参考書にもかいてなかったな
316 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 01:21:05 ID:E3ozD3TL0
今のゆとりは半径×半径×高さ×3.14なんていう常識すら白ないのか・・・・・ こりゃ全て民主の弊害だな・・・ 血みどろになるまで考えるという知的サ行を行ったことの無い世代がある意味可哀想。 速く政権交代させなきゃ資源の無い二本は崩壊するぞ。 この国で頼れるのは戸々の頭脳だけなんだと速く築け。
317 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 01:21:22 ID:91Ia/HiN0
数学の試験は、公式集ぐらいは持ち込みにするほうがいいんだよ。 そうじゃないと暗記してるかどうかだけを見るテストになっちまうから。
318 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 01:21:38 ID:5YjeyLXZ0
まー体積なんて、容器にすり切りで満水の水をはり、 計りたいものを水に入れて、 あふれた水の重さを計測できればわかるよね。 もっとも水に浮くものは計れないけどね。
円を細かい扇状に切る。 扇を互い違いの方向に並べる。 そうすると底辺が円周の半分、高さが半径になるので、 円の面積は直径÷2×3.14×半径 = 半径×半径×3.14になる。 とイメージを教えられたのだが。 普通こういう風に習うものだっけ?
320 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 01:21:52 ID:hyyzb7Nk0
321 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 01:22:25 ID:ID/P6EuG0
円錐の体積がなぜ3分の1なのかがわからんというやつがたくさんいるが、 俺は球の体積も表面積もわからん 高校で積分を習ったときに一応理解はしたが、もう忘れた。 中学ではどう習ったのかが思い出せない。
数学科でたが 知りませんでした。
323 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 01:22:35 ID:Ud8IfAuAO
円い紙を積み重ねてみると柱になるよ
324 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 01:22:40 ID:kkauHh/B0
書いた長さを計測できるタッチペンを発明し、それを脱着型コンパスに装着し液晶上で円を書く あとはわかるな?
326 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 01:23:32 ID:54l+emVQ0
とかいうけど、たとえば 「私は中学生のとき週に3時間英語を学習しました」 と即、英語で言える、または英訳してかけるヤツがどれだけいるのかね。 簡単な中学英語だけどさ。
nPWAmIhi0と91Ia/HiN0の会話が難しくてちんぷんかんぷんです><
328 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 01:24:32 ID:91Ia/HiN0
>>315 偏差値70なら、教えてもらってない解き方とかできるだろ。
329 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 01:24:39 ID:xUO1aDU40
底辺x高さ÷2だっけ
330 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 01:25:04 ID:dzWvr28N0
>>296 でもそれは円錐は駄目だし、特定の場合にしか説明がつかない。
やっぱり、3で割る本質は ∫x^2dx=(1/3)x^3+C の1/3でしょ。
331 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 01:25:11 ID:bPXdCI6J0
>>326 すまん、本当は言えるんだけど、親の遺言なんで嘘はつけない。
>>321 積分やるまで円の面積は丸暗記だろ。
丸暗記を間違っても批難する程の話じゃないと思うが。
333 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 01:26:08 ID:phR7dl6m0
円の利益の出し方知ってりゃいんじゃね
334 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 01:27:14 ID:5YjeyLXZ0
俺も三角錐の体積の3分の1がなぞだったが、
>>296 の説明は1発で理解できるな。
さいころから6個の4角錐ができて、
体積はそれぞれサイコロの6分の1。
その四角錐の高さはサイコロの1辺の半分。
換算すると体積は確かに面積×高さの3分の1だね。
335 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 01:27:38 ID:hyyzb7Nk0
レス番314狙ってたのにorz
シグマと積分の違いを教えてください
3分の1は解決したようだな
壊れるほど愛しても1/3も伝わらない理論が分からない
339 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 01:30:38 ID:3euxf5S70
学校で保護者らがクジを引く順番をクジで決めてるのを見た
340 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 01:30:47 ID:WPph6zl9O
341 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 01:31:01 ID:91Ia/HiN0
>>326 英語30点の俺がやってみると、
あいらーんどいんぐりっしゅすりあわえぶりうぃーくうぇんあいわざじゅにあはいすくーらー
343 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 01:31:33 ID:u6vtai1QO
344 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 01:31:34 ID:iXVguYLs0
俺が最近驚いたのは、3桁の足し算すらまともに解けない大学生が存在するという事実だ こないだズームインSUPERで放送してたけど 何人もの大学生が教室で必死に足し算の練習してる光景を見て 思わずコーヒー吹きそうになったよ、ヤラセを疑うレベルだった
345 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 01:31:40 ID:JuZwDgNK0
円柱に水入れてその水を計測器ではかる
>>339 そこまでいくと、確率をワザワザ説明してやるのも面倒だし、
本人たちが満足できるのなら、ムダだと分かっていてもやらせてやれww
347 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 01:35:54 ID:8yHXUFxw0
>>344 大学に行く資格のない人が大学生やってるんだから仕方ない。
大学は潰すべき。潰さなくとも補助金を減らすべき。
>>345 円錐「を」すり切りで水を張った容器にいれて
あふれた水を計るほうが正確じゃないか。
349 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 01:37:02 ID:91Ia/HiN0
>>339 ドラフトだって、成績上位チーム優先に引くから、確率論じゃない気合とかの効果をみんな信じてるんだ。
>>339 うちの会社の「議題決定会議」に似ているな
立方体にスッポリはまる球の体積は立方体体積の何分の1?
353 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 01:39:04 ID:KqDBShHXO
>>344 頭の回転をよくするためのトレーニングとしてなら納得できるんだけどね
あれが復習だって言うんだからorz
354 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 01:39:26 ID:hyyzb7Nk0
最後にお前らに宿題を出して寝ることにするよ { 771, 121, 281, 854, 885, 734, 468, 1003, 83, 62 } これを和が等しくなるように2つのグループに分けなさい。
>>339 当たりが「複数」「非等価」「選択可能」だと、先に引いたほうが有利かも。
356 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 01:40:40 ID:3euxf5S70
ズームインで最近、体育大学で公文やってるの見たな 運動が得意分野の人にはそれでいいんじゃないかって気はする
357 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 01:41:06 ID:5YjeyLXZ0
高校時代、球の体積の公式を微分すると 表面積4πr2になって感動したものだが、 これも、角錐同様 球体の表面積が円の面積の4倍というのは不思議な感じだ。
>>338 愛情が距離に反比例してるとね、いくら切片を集めても距離の壁は越えられないんだよ。log X < 1/3 X
球の中心から端までをrとし、 立方体: 8r^3 球: 4/3πr^3
360 :
名無しさん@恐縮です :2010/11/18(木) 01:42:02 ID:eRWTGpuX0
>>296 お、素晴らし説明ですね。納得。ありがとう。
まあ、積分で体積求めれば、なぜ1/3がつくのかは分かるんだけど、
こういう説明が知りたかったんです。
>>352 約 二分の一
正確には
立方体 : 球 = 1 : π/6
362 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 01:42:39 ID:BHeg7nMv0
>>252 だから岩手の中学生が馬鹿だよってニュースじゃん。馬鹿なの?
363 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 01:42:51 ID:voXYUXeWO
三角形の面積は底辺×高さ÷2です。直角三角形は 見た目で四角の半分の面積だとわかるが、その他の三角形も なぜ2で割るのか?
364 :
名無しさん@恐縮です :2010/11/18(木) 01:42:55 ID:8f+5h4+T0
だめだこりゃ、次行ってみよう。
(x+Y+Z)=無限大
366 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 01:44:03 ID:91Ia/HiN0
なんで雨が天から降ってくるか知ってる? 地面から降ると傘が役に立たないからだよ。
球にすっぽりはまる立方体の体積は球の何パーセントを占めるのか
20年位前から勉強できない方がカコイイ・カワイイみたいな風潮があるからね そして脳味噌足りない奴程すぐ子供産む →DQN大増殖 もうどうしようもないよ 日本は遠からず沈む
>>354 1003+734+468+281+83+62=771+121+854+885=2631 ?
370 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 01:45:18 ID:+MqkljiP0
>>363 同じ三角形を2つくっつけると、平行四辺形になるだろ
平行四辺形の面積は底辺X高さ
って事は、元の三角形の面積は?
371 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 01:45:49 ID:20gP8vVn0
3.14159265・・・
373 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 01:46:45 ID:cqu+uh3O0
岩手県の高校偏差値見たら、この偏差値は納得だわ
岩手県の地区トップ高校が偏差値50って・・・
http://momotaro.boy.jp/html/iwatehennsati.html 盛岡中央高校[特進SP]69 盛岡第一高校[理数]65 盛岡第一高校[普通]65 盛岡第三高校[普通]62
一関工業高等専門学校[機械]58 一関工業高等専門学校[電気]58 一関工業高等専門学校[制御]58 一関工業高等専門学校[物質]58
盛岡中央高校[特進]58 花巻北高校[普通]56 一関第一高校[理数]55 一関第一高校[普通]55
盛岡第四高校[普通]55 岩手高校[特理]54 岩手高校[特文]54 水沢高校[理数]54 水沢高校[普通]54
盛岡北高校[普通]53 黒沢尻北高校[普通]52 宮古高校[普通]52 盛岡市立高校[特進]52
大船渡高校[普通]51 釜石高校[理数]51 釜石高校[普通]51 不来方高校[人文]51 不来方高校[理数]51
盛岡中央高校[進学]51 盛岡白百合学園高校[特進]51 盛岡第二高校[普通]51 不来方高校[外国語]50 盛岡市立高校[普通]50
以下省略
374 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 01:47:58 ID:91Ia/HiN0
>>363 底辺から水平に何枚も薄くきって、横に寄せていけば直角三角形になる。
375 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 01:48:44 ID:5YjeyLXZ0
>>363 いやいや、どの3角形でも高さを示す補助線(底辺に対して直角)を引けば、
分割されたそれぞれの直角3角形が、長方形の半分だから。
376 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 01:49:42 ID:SLePCaNP0
377 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 01:49:48 ID:voXYUXeWO
>>370 平行四辺形の面積が底辺×高さになる理由は?
378 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 01:50:08 ID:BtDEvU+/O
>>296 それは特殊な場合だからな。さらに小学生に説明する時、粘土とかで立方体を作って正確に切り取るのが難しい。
三角柱から体積の等しい三角錐を3つを作る方が簡単だよ。
他の角錐は、三角錐に分解して考えればいい。
デシリットルとは何だったのか
「円柱の体積の求め方」なんて大人になったら大して使うこともなく忘れるんだから 大人になっても忘れられない思い出と大人になっても大事な友達を持っとけよ中3!
382 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 01:53:03 ID:voXYUXeWO
なんで正規分布にパイが出てくるのか、教えてエロイ人!
384 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 01:53:24 ID:Az1jcRsgO
先ずは生徒個人の勃起時チンポ体積を計る計算式を教えろ
385 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 01:54:27 ID:91Ia/HiN0
粘土で三角柱を切るのが一番直感的にわかりやすいな
386 :
名無しさん@恐縮です :2010/11/18(木) 01:54:57 ID:eRWTGpuX0
>>378 理屈ぬきに なるんだと納得させるやり方ですね。
390 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 01:56:31 ID:f2Hu+mES0
輿石、お前のせいだよ。
>>367 ・ ・
おそらく 「球にすっぽり入る最大の立方体」 と言いたかったのだと思うけれど、
それの答えとして 約68%。
>>377 a×bの長方形の両サイドの直角三角形は底辺cの平行四辺形の
忠実な部下であり
394 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 02:00:45 ID:voXYUXeWO
数学者は大まかに二種類に分類されるそうな。 幾何的に想像できる人と、代数的に想像する人。
395 :
391 :2010/11/18(木) 02:02:39 ID:nZZPj0SE0
>>367 と、思ったけれど思いっきり計算間違えしていましたww
>391は間違いですww
>>383 2次元のx, y 平面をイメージする。
距離 rを変数とした正規分布 exp (-r^2) = exp(-(x^2+y^2))を計算する。
地図みたいに等高線を引く。平面を上から見ると円が見える。
規格化するために、底面積が円の立体を、
z軸方向に積分するからπが出てくる。
ガウス積分の間違いだったか。
パイアール事情
>>391 問題通りじゃねえの?球の中に立方体
酔った頭でざっと計算して37%?意外に少ない??
(ab)-(a(b-c)) ab-ab+ac ac こうですか?
401 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 02:09:16 ID:Y1KObKQcO
日本は終了しました?
402 :
391 :2010/11/18(木) 02:10:21 ID:nZZPj0SE0
>>367 >>399 完全に寝ぼけたアタマで計算したら、もっと少ない24%とか出たよ……?
もう寝よう。
算数と数学の違いが解らない
405 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 02:14:13 ID:voXYUXeWO
立方体に収まる球の体積 一辺が1の立方体の体積は1。 球の直径も1。半径は1/2。 4/3*π*r^3のrに1/2を代入すると球の体積はπ/6
406 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 02:14:32 ID:91Ia/HiN0
>>403 算数:□+3=7、□に何が入りますか
数学:x+3=7、xに何が入りますか
アルファベットを使うと数学。
長方形から両サイドの直三を引けばいいのになんだよwiki 変形させればいいとかぬかしやがってw
学問か、実用テクかの違いじゃね。<数学、算数
ヘキサゴンとかの影響で 成績と関係ないテストはわざとボケ回答してるんじゃない?
>>409 算数の問題の解答で、「担任は死ね」とか書く小学生がいるらしいぞ
底辺×高さ=超えられない壁
なんでそうなるかが子供にとって常に置いてきぼりなんだろうね やってみて実感した
>>403 「数」を扱うのが算数
算数を抽象化しまくって、「式」を扱うのが数学
というような事を言っている人がいた
414 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 02:23:42 ID:eDT/p6Gb0
>>409 「本気で答えれば出来た」とか?
フリーターの言い訳みたいだな・・・
415 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 02:25:05 ID:91Ia/HiN0
cm2やcm3やcm4の数字を小さく入力する方法がわからない
418 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 02:27:30 ID:voXYUXeWO
「答えはわかるが余白に書ききれない」
しかし積分で求められますっうオチ
420 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 02:27:40 ID:N+WaGT9OO
円柱の体積なんてちんこの大きさ量るときくらいしか使わない
求めたが お前の態度が気に食わない
422 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 02:28:07 ID:91Ia/HiN0
c?、cuか
正円など理想の空論にすぎない 現代社会はイビツな曲線に満ちているのだ
424 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 02:30:05 ID:voXYUXeWO
u
425 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 02:32:12 ID:91Ia/HiN0
m?
分数の計算ができない国立大生や、四字熟語がわからない有名私大医学部出身の医師もいますので、ご安心下さい。 それでもみんな生きている。 生きているってすばらしい(^o^)
>>423 そもそも、πは無限に続く数字だから、円周や円の面積など実在しないのだよ。
429 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 02:35:04 ID:voXYUXeWO
ソフトやHPによりけりで正常に表示できない場合があるよ
正確な円などどこにも存在しないのに人は円を円だと認識できる。 これはきっと別の世界に正しい円があってそれに似ているから円だと認識できる。
とりあえず解けても意味わからないままだったな数学 何でこんなのやるのか教えてもらえなかった 自分の数学の先生はわからない奴は知らんって感じの人ばかりだった
>>429 cm3とcm4の数字小さく出来ない?
u は出来た
435 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 02:43:14 ID:pD4W7rjxO
>>428 表記の問題でしょ
数は存在するけど、数字では正確に表せないというだけ
存在するからπという名前をつけた
436 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 02:44:35 ID:91Ia/HiN0
>>433 できないみたいだね。ユニコードには単独で上付き数字、下付数字があるからやってみたけど
437 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 02:51:56 ID:pD4W7rjxO
例えば凄く細い針で定規の目盛りの一点を指し示したとする 指し示した長さは、2.863417…のように数字で正確に表せない数ということもある でも長さとしてはきちんと存在する 円周率の3.1415…は無限に続くからと言って変動したりしているわけじゃなく、 きちんと一つの数を表しているんだよ
438 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 02:51:59 ID:voXYUXeWO
180°がπラジアン。ラジアンって何だっけ
439 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 02:53:28 ID:Em264JYq0
円柱が出ないなら円錐も当然ダメだな、岩手の子w
直径が1の時、円周は3.14 これ豆知識な
>>438 弧度法
学生時代に角度は全てラジアンで表記するよう徹底されたなぁ
442 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 02:54:15 ID:fle8HBOL0
22さい 3.14・直径・高さ でいいっけ?
根本的に、「円柱」がどんなものか覚えてない奴が50%ぐらいいたんじゃないだろうかw
444 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 02:57:34 ID:91Ia/HiN0
>>438 1ラジアン=弧の長さが半径と同じになる角度
ギリシャや韓国の歴史的建造物を支えている列柱のことだろ
円の面積×高さだったかな この程度は公式じゃなくて理屈で解るだろうに
447 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 03:02:21 ID:voXYUXeWO
次元が4になるとどんな形になるんだぜ?
448 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 03:02:38 ID:Om2ALXTGO
ドラえもんの体積の求め方が知りたく成ってきた
450 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 03:06:22 ID:C/ZJi/nkQ
巨乳(パイアール)の次女(二乗)はエッチ(H)って 覚えさせられたな 義務教育の知識なんて 中身の理解よりもいかに詰め込むかなんだから 今の教師が教え方下手なだけじゃねーの?
φを黄金比として、
A(n) = {φ^n-(-φ)^(-1)}
B(n) = 2B(n-1) + A(n-2) + 2A(n-3)
でB(n)を求めて、2^nで割り算したら
>>280 の解。
453 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 03:14:48 ID:91Ia/HiN0
黒いマンコにフェラチオこまして妊娠中絶 化学でこのフレーズは覚えてるが、何のことだったかはわからない。
454 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 03:16:34 ID:voXYUXeWO
半径と弧の長さが等しくなる角度を1ラジアンという。 よって360°は2πラジアン。1ラジアンは360°/2π。 正三角形の内角はすべて60°。半径1を一辺とする似非正三角形の 内角は1ラジアン。
455 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 03:18:54 ID:iHECzcrm0
45位〜〜〜 沖縄本土復帰等諸般考慮・高知アルコール消費日本一か子にも影響か? 岩手県〜TOPでもビリでも一番は立派と思う。
456 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 03:22:27 ID:cmratwhH0
げぇぇぇぇぇぇーーーーーーーーー 七割が正解に見えてた・・・・ 「3割もわからないのか、ゆとりバカだなぁ」 と思ったら・・・ 7割不正解って・・ 円錐じゃなくて円柱だよね・・コレ ・・・これって教え方の問題なような気がする。 普通、中3にもなってれば、感覚で割り出しそうだろ、こんなの。
457 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 03:31:38 ID:t5qlMZr40
円錐の面積かと思ったら、円柱かよ…間違えたじゃないか…orz 約7割が不正解って見えたから円錐の話かと勘違いした。 別に教育課程で教えないだけであって、3分でマスターできるだろ小学生でも。 知っているか知らないかだけの問題。 私も微分方程式とか日ごろやっているものはできても、球の表面積や体積は よく求め方を忘れる。微積から導出できたっけ?
>>1 これは深刻な問題だな・・・ とは思わないな。
未だ四則演算が分らないとかレベルならともかく
学校ってのは社会に出て集団生活ができる人を育てるものであればいい
面積を求める計算ができないことより、生徒の自己中行動や派閥行動によって
学級崩壊なんて言葉が飛び交うことの方がよっぽど深刻な問題だと思うよ
体積でこれだから、各寸法の単位もバラバラだとチンプンカンプンだろうな。 そのまま社会に出たら、発注ミスとかやらかすのいそう。 上司「タンクの寸法をメモっといたから、それに8割くらい入る形で燃料注文しといてね」 新人君、一生懸命計算して発注・・・そして 上司「てめー!20リットル缶1缶で間に合うのに、何で1000缶も注文するんだ!」 とか。
460 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 03:42:34 ID:tPNkrYC0O
>457 友人のガキ小3年ですら掛け算割り算があやふや。 親が答教えても『なんでなんで』ばかり言うらしく、素直に丸暗記出来ない。 今のガキは口が達者になりすぎて、説明は求めるが自分自身が理解出来ないバカな事に気づいてないイタいガキばかり。 だから分からない壁にぶつかると無限ループに突入。
小学校の算数なんて理屈抜きで公式を丸暗記すれば問題無いのに。 できない奴に限って「どうしてこうなる?意味が分からない」とか抜かすんだよな。 基本やる気が無いくせに教えるとやたら突っ掛かってくる奴が多い。 教えても、お前の頭じゃ理解できないからこういうもんだと納得しろって教えると良い。
>>459 実際うちの職場にいるよw
ホッチキスの針を100年分注文しやがった。
463 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 03:45:25 ID:umMbIyKQO
…そして、選挙権を得たら小沢のいる党に投票するんですね。
πは3ではなく、3.14です
465 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 03:56:34 ID:hsQG6gPW0
>>460 >今のガキは口が達者になりすぎて、説明は求めるが自分自身が理解出来ないバカな事に気づいてないイタいガキばかり。
なるほどな。
大人でもそういうヤツは多い。
πr2割る2って何だっけ?
>>462 俺、基本的にアホだけど必ずこれでいいですかね?と先輩にお伺いを立てる
違うわ、ボケと言われても、ミスするより遥かにマシと思ってる
468 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 04:02:27 ID:lct07R7k0
パイは3.14ではなく小数では表せない無理数です。 いわゆる√3と同じ仲間なのですよ。 所で、内の塾では円は小3に教え円周・面積を出せます。 小4で円柱や円錐の体積を出させ、展開図を描かせて 表面積まで求められる様に指導します。 小5・小6では中学校の内容を指導します。それほど簡単 です。自分で解ける喜びを感じ取ったら、面白くなって 携帯などそっちのけで何時までもやっていますよ。
469 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 04:11:18 ID:vSBMffPg0
470 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 04:25:18 ID:BtDEvU+/O
>>468 超越数πを代数的な無理数と一緒にしたらイヤって5歳の息子が言ってるよw
471 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 04:26:02 ID:IXv53vyFO
π=3だと 8π=24 9π=27ってなっちまうじゃねーか
少子化で勉強しなくても高校大学に合格できる環境で ゆとり授業やってりゃそうなるわ
473 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 04:28:45 ID:zxJp+4v/O
半分と半分とオッパイて覚えさせろよ
積分で解けば、円柱だろうが球だろうが円錐だろうが同じ式で解ける。 そもそも円も。 便利なんだから中学からでも教えれば良いのに。
475 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 04:37:25 ID:mqRDoRQT0
>>284 円周率がおよそ3って教えられたのは極一部の限られた奴らだけだぞ
余りにも酷過ぎると、すぐ従来の3.14までは教える方式に戻った
476 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 04:40:40 ID:mqRDoRQT0
>>474 教育なんだし、いきなり便利な方法教えるんじゃなくて段階を踏んでいかないとな
477 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 04:50:12 ID:1wYZ9Fo/O
岩手県民にとって大事なことは 恫喝の方法 談合の方法 はぐらかす方法 裏金作りの方法 邪魔者を友愛する方法 以上のみです。
478 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 04:55:07 ID:x50KVJLQ0
>>459 子ども手当を公約通り総額支払うと
文教予算全額出しても足りないみたいなものだな
>>143 遠隔とかストック切れだよな?
以前これで台殴ったら、事務所に連れていかれて、出禁になった。
ジャグラーガールって台だったかな。
ま、円柱なんかより、おっぱいの体積の求め方を覚えた方が、よっぽど役に勃つ。
481 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 05:05:47 ID:BtDEvU+/O
>>480 それより偽乳(豊乳やパット)の見分け方が重要
482 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 05:08:15 ID:pRajVImYO
地元産業や田舎の工場で働く予定の岩手県民にはだれも期待してないから大丈夫
円の面積の出し方なんかわからなくても困らないだろ パイアール二乗なんて一日で覚えられるから問題ない 日本の子供は全体的に勉強不足なんだろうけど
484 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 05:09:32 ID:2dnXd53uO
485 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 05:14:08 ID:Zk6ka0710
そういや、時計のプログラムを作成させたら 三角関数を知らなかったみたいで、 回転するたびに針が伸びていくステキな時計が出来上がってたな・・・
486 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 05:16:39 ID:eDT/p6Gb0
円の面積の求め方がもう少しわかりやすければな 円の面積に高さかければ円柱の体積になるってのは大体わかってるようだし どうしてπrrが円の面積になるのか、そこまで突っ込んで教えない教科書にも問題あるだろう 実際理解させるまで教えるとなると難しいだろうけどね 大学まで一通り学問をしてみると中高生の教科書の内容にはどうしてそうなるのかの どうしての部分があまりに欠けていると気づかされる だから学問としての勉強もつまらなくなっちゃうんだよね
ドーナツの体積なんてアインシュタインじゃないと解けないだろ
489 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 05:32:44 ID:NynwuWZfO
岩手県民 小沢のせいで
490 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 05:37:29 ID:eyA8cnNTO
おいおいマジか
覚える必要はない。 大人になって水道の流量計算などで公式を使いこなせるようになればよいだけ。
493 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 06:05:49 ID:HvMW+ETI0
ピラミッドの上に居る人からしたら、もっと不正解を出してくれないと 搾取の対象となる忠実な奴隷が増えないから困るのでは?
494 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 06:10:43 ID:BrHV5R0QO
岩手はどういう教育方法なんだろう
495 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 06:11:32 ID:BHeg7nMv0
>>488 普通に高2くらいの数学でなんとかなりそうなんだが。
>>493 ただの役立たずで奴隷としても使えない連中ばっか増やして
とても困ったことになってるのが今の日本なんだが
497 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 06:26:26 ID:HaFX1LtY0
・・・・桶に水張ってあふれた水の量で図りたいもののの体積調べたほうが早い
498 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 06:31:01 ID:CuzC5I4A0
>>494 小沢さんに任せておけば大丈夫方式。
すべての解が小沢。
大学出た経営者が会社の電気代が安くなると詐欺師に高額の普通の変圧器買わされて騙されるんだぜ。中学で習うオームの法則をきちんと理解してれば詐欺師に理論で勝てるんだか、体積の求め方で詐欺に会う機会なんてそう無いだろうな。
500 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 06:35:27 ID:9ZFpDv2vO
501 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 06:38:17 ID:F00CTXU/0
できない子はいつの時代もいたはずだが、 中間層のボリュームが小さくなってるんだな。 できない子が増えてるんだ。
円周率は割り切れる、とまずは言っておいてよかろう
503 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 06:48:58 ID:tOwdeEJh0
ニュー速+を開くと、もう仙谷、柳田、その他ミンスの ヘドの出るような記事ばかりのなかに、 がんばっているこのスレは、ニュー速+のオアシスのよう。
504 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 06:52:19 ID:jqgatsuxO
ブラック会社の創造電力株式○社を崇拝しているような県だからな そんなもんだろ
ここに、ようかんマンが現れたら、 切り刻まれてしまうんだろな
岩手は日本じゃないからw
508 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 07:31:44 ID:FeZXjR/30
こういうのは面積や体積の定義を教えないからこうなるんだな。 もっとも小学生に面積の定義を教えるのは無理ではあろうが。 なぜか高校以下では面積の定義は教えないのに面積を求める公式を教えるんだ。 [定義] dxdy の積分を面積という。 dxdydz の積分を体積という。 [重積分の変数変換に関する基本定理] 変数変換すればヤコビアンがつく。 [応用] 極座標変換により dxdy = rdrdθ これを(r,θ)空間で積分して円の面積の公式 3次元極座標変換により dxdydz = rsinθdrdθdφ これを(r,θ,φ)空間で積分して球の体積の公式 円や球の特定図形だと高校以下の説明でもごまかしが効くが、 それ以上の図形になるとごまかし説明をひねり出すのも難儀になるわな。 定義を明確にすることの重要性を認識するべきだな。
509 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 07:38:57 ID:eDT/p6Gb0
>>508 定義とか言い出すと生徒が寝るからだよ
加法性が成り立つ
長方形の面積は縦×横
程度の「常識」を足場にして少しずつ慣れていけばいい
510 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 07:41:39 ID:vX3bU/q9O
まだいるのか 日常生活とか書いてるやつ
511 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 07:41:59 ID:ig2i+0990
>>508 そういう、より一般化した方から教える、ニューマスの手法は、
教育の現場では完全な大失敗に終わり、数学嫌いを量産しただけに
終わったものだよ。
今時そんなこと言ってたら、過去から何も学んでないバカ扱いだよ。
より低次元で具体的なことから学ばせ、十分に蓄積が貯まった所で、
今まで学んで来たことは、より一般的にはこうだと教えねばならん。
512 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 07:42:21 ID:UDtEJluqO
パイアールの2乗×高さ であってる? 40のバハアだけど
513 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 07:47:22 ID:9WV/JMakO
514 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 07:47:32 ID:ig2i+0990
そもそも円柱の体積の公式じゃなく、どんな形状の底面の柱であっても、 底面積×高さだと憶えれば良いだけなんだけどな。
515 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 07:54:43 ID:pnQm+TEAP
>>349 ドラフトは、成績下位チームからクジをひきます。
516 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 07:58:19 ID:ig2i+0990
>>515 あれは確率論じゃなくって、クジ引いたときの一喜一憂が絵になって、
それ自体が見世物だからじゃないかね。
後になればなるほど、残りが限られてしまって面白くない絵になるし。
517 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 08:00:07 ID:ig2i+0990
どうでもいいけど俺のIDがダイヤルQ2
518 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 08:00:28 ID:FZMEA5sE0
こういうのは学校教育がゆとりになったからってのはあまり関係ないんだよ。 今の生徒は親の躾ができてなくて小学生のときから 授業をろくに聞かないし宿題もやりゃしないからだ。 まあ民主党政権が日本を滅ぼさなくても結局裾野から日本は滅びるのさ。
円錐の体積が×3分の1になる理由が分からんわ 証明してみろや
なんとなく紙にフクザツな分数の掛け算と足し算を書いてやってみたら、足し算で詰まったw
521 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 08:03:55 ID:/X1t6GmbO
俺のいとこの子供は小五で連立方程式やってたがなぁ。 塾の宿題か聞いたら、小学校の宿題と言ってたから、詰め込み教育復活したのかって感じた。 小沢王国の岩手に限った話じゃねーの? バカに育てて思考力無くして、小沢に投票させるんだよ 岩手のバカども見てたら納得するだろ
522 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 08:04:04 ID:11Lu37vBO
523 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 08:09:49 ID:O60EfvwqO
俺こんなの分からないわ 地方国立卒で商社勤めだけれど
円柱を水に沈めて溢れ出した水の量もやっぱし 割り切れないリットルなの?
ゆとりじゃなく教育内容だろ、ゆとりはいいと思うよ土日が休みで それと先生の肩身を狭くしてるのも日本の品位とか礼儀を失う時代がくるんじゃないの
>>18 それ結果的に円柱の円の部分の、正しい面積にはなるな
529 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 08:12:49 ID:O60EfvwqO
今から出社 上司はハート様みたいだし、まさに奴隷だ
誰もわからないのか
円柱の中に何か宝物を入れて、体積がわかるとその宝物を貰える展開にすれば覚えるだろ
532 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 08:24:03 ID:b6OFoZeUO
円柱の二刀流で200万パワー いつもの三倍のジャンプで600万パワー そしていつもの二倍の回転を加えると 速度の二乗で効くから2400万パワーだ!!
きにするな、社会人にやらせても同程度にできないからw
534 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 08:32:19 ID:rzgkQU8T0
>>512 是非おれの股間の円柱の体積を測定して下さい
膨張したり縮んだりしてうまく測れません
円柱、円すい、三角すい、三角柱 この辺りが正直わからん・・・
536 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 08:34:56 ID:qVNXgnFkO
ちょっと考えれば公式知らなくても分かるだろ
537 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 08:39:16 ID:yFzHe/fh0
>>530 Hが天頂からおろした垂線の長さ、θは底円の半径を
rとしたときに、r = tanθ * Hとなる角度。
天頂からの垂線の長さhをもちいて三角錐の断面積を積分したものが
三角錐の体積
∫π * (h *tanθ)^2 * h dh (積分区間は高さ0からH)
= 1/3 * π * tanθ ^ 2 * H^3
tanθ * H = r だから、上式は
1/3 * π * r^2 * H となる。
でも、だれか積分を使わずに中学生に説明する方法を教えて...
そもそも円周ってなんだっけ?状態 なんで円周を求めたりしたかもわからん・・・
>519 どんな三角形でも、底辺の長さと高さが等しければ面積が等しい事を理解できるか どんな多角形も複数の三角形に分割出来る事を理解できるか どんな三角錐も底面の面積と高さが等しければ体積が等しい事を理解できるか どんな三角柱からも体積の等しい三角錐を3つだけ取り出す事が出来る事を理解できるか
円錐=円柱×1/3 の証明が思い浮かばない… 円柱に円錐を被せて、重なる部分×2=重ならない部分、を証明すればいいんだが… 38だが阿呆になったものだな
541 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 08:45:59 ID:NDpjsnnU0
簡単じゃなイカ? インド式算数
542 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 08:48:43 ID:qDFrhBZf0
円柱と円錐を、四角形と三角形の回転体とみるところから始めるか
漠然と円周率は3.14と教えるより なんで円周率が3.14なのか?ということをちゃんと教えなきゃダメだよね それに半径×半径×3.14にこだわりすぎだと思う 直径×直径×0.785でもいいじゃないか こっちの方が直径10センチとかの場合簡単に答えだせるだろうし
>>17 身の上に心配アール 直ぐに参上せよ
4πrの3乗/3
>>73 お前の言ってること良くわからんから
ボールペンと紙でごちゃごちゃやってる
しかし懐かしいな
俺も学生の頃、式とか解法忘れて
1から考えようとした時にそういう事やった記憶があるよ
何を考えてたのかは当然忘れたが
>>540 多角形の錐体の体積が多角柱の1/3になることをあらかじめ証明できてれば
円錐は底面積が円の面積なんだから、多角形の角数を無限に増やしたとき
それが円の面積の極限に近づくわけで、円の面積が求まればいいことになる。
なので、多角形の錐体の体積が多角柱の1/3になることから考えてはどうか。
547 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 09:24:15 ID:398aMP+vP
なんで積分って次数を一つ上げるの?
548 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 09:26:09 ID:CRNpWozsP
>>366 実際富士山では傘やポンチョが役に立たない
だからレインウェアの上下が売れる
>>547 なんとなくでいいなら、面積だから。
高さがn次の関数になっているところへ底辺を掛けるから次数が1個上がる。
>>543 半径10cmのときは半径×半径×3.14のほうが簡単だよ
岩手に限らず今の中3生より上のゆとり世代は 小学校の時に円の面積の求め方をきちんと習っていないらしい。 円周率が3.14じゃなくておよそ3と教わっていて中学に入ってから3.14を覚えるそうです。
>>551 あれ?そうなの?
3.14も一応習っていて、さらに、3で概算しても十分な場合もあるって教えたのを
マスコミが円周率=3と教えていると言って騒いだんだと思っていた。
553 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 09:49:43 ID:398aMP+vP
円錐ってなんで1/3掛けるのを考えてみたんだけど
四角錘に1/3掛けるのは高さ1/2のピラミッド6つで立方体の喩えで分かったとして
要は円錐をピラミッドにしてやればいいわけじゃん
で、円錐ってハノイの塔みたくだんだん小さくなる○を重ね合わせたもので
1つの○を抽出して考えれば
http://www.shirakami.or.jp/~eichan/java/java66/pair2.html これみたく四角にできるわけじゃん
でこのだんだん小さくなる四角を重ね合わせれば
ピラミッドになるわけで
円錐も四角錘と同じようにピラミッドとして考えられるので
1/3を掛けるってのはどう?
554 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 09:54:55 ID:tNEc4tcQ0
>>1 嘘記事過ぎる。
いくら何でもそれはないだろ。
555 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 09:55:06 ID:H49ttxEvP
円周率3とか言う以前の問題になってるんだな(;^ω^)
>>553 カヴァリエリの原理ってのをググってみると面白いと思うよ
557 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 09:56:07 ID:1Q+OmRSg0
俺、直径3cmで長さ12cmだけど、体積どんくらい?
559 :
巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/11/18(木) 09:59:54 ID:WTyrRYSbO
小沢の支持者が円柱の体積が求められないはガチ、四角柱の体積さえ計算出来るか怪しい。
560 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 10:00:46 ID:398aMP+vP
>>556 >>553 考えた後に
そういえば球の体積ってどうなんだろって思ってたから
丁度いいのがあった
ありがとう
561 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 10:02:30 ID:7g2ISvAFO
>>557 先生〜!この問題、数値間違ってま〜す!
562 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 10:06:57 ID:398aMP+vP
つか誘導の手際のよさを見る限り 学校の先生か塾の講師がいるな ここw
563 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 10:09:08 ID:bH07NowN0
マイナスかけるマイナスがプラスになる他の実例を考え続けて丸一日 強いサッカー選手1人が自分のチームに加わって、2回ゴール +1 (人) × +2 (ゴール) = +2 (点) 相手チームに移籍したとたん2回オウンゴール -1 (人) × -2 (ゴール) = +2 (点) うーん、いまいち。
564 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 10:11:22 ID:vx/RA9bJ0
球の体積から面積が判明したのだな。 てっきり面積から体積を導きだしたのかと思った。
565 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 10:13:36 ID:vx/RA9bJ0
566 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 10:16:43 ID:398aMP+vP
球の体積がなんで4/3πr^2になるかなんて 学校でやったかなぁ・・・ まぁ長年のモヤモヤが取れてすっきりしたわ
567 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 10:23:24 ID:398aMP+vP
積み重ねる○とそれより小さな○のギャップってなんだろう って考えると夜も眠れない アキレスと亀の話になるんだろうか
まあ、楽勝で円柱の体積が求められる様なら結構いい公立高校いけるからな。 昔も今もそこはそれほど変わってないよ。 平凡な高校受験は理科社会で落とさなければおk。。
小沢信者を作り出すためには 余分な知識は限りなく排除しないとな。
>>568 俺の頃はその理科社会は受験科目になかったw
571 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 10:41:09 ID:398aMP+vP
572 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 10:42:10 ID:dSy2pW7b0
俺、岩手県民だよ 小学校のときは先生が厳しくて毎日、ミニテストで合格点行かなかった 奴は居残り。宿題はいっぱい出された。 中学に上がった途端、先生の教え方がめちゃくちゃ下手くそで、宿題は無いし、普通だった 奴らも落ちこぼれになる。 中学校教員の質が凄い低いというかやる気が無い。
573 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 10:44:55 ID:kxRHmgc8O
円の面積なんて知らんでも、プログラマになれるし、事務職にもなれるよ
>>571 知らなかった振りをしてお父さんに話を合わせる優しい娘さんだな
575 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 10:50:36 ID:hv/e47KbO
体積って積分だっけ? もう忘れたわ。
俺様のビックペニスのサイズを計算しろ
577 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 10:55:15 ID:398aMP+vP
カヴァエリの定理で言うと 右曲がりだろうが断面積が同じと仮定すれば ディックのサイズは求められそうだな つかコンドームに水入れればわかりそう
>>568 公立の入試問題は比較的やさしい(独自入試高でないかぎり)。
そのせいでいい公立に受かろうと思ったら満点に近い点数を要求される。
(数学で8割とれない奴は公立をあきらめろ)
579 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 10:59:19 ID:398aMP+vP
>>574 ゆとり世代って思考を大事にするって聞いてたもんだから
てっきり授業で(そういった思考訓練を)やってるのかと思って聞いただけだよ
このスレでのやり取りって
まさにゆとり教育でやりたかった事だと思うんだが
現実は違ったようだ
(一応ゆとり教育に期待はしてた派)
小学校の足し算の教え方も変なんだよな。今の小学校。
>>579 日本の教師は楽や手抜きをしようと思えばいくらでもできる環境にあるから
思考訓練重視の実に面倒な授業なんかやらない
これをやりたきゃ
アメリカや北欧のように
定期チェックとチェック不合格なら解任する制度とセットでなければね
583 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 11:05:24 ID:398aMP+vP
10の補数を作らせてたと思う 小学校の子どもの教科書みたら 7+9=(7+□)+○= って書いてあって 最初まったく意味がわかんなかった
>>583 特に変だと思わない
途中でいろいろ変形させる方法もありってことを示せているし
悪いことじゃないと思う
585 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 11:10:23 ID:vx/RA9bJ0
>>577 >ディックのサイズは求められそうだな
ディック・ミネは膝あたりまで来るチン子を
ズボンの上から「ほーら触ってごらん」と女の子に
確認させたそうだね。
586 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 11:13:26 ID:vx/RA9bJ0
>>573 >プログラマになれるし、事務職にもなれるよ
CADは図学なので、一応知っておいても損は無いよ。
図面の上で、このカムとクランクを動かしてと言われたら
円の軌跡を考えなきゃいかんからね。
587 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 11:14:09 ID:J0q9if5+0
そんなもん知ってても社会で何の役にも立たん。 そんな暇があったら漢字を覚えたほうが良い。
>>584 うちの子供もそうなんだけど、基本的に意味を分からず
言われた解き方を使って解いているだけって感じる。
それなら式みたいなの使わず計算力だけでがむしゃらに
頑張って後からこんな方法もありますって教えた方が感動するんじゃと思う。
>>589 んなことないって。
社会に出てから円柱の体積の求め方が必要になった人ってアンケート取ってみ?
5%くらいよw
分かってない奴に教えるより 分かってる奴に仕事してもらう方が安いし早い つまり 理解してないとお話にならない分野から無視される =無視されている分野の存在を知ることはない =知っている範囲だけが社会だと認識する =「そんなの社会の役に立たない」と言う もっといい稼ぎができる可能性を捨てているは確かだが 自覚がない方が幸せなことがあるのも人間社会の真実
592 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 11:23:29 ID:398aMP+vP
>>584 右辺と左辺で等しければ
○と□に何入れてもOKならいいとは思うが
10の補数を先ず作らなければ×つけるのかどうかは
教科書だけではわからなかった
つか補数を作りましょうみたいな事も教科書に書いてなくて
この問題が何を意図してるのか最初まったくわからなかった
ゆとり教育はマジで先生の力量に成果が左右されると思うと感じた
593 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 11:26:55 ID:bH07NowN0
「補数」って何?
594 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 11:31:30 ID:398aMP+vP
桁を上げるのに必要な数 かな 10進数なら 7の場合3
>>581 例えば
8+7=
8を10にするために7を2と5に分ける
で
8+7=
∧
2 5
で答えが15みたいな。
一桁の暗算なんてドリル方式でガンガンやって九九みたいに丸暗記のほうがいいと思うよ。
円をアップルπと見立てて、それを子供8人 みんなに切り分ける。 パイを8等分すると、扇形が8個できるわけだが、それを ▽▽▽▽ △△△△ みたいに互い違いに並べると ボコボコした長方形になる。 長方形の面積の求め方は 縦×横 8等分したけど、実際に更に細かく分ければ ポコポコは限りなく直線みたいになっていくので これも縦×横が面積だとすると 縦=半径 横=円周の半分 円周は直径の3.14倍の長さ 半径×(1/2×直径×3.14)
597 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 11:34:38 ID:bH07NowN0
うわわああああ 8+7を15にするのに、いちいち8+2と、7-2を計算するって ありえんっていうか 逆数は聞いたことがあったが、補数は完全に記憶に無い・・・orz
アルキメデスさんに聞いてみよう!
599 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 11:37:33 ID:398aMP+vP
うーん 俺的にはどっちも大事かな 数の合成 分解の話は高校まで繋がるからなぁ まぁ授業数は限られてるわけで 丸暗記方法は家でやるべきなんだろうが 学校だけに丸投げしたい家庭は 学校で丸暗記方法やってくれって思うだろうしね
算数の基礎中の基礎として 1+1=2とか九九とかは 理屈抜きで暗記でいいと思う 言語で言えばとにかく単語覚えなきゃ会話にならんのと同じ ただ算数から数学的なものに内容が進んでいくわけだから 考え方とか数式の意味とかを考えさせる訓練は必要 でも補数の話は 補数を作ることだけが孤立していて 教え方として支離滅裂な気がするね
>>600 実際には補数というか数の分解も九九みたいに丸暗記はさせてるんだけどね。
6は1と5、6は2と4、6は3と3....
みたいに1から10までそういう練習をさせているのを参観で見たよ。
>>597 学校でそういうことを習ったかどうか記憶にないけど、
不得意な計算については今でも自分でそうしている(検算的に利用しているだけだけど)。
なぜかわからないが7がからむと混乱する。
自分の計算間違いはほぼすべてが11-7だったので(これが出てくる引き算と割り算)、
そのことに気づいてからはほとんど間違えることはなくなったけど。
>>592 正当な教え方だと思うが。
10進法という表現は10の塊と1の塊をつくる
たとえば12進法なら (7+5)+4=14 となる。
604 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 11:45:45 ID:398aMP+vP
支離滅裂と言うか 教える対象が雑多で能力や環境に幅がありすぎてるから どこにターゲットを絞ってるのかって事だろうね ゆとり教育実験は 昔から国立小中でやってたんだけど ここの児童(と親・教師)は一定レベル(環境・能力)以上あるわけだから まさにゆとり教育はピッタリ当てはまったんだけど これをすべての公立でやるとなると あたりハズレがあるだろうね
>>597 それは掛け算の九九を暗記しているのと同じように足し算の結果を暗記しているから
原理を説明している段階では
9×4は 9+9+9+9 で最初はそう計算する
足し算を学習している以上に10進数での表現法を学習している
606 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 11:49:23 ID:MBYPvmmK0
>>8 体積の積分自体がn分割した円柱の体積の和の極限として求めるんだが
607 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 11:59:53 ID:398aMP+vP
>>603 そういう発展的な要素を含む事を意図してやってるのか不明なんだよなぁ
補数の考えを教科書に載せたのは
TOSSでやった成果が元になってるまでは突き止めた
ただTOSS自体が出来ない子を出来るようにするってのが根底にあるために
補数の教え方は上位層向けに採用されたんでは無いだろうなと推測してる
608 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 12:03:55 ID:398aMP+vP
まぁ俺が詰め込み世代だったから 補数の考えで面食らったのは事実 教え方としては良いと思うし 自分が子どもに戻れるとしたら ゆとり教育を受けたい ただ詰め込み教育に戻せって言う親の気持ちもわかる 結局 能力差でクラス分けしないかぎり どっちもどっちだろうなとは思う
円の面積は半径の四角形の面積からだいたい3.14倍になりそうかなと予想できる
610 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 12:15:39 ID:398aMP+vP
そういう直感も大事だね
611 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 12:17:25 ID:BtDEvU+/O
>>609 嘘つけ
せいぜい3倍より少し大きい程度だろw
簡単だな。 素材を調べて1㎥あたりの比重を割り出し、 円柱の重量から計算すれば体積を求められる。
>>608 > 結局 能力差でクラス分けしないかぎり
> どっちもどっちだろうなとは思う
そうそう。能力差があることを認めないところがすべての問題の始まりだと思う。
クラス分けしない場合、上位に合わせたら下位は完全に切り捨てになるので、
下位に合わせざるを得ない。
しかし、ゆとり教育は、実は一を聞いて十を知る並みの上位向けの勉強方法で、
中位は下位に、下位は以前にも増してアホになる。
自分のチンポの半径と長さを計り、お湯が一杯の風呂桶に入れ 水がどれくらいあふれるかで体積を求められる 但し、水を使ってはないらない
615 :
巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/11/18(木) 12:31:38 ID:WTyrRYSbO
616 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 12:40:23 ID:BHeg7nMv0
>>597 いまだに計算するとき、頭の中で
●●●●●
●●●◯◯
と
●●●●●
●●◯◯◯
が出てきて、普通にやってるなあ。
掛け算の時も●◯がズラズラ並んでる、脳内で。
小1の時からずっとかわらん。
617 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 12:46:46 ID:bH07NowN0
● と ● で ●● インド人は、●のことを「1」、●●のことを「2」と記号化した。 1+1=2は、●●を「2」とインド人が書いただけで、それ以上の意味はない。 7+8は、●●●●●●●●●●●●●●●でいいのに 10 ●●●●●●●●●● 5 ●●●●● と分けて書かせているだけ。 こうした「位分け」が足し算の本質のわけがない
618 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 12:53:29 ID:bH07NowN0
「位分け」の部分は、「割り算」と「余り」になっているのに それを隠して説明するから大混乱
619 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 13:01:57 ID:CS1+38+pO
円錐の体積は どうやったっけ 忘れたよ
620 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 13:05:22 ID:398aMP+vP
円柱から球の体積くりぬけば 余った部分は円錐の体積の2倍になる って事はわかった
621 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 13:16:01 ID:398aMP+vP
球からくり貫かれた円柱の高さはtはrと同じだけど 上にびよーんと伸ばした円柱で作る楕円体?みたいなのの体積だと 2/3πr^2tの二つ分でいいのかな?
どんな直方体でも任意の頂点から3つの四角錐を作れる。
で、3つの四角錐は体積が等しいが、一般には理解しづらい。
高さが等しく、全ての高さで断面積が等しければ体積が等しいって事を
理解してもらわなければならない。
>>620 高さr半径rの円柱から円錐をくり抜いたすり鉢が半球の体積っていうのも
高さが等しく、全ての高さで断面積が等しければ体積が等しいって事を使って説明できる
623 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 13:20:53 ID:398aMP+vP
そこから余った部分で円錐つくったら 楕円錘?みたいになるのかなぁ うーむ 興味は尽きない
今のJC3なんて円柱の体積の求め方は知らずとも男の悦ばせ方については詳しすぎるからな
625 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 13:28:59 ID:OqsXZhBUO
正直日常生活には必要ないからなぁ……
626 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 13:31:37 ID:lRPuE+iA0
>>587 >そんなもん知ってても社会で何の役にも立たん。
脊髄反射的にこういう反応する人って役に立つ事も学ぼうとしなかったりして
自分で自分の世界を狭くしていく
627 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 13:33:30 ID:zzL5/JO00
ところで「ぱい」って3でいいのか
628 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 13:35:37 ID:sR4AM0xO0
円柱の体積の求め方って、直方体の水槽に円柱が十分水没するだけの水を満たし、 円柱を水没させ、水槽の水位がどれだけ上がったかを計測し、 増分水位 × 水槽の内側の底面積 で求めるんだろ?
>>625 そういうふうにいろんな項目をこれはなくても生活に困らんといって削っていくと
しまいには学ぶべき内容がスカスカになって国力の低下を招くぞ
630 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 13:36:17 ID:398aMP+vP
楕円柱?から楕円体をくり貫くと考えると 4/3π縦×横×高さでいいのかな あれ?余った部分は四角錘二つと同じ? ああ π分縮尺すればいいのか
631 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 13:38:06 ID:TovB6IgU0
底辺掛ける高卒割る三国人だろjk
632 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 13:41:21 ID:398aMP+vP
分からない事が分かるようになるって 単純にワクワクしないか? 海保の衝突ビデオにしたって 分からない事が分かったから感情を掻き立てるわけだし 特に数学だと普遍的な真理なんだし
633 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 13:42:01 ID:KDFjmwbU0
>>625 普段どんな生活してるんだ。
家で寝てるだけか?
円柱の体積を求められたおかげで俺はあの時死なずに済んだ。
635 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 13:48:22 ID:HYqUgOns0
>>625 今の小中のユトリ餓鬼が大人になるころは
(成長期やバブル期みたいに景気の良い頃なら未だしも)
底辺の仕事はないよ、タダみたいな値段でこき使える外人で良いんだし
馬鹿=即ホームレス
636 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 13:49:46 ID:RXYzorbF0
637 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 13:50:35 ID:m5W+u81jO
円の面積×高さ でOK?
>>636 すいの体積で1/3を掛けると教えられるように、
まずは公式を丸暗記でいいと思う
必要性があればその理由であったり、さらに発展した内容に進んでいくでしょ
一応憶えてたけど 円柱の面積のだし方とかこんな時くらいしか役に立たないよな
>>617 足し算の本質ではないが位取り記数法の基本的な考えだ。
位取り記数法を用いなければ大きな数を表現しづらい。
●が20程度のうちなら●でよいかもしれぬが、数が大きくなったどうする
641 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 13:58:44 ID:KDFjmwbU0
>>634 砂漠で一人で遭難して脱水症状になったとき、目の前に女神があらわれてこう言った
この細くて高いグラスの水、太くて短いグラスの水、一方のグラスに入った水は差し上げましょう
俺は細くて高いグラスの水を、太くて短いグラスに加えて飲んだ
643 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 14:02:22 ID:sR4AM0xO0
>>642 「太くて短いグラス」 = 「外気に触れる表面積が大きい」 → 「蒸発量が多い」
灼熱の砂漠では、あっという間に気化してしまうがなw
644 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 14:03:12 ID:h3PXMGUL0
円錐の体積は確実に忘れた。
646 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 14:05:41 ID:ig79rl1AO
岩手(笑)
このニュースを友人に話したら,どんどん日本人がバカになっていくな!けしからん と憤っていた。自分も,けしからんよね,と答えた。 その友人に,ところで円柱の体積の求め方は? と聞くと,友人は沈黙した。
公立の中堅高校勤務だが、四捨五入できないやついるな……
>>636 昔の小学校の算数にはこの仕組みが書いてあったな
ミ,,゚A゚)ρ俺は九九を教えている高校を知っている
651 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 14:59:31 ID:1Fe9SWYW0
652 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 15:02:23 ID:1Fe9SWYW0
>>648 中堅高校なんだろ?
お前らの下半分は世の中から切り捨てられて
それより上の奴は下がらない限り世の中に受け入れられるって教えろよw
>>622 立方体でやると合同な四角錐になるわけだが、それも???な人の方が多いもんな。
654 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 15:05:17 ID:2VPRgdd/0
秋田は優秀なのに、どんどん差が
円錐って言うからダメなんだよ おっぱいって言えばやる気でるんだよ
656 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 15:16:48 ID:TYzQr6vE0
はじめから解からなければ忘れることはない
>>655 ミ,,゚∀゚)ρ円錐じゃロケットおっぱいじゃねぇかw
658 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 16:15:45 ID:BHeg7nMv0
659 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 16:21:34 ID:1Fe9SWYW0
>>658 お前はまだ本物のおっぱいを知らない・・・
>>636 2番目のリンクについて
円の面積の公式を微積分によらないで導出する方法が実はある。
その昔、アルキメデスが背理法によって求積している。
661 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 16:27:15 ID:398aMP+vP
円柱から円錐を引いた分が半円だから ロケットおっぱいとおわん型おっぱいとでは 実に2倍の体積の違いがある!
663 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 16:42:43 ID:A94q0XG70
πr^2・h だと? 君はその円柱がソリッドだと どうやって知りえたのかね?
664 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 16:48:47 ID:+GysuZ7m0
直方体だっけ?あれの体積が、縦x横x高さ->長方形の面積x高さだったんで、 円柱も円の面積x高さだと、すんなり頭に入ったけどなぁ。 塩水の問題は、嫌いだったw
もうゆとり世代が社会にでてきけるけど、2桁の暗算ができないやつもいてやばい
666 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 16:58:59 ID:1Fe9SWYW0
667 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 17:00:33 ID:gV/9eMmQ0
小沢大先生の、お陰だなw
668 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 17:02:25 ID:l8FfByGu0
669 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 17:03:40 ID:c/0a51di0
塩木容疑者 違法駐車中
670 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 17:04:50 ID:+GysuZ7m0
片手で、31まで数えられるのは特技かなw
671 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 17:06:30 ID:gLAeAehr0
672 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 17:07:27 ID:+GysuZ7m0
673 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 17:10:10 ID:bH07NowN0
円の面積は、直径×直径×0.8だ。 「外接する正方形よりちょっと小さい」という見た目にもぴったりだ。 円で測れるのは直径だけ。 半径は中心がわからなければ、誰にも測れない なんで半径×半径からスタートするのか意味不明。
先日エレベーターで乗り合わせた20代後半くらいのカポー 男「お前九九もできねぇだろ」 女「5の段までなら完璧!」 男「五七」 女「・・・・・・」 男「できねぇじゃん!www」 噴き出すのをこらえるのが苦しかった。
675 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 17:15:56 ID:ppX3yqzZ0
岩手人は小沢先生信じていれば大丈夫って思ってるのか
676 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 17:19:23 ID:/EHZHEHeO
九九は幼稚園のときにお母さんに教えてもらうもんだし、 付き合っていい女と悪い女の区別もお母さんに教えてもらった。 ちなみに、円柱は直径の二乗に0.8を剰すれば楽だよ。
677 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 17:19:40 ID:bH07NowN0
円柱(楕円柱でもいいよ)の体積は、 「縦×横×高さ×0.8」 だ。直方体よりちょっと小さいので見た目にもぴったりだ。 おまいら楕円柱の体積の公式言ってみろよ。 おいらの公式のほうが簡単だろ
678 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 17:19:55 ID:1Fe9SWYW0
>>670 ごめん俺19.5までしか数えられん・・・
ゆとり世代に にんにきにきにき♪にんにきにきにき♪ににんが三蔵♪ と歌っても何が可笑しいかわからん可能性があるのか
680 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 17:23:42 ID:ODDtxcNJP
中国人にも劣るレベル
681 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 17:24:17 ID:RRHdo8tO0
682 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 17:28:50 ID:gLAeAehr0
おみくじ引いて 「○○の方角は…区? 区ってなあに?」 「バカそれ凶って読むんだよ」 みたいなのは大人でもいるらしい
>>666 なんか間違ってるか?
今調べたらやっぱりこう教えられたし公式も合ってるし
>>673 中心がわからねえのになんで直径がわかるんだよアホ
685 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 17:33:51 ID:/EHZHEHeO
このご時世に知性ある女を見つけるのは大変だ。 お母さんみたいな人がいればいいのに。
686 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 17:34:39 ID:bH07NowN0
>>684 ノギスとかで、パイプの直径を測ったことないかい。
並行する接線の距離が直径だよ。
半径の計測はそれを半分にする以外方法がない
687 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 17:36:27 ID:bVxrnDpA0
俺は計算尺で円の面積、円周を求めるぞ
688 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 17:36:32 ID:pVTuUz2AO
>>665 そんなの雇う会社に勤めてるお前を見てると、底辺って大変だなと感じるわ
689 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 17:36:52 ID:toQ5BBpSO
なんでπが必要な計算を0.8でいけるの? 納得できません
690 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 17:38:35 ID:bH07NowN0
実際に日常、計測できるのは円の直径のほうなのに 「半径」から計算させるのは「実学」とは言い難い。 ビンのふたの直径とビンの深さから、ビンの内腔が計算できるほうがいいだろ。 10cmのふたで深さ20cmなら、10x10x20x0.8=1600ccだわ。 どこのドイツだよ。半径から計算させるのは。 3.14とか非実用的な 数字を計算させるのって馬鹿じゃねえの
底辺×高さ÷2だろ?
>>551 それウソだけどな。因みに俺らの時代ですら、問題によってはおよそ3
で計算しても良い問題もあった。
ゆとりの教科書は円周率は3 小数点を使う場合、計算機を使いなさいと
694 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 17:41:46 ID:RRHdo8tO0
>>689 π/4が0.8らしい、ID:bH07NowN0の中ではw
695 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 17:42:26 ID:BtDEvU+/O
696 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 17:43:17 ID:bH07NowN0
>>689 正確にはπ/4=0.78539816339744830961566084581975・・・
だけど0.8でいい。
円周率換算すると「3.2」だ。
「3」よりも「0.8」を使うほうが、はるかに「3.14」に近いんだ。
>>579 この考え方は、オレの時代の教科書でも載ってたぞ。
698 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 17:45:34 ID:398aMP+vP
確かに円の面積は 2r×2r×π/4にした方が 正方形の0.785分が円面積って事で 視角的には分かりやすいなぁ
699 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 17:45:42 ID:bVxrnDpA0
円周率は3.14じゃない。一応それとすると決めているだけ だから正確な式は 直径×直径×円周率/4
701 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 17:48:08 ID:5nKcuZFc0
3.14は計算練習として適切なんだよ。 それこそ円周率を3で計算したらいつ3桁の掛け算なんてやるんだよって話だ。 で、中受組(そうでない子でも頭の回転がそこそこ速い子)は314の段を覚えて 計算を速く楽に説くテクニックを身につけるんだよ
702 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 17:48:18 ID:BtDEvU+/O
703 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 17:48:29 ID:gQNrnCN30
円周率は語呂で覚えると良いよ ひとよひとよにひとみごろ
704 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 17:52:25 ID:/EHZHEHeO
0.8で計算したほうか思考経済に適うし、実用的。
705 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 17:53:08 ID:1Fe9SWYW0
>>683 底辺×高さ÷2と底辺×高さ×1/2の両方を底辺と高さに各々
統一の好きな数字を当てはめて計算してご覧
ゆとり世代に にんにきにきにき♪にんにきにきにき♪にしんが悟空♪ と歌っても何が可笑しいかわからん可能性があるのか
子供が中1 勉強する子、しない子の差は大きい。 週に3回進学塾でガンガン勉強する子は、3年には中学の範囲を終えて 復習と難関私学、公立の独自問題対策をするわけだからねえ。
708 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 17:55:08 ID:XufLcbUqO
円の面積か 体重×スピード×握力だろ? ゆとりはマジで知らんの?池沼レベルじゃん
709 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 17:56:06 ID:RRHdo8tO0
710 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 17:56:18 ID:toQ5BBpSO
2πr^2って習ったからずっとそうだと思ってたのに… 今まで生きてきて円の面積求めなきゃいけない場面に遭遇してないからいいけどさ
711 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 17:56:24 ID:7x22vqyt0
俺のだとデカくなったときで、2.5cm×2.5cm×3.14×15cmか
円柱の体積の求め方ついては答えを差し控える
713 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 17:57:58 ID:dhUOgg800
714 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 17:58:18 ID:BtDEvU+/O
>>704 まあ、小学生はコンパス使って円を書く練習するわけだから、半径でいいんじゃないの?中心の位置は穴が開いててすぐ分かるわけだし。
715 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 17:58:55 ID:RRHdo8tO0
円周率を「3」として教えてきたから計算を間違えたんだろう
717 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 18:08:24 ID:BtDEvU+/O
今朝、NHKのみんなのうたを見てたら、1973年の算数チャチャチャ(ペギー葉山)がやってた。 算数っていいながら平方根や三角比が出てくるw sinθ=√3cosθ の解き方を、歌いながら教えてたw いくらなんでも、当時の小学生でも解けないだろ。
718 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 18:12:48 ID:5nKcuZFc0
三角関数の合成か 高校生でも進学校の生徒じゃないと無理だろw
スレ見てたら久しぶりにTeX弄りたくなったけど特にすることない事に気づく
720 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 18:18:50 ID:BtDEvU+/O
>>718 歌では、両辺をcosθで割って
tanθ=√3
と変形して、1:2:√3 の直角三角形を利用して解いてたよ。
もちろん、θは鋭角の範囲って事だけどね。
算数チャチャチャ > 小学生には意味がわからないと思われるにもかかわらず、小学生にも広く浸透した。 これ重要
723 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 18:22:35 ID:7GRfMs1I0
岩手県民は円の面積がわからないわけじゃない! 問題文の日本語がわからないだけだ!
724 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 18:23:48 ID:5nKcuZFc0
>>719 V=\int _{0}^{h} \pi \left( \frac{r}{h}x \right) ^2 dx
=\frac{1}{3}\pi r^2 h
726 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 18:26:21 ID:ETBxNUCN0
>小6で理解しなければならないこと ↑なんの冗談だw それまでの流れを見てみろ。どう見たって 「小6で暗記しなければならないこと」だろ。 理解と言うのは、「なぜ円の面積は、π^2rなのか?」だろ。 次に「体積とはいかなるものか?・では、円柱の体積はどう計算すべきか?」 これらが、"イメージできること"が「理解」だよ。 下手すると、πの物理的意味すら分からない。 そんな程度で、体積の計算ができることを、別名「バカの一つ覚え」と呼ぶ。
727 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 18:26:54 ID:037MmTbX0
728 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 18:29:01 ID:1Fe9SWYW0
>>717 何だ朝からNHKは!
主婦風俗の次はバイブレーターか?
>>234 厳密にはそれが正解だね。
正確にはπ=3.14ではないのだから。
730 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 18:32:00 ID:RRHdo8tO0
>>726 >別名「バカの一つ覚え」と呼ぶ。
論語読みの論語知らずの方が近くね?
普通に教える側の問題だわな
732 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 18:33:35
桜 ID:QtnNXGHkP
まぁこんなの今となっては記憶力のトレーニングだよ。 使わないし、必要なら検索すればいいんだし。
734 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 18:37:15 ID:Pu3nUCguO
>>726 まったくだよな
理解じゃなくて暗記が正しい
理解するのは高校で微積分習ってからだ
735 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 18:37:54 ID:1Fe9SWYW0
>>729 どうやってその水槽の増えた水かさ又は溢れた水を正確に測るか
と言う問題になってくる
736 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 18:37:58 ID:ETBxNUCN0
>>726 にエラそうなこと書き込んだが、πr^2だよなw
738 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 18:41:03 ID:vx/RA9bJ0
>>234 >「水槽に沈める」
数式や定規を駆使して電球の容積を求めようとしていた若い技術者に
エジソンが一言「中に水を入れて、その量を測れば?」
>>735 うむ。
理論的には正しくても、実行することが難しい。
つまりこれを「机上の空論」という。
そのための便法として「公式」を使う。
これを「実務」という。
>>688 実際、大変
バイト取るにも個人差がありすぎる。
問題の出し方が悪いんだよ。 小沢さんの土地に直径88cmで高さ15mの煙突が立っています。 小沢さんはこの土地を不正なお金で購入し、その購入金額は4億円でした。 その土地の広さは約50坪です。 さて仙石さんは支那にいくらのお金をばら蒔いたでしょう? って言えば岩手と徳島の子供たちは正確に答えられるはず。
高校の物理で「次元」の概念習えば 円の面積で2*pi*rって書くような間違いは無くなるんだろうけどな 中学だと単に覚えてるだけだから円周と面積混同する奴が出てくるんだろう
知らん いじめが壮絶でそれどころではなかった
過去の偉大な発明や成功や知識を 共有する権利があるのが子供であり、 共有させる義務があるのがその親である。 その子供の権利も、親の義務も、 疎かにしようとしていたのが、ゆとり教育である。
【レス抽出】 対象スレ:【教育】 「円柱の体積の求め方は?」 中学3年生、約7割が不正解。円の面積の出し方知らないまま中学生に…岩手★4 キーワード:天王寺動物園 抽出レス数:0 意外と出ないもんだな
π(r^2)h
747 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 18:52:16 ID:ETBxNUCN0
>>742 >円周と面積混同する奴が出てくるんだろう
そのとおりだと思う。
暗記とか反復訓練なんかどうでもいいから、物理的イメージができるような教育をすべきだと思う。
物理的イメージができる子が数多く育てば、実社会でも数学が使える場面が多いはずなんだが。
企業に入ってみると、「お前ら、バカか?」と言いたくなるような場面に出くわすことが少なくない。
数学の問題で方程式が解けても、実社会の現象を方程式にして不明の要素を求めるなんかの応用が出来ない。
イメージが出来ずに、機械的に解く事ばかりに専念するから、使えない記憶ばかりになる。
748 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 18:54:41 ID:5nKcuZFc0
>>747 そういう声に押されて導入されたのがゆとりカリキュラムなんだけどね。
「意味は分からないけどとりあえず求めることができる」から「意味も分からないし求めることもできない」
749 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 18:59:03 ID:788oZ6uc0
数学とか物理とかプログラミングとかは楽しいけど、 没頭しすぎて女にモテなくなるから、少子化回避のためには算数の段階から拒絶反応もやむを得ないねw
750 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 18:59:38 ID:398aMP+vP
受験算数の膨四角形の問題は 正方形の面積に0.314(だったかな?)掛けるのを思い出した
751 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 19:00:04 ID:ETBxNUCN0
>>748 おれ個人は、ゆとり教育賛成派なんだ。
ところが、問題は教員。
この連中の多くが文系だ。「物理的意味」なんかのセンスを持ち合わせない連中が多い。
そんな資質に欠けた連中が、マトモなゆとり教育なんか出来っこない。
詳しく知らないが、文系が学校のカリキュラムなんかを仕切ってるんじゃないのか?
他にも「理科教育は、小学校3年生から」って聞いて、こないだ驚いたところだw
752 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 19:03:27 ID:A94q0XG70
>735 メスシリンダーに移して メスシリンダーの半径と水の高さを測る。
そういえば、なんで円周率×半径の二乗が円の面積になるんだ? だれか証明できる奴いる?
メスシリンダーと山本リンダの違いを簡潔に述べよ
755 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 19:06:58 ID:GKD8Wj03O
答えを見ずに返答する 半径×半径×3.14×高さ!
>>752 メスシリンダー程度の誤差でいいのかというのはおいておいて、
君ならどうやって増えた水をメスシリンダーに移す?
757 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 19:09:58 ID:398aMP+vP
分数の割り算はなんで割る数の分母と分子をひっくり返すの? あたりから授業では理解より暗記重視になってきた気がする と思ってたら今は分数の割り算なんてやらないとしってビックリした
758 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 19:13:35 ID:CPpir5fc0
760 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 19:15:59 ID:RRHdo8tO0
>756 水は増えない、というのはおいておいて 溢れた水は、コップ酒でいう升に溢れた酒を メスシリンダーに移すだけ。 升の付着分は、天使の取り分。
762 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 19:17:21 ID:egVIHH9EO
答え.水に沈めて零れた水の量 だろ?簡単じゃん
763 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 19:18:38 ID:398aMP+vP
そういえば授業なんて碌に聞いてなかった俺は 三角錐の計算を 頭の体操かなにかで 30ccのマスで10ccを量るにはどうしたらいいか 見たいな問題で初めて知ったと記憶している
大学で円の面積、球の体積は積分で出した気がしたが 忘れた
>>751 はっきり言って指導方法に文系も理系もないよ(高度なレベルならともかく)
そもそも頭の良い奴が指導も上手いなんてのは、必然ではない。
766 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 19:21:24 ID:1Fe9SWYW0
>>761 だからその天使の取り分があるから公式でいいんではないか?
と、言う話になる
767 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 19:30:37 ID:AYbaQ4Ix0
確かに知らなくても困らないんだろうけど 知らないけよと威張ったように言われても困る
768 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 19:35:41 ID:nLOxbjCL0
とある産廃処理業者。 客から、廃油タンクに溜まった廃油の運搬・処理を依頼したいので、幾らかかるのか 見積もりを出して欲しいとのこと。 その客の話では、廃油の比重は0.9、 廃油タンクは内部の直径3m、長さ20mの円柱形で、円柱を横に寝かした形で設置されており、 タンク横の液面計は2.5mを指しているという。なお、この廃油タンクは排出ポンプの関係で、 液面0.3m未満は簡単に出せないので、液面0.3m以上の分についてお願いしたいとのことであった。 産廃業者の単価表によると ・廃油の処分費用は1トン当たり3万円、 ・客先から処理場までの廃油運搬費用(人件費、燃料費等全て込み)は 2kリットル(最大積載重量2t)のタンクローリー車を使用して1往復あたり2万円 となっていた。 さて、見積もり金額(処分費用+運搬費用)は消費税抜きでいくら?
硬さは問わないのか?
半径1の球に内接する円柱で、体積が最大となるものについて、その体積を求めよ。
771 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 19:41:53 ID:398aMP+vP
解き方は分かるが 中心角を求めるための 三角関数がわからん
772 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 19:45:39 ID:fR/Cn1vCO
ゆとり教育の主犯は韓国人学校でエリート教育を施しています
ググレカス
>>106 正解はともかく、そういうのが「常識」と思う時点で数学的センスはほとんど無いと思ったほうがいいかも・・・
もちろん社会生活を送る上での常識ではあるが、数学としては自明ではない。
775 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 19:49:40 ID:3Km/ZtU80
面積x高さ というレスがガイシュツだと思うが、それはチト違う。 平面と言うのはそれがどんな形をしてるか分からないのだ。 平面をメチャクチャに切り刻んで変形させて、それでもなお基本公式が 通用すると言えるのか? ポマエらの誰一人としてそんな事まで ワカランだろうがw
776 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 19:52:16 ID:398aMP+vP
>>770 直角二等辺三角形って1:1:√2だから
答えに√2が入りそうって事はわかる
直感で直角二等辺三角形をぐるっと回してできる円柱二つ分って希ガス
777 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 19:54:07 ID:oVu6E9tL0
>>753 IDが変わってると思うが、おれ
>>751 なんかを書き込んだ。
で、小学生に教えるとしたら、こんなのはどうだ?
前提として「長方形の面積はイメージできる」「πの物理的意味は理解してる(小学生で習ったっけw)」として、これらを利用する。
πrは、半円の円周(長さ)だろ。
いま、上半分の半円に、下半分の半円を上にずらすようにして重ねる。
ずらす大きさは、上半分の円の頂点に、下半分の円の0°の位置が来るようにする。
(上下の半円の円周同士が、30°の位置で重なる図になる)
この図を0〜180°まで見て行くと、上半分の円の高さが減少した分、下半分の円の高さが上昇してるよな・・・当たり前だけど。
(例えば、r=1の単位円であれば合計は常に1ってこと)
これを長方形に展開したら、横の長さがπrで・高さがrの長方形に見える。
すなわち、πr×r=πr^2ってことになる。
※カッコ内は、ここでイメージをするためで、教えるときには使わない。
こんな風に考えれば、積分なんかで解く必要が無くなる。
>>753 円を
X^2+Y^2=r^2
とする。
この円の1/4面積(S)は
S=∫√r^2-X^2 dX (0→r)
X=r・sinθとして上式を計算
S=πr^2/4となる。
ゆえに、円の面積はπr^2となる
779 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 19:55:29 ID:fR/Cn1vCO
今の大学生、ろくに立体角も理解できてない奴多すぎ
781 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 19:59:53 ID:3Km/ZtU80
>>779 理解する必要無いじゃん。使わないんだから。当たり前の話なんだと思うが、
モチベーションを用意してここまで来てくれなんてやり方は通用しない。
科学の世界はそういう人間が進歩させたわけじゃ無い。
円の面積の計算しらない大学生が山ほどいるらしいがw
783 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 20:02:14 ID:8LMb131P0
教師がどれだけ無能かってことの表れだな。
784 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 20:05:09 ID:IucaFXooO
別に実生活で支障ないからいいべ そんな事より日本語が出来てない奴をどうにかしろ 大先輩に向かって「ご苦労様」とか言うバカはなんなんだ
785 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 20:06:19 ID:+XaIXwUEO
1.41421356 この後に続く2桁は? いよいよ21 みごろさナイン…!
786 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 20:07:21 ID:8LMb131P0
>>784 算数ができなくて日本語得意な奴って論理破綻したことばかり言う馬鹿なんだよな。
>>784 ってかお疲れ様とご苦労様については、そもそも諸説あって
使い分けがはっきりしないが妥当。
>768 (7.07-0.77-0.37)*20*0.9*\30000=3202200 (7.07-0.77-0.37)*20/2=59.3→60*\20000=1200000 3202200+1200000+600000-2200=5000000 金500万円(消費税別)
789 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 20:12:08 ID:0UJCGq3j0
円柱とか三角柱とか立方体とかの柱状のものの体積の求め方の底辺の面積×高さなんて体積の 求め方の基本だろ? これが理解出来てないって、細いコップに入ったジュースと太いコップに入ったジュースで 細いコップに入ったジュースのほうが水面の位置が高いから細いジュースのほうがいっぱい 入ってるに違いないみたいな、幼稚園児レベルの思考で体積とかとらえてるのか?
>>789 ぶっちゃけ体積を積分で捉えてない人は五十歩百歩だと思います。
791 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 20:14:23 ID:0UJCGq3j0
>>786 爆笑問題の太田か、コラムとか読んでると最後の方で、よくわからない論拠が急に出て来て
結論持って来たりするからな。 論拠も公知なことじゃなくて、単なる思い込みレベル
>>791 >爆笑問題の太田
ギャンブルは勝つか負けるかの二つしか無いから、勝つ確率は2分の1とか言ってたなw
数学の論理性と言語の論理性はちょっと違うように思うが (後からチェックしてみて気付くというのは、リアルタイムじゃ意味がない) 数学者が常に論理的に喋るとも思わんがね(まあ常人よりは上なのは間違いないが)
こないだ三角錐の計算方法を検索した42歳の初冬。
>>793 そもそも数学者の論理は公理という普遍な原理から始まるからな…
言語というか社会生活の論理とはちと違うね
797 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 20:23:21 ID:398aMP+vP
>>748 そうそう
むしろ昔みたいに意味を教えてしまわない方が
思考力が伸びるんじゃないかと思う
今は決まった考え方に誘導する授業だから思考が型にはまっちゃう
799 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 20:29:56 ID:p9EPdlCH0
自分が中3の時はこんな問題解けない奴は 特別学級に居た子くらいだったけど…今は違うのか
>>799 そんなことはないだろう。昔でもこういう問題が本質的に解けないのは
3割ぐらいはいたよ。
さらに今回の正解が「円の面積×高さ」ということから、恐らく円柱の公式
「半径×半径×3.14×高さ」とか書いた人は×になってる可能性もあるし、
そう言うのを含めると7割ぐらい不正解でもおかしくはない。
これじゃ小沢に投票しちゃうのも仕方ないわな
>>751 小学校の理科の教科書を見てみることをお勧めする
教科書会社のWEBにサンプルがあると思う
それでもゆとり教育賛成と言えるかな
803 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 20:52:44 ID:1Fe9SWYW0
>>792 そもそも概念が違うんだよ
自分が勝つか負けるかを考えるからおかしくなる
胴元と子がどちらかが勝つその勝率はトータルすると?
と言う考え方を出来ない時点で発想が凝り固まっている
804 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 20:53:36 ID:nLOxbjCL0
805 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 20:54:25 ID:hyyzb7Nk0
指導要領の不思議 長方形の面積は「たてかけるよこ」と教えて 「よこかけるたて」とは教えないらしい どう違うの?
>496 朝の6時から書き込みしてるまさにあなたのような連中のことですね
五つだまのそろばんの五つ目の使い方がわからん
元々センスが有って得意な奴はともかく、馬鹿で興味ない連中への授業では 3回に1回くらいは数学発展の歴史教えた方がいいと思う 文系人間にとってはそっちの方が遥かに面白いし 解らないなりに数学自体に興味を持つきっかけにもなると思う ソースは俺
809 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 21:24:52 ID:FqrhGxcKP
岩手って仙台市に一極集中だろ。 それで67.8%とかいってるし県庁所在地以外はもう終わってる。
811 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 21:28:36 ID:1Fe9SWYW0
>>809 一極集中どころじゃない
仙台が岩手なんだ!
812 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 21:29:57 ID:pykOpIKs0
814 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 21:32:35 ID:iP4clwg40
なぬ?円柱の体積の求め方がわからんだと! こういうのは直観でもわかるハズだそぉ。 おいおい。 アメリカによる日本人の愚民化政策は、ここまで功を奏したのか。 なんとも。
三重県大津市から来ました
816 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 21:34:23 ID:cmratwhH0
>>791-792 この人は学者でも文人でもなんでもなくて芸人なんだからそれでいいけどね
笑わせてようと笑われてようと、相手を ははは・・ と言わせればそれで商売成立なんだから
それより大田じゃなくて責任ある政治家でそういうバカばかりだからそっちが多大な問題
まあ俺も、大田は田中がいなければ単なるバカのキチだと思うけど
言ってる事やチャチャ入れの10回に8回は三振かエラーで面白くないのに、
それを即座にボケ突っ込みで成立させて あたかもヒット打ったかのように細工してるのは田中の腕
>>800 少し下世代はわからんけど、 二次団塊ぐらいの世代では3割もいないかと思う・・
当時は証明の問題は2年生のカリキュラムだったし、 公式や定理・定義はクラス全員で復唱するぐらいは普通の授業だった
知ってて使い方解らない人が混じってたとしても πr二乗×高さ が頭に入ってない人の取りこぼしは無かったとおもう。
学力水準が低いうちの県でもそういう環境なわけだし。
やっぱり先生の指導力や、教え方、授業の内容問題かと思う。
817 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 21:34:28 ID:2hlb+iL50
>>800 俺が中3頃クラスに円柱の体積出せない奴なんて居なかったわw
つーかそんな問題出なかった。
知ってて当然の基礎だろそんなの
818 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 21:38:21 ID:WQeGpyMt0
>>817 確かにテストに出す方がどうかしているよなw
819 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 21:44:29 ID:cZPjDl+i0
>>805 小学校学習指導要領解説算数編p.147に
>(長方形の面積)=(縦)×(横)(もしくは(横)×(縦))
と書いてある。
よって、君の思い込みにすぎない
面積も体積もフリーソフトで計算できるから必要ないよ 棒暗記なんか時間の無駄だって by設計職
中にはミリやキロとかも分からない様な信じられない程の馬鹿もいる。 エスカレーター式の学校なんだろうか? 生活できないだろ。
>>816 俺は団塊Jrのちょい後だけどその世代ではすでに3割ぐらいは全然こう言うの出来ない人いたよ。
大体学力低下と言っても例えばPISAやTIMSSの点数では問題の難易度の変化はあるだろうけど
10年で5%程点数が低下しているに過ぎない。
もちろんそれは学力低下の有意な証拠とはいえども、
「俺たちの時代は100%この程度の問題はとけた(
>>817 など)」
というのは自分の時代を美化しすぎと言えると思う。
まぁせいぜい同一問題を出して正答率が5割程度になるのが関の山だろう。
823 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 21:51:06 ID:hyyzb7Nk0
824 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 21:51:22 ID:3Km/ZtU80
確かに、円柱の体積が分からないなら直方体の体積も分からんのだろうな。
>>822 どんな時代でも勉強できない奴はいるからな
あんたの言うとおりだよ。一部私立みたいなのは
除くがね。ありゃ集めてるだけだから。
あ!オレオレ!!
>>800 件の問題はこうだ。公式を答える問題ではない。
底面の円の半径が10cm で,高さが15cm の円柱があります。
この円柱の体積を求める式と答えを書きなさい。ただし,円周率
をπとします。(図あり)
公式云々じゃなく、考える力がないんじゃないか? 仮に公式知らなくても、円柱を頭に思い浮かべれば、どうすりゃ体積出るかなんて分かるだろ。
ロールケーキの大きい小さいでけんかする時代じゃないんだろうな 親が切らずにコンビにで切ってるから
830 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 22:05:47 ID:S86jfnn70
数学にアレルギーのひともいるからな
ちゃんとやれば出来るに最初からやらない
むかしパソコンが難しいとおもわれてたときとか
ビデオのタイマー録画が出来ないオバサンとか
いただろ
>>827 円周率はパイにすると言うことは、計算はしなくていいんだな
オイオイ、オレのIMEがパイを変換できねーぞ
831 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 22:06:35 ID:hyyzb7Nk0
>>827 式: 10×10×π×2 + 2×10×π×15 = 200π+300π = 500π
答え: 500πcm^2
cm^2じゃなくてcm^3って書いた奴が多いとか
834 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 22:09:26 ID:1Fe9SWYW0
>>821 それでもミリリットルとCCの違いと言うかCCの意味を知ったのは
小2の息子に教えるのに調べた40歳になってからだけどなw
余りにも恥ずかしいから今まで黙ってたけどw
835 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 22:11:07 ID:cmratwhH0
>>822 ふーん、、なるほど。 まあどうやったって間違える子はいたね
団塊jrの「受験戦争」 なんて言われた世代は詰め込み教育の過激な時代・・・
世界一の学力水準なんて言われたが、 良くも悪くも異常で不幸な時代だったからな
そういえば今は誰でも大学行ける時代って話だね。
当時は今のFランでも競争率で換算すると恐ろしいもんだよ
200万人同学年がいて、そのうち50万がセンターを受けさらに浪人とも戦い
どうなんだろうね、 全体の4分の一だけが大学生になれたわけだから、
ポン私大の入学者でも、その人数が鎬を削った上での半分より上のランクっていう
まあ、成績良くても大学進まない人は沢山いたわけだけど。
授業でも、生徒の気迫でも、当時とは根本的な何かが違うのではあるんだろうな
>>807 壊れたときの予備。
ほら、ワイシャツでも一番下に使わないボタンがついてるでしょw
839 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 22:13:35 ID:S86jfnn70
>>834 ミリリットルってCCと同じだろ、ちがうんだっけ
>>835 おそらくなんだけど、「学力低下した!」と感じる理由の一つは「大学生の平均レベル」
がひどいものになったからというのはあると思う。これは確かに昔に比べると非常に落ちてる。
ただそれは全体的な学力低下というより少子化でかつ大学の数が増えたということに
帰結する部分が多いからだと思うので、そのへんは区別明確にしたほうがいいかなと思うんです。
>>839 cc = cubic centimeter = 立方cm = cm^3
結果はmLと同じ。
>>833 前置き長いけど、要は「平行四辺形とはどんな図形か」を聞いている問題じゃねーかw
教科書に普通に書いてある話だよな。
岩手では、漢字で「小沢一郎」と書ければ大学生になれます。
844 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 22:20:28 ID:RRHdo8tO0
>>843 小沢一郎と書いてたらアウトだろ。様をつけないとw
845 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 22:20:29 ID:S86jfnn70
意地の悪い教師だと デシリットルとかいう変な単位で問題だされて 困るんだよw
>>842 そうなんだけど、これにはひどいひっかけがある。
証明として「上の辺と下の辺が平行で、かつ長さが等しいから」と答えると×なんだよ。
ただ、上の辺と下の辺は明らかに平行に見えるように説明してあるのでそう答える人が
たくさんいた(6番で誤答にされてるグループ)わけ。
実際は上の辺と下の辺が平行なんて説明はどこにもなく、数学的に与えられた条件だけで
証明をするというセンスを問われてる問題だと思ったよ。
847 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 22:22:33 ID:hyyzb7Nk0
半径が1デシメートルで、高さが1.5デシメートルの円柱・・・
848 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 22:23:58 ID:Cwu1mLkH0
>>1 ゆで理論だと1200万パワーが正解なのだが・・・
三角関数や、Σを忘れた俺でも、おっぱいあーる2個は覚えている。
850 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 22:25:01 ID:vaQm65b60
底辺×ロリコン教師×日教組=ゆとり
851 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 22:27:38 ID:Z6ISrxJFO
でも平均が落ちたからって、おっさんに「俺は日大だけど今の馬鹿大学生の基準で言ったら 早慶並」とか思われてるかと思うと可哀相だ
小学校の頃習った「アール」とか「デシリットル」って単位 中学校以降まったく使う機会がなかったが 実際はあるのか、使い道
853 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 22:28:12 ID:O4BerqCF0
>>842 平行四辺形の定義を聞いてるわけじゃいとこがポイントだよ。
854 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 22:33:40 ID:3Km/ZtU80
ではなぜ高さが大事なのか。ここで円の大きさは置いておいて、 高さを10cmとする。答えを出す前に、もう一つ、高さが5cmのモノも 用意する。10cmと比較してどうだろうか。あるいは1cmのモノでは どうだろうか。1ミリでは? つまり、ここで言う高さとは、変数xであり、 基準になる円の大きさは定数。体積=y=f(x)=Ax こういう関係だ。
855 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 22:34:04 ID:keF8d2C9O
X^n+Y^n=Z^n n>2のとき整数解は無い
856 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 22:36:16 ID:hyyzb7Nk0
別に円柱の体積の求め方なんか知らなくてもいいけど 常識やら交通ルールやら最低限知っておいてほしいことすら知らないのが困る
858 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 22:42:13 ID:TkxDZh66O
π=およそ3のゆとり世代じゃ仕方ない
859 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 22:45:48 ID:3eZm4oKr0
すげーなぁ・・・・ ほんと池沼の集まりになってしまったのね日本は
860 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 22:48:17 ID:1Fe9SWYW0
>>858 本当にそんな事教えてるのか?
πはあくまでもπであってそれはおよそ3でも3.14でもないのだが・・・
まぁ来年から変わるから今までの人は残念だったねw
で、いいんだけど・・・
861 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 22:50:26 ID:qC7vCZV20
九九を知らなくても、面積や体積の計算方法知らなくても大丈夫。
底の面積に高さを掛けると体積が出せる それを分かってるかどうかだな 1.円の面積ではなく円周出しちゃったけど、底面積×高さは分かるよ? 2.円周率とかなんだか忘れたので華麗にスルー 3.つか内申に関係ないので寝てたし この辺は結構どうでもいい
863 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 22:53:08 ID:b3jctABY0
岩手ならこんな計算できなくても大丈夫。
俺も知らんが会社経営してる。心配すんな。
866 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 23:04:35 ID:nS484lxX0
大人になって覚えてないのは仕方ない。 そういう計算の基礎が必要ない職種に既についてるんだから。 でも子供はマズいだろ。 自分で未来の道狭めてるようなもんだ。
867 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 23:10:19 ID:XzZLWv/XO
てす
868 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 23:11:39 ID:1Fe9SWYW0
>>863 岩手は基本が陸山会の思考だから円柱の体積は
諭吉がどれくらいの高さで積んであるかが問題だから
正解は出ない
つうか、円柱の体積の求め方なんて知らなければ仕事は出来んぞ。 丸鋼一本買うのにも、予算取で重量位は自分で弾けないと話にならん。
>>868 どこの会計士だよw
>>866 大人になって覚えてないのは、体積をちゃんと理解してないからじゃね?
断面積を求める関数の積分ということをちゃんと理解していれば、おのずと答えは出てくる。
>>827 その設問だと1500πcm^3が正解だけど、
4710cm^3って答えちゃった人は不正解とせざるを得ないから、
実は小学校レベルの問題じゃないじゃん
872 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/18(木) 23:56:42 ID:BHeg7nMv0
>>701 なつかしー。3.14の段やったわ、四谷大塚で。
3.14
6.28
9.42
12.56
15.7
18.84
21.98
25.12
28.26
まだ覚えてたw
873 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/19(金) 00:06:39 ID:G7lgyU0W0
数年後は就職できないのは社会が悪いとか言い出すんだろ
大きなメスシリンダーに水を入れて沈める。πなんかいらない。
875 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/19(金) 00:10:29 ID:ODUxhih90
>>874 だからそれでどうやって具体的に増えるもしくは溢れる液体を計るんだ?
・透明のケースで ・目盛りが付いていて ・底面積は判明している ならば、沈める前と沈めた後の水面の上昇幅はわかるじゃん
877 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/19(金) 00:17:20 ID:6v9ehmFy0
ラグビーボールのような体積になったらどこから考えるんだ? 底辺どこ?
>>874 高層ビルの容積を概算するのに、ものすごくでかいメスシリンダーをビルを囲むように
建設する巨大プロジェクトの始まりですね、分かります。
879 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/19(金) 00:25:44 ID:ODUxhih90
>>876 室温何℃?
メモリの幅は?
メモリの線の太さは?
ケースの歪みは?
って言ったら屁理屈だと思うだろ?
計測する環境で数値が変わる物は計算式の公式には出来ないの
君のそのメスシリンダー入れるのはおおよそこの数字になりました。
という回答では無く結果しか出ない
>>877 だ円の方程式をx方向とz方向にダブル積分する。球の体積と同じでOK。
小中学生には、、どう説明するんかね(汗
積分知らないとキツいかもねぇ
>>879 すまんが何をそんなにマジになってるのかさっぱりわからん。
数学的には積分した結果が正しいに決まってるじゃん
882 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/19(金) 00:32:34 ID:gikLpORy0
そんなに怒るなよ・・・ 全員が計測の仕事するわけじゃないんだし
> 積分 「せきわけ」 って何相撲取り?って聞いたら怒る?
884 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/19(金) 00:50:33 ID:9B87pXoyP
円周率が3より大きいことの証明ってどうするんだっけ 正六角形を使うのはわかるんだけどそこから進まない
885 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/19(金) 01:01:58 ID:lrVHYi+lO
886 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/19(金) 01:01:58 ID:E1S+bsU70
半径1の球に内接する最大の直円柱の体積はπ÷√2
>>884 円に内接する正六角形を描く.
円の半径をr、円周の長さをsとする。
正六角形の外周は6rで、s>6rは明らか。
s>6r
s/2r>6r/2r
s/2r>3
s/2rは円周率の定義である。
したがって、円周率は3より大きい。
888 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/19(金) 01:11:55 ID:B43Z96MD0
お前らの言う「数学が出来ない」って言うのと、 東大生の言う「数学ができない」って言うのは、全く次元が違う。
889 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/19(金) 01:21:07 ID:dyo4WKNW0
中学で習う連立二元方程式すらも解けない奴でも入学できる、 マンモス私大、早慶文系の奴らは、恥ずかしくないのか? 先進国で、数学や理科のない大学入試なんか、物笑いの種だぞ。
何しろ空間がn次元空間で一般化されてるからな。
3.14ってことは3.135以上3.145未満ってことだからな。 これを3にすると4〜5ってことになる。
892 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/19(金) 01:25:10 ID:UheZjExU0
日教組って学力低下の問題には取り組んでいないの? 先生の責任もあるだろうに
893 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/19(金) 01:26:55 ID:3QlA1pv+0
>>892 学力低下は先生の数が足りないからと言い訳し、教師の雇用を守っています。
ただただ教師が無能なだけなのに。
894 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/19(金) 01:27:32 ID:PQhHFc3KO
別に日本じゃないし
895 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/19(金) 01:30:55 ID:7VyE6Xy30
円の面積なんて社会に出てから必要か? 一応旧帝大卒だがこのスレが無ければ円の面積の計算方法など思い出せなかった俺なんだけど?
896 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/19(金) 01:33:09 ID:Trm9ZxY9O
パイアールに嬢
897 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/19(金) 01:33:33 ID:E1S+bsU70
入試に数学を課さない大学には補助金出すな
898 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/19(金) 01:35:15 ID:LcACnLH8P
社会で必要はあんまりだけど 子ども出来たら必要だなと思う 親が理数の素養が無いなら 子どもは文系で固定されるんじゃねーかな
これわからんかったら大学でいうと存在しないG〜Hランクの頭だぞ。 殺したほうが日本のためになるんじゃないか?
900 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/19(金) 01:38:36 ID:o5m+44/p0
いわゆる学力がどのように社会で役に立つのかを知りたい。 そこらへんがきっちり語られてない気がする。
901 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/19(金) 01:38:42 ID:5mYap8jY0
あれ、どうだったっけね? E=mc^2だったっけ?
>>895 面積、体積は
設計関係とか、土木、建築とかで知ってて当然。
あと、応用だと
>>768 みたいなのも考えられる。
903 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/19(金) 01:46:42 ID:58ZN75HbO
円錐どころか円柱で7割って小学三年生に聞いたんだろ?
>>900 中学の時の数学教師は
自分は三角錐のカクテルグラス
相手に普通のグラスを進めれば
3倍はやく酔わせられるぞ
と生徒に教えてたw
905 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/19(金) 01:47:40 ID:LcACnLH8P
906 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/19(金) 01:49:20 ID:6z23bEdS0
公式化されているものを覚えてるかどうか、の問題 であるのならば本質的学力と無関係といえないかな? もちろん、基礎学力に”記憶”や”反復”は不可欠だとは思うが。 ただ、三角形や台形の面積は平行四辺形の面積と同趣旨だから、実感を持ちやすいから忘れにくい いけど、円の面積はそれとはあきらかに異質に見えるんではないかな子供たちには。 なかば丸覚えでいかざるをえないから、けっきょく忘れやすいのではなかろうか。
907 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/19(金) 01:50:14 ID:LcACnLH8P
>>904 カクテルグラスは
アルコール度数高めの
カクテルが多くね?
平行四辺形なんかは三角形が二つくっついてるとか、長方形を変形させる解き方が頭にあれば 公式なんて一切知らなくても解ける しかも、公式をせっかく覚えても、暗記型学習だと記憶が定着しにくいのが認知心理学方面からいろいろわかってきてる。 そこで正しい理解の仕方を算数なんかを通して身につけることは、仕事で何かを学習する時に役立つ 人生は学習の連続だ しかし俺がそれに気付いたのは最近で少しガッカリしている…
909 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/19(金) 01:55:12 ID:58ZN75HbO
円周の長さ、円の面積わからん奴は車輪とベアリングの使用禁止でいいよ
釣り記事だろう。いくらなんでも誤答7割はありえない。 問題数を多めにした最後の問題だとか、 どこぞの3×5≠5×3のように、教えたものと違うなら不正解だとか。
実際に円柱作って、中に水入れて、その重さを量れば分かるのだ。 実社会では、そういう行動力が求められるのだ。 おれは社会人になって、円柱の体積を求めたことはない。
912 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/19(金) 01:56:55 ID:pX1MpDvzO
要は公式を覚えてないだけでは? 理屈としては、直方体と変わらないんだから、小学生でもわかる。 ていうか、案外数学より算数のが難しいんだよな。 つるかめ算なんて、xとyを使うと何でもないのに、小学生が正攻法でやろうとすると難儀だよ。
913 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/19(金) 01:58:12 ID:lrVHYi+lO
>>895 こんな事を平気で言えちゃう奴がいるから日本がダメになるんだろw
914 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/19(金) 02:00:15 ID:LcACnLH8P
今の子はつるかめ算なんてやらないらしいよ
915 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/19(金) 02:04:32 ID:2YlehMOwO
さすがにこれは捏造だろwww
916 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/19(金) 02:09:38 ID:s+KFrzqK0
必要ないと思うなら覚えなくていいし、興味を持つなら覚えれば良い。 ただ子供のころから自分の将来を判断できる人はほとんどいないから、 みんな勉強しといたほうがいいと思う。
917 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/19(金) 02:13:25 ID:pX1MpDvzO
>>914 ないのか、つるかめ算。
つるかめ算とか植木算あたりで、一気に算数が嫌いになったんだよなぁ。
918 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/19(金) 02:14:35 ID:o5m+44/p0
基本数学知識は数学者以外無意味だな。 普通の人は読み書きそろばんできればそれでいいし。 「将来数学者になるかもしれないから数学の勉強をしよう」なんて考えてる子供はいない。
919 :
PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/11/19(金) 02:16:34 ID:03KerTTwO
世の中、円柱の体積より カップ麺の値段を覚えてないと 極悪人のように報道されるbear
920 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/19(金) 02:20:03 ID:E1S+bsU70
教科書見ながら解ければ十分
>>916 社会に出ても、いつ必要になるかわからん。
基礎的なことを知らなかったばかりに、
5分もあれば計算で出して回答できるところを、
2時間、3時間かけて出しましたじゃ、「あんた、何やってんの?」だし。
922 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/19(金) 02:26:46 ID:pX1MpDvzO
>>918 それを言ったら、物理も化学も要らない。
世界史も別に不要。
音楽だって、人生で縦笛は使わないし譜面読めなくても困らない。
普通に生きていくなら、数学より経理じゃないかな。
収支のバランスが崩れると、人生破綻だよって。
>>918 論理学を疎かにすると、詐欺や新興宗教の良いカモに育つぞw
>>920 デスクワークなら、教科書見たり、ネットで調べたり出来るけど、
現場仕事だと電卓もしくは電卓代わりの携帯電話とメモ帳だけだよ。
925 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/19(金) 02:49:15 ID:lrVHYi+lO
>>914 中学入試には出るから、塾では鶴亀算や植木算とか旅人算はやるよ。樹形図を使わずに計算で組合せの計算したり、n進数の計算をやったりする。
まだまだ知識は少ないが、Fランクの大学生より確実に賢い。
>>922 経理というか、中学あたりで簡単な簿記ぐらいやってもいいと思うね。
すぐ役に立つものばかりおしえる教育は危険だが、全く役に立たないもの
ばかりおしえる教育もまた無駄。
特に公民あたりにその傾向がある(お上に楯突く奴を嫌う文化を、学校生活で
醸成しておきながら、リコールの細かい要件を暗記させるとかなw)。
927 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/19(金) 02:55:10 ID:3QlA1pv+0
>>918 そんなこと言う馬鹿が多いから、日本にエセ科学が横行してんだよ。
928 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/19(金) 02:57:17 ID:3QlA1pv+0
>>926 数学できない勉強しない馬鹿は同じように、
経理ソフトが財務諸表まで勝手に作ってくれるから、仕分けなんて覚える必要がないって言うね。
929 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/19(金) 03:10:12 ID:RrpZ1Uc20
930 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/19(金) 03:13:20 ID:1XQLjqTtO
A.同じ形の円柱型の容器に水入れて計量カップで計る
931 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/19(金) 03:14:01 ID:gkLa9W6S0
そこで100年前にやってたという礼儀作法のコマが必要になるのですよ。 モンスターペアレントが教えていない一般常識・マナーの基礎を教えよう。 モンスターペアレントの世代も子供と一緒に礼儀作法を学んでみれ。おまいらが知らないこと満載なの請け合い
数学なんて、将来つかわねーし、知らなくても生きていけるし〜 っていうんだよな 本来は、教師が、この知識が、どう活用されて、 将来どういうことに利用されてるとか これを教えないといけないんだよな(受験に必要とかなしなww) 勉?したいって気持ちを育てるのが教育でしょ 暗記させるだけじゃなくて、知識を他の知識にむすびつけないと
面白いからやる、という教育の形になれば最高だろうね 知識を獲得していくことの面白さみたいな
934 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/19(金) 03:28:59 ID:43XEpLBj0
反日教員が日本人の学力を上げようとする訳が無かろう.。
俺も忘れたわwww クソワロタwww 円柱www
936 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/19(金) 03:41:55 ID:6z23bEdS0
円を扇形に切り分け、それを組み合わせて長方形をつくらせて それで円の面積=(2r)×0.5πr=πr^2 と説明してるようだね、現行の算数の教科書では。けっきょく平行四辺形にさせてるわけですね。 個人的にはこういった風な説明を小学校時代に受けた記憶がまるでないのだが、 現在のこどもたちにはちゃんと伝わってるんだあろうか。
>>936 それは積分の考え方そのものだから、理解を進めるにはとてもいいと思うな。
極限をとって一定の値に近づくことを利用して面積を求めるんだから。
微積は座標上で図形を数式で表して面積を代数的に展開できるようになってるけど
歴史的には、そういうやり方が基本だったはず。
小学校でそういうの教わってるなら、凄い積分の導入としていいと感じる。
微分は物理の加速度のとこで直感的に理解できるようになるし。
>>932 フィンランドの学力が高いのは親が家で勉強を教えているからなんだよね
結局家庭が勉強に対してどういう態度をとるかってことだよ
939 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/19(金) 08:32:29 ID:gikLpORy0
>>914 今は大学生がやるんだよ
SPIの問題集に載ってる
940 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/19(金) 08:44:08 ID:hgzFefAW0
大学生がやる鶴亀算だと連立方程式を解くだけになっちゃうんじゃない?
>>1 それならお前は 1 + 1 = 2 の証明ができるのか?
942 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/19(金) 09:29:50 ID:LcACnLH8P
>>924 将来的には現場でもiPadみたいなの持つようになるんじゃね?
韓国なんて来年度から教科書が電子書籍に置き換わるみたいだし
日本もその内 そうなりそう
943 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/19(金) 09:41:56 ID:DJMSSzNF0
>>900 机に座って本を読むという行為が人を知識階級にするのだよ
内容はどうでもよい
昔の中国では君子は詩歌音曲の教養を重んじ
経済軍事などの実務的においては無能であることを誇りにしたものだ
944 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/19(金) 09:45:06 ID:Nhp0VHJTO
答えられた3割の子たちは親が教育熱心だったんだろうな
945 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/19(金) 09:45:36 ID:wYCSwiUZP
こんなバカ共でも大学に入れてしまうゆとり教育
こんな馬鹿共が将来の日本をしょって立つのか… 胸が熱くなるな。
947 :
踊るガニメデ星人 :2010/11/19(金) 09:52:59 ID:m5+x+yHo0
今の教育制度ではいったん落ちこぼれてしまったらほったらかしにされてしまって挽回する事は できないシステムだから、基礎がまったくわかっていない子供が大量生産されてしまうのですよ、 今のように子供に授業を一方的に押し付けるシステムではなくて、子供が自由に学校や授業を 選べるようにして、もし落ちこぼれたらわかるレベルにまで戻ってやり直せるような教育システム にするべきなのですよ。
948 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/19(金) 09:56:58 ID:ydt0+9HOO
実際、大学教育がダメ過ぎるので、採用にあたって大学の成績が全く参考にならず、 会社に入ってから教えれば伸びそうな奴を選って採らねばならん。
>>947 運転免許や某進学塾のように
理解すべき内容をクリアできなきゃ先へ進めないようにすればいい
円周率がどういうもので、どういう計算でそうなったのかは全く教えてくれなかったな。 簡潔に教えてエロイ人。
951 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/19(金) 10:00:26 ID:3QlA1pv+0
>>949 元から理解してなきゃ高校では単位貰えないはずだが。
教師の不正でできないのに単位あげて高卒の資格与えるから大学まで行ってしまう。
結局、全部、不正やってる教師が悪い。
さすが大学入らなくて当たり前の県
953 :
踊るガニメデ星人 :2010/11/19(金) 10:05:24 ID:m5+x+yHo0
>>949 ていうか、そもそも勉強なんてのは本人にやる気が無ければできない事だから、子供に
教育を強制するという考え方自体がまちがっていると思う、勉強するかどうかやどういう
方法で勉強するかや何をどれだけ勉強するかは子供自身に自由に決めさせればいいと
思いますよ、今の学校ではやる気のまったく無い子供を大量に抱え込んでもてあました
あげくに管理や体罰の強化にに走るという悪循環に陥ってしまっていますしね。
954 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/19(金) 10:05:28 ID:nf5M2DZ40
>>941 みかん2個あるうちの1個を食べれば残りは1個だべ?
955 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/19(金) 10:06:13 ID:L0COi1nn0
>>936 >個人的にはこういった風な説明を小学校時代に受けた記憶がまるでない
おれもないなw
つーか、小学校のとき先生の話を聞いてなかったwww
おれ
>>777 を書き込んだが、結局「どうイメージさせるか?」だろうと思う。
イメージが無く・機械的な解き方の暗記と反復訓練ほどバカげたことはない。
こんな風な感じのイメージのさせ方も、ありだろうと思う。
要するに「πr^2が、面積を表してる」ってイメージが出来ればよい。
r^2に注目すると、これは一辺がrの正方形の面積。
4×r^2とすれば、4つ分の面積。この4つ分の面積の正方形は、半径rの円に外接する正方形だ。
これら正方形と円を重ね合わせると、正方形の面積がやや大きいことは一目瞭然。
どれくらい大きいか?と言うと、正方形:円=4:π。これは、「見た目」でイメージできる。
πr^2の公式とこの図が出てくる過程を思い浮かべれば、円の面積の公式が2πrではないことがイメージできる。
上のほうでだれか書き込んでたが、問題は「πr^2と、2πrの区別がつかない」、つまり「イメージできない」ってことだと思う。
こんな風に、「見た目のイメージ」で教えても良いと思う。
956 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/19(金) 10:10:44 ID:L0COi1nn0
πを使う前に、ラジアンが定義できなければ、πは使うべきじゃないかもね。 π自体の物理的イメージができない人が、かなりいると思う。 そんな状況でπを振り回してみたところで、いわゆる砂上の楼閣。
957 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/19(金) 10:16:37 ID:sdrKM8Jj0
実際の計算ではπではなくて、0.8を使うほうが簡単なのに 半径×半径×3.14だけが正解で、直径×直径×0.8は不正解。 売っている土地でも、売っている物でも何でも「直径表示」で 大半のものの「半径」は計算しないとわからない上に、 面積すら 楕円になったらお手上げなのにワロス 楕円は縦×横×0.8でいいんだぜ
958 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/19(金) 10:16:49 ID:nf5M2DZ40
>>321 >円錐の体積がなぜ3分の1なのかがわからん
なぜ、なんて誰も分からんよ。どのようであるか、なら分かるけど。
なぜ?神様にでも聞いてくれって数学の先生が言ってたなw
>>955 さも、意味を説明せずにやり方だけを教えているように言ってるが
昔も今も導入時にはきちんと説明している。
ただ、演習をこなす、そして一通り出来るようになってからもう一度導入部分を見直す
これらが出来ていないことが原因で理解が深まらない(時間が経てば忘れる)だけのこと。
決して暗記と反復練習が悪いのではない。
暗記や反復練習を悪者扱いする人が多いが
それら『だけ』で理解できないってだけで必要ないわけじゃない。
960 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/19(金) 10:21:01 ID:L0COi1nn0
>>957 半径を使う合理性は、三角関数や回転ベクトルにつながる所にあるんですよ。
おれ電気屋だから、交流計算だと三角関数や回転ベクトルでイメージする。
そんなとき、直径から出発するとワケワカランwになってしまう。
961 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/19(金) 10:21:36 ID:LcACnLH8P
一番の影響は
>>938 が言ってるように
教師よりも家庭の問題なんだよねぇ
責任持ってない親ほど子どもの出来の悪さを学校に転嫁しがちだけど
962 :
踊るガニメデ星人 :2010/11/19(金) 10:22:23 ID:m5+x+yHo0
>>949 それに、今の学歴制度というのも落ちこぼれの問題を引き起こしている元凶の一つ
だと思いますよ、本来なら落ちこぼれた子供はわかるレベルにまで戻って勉強を
やり直すべきなのに、そのような事をしようとすると学歴に傷がついてしまうから
結局前に戻ってやり直す事ができなくなってしまっていると思うのですよ、子供が
どういう方法で勉強したかやどれくらいの時間をかけて勉強したかが学歴として
記録されて、しかもそれがその子供の一生を大きく左右してしまう今の学歴制度には
大きな問題があると思いますよ、私は学歴制度は廃止して代わりにどのような方法
で勉強したかやどれくらいの時間をかけて勉強したかが記録されない一般の資格制度
を導入するべきだと思います。
963 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/19(金) 10:27:18 ID:cwFx3c0v0
>>938 親中卒で教育に興味なしのホッタラカシ
でも子供国立大学卒業とかフツーにある
ソース、ウチ
964 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/19(金) 10:27:34 ID:sdrKM8Jj0
>>960 πは最終的にテイラー展開を大学で習うまで「いわれるがまま」に受け入れる数字。
面積の求められない小学生に、πを教える必要性が無い。
正方形と円の面積の比率が、だいたい1と0.8だという「体験」でいいはず。
中学校ぐらいになってから、なんで「0.8」なんだろうという疑問がわいたときに
初めて「円周率」を登場させればいい。
段階を踏まずに半径とπを使うから、6割以上の中学生が
分けワカメになってしまっているのにワロス
全国の中学三年生を無作為に抽出して7割が不正解なら問題にするべきだけど 岩手のとある中学校の3年生の7割が円柱の体積の求め方が分からないというなら それはその学校の算数教育に何か不備があることを問題にするべきなのです。
966 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/19(金) 10:35:35 ID:L0COi1nn0
>>964 >πは最終的にテイラー展開を大学で習うまで「いわれるがまま」に受け入れる数字。
そんなことは無いでしょw
πは、小学生でもイメージ出来る数値だ。
要するに、「半径の長さが、円周上にいくつありますか?」ってことだ。
円周の長さは、半径の長さに単純比例する。
すなわち、半径が定まれば円周は一意的に定まる。その比例定数がπだ。
問題は、こう言うコトがイメージできているかどうか?だ。
イメージできないから、応用が利かない。数学の問題としてしか解けない。
そんな使えないバカは、企業にいくらでもいるw
967 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/19(金) 10:37:39 ID:zGbNQoqB0
>>964 >段階を踏まずに半径とπを使うから、6割以上の中学生が
>分けワカメになってしまっているのにワロス
違う。
単に小学校での(3.14を使った)演習量が不足しているからだよ。
算数・数学というのは文系学問のような知識として知っているか知らないかというものではないんだよ。
大学の授業だって『○○演習』ってあるだろ?
理解・定着させるために演習が必要ってことなんだよ。
968 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/19(金) 10:41:25 ID:qg3RiECs0
パイ有る次女エッチ
969 :
踊るガニメデ星人 :2010/11/19(金) 10:44:24 ID:m5+x+yHo0
今の教育現場で教育問題と呼ばれている様々な問題は実は単なる子供の人格的な問題によって 発生した問題ではなく、教育制度の制度的矛盾によって引き起こされた問題なのであって、 教師の個人的努力や小手先の改革などでは根本的に解決する事ができない問題なのです、 そして、教育問題の根本的解決のためには学歴制度の廃止とそれに代わる資格制度の導入や 子供がどのような方法で何をどれだけ学ぶかを自由に決められるようにするといった 教育の自由化を推し進める必要があるのです。
πr二乗hでいいやん おっぱいあーるじじょうえっち ってなんかやらしい感じもして覚えやすい
971 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/19(金) 10:47:17 ID:3QlA1pv+0
>>969 とんでもデタラメだな、これ。
子供にどのような方法で何をどれだけ学ぶか自由に決められるようにするとかマジ狂ってる。
そもそも教師の個人的努力でもどうしようもないというより、教師の怠惰こそが1番の問題だ。
972 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/19(金) 10:48:33 ID:nf5M2DZ40
>>966 >「半径の長さが、円周上にいくつありますか?」
正方形を円の一つとすれば、円周上に直径がいくつかるかと問えば、4。
直径すなわち一辺を4倍すれば円周の長さが判明。
それを多角形化してゆけば、最終的には円になる。
973 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/19(金) 10:48:37 ID:irseLrhFO
汚澤の岩手じゃ無理でしょう
「算数、数学は社会に出たら全く役にたたない」なんて真顔で言ってるのは、 理解力追い付かなかった単なるバカでしょ。 役に立たないんじゃなくて役に立たせるスキルが身に付けられなかっただけ。 中卒時点で数学の成績全国平均割ってたらそいつはもうその先一生数学無理
底面積x高さx補正率 でいいのかも
976 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/19(金) 10:51:07 ID:L0COi1nn0
>>966 だが、正確には「半円の円周上」だなw
残りの半円は、繰り返しになるだけ。
でも、πなんかの物理的意味が、
級数で与えられる無理数で・・・みたいなことで"しか"
説明が出来ないとしたら、その人はπがイメージできてないんだと思う。
おそらく、ラジアンなんかとの相互関係もイメージできてない。
つまり、暗記だけの使えない数学だ。市場では役に立たない・カネにならない。
こんなのが、企業にはゴロゴロしてるw
977 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/19(金) 10:52:10 ID:hBC2fGm/0
日本の算法で体積って概念あるの
>>958 その数学の先生は、三角形の面積の公式で、なぜ2で割るのかも神様に聞くのか?
2次元の長方形を対角線で2つに分けたものだから2で割る
3次元の直方体を対角線?で3つに分けたものだから3で割る
ピラミッドを6つあつめて立方体を作れることはその変形
>>969 ない
民主国の主権者として
最低限できなければならないことや
理解しなければならないことがあるし
他国との生存競争において生き残る術を持つ必要がある
やりたくないからやらなくてもいいのなら
国から出て行ってもらわねばならない
他のまともな主権者に多大な損失を与えるからだ
民主政権は中国に生活保護を求めるつもりのようだが
主権国家が他の主権国家の生活保護をする義理はない
そんな面倒を見るより首をはねる方が簡単だ
単に習った頃は知ってても中学行く頃は忘れたってだけじゃない?
981 :
踊るガニメデ星人 :2010/11/19(金) 10:54:53 ID:m5+x+yHo0
>>971 >>979 今まで多くの人が教育問題を解決しようと様々な事をやってきましたが、結局教育問題を解決
する事はできませんでした、私が見たところではようするにこれまでのやり方は問題の本質から
ずれたものばかりであって、とうてい問題の解決につながるものではなかったと思います。
982 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/19(金) 10:56:40 ID:sdrKM8Jj0
儲かって役に立つ数学とか「経済物理学者」が 世界経済をサブプライムで大爆発させたのに テラワロス 大半の人はπとは無縁の人生を送っているんだよ。 本当に役に立つ「実学」は、 直方体の体積に0.8をかけると、円柱の体積になるっていう知識だ
983 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/19(金) 10:58:16 ID:zGbNQoqB0
>>976 何度も言う。
暗記が悪いのではない。
暗記で終わってしまってることが悪いのだ。
最低限の暗記は理解のための必要条件であって十分条件じゃないだけのこと。
そうやって暗記・反復練習を否定する教育がゆとりカリキュラムで
その結果どうなったのかを考えるべきだ。
984 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/19(金) 10:58:48 ID:L0COi1nn0
さて、今日はこれから薄鋼板の穴あけだ。 配置が2mmズレたから、また三角関数を使って穴あけ位置を割り出して・試作をして・・・ 数学を使い、切削油にまみれてボール盤作業だw
985 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/19(金) 10:58:59 ID:FgqTazvhP
円柱じゃなくて円錐だと、ゆとりで円周率が3とされてたなら 底面半径×底面半径×円周率3×高さ÷3 ↓ 半径×半径×高さ で楽に計算できてたけど、円周率3.14に戻されたら計算出来ない奴が多くなりそう。
986 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/19(金) 11:00:27 ID:3QlA1pv+0
暗記で終わったとしても、暗記はどんどんするべき。 暗記を否定した奴に頭の成長はない。
987 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/19(金) 11:01:48 ID:zGbNQoqB0
>>985 大丈夫。
そのレベルの生徒は約分すらできないからw
988 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/19(金) 11:02:04 ID:tH/H5QPW0
岩手県の教員はやる気ないし、県民もバカばかりだから 小沢のようなのを国政におくってくるだな
989 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/19(金) 11:03:01 ID:L0COi1nn0
>>983 ゆとり教育以前から、「使えない人間」「カネにならない人間」は企業に掃いて棄てるほどいた。
もちろん大卒とかだw
そのゆとり教育に対するおれの考えは、昨日
>>751 に書き込んだ。
これから仕事に戻るので、失礼する。2ちゃんでは、カネにならんwww
990 :
踊るガニメデ星人 :2010/11/19(金) 11:06:23 ID:m5+x+yHo0
>>979 そもそも、教育は強制するものだという考え方自体がまちがっているのですよ、教育は強制するものだ
と言えばなんとなく正論に聞こえますが、つまるところそれは学校や教師が子供に教育を押し売りする事
を認める事になってしまうから、学校や教師は魅力的な授業やわかりやすい授業をしようという経営努力
をしなくなってしまうのですよ、そして、学校や教師が魅力の無い授業やわかりにくい授業を子供に押し付け
れば当然子供はそのような授業に退屈して居眠りやおしゃべりを始めるようになるし、教師が居眠りや
おしゃべりをやめさせようと管理や体罰を強化した事に子供たちが反発した事から校内暴力の問題が
起こってしまったのですよ、つまり、教育問題を引き起こしたそもそもの原因は教育を子供に強制しようと
した事にあるのですよ、教育は強制するものだと言えば正論に聞こえますが、実際は子供を無視した教育
をおこなっても良いという事になってしまっているのですよ。
991 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/19(金) 11:08:24 ID:iLYs8Ofl0
みんなの実生活で円柱の体積求める必要に迫れることって、どれくらいあるの?
992 :
踊るガニメデ星人 :2010/11/19(金) 11:11:42 ID:m5+x+yHo0
>>979 そもそもやる気のある子供は教育を強制なんかされなくても自分から進んで勉強するから
教育を強制する必要が無いし、逆にやる気の無い子供は教育を強制しても勉強なんか
しないから、どっちにしろ教育を強制しても無駄なのですよ、やる気のある子供にとっては
むしろ学校や教師からあれやれこれやれと指図されるのはかえって邪魔なだけだし、
やる気の無い子供にとっては学校や教師からあれやれこれやれと指図されても反発して
暴れまわって校内の秩序を乱すようになるだけなのですよ。
>>982 昨日から自説に必死みたいだが、それ違うから。
0.8をかける理由が、「お前らにπ説明してもわからんからこれでいいんだよ」じゃ話にならんよ。
>>985 電卓があるし中学行ったらπしかつかわないじゃん
995 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/19(金) 11:11:54 ID:zGbNQoqB0
>>989 のような教育素人の声が大きくなりすぎたのが問題なんだけどな。
ゆとり教育以後は使える人間が増えたのかね?
「公式丸暗記で意味を理解していない」から「丸暗記よりも考え方が重要だ」として
例えば台形の面積公式が教科書から消えた訳だが
結果的に考え方も怪しいし求めることもできない生徒を量産してしまった。
ところでガニメデとかいう人は釣り?
996 :
踊るガニメデ星人 :2010/11/19(金) 11:13:52 ID:m5+x+yHo0
教育問題を解決する真に驚くべき方法を見つけたが、残念ながらこのスレでは余白が足りなくて 説明する事ができない。
>>994 え?
今円錐の体積は小学生じゃ教えないの?
998 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/19(金) 11:16:01 ID:xwc8sFE70
いいじゃん。自分が計算できるなら。 どっかのガキの未来の心配までして みんな親切さんだね〜
>>997 教えても電卓使っていいじゃんって事
ゆとり教育廃止だからこれからは電卓NGになるの?
1000 :
結論 :2010/11/19(金) 11:16:52 ID:DJMSSzNF0
さすが小沢王国 !
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。