【裁判】 こんにゃくゼリーで1歳男児死亡事故、両親の損賠請求棄却…神戸地裁★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆TOFU75Z77Q @甘味処「冷奴」φ ★
・兵庫県内の1歳9か月の男児が2008年、こんにゃく入りゼリーをのどに詰まらせて
 死亡したのは、製品の欠陥が原因として、男児の両親が製造した「マンナンライフ」
 (群馬県富岡市)などを相手取り、製造物責任(PL)法などに基づいて約6200万円の
 損害賠償を求めた訴訟の判決が17日、神戸地裁姫路支部であった。

 中村隆次裁判長は原告側の請求を棄却した。同様の事故を巡る司法判断は初めて。
 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101117-OYT1T00299.htm

※前:http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289976178/
★1の立った時間 2010/11/17(水) 15:42:58
2名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:35:51 ID:pOk2NJH90
>>1
3名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:36:11 ID:5TIrOsYd0
当たり前だな
親頭湧いてるだろ
4名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:36:24 ID:6kXaMw7qP
仙谷の息がかかったプロ市民の話しなんか誰が聞くんだよwww
5名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:36:39 ID:lObFVrvW0
誰とく?
6名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:36:45 ID:daJUuaBZ0
凍らせてなかったら勝ったのに
7名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:37:22 ID:i3/KEc350
ホントお前ら、DQN叩きとこんにゃくゼリーが好きだよな
8 ◆TOFU75Z77Q @甘味処「冷奴」φ ★:2010/11/17(水) 18:37:31 ID:???0
関連スレ
【政治】仙谷官房長官の政治主導で「こんにゃくゼリー規制の研究会」が発足 こんにゃくゼリー規制は仙谷長官の数少ない政治実績だ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289981518/
9名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:37:40 ID:5WGegbfGO
と 言う事は親がCoCo壱番屋
10名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:37:42 ID:iKzgLTt00
まだ たてるの? もう 出尽くした
11名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:37:47 ID:h/fnKLvo0
馬鹿な祖母のせいで子供が死んだだけでしょ。
メーカーにタカろうとするのがおかしい。
12名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:37:54 ID:ds0+OgVU0
>>6
それは微妙じゃね?
一歳児に玉蒟蒻を与えるようなもんだろ?
かみきれんだろ。
13名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:38:13 ID:EIeHwH5S0
仙谷 ざまぁw
14名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:38:51 ID:R9fxwiO60
赤ん坊に食わせるなんて
殺そうとしたとしか思えないが
15名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:38:52 ID:4/SX691bO
誰の責任だか、徹底的に追求したらいいよ。
16名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:39:05 ID:Unj41xi1O
両親はどんな仕事してる人なんだろ?
17名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:39:11 ID:izgiNNcl0
ID:exKc8JRT0 が 商品として売られても良いと思ってる製品が凄く知りたい
18名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:39:13 ID:x2FZZK810
モチとかと同じく、子供や年寄りに食わせる時は気をつけなさい、ってこった。
19名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:39:16 ID:nWiu/Qg60 BE:1362679946-2BP(162)
国にも責任がある、直ちに、内閣は総辞職し、官僚制を解体せよ!
国にも責任がある、直ちに、内閣は総辞職し、官僚制を解体せよ!
国にも責任がある、直ちに、内閣は総辞職し、官僚制を解体せよ!
国にも責任がある、直ちに、内閣は総辞職し、官僚制を解体せよ!
国にも責任がある、直ちに、内閣は総辞職し、官僚制を解体せよ!
国にも責任がある、直ちに、内閣は総辞職し、官僚制を解体せよ!

国にも責任がある、直ちに、内閣は総辞職し、官僚制を解体せよ!
国にも責任がある、直ちに、内閣は総辞職し、官僚制を解体せよ!
国にも責任がある、直ちに、内閣は総辞職し、官僚制を解体せよ!
国にも責任がある、直ちに、内閣は総辞職し、官僚制を解体せよ!
国にも責任がある、直ちに、内閣は総辞職し、官僚制を解体せよ!
国にも責任がある、直ちに、内閣は総辞職し、官僚制を解体せよ!
20名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:39:19 ID:9WgdJl8A0
これ、凍らせて食べさせたヤツ?
だったらどう考えても訴えるほうが間違い
そうじゃないなら同情はするけどさ

まあ死んじゃった子は本当にかわいそうだけどさ
それでも企業のせいじゃないだろ
21名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:39:21 ID:KJpLa6Uh0
ハザマカンペーなんて世界一周してるってーのに、ここで書き込んでるオマイラときたら他人に
じまんできる物が一つでもあるのか?「2ちゃんねるやってる時間」とか無しでwww んで、
ますます2ちゃんに張り付いて、被害者遺族を片っ端から叩くと・・・普通はオカシイと感じ
るよな?でもオマイラはそれがオカシイと感じる事ができない。それは既に病んでいるから。
22名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:39:23 ID:GZZVOmPv0
こんにゃくゼリーウマ状態!
23名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:39:35 ID:g8x2GsBR0
一般消費者がゼリーの特性を認識していたとの認定は間違いって馬鹿にすんじゃねぇよww
24名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:40:16 ID:f831mIvL0
とりあえず蒟蒻ゼリー買ってくるわ
25名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:40:21 ID:48/GdLvTO
自分の祖母が殺した

という現実を受け入れたくないという逆恨みキチガイクレーマー

ついでに言うと 政府がチャイナからコンニャク芋を大量に買い取りたいという意図もあり騒がれている
26名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:40:35 ID:mK6yNa8j0
>>21
うるせー。深夜の散歩にでも出かけてろ。
27名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:40:39 ID:B1ZaYv8X0
>「不慮の事故ではなく、企業努力で防げたのではないか」

親が注意してれば防げただろ
28名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:40:45 ID:EIeHwH5S0
野田聖子w
29名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:41:26 ID:CehdkLUi0
ふつうのゼリー食うとけや
30名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:41:28 ID:Xj1n9s980
八つ当たりもいい加減にしろそのうち食うもの無くなるぞ
1歳9ヶ月にそのまま食わせんなバカ親が
31名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:41:39 ID:sbWzl9C4O
このバカ親、最初から自分の子供を窒息死させて、その賠償金でウマーな生活を目論んでいたんだろ
じゃなきゃ、1歳児に凍らせたゼリー食わそうなんて思わない

むしろ、バカ親を殺人で逮捕した方がいいんじゃ?
32名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:41:43 ID:TO5cNGz20
アホを消す手段としては非常に合理的だと思う。
33ぬるっぱち@COLv1 ◆Null.DTdoM :2010/11/17(水) 18:42:19 ID:+k0GG6UH0
>>17
点滴じゃね?
34名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:42:26 ID:h/fnKLvo0
自分たちで子供殺しておいて被害者面してんだもんな。
信じられないわ。
35名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:42:42 ID:pb19ObGC0
>>26
志村!縦縦!!
36名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:42:50 ID:swM9m3ok0
凍らせて目を離して飲み込んで死んだ、自業自得。
数千万もありえん。
37名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:43:12 ID:tae2sCmD0
>>30
そのままじゃない凍らせたんだ
38名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:43:14 ID:9VAnDdf20
搬送された病院が加古川で、弁護士事務所が姫路。
どうせこの辺に住んでる貧乏人だろ。
レベル低すぎ。
39名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:43:21 ID:aUIXJRAT0
親の訴えももっとな話だろ
はなから親が悪いみたいに決めつけてるお前らに言いたい
あたりまえの事だが企業には安全を
保証する義務があるので、それを怠った事が原因
なんで人の死を馬鹿にできるんだ
やっぱネットに毒された人間は人の痛みとか
つらさとか分からないって本当なんだと思ったよ
40名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:43:26 ID:ds0+OgVU0
>>33
点滴も凍らせて使用されるおそれがあるからダメじゃね?
41名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:44:00 ID:pOk2NJH90
>>33
間違って筋肉に針を刺したらどうするんですかー!!1!
注意書きを読まないで針を刺す医者や看護婦もいるかもしれないんですよ!!!11!11!!

みたいな
42名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:44:03 ID:BL7PboJB0
アホの野田聖子は?
43名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:44:32 ID:omoLVSJ70
>39
この流れだと、マジレス増えるから縦はやめてあげてw
44名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:44:41 ID:lL6kqbw6O
朝鮮人か中国人か知らんが、カエレ!!
45名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:45:04 ID:R2npxRkH0
企業努力(笑)

で、親の努力は?
こんにゃく畑じゃなくても1歳児の口に塊放り込んだら死ぬだろこの殺人犯どもが
46名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:45:33 ID:WwM7b1qV0
木村太郎が、「警告表示しているというのは、危険なもの販売していると認識している悪質なこと」
という趣旨の意味不明な発言していたな。蛆テレビは必死に民主擁護だな。
47名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:45:33 ID:F0x0ZUb+0
やったらだめだと書いてあったのに凍らせた時点で負けですよ
48名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:45:44 ID:Xj1n9s980
蒟蒻ゼリーが小さくなって大迷惑だよマジで
モチの方がよっぽど死んでるだろうが
喉に詰まるのが嫌なら流動食とかおかゆとかビタミン剤とかで生きてくれ
49名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:46:21 ID:ds0+OgVU0
>>46
シリカゲル発売している会社は悪質ということか。
50名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:46:25 ID:zFI0AknH0
これ逆に
幼児虐待で親を逮捕すべきだろ
51名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:46:33 ID:tae2sCmD0
>>48
流動食とかおかゆとかけっこう死んでるらしいぜ
52名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:46:35 ID:/125cpxh0
もう、焼き鳥とか串が危なくて売れなくなっちゃうぜw
53名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:46:38 ID:yISLD/6T0
フジといえば自演雪子だよなwww
54ぬるっぱち@COLv1 ◆Null.DTdoM :2010/11/17(水) 18:46:50 ID:+k0GG6UH0
>>40
その考えはなかったw

>>41
ありそうでいやだw
55名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:46:54 ID:6BKJARSg0
プロのクレーマーが増えたせいで
クレームつけだけでキチガイ扱いされるのはおかしい。

クレーム→改善→クレーム→改善の繰り返しで
クレームこそが日本の企業の品質や技術力を支えてきたのだ。

カップタイプからクラッシュタイプへと進化してきたのも
こういうクレームがあったからこそだと思う。

言いがかりのような根拠のないクレームと
正当な範囲のクレームとを区別しなければならない。
56名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:47:09 ID:joO2U1v1O
1歳児に凍らせたゼリー与えてその場を離れる祖父母って鬼畜だろ
蒟蒻ゼリーより祖父母を恨め
57名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:47:17 ID:mK6yNa8j0
>>35
え。うん、そうですけど?w …ネタ的に古いのか、もう。
58名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:47:19 ID:et2BqL2yO
>>39
お前みたいなモンペが日本を駄目にしてんだよカス
59名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:47:39 ID:luV7vSoDO
てか一歳児なんて噛まずに何でも飲み込もうとしちゃうから
同じくらいの子供を持つ家庭にも同じことがってんで起訴したなら
むしろ一歳児にこの大きさの冷凍物を与えるのはやめましょうとか言ったほうがいいんじゃない
60名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:47:47 ID:u7UtDs0OO
訴えるとしたら、1歳児にこんにゃくゼリーを与えたババアだろ。
61名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:47:50 ID:YPmlD9H8O
一歳児に蒟蒻を食わすことが信じられない
62名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:48:16 ID:O8HALTJM0
当然だな
63衆院解散:2010/11/17(水) 18:48:20 ID:nWiu/Qg60 BE:908453928-2BP(162)
おまいらのあほさには失笑したよ、せいぜい二桁めざして抗ってみろ
無理だろうな、だがまっているぞ、その時こそ全力を出そうさらばだ
64名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:48:31 ID:+5LeRj30O
「凍らせた」蒟蒻ゼリーを食べさせたって記事に書けばいいのに
手を加えてない状態で食べさせたみたいじゃん
65名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:48:45 ID:jTnGq4kR0
「こんにゃく入りゼリー」よりものどに詰まって死亡した件数が多い危険な食べ物ベスト10

1位:もち(168例、「こんにゃく入りゼリー」の84倍危険)
2位:パン(90例、「こんにゃく入りゼリー」の45倍危険)
3位:ご飯(89例、「こんにゃく入りゼリー」の44.5倍危険)
4位:すし(41例、「こんにゃく入りゼリー」の20.5倍危険)
5位:あめ(28例、「こんにゃく入りゼリー」の14倍危険)
6位:だんご(23例、「こんにゃく入りゼリー」の11.5倍危険)
7位:おかゆ(22例、「こんにゃく入りゼリー」の11倍危険)
8位:流動食(21例、「こんにゃく入りゼリー」の10.5倍危険)
9位:カップ入りゼリー(11例、「こんにゃく入りゼリー」の5.5倍危険)
10位:ゼリー&しらたき(それぞれ4例、「こんにゃく入りゼリー」の2倍危険)
※こんにゃくゼリー:2件
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081001_chissoku/

ほぼ毎日食べることになるパンやご飯が上位に来るのは当然として、
こんにゃくゼリー同様にそれほど頻繁に食べるものでもない餅の突出っぷりが目立つな
66名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:48:46 ID:N3W83uIT0
>>55
クレームつけただけでキチガイ扱いしてる奴なんていないだろ
訴訟起こして大金せしめようとでもしなきゃ一般人は知りもしねえよw
67名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:49:23 ID:h/fnKLvo0
>>48
だよな。
なんで頭悪いやつらのせいで常識ある人達の楽しみを阻害されなきゃならないんだと思う。
68名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:49:30 ID:mK6yNa8j0
>>64
なんでかマンナンライフってマスゴミに嫌われてるよなあ。
69名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:49:49 ID:ep7tKpX80
>>59
だよね
小さい子やお年寄りなどには、かたさや大きさを気をつけましょうのほうがいいね
70名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:50:00 ID:ds0+OgVU0
>>65
> 4位:すし(41例、「こんにゃく入りゼリー」の20.5倍危険)

幸せな死因じゃね?
71名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:50:04 ID:aUIXJRAT0
常識的に考えて
固形物を飲み込む力の弱い子供、
とくに離乳期の食事は親がつきっきりで見てるもんだ
祖母が勝手にやったと言うなら責めるべきは祖母だよな
72名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:50:28 ID:omoLVSJ70
注意書きがパッケージの後ろに、携帯電話の契約書みたいに、
読みにくく分かりにくく書いてあるなら、まだ遺族の言い分もちょっとはわかるけどなぁ。

一度問題になって、思いっきり食わせるなって書いてあるしな…。
73名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:50:29 ID:vUXFDMrg0
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289976178/867
専門医の受診を強くおすすめします。

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289976178/956
人間関係全般良好ですが男性相手の仕事がお勧めです。
見栄をはらないのが成功のコツ
前向きさはあなたの最大の魅力です
74名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:51:08 ID:YCN+a9TT0
>>55
「○○な問題に気がついたので、改善願います」ならいいんだけど、
どこぞの民族みたいに(本当は責任は自分たちにあるのに)「謝罪と補償を」とか
いうDQNについては、別物として区別するってことだよね。

「こういう出鱈目なことをする犯罪者まがいの消費者がいるから要注意」という
教訓になら、なるかもね(w
75名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:51:26 ID:0B2j+gJl0
>>39
そんな親が悪いと最初から決め付けて話なんかしてるわけネエだろ。
うちでは・・・いや、うちに限らず普通はみんなゼリーを凍らせてそれを一歳児に与えるなんて事が危ないの分かってる。
でもこの親(今回のは正確には親じゃなく祖母だが)はそれをやってしまったから叩かれてるんだよ。
すこしはスレの流れちゃんと読んでからレスしろよ馬鹿。
ねこだいすき
76名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:51:26 ID:LO+LD7EOO
こういったものが認められたら

どんどん人の注意力観察力といった能力が退化してゆく
77名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:51:33 ID:+Bejx1Qe0
>>55
その文句はキチガイクレーマーに向けるべきであって、企業に言う事じゃないでしょ。
後、付け加えるなら企業側はちゃんとクレームの電話には対応してる。
内容を聞きながら単なる言いがかりか製品改良に有益な情報かを判断してるんだよ。
78名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:51:38 ID:p9LQrhHfO
ばーさんの殺人だろ!どう考えても…
あげるにしても、千切ってあげるとかが普通。
親がしている事も、完全な企業恐喝
79名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:51:39 ID:0f+zFVVx0
ばあちゃんの不注意
本来なら訴えられるのはばあちゃんじゃねえの?
散々でかでかと注意書きかいててそれ守らないって
殺すつもりだったのか?
それとも字が読めない?
だとしても自業自得だ
80名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:51:45 ID:lmlqzwV7O
22人だから大丈夫。
3000人だから危険とかおかしくないか?
 
なんにせよ少しでも危険があるなら販売しないほうが良いに決まってる。
なんであの固さを危険なまま世に出すのか意味がわからん。
で、騒がれたからクラッシュタイプ?固形は死にますっていってるようなもんだろ
81名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:52:37 ID:exKc8JRT0
お薬とか子供に与えるときにシャーベット状の氷に溶かしてあげたりしてる人もいるけどね
ろくに知識ない人が多いんですね

ベビーゼリーもシャーベット状の喉につまらないタイプのを凍らせて食べさせる人はいるよ
そういうのと混同させる意味で混同させる商品を販売させるのはどうかと思うが

この祖母の方もおそらく数十年前の主婦時代に
子供にゼリーを凍らせた感覚でやったのでしょう
姿かたちが酷似した製品に気がつかなかったこと
これを責める気にはなれない

子供が好きなゼリーに似せて表記を読まないと死ぬ可能性がある商品を出した
ことに凄く問題あると思います

表記の見落としは普通に考えてスーパーでも
消費期限や産地も見ないで手にとってレジにいく人はよく見ますからね
そういう層の方をまるで無視してるのか?とも思う
82名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:52:52 ID:ZX2juRkw0
>80
そのまま餅に言ってくれ
83名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:52:55 ID:WSiP53au0
1歳児にコンニャクとか殺人だろ
ま〜餅食わすよりは安全か
84名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:53:00 ID:ds0+OgVU0
>>80
凍らせたのだから硬さは関係がない。
凍らせた上で一歳児に与えても安全な食べ物って何?
85名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:53:05 ID:/AlTF6Q/0
>>39>>75
縦、うざい。
他でやれ
86名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:53:16 ID:mK6yNa8j0
>>80
その話でどうやって雑煮を食えるようにしたまま、蒟蒻畑を無くすんだよ。
87名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:53:26 ID:MMuvteIdP
どうしようもないバカ親だな救いようが無い以外に言葉がみつからない
88名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:53:40 ID:YCN+a9TT0
>>75
1行が長すぎるよーん
89名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:53:43 ID:+Bejx1Qe0
>>80
>少しでも危険があるなら販売しないほうが良いに決まってる。
車会社と洗剤会社に言ってこいよw
あと飴を作ってるメーカーにも
90名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:53:49 ID:omoLVSJ70
>80
>65
じゃあ、もっと危険性の高い、餅と米とパンと飴と寿司と(ry も禁止だな。

その理屈は通らないのに気付こう。


91名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:53:51 ID:xp51EQtJ0
他の人は和解してるのがポイント
この父親が「俺の子供を殺した企業体は潰す」というからこうなる。
直接やったのは婆ちゃんだけど、お前がちゃんと子育てしなかった結果でもある
92名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:53:53 ID:c8sHk66x0
死んでもなお私利私欲の為利用されるとか
酷い話だ
93名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:54:43 ID:i3/KEc350
>>81
ゼリーでも死んでるから
94名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:55:00 ID:N3W83uIT0
>>80
PC、携帯からは電磁波が出て白血病になるから使わないほうが良いよ
電磁波防止グッズとかも売ってるよな?
95名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:55:07 ID:luV7vSoDO
>>69
結局、他の子供を持つ家庭への注意にも何にもなってないから心象悪いんですよね
起訴して企業を訴えればいいって問題じゃないですよね
この大きさの冷凍物なら一歳児なんて何与えてもそりゃマズイですよみたいな
96名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:55:13 ID:P0EOUVZU0
このバカ親のくだらん訴えのせいでこんにゃくゼリーが
ちょっと柔らかく改良されたのが腹立つ。
前の食感が好きだったのに
97名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:55:19 ID:Z62Qq0l40
基地外だな両親
98名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:55:46 ID:0f+zFVVx0
まあ、訴えるのは勝手だけど馬鹿をさらすだけだ。
実際、この両親、名前伏せてるだろ?
何で伏せてんだろうな。被害者なんだろ?ええ?
堂々と名前も顔も出して「殺人ゼリー!」とでも叫んでろよ

誰が子供殺したって、そりゃばあちゃんだ。
ゼリーじゃねえよ
99名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:56:31 ID:BypKW4Vc0
うちのボケたじいちゃんに家族で毎日食べさせてもう2年近くなるけどなかなか
100名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:56:33 ID:MMuvteIdP
うんこ親だな企業はエラいよ・・ちゃんとマークもしてるしさ!
親は一緒にしねばよかったと思うね・・凍らせたゼリーたっぷりと口に含んで後追いしろ!www
101名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:56:32 ID:pOk2NJH90
>>96
おでん鍋で煮詰まったようなゴリゴリした食感の蒟蒻畑が食べたい
味は桃かグレープフルーツで
102名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:56:48 ID:kHLe+mzU0
蒟蒻畑は温州みかん味が至高
これからもマンナンライフを全面支持するぜ

野田や仙石みたいな規制派は、早く消えてほしい
103名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:56:55 ID:i/MB1vYhO
本当は祖父母の方が狙いだったりして
104名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:56:58 ID:6BKJARSg0
基本的には、事故なんだから
誰かが100%と悪いだとか
そういう決めつけ方をせずに
多角的に考えなければいけないと思います。

事故が起きた場合の対処方法の教育だとか
そういう事も含めて。
105名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:57:23 ID:omoLVSJ70
>99
おまわりさんこっちです。

でも「未必の故意」って証明難しいよな。
106名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:57:32 ID:ep7tKpX80
>>95
本当にそう。
うちの姑は、盆暮れに行ったら子供にはおひるのうどんを短くやわらかめに
煮てくれたよ。
昔からそうやって、小さい子や老人には食べやすく(危険がないように)
大人が工夫していたんだよね。
107名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:57:39 ID:+Bejx1Qe0
>>81
>ベビーゼリーもシャーベット状の喉につまらないタイプのを凍らせて食べさせる人はいるよ
散々既出。蒟蒻畑はゼリーでは無い。どこにもゼリーとは書かれていない。

>子供が好きなゼリーに似せて
意味不明。お前は開発担当だったのか?

>表記の見落としは普通に考えてスーパーでも
あれを見落とすって何?メクラ?
バカの振りって楽しい?
108名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:57:46 ID:hCoJAtlwP
逆に考えるんだ
訴訟をしてメーカーの責任にしようとした事により祖母を助けたんだよ
109名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:57:53 ID:2GdX9Jyh0
>>80
順番考えような。
110名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:58:09 ID:++NBI7+zO
>>39
???
111名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:58:28 ID:exKc8JRT0
>>80
ここの人達は少数切捨ての考えの人が多いみたいですよ
彼らいわく表記を見るのは常識
表記を見ないで死んだなら自業自得だと言うことです

そういう表記を読まない小学生とか中学生高校生や老人のことは
まるで無視してるんです

それで正義顔して被害者叩きをしてるんだからおかしいですよね
112名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:58:34 ID:mK6yNa8j0
なんだかんだで、蒟蒻ゼリーって食べたことないんだけど、
ちょっと試してみようかな。実際、便秘には効くの?
113名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:58:34 ID:yPzjIDE90
凍らせて食べさせた人は罪にならないのかね
114名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:58:37 ID:wXtbWJ0LO
普通に考えて、蒟蒻ゼリーを1歳児には与えないわな
3歳児にだって危なくて与えられないもん
115名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:58:44 ID:lVGGsFhS0
1歳9か月の子供つか幼児じゃんwww
端から食わすなよ。これは親がおかしいだろwww
116名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:58:46 ID:HOj9oaKWO
>>55
言ってる事はわかるけどこれが正当なクレームか?
一歳児なんかビスケットなんかで窒息する事あるしミルクでむせて痙攣起こす事もある
こんにゃくゼリーなんか凍らせようとそのまま与えようと危険だって認識が小さな子を持つ親ならみんな持ってるはず
なんで企業の責任なんだか
何でもかんでも他人のせいという一部のバカ親は非難されなきゃわからんと思うよ
117名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:58:47 ID:1rFbjTzL0
>>58>>39は縦縦
118名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:58:47 ID:CPT7oniq0
>>104
キチガイ馬鹿親父は
「子供達の命を守るため製造中止に追い込みたい」
とかほざいてるけどなw
119名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:59:15 ID:0f+zFVVx0
まあ、このケースってゼリー食わせたのが親じゃなくて
ばあちゃんなんだよな。これって関係してると思う。
ばあちゃん、自分を責めて、両親はその責任を
何とか他に向かわせようとして・・・
そんな感じじゃないのかな。
気の毒だけど、傷口広げてるだけだと思う
120名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:59:20 ID:E2G3NFJOP
アホな質問ですまないが裁判で棄却されたら
その後やっぱり和解しますとか言ったり何かしらの賠償する必要あんの?
121名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:59:34 ID:MMuvteIdP
外基地の池沼一家がまるごと潰れてくれてwwスカッとしたねwwwwwwwwwww
裁判に勝てる訳ないだろカスがwwwwこれでオカシナ判例がつけたらwww不法国家になっちゃうwwww
うんこは一緒に墓地に埋葬されとけw

122名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:59:37 ID:fQnB6RUj0
そもそも凍らせたあの大きさのものを赤さんに食わすとかや
大人がテニスボールぐらいの氷食えって言われるようなもんだろ。

ババアをどうにかしろよwwwwあれも62歳児だか63歳児だったろww
123名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:00:11 ID:i3/KEc350
>>111
それがこの地裁判決です。
124名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:00:33 ID:aUIXJRAT0
よほどの世捨て人でもない限り
テレビやラジオやネットで蒟蒻ゼリーの危険性について
目(耳)にしていないはずは無いし
パッケージにもしっかり書いてあるというのに
「知らなかった」とでも言うのだろうか
125名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:00:36 ID:6u7+ar8W0
例え注意書きが無くても
常識のある親なら、凍らせたゼリーを1歳児に与えて放置したりしない
絶対に!
126名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:00:46 ID:mK6yNa8j0
>>119
どうもそんな感じでもなさそう。
堂々と、販売中止まで追いこんでやる、とか言ってるしw
127名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:01:06 ID:KQmAUarUO
>>25
まぁ、訴えなかったら孫を殺した大馬鹿祖父母ってのを受け入れなきゃならないからな

気持ちは分かるが
128名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:01:08 ID:exKc8JRT0
>>107
頭が悪いならレスしなくて結構です
誰もこの商品をゼリーとは言ってません

見落とす人がメクラでもなんでもないです
商品表記を読まない人はいくらでもいますよ
ちなみに表記を読めない多くの外国人もいることもお忘れなく

表記だけで問題解決と思ってるアレな人とは付き合いきれませんから
釣りでないならスレから退出してもらえませんか?
129名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:01:46 ID:nkXOHrJnO
世間を味方にして、金をふんだくろうとした結果、金は取れないわ、裁判費用払わされるわ、世間も冷たいわ、散々すぎて笑ってしまう。
130名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:01:58 ID:Tnb8shTDO
製造中止まで追い込みたいとか、この親は何シャドウボクシングしてるんだろうな
発言がゾッとするわ
131名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:02:00 ID:fQnB6RUj0
>>125
ゼリーだこんにゃくだの以前の話だよなwwwwそれ氷だろwwって話でw
ババアはなんで食わせてやろうとか食わせても平気だって思ったんだろうwww
身内で殴り合ってろって話だよなwwwマンナンもらい事故だぞwww
132名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:02:04 ID:f831mIvL0
>>111
パッケージ読まないんならどうやって告知すればいいの
133名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:02:09 ID:vWTclANF0
>>68
もともと、コンニャク自体が関税1700%でかなり過保護
歴代総理出身が多いのがコンニャクの産地群馬県だからだとか
だから民主党もマスコミも狙い撃ちしてるんだろう
マンナンライフが悪いわけじゃないのにかわいそう
134名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:02:18 ID:4mlmjh1h0
きちんとした統計で餅の危険性を知らしめた功績は大きい
135名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:02:28 ID:0f+zFVVx0
表示を読まない年寄りや子供に合わせて
商品を製造しろっての?
一番大きな購買層を無視して
大して購入しないガキと年寄りに対象を合わせるのか?
企業が成り立たんわ
>>129
なんだろう、この父親、どこに向かってんだろ・・・
136名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:02:36 ID:hnswGMjXO
これで蒟蒻ゼリー製造中止なら、
日本の食卓から餅やパンはとっくに姿を消している
137名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:02:40 ID:m6FNPeKOP
>>111
当たり前だろ
「混ぜるな危険」を見ずに混ぜちゃうアホはどうしようもない
138名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:02:46 ID:ds0+OgVU0
>>128
食べた事あるならわかるけど、絵でも表記してあるのよ。
それに、一歳児に与えたんだから表記云々以前の問題。
139名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:02:58 ID:omoLVSJ70
>128
前スレから散々指摘されてる、飴とかパンとか、蒟蒻畑より死者が多くて注意書きのないものに
対してはどう思ってるのか聞かせてくれよ。お前ずっと無視してるじゃねーか。

餅に関しては超理論振りかざしてるけどさ。
140名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:03:07 ID:lmlqzwV7O
餅とか車とかありきたりな…(笑)
 
こんにゃくゼリーは紛らわしいだろに。子供のゼリーと見た目も分からないだろに。いちいちパッケージ見て食う奴いるかよ(笑)
 
クラッシュタイプ出すなら初めから砕いとけよw軟らかく出来るんなら初めからしとこうぜ(笑)
 
要するに企業努力がたらんから婆さんが孫を殺しちゃった訳だ。マンナンにも非があるだろに
141名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:03:17 ID:MMuvteIdP
誰がみてもこの親はうんこでしょうねwww
悲しいかな日本もうんこが増えてきましたw
最悪ですよ、このうんこ達、早く消えて欲しい、あ、一人はもう蒟蒻さんがヤッちゃったけどwwwwww
142名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:03:23 ID:3ooZSgAP0
一歳児にこんにゃく
一歳児に固形物
一歳児に凍ったもの

鉄板すぎるだろ
原告側弁護士もめんどくせえだろうな
143名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:03:25 ID:2GdX9Jyh0
>>111
それが常識です。
あなたが親になったら、子供にはちゃんと教えるように。

ちなみに被害者は子供な。
144名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:03:41 ID:mK6yNa8j0
>>134
ま、たとえ危険でも、雑煮好きだし、正月には食いまくるけどなw
145名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:03:48 ID:z4VfuJkL0
まるで医療裁判だな
診察したら末期ガンで手術して死亡したのに
医療ミスだと言って訴訟起こすのと同じ手口
こいつらもモンスターペアレンツ
146名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:04:06 ID:luV7vSoDO
>>106
このままの風潮だと企業の製品が100%悪くって、蒟蒻以外なら冷凍物を一歳児に食べさせて大丈夫って勘違いする人出て来そうで怖いですよね
147名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:04:39 ID:HOj9oaKWO
>>111
飲み下す力が弱い一歳児の話をしてるんだけどね

表記があろうとなかろうと弾力がある食物を崩しもしないで与える行為に問題なくて企業の問題なのか?って話
148名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:04:40 ID:CN7+6RdhO
当然の結果だ
149名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:04:52 ID:TcZN546c0
餅でジジィ死亡の記事は正月記事として風物詩ではある

毎年小さい記事でも探しちゃうからなw
150名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:04:55 ID:Ecp31gKZO
>>120
棄却後に和解に応じる当事者なんてほとんどいない。

裁判官も和解勧告はしたろうしな。

今回は会社が当事者だから実質原告敗訴だが、和解して一定の金額支払うことはありえたが。

151名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:05:41 ID:Q3hl7YMk0
>>104
最初に和解を勧められたのは誰かが100%悪いって事はないと考えるからだろ
それを親が突っぱねて裁判にした
訴えた当事者が100%相手を悪い事にしたいって思ってるんだよ
152名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:05:50 ID:CPT7oniq0
>>129
もう既に、弁護士に払った金額だけでも300万前後になってるはず
更に裁判重ねて費用が膨らむかと思うと胸が熱くなるなw
153名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:06:00 ID:exKc8JRT0
>>132
告知とかする必要性以前の問題

表記を見落としただけで命の危険が危ぶまれるような商品は
規制されて当然でしょう

餅や飴とは違って無知識で無警戒で
ゼリー類と混同して注意をすることもなく
食べてしまう人がいますからね

最低限ゼリーとのパッケージの混同を避けるような努力はすべきでしょう
154名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:06:11 ID:+Bejx1Qe0
>>128
うわー、馬鹿に馬鹿って言われたの久しぶりだわw
まあそれはともかく、
>ちなみに表記を読めない多くの外国人もいることもお忘れなく
残念だけど、仮に読めなくても大人であれば食ったところで死なないし、
死ぬ危険性のある子供には空けられないパッケージになってますw
あと、自分が生活している国の言語が読めないから駄目って・・・
NYで生活してる日本人が英語読めなくて死んだら注意書きのせいってか。

あのさ、馬鹿はお前だよ。はっきり言ってやるけど
155名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:06:13 ID:9ddCUjJKO
いくらなんでも蒟蒻ゼリーに全責任をなすりつけようってのは無理があるよな
156名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:06:42 ID:JFVj/KLzO
>>130
割り箸親を思い出す。
医師を有罪にしろと、死んだ子供が言っているとか
医師有罪にするまでは納骨しないとか、基地ってた。
子供への罪悪感から目を逸らすあまり、狂ったんだな。
哀れだが、傍迷惑極まりない。
157名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:06:51 ID:CPT7oniq0
>>150
この馬鹿親父はあくまで製造中止を訴えたので、マンナンも和解を拒否した
158名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:06:54 ID:jTnGq4kR0
>>111
企業なり国なりがバカ向けに対策する場合、
それにかかる費用は消費者、国民が負担することになるわけだが、
バカ対策にそんな金払いたくないね
貴方が私財投入してやる分には一向に構わないよ
当然そういうことしてるんだよね?
言うだけで対策は国や企業、他人の財布を宛てにしてるわけじゃないよね?
159名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:07:11 ID:mK6yNa8j0
>>140
ところで凍らせたことについてはどう思う?
160名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:07:42 ID:wXtbWJ0LO
子供が出来ないとわからんものかな?
凍らせたゼリーでも、常識的に考えて1歳児には与えない
・・・と言うか、虫歯になるから普通に子育てしている人は1歳児にゼリーはあげないと思う。
161名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:07:54 ID:ONm32W1B0
>>153
普通はパッケージに書いてなくても危険かどうかなんて親が判断すべきなんだろうけどな。
この場合は婆ちゃんか。
162名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:07:56 ID:6BKJARSg0
>>68
昔はいっぱいCM流してたのに
最近ケチってたからじゃないかな?
163名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:08:00 ID:f831mIvL0
>>153
じゃあ包丁や車も販売禁止だね。縄も危ないか
洗剤もだな
164名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:08:06 ID:BaNLTipG0
>>154
いや明らかにこれ釣りだろwww
まぁ知ってて楽しんでるとは思うけどww
165名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:08:09 ID:MMuvteIdP
このうんこ親が万が一勝ってたら日本が揺らいでましたね!w
本当に迷惑なこのうんこ野郎!!!!wwwww恥を知れ!!!www
本当に腹が立ちますwww昔の日本人の感覚じゃありえないうんこっぷりwwww

166名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:08:15 ID:cvoDtWrs0
地裁でこの判決?w
167名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:08:54 ID:fQnB6RUj0
>>140
婆さんが赤ちゃんに「氷を食わせて」殺したってだけだろwww
たまたま原材料が蒟蒻畑だったって話だwww

規制するなら冷蔵庫の製氷機とか希少な氷屋さんだなwwwwwwこんにゃく関係ねーww
168名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:09:04 ID:0B2j+gJl0
ぶっちゃけ言っていいか?
クラッシュタイプの方が吸う力必要な分ちょっとこわくね?w
169名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:09:26 ID:c8sHk66x0
日本でも今後こういうふざけた裁判起こす奴が増えていくんだろうか
170名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:09:29 ID:aUIXJRAT0
どんな食い物でも喉に詰まれば死ぬんだ

「これは喉に詰まりやすいです」って書いてあるだけ良心的だろ
171名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:10:06 ID:HH1/2J6X0
>>140
クラッシュ餅作らないとだめだなwww
一気飲みさせて殺したらどうなるんだろうw

172名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:10:10 ID:++NBI7+zO
>>155
あなたに同意します。
173名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:10:28 ID:mQyb4aLb0
>>85
じゅう…た?
174名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:10:28 ID:7YZ5Fx9F0
コンニャクゼリーってけっこう大きめにつくってあったはずだからまず見た目ででかすぎるってわかりそうなもんだがな。
しかも凍らせてるって、まわりが殺す気満々だったとしかおもえない
175名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:10:30 ID:zc31hhZ50
このクソ親は裁判費用かさんで破滅しちゃえばいいw
176名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:11:30 ID:FBS0HJ1mP
「こんにゃくゼリー」を下記のベンチャー
会社に売り込めば一気に売り上げが上がる罠。
http://www.youtube.com/watch?v=mJeFMaP80OE
http://www.youtube.com/watch?v=JxHMdhGDmXg
http://v.youku.com/v_show/id_XMTc5NTAwMTQ4.html

参考ページ
http://2u.lc/j38
177名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:11:52 ID:m5nQ22LL0
>訴訟で原告側は、ゼリーの大きさや硬さについて製品の欠陥を主張したが

凍らせたものを半解凍状態にして1歳児に渡したんだったね。
調理して食え!って書いて有った訳じゃなく、婆さんかってにやったんだろ?
178名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:11:56 ID:TtGOajBm0
自分の過失を棚に上げ6000万を請求だもんな
アホだろ
179名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:11:58 ID:zedZYqqqO
この親、晒せよ!
180名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:12:04 ID:fQnB6RUj0
派手に煽った奴らがいるが、結局のところ

幼児虐待の範疇なんじゃね?でっかい氷食わせて死なすとかさ。
婆さんが孫を虐待したって話だろ。なんで氷の話でこんにゃくが出てくるんだよwww
181名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:12:09 ID:Ecp31gKZO
>>157
ん?
損賠請求事件だろ、これ。

金銭賠償求めた裁判じゃないか。
裁判上の和解は全然できるぞ。
182名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:12:24 ID:HOj9oaKWO
>>153
まともな親なら一歳児の嚥下する力の弱さに考慮してパンも与えないんだけどね
もちろん「表記」など関係なく
183名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:12:28 ID:/SLDvYJEO
>>58
キミ、2ちゃんねる向いてないよ。
184名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:12:35 ID:4+s9Q7Tg0
凍らせた蒟蒻ゼリーを1歳9ヶ月の子に与えたんだろ?
未必の故意で殺人罪適用だろ。

メーカー?メーカーは関係ないだろ餅屋どーすんだよw
185名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:12:38 ID:lmlqzwV7O
>>159
だぁかぁらぁ
紛らわしいんだって。蒟蒻畑が。
普通のゼリーだと思って凍らしたんだろに
 
三輪車は車に見えないし、高野豆腐は餅に見えないだろに。まぁ高野豆腐は違う意味で死ねるけどねw
186名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:12:44 ID:ds0+OgVU0
>>177
凍らせておきながら硬さが悪いってw
187名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:12:50 ID:MMuvteIdP
おふざけ野郎の基地外裁判で国民が迷惑してますね!wwwwwwww
うんこはうんこらしく現実を受け止めてれば傷口が広がらなかったのにwwwww
だからうんこかwwwwwwwww現実を受け止める能力も低下してきてるwwwwww基地外うんこ野郎は社会のゴミいますぐ市ねwww
188名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:12:51 ID:Td9Dr+Fn0
親の認識不足で亡くなった子供かわいそうだが、マンナンライフのこんにゃくゼリーって
そもそも赤ん坊に食べさせるものではないよな…

で、子供だと裁判沙汰になるのに、年寄が餅をのどに詰まらして亡くなっても裁判沙汰
にならんのはいったい…
189名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:13:54 ID:J/9YiJUwP
普通のゼリーだったら凍らせて与えてもいいって意味かそれは
190名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:14:06 ID:m6FNPeKOP
>>185
普通のゼリーでも1歳児に与えるのに凍らせないだろ
191名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:14:20 ID:lVGGsFhS0
>>159
おれもソレが不思議なんだが、アレって食感を楽しむものじゃないのか?
食ったこと無いから判らんがw
192名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:14:39 ID:f831mIvL0
凍らせてそのまま与えるなんて有り得ない
193名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:14:49 ID:CPT7oniq0
凄いな
この二匹のレス乞食は中の奴同じだろw
194名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:15:06 ID:wIGhU4tK0
どんな食べ物だって赤ちゃんに合わせた常識的な食べさせ方がある
だろw
それもしないでこの食品は悪と決めるのはアホ。親が賢くならない
限り、これからも罪のない赤ちゃんが馬鹿親に殺される。
195名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:15:14 ID:0B2j+gJl0
>>185
ていうか普通のゼリーも蒟蒻畑も凍らせたらほとんど同じだぞ
196名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:15:19 ID:0f+zFVVx0
そもそも凍った固形物なんか一歳児に食わせるか?
飴玉だって与えないだろ
のどに詰まる可能性のあるモノは、極力与えないんじゃないのか?
普通の親なら
197名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:15:21 ID:fQnB6RUj0
あのな、婆さんが一口サイズに切った餅を凍らせて、
1歳9ヶ月の幼児に食わせたら死んだって話ならどう思うんだよ。

基地外ババア代わりに死ねって思わないか?
赤さんみたいなのにそんなの食えるわけないだろ

同じこったろ。原材料関係ない話だwwww
198名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:15:36 ID:HENUTaXd0
>>185
パッケージ見たことあるのか?w
199名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:15:37 ID:nFFU40ak0
この司法判断は正しいな、この手の訴訟を棄却しなきゃ

アメリカの訴訟天国みたいに、なっちまうよな
200名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:15:38 ID:U/bNz7Wt0
2歳の子供にモチ食わすときは、パッケージに何も書いていなくても、
親が隣について、「のどに詰まるからよくかんで、ゆっくりたべなさい」と言う。

2歳の子供にこんにゃくゼリーを食わすなら、これもまた同様。
これだけマスコミに取り上げられていたこんにゃくゼリーを、知りませんでした、では済まされない。
過失致死で逮捕されてもいいレベル。
間抜けな祖母に殺された子供は、さぞ無念だったと思うぞ。
201名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:16:05 ID:zc31hhZ50
こいつらのせいで蒟蒻畑やわらかくなったんだろ?
あの歯ごたえが好きだったのに><
両親は全国民に顔と名前を晒して謝罪しろ
202名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:16:10 ID:BaNLTipG0
>>189
そうなるねwあの大きさのものを凍らせて与えてもいいってw
釣るにももうちょっと勉強しようねw>185
203名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:16:11 ID:luV7vSoDO
>>177
そのまま一歳児に渡したならまだこれくらいの子って何でも飲み込んで押しピン飲んじゃったとかで事件になるくらいだから
中身じゃなくそのまま飲み込んじゃった可能性ありますよ
まず一歳児が中身向いて飲み込めないと思う
204名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:16:22 ID:uXB195YKO
当たり前だ
205名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:16:23 ID:hnswGMjXO
忘れもしない19歳の正月、
大学受験の試験会場の下見に行った時の事だ。
高田馬場から早稲田に向かって歩いているとき、
救急隊員が担架を持って路地に走って行った。
程なくして、担架に老人を乗せて戻ってきたが、
老人は苦しそうに左手で喉を掴んでいた
間違い無く餅を喉に詰まらせたんだろうな
老人の無事を祈ると共に、不謹慎ながら冬の風物詩を目撃した事にニヤリとしてしまった
206名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:16:28 ID:exKc8JRT0
ほらね
案の状まともな反論なし
より一層、理解不能の理論を拡張させてるだけ

注意しないのが馬鹿とかおっしゃってる方は恥ずかしくないのですか?

ゼリーやお菓子と同じような類のもので表記を見ないと死に至るような商品が他にありますか?
習慣的にそういうものはマジマジと見ないし注意もそこまでしませんよ

そういう油断がある中で表記を見ないと死にますって書いてあっても
見落とすことが多くなるのは当たり前なんじゃないの?

表記さえあれば問題ないの?死んでしまう商品を販売してもいいの?

多くの企業は表記を読まなくとも食べても安全性があるものを販売してるのに
ここの方の理屈が到底理解できません


207ぬるっぱち@COLv1 ◆Null.DTdoM :2010/11/17(水) 19:16:32 ID:+k0GG6UH0
>>185
車だよ?何いってるの?
208名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:16:33 ID:ds0+OgVU0
>>185
普通のゼリーを凍らせて一歳児に与えるのもダメ。
豆腐を凍らせて与えるのもダメ。
209名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:16:39 ID:+s0SwCQsO
>>58
100年ROMって出直してこい
210名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:16:56 ID:jzIB+Rjx0
>>200
2歳に持ち食わすなよ
211名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:17:17 ID:z3n323pjO
いらない子供は凍らせた食べ物を与えれば死ぬわけだ
こんにゃくが悪いわけではない
糞ジジババ死ねや対策にはもちだな
212名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:17:27 ID:0B2j+gJl0
>>191
凍り始めたな〜くらいで食べると結構悪くないよ
完全に凍らせてスプーンで一口ずつすくって口の中で溶かしつつ食べるのも中々いいでよ
213名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:17:32 ID:Xj1n9s980
>>170
それが結論だよね
214名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:17:49 ID:++NBI7+zO
>>110
縦か
215名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:18:00 ID:MsVHu6E50

>>1
責任転換だよねwww
自分の子供を殺しといてさwww
216名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:18:40 ID:izgiNNcl0
>>170
そーそー
自分は子供のころ
えのきとほうれん草で死にそうになったよ
217名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:18:45 ID:MMuvteIdP
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwww基地外うんこ親は社会の癌wwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
218名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:18:53 ID:mhK7Lg6w0
というわけで今日は蒟蒻畑を買ってきた。
219名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:19:07 ID:U/bNz7Wt0
>>206
表記がなければわからない方が問題。

一般市民に期待される注意力があれば、パッケージに表記がなくても、
2歳児に「ほれ、食え」とは渡さない。
そんなアホな消費者の面倒まで、企業がみてやる必要はない。
どこまで甘えた神経してるんだ、おまえは?
220名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:19:25 ID:7yWBaqoJ0
・酒類のパッケージには健康への警告が書かれてる
・ウイスキーボトル1本あけると急性アル中で死ぬ
そういうことをみんなが知っているのに、急性アル中で死ぬ人間は後を立たない

でも急性アル中で死んだ遺族の誰も酒造メーカー提訴しない
それは呑む奴の自業自得であって、酒造メーカー恨むのは逆恨みだとわかっているから


あとまあ巨大資本相手の訴訟には一般市民が絶対に勝てないとわかってるから訴訟おこさないってのもある
マンナンみたいな規模小さいけど儲かってる企業なら、訴訟で金ふんだくるには理想的相手ではあるよね^^
221名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:19:27 ID:HOj9oaKWO
>>185
だからぁ
普通のゼリーだって水だって凍らせてそのまま与えれば一歳児は危険なんだって
紛らわしいとか関係ないよ
222名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:19:45 ID:M9WzI+4o0
裁判で負けたんだ,もう結果は明らかだろう。
あきらめろ。
223名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:19:46 ID:yPzjIDE90
>>206
反論というか裁判で結果が出てるじゃないか

「通常有すべき安全性を備えており、PL法上の欠陥はない」 と
224名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:19:49 ID:ep7tKpX80
普通の大人は、子供にあった固さとか大きさとかを考えて
食べさせるからね。
225名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:19:50 ID:2GdX9Jyh0
>>206
まあ、理解できる知能を身につけてからこようね。
226名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:19:52 ID:XlnC7vHz0
この親わざと殺したんじゃねーの
怪しすぎるだろ
227名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:19:55 ID:fQnB6RUj0
>>206
米でもパンでも餅でも飴でも詰まって死ぬが蒟蒻畑ほどの表記はないぞ。
つか幼児じゃないが年寄りなら水飲んでも死ぬからな。
福祉の施設に言ったら水飲ませるのに片栗粉みたいなの混ぜてスプーンで水を食わせてたり
するからな。蒟蒻畑が過剰にやられるのがおかしいってんだよ。
228名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:20:00 ID:+Bejx1Qe0
>>206
>表記さえあれば問題ないの?死んでしまう商品を販売してもいいの?
ああ、ホントに自分の都合のいいレスしか見てないのな。
それを言いだすなら全ての注意表記のある製品は販売できない。
洗剤、電化製品、アルコール、煙草etc...表記のあるものは全てアウトだって散々既出。
お前が何でそれを理解できないのかが分からん。

あとさ、一人で勝利宣言って虚しくない?
229名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:20:35 ID:lmlqzwV7O
凍った蒟蒻畑を一歳児にお前なら与えるかって?
 
与える訳ないだろw
 
ただ、可愛らしいとかっていう理由だけだろに、あの形はよ
元々危険なモノをわざと販売するんだから、容器や形状も分かりやすくするのが企業努力ってもんだろに
230名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:20:47 ID:d6FdzfI50
こんにゃくスレ伸び過ぎだろ
餅よりよぉ伸びるわw
231名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:21:04 ID:i3/KEc350
>>206
釣り飽きた
まで読みました
232名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:21:05 ID:t72qbqtZ0
どんな食材にしても乳幼児に与える場合はまず自分で一度食ってみて
細かく刻むなりして食べさせるもんじゃないの?
233名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:21:13 ID:J/9YiJUwP
そもそも蒟蒻畑にそこまでの重篤な危険性は無いと思うが
いろんな所で「危険だ危険だ」って騒ぐから書いてあるわけで
234名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:21:42 ID:WMdzXKhTO
こんにゃくゼリーじゃなくて、
味付きこんにゃくとして解釈すれば良かったのにな
235名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:21:55 ID:d8R6NEi40
236名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:22:06 ID:izgiNNcl0
>>206
で、あなたが商品として販売してもよいと納得してる商品を教えてくれ
237名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:22:08 ID:U/bNz7Wt0
人間は深さ10cmの水面があれば溺死できるそうだが、
風呂場でそんな注意書きは見たことないし、
風呂で溺死した子供の親が、バスタブのメーカーを訴えたという話しも聞かないな。

なんで蒟蒻ゼリーだけ、こんなに粘着されるのかな。
可哀想に。
238名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:22:22 ID:Y2Cb/WDF0

 1歳っていったら、まだ、赤ん坊だろ
 こんにゃくゼリー食わしたらどうなるのか
 考えなかったんか?

 それとも、ニュータイプの虐待か?
239名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:22:24 ID:juWhfbDL0
>>232
そもそも、一歳に食べさせるものかな。この物体。

これって絶対わざと殺して、殺人から目をそらすために訴えてるだけだと思う。
240名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:22:24 ID:JlIaaemU0
>>206
お前の詭弁通りだと、トイレや風呂の掃除もできなくなるなw
てかいい加減つまらねぇんだよレス乞食
241名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:22:29 ID:+4Y3+9RO0
これは判事GJ
242名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:22:30 ID:fQnB6RUj0
婆が孫に氷食わせて死なせたって事件なだけだ。

嫌なら神様にでも喉にものが詰まったぐらいですぐ死ぬような
子供しか生まれないなんておかしいって訴えろ。
243名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:22:30 ID:MGJw+0ghO
半解凍のこんにゃくゼリーを口に押し込まれればどうなるか分からねぇのか?
このババァは
244名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:22:31 ID:XlnC7vHz0
これ親を殺人事件で捜査したほうが良いんじゃね?
この両親やばすぎるだろ
245名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:22:33 ID:0B2j+gJl0
>>234
てかメーカーはゼリーじゃなくフルーツ蒟蒻だって散々言ってるんだけどね
246名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:23:05 ID:cBPfNq3rO
子供の為に責任転嫁せず
ちゃんと自分自身の責任を受け止めてほしいね
247名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:23:10 ID:4+s9Q7Tg0
>>201
全くだ!!
248名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:23:26 ID:lVGGsFhS0
>>212
さんきゅ。結構メジャーでありな食い方なんだな。
昔バイトで食品売り場にいたけど、婚約畑って売れるんだよなお婆ちゃんにwww

249名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:23:39 ID:/125cpxh0
よーし、パパは高崎〜下仁田まで
全面蒟蒻畑仕様の電車に乗っちゃうぞー
250名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:24:20 ID:izgiNNcl0
>>248
婚約畑・・・お婆ちゃんたちお盛んだなw
251名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:24:20 ID:aylx4ZKp0
あたりまえの判決だ。この乞食親の顔が見てみたいわ。
252名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:24:25 ID:MMuvteIdP
もうだめ
頭の悪い事件すぎて、レスしてるのが恥ずかしくなってきた
一般人なら1秒で答えが出る問題に対してレスし合うとか
うんこ以外の何者でもない
253名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:24:37 ID:juWhfbDL0

目をそらす、

自分が殺したというのを議論させないために、

相手を訴える。あいての悪いところだけが議論されて。

自分のやったことは議論されない。

これで自分の殺人を隠せるって。かんじだろうか。
254名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:24:47 ID:OexYbQq00
>>128
アナタ、どこかのスレで、ゼリーを思わせるようなパッケージにしていたことに問題があると書いていた人だね?
その書き込みを見て、てっきり『ゼリー』と書いたパッケージで販売していたのかと思ってしまったよ。
でも調べてみると『ゼリー』ではなく、『蒟蒻』とはっきりと明記されているよね。
世間では、蒟蒻はゼリーよりも硬くて飲み込みにくいというのは、常識として知られている事だよ。

もしも今回の事故が、子供が勝手にゼリーだと思い込んで食べて起きたのだったら、アナタの意見も正しいかもしれない。
でも実際は、蒟蒻といい文字が読めて、その性質知っている大人が、わざわざそれを凍らせてから
1歳の子供に食べさせた事が原因で起きたんだよ?
大人の社会では、表記を読まないのは自己責任だよ。
アナタの言っていることは一見正しいように見えても、根本的にずれている。
255名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:24:47 ID:aUIXJRAT0
表面に「小さなお子様や高齢者の方は食べないでください」ってしっかり書いてあるんだな
この状態は注意書きが見えませんでしたとか言うレベルじゃねーぞ
256名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:24:50 ID:qIUoMtpU0
戦国も凍らせたら
喉につまるかな?
つまらないヤツだから
つまらないだろうな
257名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:25:24 ID:7YZ5Fx9F0
>>235
ババァ「目が悪くて見えなかった。凍らせてはいけないと書いてない。アーアー見えない聞こえなーい。とにかく企業が悪い!!」
258名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:25:31 ID:CPT7oniq0
>>228
裁判には負けたがこのスレでは勝った(キリッ

みたいな、レス乞食exKc8JRT0の声が消えてくるようだw
259名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:25:38 ID:ZuoCmdP/0
親は今頃泣いてるだろうな

取れなかった6200万のことを思って
260名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:25:46 ID:yPzjIDE90
>>256

【審議拒否】
      ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧∧ (・`  ) (  ´・) ∧∧
(ω・` ) U  )  (  Uノ( ´・ω)
| U   u-u   u-u (U  ノ
 u-u ∧,,∧  ∧,,∧  u-u
    (・ω・`) (´・ω・)
    (l  U)  (U  ノ
    `u-u'.  `u-u'
261名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:25:49 ID:d6FdzfI50
キレイな、フルーツをあしらった
一見ジュースと見紛う果汁入り缶チューハイやカクテルが
槍玉に上がらないのはなんでだ?
子供がジュースと思って飲んじゃって、酔ってコケたり
DQNが 〃   〃   〃 車運転して事故ったりしてんのに。

法の下の平等ってのがあるからな、
何でマンナンだけがそんなに憎いのか知らんが
蒟蒻畑だけを規制するわけには行かないだろ
262名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:26:04 ID:+Bejx1Qe0
>>252
八回もレスしてから言うなw
263名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:26:15 ID:wIGhU4tK0
冷凍した状態なら蒟蒻ゼリーじゃなくても死ぬ
264名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:26:19 ID:ep7tKpX80
店頭で見るだけなんだけど、けっこう大きいよね?コンニャク畑って
普通のカップゼリーはもっと小さいような。
265名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:26:58 ID:WdQsweANO
よかった、日本の裁判は心底死んでいる訳ではなかった
266名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:27:25 ID:0xsJGsBYO
>>237
蒟蒻ゼリー全般じゃなくて、マンナンライフが狙い撃ちされた感じ
イオン系列だか、マンナン全撤去して別メーカーの蒟蒻ゼリー並べたのよ
当時マンナンを叩いた野田の、地元の有力企業のな
マンナンのより他社のが危険度高いのに
267名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:27:27 ID:SmepfKBM0
この凍らせてって食い方が大好きな俺
268名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:27:48 ID:t72qbqtZ0
>>239
1歳9ヶ月ってどれ位だっけか…
自分だったらもっとしっかり物食えるようになる年に
なるまでやらんけども
269名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:28:57 ID:juWhfbDL0
のこったのって、

この親や、
ばあさんがやった行為は、赤ちゃんを殺したって事だよな。

これって警察は議論しないのか?マンナンライフは訴えないの?ここ。
270名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:28:59 ID:7YZ5Fx9F0
【政治】仙谷官房長官の政治主導で「こんにゃくゼリー規制の研究会」が発足 こんにゃくゼリー規制は仙谷長官の数少ない政治実績だ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289981518/

ま た 仙 石 か
271名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:29:10 ID:ugin3OOLO
>>235
ここに書いてある絵って死んだ餓鬼と喰わせたババァなのか
272名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:29:44 ID:FJ/C8lcsO
蒟蒻ゼリーって今まで食べた事なかったけど食べてみたくなったわ
何味がオススメ?
273名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:29:56 ID:exKc8JRT0
米やパンや餅と飴を一緒にしてる方いますけど
そういうものは規制できないのは理解してますよね?
伝統と普及率がまったく違います
車が危険だから規制できないのと同じで
ジャンル化してるものは規制で取りやめではなく
注意喚起で事故を減らすように心がけるのです

蒟蒻畑はジャンルとしてあるわけでもない
ただのいち商品にすぎません
これを規制したところで困る人は上で挙げたものに比べると比較にならないぐらい少ないですよ
絶対になければいけない必需品ではないのだから

あと何度も言ってますが、
固形の米やパン、飴とは違い
ゼリーのような柔らかく喉に詰まらせることを気にしないで食べる商品と混同させるように
あのような喉を詰まらせるタイプの商品があるのが問題なんですよ
誤解を招かせて無意識、無警戒で喉に詰まらせてしまう恐れがあるのでね

以上の点からみても規制は当然だと思いますよ
274名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:30:02 ID:nkXOHrJnO
この裁判費用はDQN親持ちでしょ?ウハウハ生活が一転…………ぷっ
275名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:30:02 ID:6mbnNrggO
マンナンライフが損害賠償求めていいレベル
276名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:30:05 ID:2UT798ob0
グレープフルーツ味見かけないんだけど
277名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:30:12 ID:6pmgllSsO
つーか風評被害で逆に損害賠償請求されるべきだろ
この馬鹿親は
278名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:30:15 ID:wIGhU4tK0
赤ちゃんに食べさせていいものか大きさや状態
とか飲み込めるものなのかという考えはなかったのか?
279名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:30:16 ID:ZuoCmdP/0
猫をレンジで乾かしたら死んだ!
そんなこと書いてなかった!死んだ猫の賠償!賠償!

と同じレベルの話
280名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:30:28 ID:d6FdzfI50
売り場じゃ袋に入って売ってる訳だし。
袋はフルーツの絵や注意書きでいっぱいで中身見れないから、
「一見ゼリーに見えるから子供が間違って買ってしまう」
なんて事も有り得ないし。
281名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:30:34 ID:OexYbQq00
> 多くの企業は表記を読まなくとも食べても安全性があるものを販売してるのに

たとえば? 例を挙げてごらん?
282名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:30:40 ID:izgiNNcl0
>>273
だから、伝統的なものじゃなくて
商品として売られることを認めてる商品を教えてくれって言ってるんだよ
283名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:31:20 ID:7yWBaqoJ0
前スレ2より

809 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/17(水) 15:17:50 ID:exKc8JRT0
あ〜だめだここは
根本的に考えが理解不能だ
もうここでレスするのはやめだ

838 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/17(水) 15:21:07 ID:R8QW36O80
>>809が次にレスをするのは何分後だろうか
俺は8分後にメロンパン10個

883 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/17(水) 15:26:47 ID:Z/HdO0O/O
>>838
12分にチョコチップメロンパン2個


ID:exKc8JRT0 ←wwwwwwww!
284名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:31:53 ID:i3/KEc350
>>273
こんにゃくは日本の伝統的食品だろ?
アンタ、何いってんだ?
285名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:32:03 ID:J/9YiJUwP
絶対安全な食料品って何かあるのか
水ですら下手すりゃ死ぬぞ
286名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:32:15 ID:ceFVYdXFO
妥当なんだけど嬉しいな
難癖つけてくる朝鮮人を成敗した気分だ
287名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:32:44 ID:juWhfbDL0
警察は親とおばあさんの殺人容疑では捜査しないのか?

殺人を捜査されないために、殺人から目をそらすために、企業を訴えるという事をしたのではないか?

これが正しいと思う。
288名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:33:00 ID:d6FdzfI50
>>266
ちなみにマンナンが無かったとき、
イオンの、ウィダータイプのこんにゃくゼリー
(これは思くそ「こんにゃくゼリー」と銘打っていた)
を買ってみたんだが、びっくりするほどゲロまず。
トイレの芳香剤みたいな人工的な香りで、食えたもんじゃなかった。
289名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:33:20 ID:oE092gxIP
逆に親の過失致死でいいんじゃないの
注意書きとかしてあるしさ
290名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:33:25 ID:fQnB6RUj0
>>257
当時はそこまででかくなかった。ただ赤で丸に斜め線だと危険マークっぽくてさ
読んだら詰まりやすいから気をつけて、となってて、そんなに詰まらせる奴いるのかよww
とか思ったな。蒟蒻畑ぐらいだったからなそんな表示。水飲んだ年寄りが福祉施設で
死にそうになって職員が修羅場だったって話聞いたのはそれより前だったし。
291名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:33:39 ID:39imeLJoO
幼稚園くらいまでは普通アンパンマンゼリーみたいのあげるだろ
子供用にポリフェノールやら何やら入ってるやつ
虫歯になりにくかったりカルシウムが入ってたりするからまともな親なら
幼児にはそれ用の物を食べさせる物なんだけどね。

これの事故当時「うちの子供も1歳だけど、
グルメだからこんにゃくゼリーも食べる」とかほざいてたボケスイーツがいたな。
規制するべきはこういう脳味噌のたりない親だよ。
292名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:33:57 ID:0jqZUJY1O
>>1
多くは言わない。

「ザマァ!」

293名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:34:30 ID:F+297cCf0
1歳児につきたての餅を食べさせたら、結構な確率で死亡するだろ?
餅米には食べ方の注意なんて書いてないし、ましてやどこの農家が作った餅米なんて分かるはずもない
こんにゃくゼリーはたまたま、メーカーがハッキリしているだけの事で訴える相手がいたって事

1歳児に食べさせたら死ぬ食べ物なんて腐るほどある

むしろ保護者の責任を問うべき

保護責任者遺棄罪・不保護罪で、老年者、幼年者、身体障害者又は病者を保護する責任のある者がこれらの者を遺棄し、
又はその生存に必要な保護をしなかったときは、三月以上五年以下の懲役に処する(218条)
294名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:34:43 ID:mlY0fuXlO

このアホ両親五番町の市営住宅にでも住んどおチョンカスか童話Bや思うわ
295名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:34:47 ID:ep7tKpX80
>>291
アンパンマンのは、かなり小さいよね?
蒟蒻畑って買ったことがないけど、お店で見る限りでは
ゼリーより大きいように見えた。
296名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:34:56 ID:/hufulIP0
297名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:35:06 ID:L2mybQs2O
基地外家族ざまぁ〜www恥ずかしくて生きてられないだろwww
でこいつらの名前はなんなの?野田?
298名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:35:09 ID:guMvnGDo0
1歳児に凍らせたコンニャク食わせるとか、まさか狙ってたんじゃないよな
299名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:35:18 ID:juWhfbDL0
赤ちゃんを殺しても、企業を犯罪者に仕立てるって事件だろ。

警察は親とばあさんを殺人容疑で捜査しないのか?

棄却されたってことは、

親とばあさんが一歳の赤ちゃんを殺したという事件が残るだけだが。

殺人事件だぞ。普通に。
300名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:35:38 ID:+Bejx1Qe0
>>273
何だ。捨て台詞吐いて遁走したと思ったらまだいたのお前?
>これを規制したところで困る人は上で挙げたものに比べると比較にならないぐらい少ないですよ
うわ気色悪っw困る人間は少ないからいいじゃねえかってどんなファシズム?w

>喉に詰まらせることを気にしないで食べる商品と混同させるように
えーと、マジで日本語が読めない人?混同も何も、一言もゼリーと書かれてないのw
しかも一般のゼリーとは違うって示す為に美観を損ねるレベルの警告が付いてるのw
さらに仮に一般的なゼリーと勘違いしたとしても、ゼリーを凍らせて1歳児に与えるのがもう非常識なのw
そろそろ理解してくれないかなw同じ話ばかりじゃ釣る方も飽きるでしょw
301名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:36:03 ID:exKc8JRT0
>>254
大人でも表記を読まない人は多くいますよ
はっきり言って表記を読む人は威張り散らしてるけどそんなの論点ではないのですよ

問題は読まない人がいるということ

読んでるからって勝ち誇ってる人ほど間抜けに見えます、自慢することではない
世間に読んでない人もいるという現実が見えてないし
そこから、表記を読んでない人は死んでもいいって理屈に飛躍する思考には私は到底ついていけません

実際外に出てみてください
スーパーやコンビニで商品の表裏をどれだけ読んで
購入しようとしてる人がいるのか、適当に商品を棚から集めてカゴに入れて
ドンってレジに持っていく人なんかいくらでもいますよ

そういう人のことも考えましょう
こういう方も消費者なんですからね

だから表記だけで責任回避はできないと言ってるんですよ
302名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:36:11 ID:0v9HbCeZ0
仙谷涙目
303名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:36:27 ID:Yb47yYkM0
蒟蒻ゼリーの前に凍らせた食べ物を赤子に与えている時点で過失致死罪
304名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:36:54 ID:Q+d/4MCpO
>>1
あったりめーだ馬鹿親がwwwww
305名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:37:02 ID:BaNLTipG0
>>296
【京都】「待てや!」…スカートめくった京大院生を女高生が追跡、待ち伏せで御用 京都府警逮捕
Category ニュース > ニュース速報+

スレッドの詳細 キャッシュの表示
596. 名無しさん@十一周年 2010/11/17(水) 17:30:25 ID:exKc8JRT0
これってイケイケ系のイケメン京大生が笑顔で
風が吹き去ったかのようにぱらってめくっただけじゃないの?
それこそめぞん一刻の三鷹さんみたいに爽やかに

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
306名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:37:05 ID:CWvQGxkC0
正月になりゃ、毎年、餅が喉に詰まって死ぬ年寄り、幼児が出るが、餅屋を訴えたやつなんかいない。
307名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:37:26 ID:izgiNNcl0
>>301
ねぇ、自分の意見に矛盾しない返答だけできるカキコだけ選んでレスしてる時点で
自分の主張がおかしいってことには気づいてるってことだよね?

そうじゃないなら、商品として販売することが妥当だと思ってる商品
ちゃんと教えてよ
308名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:37:31 ID:+8Xr8G4X0
地裁の癖に珍しくGJじゃねーか
309名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:37:32 ID:7yWBaqoJ0
冷凍加工した時点で、それはもうマンナンの商品責任下を離れている
310名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:38:01 ID:juWhfbDL0
赤ちゃんを殺す→企業を訴える→お金がもらえれば凄くOK
          ↓
         もらえなくても、自分の犯罪はスルーされOK

なに、この計画殺人。

警察はここをどうにかしろ。

311名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:38:05 ID:M6FamsQm0
夕方のニュースで老害が危険とわかったるんなら売るんじゃねぇって言ってたな。
312名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:38:18 ID:f831mIvL0
>>305
やっぱりただのレス乞食だね(ニッコリ
313名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:38:25 ID:CPT7oniq0
>>305
なんだこのキチガイwwwwwwwwwwwwwww
どの面下げて
>めぞん一刻の三鷹さんみたいに爽やかに
とか言ってるんだ?wwwwww
314名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:38:32 ID:+Bejx1Qe0
>>301
>世間に読んでない人もいるという現実が見えてないし
あれを読まないのが当たり前って言ってるお前が一番現実見てないだろw

>表記を読んでない人は死んでもいいって理屈
企業が何で表記も読めない阿呆の尻拭いをせにゃならんのかw
しかも蒟蒻畑はそれが読めない子供では蓋が開けられないようになってるしw
315名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:39:07 ID:XlnC7vHz0
>>296
この両親か親戚じゃね?
316名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:39:14 ID:3s2R9pMEO
>>273
ゴミのお前を見るとニヤニヤするわ
317名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:39:28 ID:vmH3u1qO0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101117-00000564-san-soci

> 「判決には納得いかない。控訴したい」

えっ
318名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:39:36 ID:izgiNNcl0
>>305
なるほど、寂しいやつなのか
319名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:39:42 ID:7yWBaqoJ0
>>305
チューハイでむせて呼吸困難で死にそうになった
が、お前を訴訟するのではなく、むせるようなチューハイを造ったサントリーを提訴する

・・・という奴はいないよなw
320名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:39:53 ID:SmepfKBM0
>>301
交通ルール守らない奴多いから、自動車なくせと言ってるようなもんだな
アホらし
321名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:40:10 ID:9I7iw3bR0
件の事件のお父さん
今日の裁判に行ってないらしいけど・・・

ココで粘着してるヒマがあったら、弁護士さんと今後の費用についての話し合いをされる事をお勧めします。
322名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:40:10 ID:2itoznXoO
そんなの自己責任でしょ。あれだけ騒いでるんだからさ。
323名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:40:15 ID:HOj9oaKWO
>>273
君はなぜ今回の被害者の祖母の凍らせて危険性を増した行為と被害者が嚥下する力が弱い一歳児であることを故意に無視して一般論を語りたがるんだ?
すり替え君は相手にされないの当たり前じゃないか
常識を語りたいなら嚥下力が弱い幼児や老人に弾力ある物を与える事の非常識はどうなわけ?
世間に知られてないか?
324名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:40:20 ID:OexYbQq00
>>237
『蒟蒻畑』は商品名だが、『蒟蒻』は硬くて丸呑みしたら喉を詰まらせるかも
しれないし、凍らせたらさらに硬くなるというのは世間一般に知られているよ。
そして1歳の子供は喉を詰まらせやすいということも知られている。

『蒟蒻畑』とい商品名を見て、蒟蒻を連想する人とゼリーを連想する人の比は何対何かな?
325名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:40:24 ID:i3/KEc350
>>301
地裁の判決は表記含めて企業側に責任はないとのことなんだけど…w

そんな超絶理論がまかり通るなら、どの企業もPL法対策なんてあほらしくて
やらないよ。
アンタのいってるのは法治主義を根本から覆す話。
日本では残念ながら受け入れられないと思うよ。
326名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:40:29 ID:0ozAIdx/0
孫を殺したババァの逮捕まだァぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ?
327名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:40:32 ID:3BWC3aJT0
親擁護してる奴馬鹿じゃねーのwwwwwwwwwwwwwww
お前らのいう事正しいんなら
餅売ってねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
328名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:40:46 ID:eGbpRWBy0
 2010年07月16日 (金)
◆時論公論 「こんにゃくゼリー 規制先送り」           ←NHK

>こんにゃくゼリーは「もち」や「あめ」と比べても、重い窒息事故につながる危険性が高く、商品の安全性を
欠いている強い恐れがある、という判断を初めて示しました。

>これから夏本番を迎え、こんにゃくゼリーを食べる人が増える時期を迎えます。このまま、次に大きな事故が
起きてしまったら、なんのために消費者庁をつくったのか、と言われても仕方がありません。

>その前に、効果のある「製品の改善」を実現できるのか。消費者庁の存在意義。そして政治のリーダーシップが
問われていると言ってもいいのではないかと思います。

>投稿者:今井 純子 | 投稿時間:23:58
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/55262.html


329名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:40:52 ID:exKc8JRT0
>>307
相手にならないレスは判別してるだけ
もっと興味深い、目を引くレスでもしたらどうですか?
330名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:41:48 ID:izgiNNcl0
>>317
マジで?
331名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:42:08 ID:SmepfKBM0
なんでルールを守らない奴に合わせにゃならんのだ?
332名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:42:09 ID:PZ5xz22L0
こんにゃくゼリーっていう比較的新しい食い物だったのも
クレーマーが食いつく要因なんだよな
これがモチだったら訴えても「食わせた方が悪い」って言われるだけだし。
統計などの客観的データに基づいた議論がこれだけされてるのに
個人の主観でキケンだ!って言い張られてもそれは社会正義じゃないだろう。
333名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:42:45 ID:ceFVYdXFO
>>329
ひとつだけ教えてくれ。
朝鮮では、そういう思考が普通なのか?
334名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:43:06 ID:7yWBaqoJ0
めぞん一刻というと40代半ば〜30代後半か
20代ってことはない罠

・・・お父さんの年齢とばーちゃんの年齢は・・・
335名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:43:50 ID:M9WzI+4o0
殺人というのは言い過ぎだが,過失致死,重過失致死罪の線で警察は捜査しないのか?
親類とはいえ,凍らせたゼリーを1歳2ヶ月のガキに食べさせる方がおかしいと思うけど。
兵庫県警よ,告発が必要か?
336名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:43:52 ID:CPT7oniq0
>>334
親父の年齢は38歳だそうな
337名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:43:52 ID:D+JZBx2V0
>329
ですね
スカートめくりの犯人擁護するのにめぞん一刻持ち出したあなたのレスは
きっと人目を引いたでしょうね
338名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:43:53 ID:TGl93h+1O
親擁護はしないが子供に罪は無いぞ
馬鹿な親がいるからこそこんにゃく規制しか罪のない子供を救えないだろう?
339名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:43:57 ID:yPzjIDE90
>>325
誰が食べても絶対に死なない食べ物なんてものがないからPL法とかいろんな法律が整備
され、一定の範囲で企業に製造者としての責任を強いてるんだけど ID:exKc8JRT0 にはそれが理解できないんだよ
340名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:44:06 ID:exKc8JRT0
この裁判で負けても控訴すれば勝機はあるでしょうね
地裁で負けて逆転勝訴なんてよくある話だし
今回の裁判での判決で一喜一憂してる方々は滑稽ですよ
341名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:44:08 ID:d6FdzfI50
>表記を読んでない人は死んでもいいって理屈

餅は,昔から多くの人を殺して来た歴史が有るから
餅食って人が死ぬのはいいんだ、
ってえ理屈と、いいコンビじゃまいかw
342名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:44:13 ID:HOj9oaKWO
>>329
君の頭じゃ反論できないもんな
343名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:44:17 ID:+Bejx1Qe0
>>329
へー、お前の言う目を引くレスって、反論の冒頭で
>頭が悪いならレスしなくて結構です
何て言っちゃう程度のレスなんだーw

すっげー基準低いなwww
344名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:44:23 ID:izgiNNcl0
>>329
wwww
レス欲しいだけの反論だから
全てに矛盾せずレスできるだけの能力がないんだねw
345名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:44:25 ID:X30jcMM8P
商品に欠陥があるならもっと事故が起きて死んでるだろ
何故幼児に食わせる物の注意書きも読まないんだ? と言うか読んで知っていたのに無視したんじゃねーの?普通見えるだろ。見えないなら目医者行け
346名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:45:41 ID:JlIaaemU0
>>329
めぞん世代のオッサンが女を演じないでいただけます?
キモイっすわwwwwww
347名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:45:42 ID:7yWBaqoJ0
どんどん着手金だけが嵩んで行く悲劇

でもまあ身内から過失致死犯がでなければいいのか?
348名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:46:05 ID:AONTcCy20
>>329
勝ち目のない相手とは戦わない
戦場での鉄則です。
349名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:46:06 ID:7YZ5Fx9F0
>>329
ま、あんたがなんといおうと裁判所で結果はでてんだけどな
350名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:46:12 ID:WvOLrD1p0
こんな馬鹿なやつのせいで、蒟蒻ゼリーにも年齢規制しないといけない時代が来るのか…。
351名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:46:19 ID:XlnC7vHz0
>>336
ぴったりだな
352名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:46:29 ID:dVkyP0dM0
餅や飴以上に注意書がある。
餅や飴以下の事故数。

これは親の保護責任。
353名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:46:59 ID:yPzjIDE90
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101117-00000564-san-soci
>「不慮の事故ではなく、企業努力で防げたのではないか」−。

ダメだこの親はw
354名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:47:09 ID:aUIXJRAT0
どこまでのレベルで注意勧告するかなんて判断基準は
見る人それぞれで決まった価値観なんて無い

そこに共通の基準を設けるための「法律」なんだろ
法律が問題なしと判断した結果が今回の判決じゃないのか

法律がおかしいと思うなら国を訴えてみればいい
355名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:47:16 ID:i3/KEc350
>>339
俺が企業側なら絶対にID:exKc8JRT0に物を売りたくないなw
誤った使用しようが、注意書きしてようが
難癖つけてくるのが明白だからw
356名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:47:50 ID:U7WmJvAB0
>>329
【京都】「待てや!」…スカートめくった京大院生を女高生が追跡、待ち伏せで御用 京都府警逮捕
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289902158/596

596 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/17(水) 17:30:25 ID:exKc8JRT0
これってイケイケ系のイケメン京大生が笑顔で
風が吹き去ったかのようにぱらってめくっただけじゃないの?
それこそめぞん一刻の三鷹さんみたいに爽やかに

誰にも反応されてないようですがもう一回あなたの言う人目を引くレスをしていただけませんか?
357名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:47:52 ID:7yWBaqoJ0
>>346
そのひと、昼間も一生懸命書き込んでるんだよね
主婦なら兎も角・・・・
358名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:48:22 ID:izgiNNcl0
>>353
不慮の事故ではないな
保護者の幼児に対する知識不足と注意不足による事故だな
359名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:49:09 ID:+Bejx1Qe0
>>340
ないないww
キチガイ判決連発で「痴呆裁判所」とまで言われたあの地裁が棄却したんだからw
死体換金失敗ご愁傷様ですw
360名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:49:14 ID:OexYbQq00
>>323
語りたがる理由?
それはもちろん自己満足。
もっともらしい一般論と敬語文体で武装して
多数派のシビアな(ある意味非情な)意見に匿名掲示板で反論する。
それによって得られるのは自己満足。
『私は心優しく良識ある知識人です』
361名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:49:26 ID:d6FdzfI50
>>340
一審判決を覆す新事実や,新証拠が無ければ
同じだと思うよ。
キミらの言ってる事は,散々野田豚が言っていた事と基本同じだから
裁判費用が無駄にかさむだけだ。もうやめとけ。
これ親切で言ってんだぞお父さん…
362名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:49:27 ID:04OsoTov0
ニュースになってたの忘れたとは言わせない。
これは親が悪い。何でも企業のせいにするな!
363名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:49:31 ID:7YZ5Fx9F0
>>358
自分たちが子供を殺したんだと認めたくないのがありありとわかるな
364名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:49:42 ID:Oyvn2e7J0
これで母親の子殺しが罪が軽い理由が分かったわw
365名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:49:55 ID:vWM1vFSQ0
>>1
その怒りを自動車に向けろよ
自動車はいまだに子供を大量虐殺しているぞ
366名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:50:01 ID:SmepfKBM0
>>353
親の育児努力(っつーのかこれ)しっかり見ていれば防げたのではないか
でそっくりそのまま反論できるな
367名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:50:24 ID:wai8/Le70
この理屈が通れば、交通事故は全部自動車メーカーの責任になる。

あれもこれも全部企業の責任になる。
368名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:50:35 ID:AONTcCy20
>>353
銭を稼ぎたい弁護士に唆され、やり場の無い悲しみをぶつけて息子を無くした思いを
紛らわす本当は善良な親だと信じたい
369名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:50:40 ID:yPzjIDE90
>>363
「自分たちに過失は全くない、と思われますか?」と聞いてみたい
370名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:50:42 ID:lVoPLU2Y0
なんでもひとのせい
チョンコの論理まるだし
371名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:50:58 ID:Xj1n9s980
>>353
俺もそのコメントが気になったw
そこで保護者としての自分達の不注意を悔いるならともかく、企業の責任という発想が出てくるのが全く理解できんw
372名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:50:59 ID:J/9YiJUwP
不慮の事故

不  慮の事故

不思慮の事故

保護者の不思慮の事故
373名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:51:08 ID:oR4pB6px0
マンナンも言い掛かりなんだから営業妨害で予想損失分を反訴すればいいのに。
まあ、食品を扱っているからちょっと微妙なんかなぁ?
374名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:51:38 ID:izgiNNcl0
>>372
それだと
「企業努力で防げた」が意味不明だからw
375名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:51:57 ID:V5mcrLQnO
こう言うのって、ゆとり教育と同じでバカに下限を合わせると後々全体がバカになるんだよな
376名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:52:21 ID:MBPIOVPt0
1歳児が邪魔なので蒟蒻ゼリーを口に突っ込んでみた。
芯だので凶器を販売した会社を訴えてみた。
購入出来る物を使った自分は悪くない。

こうですかね?
377名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:53:26 ID:0B2j+gJl0
どんな企業努力すれば防げたというのか教えてもらいたいもんだ
378名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:53:46 ID:7YZ5Fx9F0
>>365
自動車の分かりやすいところに「人を轢いてはいけない」「アクセルとブレーキを間違えてはいけない」「その車両にあった燃料以外のものをタンクに入れてはいけない」
って大きく書いてなかった!もし書いてあっても読まない人だっている!

って訴訟するやつがでてくるんじゃね?
379名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:53:56 ID:ThtN1AOBO
>361
蒟蒻規制に熱心な仙谷に頼めば、裁判所に圧力かけてくれるんじゃね?wwww
380名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:54:02 ID:exKc8JRT0
議論ではまったく反論できないからこぞって
発想が貧しいレスをしてますね

まあでもここでわかったのは一つ

パッケージの注意表記で責任はないという意見は
一切私を納得させる根拠は示すことができなかったということ

ハッキリ言って企業側が正しいという言い分には遠すぎますよ
381名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:54:03 ID:TuL2PEIc0
>>1
この結果は、当然と言えば当然すぎるんだよなw
親が引き起こした過失致死の責任と賠償を他人に求めようなんて。
本来なら、与えた親が有罪で実刑を喰らう事件だからな。
382名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:54:04 ID:f831mIvL0
>>368
お人よし過ぎるw
383名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:54:08 ID:jj97b8dfO
当たり前だろ、訴える方がどうかしとるわバカ親が
384名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:54:09 ID:ceFVYdXFO
>>356をみて、赤面逃亡した!?
385名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:54:13 ID:yb1ycE2oP
わざわざ凍らせて何がしたかったんだ?
386名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:54:33 ID:WMdzXKhTO
ばあさんは父親の親?母親の親?
387名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:54:50 ID:tae2sCmD0
>>380
元から納得する気がない奴がなにいってんの?
388名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:55:07 ID:+Bejx1Qe0
>>380
>一切私を納得させる根拠は示すことができなかったということ
納得?理解の間違いだろ、メゾンヲタのおっさんw
389名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:55:21 ID:pOk2NJH90
>>378
「軽自動車だから軽油入れたのに!!!
 そんなこと教習所じゃ教えてくれなかった!!1!!!!!」
390名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:55:30 ID:Xj1n9s980
>>380
裁判所が「企業側の言い分が正しい」と判断したんだからスレでゴネてもしゃーないですよ
そして俺も判決を支持してますw
391名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:56:12 ID:TuL2PEIc0
>>368
どこが善良なのかなw
朝鮮人と同類じゃないか。 いや民主党と同じかw
392名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:56:17 ID:SmepfKBM0
>>385
まぁ美味いからな。シャーベット状になってw
だが幼児にはやるな
もしそれで死んでも企業が悪いとは到底思えない
393名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:56:32 ID:i3/KEc350
>>380
で、アンタはどうすればいいと思ってるんだい?
394名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:56:53 ID:TibASR9/0
フルーツこんにゃく以外のカップゼリーでも死亡事故起きてるのに
それを無視してマンナンライフを叩かれても反応に困る
395名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:56:54 ID:GLyCEOGO0
親の名前晒されてないの?
殺人犯で賠償金までもらおうとしてた極悪人なのに
396名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:57:05 ID:yPzjIDE90
>>380
>パッケージの注意表記で責任はないという意見は
>一切私を納得させる根拠は示すことができなかったということ

ここ、日本語として少しおかしいよ。大丈夫?
397名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:57:12 ID:ivEfoPGi0
>>380
顔真っ赤ワロタwwwwww
398名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:57:13 ID:Qm2I+8ZTO
>>353
>販売中止に追い込みたい

ここ見て棄却ざまあって思うの俺だけ?
399名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:57:21 ID:7yWBaqoJ0
>>385
マンゴー味でやると本物に近い味わいになる
だからといって子供にやっちゃダメだけどね
400名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:57:27 ID:OdjLKc56O
てか、餅を喉に詰まらせて死ぬ老人の方が多いだろ?
餅の場合は消費者の不注意で方がつくのに
何でこの件は蒟蒻ゼリー自体を叩くんや?
401名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:58:11 ID:AONTcCy20
>>382
>>391
そう思ったていいじゃないか!
そう思わなきゃ世の中汚すぎて生きていけねぇよ
402名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:58:13 ID:sR08kaw50
そもそもこんにゃくゼリーなんて子供の食い物じゃないだろ?
間違って飲食しても安全なんていったら餅や飴どころか
食塩や醤油、それこそ水だって販売禁止だぞ。
403名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:58:19 ID:exKc8JRT0
貧しい意見が多数集まれば正論になってると勘違いしてるみたいですけど
私とのレスのやりとりを見てる人からすれば
どちらが正しい意見を言ってるのかは明白です

まずは私を説得させる意見を聞かせてください
私のほとんどの意見に対してあなた方は逃げてるだけです
議論としては負けてるのはあなた方でしょう
わかってるから悔し紛れの意見しか出せない

まあ、正論で言い返せない本人が一番気がついてるとは思いますがね
404名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:58:44 ID:izgiNNcl0
>>380
レスが欲しいだけの反論書き込みしてる奴が
何かに納得することなんてあるわけないからな
405名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:58:53 ID:6FaVBbdq0
限度を超えた馬鹿に合わせるのは社会的に非効率すぎるよ。
無免許運転を繰り返すやつがいても警察が24時間監視なんぞやってられはしないでしょう。
やろうと思えばできるだろうけど、費用がかかりすぎて他にしわ寄せが行くからな。
アホが言う字を読まない奴の救済なんてよっぽどの事情じゃなければ切り捨て対象だよ。
日本の識字率なんて100に近いわけだしな。
これを企業に責任を持っていくような社会は手間がかかりすぎていずれ自分に跳ね返るわ。
406名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:59:18 ID:TibASR9/0
マンゴー味のコンニャクを使えばもうオナニーではなくセックスと言って良いのではないだろうか
407名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:59:21 ID:jj8kzXw1O
両親が完全に悪いんだが認めたくないんだな…
自分達が殺したといっても過言ではないが企業のせいにしたいんだな…
やれやれ
408名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:59:40 ID:MYXbNZZV0
つかさ、その婆ちゃんが原告だったらまだ話は・・・わからんなw
409名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:59:45 ID:ep7tKpX80
口には入らないサイズにしろってことかな?
410名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:59:54 ID:iT/MlaN9O
蒟蒻畑よ、昔のように味を増やしてくれ
411名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:59:57 ID:yPzjIDE90
>>403
>まあ、正論で言い返せない本人が一番気がついてるとは思いますがね

ここも日本語が少しおかしい
412名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:00:00 ID:hyA3+s570
>>380
餅は?
413名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:00:13 ID:8lO2uwC10
これはどう考えても親の責任だろ。
喉に詰まりやすそうな物を食べさせるな!!

そういえば毎年餅を喉に詰まらせて
多くの人が亡くなっているが
この馬鹿親なら農家か餅屋を訴えるのかな?
414名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:00:16 ID:ivEfoPGi0
>>409
それはいいかもww
逆転の発想だなwww
415名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:00:40 ID:c7cek7mBO
つうか最近の親は自分が口にした事もない物を子供に与えるのかと。
食卓でだって1歳くらいなら熱くないかな、塩気や香辛料が多すぎないかな、と気にかけるだろ。
416名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:00:42 ID:wcThOQBjP
>>1
殺人事件の裁判じゃないのか
417名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:01:00 ID:izgiNNcl0
>>403
>まずは私を説得させる

説得できる ね
418名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:01:01 ID:Vz6DoR+V0
>>380
理解する能力が劣っているチョン
419名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:01:29 ID:AONTcCy20
>>380
地裁はそれで十分納得して棄却してるはずなんで
あなたが納得しなくても別にいいです。
420名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:01:30 ID:ph3djj2XO
毎年、餅やご飯を喉につまらせて死んだ人の方が多い。
421名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:02:09 ID:d6FdzfI50
>>368
あんた、無駄に良い奴だなw
422名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:02:23 ID:riBTVmFk0

仙谷の仲間なの?やだやだ
423名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:02:29 ID:yoelpTVr0
ようやくまともな判断がでたか
424名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:02:38 ID:7Ra/TCkp0
>>413
お前は間違ってる。
蒟蒻ゼリーがつまらせやすいかどうか以前に
こいつら冷凍したやつを乳児の口に押し込んでんだぞw
425名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:02:42 ID:MGa7/0tm0
当然の判決
426名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:02:47 ID:+Bejx1Qe0
>>403
>どちらが正しい意見を言ってるのかは明白です
ああ、お前が間違ってるのは明白だなw

>私のほとんどの意見に対してあなた方は逃げてるだけです
一人で勝利宣言してる奴が何言ってんの。この意気地なしがw
あのへたれの五代君だって管理人さんに告白したと言うのにお前ときたら・・・
427名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:02:47 ID:i/Xko0bxO

パパ、ママ、バーバ

ぼくがどうして死んだか

これでわかった…?

428名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:02:51 ID:LKAEdhH8O
>製造中止に追い込みたい

もう無理だから。
いいかげん自分らの非を認めて
弁護費用をどう稼ぐか考えないと。
429名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:02:59 ID:7yWBaqoJ0
過失致死でばーちゃんタイーホされれば流石にこの両親も現実と向き合えるんじゃないの

マンナンに責任ないって司法の判断が出た以上「それでは子供が死んだのは誰のせいか」を追及しないのはおかしいと思う
検察は何をやっているのか
こういうのって検察審議会に言ったほうがよいのではないだろうか?
430名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:03:12 ID:pQ9L5KRv0
あれID:exKc8JRT0戻ってきてたのか
431名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:03:36 ID:i3/KEc350
>>414
蒟蒻畑はすでに1口で咀嚼しないで飲み込まないように
サイズの拡大を行なってるよ…
432名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:03:36 ID:yPzjIDE90
こんにゃくゼリーはダメ
米やパンや餅と飴は伝統があるからおk

こんな考えのヤツに理解しろなんて言えないよ。絶対に理解できる知能ないものw
433名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:03:42 ID:z3n323pjO
蒟蒻畑食いたくなった
買いに行ってくる
434名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:03:44 ID:x54hokOg0
>>378
お前の車の取り説をよく読め!


・・・あ、なんかごめん。
435名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:03:59 ID:AuEPXKH/0
>>73
ありがとうございました
436名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:04:08 ID:CPT7oniq0
>>430
今度は
「俺を納得させろ!理解する気すらないけど納得させてみせてみろ!」
って構って病をこじらせてるぞw
437名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:04:18 ID:jj8kzXw1O
>>424
確信犯か。企業から金を巻き上げようとしたんだな。
438名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:04:37 ID:10sjY0Q20

裁判を起こす起こさないは国民の自由。
不満があるならどんどん訴えればいい。決めるのは裁判所だ。
税金を使って政府がこんにゃくゼリーの調査をすることの是非を問う事とと、
国民が自由に訴訟を起こすことは同じではない。
439名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:04:38 ID:SmepfKBM0
マンナンライフのこんにゃくば〜た〜け
440名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:04:46 ID:ivEfoPGi0
>>431
そうなのか
じゃあ明らかに飲み込めないようにプリンくらいの大きさにすればいい
これなら飲み込めない
441名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:04:46 ID:wIGhU4tK0
馬鹿親擁護はただの燃料にしかならないなw
442名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:05:31 ID:KWJ2xGz7O
これは親の責任だよな?
443名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:06:01 ID:rjbbkxeJ0
1歳9ヶ月の幼児を放置して、しかも詰まらせたのは凍らせたこんにゃくゼリーだよな。 どうみても親が悪いだろ。
444名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:06:01 ID:MGa7/0tm0
示談金目当てで民事訴訟起こしたら、敗訴したでござる。
445名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:06:10 ID:/dxnpYliO
俺も蒟蒻ゼリー買ってこよ。
446名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:06:11 ID:AONTcCy20
>>421
大事な人を亡くすとエンドルフィン禁断症状で麻薬切れのようになるんだよ
そんなところつけこまれたら木偶人形でも神と信じちゃうんだよ
447名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:06:30 ID:NYRcga3y0
今来た

そうか棄却か、ざまぁw
448名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:06:36 ID:i3/KEc350
>>440
もう既に1口サイズじゃないんだから
プリン大にしたって、凍らせて口につっこめば同じだろ
この親のように訴えるやつは訴えるさ
449名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:06:50 ID:hyA3+s570
>>406
フェチ板いけ
450名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:06:55 ID:TuL2PEIc0
>>415
一歳児と言えば、まだ乳離れができない状態の子も多い。
その状態の子に大人と同じ物を与えるとアレルギーになりやすいとの説まである。
451名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:07:05 ID:Qm2I+8ZTO
>>424
なんだ
ただのクレーマー夫婦か
452名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:07:16 ID:NcGwO5WG0
>>30
だよなあ。普通にスプーンで小さく切って与えるよな。こんにゃくなんだし。
殺意があったと疑われもおかしくない。
453名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:07:26 ID:7YZ5Fx9F0
>>434
取説は読まない!て自慢するやつが訴訟するよ!

まあさすがにいないだろう・・・・・ニュースにならないだけでいたりして


>>432
200年くらい頑張って作り続ければ文句言われなくなるな
454名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:08:03 ID:10sjY0Q20
>>446
子供という自分の分身が死んだんだ。
控訴したって棄却される可能性の極めて高い案件だし、難しいことは事実だが、
やるだけやらせてやりゃいいよな
455名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:08:30 ID:MGa7/0tm0
>>453
免許制なのをツッコんで欲しいんじゃね?
456名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:08:46 ID:1iddbUjVO
あたりまえすぎる判決だな
むしろ馬鹿親には「保護責任遺棄致死」とマンナンライフに対する「名誉毀損」と「損害賠償」のトリプルコンボ
祖母には「殺人罪」並びに「名誉毀損」「損害賠償」のトリプルコンボが相当だろう
457名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:08:48 ID:oAGewVTu0
こんにゃくゼリーが勝ってよかったw
458名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:08:52 ID:izgiNNcl0
>>454
そのたびにマンナンライフが事故を蒸し返されるんだよ?
459名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:09:06 ID:OexYbQq00
どう考えても世間からずれているのに、
自分が正しいと信じていて、
なおかつ匿名掲示板で論争になった時に反論の書き込みを先にやめたほうが負けだと
思っている人が1人いると、レスの進みがはやいですね。

ところでこのスレの主役ともいえる一名は他のスレにも同様の書き込みをしているみたいだけど、
全てのスレで同時進行で論争してるのかな?
460名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:09:27 ID:8GEGlWmX0
ID:exKc8JRT0が池沼すぎるwwwwwwww
マジキチwwwww

池沼に失礼でしたね、すみませんww
461名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:09:27 ID:+Bejx1Qe0
キチガイ敗訴で今日も蒟蒻畑がうまい!
畑ウマ状態!
462名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:09:32 ID:d6FdzfI50
>>454
マンナンが迷惑だろ〜
木偶人形を神と思うぐらいなら,他害が無いからいいが
463名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:09:40 ID:ZZdRB71Y0
何故か>>1では引用されていないが、この判決は良いことを言っている

ゼリーに加工しようが蒟蒻は蒟蒻、弾力性があるのは当たり前でしょ?
欠陥でも何でもないよ

との趣旨を
464名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:10:03 ID:4/SX691bO
こういうのって、最終的にはどうなるの?

宗教?
政界進出?
465名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:10:28 ID:ep7tKpX80
>>448
一口サイズじゃないってことは、パッケージから出して
そのまま口には入らないってことなのかな?
一度出して切って食べるとか、スプーンなどで割って食べるとか。

それなら、父親が「二度と同じ事故がおきてほしくない」というのが変だよね。
466名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:10:33 ID:hyA3+s570
>>403
家の柱の角で足をぶつけて怪我をしたんだけど
これは角を丸くしておかなかった企業の責任?
祭りの屋台で買ったアメ玉がノドに引っかかって危うく窒息しかけたんだけど、
もしこれで死んだら屋台の責任?
467名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:10:40 ID:aUIXJRAT0
北海道新聞で晒された鬼女みたいなもんかな
468名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:10:52 ID:MGa7/0tm0
>>464
弁護士費用を必死で支払う。
469名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:10:54 ID:8GHPQm0mO
親が悪い
470名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:11:03 ID:10sjY0Q20
>>458
それで?
訴訟を起こす自由が奪われる理由にはならんよ。
また、マンナンライフ側も訴訟は自由に起こせる。それだけだよ。
471名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:11:15 ID:XhCrsvm90
弁護士土居由佳も法律事務所のHPではあれだけ威勢張っといていたのに
いざ敗訴となると淡々と言っていたものの
全く覇気がなかったなw

ようやく自分は無能弁護士だということがわかったか
472名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:12:18 ID:izgiNNcl0
>>470
まぁ訴訟を起こすのは自由だしその自由を行使するのはかまわないが
マスコミが無意味にこの件を必ずニュースで取り上げる流れがあるからな
473名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:12:48 ID:b496IBtYO
当たり前の判決だな。幼児に与えた馬鹿親が悪いんだから。
474名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:13:07 ID:wIGhU4tK0
擁護してる馬鹿は裁判の結果で棄却されてるんだから
おまえが棄却はおかしいんだと納得させるような論拠を示せw
アホがw
475名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:13:10 ID:YdsXmrB5O
こんなん控訴しても勝ち目ないだろな
476名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:13:17 ID:MGa7/0tm0
>>470
正論だが、救急車を呼ぶ自由と同じだな。大して必要も無い人が使いすぎると、
真に必要な人に十分行き渡らない。
477名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:13:59 ID:POjymj7e0
こんにゃくをゼラチンゼリーかのように装って売るのはよくない。
全然別物なのに。
478名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:14:11 ID:TrFxGnHR0
1歳児を殺したのは
凍らせたコンニャクゼリーを1歳児に食べさせた人
それが全て

この訴訟は単なる逆恨み
479名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:14:35 ID:AONTcCy20
>>458
だからもうこの両親にはこれ以上はして欲しくないな
もうこれで十分だろ?
これからは同じような子供を出さないため
凍らせても丸ごと口に入れても喉に詰まることの無いコンニャクゼリーの開発に勤しんで貰いたい
480名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:14:40 ID:ZeONEl/z0
>>470
うん。それだけだね。
君の主張、終わりでいいかな?
481名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:14:59 ID:TibASR9/0
>>477
ゼラチンや他のゲル化剤を使ったあのサイズのゼリーでも詰まらせた死亡事故は起きてるけどな
482名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:15:01 ID:VJRi6t9K0
ソースにある「マンゴー味」って、何か意味があるの?
483名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:15:05 ID:10sjY0Q20
>>470
マスコミも自由に報道しているだけだからな。
そこには裁判所に意見を仰ぐ自由を持って訴訟を起こした親が非難される部分はないな。
484名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:15:22 ID:yPzjIDE90
この裁判がどこまでいくかわからんけど、最後の判決が「企業側に責任はない」 となったとき
「じゃあ誰が悪い?」とわるわけだ。その時にこの親はどうするだろうな

まぁどんな判決で終わったとしても「こんにゃくゼリーが悪い」と思い続けそうだけどなw
485名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:15:28 ID:pQ9L5KRv0
ID:exKc8JRT0は「レンジで温めて食べたら死ぬ菓子パン」並に良いレスをして欲しい
486名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:15:42 ID:TuL2PEIc0
>>471
気の弱そうな企業を脅せば金を稼げるとの思惑が外れたから気落ちしたんだろ。
弁護士なんて職業は、古くは八百代言といわれ忌み嫌われていたからね。
マスゴミの捏造ドラマで洗脳されて正義の味方なんて世論ができているがw

緒戦はチンピラの言いがかりと変わらん。」
487名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:15:47 ID:w/IoMhwF0
これを見て、数年前に、寝たきりで嚥下障害あった実母のお婆さんを、
コンニャクゼリーで窒息死させた娘が、調子づいて訴えていたのはどうなった?
ヘタしたら殺人なのに、金取ろうなんてすげーよ。
488名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:15:48 ID:J/9YiJUwP
ぶどう味なら助かったかも知れないのに…


んなわけあるかw
489名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:16:21 ID:PhU/K9EuO
また大阪か
490名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:16:27 ID:7YZ5Fx9F0
>>470
まあアメリカだったら逆訴訟起こされてるだろうな。
やらないだろうけど
491名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:16:32 ID:7yWBaqoJ0
>>485
でもスレ2はそのおかげで「メロンパンをレンジで温めると美味しい」という収穫があったじゃないか
492名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:16:37 ID:4Bdtqdj5O
もし蒟蒻畑を「絶対に喉につまらない形状」に改良したとしても(不可能だが)、馬鹿親は自分で「喉につまりやすい形状」にして子供に与えると思う。
493名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:16:52 ID:f831mIvL0
>>483
裁判を起こしたこと、が問題なんじゃなく
その内容が筋違い、って非難されてるんだけど
494名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:17:03 ID:mUu4e94F0
10年くらい前から子供と年寄りには食べさせてはいけない と言っているんだから
与えた親だかお婆さんだかが悪い
495名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:17:23 ID:r2lnhwlp0
親は殺人に問われないのがおかしいだろ
普通のゼリーを凍らせて1歳に与えても死ぬくらい分かるだろ
金目当ての殺意満々じゃねぇか・・・
496名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:17:38 ID:4/SX691bO
>>478
悲しいけど、それが日本の司法でハッキリと認定されちまったわけだよね…
婆さん可哀相
497名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:18:00 ID:7Ra/TCkp0
>>437
そこまで考えてないでしょ
たまたま蒟蒻ゼリーが野田に目をつけられてるから便乗してるだけ
これがただのゼリーだったらどこのメディアにもニュースにならない
498ぴょん♂:2010/11/17(水) 20:18:21 ID:zZXBlbdb0 BE:937343849-2BP(1029)
てかさ、これダメならナタデココどうするんだよ。
499名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:18:33 ID:i3/KEc350
>>465
大人でも丸呑みするのはちょっと大きいサイズだよ
1歳9ヶ月だったら、蒟蒻畑じゃなくったって、そのサイズの食品を
口に入れれば詰まるぐらいの大きさ。

父親は二度と同じ事故?が起きて欲しくないから
製造中止に追い込もうとしてるわけだろ? おかしいところはないだろ
500名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:18:49 ID:Zayx2q/KO
ぶっちゃけ親は訴えるどころか、過失致死で訴えられてもいいぐらいだ
501名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:19:12 ID:MGa7/0tm0
>>484
世の中、乳幼児には悪い物ばかりだよ。保護者は、そんな悪い物から子供を守る。
件のゼリーは、乳幼児にとって、悪い物の一つだけど、大抵の人はそのことを知っていて、
乳幼児には食べさせない。
502名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:19:32 ID:10sjY0Q20
>>476
訴訟は弁護士をはじめとして金がかかる。
ピンポンダッシュのノリで起こせるようなもんじゃない。下手したら名誉毀損で逆提訴食らうこともある。
簡単じゃない。
親は親で負ける公算が高いにしても、法的に手段がなくなるまではやろうと必死なのさ。
503名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:19:56 ID:ZFhNyXf6O
言い掛かりには猛然と請求棄却しなければならない
前例を作ってはならないケース

まともな親ならこんな裁判起こせない
504名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:20:12 ID:aUIXJRAT0
大人でも丸呑みが難しいものを

 な ぜ 子 供 に 与 え た し

しかも自己判断ができない一歳児に
505名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:20:13 ID:bBVu9qm4O
>>488
喉に詰まらせてもグレーップで吐き出すからか?


んなわけあるかw
506 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:20:29 ID:9nOmAaxHP
こういう保護者どもを、過失致死などの疑いで調べられないものか?
無論、不幸な事故だとは信じたいが・・・う〜ん

後、マンナンライフが受けた損害を考えると・・・。
507名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:20:51 ID:rA7R/r400
自分でガキ殺しておいて逆ギレとかバカだろ
508名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:21:36 ID:izgiNNcl0
逆に、見るからに咽に詰まりそうな形にしておけば
注意して食べるんじゃないだろうか
そして、子供に食べさせたいと思わない形にするとか
509名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:21:41 ID:kajTPUaTO
ばーさんが嫁に虐められないか心配
510名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:21:46 ID:OXPHb+5S0
>>486
仙石見るとよく分るわ。
チンピラが金の取れそうなところに因縁つけてるのと変わらん。

どーみても親が子ども殺してるよな。
周りのヤツ誰か指摘してやればいいのに本人がキチガイなんかな?
511名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:21:49 ID:OexYbQq00
個人対企業の裁判は、一概に個人側が不利だとは言い切れないものがあるからね。
事故から今日までの経緯がどうであれ、マンナンは、子供をなくした遺族を訴えるような事はしないだろう。
それに個人を訴えてみたところで、賠償金の金額も含めて、得られるものは少ない。
マンナンの望みは、今回の事故が早く消費者から忘れられる事だな。

結局賠償金は取れなかったけど、一企業の看板商品を1ヵ月半も製造中止にさせて
マンナンの企業イメージを僅かだけ落とした事で、遺族のピントはずれな逆恨みも成就したわけだ。
512名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:21:51 ID:6BKJARSg0
遺族側にも過失があるのでしょうが
過失の割合に応じてほんの少額でもメーカー側の責任も認められてもいいような気がしますが…

マンナンライフを擁護したいという人がいるのはわかりますけど
遺族の人格まで否定するような書き込みしてるような人がいるのにはうんざりします。

とにかく、このスレを見てたら蒟蒻畑が食べたくなってきたので
買ってきてしまいました。

もちろん、クラッシュタイプですよ。
これ、よく揉みほぐしておかないとなかなか出てこなくて
ちょっと食べづらいんですよね。

これの口が、子供ののどだったらと思うと
つまったら取れにくいんだろうなと思います。
513名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:21:58 ID:ivEfoPGi0
決勝は若林くんだったりしてw
514名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:22:09 ID:e8neUkZL0
自分の子が1歳の頃なんてそれはそれは色々考えて
食べ物与えてたけどな…離乳食の時期だし
蒟蒻自体が結構危険なのに何故1歳児にこんなものを…
気の毒な結果でご両親は辛いだろうけどさ
515名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:22:26 ID:9zYYIJNy0
>499
昔同じような問題が出た時に、そのまま食べられないように大きくしたんだが。
516名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:22:35 ID:ep7tKpX80
>>499
私が>>409で書いたのは「口には入らないサイズ」ってことなんで
夏によく見た寒天フルーツ味が、豆腐ミニサイズ3個パックと同じ形のやつ。
あれなら父親も納得しないかなと。
517名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:22:39 ID:r2lnhwlp0
>>499
事故じゃない、殺人だろ・・・
別に普通のゼリーでも凍らせたら起こりうるんだから結局は防げない
それに事故が起きて欲しくない一心で訴えたのなら
製造停止を求めるだけで賠償請求する必要なんてない
賠償金目当てに自分の子供を殺したに過ぎないだろ
何で逮捕されないかな・・・
518名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:23:18 ID:Hyu7Dqy00
仙谷総理の政治主導で『こんにゃくゼリー規制の研究会』が発足←数少ない政治実績だ!
http://netouyonews.net/archives/3770986.html

菅政権が掲げる「政治主導」はすっかりメッキがはがれたが、ところがどっこい、
政権の要、仙谷由人・官房長官はプライドをかけて唯一の「政治主導」に邁進している真っ只中だった。

去 る9月末、内閣は消費者庁にプロジェクトチームを発足させた。その名も「こんにゃく入りゼリー等の 物性・形状等改善に関する研究会」。
2008年までに22件の死亡事故が発生したこんにゃくゼリーの 「形と硬さ」の基準を決めるためのもので、目下、「物性・形状改善サンプル」を作製し、
「窒息事故リスク」を評価する実験が行なわれている。つまり、“こんにゃくゼリーはどれほど危険か”を専門家に分析させているのだ。

「こんにゃくゼリー規制」は仙谷長官の本当に数少ない政治実績だ。
野党時代には民主党の人権・消費者調査会長を務め、当時の野田聖子・消費者担当相に販売禁止を直談判して“闘う政治家”ぶりを見せつけた。
菅政権発足後の7月には消費者庁が 「法規制が必要」との見解を示す。そして満を持して立ち上げたのが先の研究会というわけだ。

「岡崎トミ子・消費者担当相は仙谷さんとは社会党時代からの仲間で、戦後賠償問題でも一緒に活動してきた。
岡崎さんが研究会を立ち上げたのは、仙谷氏の強い要請と受け止めている」(消費者庁関係者)
尖閣漁船問題や急激な円高では、「検察が」「日銀が」と他人任せが目立つなか、
「こんにゃくゼリー」は紛うことなき政治主導で規制が進んでいるようだ。
http://www.news-postseven.com/archives/20101117_6017.html
519名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:23:29 ID:XhCrsvm90
最初からこのスレ見てきたが

警察は糞親とババァを過失致死で逮捕しろ!

日弁連は土居由佳と石塚順平(会見には出てないが、こいつも担当だった
ことが法律事務所のブログで明かされている)
の弁護士資格を剥奪しろ!

これで騒動は収まるんじゃなイカ?w
520名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:23:55 ID:f831mIvL0
>>512
食べさせなければいいじゃん
521名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:24:00 ID:BKevYqlhO
餅だって詰まらせて死んでるでしょ
蒟蒻ゼリーだけ悪くないよね〜
食べさせた親が悪いわ
522名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:24:03 ID:SmepfKBM0
>>512
こういうどっちつかずが一番卑劣
523名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:24:19 ID:TibASR9/0
>>516
1食分が多過ぎる
524名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:24:34 ID:GxCxHtyn0
普通に食わしたんじゃなくて凍らせたんだよな
それで賠償請求とか野田さんと同じぐらい賢いわ
525名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:24:56 ID:ckIpAC8/0
ゼリーを与えたのは祖母みたいだよ。
祖母はボケが始まっているんじゃないか?
しっかりと注意書きも書いてあるみたいだし。イラストつきでさ。
526名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:25:14 ID:7yWBaqoJ0
今弁護士増えすぎてみんな必死だからねえ・・・
過払い請求でちょっともりかえしたものの、やりすぎでサラ金会社そのものがあぼんしてとりっぱぐれなんて話もあるみたいだし
527名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:25:28 ID:0f+zFVVx0
あんなにでかでかと表示してあって
それでも一歳児に、それも凍らせて食わせるって
ばあちゃんの責任だろ。
ばあちゃんが字が読めなかったとしても親の責任だろ

この父親は負けても負けても裁判を続けるのか。
なんか哀れだ。
528名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:25:32 ID:r2lnhwlp0
>>519
過失致死じゃないだろ
赤ちゃんの口の中にパンを詰めたらどうなるか?くらい結果は明白
普通に殺人ですよと
529名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:25:37 ID:wai8/Le70
>>500
おまえ・・・タブーに触れてどうなっても知らんぞww
530名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:25:56 ID:ZeONEl/z0
>>512
>遺族の人格まで否定するような書き込みしてるような人がいるのにはうんざりします。
遺族であり加害者だからね。
デカデカと危険だから子供に食わせるなって書いてある食品を、
食わせて殺したんだよ。
故意と疑われても不思議じゃない。

今後、このような事故を減らすには、
この加害者をしっかり批判し、他の人が同じ過ちを犯さないよう警告することが大切。
531名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:26:10 ID:Xj1n9s980
>>512
過失が無いんだからしょうがないじゃん
米でも詰まるんだから正直なんだって詰まるよ、水でも飲み方によっちゃ気道に入って窒息する
532名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:26:12 ID:TYElYV6EO
与えた親に責任がある

終了
533名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:27:00 ID:b4DyvOU0O
俺なんてそのくらいの時は、母ちゃんが噛んで柔らかくした物を食ってたらしいぞwwww
534名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:27:21 ID:i3/KEc350
>>515
???

>>516
口に入らないサイズにしたってスプーンなりで
掬って食うわけだから、結局掬ったときのサイズがのどにフィットすりゃ
つまるわけで。
だから大きくしようが変わらんってことを前の方のレスでいったつもりだが。
535名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:27:32 ID:mhK7Lg6w0
というわけで買ってきた蒟蒻畑を今食べています。美味しい。
536名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:27:38 ID:OexYbQq00
>>512
でも蒟蒻畑、美味しいだろ?
ていうかね、日本の食品の安全性を気にしていたら
海外旅行はできないぜ?

日本の食品、地下鉄、警官(官僚ではなく現場の警察官)、そして義務教育
これは世界に誇れるものなんだよ。
537名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:27:54 ID:4/SX691bO
>>500
食べさせたのは、親じゃないんでしょ?
538名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:28:14 ID:+Bejx1Qe0
>>512
ほんの少額でもって言うけど、それを認めると、
次から次へ際限なく同様の訴訟を起こされて収拾つかなくなるんだよ。
だから企業側は基本的にに製品の欠陥を認める事は出来ないし、
それ故に作る製品に最大限の注意を払わなきゃならない。
そして、実際にマンナンはその為の改良を何度も行ってるだろ。
539名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:28:25 ID:ofckY2cm0
日曜の朝にはGSに乗ろう?
http://blogs.yahoo.co.jp/z50zmonkey
540名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:28:30 ID:i3/KEc350
>>517
俺にいうなよw
事故ってのは引用だ。だから「?」をつけてるだろ
541名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:28:31 ID:MGa7/0tm0
>>502
社会的なリソースの問題
542名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:28:32 ID:2mjc3uC6O
逆にイメージ失墜の慰謝料を払えや馬鹿親
543名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:28:52 ID:0f+zFVVx0
このばあさん、逮捕されなかっただけでも良かったんじゃねえの?
一歳児の口に凍ったゼリーを押し込んだんだぜ
児童虐待と傷害致死だろ。
>>534
それ、ゼリーに限らず全ての食物にいえるんじゃないのか?
一歳児にはノドにつまらない大きさまで細かくして
食べさせなきゃいけないんだよ、全ての食べ物は。
544名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:29:16 ID:aiv/GKws0
1歳にまるまる与えたらダメだろ
545名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:29:20 ID:ckIpAC8/0
しかも、コンニャクゼリーなんてカロリーも何もないのに与えてどうするよ?
一つでお腹一杯になるだろ?
祖母の認識不足は明らかだな。

546名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:29:32 ID:Y0r0HwIa0
>>525
祖母が与えて、しかも自分では食べさせずに最初は事故に気が付かなかった。
547名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:30:03 ID:Xj1n9s980
>>518
あーあ・・・
マジでマンナンライフに同情するわ
548名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:30:06 ID:ep7tKpX80
>>534
言い分が「見た目が一口ゼリーと間違えるから」ってことなのかなと。
だから、絶対に一口ゼリーと間違えないパッケージにすれば父親も納得するのかと。
549名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:30:38 ID:I5ffgpzY0
>>128
イラスト表記してますが何か?
550名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:30:49 ID:nZg3hH5HO
保護者の管理が悪い

こんにゃくゼリーは悪くない

これ常識
551名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:31:06 ID:YrrMIH/20
マンナンライフがんばれ
野田は氏ね
552名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:31:15 ID:ioxqqIch0
>>512
おまえ長文のくせになんなんだよw
553名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:31:46 ID:OexYbQq00
関係ない話だけど、学校の教員とか産婦人科医も
いやな目に遭ってるんだろうね……。
554名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:31:54 ID:ckIpAC8/0
政治献金しないからと言って、ここまで露骨に特定メーカーを叩く必要もないだろ?
555名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:32:00 ID:ZZdRB71Y0
>>512
企業に全く過失がないと判断されたから、こういう判決になった訳だが
556名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:32:10 ID:0B2j+gJl0
まあ親としたら何かしないと
子供の死を受け入れられない、という気持ちなのかも
だとしても、すでに注意喚起がなされている
コンニャクゼリーを家庭内で子供に与えてしまった
しかも、凍らせて・・家庭内での過失も大きい
これをメーカーに責任を問うってのは
やっぱ無理があるよな
557名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:32:55 ID:i3/KEc350
>>543
そりゃ当たり前だw 何か俺の意見を勘違いしてないか?
だから凍ったコンニャクを喉に詰まらせるって状況が既に
監督不行届なわけで。
餅だろうが飴だろうが関係なく乳幼児の食事はきちんと保護者が
監督してしかるべき。
ベビーボーロやソフトせんべいとかでも普通に窒息事故は起っている。
558名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:33:00 ID:U7SDgdJe0
当然の判断だと思う

ぶっちゃけ遺族が息子殺した責任を人に擦り付けて精神的に楽になろうとしているだけだろ

子供殺しておいて反省もしないで責任を人になすりつけようとするんだから
殺された息子がかわいそうだな
559名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:33:02 ID:JC2FQDEC0
むしろ1歳児にこんな凍らせた塊食わせたババアを殺人罪で起訴しろ
560名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:33:05 ID:3CqX5TMA0
蒟蒻畑に問題があったから死んだんじゃなくて、蒟蒻ゼリーのような弾力性のある食品を凍らせた上、細かくせずにそのまま与えたから死んだんでしょ。

自動車事故に遭って自動車メーカーを訴えるくらい意味不明。言いがかりにも程がある。
561名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:33:59 ID:10sjY0Q20
>>541
んな責任親にないよ。。
親は裁判所に意見を仰ぐ自由をもって行動し、裁判所はそれに対して判断を下しているだけ。

あとは個々のマスコミが報道するに値する案件かどうかを勝手に判断して報道しているだけだ。
562名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:34:04 ID:7SH/+GSo0
1歳児にみじん切りじゃない蒟蒻食べさせる方がおかしい。
というか、普通食べさせない。
昔おせんべいでもなんか事件がなかったっけ。
563名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:34:19 ID:K1ufS8td0

世の中、キチガイが本当に多い

全く迷惑な存在だよ
564名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:34:26 ID:r2lnhwlp0
>>540
そうか・・・
新聞が尖閣の衝突事件を”衝突事故”と書いても
普通は”衝突事件”と言うだろ
故意にやってる事は事故じゃないんだよ・・・
はっきりしてるなんだから殺人と書こうぜ
565名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:34:41 ID:tae2sCmD0
>>548
そもそもマンナンはこんにゃくゼリーって言ってないし、
間違えるのは他のゼリーとかこんにゃくゼリーと一緒においてあるからで、それは小売店の問題だし。
しかも、似てるからって言っても風邪薬と胃薬似てるから間違えたぞ、とか文句言う奴なんて普通いないし。
566名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:34:53 ID:WXe+2alC0
まだ正義が生きてるな
567名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:35:27 ID:RxRHYm/XO
蒟蒻ゼリー以外にも、餅なりなんなり詰まる可能性のある食べ物なんて山程あるのに
何故蒟蒻ゼリーだけ槍玉にあげられているのか全く判んない
知らないだけで餅での訴訟とかもあるの?
568名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:35:43 ID:NVLFwmie0
一歳児に凍った食い物与えるってだけでもどうかと思う
569名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:35:58 ID:ckIpAC8/0
>>556

自分の過失で殺したなんて、普通受け入れられないだろうな。
気が狂うかもしれん。実行したのは祖母だろうけどな。

実行した祖母はどうしてんだ?安穏としているんか?
殺したという自覚は無いのかな?俺は理解出来ない。
570名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:36:18 ID:i3/KEc350
>>548
その程度で納得する父親なら
製造中止に追い込む、なんて言ったりしないと思うよ…

>>564
引用だからしゃーない
もちろん傷害致死以上だとは思っている
571名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:36:30 ID:luV7vSoDO
次は冷蔵庫メーカーを蒟蒻が凍りすぎて危険とかで訴えるのかな
572名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:36:42 ID:SmepfKBM0
親が自分らに非はない!全部企業が悪い。って態度で来て…結果こう判断されたのに
512の理論は通らん
マンナンは親にイメージダウンしたから金払えっていってんなら別だが
573名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:36:53 ID:MGa7/0tm0
>>565
件数だけで言えば、ゼリーの方がフルーツ蒟蒻よりも事故が多いらしい。
574名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:37:25 ID:0B2j+gJl0
>>498
ナタデココも昔ほど弾力が無いよな
575名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:37:49 ID:THzeMTUA0
あまりにも当然の判決だな
野田聖子の当時の大臣としての謝った判断の責任と賠償は追求できないのか
576名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:37:49 ID:xrOlDqkJ0
ざまあああああああwwwwwwwwwww
577名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:37:51 ID:I5ffgpzY0
>>567
ないとは思うが、訴訟したくなる気持ちはわかる。
俺、子供の頃から家とかでついたもちしか食ったことなくて、
学生の頃に初めて市販のもち食ったんだけど、
のびが良すぎてのどにつまって死ぬかと思った。
サトウの切り餅すげーw もちろん死んでも訴えないけど。
578名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:38:08 ID:UkfiImN70
企業側を有罪にしたら、慰謝料目当ての子殺し事件多発するだろうね

それに、個人の非常識を棚に上げて、企業を訴える風潮は是正した方がいい
ムトーハップだってとんだトバッチリ いい入浴剤だったのに
579名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:38:21 ID:r2lnhwlp0
>>567
野田聖子のせいです
580名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:38:52 ID:ep7tKpX80
>>570
確かにそうだね。
事故が起きてほしくないと思うなら
ウッカリな人間でも間違えないような処置を
たとえばこういうふうにと話すものね。
581名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:39:30 ID:OGLgpzYC0
こんにゃく畑でフルーツとれた〜(ニャク)
582名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:39:38 ID:aYVZlMrY0
この速さなら言える
姉の1才の娘を預かりデパートで肩車してたら
カチカチの床に思いっきり頭から落としてしまったでござる
ケロンとしてるが後になって馬鹿になってたら俺のせいかも
583名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:40:07 ID:ckIpAC8/0
>>578

ムトーハップ無くなって、疥癬患者とかどうしてんだ?
代わりの入浴剤なんてないだろ?かわいそうになぁ。
あれが一番効くのにな。風呂釜壊す可能性あるけどさ。
584名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:40:48 ID:WiShWj9xO
>>574
ナタデココは少し固いほうが好きだったんだがね。残念だ
585名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:40:49 ID:AONTcCy20
あーやっぱ原告側の弁護士?
新興宗教の信者みたいな顔してるわ・・・・
http://www.youtube.com/watch?v=J2RCi__FNIs
586名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:40:50 ID:dDYc5jhhO
蒟蒻畑買ってきたお(・ω・)
587名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:40:51 ID:KlncJZAOO
>>542
マジでこういう難癖つけてきた裁判で企業側が勝ったら
名誉毀損で逆に訴えてもいいと思うよ
588名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:41:27 ID:JU9wIKYg0
ニュースのキャスターが、危険ですと書いてあるから、メーカーは危険性を知っていた
それは、いけないと思うと言っていた。危険と表記するからには、危険だ。
そういう議論もある。でも私は、危険と書いてあるものを、買って与えた
人(祖母)が、死亡には、責任を持つべきだ。この場合、肉親だから許されると言うことはない。
なぜ警察は、祖母を逮捕しないんだろう。人殺しなのに・・・・・w
589名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:42:02 ID:KvlsQC+V0
てか餅や米を規制しろよ
圧倒的に死んでるじじい多いぞ
毎回思うんだがマンナンって政府や政治家になんでこんなに目の敵にされてんだ?
会社に対しては同情しかわかんわ
まあ俺はこんにゃくゼリー食ってないけどw
590名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:42:09 ID:0B2j+gJl0
>>569まあ普通は出て逝ってもらいたいところだが
現実はそうもいかないだろう
自分の子供を殺した人間が身近にいる
もしかしたらそんな異常な状態の中から
出てきた訴訟なのかもな
そうでもしないと着地点が見つからない・・・
でも無理な訴訟と思われ・・・
591名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:42:27 ID:PpOdjjwW0
昔の固めのこんにゃく畑おいしかったのにな・・・


残念でならん。
消費者庁は他にやることがあるだろうに
592名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:42:28 ID:hvhCox660
なんか仙石がこんにゃくゼリーの危険度研究とかしてるらしいな

つうことは、もしかしてこんにゃくゼリーで死んだのって
民主支持者とかじゃね?
民主支持者がどんなやつらか考えたら、賠償請求してる親って…
593名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:42:47 ID:0f+zFVVx0
パンだってのどに詰まる可能性があるよ・・・
この親はそしたらパン会社を訴えるんだろうな。
594名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:43:02 ID:iUVDRtZI0
あきらかに親の不注意の事故だろ
この件で儲かったのは原告弁護士だけ
595名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:43:12 ID:b3SAeqDV0
当然の結果だよな。
凍らせたらマヨネーズですら人を殺せる。
俺だったら凍らせたゼリーはシャーベットにしてから与える。
596名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:43:32 ID:ckIpAC8/0
>>588

祖母は多分ボケているんだろ?殺した後で即効にボケに入ったかもしれん。
責任能力は問えない可能性あり。
家庭の事情で裁判すんなよなぁ。
597名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:43:48 ID:MGa7/0tm0
>>589
だからうるち米を二割混ぜろって。
598名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:43:57 ID:r2lnhwlp0
事故が起きて欲しくないだけなら金は請求しない
食べさせた親族に法的責任が追求されない日本が怖い
子供が邪魔になったら親に殺人手段として推奨してるようなもんだろ
599名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:44:09 ID:SDGNl3LEO
>>582
姉ちゃんに今からでも頭下げてこい
600名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:44:18 ID:1F42FUDZO
この親はざまぁだけど死んだ男児は可哀想だ
601名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:44:45 ID:H7CI7YPNO
>>582
ママーあのお兄ちゃん嫌い


って言ってるよwww
602名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:45:06 ID:pHvpQReO0
親も感情的になっちゃって、間違った方向に行っちゃったね。

判決が出た以上、もはや和解という道は閉ざされた。
親は大金をはたいて最高裁まで争うか、あきらめるしかなくなったな。

なんのために訴えているのか分からないな。
603名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:45:12 ID:1iddbUjVO
この糞親とばあさんは近所でどう思われてるんだろ
近所も同様の屑なんかな?
604名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:45:20 ID:eH+YagkGP
で、牢屋に入るのは祖母なの?それとも両親なの?
605名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:45:52 ID:x66ErSdJ0
咀嚼力が無いか弱い小さな子や老人に大きな物や粘りのある食品を
食べさせれば窒息し易いのは自然な成り行きで歴史が証明している。

消費者側が自己の都合で安全性を損なう加工を加えた時点でアウトだ。
普通の蒟蒻でも凍らせれば喉に詰まる確率が上がるぞ。
今回の事故は、葬式の線香代程度で終わりの事例。
606名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:45:59 ID:LKJOYUec0
なぜ一歳児にコンニャクゼリーなんて与えるの?
しかも、まるまま与えて。
自分が与えているものに違和感を感じなかったの?
親は何をしているんだ?
企業を責める資格なんてどこにもないだろ?
おまえが殺したんだよ
お前が与えるべきでないものを与えて殺したんだ

お前が殺したんだよ
607名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:46:20 ID:3el2pd2G0
1歳に半解凍のこんにゃくゼリーてw
これは、ばあさんの過失致死だろ。
608名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:46:28 ID:jjfEv/740
そのうち群馬県民が訴えられるんじゃないか
609名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:47:01 ID:nMuvte6lO
>>582
MRIで脳と血管の検査を。

将来若いうちに脳血管障害を発症したらその時の衝撃が原因かも。

610名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:47:27 ID:bRA73Hiu0
祖母がどういうつもりで1才の子に食べさせたのか知りたい

祖父母には小さい子を預けたくないね
何を食べさせられるかわからないから
611名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:47:29 ID:ckIpAC8/0
祖母にコンニャクゼリーを実証してもらうのはどうか?
入れ歯はデフォでな。水を飲まない状態で、餅アンドコンニャクゼリーのコンボ。
上手に食べれるかな?
612名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:47:33 ID:SmepfKBM0
>>603
対面上では同情だが本心では馬鹿と思ってるな
ま、今回の件でさらに事故は減るだろ
子供は可哀相だが親の行為は反面教師だな
613名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:47:48 ID:6BKJARSg0
>>602
こうやって世間に危険性を告知できただけでも良いと思ってるんじゃないのかな?
614名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:48:19 ID:sf44gOdK0
>>593
この事件の後にパンで死んだ子いたな。
無茶食いしてつまらして窒息死。

何でも食べ方が問題なのに製品を叩くってのがおかしい。
1歳児に凍らせたゼリー食べさせた祖母さんが悪いだけだろ?
大騒ぎしたらばあちゃんかえっていたたまれないだろうにさ。
615名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:48:28 ID:4/SX691bO
「こんにゃくゼリーは危険な食品」って主張の市民団体見つけて、
その世界に引きこもれば解決。
616名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:48:29 ID:MGa7/0tm0
報道(名ばかりだが)の大合唱で、マンナンライフは、二ヶ月近く工場止めて件の製品を改良したんだから、
これ以上の誠意はないと思うがな。
617名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:48:35 ID:I5ffgpzY0
>>605
正論だけど、凍らせた時点で粘りも何も関係ないと思う。
凍らせた蒟蒻がアウトなのはもちろん、
普通のゼリーでも何でも凍らせりゃのどに詰まるよ。
1歳児だもん。
618名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:49:09 ID:yte6eWDu0
日本人はここまで浅ましくなったのか・・・
619名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:49:44 ID:nozopl/kP
よかったー。
これで有罪判決が出たらどうしようかと思ってたよ。
620名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:49:54 ID:r2lnhwlp0
>>606
いやいや、しかもコンニャクゼリーを凍らせて与えたんだよ
そして賠償請求
これで逮捕されない日本は異常
国が子供が邪魔になったら飲食物で始末して
賠償金を狙えと言ってるようなもんだろ
621名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:49:58 ID:ckIpAC8/0
一歳児なんて、まだ歯も生えそろってないのになぁ。
拷問に近いだろうさ。
祖母さんの歯の本数と競えるかもな。
622名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:50:15 ID:ZeONEl/z0
>>613
保護者を過失致死と保護責任遺棄致死で起訴したほうが、
危険性を告知出来ていいだろうな。
無知・不注意・思考停止している保護者が、いかに子供にとって危険な存在かを。
623名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:50:37 ID:GPMkm7/J0
メーカー訴えるよりも、ガキに無茶な喰わせ方した馬鹿親を
殺人罪で逮捕する方が先だろJK
624名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:50:43 ID:pio7zfrEP




















なんか、これでわめいていた自民党の消費者大臣いたよな。
俺は自民党を支持するが、自分の利権だけのために、
企業をせめるような自民党議員は許すことはできない。

あの鼻穴がでかい女議員を首にしろ。

625名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:50:46 ID:wIGhU4tK0
木村太郎のアホさははんぱねえなw
糞クレーマにクレーム入れさせないための
防衛ラインなのにそこを踏み越えて
訴えたのが今回の案件だろ
626名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:51:28 ID:luV7vSoDO
>>613
本当に他の家庭で同じ事件を抑止したいなら一歳児に冷凍固形物を与えて窒息死させたことで
両親か祖母が起訴されて捕まることですね
これが1番、同様の事件を防ぐ方法になると思います
627名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:51:39 ID:X1S94WxJO
なんで小さくしたんだろうな

幼児の口に入らないくらいデカく作ればいいのに
628名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:52:04 ID:rynPGxH+0
>>39 人気者になろうとして あえてアホ親側を弁護したんだね
629名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:52:25 ID:OexYbQq00
遺族バッシングにレスの流れが変わってきた?
630名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:52:35 ID:wwTGiteK0
会社に問題がないのかも知れないが、自分たちの商品で何人も亡くなっているのに
販売を続ける神経にも疑問が残る。
マンナンライフ製品だけじゃないだろうけど過去に22人も死んでいるのに心が痛まないのだろうか?
631名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:53:09 ID:AN/p4mBk0
あれ?これ孫を預かったお祖母さんが起こした事故だよね?
この祖母って父方、母方どっちの人だろ

本当なら「人殺し!」って息子(婿)あるいは娘(嫁)から糾弾されるべきところを
違うところに責任もっていってお互い真実から目を逸らしている状態な気がする
632名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:53:49 ID:O3Y+XO89O
当たり前の裁判結果だな。

親は親たる自覚を持て
633名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:54:00 ID:MGa7/0tm0
>>629
働くおじさんがスレの主体になってきたのかw
634名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:54:00 ID:SmepfKBM0
>>628
635名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:54:13 ID:r2lnhwlp0
>>626
まぁ、当時の政権与党の大臣のせいで不起訴になったんだろうけどな
メーカーが悪いと決め付けてたから
636名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:54:32 ID:I5ffgpzY0
>>630
同じ事を餅屋と米屋とパン屋にも言ってみろ。
637名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:54:33 ID:P+Q/9Y6/O
NHKで弁護士でた
638名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:54:35 ID:B02D4V8zP
気の毒だがこれは仕方がない
親の責任。
639名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:54:39 ID:BDUm5uOL0
まーコンニャクもでかいよな
それなりの問題があるのに
デカさを変えない
メーカーにもおごりがあるのは確か
おごりがあるかぎり
この問題はまた起こるだろ
640名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:54:45 ID:ckIpAC8/0
餅で詰まらせるのはよくあるね。
うちのばあちゃんが正月に餅詰まらせて目を白黒させている所に遭遇した俺は、
ばあちゃんのみぞおちに、全力でパンチしたら餅が出てきた。
ばあちゃんに謝ったけど、何故か感謝されて不思議な気分だったよ。
641名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:55:03 ID:UHHr4dQP0
>>593
https://www.fsc.go.jp/sonota/kikansi/24gou/24gou_2.pdf
> 1億人の人がその食品を一口、口に入れるとして、
> その1億口あたりで窒息事故が起こる頻度
>
> 餅 6.8 〜 7.6
> ミニカップゼリー 2.8 〜 5.9 (ケース1-1)
> ミニカップゼリー 2.3 〜 4.7 (ケース1-2)
> 飴類 1.0 〜 2.7
> パン 0.11〜0.25
> こんにゃく入りミニカップゼリー 0.16〜0.33 (ケース2-1)
> こんにゃく入りミニカップゼリー 0.14〜0.28 (ケース2-2)
(ケース1-1〜2-2はそれぞれ仮定条件が異なる)
642名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:56:24 ID:jn/zvxC50
当たり前だろ!!!
643名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:56:33 ID:Q6F3WR4q0
元から子供殺すつもりだったんだろ
じゃなきゃ子供に食わせないわ
644名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:56:48 ID:wwTGiteK0
>>636
物心付いた頃から危険と認識出来る食品と一緒にするのはどうかと思うが?
645名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:57:02 ID:ZZdRB71Y0
>>630
包丁メーカーは、殺人事件に心を痛めて製造を中止すべきなのか?


メーカーを叩いている人には、その製品の愛用者の存在が見えていない
蒟蒻ゼリーの危険性を正しく理解して、正しく食べている人の利益が、
何故、不注意なユーザーのために損なわれなければならないのか
646名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:57:07 ID:wIGhU4tK0
>>630
問題ないなら心痛めるわけないだろw
米や餅でもつまらせてるんだろ?
農家がそんなことで心痛めるの?
647名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:57:10 ID:3p3Sp7hp0
ばあさん
こんにゃくゼリーを凍らせて食べさせた。

悪徳弁護士
この事案なら賠償請求出来るお


その気になって裁判しただけ、そもそも凍らせて食べさせるとか?
自分が子供を管理できなかったのが問題
648名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:57:12 ID:jdRgFveAO
反対の判決なら米やパンも同様になるから正しい判決だな
649名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:57:12 ID:+CmkwyvV0
マンナンライフは優良企業で法人税も納めているけど、
この親は社会的に貢献するとも思えんしな。
ましてやこんにゃく畑事業を潰そうなんていう奴の請求何ぞ棄却だろ。
650名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:57:34 ID:H/cL1Y2uO
金目当て

それ以上それ以下でもないだろ 親は
651名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:58:05 ID:exKc8JRT0
親が悪いって・・まだ言ってるんですか?

昔から危険だと言われてた商品って言うなら
そもそも安全基準に満たない食品ってこと

子供なら手にとってしまいますよ
パッケージも一見普通のお菓子
注意事項なんて幼稚園ぐらいの子供は読めないんだから
それを食べて事故にあうのは仕方ないじゃ済まされない話
即刻販売中止で言いと思う
652名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:58:09 ID:MGa7/0tm0
>>630
工場止めてまで対応策施しただろ? そこまでする企業が他にどの程度あるんだよ。
これで批判するなんて頭おかし杉。
653名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:58:21 ID:MoIVhFpUP
親がカスなだけだろ
一歳児に食わすなんて殺人だ
大人なら人のせいにせずに自分の責任を認めろ
どんなカス親なんだ




2008年の出来事だぞ
こんにゃくゼリーは老人と子供は食うなと何度も言われていた


2008年の事件なら100%親が悪い

親の責任だ

責任回避すんなボケ
654名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:58:29 ID:kTW22mWw0
こんにゃくゼリー殺人事件ってはやりそうだな
655名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:58:32 ID:dZuXRnFx0
普通に考えればこうなるのはわかること
便乗して騒いでいたババア議員のせいで、こういう勘違いが起こる

食品には欠陥がなく、凍らせて幼児にあたえほっておいた保護者の過失
かわいそうに、保護者がちゃんと気をつけていればこんな過ちはおこらないのに
656名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:58:35 ID:WakRmS9j0
>>639
一口で飲み込んでのどに詰まらせないように大きめなんだと聞いたが・・・
657名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:58:36 ID:VXtgAPY30
ちっ・・・

嫁の連れ子、うぜぇから、これで窒息死させて慰謝料ふんだくろうと思ってたんだが。
別の手考えるか。やっぱいじめ自殺に見せかけるのが流行しているし固いかな。公務員は簡単にカネ出すし。
658名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:58:36 ID:luV7vSoDO
>>635
これ系の起訴じゃむしろ蒟蒻畑以外なら冷凍固形物を一歳児に与えても大丈夫って勘違いする人がでそうで怖いですよ
659名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:59:10 ID:KtojBob/0
氷だって喉に詰まれば溶ける前に死ぬだろ
660名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:59:13 ID:Q6F3WR4q0
子供の尿が青くないんだけど大丈夫?とか聞く馬鹿親と同じレベル
661名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:59:19 ID:r2lnhwlp0
>>630
お前の頭の中では自動車会社は全部潰れるべきなんだな
欠陥のない自動車でも責任を問われるなら・・・
662名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:59:28 ID:U7SDgdJe0
>>630
その理論で行くと何万人も死亡させている自動車会社なんかは販売即刻止めるべきなのか?
663名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:59:34 ID:4/SX691bO
作った企業に責任ない事が認定され、
ましてや食べた幼児には責任ない。
…すると誰の責任?
664名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:59:49 ID:+CmkwyvV0
危険を危険と察知できない者は淘汰されても仕方ないんですよ。
それが大自然の掟です。
665名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:59:51 ID:ZZdRB71Y0
>>644
食文化が発展すれば、蒟蒻ゼリーの性状も物心つく頃から正しく理解されるようになるだろう

餅や米は既にその段階に達し、蒟蒻ゼリーはその過程にあるというだけ
666名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 20:59:56 ID:jye2LGvi0
絵に描いたような典型DQN
つか、






・・・わざと与えてねえ?
667名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:00:16 ID:UHHr4dQP0
>>643
お年寄りを殺すなら餅、子供を殺すならミニゼリーが最適だな。
罪に問われることもまず無いだろう。

ゼリーは、こんにゃく入りだとかえって殺害成功の確率が下がるようだが。
668名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:00:19 ID:wai8/Le70
>悪徳弁護士
>この事案なら賠償請求出来るお

だめでしたwwwさーせんwww(逆ギレ裁判なんてかてねーってのwwたりめーだろwばーか)着手金は頂きましたけどwww
669名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:00:38 ID:JOkSWWRT0
>>644
危険だとわかって食べてるのになお死亡者が出るってことは
より一層危険ってことだろ
それこそ禁止しないとおかしい
670名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:00:50 ID:O+nuMb3t0
>>655
そう言われたくないから必死に他人のせいにしたいんだろうね…哀れ
671名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:00:53 ID:ANxHDFtaO
キチガイクレーマーババア死ね
子供に食べさせるものよく見ないのかよ
マジで死んだ方がいい
672名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:00:55 ID:ITZDK7ikO
実は凍らせた蒟蒻畑で子供を殺害して
マンナンに訴える事で成り立つ完全犯罪なんじゃないか?


と思ってしまったんだが
673名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:01:18 ID:WiShWj9xO
死者数
こんにゃくゼリー…1995-2008年の間で17名
餅…年間約200名
らしいよ。こんにゃくゼリー食べる回数が多いっても餅のほうが怖いよ
674名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:01:25 ID:Q6F3WR4q0
>>666
俺もそう思う
慰謝料貰うつもりで殺したんだろうな
じゃなきゃ1歳児になんぞやらんわ
675名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:01:25 ID:IgFe+WxE0
「こんにゃくゼリー喰わせ(たフリし)て殺せば、早めにガキを換金できる」
こんな法の抜け穴を作らせてはならない。
676名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:01:26 ID:OexYbQq00
>>639
そこまで言ったらキリがないよ。
逆に気管の入り口よりも小さなコンニャクなら、今度はそのまま気管に入っちゃうかも知れない。
実際の所あれが、口にはそのまま入って食べやすいけど、そのまま丸呑みしようとは思えない
適度な大きさなんだよ。
677名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:01:39 ID:mLcYVnAiO
>>512
説教するのに歪んだ人格否定せずにするなんて不可能かと(-.-)
ウチの隣にも放火願望持った女の子がいましたが、放火魔の人格否定せずに放火止めさせるのは難易度高杉
678名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:01:46 ID:f+yISswf0
明石の花火大会といい、兵庫は他人のせいにする人が多いの?
679名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:01:50 ID:q5Bt0Mo80
基地外クレーマーが騒ぎまくるから、2008年当時はすでに蒟蒻ゼリーに対する認知はできていた。
気が狂ったような注意書きとか(マンナンは被害者だろう)
婆に請求しろよ。同居世帯では無理かw
680名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:02:04 ID:m/cysaOZ0
地裁「幼児には大きすぎるものを冷凍して与えたら蒟蒻関係なしに喉詰まるだろ」
この当たり前の結論が分からんバカが何人もいることにびっくりする
681名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:02:12 ID:bswgDCiD0
>>662
いや、アクセルとブレーキが逆についた
まぎらわしい新型車がもしあったら、に当たるんじゃないか?
682名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:02:20 ID:1uNBrTyW0
金目当てのキチガイ両親ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
683名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:02:27 ID:exKc8JRT0
>>673
餅は年寄りばかりだけどね
反対にこんにゃくゼリーは子供がたくさん被害にあってる
684名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:02:49 ID:Sekbx0rU0
これ殺人とどう違うの?
685名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:02:56 ID:mVnOg3BJ0
別の意味で死んだ子供が可哀想
こんなバカな親の子として産まれた不幸だな
686名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:03:10 ID:LO+LD7EOO
ばあちゃんだけが悪いわけじゃないだろう
年をとれば誰でもなにかと疎くなる、誰でもな
身内でなくても基本的に親が誰かに託す形
でも学校だの祖父母だの友人だの二人だけでは育てられるわけがないんだから、
親が誰かに託す際、注意を促すなり人を見極めるなりする
世間通年上そうだろ?
687名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:03:18 ID:TuL2PEIc0
>>639
メーカーが考え抜いて大きさを決めたのに、バカ消費者がバカな喰い方をして
勝手に死んだら大きさを変えろってか。

おごりだと言う奴は頭おかしいんじゃないかw
嫌なら買うな。普通はそれで終わりだw
688名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:03:23 ID:wIGhU4tK0
家と人を燃やさないライター、人を轢いても死なない車、丸呑み
しても窒息しない食品をつくらないと駄目なのか?
無理を言うなw
689名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:03:28 ID:r2lnhwlp0
>>669
車は危険だと分かってるのに大量の死者が出て
より一層危険ってことなのに禁止されてませんが?
690名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:03:52 ID:c5hcnhbGO
交通事故起こして車があるから悪いと言って留ようなもの。
691名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:04:04 ID:tae2sCmD0
>>683
ソース
692名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:04:08 ID:pTaHLFsp0
これ子供が勝手に食べたわけじゃない、分別つく大人が、
しかも半解凍の大きなブロックを1歳児の細い食道に詰め
込んだわけだ。これで製造者の責任になったらたまったもんじゃない
693名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:04:09 ID:0f+zFVVx0
ばあさんはあんなに大きくでかでか載ってる
表示を全く見なかったのか?気が付かなかったのか?
一歳児に食べさせるものなのに、気を付けもしなかったのか?
面倒見る気がないなら、食べ物なんか与えるなよ
694名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:04:13 ID:+CmkwyvV0
親としては親戚の目もあるし一回は告訴しないといかんと思うけどな。
金目当てだろ、ココまでやると。
695名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:04:56 ID:x66ErSdJ0
>>630
年間、かなりの人が食品の経口摂取事故で死亡している。
餅に限らずパンやおにぎりや流動食系のおかゆでも死亡。
これは呼吸器と消化器官が隣接する人間の構造上の問題。

>>658
アメリカやヨーロッパの様に何でも他者のせいにする衆愚化ですね。
696名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:05:05 ID:V1HctXZl0
これが現代の日本人のレベルだろ
697名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:05:11 ID:Q6F3WR4q0
>>683
馬鹿親が「歯が生えてるからちゃんと噛んで食べるだろう」って何も考えずにやるんだろうな
俺が小さいころにどうしてもこんにゃくゼリー食べたいって言った時には、親は細かく砕いてくれたわ
それくらい子供育ててる人間なら考え周るだろうに、親としての自覚無さ過ぎる
698名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:05:14 ID:h3VACRWt0
この馬鹿親がやらんといけんのは
こんな裁判より
自分らみたいな馬鹿な真似はやめろと訴えることだ
699名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:05:30 ID:mVnOg3BJ0
>>669
パチンコにはまった親がテメェの子供を炎天下の車の中で蒸し焼きにしても自己責任で済んでるが
700名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:05:40 ID:odXuiyF6P
ワケワカラン
子殺ししたバカ親が、何でマンナンライフに損害賠償求めてんの?
全てはバカだからってとこに帰結するのか?
701名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:05:42 ID:U7SDgdJe0
>>678
歩道橋で押しつぶされた奴だっけ
あれは管理しなかった警察とか行政が悪いと思うけど
702名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:05:50 ID:exKc8JRT0
他の食品挙げられても違いますよ
米や餅は辞書にも載ってるんだから、
日本人の食文化に欠かせない

こんにゃくゼリーはメーカーが開発したただの商品

形状を決めたのはメーカー
これは責任が出て当たり前

餅なんて責任責任言われても
形状は調理によって決まるんだからね
調理方法とかに問題があったりするけど

これは言い訳無用である
703名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:06:18 ID:QQPUqAt6O
こんなことにいちいちいちゃもんつけとったら限が無いわ
704名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:06:19 ID:TibASR9/0
>>651
普通のカップゼリーの方が危険性は上らしいけど
705名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:06:57 ID:mLcYVnAiO
>>630
道具に罪はごさいませんというのは昔から言われていることでございます故、人間を操る妖刀ハラキリ丸とか以外(^з^)-☆Chu!!
706名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:07:10 ID:JyRDmsQO0
なんでも他人のせいにすんなよな
707名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:07:32 ID:+CmkwyvV0
米や餅は辞書にも載ってるんだから、
日本人の食文化に欠かせない

だから死んでもOKか
わけわからん >>702
708名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:07:51 ID:j4aAbeE6O
こんなんで6000万も取ろうとしてたなんて、、
わざと食べさせたの?って疑われるよホント
709名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:08:11 ID:mVnOg3BJ0
>>651
マンナンの蒟蒻畑食った事無いのか?
大人でも蓋剥がすのに結構力いるぞアレ
1歳児には先ず開けるのはムリ
710名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:08:11 ID:+Bejx1Qe0
>>702
お前懲りずにまだ言ってんの?
だからさ、メーカーだとか伝統だとか関係なしに
規制するならそれなりの根拠が居るわけ。今回で言えば危険性だ。
で、公正な裁判の結果、規制する必要はないと判断されたわけ。
お前がどれだけ論点ずらして燃料投下し続けようが、これが現実なのだよ
711名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:08:14 ID:i3/KEc350
>>702
また出てきたのかwww

だったらまずこんにゃくを禁止しろよw
こんにゃくでも窒息事故は起ってるぞw
712名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:08:32 ID:ep7tKpX80
お年寄りは頑固で言うこと聞かないしね。
私はお雑煮には小さい餅を入れて
舅に「なんでこんなに小さくするんだ」文句を言われたら
「小さく切りすぐてしまって。ごめんなさい」と謝っている。
そのままの大きさだと、やっぱり詰まらせちゃうからね。
713名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:08:47 ID:KWp2SJiV0
記事を最初に見たときには遺族に違和感を感じたけど、
他の記事みたらこんにゃく入りゼリーを禁止している国も
あるらしいから、遺族が問題提起をしてそのことを議論する
こと自体はいいんじゃないかな、と思ってきた。
714名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:08:58 ID:Jx/+0rNOO
>>630
お前は餅つきをする知人達にも必ずそう言ってんのか?
当然鏡餅も縁起が悪いから飾らないよな?だって過去に何千人も死んでるんだぜ!?
715名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:09:05 ID:exKc8JRT0
>>704
は?
何言ってるの?意味わからない話しか出来ないなら
話しかけないでくれる?

>>707
死んでもOKじゃなくて
それらは規制が出来ないぐらい普及してるって意味だ
価値があるんだよ米と餅は

そんなことも理解できない?
716名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:09:06 ID:tae2sCmD0
>>702
餅とかは一般的ならok(あんたの主張)

>こんにゃくゼリーはメーカーが開発したただの商品
>形状を決めたのはメーカー
>これは責任が出て当たり前
凍らせて喰うな

ゼリーなどを凍らせて食うのは一般的(あんたの主張)

一般的ならok(あんたの主張)
717名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:09:11 ID:0f+zFVVx0
>>702
好きな食べ物はなんですか?
ゼリーとか好きですか?
僕はプリンが好きです!
718名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:09:14 ID:bC+bQyE90
そもそもマンナンライフ叩きを始めたのは野田聖子。
野田聖子は小渕優子が大っ嫌い。
小渕優子の地元である群馬県は蒟蒻芋の大産地である。
719名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:09:24 ID:LEgEihRg0
バカ親
720名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:09:26 ID:xxXK6Xs50
企業に全責任擦り付けて賠償金取るだけでも顰蹙ものなのに
製造停止まで要求するとかマジキチ
721もっこす2.0 ◆KwQQLUeBQnhU :2010/11/17(水) 21:10:16 ID:YuUFUzNe0
子供はやわらかい物体を飲み込んでない。
氷を飲み込んだんだ。
死ぬのは当たり前だ。
722名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:10:21 ID:7yWBaqoJ0
1歳9ヶ月の幼児が一人でお店で蒟蒻ゼリー買ってフリーザーに入れてふたはがして食べるところを見てみたいものですwwwww
723名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:10:22 ID:wwTGiteK0
>>661
おまえ頭悪いだろ?w
危険と誰もが認識出来る物とまだ世間的に危険と思われていない物を一緒にするな。
少なくとも餅や飴みたいに国民の誰もが認識するまで販売は自粛するべきなんだよ。
ちょっと販売をやめて考えた作は袋に表示しただけ!
表示を読まない人なんていくらでもいる。

餅や飴なんか一々全部読んでから食べるか?
読まなくても喉に詰まらせる危険性は誰でも知っているけどコンニャクゼリーなんて
知らない人が多過ぎる。
コンニャクなんてゼリーにしなくても他の方法で食せばいいんだ。
724名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:10:38 ID:mLcYVnAiO
>>702
残念ながら我が国には食い物に倒されるような人罪はいらんのですよ(-.-)
たぶん面接で「よく食い物を喉に詰まらせて死にかけます」とか言ったら人事の大半は採用を見送ると思います、労災事故起こすの目に見えてるんで
725名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:10:43 ID:ITZDK7ikO
親「蒟蒻畑で死んでる子供が居るのか…
これで面倒な子供も居なくなりマンナンから金も請求出来るな…
婆さんがやった事にすれば最悪、高齢者だからと思われ事件性は薄くなる…


完 全 犯 罪 成 立!
726名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:11:20 ID:luV7vSoDO
>>713
1番問題提起しなきゃいけないのは冷凍した固形物を一歳児に与えてしまったってとこだと思う
727名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:11:29 ID:RUsK9NTp0
両親を焚き付けて弁護士だけが火事場泥棒のように儲けているのだなw
728名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:11:31 ID:ZZdRB71Y0
>>702
蒟蒻ゼリーだって50年後には日本人の食文化に欠かせなくなっているかもしれない
その将来性を過去の人間が法律により奪うのは、浅はか
729名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:11:47 ID:F2LG7deY0
>>702
こんにゃくゼリーを凍らせて食べてるのはどう解釈してる?
餅と違ってそんな食べ方一般的とは思えないけど
形状よりそういう変な食べ方が窒息を誘発したのかもしれないよ
730名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:11:47 ID:0f+zFVVx0
>>715
ご飯は何を食べましたか?
僕はカレーライスでした
今度一緒に食べませんか?
731名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:12:28 ID:QQPUqAt6O
↑↓屁理屈の言い合い
732名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:12:37 ID:8OKL4hgP0
どう考えても、1歳児にゼリー食わせる方がおかしい
733名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:12:51 ID:ANxHDFtaO
>>697
うちには1歳半を過ぎた子供がいるが、こんにゃくゼリーよりも小さくて柔らかい子供用のミニゼリーでさえ、凍らせはしないし、与える時も丸呑みさせたりはしない
第一そのゼリーの注意書きにも「凍らせるな、吸い込みするな」的な事が書いてある
あのデカさの物を凍らせた上に丸呑みさせるなんて殺意があったとしか思えない
小さな子供に与える物は注意書きを読むのが普通だよ
734名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:12:52 ID:LarXEule0
元の仕様のやつ出してくれよ。表にでかでかと20〜40歳専用とプリントしてよー
735名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:12:59 ID:+Bejx1Qe0
>>715
で、価値がある事と規制に何の関連があるの?
原告は危険性を根拠に製造中止を求めたんでしょ?で、敗訴したと。
つまり蒟蒻畑には規制に足る様な危険性は無いと認定されたって事。

どれだけお前が俺様理論を振りかざそうと、事実は上記の通りなんだよ。
世の中は事実を基に動いてる。それが分からない奴は社会不適合者だよ。
お前の様に
736名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:13:01 ID:TibASR9/0
>>715
お前の理屈だとこんにゃくゼリーより危険と認知されている普通のカップゼリーに形が似ているなら事故は減る
737名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:13:06 ID:x66ErSdJ0
>>663
幼児に対して、大きく凍った物を食べさせた保護者(親)の責任。
738名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:13:33 ID:1pz2gEyl0
夕張メロンゼリーを凍らして口に放り込んだら、喉につっかえて死にそうになった30歳の夏。
739名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:13:34 ID:TuL2PEIc0
>>712
それってチャンスでは?
740名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:13:40 ID:7yWBaqoJ0
>>730
多分レンジで暖めた菓子パンなんじゃないかと思う
加熱して食べても死ぬ危険性のない奴w
741名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:13:42 ID:QulFcHLc0
自分の子供を殺して逮捕される奴もいれば
自分の子を殺しても捕まらず、さらに金に換えようという
奴もいる。

人殺すのも頭の使いようだけど、不公平だな。
742名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:13:50 ID:THzeMTUA0
>>718
野田聖子の後援会の中にこんにゃくゼリー会社の人がいるんだって聞いた
競合大手のマンナンライフが潰れれば得をする人がいるんだよ
743名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:14:00 ID:sf44gOdK0
>>663
凍らせたゼリーを丸ごと食べさせたばあちゃん。
744名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:14:01 ID:1Hthaa+C0
赤ちゃんは無理やり氷詰め込んだ
親を恨んでると思うで
745名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:14:09 ID:odXuiyF6P
バカ親の子が長じても不幸に陥るだけだし、テメエで始末したことは大局的に見てある意味評価出来るかも知れない
がしかしだ、何でマンナンライフに難癖付けて大金取ろうなどと、悪辣なことを企てるかね?
バカは子供と一緒に死ねや
746名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:14:36 ID:exKc8JRT0
>>709
はいはひ〜


1歳児?
何の話してるの?5歳児とかだったら握力も強いし
勝手に袋ぐらい開けるしゼリーなんて食べ物って認識してるから食べるよ

>>716
あの〜別に私だけの意見ではありませんが?
物の価値は大多数の人間が選んで決める
逆に需要がないものは衰退するんですよ

米も餅も何千年も歴史があります
価値があるから残ってきたものです
これは私が価値があると思ってるのではなく
歴代の日本人が評価してきたということです
現代でも価値は米と餅は圧倒的に
企業のいち製品よりは上ですよ
747名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:14:45 ID:VPuW+3KOO
非常に妥当な判決だ
智恵ある人間ならば幼児の食に責任を持つべきだ
748名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:15:07 ID:r2lnhwlp0
>>723
馬鹿はお前だ
お前の理論だと世間一般に認知されてない食べ物は一切売れない
売れないんだから食文化が発展することもないだろうね
日本の食品産業を潰したいのか・・・
749名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:15:08 ID:un4CKjEyO
>>730
ここまで言うんだから多分ぬるめのお粥を食べたんだと思うよ
750名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:15:17 ID:wIGhU4tK0
赤ちゃんに合わせて小さく刻むどころか、
メーカーだって凍らせて食べることを奨め
てないのに凍らせたのを食べさせたんだけどw
形状がどうのこうの言う以前の問題だろ。
何故、離乳食があるのか考えたことあるか?
751名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:15:26 ID:+wz6J20F0
>>14
だよなあ

無知から死なせておいて、
悲しみにくれるのなら共感できるが、
メーカーのせいにして大金要求とかないわ

子供が本当にかわいそうだ
752名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:15:28 ID:UHHr4dQP0
>>740
パンだとこんにゃくゼリーと大差ないだろ>>641
753名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:15:29 ID:ZAQgAGv50
>>743
最終的にはその婆ちゃんに子供のお守りを押し付けてたバカ親じゃね
754名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:15:46 ID:1uNBrTyW0
正真正銘のキチガイらしい

【裁判】死亡1歳児の父「企業責任で防げた」「判決納得いかない。控訴したい」 こんにゃくゼリー欠陥なし判決
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289973428/
755名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:16:00 ID:tae2sCmD0
>>746
じゃあ2番目の凍らせて食うなで終了ってことね
756名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:16:47 ID:exKc8JRT0
子供に食べさせないようにするなら
あんなお菓子と同じパッケージにすべきではないし
大人でも気を抜けば危険・・こんな商品は売るべきではない

>>725のレスを見ても想像すると怖くなる
近年虐待死させて逮捕された親がどれだけいるよ?
こういう奴ら下手すりゃ保険金目当てで悪用するかもしれん・・
事故で済むんだからな

わかりやすく危険
これだけでこの商品は本当に売って欲しくない
757名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:17:10 ID:m3W8Lcor0
ばあちゃんが凍らせた奴を与えた奴か
そりゃあねえ・・・

冷凍したコンニャクなんて乳児はおろか、普通の人間が食えるわけ無いじゃん

兵庫県では凍らせるのがデフォなんだっけ?>地域性で
758名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:17:13 ID:7yWBaqoJ0
>>752
この世にはレンジで暖めて食べると死ぬ危険性のある菓子パンがあるんだよ(キリ
759名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:17:15 ID:ZZdRB71Y0
>>723
社会の発展法則が理解できていないでしょう?

普及して初めて国民が広くその性状を認識するのであって、その逆はない
760名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:17:20 ID:0f+zFVVx0
>>746
今度一緒にレンジで温めた菓子パンを食べませんか?
ゼリーのカップにお餅を入れて食べましょう♥
761名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:17:59 ID:+Bejx1Qe0
>>723
あれだけデカデカ書かれていて、知らない人が多すぎるは通らねーよ。
しかも絵まで付いてるんだから。
つーか表紙を読まない人がって・・・いい加減にしてくれよ。
じゃあどうやって注意事項を消費者に知らせるんだよ
表紙のあるものは全部販売中止にするのか?
バカも大概にしろ
762名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:18:26 ID:r2lnhwlp0
>>756
いや、逮捕すればいいだけの話だろ
メーカーが悪いとか抜かす奴のせいで逮捕されてないだけで・・・
763名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:18:27 ID:J2ahq0cF0
>餅や飴なんか一々全部読んでから食べるか?
>読まなくても喉に詰まらせる危険性は誰でも知っているけどコンニャクゼリーなんて
>知らない人が多過ぎる。

おかしくね?
仮によく認識出来ていない食べ物だって言うなら、なおのこと子供に与える時に
注意を払うもんじゃね?まともな保護者なら。
764名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:18:37 ID:uyHqbMJ+0
弁護屋に焚きつけられて、訴訟を起こそうという気になった時点で養分確定
765名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:18:48 ID:0B2j+gJl0
もうそんな事言いだしたら
イカの握り寿司でのどつまらした人もいたし
正月の煮しめに入ってるシイタケ
あれも詰まらせたってのもある
餅もパンもせんべいもピーナッツも
ジュースやお茶を誤飲して事故なんてのもあるし
キリがない
日本は構いすぎなんだよ
例えばアメリカでロッキー山脈の
眺めのいい断崖に続く道には手すりがない
当然事故の可能性アリ
日本だとすぐ手すりだ、鎖だになるけど
それは自己責任って考えもある
危険を予知して自己防衛するって考えもアリっちゃーアリ
まあ全てがこれにあてはまるとも思わないけどね
766名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:18:53 ID:VPuW+3KOO
>>754
これ殺人事件なのかもな
767名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:19:49 ID:tae2sCmD0
>>756
同じパッケージだろうが、買う時に勘違いするのは小売店側の問題であってメーカーの問題ではない
違うところに置けば良いんだからね
768名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:19:56 ID:ZZdRB71Y0
>>746
需要があるから、マンナンライフは倒産せずに蒟蒻畑を生産し続け、スーパーの陳列棚に並び続けている
蒟蒻ゼリーには価値があるということ
769名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:20:23 ID:Hl8nAOc80
死んだ子にはかわいそうだけど遅かれ早かれこの子はつらい目に遭っていたのでは。
この両親や祖母のやり方では、危険がいっぱいの生活になっていくのではないでしょうか。

この子は天国でおいしいものを食べているでしょう。
770名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:20:27 ID:6BKJARSg0
ガス湯沸かし器の一酸化炭素中毒ではメーカーが負けたよね

湯沸かし器つけたら、換気は常識レベルだけど
771名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:20:34 ID:0f+zFVVx0
>>756
僕は悪用しませんよ!
レンジで温めたパンもお餅も細かく刻みます!
あなたに保険金なんかかけませんよ?
だから一緒に蒟蒻ゼリーを食べましょうよ〜
772名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:20:37 ID:mLcYVnAiO
>>756
命を賭けるからこそ人生スリルがあって面白いのに(^з^)
773名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:21:08 ID:UoCAqa5wO
「お酒は二十歳から」みたいに
「蒟蒻ゼリーは6才から」って表記して
そういう法律作っちゃえばいいんじゃない?
食った子供の親、食わせた人、その場にいた人みんな罰せられれば
こんな事例減るんじゃね
774名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:21:11 ID:qcl9ayWAO
本日のメシウマ
775名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:21:18 ID:2GdX9Jyh0
>>723
国民の誰もが認識するまで販売は自粛するべきってそんな事したらいつまでたっても認識されないぞ。
認識されるまで、飴や餅は何人殺したと思ってるんだ?

食べ物は喉に詰まる危険性はあると考えるべきだろうと思うが。
逆に絶対につまらないものって何だ?
776名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:21:39 ID:m3W8Lcor0
>>756
気を抜けば危険?
食ったことないだろw

死亡例って寝たきりの不随老人に食わせたとか
男児が走りまわって食っただの
今回みたいに凍らせて乳児にくわせただの
碌でも無い事例ばっかじゃん

粥くってすら死ぬ人間がいくらでもいるのに
777名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:22:05 ID:UHHr4dQP0
>>772
リスクは飴のほうが上なんだが、飴には全くスリルを感じないぞw
778名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:22:46 ID:r2lnhwlp0
>>773
馬鹿が親になる事を法律で禁止した方が
他の問題も一気に解決していいんじゃないか
779名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:23:10 ID:I5ffgpzY0
>>756
蒟蒻畑見たことないならレスするな、あほ。
俺は今買って来たのを食べるとこだから邪魔するな。
780名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:23:15 ID:bYsHDbXJO
このニュースみたら急に蒟蒻畑が食いたくなったから買ってこよっと
781名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:23:31 ID:jye2LGvi0
>>746
長年、蒟蒻芋を作ってる農家の前でそれを言えたら偉い。
そして、餅の早呑み競争(一応伝統行事)をしている人の前でそれを言えたら偉い。

ともあれ、言いたいのは、
1歳児に与えた親の特殊例をとりあげて
さも皆が思っているような一般論的な覆いかぶせで
その企業が悪いとするその論調がちょっとね。
782名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:23:36 ID:SgxIpcCM0
子どもは親を選べないという悲劇
783名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:24:12 ID:+Bejx1Qe0
>>756
>わかりやすく危険
>これだけでこの商品は本当に売って欲しくない
とうとう無理やりこじつけ始めたか。
仮にそういう事例が出てきても、それは悪用する奴の問題だろうが。
お前は包丁も車も睡眠薬も同じ理由で販売中止しろとでも言うつもりか
784名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:24:18 ID:sf44gOdK0
>>753
だな。
こんなんじゃいずれ何か起きてただろうな。
785名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:24:23 ID:26OlzUiVO
ぶどう味ウマー
786名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:24:24 ID:m8XwuCZ10
にんじん詰まったら農家訴えるんだろうかw
787名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:24:25 ID:exKc8JRT0
こんにゃくゼリーを誰もが食べてると思ったら大間違いだし
蒟蒻ゼリーなんて一般的な餅や飴と違って時間がたてば注意に関しては忘れられる

たとえば5年もすればもし無事故だったら注意意識も薄れるだろ
そのときに普段こんにゃくゼリーなんか食べない人が親になって
子供に分け与えたらどうすんだってんだ

ずっと無事故なら誰も恐ろしさを伝えなくなるってことが恐ろしい
そこが餅や飴とも違う
で、油断してまた同じような事故が起こる

事故が教訓になるような製品は販売して欲しくない
被害にあった方が可哀想だ
788名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:24:35 ID:0f+zFVVx0
あれ・・・・・?
これって・・・もしかして
家族による児童虐待傷害致死・・・・・?
あれれ・・・・?

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
789名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:24:53 ID:FXckMOlLO
ジジイ「気をつけるように言ったよ。だからオレらは悪くないよ。はいお金ちょうだい」
一歳児に言ってわかるのか? おかしい。おかしすぎる。
マンナンを訴えて誤魔化してるが、こいつら殺人だろ。
790名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:25:07 ID:y9a1j224O
そんな小さい子に、
普通こんにゃくゼリーなんて
やるかよ。
どう考えても親が悪い。
791名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:25:10 ID:wIGhU4tK0
>>756
2歳に満たない子が蒟蒻畑買いに来るのか?
792名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:25:13 ID:59a4bGwZ0
保護者の不注意で死んだだけだろ
責任転嫁でグダグダ引きずるのはみっともない
793名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:25:15 ID:tae2sCmD0
>>787
答えられない質問には答えないんですね
794名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:25:18 ID:VPuW+3KOO
ID:exKc8JRT0 ←これ親か弁護士だったりしてなw
795名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:25:38 ID:hOFCRK8T0
これが駄目なら餅はもっと駄目だろう
悪いけど判決に拍手だ
796名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:26:19 ID:UoCAqa5wO
>>778
馬鹿の親の馬鹿が
馬鹿テスト認定法人に訴える
797名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:26:32 ID:I5ffgpzY0
>>787
>事故が教訓になるような製品は販売して欲しくない
なんか…文明社会を全否定だなw
まぁ、俺的には車や携帯のない世の中になったら気楽でいいなとは思うけど、無理。
798名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:26:45 ID:QT10WwOTO
マンナンライフは逆に訴えればいいんじゃね
799もっこす2.0 ◆KwQQLUeBQnhU :2010/11/17(水) 21:26:46 ID:YuUFUzNe0
>>772
酒の一気飲みで死んだら、飲ませたやつは逮捕だぞ。
知ってるのか?
800名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:26:56 ID:TuL2PEIc0
>>787
じゃぁ、おかゆもパンもお米も何も販売できんなw
あたま弱すぎw
801名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:27:01 ID:2GdX9Jyh0
>>787
つまり、注意意識を薄れさせないために毎年死亡者が出るようにすればいいんですね。
餅のように。
なら、販売するなって言うのおかしいよね。
802名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:27:14 ID:luV7vSoDO
>>787
そうだね
間違っても一歳児に凍った蒟蒻与えないように冷蔵庫禁止しなきゃ
冷蔵庫があるから蒟蒻凍らせちゃうんだもんね
あんな危険なもんはないよね
803名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:27:32 ID:4+BSHbsB0
これがもし、
バカ親が餅を食べさせて
のどにつまって死んだ場合は
農協が訴えられるのですね。
804名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:27:35 ID:exKc8JRT0
>>781
特殊でもなんでもない

認識の違いで起こった事故だろこれは
表記だけでは防ぐことが出来ないんだよ
ゼリーをシャーベット状にして与えたりする親はいるし
今後も普通のゼリーと勘違いすれば

十分起こりうるよこういう事故は
805名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:27:42 ID:Hz2lXPGq0
http://www.asahi.com/national/update/0701/TKY201006300491.html

消費者庁は30日、都市部を中心に2006〜08年に救急搬送された約4千件の
窒息事故のうち、同ゼリーが原因となった事故の85%が、命の危険がある「重症」
以上だったとの分析結果をまとめた。餅やアメなど他の食品の「重症率」を大きく上回り、
政府の食品安全委員会が「アメと同程度の事故頻度」としたリスク評価とは異なる
実態が浮かび上がった。

東京消防庁や政令指定都市の消防当局などからデータを集め、窒息事故4137件のうち
原因食品がはっきりしている2414件を分析。その結果、同ゼリーによる事故は7件と
件数は少ないものの、うち2件が「重症」、4件が命の危険が切迫している「重篤」だった。
406件あった餅は重症・重篤・死亡の重症以上の事故が54%、アメ(256件)は1%だった。

食品安全委は同ゼリーについて、1億人が一口食べた場合、2.8〜5.9人が
窒息死する恐れがあると推計。食品ごとの摂取量の差を踏まえると、餅(6.8〜7.6人)には
及ばず、アメ(1.0〜2.7人)と同程度の事故頻度になる



餅 54%/406件 VS こんにゃくゼリー 85%/7件
806名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:27:43 ID:+Bejx1Qe0
>>787
>たとえば5年もすればもし無事故だったら注意意識も薄れるだろ
パッケージに書かれている以上、注意が薄れる事はねーよ。
お前みたいな文盲orメクラorキチガイじゃなければな。

>事故が教訓になるような製品は販売して欲しくない
その理屈でいくとほとんどの製品は販売できなくなるんだけど
807名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:27:51 ID:jye2LGvi0
>>773
それ、よく分かるんだが、
逆差別にもなりかねないんだよな。。

徒競走で、全員で手をつないでゴールするような。
一見平等なようだけど、こういう思考法で、
100円ライターでオイタする奴のために、
全員が100円ライター発売停止をくらうような。

個人の自由に任せられる良識がなくなれば、こういう事態になるのは仕方ないのかもしれないけど。
808名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:28:33 ID:tae2sCmD0
>>804
ゼリーをシャーベット状にして食うのは歴史無いですよ
809名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:28:39 ID:cY4iw+lM0
一歳の子供に嗜好品を与えるときは
普通、裏側の説明書きをきちんとチェックするものだよw
810名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:28:42 ID:0f+zFVVx0
この親は、ばあちゃんに子供のお守りを押し付けてて
そのうしろめたさから
「悪いのはおばあちゃんじゃない!(勿論私たちでもない)
メーカーだ!」って発想になっちゃったんだろうか。
責任の押し付け合いの挙句の裁判か。
気の毒でもあり醜くもあり。

今頃ばあちゃんが「やっぱり私に責任があるのね・・」
両親「そんな事ない!又裁判やるから!責任はメーカーにある!」
そして最高裁へ・・・・
そのあとどうなるんだろうな。この一家。
811名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:28:43 ID:m3W8Lcor0
食べるのに注意が必要な食材
1.水分 :水、お茶←最も誤嚥の危険性大!! 

誤嚥事故の裁判例
  1 こんにゃく田楽の誤嚥事例
  2 白玉だんごの誤嚥事例
  3 おでんの誤嚥事例
  4 おにぎりの誤嚥事例
  5 パン粥の誤嚥事例
  6 バナナの誤嚥事例
812名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:28:53 ID:I5ffgpzY0
>>807
百円ライターは販売禁止になったよwうそみたいな話だけど。
813名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:29:16 ID:H7CI7YPNO
おい
柔けーんだよ
もっと固くしろ
814名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:29:20 ID:8ARZchSC0
こんにゃくゼリーじゃなくても1歳児なら凍った普通のゼリーでも喉に詰まるだろ。
815名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:29:21 ID:KLts8E+D0
>>807
ライターに「子どもに危険」って書いてあるね最近
それでも事故るとは思うがないよりマシ
816名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:29:26 ID:ub2ctZlSO
これは食べさせた親が悪い
マンナンには何の落ち度もないからな
817名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:29:42 ID:OE8eR4rX0

お金が欲しかっただけでしょ。
818名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:29:53 ID:ZZdRB71Y0
>>805
406件の内54%と7件の内85%と、どちらが大きいですか?
819名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:30:10 ID:8hvYt2H3P
殺人認定おめでとうございます^^
820名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:30:47 ID:bYsHDbXJO
蒟蒻畑にイチゴ味ってあったっけ?
821名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:30:53 ID:m3W8Lcor0
>>787
>たとえば5年もすればもし無事故だったら注意意識も薄れるだろ

安全な証拠ですね

毎年何千人もが誤嚥事故でしんでいるのに
全くおこらない!
822名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:31:04 ID:2GdX9Jyh0
>>805
これ、蒟蒻を悪者にするためのこじつけだよね。
かなり苦しいけど。w
こんなのに騙されるやつも居るんだろうなぁ。
823名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:31:18 ID:mdJKHKCBO
基地外クレーマーざまあw
824名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:31:35 ID:6BKJARSg0
食べた物の種類だけじゃなくて

食べる時の姿勢でも危険性が変わってくると思うね

立ち食いだとか
立食パーティーだとか
逆に寝たきりで寝たまま食っただとか

そういう条件もいろいろ検証してほしいな
825名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:31:47 ID:z4G3tGXe0

責任転嫁でカネ稼ごうなんて、神戸すぎるよな。

コイツらちゃんころか?。

まさか、喉につまるように 押し込んでたりしてないよな。
826名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:31:50 ID:TuL2PEIc0
>>812
うそ、マジ?
確か子供がいたずら出来ないような仕組みを作ると報道はあったが。

禁止されてもチャッカマンのような類似品があるから意味無いんだよねw
827名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:31:54 ID:qPnc/jP80
>>119
おまえさん優しいね。
俺もその考えが捨てきれないんで、ここで批判する気になれない。
婆ちゃんが、これから先の人生を一瞬の隙もなく後悔し続けるのかと思うと気の毒すぎる。

まあしかし、たとえそうでも方法は間違えてると思うけどね。
828名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:32:06 ID:gFQU3milO

>>787

一般的な餅や飴こそ事故件数や事故率を考えれば、常に注意を喚起するべきだろうよ。

蒟蒻畑は本来のダイエット食品の枠をはみ出ない販売方法を守れば、注意の喚起は充分過ぎる位行われて来た優良商品だ。

829もっこす2.0 ◆KwQQLUeBQnhU :2010/11/17(水) 21:32:19 ID:YuUFUzNe0
義務教育を受けたならわかるが、水を凍らせたら氷と名前も性質も変わる。
子供に氷を与えた老人が義務教育を受けたか知らんが。
830名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:32:23 ID:nak1jm1n0
一才の赤ん坊の口に凍らせた蒟蒻畑を放り込むって、殺人だろ。
831名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:32:27 ID:2x1errjF0
馬鹿な親。
832名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:32:43 ID:Hz2lXPGq0
>>818

肝腎なのは 事故発生率・死亡事故発生率のはずなのに
重症率だけを取り上げて、こんにゃくゼリーは餅より危険! と言ったのが消費者庁
833名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:32:44 ID:eTeJD7dP0
>>787
確立の高いおにぎりとお餅に先ず言えやボケ
834名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:32:56 ID:qbU9pCMqO
当たり前の結果で良かった
これで賠償なんて事になったらどれだけモンペが付け上がる事か
835名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:33:08 ID:exKc8JRT0
>>793
>>797
>>800
>>801
>>802

やはり無事故にはならないとは言い切れないんだよね
無事故になると言えば、餅や飴よりも恐ろしさの伝聞力がないのを示すことになるからね

表記に従わない気を抜いたら危ないと言う商品が市場にあるだけでも嫌って言う意見わからないですか?
餅や飴みたいなずっと警戒心をもつことができる危険な食べ物と
警戒心が薄れてしまうような危険な食べ物を比べないでください
対策できる分、上のほうが遥かにマシですから
836名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:33:24 ID:wIGhU4tK0
凍らないゼリー作れって?w
837名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:33:30 ID:gYux9E3M0
オートマで突っ込んでもメーカーを訴えられるかも知れんなこれが通ればw
838名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:33:51 ID:0f+zFVVx0
>>835
もしかして蒟蒻ゼリーダイエットに失敗した過去がありますか?
僕は気にしませんよ!
839名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:33:59 ID:J8o0r41s0
>>830
あれと同じ大きさのこんにゃくでもヤバイ
840名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:34:26 ID:m3W8Lcor0
>>824

子供で死んでるのは男児のみ
素行の影響が大きい気がするね
841名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:34:39 ID:jye2LGvi0
>>812
>>815
そう。もう、しずしずと、そういう日本が始まってるわけよ
842名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:34:48 ID:KLts8E+D0
>>826
普通に売ってるよ
前にはなかったシールが貼られてるけど
コンビにいってみ
843もっこす2.0 ◆KwQQLUeBQnhU :2010/11/17(水) 21:34:55 ID:YuUFUzNe0
>>835
字が読めない人間のいるんだよ。
60以上は。
844名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:34:56 ID:PyJRMJCB0
地裁にしては常識的な判決だな。

まあ、常識的な考えを持っているなら、凍らせた蒟蒻畑を丸ごと与える、
などどいうことは想像すらつかないと思うが・・・。
845名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:35:10 ID:J2ahq0cF0
>810
じゃあばあちゃんが死ぬまでやるってわけか
846名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:35:26 ID:8ARZchSC0
柔らかくなって前ほど旨いと思えなくなって前のを食いたい
俺の精神的苦痛はどうしてくれるんだこの親は。
847名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:35:36 ID:mGPinQP/0
ID:exKc8JRT0の人気に嫉妬
848名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:35:55 ID:+Bejx1Qe0
>>835
>表記に従わない気を抜いたら危ないと言う商品が市場にあるだけでも嫌って言う意見
だから、何度も出てるじゃない。
○○すると危険って書いてある製品は世の中に多数ある。
それ全部製造禁止にすんの?
お前の主張がどうみてもキチガイだってまだ気づかない?
849名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:36:01 ID:ITZDK7ikO
もし育児に疲れて子供を殺したいならこうやりなさい。
って教えてくれたな、この親は
850名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:36:03 ID:tae2sCmD0
>>835
ゼリーを凍らせて食うのは歴史無いよ
日本人にとってパンもそれほど歴史ある食い物ではないよ
851名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:36:07 ID:D4Xz0VoHO
よく1歳であんなの食べさせたな…恐ろしい
狙ってやったんじゃないのか?
うち3歳半がいるけど飴もガムもやったことない(過保護すぎか?)
852名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:36:07 ID:TuL2PEIc0
>>835
おかゆで人が死ぬなんて普通考えないぜ。
話をはぐらかすなよw
853名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:36:18 ID:TibASR9/0
>>804
何らかの方法で崩してやらんとシャーベット状にはならん
854名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:36:22 ID:b6DGVxfz0
亡くなられたお子様には同情はするけど、一歳児でしょ?
親がしっかり見ているなり、ゼリーを与える時に注意していればよかっただけの話。
855名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:36:28 ID:H+IEOttO0
つかあのサイズじゃ何飲んだって危険だろ
856名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:36:35 ID:0f+zFVVx0
そもそも蒟蒻ゼリーって、一歳児の食うものじゃないだろ?
あれダイエット食品みたいなものだろ?
なんで一歳児に食わせるんだ?
857名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:36:38 ID:Xj1n9s980
>>835
気を抜いたらなんだって危ないだろw
858名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:36:38 ID:m3W8Lcor0
民主の横槍で
裁判が覆されないか心配だ・・・

彼らのライフワークだからな
859名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:36:46 ID:exKc8JRT0
「こんにゃくゼリーは詰まるから危険なの?餅とごはんも詰まるよ。データでもいろいろあったよ」


A 餅や米は生で食べる人はいないし自分で熱によって加工する
パッケージを開けてすぐに食べるように加工された製品と比べるベクトルが違います

「加工製品なら餅や大福もあるよ危険で事故も起きたよ!」

A 大福は大きくて一口では食べられませんよね。
こんにゃくゼリーのように一口タイプの方が遥かに危険です。
あと、詰まらせて死亡したソースはありますか?

「・・・。」

A 話がないなら質問は打ち切ります。いいね!
860名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:36:47 ID:VPuW+3KOO
幼児に食べ物を与えておきながら見ていないってのが異常だろ
蒟蒻でなくても普通は目を離さないよ

勝手な時間に気が向いた物を食らうような
だらしがない食生活を送る底辺家庭なんだろうね
861名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:36:48 ID:2GdX9Jyh0
>>835
警戒心を薄めるのは自己責任。

表記に従わない気を抜いたら危ないと言う商品が市場に無い世界に行くことをお勧めしますよ。
あるならね。w
862名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:36:54 ID:1vZSxUD1O
ハイ、お金もらえませんでした。
チャン♪
チャン♪
863いのち:2010/11/17(水) 21:36:59 ID:J4gU5zuZ0





日本国は安定




864名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:37:00 ID:1uNBrTyW0
このキチガイペアレンツの名前とかわかってるの?
865名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:37:21 ID:Hz2lXPGq0
>>856
それで裁判→和解で大金ゲッツした連中がいたからだろ
866名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:37:24 ID:jye2LGvi0
>>835
なんだか、クマがいると危ないから皆殺してしまえ、という人の思考法と似ている
867もっこす2.0 ◆KwQQLUeBQnhU :2010/11/17(水) 21:37:44 ID:YuUFUzNe0
>>850
饅頭がある。
蒸しパンも歴史あるよ。
868名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:38:01 ID:qbU9pCMqO
>>846
ナタデココでも食ってろ
869名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:38:33 ID:nFR3GfFV0
凍らせた云々よりも1歳の子供が食べてるときに目を離すなよ
870名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:38:56 ID:ZZdRB71Y0
>>835
100%無事故などという実現し得ない基準を掲げて食文化の発展を阻害する意見には、賛同できません
871名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:39:38 ID:TibASR9/0
>>859
「こんにゃくゼリーは詰まるから危険なの?普通のカップゼリーも詰まるよ。データでもいろいろあったよ」

A ・・・。
872名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:39:49 ID:+Bejx1Qe0
>>859
>製品と比べるベクトルが違います
意味不明。どんなベクトル違うの?
今問題になってるのは危険性の話でしょ

>こんにゃくゼリーのように一口タイプの方が遥かに危険です。
お前が蒟蒻畑を食った事が無いのは分かった。
あれを一口で丸飲みするのは大人でもきつい。

ていうか、あれ?大福の話なんてどうでもいいよね?
餅の話は?www
873名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:40:30 ID:tae2sCmD0
>>859
あんたはソースを求めるのね
あんたにソースを求めても無視するのに
874名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:40:39 ID:8ARZchSC0
>>868
そんなもん食いたくねーよ。
俺は以前の蒟蒻畑が食いたいんだよ。
875名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:40:55 ID:H+IEOttO0
中国のこんにゃく芋を輸入したいんでしょ?
純国産ブランドのマンナンをつぶしたいんでしょ?
民主党に金渡されて偽装事故にしたんじゃないの?
876名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:40:58 ID:JFVj/KLzO
控訴審前にもう1人2人、こんにゃくゼリーを喉に突っ込まれる子供か老人が出ると予想。
「ほれ見た事か!」と、原告側が大喜びで勢い付く。
877名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:40:58 ID:Xj1n9s980
1歳の子供だとコンビニに普通に売ってる菓子の大概は詰まらせる恐れあるぞ
カールいっぱいほおばって唾液もってかれるとヤバイ
878名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:41:16 ID:wIGhU4tK0
咀嚼したり飲み込む力の弱い赤ちゃんに合わせた食べさせ方
をしなかったのが問題。こんな食べさせ方では蒟蒻ゼリー
じゃなくても赤ちゃんは死ぬ。
なんで離乳食があるのかわからんのか?
879名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:41:41 ID:VQ7kcJHw0
>>751
一歳にこんにゃくゼリーはおかしい
その家庭でいらない事情の子だったとしか思えん
祖母といっても孫が1歳なら若いはず
殺人の線でいったほうがいい
880名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:41:42 ID:J2ahq0cF0
>A 餅や米は生で食べる人はいないし自分で熱によって加工する
パッケージを開けてすぐに食べるように加工された製品と比べるベクトルが違います

な、なんか意味分かんない
881名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:41:44 ID:ZefrWU5K0
マンナン、やっと報われた…

DQN(DQN政府含む)に負けなかった企業として歴史に刻まれるべき。
もちろん俺も一生マンナンのファンだ。
882名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:42:04 ID:TibASR9/0
>>859
「加工製品なら白玉団子もあるよ危険で事故も起きたよ!」

A ・・・。
883名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:42:32 ID:sxztOJfK0
ベクトルが違う(キリッ
糞ワロタwww
884名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:42:40 ID:ITZDK7ikO
蒟蒻畑で子供を殺せるのか…
なるほど…

これであの面倒な子供を…

意外と簡単だな…
885名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:42:45 ID:m3W8Lcor0
>>868
欧州だとナタデココも禁止じゃね?

体温で溶けない類の菓子は
禁止だからさ

おらが牛のゼラチン使えってさ
886名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:43:09 ID:f831mIvL0
痛いQ&A作りだしたwwwwwwwww
887名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:43:30 ID:exKc8JRT0
>>870

>100%無事故などという実現し得ない基準を掲げて食文化の発展を阻害する意見には、賛同できません

あのね

食べ物コーナーで記載を無視したら事故が起こる食べ物って他に何があるの?

こういうジャンルじゃない固有の製品で

この商品が飛びぬけて危険なのはその危険度が世間に広まってることからも十分理解できるはずだよね

こういう製品をまだあのゼリーカップで販売することは理解の範疇を超えてます
888名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:43:40 ID:IRm8DGEs0
さんざんお前らがこんにゃくゼリー言うもんだから買ってきちゃったよ、3袋も。

あ、レモンジンジャーは地雷なんでやめた方がいいぞ。
889名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:43:48 ID:nu/h5Y7e0
蒟蒻ゼリーはヒステリックに叩かれるのに
蒟蒻はいっさい叩かれない不思議

年間30件程度の児童ポルノ(ただの裸写真)は異常なまでに叩くのに
リアルの児童性的暴行虐待(年間5000件以上家庭内で発生)は華麗にスルーと
同じにおいがする
890名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:43:48 ID:H+IEOttO0
俺もモチで詰まらせた時パニックになった
一歳児か…苦しかったろうな…
891名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:43:48 ID:5kxxBFhaO
>>859
餅や米は生で食べない
知ってます
もちろん蒟蒻ゼリーを凍らせて一歳児には食べさせないよな、常識だよな、親が100%悪いよな
892名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:44:05 ID:ZXFeYN5Y0
この両親のせいであの形のこんにゃくゼリーがなくなったんだぞ 許せんわ
893名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:44:19 ID:Xj1n9s980
マンナンが中国企業に身売りすれば民主党には手が出せないぞ
なにせ検察が自主的に判断して起訴を取り下げてくれる
894名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:44:30 ID:tae2sCmD0
>>887
なんでもだよ
後、凍らせたから消費者の手がはいってるんで
895名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:44:36 ID:TibASR9/0
>>885
EUのとりあえずなんでも禁止する姿勢を見習えっていう消費者団体が多いんだよなあ
896名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:45:14 ID:sxztOJfK0
>>887
そうだな、ベクトルが違うもんなw
897名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:45:20 ID:OO6hy/XW0
>>1
当たり前だわな。
898名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:46:06 ID:TibASR9/0
>>887
注意喚起の記載もなく事故が起こる食べ物だらけだよな
899名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:46:09 ID:sf44gOdK0
>>851
あれ、そんなことやってる親他にもいるんだ。
うちの親がそうだったけど、おかげで遠足なんかでキャンディーやガム貰っても
残しちゃってさ。食べるもんじゃない、ってのが頭にあってね。
大人になってやっとガムかじれるようになった。
程ほどにね。
900名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:46:30 ID:nFR3GfFV0
>>887
「この先危険立ち入り禁止」
↑の注意書き無視して侵入して、勝手に事故って死んだから訴える
と同じだぞ。今回のこんにゃくゼリーの件は
ちゃんと高齢者と子供には食べさせるなって表記してあるのに
901名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:46:45 ID:H+IEOttO0
答えられそうな反論しか答えないなんてかしこいな
902名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:46:55 ID:VPuW+3KOO
>>888
みかん買ったか?うまいぞー
903名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:46:57 ID:+Bejx1Qe0
>>887
>食べ物コーナーで記載を無視したら事故が起こる食べ物って他に何があるの?
記載すらないのに事故が起こってる食品がたくさんあるけど?
あと「こういうジャンル」って何?どんなジャンル?
お前のオナニーレスじゃ意味不明だけど、仮に蒟蒻畑の事を指しているとすれば、
マイナージャンルの製品なら規制していいってどんなファシズム?マジで気色悪いなお前。
しかも裁判で「規制する必要はない」と認定された食品だし
904名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:46:59 ID:luV7vSoDO
>>885
プチカジノとかに普通に売ってた気がする
てゆーか向こうは板チョコでも日本のと比べものになんないくらい固いよ
905もっこす2.0 ◆KwQQLUeBQnhU :2010/11/17(水) 21:47:09 ID:YuUFUzNe0
>>891
それはわかってたろ。
親を殺人で警察に突き出すに忍びなかったろう。
906名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:47:18 ID:jye2LGvi0
>>887
exもしも小さな子どもが串団子くわえて転んだりしたら危険だが、
 串団子はそのこと記載してる?
907名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:47:19 ID:Hz1ftncc0
当然です。
裁判長の「食品として通常の安全性を備えており、欠陥はない」

胸がスッとしたわ。
908名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:47:39 ID:gYux9E3M0
>>889
ゲーム、マンガは禁止でもAVは野放しみたいなな。
この場合はヤクザがらみなのでちょっと事情は違うかも試練が
909名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:47:49 ID:TuL2PEIc0
>>895
あっちは弾力ある食べ物って少ないからな。
有る意味では貧弱な食文化なんだよ。
だから簡単に規制できる、
910名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:47:55 ID:w/IoMhwF0
裁判にも税金かかるんだよね。
くだらない裁判は門前払いにできるはずなんだが、ちゃんと機能してんのか?
911名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:48:19 ID:m3W8Lcor0
>>887
>食べ物コーナーで記載を無視したら事故が起こる食べ物って他に何があるの?

肉とか卵とかいくらでもw
912名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:48:23 ID:Xj1n9s980
海外の菓子をお土産でもらうと日本の菓子の美味さがわかる
チョコなんて食えたモンじゃない、口のなかに入れてもなっかなか溶けない
913名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:48:44 ID:1uNBrTyW0
6200万円って、家のローン+新車をあてにしてたのかなw

ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
914名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:48:46 ID:ymstEF9Z0
これは想像力の欠如を他人のせいにしてるってとこか。
噛み切れないのに食わすほうがおかしいだろjk
915名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:49:06 ID:b3SAeqDV0
こんにゃくみたいに板状にして売ればいい。
喜んで食いまくるから!
916名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:49:11 ID:eOjQl3rk0
両親と祖母の関係はどうなってるんだろう。
責めるべきは祖母だろうが。
917名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:49:14 ID:aPleA9k60
ゼリー風こんにゃくじゃなくて、こんにゃく風こんにゃくなら、
誰からも文句がこないのに、何故にこだわるのかねえ。
918名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:49:17 ID:ANxHDFtaO
>>888
白桃は美味しいよ
冷蔵庫に入ってたやつまた食べた
常備してるわけではないが昔から好きでしょっ中買ってる
普通のゼリーは嫌いなのにこんにゃく畑は何故かヤミツキ
あの弾力が好きだ、ちなみにナタデココも大好物
919名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:49:22 ID:6NtK1lo1O
こんな馬鹿親なら、いくら蒟蒻ゼリーを小さくしても、まとめて食べさせて子供を殺しそうだ。

結局、裁判に勝って慰謝料を盗りたいだけだろ。
920名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:49:26 ID:H+IEOttO0
>>887
>食べ物コーナーで記載を無視したら事故が起こる食べ物って他に何があるの?

生牡蠣のパック見たことあるか
921名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:49:27 ID:8ARZchSC0
道路に子供寝かせといて轢き殺されたから車は危険だ、販売を中止しろと言ってるようなもんか?
922名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:49:27 ID:UHHr4dQP0
>>909
あっちは、そもそも蒟蒻とか食う習慣が無かったからな。
923名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:49:29 ID:0f+zFVVx0
卵も「殻を食べてはいけません、口を怪我する可能性があります」って
明記して欲しいな
924名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:49:46 ID:fG0KP7bX0
マリアンの子・・・義母の運転する車がバックしてきて亡くなったんだよな。
でも、マリアンは車メーカー訴えるなんてDQNなことしなかったぞw
925名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:49:50 ID:ZZdRB71Y0
>>887
誤嚥による窒息事故なんて、どんな食品でも起こりうる
それこそ、さんざん例に出ている飴でもパンでも

人体の構造上気道と食道がクロスしている限り、窒息事故はゼロにはできない
926名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:50:07 ID:83qGOZNT0
この判決は正しいと感じた。
メーカーばかりが責められるのを聞いて「はぁ?」と思っていたから、溜飲が下がる思いだ。

原告側はこの裁判によって、多くの消費者から、彼らが愛する嗜好品を奪うところだった。
また、メーカーの経営を脅かし、その従業員の生活を危うくするところだった。
もうこんなことはしないで欲しい。

927名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:50:17 ID:TibASR9/0
>>911
加熱してお召し上がり下さいってやつかw
928名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:50:24 ID:hwrnClFb0
ところでフンガーはなんか反論してきた?w
「司法は腐ってる!」とか言ってきそうwww
929名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:50:34 ID:CtfuggTGO
普通のゼリーのほうが死ぬ確率高いんだよね
930名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:50:47 ID:TuL2PEIc0
>>906
それ、医者が訴えられた事件だろ。
931名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:50:52 ID:m3W8Lcor0
>>903
ジャンルじゃないってのは

”特定メーカーの特定製品で起こってる”って言いたいんだろ

つか、特定メーカーでもないし、普通のゼリーでも死んでるし
欧州では寒天も禁止だし
そもそも勘違い
932名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:51:20 ID:OexYbQq00
>>702
俺はアナタの言うところの馬鹿だから、アナタがなぜ餅を持ち出すのかが理解できない。
もしかしてアナタは、餅は伝統的な食品で粘調性は皆が知っているはずだから、餅で喉を
詰まらせて死んでも自己責任だ。でも蒟蒻畑は商品名だから、それがそんな性質のものなのかは
知られていない。だから蒟蒻畑で喉を詰まらせたら、その責任はメーカーにある。
こう言いたいの?

あのね、蒟蒻畑は商品名だけど、蒟蒻は辞書にも載ってる日本古来からの食品だよ?
丸呑みしたら喉を詰まらせかねない独特の硬さは日本人なら誰でも知っているし、
凍らせばばさらに硬さが増すと言う事も、主婦暦の長いおばあさんなら知っているだろう。

『蒟蒻』という名称はすでに商標登録されているから、マンナンは商品名を『蒟蒻畑』としたわけだが、
この商品名を見れば、その材料が蒟蒻かそれに類似した物だということは誰でも予測できるはず。
今回の事件は、『蒟蒻』という字を読めない子供がゼリーだと勘違いして勝手に食べて起こったのではなく、
大人があえて蒟蒻畑凍らせて1歳の子供に食べさせたことで起きたんだよ?
アナタの論点ずれてないかい?
933名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:51:23 ID:YB0u1u8U0
モンペざまああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああwwwwww
934もっこす2.0 ◆KwQQLUeBQnhU :2010/11/17(水) 21:51:36 ID:YuUFUzNe0
>>909
プディングって知ってるか?
惣菜のゼリー固め。
935名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:51:51 ID:ZXFeYN5Y0
とりあえずスレをざっと読んだが ID:exKc8JRT0が涙目でファビョッテルのがわかったw
936名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:51:51 ID:Vhs/arveO
幼児が口に入れて危ないものを、手が届くとこに置かない。
日用品だけじゃなくて、食べ物もそうだと思うんだけど。
それって当たり前だと思ってたよ。
蒟蒻畑だって、自分が食べてみてどんな食感か分かるでしょ?それが子供が食べたらどうなるか、なんてすぐに想像出来ると思うんですが。
937名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:52:07 ID:jye2LGvi0
>>915
地域の伝統作物・蒟蒻を上手にアレンジしてる山形県
この蒟蒻デザートの形ならいけるかも笑
しかも激うまいよ
ttp://www.tannokonnyaku.co.jp/webshop/products/detail.php?product_id=55
>>906
いまのうちだ、
わたしはマンナンが嫌いなのです っていっそ言っちゃったほうがいい
938名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:52:09 ID:ZZdRB71Y0
>>917
口寂しいときに簡単に口にできて、カロリーがないというところに、蒟蒻ゼリーの長所がある
ただの蒟蒻にこの需要を満たせるか?
939名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:52:30 ID:8ARZchSC0
>>926
だからもう既に奪ってるんだよ。
以前の蒟蒻畑はもう販売は無理だからな。
940名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:52:53 ID:0f+zFVVx0
>>922
元々ヨーロッパとかアメリカって、蒟蒻みたいな
ぐにぐにぶよぶよの食感って好まれないんだって
ゼリー状の食べ物って好きじゃないんだって
ぐにぐにぶよぶよって嫌われるそうです
941名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:53:13 ID:wIGhU4tK0
>>925
普通はそのリスクを避けるために赤ちゃんでも
食べられるように親が考えたりするもんなのにな…
942名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:53:15 ID:Hp6DxtRnO
凍らせる意味が分からない
943名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:53:15 ID:ITZDK7ikO
もういっそ人間の喉の構造を訴えとけよな、この親は
944名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:53:26 ID:nFR3GfFV0
でも既にキチガ遺族のせいでマンナンのイメージは悪くなったよな
945名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:53:26 ID:aPleA9k60
>>938
君のいうその需要に、ゼリー風は必須なの?
946名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:53:51 ID:8xM4g8ik0
               ,. ――- 、_
                /         \`  、
           /     ___  \  \
            //   .  ´: : : : : : : :` 、 ヽ   \
           / / ./: : : : : : : : : : : : : : : \i:    〉  ざまww げそ!!!
          / / / : : : : : : : : : : : 八: : : : : : :ヽ./
.       /  :i/: : : :\: __: : : : :-/―}ハ‐ : : : : : i          __
      〈   /: : : : : /\: : : : / ,x≠ミx、: :∧|      / }
       \i: : : : :/ |:|  \:/   んィハ }}V:|):{     ./  /
         |: : : : : : ト|       弋ぅり  {: :、: \__/  /__   ,. ┐
        ∨\: : :|   ,x≠   ,       ハ: : \:__:/  /: : : : : :`ン'’ ノ
               \|ヘ〃   r    ̄}  /: : \:_____/  /´ ̄ ̄/  / \
               / : : ∧    \ __ノ/L.,ィ'⌒ヽ:_/  /: ̄`ン'  / ヽ: : : :!
             /: : :〃: :,>ー;‐┬  ´   /{{ /:/   ハ:>'´  /、   j: : : |
      ___,/: ://: : :{  〃 八    / ∨/        /ヽ: : ', /: : :/
    / : : : : : : ://: : :,ハ {{ |\  __/  V:f         '⌒ヽ }: :| \: :\
  / : :/´ ̄ ̄/ : : / j : ヽ}}:!   /   |: |   {    /  /},: : / _/: : /
  {: : :{    / />くつ/: : : :リ  '.  / /  :! : 、   V´ ̄   ,.イ/ : / | : : : :|
   、: : 、   |:{   r_〉}ヽ: : :{   ∨      \: \ \― ´ /' : 〈   ! : : : : |
   \: :\  、:\__): }\:、           ` ┬ヽ._}=一'´ 〉: : 〉 ! : : : : |
947名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:53:55 ID:MMyN6bCP0
こうやって殺された子がどれだけいるか考えたことありますか?
皆さん
948名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:54:04 ID:Hz1ftncc0
>>935
こんにゃくゼリーのスレって、すごい人が必ず一人いるんだよねえ。
裁判に負けた関係者か、それとも消費者庁の中の人かは知らんが、いつも発狂してる。
949名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:54:35 ID:luV7vSoDO
>>940
グミとかあるぞ
950名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:54:37 ID:TibASR9/0
>>938
砂糖使ってるからカロリーはあるぞ
食物繊維は摂取できるが
951名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:54:52 ID:m3W8Lcor0
>使用が禁止されている食品添加物は、こんにゃくおよび
>こんにゃくを含むゼリー菓子や寒天などがあります

毛唐の価値観ではコンニャクは禁止ですw
952名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:54:57 ID:ZXFeYN5Y0
ここで 熱くなるなら訴えろよwww棄却されてんだよwwwwwwwwwwww


ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwww
953名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:55:18 ID:8n7N3GxeO
>>938
蒟蒻ゼリーってそれほどローカロリーでもないよ。
好きだけど。
954名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:55:19 ID:vKDyKMsQ0
こんにゃくゼリー規制なくなってまたもとの歯ごたえのあるこんにゃくゼリーになるのかなwktk
955名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:55:23 ID:b3SAeqDV0
>>948
多分引けなくなっちゃったお子様なんだろ。
TVが全力で正しい!ってレベルのお子様。
956名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:55:30 ID:hwrnClFb0
>>948
(●●)
957名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:55:36 ID:5Hx9aknc0
こんにゃくゼリーうまwwwwwwwwwwwwwwwwwww
958名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:55:37 ID:exKc8JRT0
食べ物であれだけ
<<<取り扱い危険>>>
みたいな表記のものがあったら困惑するのは当然でしょ

そんな商品見たことがない
正直あそこまで注意喚起してる食製品はない

他の食品はそういう表記を読まなくとも死には至らない
そういう中ではやっぱり消費者は油断するよ
日常の中でまさか!って恐怖だよね
ここは安全地帯だと思ったら地雷があるかのような恐ろしさを感じる

おれはそういうスリルは味わいたくないし
正直そういう絶対に注意しないといけない食材のことが脳裏に浮かぶだけでも
不快感を感じる


959名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:55:53 ID:TuL2PEIc0
>>911
ちなみに、生卵は欧米では食べるの禁止されてるw
日本人が生卵を割って食べようとすると、「自殺するなら他の方法でやれ」
と言われるらしい。
960名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:56:02 ID:nT3vjQRY0
この原告の弁護士の女性はどう思いますか?
961名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:56:11 ID:wIGhU4tK0
>>947
馬鹿な親とかに殺された子供の数か?
962名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:56:33 ID:7yWBaqoJ0
>>955
違うよ
絡んでるのはめぞん一刻ファンの中年世代だよw
963名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:56:36 ID:0f+zFVVx0
アメリカのグルメ番組が日本に取材に来て
蒟蒻を
「モップを洗ったバケツ水を固めたような食べ物です」って
紹介してた
>>949
よくわかんないけど違うらしい、蒟蒻のぶにぶにって。
964名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:56:44 ID:Hz1ftncc0
>>956
ワラタw野田さんは出産で忙しいんじゃないかなwww
965名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:56:44 ID:ZZdRB71Y0
>>945
何を以てゼリー風というかによるけど、ただの蒟蒻であれば味がしなくて食べる気がしないし、
現在のパッケージだからこそ器具を使わずかつ手を汚さずに簡単に食べられる。
966名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:56:55 ID:Xj1n9s980
>>958
買わない自由があるだろう
967名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:57:14 ID:gNfbKfFT0
>>958
わたあめ食べて死んだ子いますけど
968名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:57:24 ID:TibASR9/0
>>958
最近はアレルギー系の注意書きが必ず書いてあるよね
969名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:57:25 ID:+Bejx1Qe0
>>958
>他の食品はそういう表記を読まなくとも死には至らない
散々他の食品でも死亡例があるって書かれてるのを意図的に無視してるだろ
もうさ、馬鹿の振りはやめないか。そろそろ飽きてきたし

素でその程度ならご愁傷さま
970名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:57:26 ID:ZXFeYN5Y0
馬鹿な親が必死になりすぎwwwwwwwwwwww

棄却で終了してるからwwwwwwwwwwwwwww
971名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:57:38 ID:ymstEF9Z0
>>959
TKGの本とか自殺マニュアルみたいなもんになるのかw
972名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:57:52 ID:nFR3GfFV0
>>958
なんだよ困惑ってw
危険と判断したら商品を手に取らなきゃいい話だろ
973名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:57:52 ID:m3W8Lcor0
>>958
>他の食品はそういう表記を読まなくとも死には至らない

残念ながら何千人も死んでいます
974名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:58:11 ID:mhK7Lg6w0
というわけで買ってきた蒟蒻畑1袋全て食べた。やばい太る…
975名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:58:18 ID:sf44gOdK0
>>912
そりゃわざわざ不味いの買ってるからだよ。お土産用のは現地の人が食べない酷い代物だ。
日本だって地元民が知らないいい加減なお土産用のお菓子多いだろ?あれと同じ。

ヨーロッパで普通に売ってるお菓子は美味しいよ。
チョコレートやクッキー類なんか別物だ。
976名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:58:40 ID:uaPNOLAzP
幼児にこんにゃくゼリーまるのみさせるとか虐待だろ
977名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:58:49 ID:aPleA9k60
>>965
俺がいうのは、あの色だな。
あれがこんにゃく色というだけで、かなり事故は防げるんじゃないか?
978名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:58:49 ID:T7nbvgB1O
1才9ヶ月の男児に冷凍こんにゃくゼリー食わした奴は捕まらないの?
今後こういったケースの幼児殺害がなければいいがな
979名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:58:53 ID:ZZdRB71Y0
>>958
あなたが味わいたくないのは勝手だけど、善良な消費者を巻き込まないでね
980名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:58:54 ID:IRm8DGEs0
>>902
みかんもあるのか、今度食べてみるわー

>>918
白桃うまいよな

ていうか、お前らホントこんにゃくゼリー好きなんだな。
981名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:58:59 ID:TuL2PEIc0
>>934
ゼリーの野菜寄せって奴だな。あれスプーンですくって食べるんだっけ。
ナイフは使わなかった気がしたが。
982名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:59:19 ID:8ARZchSC0
>>974
288キロカロリー
983名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:59:29 ID:mZrrNNW40
こういうのって食べ方の問題だろうよ。
ばーさんが孫に食べさせたゼリーって半解凍だったんだよな。
ゼリーって凍らすともっちりするから1歳児になんて普通食べさせないだろ。
企業訴えるよりばーさん訴えろよ。

984名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:59:37 ID:0f+zFVVx0
ぶにぶにぐにょぐにょぶにょんぶにょん

蒟蒻ゼリーっておいしいよね
985名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:59:44 ID:exKc8JRT0
>>969
他の食材の死亡例とは違うってのは散々伝えてきたはずだろ
他に挙げられたのは絶対に規制は無理って言ってる食材だし
食文化として外せないものばかりだ

これは規制は可能だからやってくれと願ってるだけ
986名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 21:59:48 ID:7yWBaqoJ0
>>958
「おれ」ってぽろりと男白状しちゃったかw

めぞん一刻世代のおっさん 38歳?
987名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 22:00:14 ID:FI4BBF7RO
亡くなった子供さんのご冥福をお祈りします。
でも、どんな食品でも、リスクはあるって意見に同意です。
やっぱり、家庭内での与える与えないは自己責任が
第一線に来ると思う。
それでも、我が子を亡くした親の気持ちを考えるとやりきれない悲しみに
何かを憎み追及するしかない気持ちは痛いほど解る。切ない事故だね………

988名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 22:00:19 ID:m3W8Lcor0
>>962
元祖ツンデレの響子さんディスってんの?
989名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 22:00:27 ID:hwrnClFb0
>>978
普通に犯罪なんだけどな


だーれも触れないんだよなw
990名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 22:00:35 ID:wIGhU4tK0
動物でも親が食べやすいように噛んでから
子供に食べさせるのもいるのに
991名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 22:00:42 ID:ZeONEl/z0
>>958
>他の食品はそういう表記を読まなくとも死には至らない
認識甘すぎる。
いかなる食品も、乳児・幼児に与える際は十分な注意を払う必要がある。
それを怠れば死亡事故に繋がる。

お前はしっかり知識をつけるまで、子供に接するの禁止な。
992名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 22:00:47 ID:MMyN6bCP0
故意か偶然か調べようがないからな
993名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 22:00:53 ID:+Bejx1Qe0
>>985
>これは規制は可能だからやってくれと願ってるだけ
お前まだ現実を見てないのか。
裁判で規制する必要は無いって認定されたのw
残念だったねーww
994名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 22:00:54 ID:OexYbQq00
>>958
さっきまで危険を促す事をしなかったと蒟蒻畑を責めていたのに、
今回は危険を促す表記が多すぎで困惑すると言い出したの?
995名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 22:01:04 ID:TibASR9/0
>>975
日本人は食感にやたらこだわるからなあ
ゲル化剤なんてものすごい種類があるし
あと果物を甘く改良するのも好きだな
欧米人に言わせると日本のりんごは
フォワグラみたいなものらしい
996名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 22:01:05 ID:ZZdRB71Y0
>>985
絶対に規制が無理、食文化として外せないって、あなたの主観でしかないんだけど
997名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 22:01:06 ID:b3SAeqDV0
>>962
違う、違うんだ。精神的にって意味なんだ。
年齢なんて、ぶっちゃけ今のご時世わからん。
998もっこす2.0 ◆KwQQLUeBQnhU :2010/11/17(水) 22:01:17 ID:YuUFUzNe0
>>974
こんにゃくは体重を下げるんだ。
糖分はたいしたことない。
999名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 22:01:20 ID:vKDyKMsQ0
>>958
おまいみたいなクレーマーまがいの消費者が騒いだからメーカーは仕方なく注意表記してるだけだよwwwwww

米や餅にこんにゃくゼリーにされているような注意表記があっても全然ありだよ。危険率でいったら全然高いんだからwwww
1000名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 22:01:41 ID:8idhTk1A0
痴裁なのにまともな判決でワロタ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。