【農業】 「炊けば同じだが…」 規格外と米価下落、農家悲鳴

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かしわ餅ρ ★
今夏の猛暑による生育障害で商品価値の低い「規格外」の米が大量発生している。

 過剰作付けによる米余りで米価が下落する中、群馬県の生産者から「ダブルパンチだ」と悲鳴が
上がっている。

規格外
 米価を左右するのは、米を「見た目の美しさ」で判断する等級検査だ。1〜3等に分類されない
「規格外」の米は例年、食用として流通することはないが、今年は猛暑で、米粒の一部が白濁した
「規格外」が多く出た。中毛地域を中心に軒並み被害を受けている。

 JA佐波伊勢崎は15日現在、約3割の検査を終えたが、主力品種「ゴロピカリ」はすべて規格外。
ゴロピカリを5ヘクタール作付けした専業農家、清水市太郎さん(53)(伊勢崎市)が持ち込んだもみは、
まだ検査途中だが「今年はもうだめだろう」とあきらめ顔で話す。

 県内産米の多くは、JA全農ぐんまを経由して、卸業者などに買い取られる。全農ぐんまは
「検査未了のため価格は未定」とするが、独自ルートで米を販売するJA邑楽館林が決めた「規格外」の
今年の買い取り価格は、全品種一律5000円。1等米の6割近い価格に落ち込んでいる。

生産目標超過
 「規格外」による米価低迷に追い打ちをかけているのは、近年の米余りだ。

 減反に協力しない生産者も多く、農林水産省によると、2010年産米の予想収量824万トン
(10月15日現在)は、生産数量目標を11万トンも超過。09年産米の売れ残りは、10月末時点で
約24万トンに達している。

 出荷業者が卸業者などに米を販売する際の「相対取引価格」(同省発表)を見ると、09年9月の
全銘柄平均価格(60キロ当たり)は1万5169円だったが、今年9月は1万3040円と2000円以上も
下落した。

「炊けば同じだが…」規格外と米価下落、農家悲鳴 : サプライズ47 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/surprise/20101116-OYT8T00304.htm
2かしわ餅ρ ★:2010/11/17(水) 18:27:42 ID:???0

 こうした市場動向が、農家からの買い取り価格にも反映されるため、県内のある農家は「1俵(60キロ)
当たり、昨年より3000〜4000円の減収になる」と悲鳴を上げる。

等級は見た目
 扱い慣れない大量の規格外米をどうやって売るのか、流通現場も苦慮している。

 ある卸業者は、ブレンド米として販売する戦略を立てる。すでに県外産規格外米について、規格外と
表示せず、10キロ2000円台の「利益が出るギリギリの値段」(担当者)で卸し、県内産規格外米も同様の
手法で販売する方針だ。

 「等級が低い=おいしくない米」と受け取られがちだが、農水省農産物検査班は「等級の差で、
味が著しく変化するわけではない」と指摘する。規格外米をブレンド米として売る県内の米卸業者も
「等級は見た目で、炊いてしまえば普通の米と変わらない」と話す。

見えない活路
 生産者からは、政府による米の買い上げなどの対策を望む声が出ている。しかし、現政権の救済策は、
今年度から始まった戸別所得補償制度が中心。補償額は、作付面積10アール当たり1万5000円の
定額部分と、過去3年間の米価との比較から算出される変動部分の合算だが、「いくらもらえるのか
分からない」と農家には不安が広がっている。

 農水省群馬農政事務所は「まだ変動部分の計算式が示されていない」としており、新たにコンバイン
(約1200万円)の購入を決めたばかりの清水さんは「支払いができる分だけ補償してもらえるのだろうか」と
不安そうに語る。(武田潤)