【資格試験】公認会計士、史上最年少16歳の合格者が誕生 合格率は8%に低下

このエントリーをはてなブックマークに追加
1しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★

金融庁の公認会計士・監査審査会は15日、
2010年の公認会計士試験の合格者が前年比8.4%減の2041人、
合格率が8.0%(前年は10.5%)だったと発表した。

合格者の最低年齢は16歳と、過去最低だった昨年の18歳の記録を更新。
最高齢は61歳(昨年は64歳)だった。受験者数は、試験回数を増やした効果で
前年比4393人増の2万5648人。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010111500325
2名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 13:42:16 ID:0OLqIxNM0
<丶`∀´>ニダ
3名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 13:42:32 ID:xDvzdjRo0
水嶋ヒロ?
4名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 13:43:12 ID:7lDWbSgj0
はぁ?嫉妬だわ
5名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 13:43:37 ID:zNzBVDCC0
頭脳格差が広がりつつあるな・・・・
6名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 13:43:50 ID:EGdALgK0P
すげえな。
それはともかく仕事ないらしいね。
7名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 13:43:59 ID:GZ/htNi90
大学の教養課程修了しないと受験資格ないんじゃなかったか?
そういう検定もあるのかな
8名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 13:44:16 ID:bqI3YQzeO
合格者2000人強?
2000人も増えたって仕事ないよね…弁護士と同じでさ。
9名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 13:45:04 ID:Z2FnjG8Q0
へえ
10名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 13:46:45 ID:tyCNCcbvO
弁護士以上に増えすぎて飽和状態の資格。
もはや歯医者以下の価値しかない。
11名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 13:47:52 ID:bqI3YQzeO
税理士も似たような状況なのかな
12名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 13:47:59 ID:NkzubXLw0
一方、私はハロワ通いに余念が無いのであった。
13名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 13:48:15 ID:OEaFeX7aO
>>7
今は受験資格がなくなった。
代わりに実務研修が必要になった。

だから就職できなくて実務研修が受けられず宝の持ち腐れになった公認会計士試験合格者がいる。
14名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 13:49:22 ID:aFsa8q9cO
いやこれはマジでスゲェよ
15名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 13:49:37 ID:KQ/KaQrV0
国際会計基準導入やら税務会計の重要性だとかで企業にとって需要が高まるから増やしたんだろ
なのに企業は雇ってくれないというカワイソスな状態
16名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 13:50:18 ID:RIJDIcbD0
もう終わった資格だよこれは
17名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 13:50:29 ID:PaUQvzFr0
うらやましい。おれもがんばろっと。
18名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 13:50:38 ID:GbljrzvD0
公認会計士目指してて
他に何の資格もとらず、結局不合格で
就活で人生オワタっていう奴を何人もみてきた。
19名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 13:50:53 ID:fXPqJlWU0
>>15
そりゃあ、街の中小企業の社長から見れば税理士さんの方がよっぽど身近でしょ。
経理担当から見てもさ。話するのは年に数回とはいえ税理士さんだしな。
20名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 13:51:25 ID:+4zkMyVdP
新ジャンル・16歳の公認会計士
需要アリ
21名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 13:52:31 ID:WtKL6CtZO
>>15
ウチにはウチのやり方が、なんていう企業風土じゃ雇うわけないな。

若い奴等の能力が高く、高齢者の無能がはっきり金に現れることなんて労働組合が妨害するし。
22名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 13:53:38 ID:8EI9LZUc0
合格者が多くても需要が無いんじゃなあ
なんだか気象予報士みたいな半ば趣味じみた資格になってるのかな
23名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 13:53:55 ID:3MFApIKe0
>>18

医学部にでも入りなおせば?
ぎりぎりまだ大丈夫だと思う。
24名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 13:54:01 ID:fXPqJlWU0
>>18
君、資格とか学歴を信じてる人?
そういうのが有効なのはテストしか人を差別するモノのない
小中高大といった教育機関のみだよ。

実際の社会では、必死で努力して何かを生み出す人と
それを奪う盗る人しかいないよ。
努力しても報われるわけじゃないっていうのが世の中の面白いところ。
25名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 13:54:15 ID:GbljrzvD0
行政書士と勘違いしてる奴おおすぎ。
公認会計士は弁護士、司法書士に次ぐ難易度SSSランクの資格。
26名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 13:55:42 ID:cS4yau7L0
16歳で合格はリアルに凄いな
勉強に2年かけたとして、中2ぐらいから勉強はじめたということ?
親が会計士とか税理士なのか?

それにしても学校の勉強もあるだろうに
全部が両立できちゃうんだろうか?
27名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 13:55:55 ID:ZfN2D5AB0
ああ、またテレビドラマ
28名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 13:56:31 ID:R+m31kUl0
会計より語学
公認会計士より
簿記2級・toeic750点のスペックのが喜ばれる
29名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 13:56:55 ID:jvoQu/i70
資格とっても全然仕事ないらしいな
でもこいつはあると思う
30名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 13:57:23 ID:FRUMY+egO
>>25えっ司法書士<公認会計士じゃないの?
31名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 13:57:27 ID:1MpbI5x6O
俺はもう諦めた。
3205在学中合格:2010/11/15(月) 13:58:28 ID:9kSbpRvJO
>>18 も人生オワタの仲間だけどね。
33名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 13:58:48 ID:Mgotk21l0
本当に実務で使える才能があっての合格か
単に記憶力が良くて試験に受かっただけか
そこが問題なんですよ
と人事担当の人が前に言ってた
34名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 13:58:57 ID:sQISjilQ0
周りの高齢受験生が可哀想
35名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 13:58:57 ID:tyCNCcbvO
勝間も二十歳くらいで受かっているけど、あの程度のおつむだから難関資格とは言え驚くに値せんわww

数オリ本戦まで行ける奴の方が遥かにアタマは良いだろうな。

36名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 13:59:00 ID:ncQ0/lLDO
昔、高校の同級生が一橋2年で会計士取って日銀に入ったってさ
37名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 13:59:07 ID:u+mRdJIyO
公認会計士試験に受かっても、需要と供給のバランスが崩れてるから働くとこが見つからず、経験つめず、結局公認会計士になれず、試験合格者止まり
38名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 13:59:08 ID:GbljrzvD0
弁護士、司法書士、公認会計士は年収1000万越えとか余裕。
39名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 13:59:24 ID:FzTBqKbkO
>>11
公認会計士は税理士の上位資格なので税理士もできる。
でも実際は税理士の業務内容を全く勉強しないから実質できない。
40名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 13:59:25 ID:q1VSbyhT0
>>24
実際の社会では、2代目3代目が努力せずに遊んで暮らしてっぞw
41名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 13:59:28 ID:Dqjp7yL40
これで勝間ババアは最年少合格を名乗れなくなったなw
42名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 13:59:31 ID:ABeGgTN7O
ドラゴンボールで例えてくれ
43名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 13:59:35 ID:fXPqJlWU0
>>25
弁護士、公認会計士、医師
全部惨憺たる有様ですね。公務員最強伝説ですね。

まあ、団塊が死にまくったら本当の地獄が訪れる医師と違い
団塊が死んだらある程度、椅子が確保される分だけ公認会計士は
救いがありますけどね。

1600〜1700人を上回ったのは意外だな。
業界の方針としては給料を下げて低賃金で使う方向なんだろうか?
...この難度でなぁ・・・無理があるだろう・・

弁護士も悲惨と聞いているが、内情はよう知らん。
行書と司法書士は大学を出ずに試験で受かった奴は
本気で頭がいいが法学部出の行書は・・・らしい。
44名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:00:20 ID:wkEumz5W0

っつーかこれから目指すならどうせならCPAじゃね?
45名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:00:36 ID:FRUMY+egO
会計士失敗したやつは国税専門官受ければいいのに。ブッラク公務員とか言われてるけど無職よりましでしょ。
46名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:00:43 ID:jvoQu/i70
>>38
だったころが懐かしいな
47名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:00:45 ID:Sj68q0Br0
法律アプリケーション作れれば、それ以上は要らないからな
48名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:00:49 ID:7Fswd/yV0
16歳で公認会計士を取るって凄いな!!!
49名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:00:54 ID:ga+a533V0
16歳って進路決めるの早すぎないか?
実際は中学時代から勉強始めてたわけだろ?
50名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:01:15 ID:Z3L5Op/B0
16歳で資格取るのもすごいけどどうなんだろうね
すぐに独立開業できるわけでもないし、どこかの事務所に
就職するわけでもないし。
働く年齢になったころにはいろいろと忘れちゃってそうだ、
ペーパードライバーみたいなもんで。
51名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:01:56 ID:sQISjilQ0
>>42
ドドリアがギニューを倒すようなもん
52名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:02:06 ID:tszgZxA80
>>22
弁理士も合格率7〜8%だが?
53名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:02:12 ID:X8iX1/kz0
上場企業が増えないのに会計士ばかり増えても仕事あるのか
54名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:02:14 ID:KQ/KaQrV0
>>40
保険代理店、税理士事務所みな初代が営業がんばって切り開いて顧客ありの状態を
そのまま2代目が受け継ぐからなあ
もちろんこれらは遊んで暮らせるような所得じゃないけどさ
55名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:02:54 ID:NMCzqyiU0
16歳で公認会計士の資格取得は凄いな

これはこの年にして、同級生から大人の女、熟女まで
食べ放題だぞ

一生のうちにどんだけ食べられるんだろうな
いい青春だよな

56名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:03:05 ID:NWuv0IIo0
というか、16歳で会計士の勉強みたいなものに興味が持てる
っていう精神構造が不思議。


なんかそのころって、世界史とか生物とか自分が生きてる世界って
どうなっているんだろう、ってほうに興味がむきやすいと思うが、
10代半ばから人生設計のための勉強できるなんてすごいね。
57名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:03:17 ID:GbljrzvD0
>>43
お前、劣等感丸出しのレスばっかりだけど
公認会計士は仕事もあるし稼げる資格に変わりはないぞ。
58名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:04:18 ID:yzajA3cnO
>>43
団塊はまだまだ死なんだろ…
てかジュニア団塊がまだいる。40代ぐらいか。
59名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:04:58 ID:fXPqJlWU0
それ以前に最近の総務が人事業務をする際は
あらかじめ選考基準を紙に書いておき最低基準と理想基準を
書いておき、それを満たした奴を採用するっていう形式だからなぁ・・・

アピール力で人を選び間違えすぎたからなんだが
その基準表は大抵の場合、志望者が知ることは出来ないからなあ。

理想水準を満たして面接で挙動不審じゃなければ合格。
最低基準で挙動不審でなければ理想水準の奴が足りなければ上位から合格。
非公開の最低水準を満たしていなければエントリーした時点で不合格だしな。
60名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:05:16 ID:glh0LVuP0
今年で五年目…また不合格。今年26歳
はぁ…
61名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:05:18 ID:xQaV/I2g0
こいつが論外に頭いいのは明白なんだから、
就職の可否なんて論じる事自体無意味。
62名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:05:38 ID:8MjG9jrk0
司法試験とどっちが難しいの?
63名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:05:47 ID:mtNBg/IEO
>>56
親が会計士とかじゃないかなぁ
自分が16歳の時は天気予報士はしってても公認会計士は知らなかったと思う
そして今簿記2級取るのに必死w
64名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:05:59 ID:GbljrzvD0
企業を監査する立場なんだから最初から民間に就職する奴なんて少ないだろ。
独立したほうが稼げるんだし。
65名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:06:11 ID:+2++vtJp0
24年前に4流大学のマスター課程修了して税理士資格を無試験で手に入れ
ストレートで会計事務所に就職して今、手取年収一千万の俺は勝ち組
66名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:06:44 ID:ivMzq3J70
>>50
ただのゲームにすぎないんだよこの16歳にとっては
67名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:07:06 ID:eCnFEudj0
>>60
まだ26だよ
68名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:07:10 ID:87ykU1Gm0
公認会計士持っていても個人だと結局税理士とと変わらない仕事してる。
監査法人とかなら高収入なんだろうけどな。
69名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:07:37 ID:NMCzqyiU0
>>60
2ちゃんやってる場合か!
必死になれよ!
そうでなけりゃ、お前は資格だけでなく婚期も取り逃すぞ!
好きな女が出来た時に堂々とつきあってもらえるようさっさと合格城!
後悔先に立たずだ
70名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:07:56 ID:WuIiTXBrO
カバチタレ
71名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:07:59 ID:fXPqJlWU0
>>57
君知らんの?
試験基準緩和で大量の浪人生が合格して監査法人がパンクしただろ。
今そのころに無理に入れた連中を一部監査法人がリストラしてるんだよ。

某監査法人のは6階の部屋を工事までしてパソナルームまで作ったしな。
72名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:08:30 ID:hlL5wPiX0
世の中天才はいるからな。驚かない

むしろ60過ぎ手から取れる人のほうが凄い。衰えてきてるだろうに
73名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:08:32 ID:wB7/J/360
このくらい頭いいやつになると会計士になるつもりなんてないと思うぞ
だから就職云々言っても無意味
74名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:08:57 ID:u+mRdJIyO
>>62
司法試験に決まってるだろ

公認会計士、司法書士、税理士、弁理士あたりは基本的に司法試験の挫折組資格だから
75名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:09:18 ID:XBXrsIGyO
新日本監査法人


おそらくスレを消化するスピードは日本でも有数の会社です
だいたい10日で1スレなくなるwww
76名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:09:26 ID:GbljrzvD0
行政書士、宅建、FPは一応持ってるけど(^p^)
公認会計士はマジで難しい。
77名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:09:39 ID:0d0MztnvO
>>63
お、仲間発見
来週頑張ろうず!
78デイトレ:2010/11/15(月) 14:09:51 ID:X8iX1/kz0
ちなみにこれから上場企業はますます減るだろうから
結構厳しい資格になると思う公認会計士は
79名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:10:13 ID:glh0LVuP0
>>67,>>69
マジでありがとう。一応1科目は合格してるからもう一年だけ頑張る
でも、来年度はまた単答式(一時試験)からか…
80名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:10:19 ID:UUFL81pH0
監査法人ウィングパートナーズで雇ってもらえ
81名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:10:28 ID:87ykU1Gm0
>>64
どうやって個人で仕事取るんだよ、秀でた営業力があるなら別だけど、
監査法人押しのけて個人で刺さりこむのは厳しいぞ。
82名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:11:34 ID:GbljrzvD0
>>71
というか実際に今、公認会計士やってる知り合いいるけど
実務経験積んで、独立して普通に年収1000万超えてるよ。
83名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:12:11 ID:RnV8aB6K0
司法試験板糞固定元デジタルドカタこと東大法卒大森保英さん(36)無職ですら
簿記2級断念したっていうのに、このガキはすげえな
84名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:12:15 ID:AgZ9wl8m0
もうじゃんじゃん合格させてください
全員合格でもいいです
85名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:12:45 ID:KQ/KaQrV0
>>74
少なくとも税理士は違うだろw
86名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:13:01 ID:MdZ809dgO
16なんて楽しいこといっぱいあるのに
コツコツ勉強するのはすごい事だね
87名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:14:03 ID:lvlP2gI00
弥生会計があれば用なしじゃん
88名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:14:19 ID:oWecqpKX0
>>85
税理士って弁護士の資格取るとくっついてくるよw
89名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:14:32 ID:XBXrsIGyO
>>82
今独立してるってことはもう何年も前に受かってるだろ
今とは時代が違う
今は大手監査法人でも初任給500いきませんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

独立?
そもそも今は人数増えたから実務要件積むための監査法人に入れませんよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
90名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:14:46 ID:hlL5wPiX0
>>82
もう実績積んで地位を築き上げた人はいいかもしれないけど
今からとる人は厳しいだろうね
91名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:15:54 ID:RnV8aB6K0
俺の友達は7浪してた。合格して就職して結婚もしたけど、浪人中は色が病的に白くて怖かった。
科目が一杯あってどれも7割以上とらねえと駄目だから死ねると嘆いてた。
92名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:16:36 ID:GzdWilIjP
資格自体も有効だが、何よりその知識だけでメシが食っていけるレベルの内容
93名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:16:42 ID:AIVRUuVF0
>>62
旧司法試験>>>公認会計士試験>新司法試験
94名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:16:47 ID:0d0MztnvO
>>86
だよなー
コツコツ続ける事が難しいし、できてるのがすごいと思う
95名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:16:49 ID:Sr/GRgxP0
16歳にすら負けてるお前らっていったい・・・。
96名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:17:29 ID:+2++vtJp0
>16歳で公認会計士

高校一年かな?ドコの高校だろか、日本には飛び級が無いのが残念だな。
97名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:17:51 ID:87ykU1Gm0
士業の成功のカギは営業力だって事ぐらい大人ならわかるだろ。
98名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:18:15 ID:XBXrsIGyO
さあ今年は合格NNTが1000人越えるぞーーーーーーーーーー

おまえらもこのスレで合格NNTどもをからかってこいやwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


監査法人就活スレ part28
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/exam/1289778621/


>>92
食えねえよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
99名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:18:17 ID:Y9tsEJFT0
会社のお金で取らせてもらったけど、
資格はほとんど無価値状態
100名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:18:26 ID:E0xi7xAlO
公認会計士試験に16歳で合格ってあんまりすごくない
16歳で九州大学合格くらいなもんだと思う
25歳で今回落ちた俺が言うんだから間違いない
101名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:18:33 ID:eA7nv2ReP
これはマジで凄いな
簿記の1級レベルに法律も覚えなきゃいけないし
学校の勉強プラスにこれをやるわけだからな
102名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:18:49 ID:fXPqJlWU0
>>87
んなわけねぇだろ。
電卓、会計ソフト入りのパソコンとデスクが経理の基本グッズだが

毎年、社長が陣頭を切って税理士と何やらゴニャゴニャと話して返ってきたが、
社長が税理士の先生の言ってることを理解せずに話してるため意味が解らず
経理処理が出来ないって奴が時々出てくるだろ。

それ以前に弥生会計は昨日の割に値段が高すぎると思う。
103名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:19:00 ID:AgZ9wl8m0
能力がないのに受けるから大変なんだよ
104名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:19:24 ID:AIVRUuVF0
絶対中学からエスカレーターで入れる高校の子だよな。

塾高あたりかな?
105名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:19:32 ID:/OhDSrjYP
昨年12月に短答受かった15歳
http://www.chubu-gu.ac.jp/university/management/topics/2009/100121-01/index.html

この人かもしれん
106名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:19:47 ID:RnV8aB6K0
こいつは高卒でトーマツ入社できるな
107名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:20:39 ID:O04mYQA00
16歳って何でも吸収出来るからな
こういう時にゲームやってたアホが将来苦労する
108名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:20:50 ID:Supa0ExI0
>>106
四大監査は高学歴以外採らんと思うよ
別に人材で冒険する必要もないし
109名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:20:51 ID:QQQfQD/a0
61歳もすげえ
110名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:21:04 ID:XBXrsIGyO
29: 2010/11/15 09:42:34 ??? [sage]
だから言わんこっちゃない
受験資格廃止にすると高校受験止めて
専門塾で試験に専念とかいう変なのが必ず出て来るんだよ
111名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:21:11 ID:+2++vtJp0
パソコンなんか使い物にならなかった時代。会計事務所はホント悲惨だったよ。
112精神科掃除婦:2010/11/15(月) 14:21:17 ID:90bFlE3p0
たのしいね
113名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:21:18 ID:hCLrXCxl0
>>25
弁理士弁護士公認会計士じゃないの?
114名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:21:58 ID:nq+efXfh0
会計士試験って短大レベルの教養試験とか必要ないのか
115名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:22:12 ID:LbqpTYEK0
>>97
そう、資格あっても営業できなきゃね
医師免許と違って時給のいいバイトもない
薬剤師のバイトもむかしの半額だし
会計士なんてゴミ
116名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:23:59 ID:87ykU1Gm0
見返りが大きいなら何回でもチャレンジする価値あるだろうけど、
難しい割に見返りが少ない資格だと思う。
賢いって証明するには有効な資格だと思うけど。
117名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:24:11 ID:hlL5wPiX0
>>97
学生時代から勉強してて、やっと資格取った奴は、合格するのがゴールだと思ってるからな
そこがやっとスタートなのに。
勉強はできるんだろうけど、実際に使えない奴らが多い。
一度社会に出てからのほうがいい。公務員とか教師とかもそう
118名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:24:17 ID:fXPqJlWU0
確かに日商1級はムズイと思う。
2級と3級はTACか大原のテキストと問題集と過去問の3冊があれば
仕訳さえきちんとできれば普通に合格だろう。

1級の勉強をしてから復習のつもりで2級の問題集をめくったら
簡単すぎて驚いたとかよく聞くしな。
日商は工業簿記に強く、全商は商業簿記に強いんだよな。

ところで電卓の使い方にお前らこだわりとかある?
119名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:24:38 ID:D7v+JiH70
今日発表の合格者はまだ公認会計士ではないぞ

この後、監査法人で2年の実務経験の後に、
最終考査(合格率75%)に合格してやっと公認会計士

その実務経験は監査法人でないとダメなんだが、
監査法人に就職するのが超難関w

監査法人の就活に失敗すると、公認会計士ですらないから
一般企業でも雇ってくれない
120名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:26:11 ID:+2++vtJp0
コネがないと
121名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:26:26 ID:VIjI8alLP
wiki見ると確かに悲惨な事ばっか書いてるな。知り合いの会計士達は羽振りいいけど
122名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:26:41 ID:hlL5wPiX0
>>105
この人だろw
123名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:27:18 ID:CxFE5rgz0
会計士の仕事は所詮サービス業だから、若く取得するよりもある程度若いうちに
他の職業とか経験してるほうがいい。
単純に言えば、財務諸表に○×付けるだけの仕事なんで最年少とかは重視されない
職業だと思う。
124名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:27:19 ID:XBXrsIGyO
>>121
だってWIKI書いてるのがNNTだもん
125名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:27:58 ID:KQ/KaQrV0
>>118
2級テキストは商業工業1冊ずつだけど1級だと3冊ずつだからな
勉強する量がまず増える
126名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:28:03 ID:L6/NGMhD0
大学の後輩に会計士目指してて突然死した奴いたわ。
死因は不明だが、過労(学?)が祟ったと噂されてた。
127名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:29:02 ID:/OhDSrjYP
>>118
2級持ち・1級学習中だけど、電卓はカシオのAZ-25Sというのを使ってる。打ちやすい。
128名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:29:11 ID:6PeSNVJYO
公認会計士目指して中大商学部会計学科に入ったけど
公認会計士になったって仕事は無いし金にならないぞ
と大学に入ってすぐの授業ガイダンスで言われて
いきなりやる気なくして勉強しないで遊んでたw
129名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:29:15 ID:b+OIRkja0
>>118
電卓の使い方かー
同じ電卓を使用するくらい
自分はカシオ
130名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:29:35 ID:RnV8aB6K0
>>126
不謹慎だがワロタw
131名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:29:40 ID:XBXrsIGyO
>>123
最近は社会に出るどころか大学在学中合格でないとなかなか監査法人から内定とれないけどな
132名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:29:41 ID:E0xi7xAlO
大学受験の労力を会計士試験に傾けたら
高校生のうちに受かる試験だと思う
133名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:30:50 ID:glh0LVuP0
>>118
JS-20WK使ってる
検算機能重宝してる
134名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:31:43 ID:Nn1+0aOr0
公認会計士もそうだが、企業がここまで減ってくると、社労士も死にかけですぜ。
仕事ない;;

まあ、今のジジババに異常に手厚つく子孫に借金を抱えさせる社会保障
制度だから、今の三十代以下は、サムライ業でも終わっているけどね。
135名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:32:20 ID:87ykU1Gm0
自営は頭の良い奴じゃなくて要領の良い奴が成功する。
愚直な教科書通りの知識なんて誰も求めていないし、誰でも持ってる。
136名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:35:29 ID:Afxg4ulw0
えなりは受かったのかな?
137名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:35:59 ID:HNKJPwXOO
会計士目指して無職浪人してるやちは悶絶死しそうなニュースですな
138名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:36:13 ID:mtuUcGkJ0
せっかくの高スペの証も、
高スペ故に待遇用意できなくて不景気じゃ敬遠されるという・・・
139名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:36:22 ID:E0xi7xAlO
CASIOのDS-12WTを使ってる
6,000円くらいの電卓
カチャカチャうるさくないし
ボタンでかいから気に入ってる
140名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:36:55 ID:CxFE5rgz0
>>131
在学中に取れる奴なんてどれ位の割合なんだよw
この時期に発表があるってことは3年には取得してないと駄目って事だぞ?

それか監査法人が大手しかないと思ってるのか?
141名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:36:56 ID:1SyqqDol0
>>42
スーパーサイヤ人のバーゲンセールみたいなもん
142名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:37:41 ID:fXPqJlWU0
>>123
サービス業・・・他の職業ってパチンコ屋とかですか?
コンビニとか地方だと安過ぎて誰も行かんでしょ・・・

それ以前に今の時代、仕事を辞めたら次の職が見つかるんだろうか?
警察官か自衛隊あたりの常に死の危険が付き纏う職以外は
警備員か配送員くらいしかないんじゃねぇ?

警察官は学歴志向だから仕事を辞めて入ったら交番勤務で交代制勤務らしいからな。
警察学校ですら辞めていく奴が多いから30手前まで入れるとか
サッカー場とか人の集まるところで求人広告を撒いてるそうな。

自衛隊は・・・現政権だと海外派兵はなさそうだけど
やっぱり、専守防衛だから捕まったらガチホモの中国兵に尻とか犯されるんだろうか?
国際法とかあるんだろうけど、中国人みたいな未開の蛮族に
順法意識があるとはとても・・・
143名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:37:54 ID:XBXrsIGyO
>>140
部外者は黙ってろよ
中小?そもそも今年は求人さえしないとこ多数ですよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
144名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:39:03 ID:87ykU1Gm0
>>134
社労士なら中小企業相手だからまだ何とかなりそう。
145名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:39:33 ID:RnV8aB6K0
近年の傾向では大学在学中に合格して大手監査法人に就職出来ないと
人生終了みたいよ。
無職浪人は合格しても就職出来ずに自殺するようです。
146名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:41:22 ID:0d0MztnvO
ボタン大きい物はいいよね
小さいと押し間違いを恐れてブラインドタッチできない
147名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:42:43 ID:/OhDSrjYP
148名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:42:59 ID:2hDAlQnD0
会計士もスキル落ちたなw
もう職業としてはまともじゃなくなる。
149名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:43:16 ID:wB7/J/360
これ何年も浪人してる人からしたら悔しいだろうな
中卒のガキにあっさり負けるなんてwww
150名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:43:29 ID:mWUPY0aYO
資格取っても仕事ないよねとか言ってるバカ。
お前ら「会社法」知らんのだなW

独立会計士の仕事は飽和状態かも知れんが、普通に就職すると間違いなく幹部候補生扱いだ。

ある程度の規模の会社なら「内部監査役」で会計士は会社役員がほぼ決定。
関係会社や子会社なら「外部監査役」で社外取締役もできる。

法律でそれらに会計士であることが決まっているからだ。

現実は独立会計士より、安定した役員もしくは取締役の地位にいる資格保持者の方が多い。

これが弁護士や税理士と全く違う会計士の強みだ。


151名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:45:39 ID:A7XFyOKs0
まあ親も会計士か税理士あたりで
小学校の頃くらいから最年少合格させるためにコツコツ勉強させてたんじゃないの
152名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:45:55 ID:RnV8aB6K0
会計事務所に就職出来なかった奴を雇って役員に据える奇妙な会社なんかあんのかよw
153名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:46:36 ID:XBXrsIGyO
>>150
そのためにはまず実務要件を満たす必要があるけどな!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


実務要件がないと正式な会計士じゃアリマセン!


実務要件は監査法人に就職できないとほぼ詰めませんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



ただの試験合格者はどこの会社もいれてくれませんよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


甘いなあ
甘い
甘い
甘すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
154名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:46:41 ID:Nn1+0aOr0
>>144
今は、真昼間から2chに書き込めるぐらい暇なんだよ;;
古くから社労士以外の分野でもコンサルティングしている企業以外は、
全部逝った・・・

銀行の相談会とかで糊口を凌ぐレベルだ・・・
155名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:46:58 ID:GZ/htNi90
>>13
大学教養課程修了で受験資格の二次試験合格で会計士補
三次試験合格で会計士だよね

2000人は乱造っぽいね
156名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:47:32 ID:hlrSUDXlP
まぁ意味あるかどうかわからんが
AOで慶應でも早稲田でも入れるだろうしな

資格持ちの慶應卒が就職できないとか
流石に無理のあるバッシングだわw
157名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:47:41 ID:v5PTQguzO
慶應商卒の俺でも絶対受からん
そもそも、16歳で1次に受かることのほうが凄い
158名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:48:04 ID:0d0MztnvO
>>147
ガラケーで画面小さくてよくわからんけどテトリスすげー
…いやたぶんわざわざレスしたってことはプロは小さいボタンでも行けるってことだよね(´・ω・`)
159名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:48:18 ID:2xfUEqOI0
16歳(高1)で合格ってことは中学から勉強をスタートしている必要がある
これは試験事情に詳しい親が入れ知恵して計画してやらないと無理
名門校の生徒だとこの年齢で東大受かる実力持ってたりもするしな
160名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:48:38 ID:acycEH9zP
高卒で会計士事務所に入るとかありなの?
161名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:49:16 ID:/OhDSrjYP
>>158
いや、単純に打つのが凄いから、見せたかっただけ(´・ω・`)

電卓は自分の手に合ったのが一番でしょ
162名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:49:22 ID:XBXrsIGyO
>>159
通信高校な
163名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:50:27 ID:/2nFZHjpO
親が会計士とかだろうな
164名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:50:33 ID:87ykU1Gm0
>>153
実務経験つませるだけの監査法人を設立して金取ったらビジネスになりそうだな。
専門学校的な体裁をとって高額の授業料取る代わりに、関連会社の監査法人に一定期間雇用するとか。
165名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:50:52 ID:0up0q5YW0
勉強すれば受かるというレベルの資格じゃないよね
頭脳遺伝子も関係してくるだろ
166名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:51:37 ID:hlL5wPiX0
>>160
安く使えてある意味いいんじゃね?
167名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:52:16 ID:E0xi7xAlO
>>157
慶應商くらいが公認会計士の平均学歴だけどな
168名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:52:31 ID:xJs5OKPB0
>>81
女子高生なら、即雇う
169名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:55:00 ID:tN0DyXQc0
案の定、ルサンチマンの嵐だなw
170名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:55:20 ID:Xm7zsNk/0
>>65
テラウラヤマシス
171名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:55:43 ID:hlrSUDXlP
司法試験も学歴不問のコースができるらしいし
そう遠くない将来に16歳の法曹が誕生とかニュースになるだろうね
172名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:55:51 ID:AIVRUuVF0
>>105
その人だねたぶん

>長谷川さんは会計事務所に勤めていた父親の薦めで
>中学3年だった2008年9月から簿記の勉強を始めました。
>「18歳までに公認会計士になる」という目標を立て、
>資格試験に専念するために高校受験をやめて、
>本学の各務原シティカレッジに通うことを決めました。
>2009年春、中学を卒業し、同コースの本科生となりました。
>高校卒業資格の取得も目指して通信制高等学校の勉強をしながら、
>簿記の勉強に励んでいます。昨年6月の日本商工会議所簿記検定1級
>試験では15歳で一発合格を果たし、ひとつの目標をクリアしました。
>その後、公認会計士短答式試験のある12月までは計画を綿密に立てて、
>1日14時間に及ぶ勉強を重ねてきました。
>指導にあたっている森均教授は「これまで多くの学生を会計士や税理士の
>試験に指導してきたが、彼のように短時間で大学生以上の成果を挙げた
>事例は初めて」と感心し、「夢であった高校生の公認会計士が実現する」
>と期待を寄せています。
173名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:55:51 ID:E0xi7xAlO
勝間も女子高生の時に受かったんじゃなかったっけ?
174名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:58:30 ID:AIVRUuVF0
>>173
勝間は大学1年19歳。
勝間は中学から慶応で受験が無いから、
高校時代から会計士の勉強してたんだろ。
175名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:59:15 ID:1MpbI5x6O
31
176名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 14:59:49 ID:592cQm/0O
終わった資格だって嫉妬から書いてるやつがいるが、会計士の資格があれば
監査法人に入れなくても超一流企業に簡単に入れるし、勝ち組だよ。
ソースは俺。
177名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 15:00:17 ID:87ykU1Gm0
もう終わりだろうけど司法書士と弁護士は過払い請求で特需だったんだよな。
この時代不景気を逆手にとって儲ける商売じゃなきゃダメなのかもな。
178名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 15:03:48 ID:1ZJoU4h90
素晴らしいじゃないか
ゲームで俺TUEEEEなんかやってるアホも頑張れw
179名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 15:03:49 ID:mtuUcGkJ0
>>153
おい。
>>150は、勉強中の学生なんだろうから、
今の段階でやる気をくじくなwwww

多分話の内容も、実業務やってる親や親戚に聞いたんだろう。
180名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 15:04:10 ID:goum5hQP0
割り勘の相談がしやすそうだw
まあ資格で食える訳じゃ無く、お客で食うもんだが、羨ましくも思い
勉強しなかった自分を憎み・・・
進学や人生上のそた大イベントでも、自信が付くよなぁ。。オメ
181名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 15:04:27 ID:FwaPCKQx0
なーんだ、16歳か。
0歳でとってないならまだこの記録塗り替えられる可能性あるわけだから
凄くないじゃん。
182名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 15:06:33 ID:AIVRUuVF0
>>171
>司法試験も学歴不問のコースができるらしいし

旧司法試験は学歴不問。
ただ、大学に二年間以上在学して教養の単位を取れば、
1次試験(教養試験)が免除になっていただけ。
1次試験の最年少は15歳。二次試験の択一の最年少は17歳。

今度できるのはロースクールに行かなくても新司法試験を受けられる、
予備試験だけど、

>そう遠くない将来に16歳の法曹が誕生とかニュースになるだろうね

それは絶対無理だと思う。
旧司法試験と変わらないボリュームだから予備試験は。
しかも予備試験に受かった上で、新司法試験に合格しなければならないしから。
183名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 15:06:52 ID:n5pGNCQi0
ニートと思われるのが嫌で資格受験準備中と答えている俺の立場は?
184名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 15:07:51 ID:hlrSUDXlP
東京なら飽和かもだけど(法曹にも言えるが)
中部地方だろ あそこは名大でちょろっと合格者が居るぐらいだからなぁ

最低でもトヨタ関連には入れるだろ

185名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 15:08:25 ID:Rj1/8ew30
士業を名乗っているが実態は監査法人に勤めるサラリーマン。
おまけで付いてくる税理士資格で開業してもよいが税理士業界も飽和状態。
186名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 15:08:50 ID:RnV8aB6K0
なんだ、親が会計士ならコネで四大監査法人内定だな。
めでたしめでたし
187名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 15:09:20 ID:E0xi7xAlO
俺も公認会計士になりたかったな
今年から勉強始めて
どうにか論文試験までは行けたけど
もう25歳だし、熱意が無くなってしまった
この若者には頑張ってほしい
188名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 15:09:41 ID:apsbPSEuO
>>172
このくらい努力出来る子なら、わざわざ通信なんかせずに
高認取得すれば良いのに。
わざわざ3年も時間を潰す事もない。
189名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 15:10:32 ID:TwJ8ImZB0
これはすごい
でもアスペルガーっぽい
灘高トップとかああいうレベルだと思う
190名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 15:10:34 ID:X6+aqzHJ0
>>187
今年からってまだ一年弱だろ
25なんてまだまだ若いよ
早すぎじゃないの?
191名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 15:10:52 ID:0d0MztnvO
>>161
なるほど!家帰ったらPCで見る!


>>172見ると環境も重要だよなあ
192名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 15:11:00 ID:eEQiGUkt0
(● ●)フンガー!!
193名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 15:11:24 ID:XNEIMQ/T0
勝間涙目wwwwwwwwwwwww
194名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 15:11:42 ID:8rPm0+7X0
>>150
「ある程度の規模の会社」に入ることを大前提に語られてもね〜〜〜〜
195名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 15:11:46 ID:kmLJyx600
薬剤師なんかも、薬学履修を不要にしたら、小学生の合格者が出そうだな
196名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 15:12:08 ID:rjd4Vfhc0
16歳で合格しても、就職する22歳までに全て忘れそうだな。
197名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 15:12:29 ID:hlrSUDXlP
>>182
予備試験が旧司と変わらないんであれば
予備試験受かれば新司なんて余裕なんじゃね?
198名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 15:13:13 ID:hlL5wPiX0
>>183
どんまい。とりあえず働こうぜ?
199名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 15:15:29 ID:hwBzpXA7O
>>195
見かけの合格率は高いが受かりそうにないやつは留年させられるよ
200名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 15:15:53 ID:1e5D7yUx0
>>145
大人しく「税理士」として「逆転」目指せばいいじゃん?
201名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 15:16:24 ID:yeeUx/Em0
怒涛の資格取得が今から始まる。
資格マニアとして名を成す。
202名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 15:17:23 ID:E0xi7xAlO
>>190
たとえ受かっても
25歳の男が監査法人に就職できるかどうかわからない
それを覚悟で半年間勉強して受けて落ちたんだから
もうきっぱり諦めるよ
漫画読んだりゲームしたりと楽しく生きていくさ
203名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 15:18:13 ID:7adplsrPO
>>197
予備試験は旧司よりも更にパワーアップする(予定)
204名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 15:19:48 ID:wB7/J/360
このくらい頭良かったら会計士より国立上位医学部受かるための
勉強した方がいい気もする。
205名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 15:20:40 ID:ClGUOm9z0
>>164
当該法人に被監査会社(上場企業)が無ければ無意味だが。
206名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 15:20:59 ID:+FkVfpk+O


中学・高校時代は、学校教育や社会性を身に付けた方が良いよ。
無理して専門性を身に付ける必要はない。


社会性が有ることが、大人社会では必要不可欠だからね。



207名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 15:21:27 ID:/0AKlG530
公認会計士試験が難関なんて大昔の話。
今や高卒の初受験でそのまま合格ってのが毎年100人くらいいる。

で税理士試験の方がはるかに難しいのに、公認会計士合格すると税理士資格が付いてくるという意味不明な制度なため
税理士になりたいがために公認会計士を受験するやつなんかもいる。
208名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 15:21:33 ID:CIg+upB9O
ゆとり教育批判してたアホども涙目プギャー
209名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 15:21:33 ID:SNz4/wJW0
>>204
今からでも間に合うんじゃね?
医学部を第一志望で、リスクヘッジとして公認会計士の資格を持つ少年。
なんか最強な気がする
210名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 15:21:48 ID:AIVRUuVF0
>>197
変わらないというのは、「ボリューム的に」「量的に」。
出る問題は旧司とも新司とも全然違うよ。
予備試験は教養試験の配点高そうだし。

サンプル問題を見る限り、予備試験に受かるのに最低3年くらいは、
勉強漬けになる必要あると思う。
211名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 15:21:56 ID:hlrSUDXlP
>>204
16歳なんだから
今から医学部を目指しても
十分間に合うんじゃね?
まぁあんまり意味なさそうだけど
212名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 15:24:59 ID:U/TsIa1T0
別に会計士ごときちょっと勉強すれば取れるわ
16で取れても別にたいしたこと無い
213名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 15:25:07 ID:CIg+upB9O
ゆとり教育は正しかったな雑魚どもが!
214名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 15:25:34 ID:fXPqJlWU0
ある程度の会社ならだろ。
日本の企業の9割は中小企業だしな。

社長が旦那で経理が嫁とかそんなんだ。
さすがに子供が2人以上いるところはいくら人件費カットのためとはいえ
倒産=家族全員飯に食いあぶれるとかがあるから
余所に働きに出してるようだがな。
215名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 15:25:52 ID:87ykU1Gm0
>>207
その理屈だと普通に税理士資格取る奴がいなくならないとおかしいだろ。
216名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 15:26:06 ID:RnV8aB6K0
簡単に受からねえからニュースになってる訳だからな。
無い内定共は現実見ようぜ
217名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 15:26:16 ID:UKMMITPc0
中田ヒデがJリーグに入った頃
引退したら公認会計士になるって言ってなかったっけ
218名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 15:28:05 ID:+FkVfpk+O
>>212

頭は良いんだろうけど、社会性に難点がつくかもな。

監査なんかは、チームプレーじゃないの?
個人でする仕事ではないだろ。


219名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 15:29:59 ID:X6+aqzHJ0
>>202
そうか〜
一年で短答試験クリアして論文まで行くのは相当なスキルの持ち主と見たが?
220名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 15:30:03 ID:fXPqJlWU0
まあ、それ以前に幹部社員募集=男性社員募集なわけでな。
男女雇用機会均等法のせいで性別を指定して雇えないわけでな。
幹部として雇うわけでは・・・
221名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 15:30:24 ID:VIjI8alLP
>>217
言ってたよ。
中田信者も中田はIQが半端なく高いから
速攻で合格すると言ってました。


222名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 15:30:27 ID:bqMpdt1c0
すげえ・・・
223名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 15:31:11 ID:CIg+upB9O
ゆとり教育ひはんしてたアホども出てきて自慰しろや糞が
224名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 15:31:28 ID:OhOXgoW8O
自称高学歴のニートの嫉妬渦巻くスレだなw
225名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 15:34:17 ID:gy83zaWJ0
ヒデはたしか税理士資格持ってるでそ
226名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 15:34:34 ID:RnV8aB6K0
どう見ても前途揚々の16歳に本気で嫉妬する無い内定おじさん達

簿記2級も無理だろうな、、
227名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 15:35:57 ID:AIVRUuVF0
>>220
(たぶん)男の子じゃん。16歳合格者
228名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 15:37:50 ID:fXPqJlWU0
嫉妬ねぇ・・・一応、よかったねっ的な目で見てあげてるんだけどね。
まあ、中年の男の嫉妬と若い女の冷淡さは結構えげつないからな。
やっぱ、おばちゃん最高!!
229名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 15:39:41 ID:E0xi7xAlO
>>219
今年から始めたとは言っても
元々簿記は2級までは持ってたし、
法学部で会社法とか税法はかなり勉強してたから
230名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 15:39:57 ID:ufeWmjaPO
16歳で公認会計士合格出来るんだから
当然、司法試験も受けるんだろ。
231名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 15:40:05 ID:/y2OgOyT0
高校生で取れちゃう資格なら大学に通う必要なんてないな
232名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 15:40:43 ID:8nRt+WRc0
すげぇ。次は大学授権で東京大学か。アメリカに留学かな
233名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 15:41:53 ID:ClGUOm9z0
>>218
スタッフは、自分の担当分野〜科目に関しては個人プレーだ。
チームプレイと言っても、野球やサッカーを想定するのは誤り。

「チームプレイ」のあり方は、現場の総括者であるシニア・インチャージ
に任せておけばよい。スタッフは、あくまでも自分の分担に集中すべき。
234名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 15:43:22 ID:brrAQt4T0
>>54 だな。
こういうのは親が開業してる人が、働いて実務経験積みながらゆっくり取るか
この例みたいに社会人になる前に試験合格だけしておくのが吉。
ペーパーだろうがなんだろうがはく奪はされないからね

働き出してからで就職先が無いと取っても挫折しても詰みなコトが多い

235名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 15:43:42 ID:XU/2BSh50
すげえな。
しかし、16歳でその頭を持ちながら実務の勉強をよくやる気になるなって気もしないでもない。
236名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 15:44:36 ID:/0AKlG530
>>215
いやいややっぱり「試験」だから税理士試験の勉強はそのまま実務に活かせるから。
税理士になりたいなら税理士試験受けるのが正当。
多いんだよ公認会計士の税務賠償案件。うちの近所の会計士も消費税計算誤りで2000万賠償させられてる。
会計の知識は凄いが税務が疎い上「税理士業務なんて会計士様からしたら簡単」て驕りがあるので勉強しない人が多いんだよね
237名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 15:44:39 ID:CIg+upB9O
ゆとり教育批判してたカス涙拭いて出てこいや糞が
238名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 15:45:03 ID:2iZy0wVBO
試験の内容は知らないが、資格試験ってことはある程度記憶問題でしょ?
16で受かるのは相当頭の効率いいわ
239名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 15:45:17 ID:qmIMwjgR0
司法試験も東大も必要ねーだろw肩書き好きだなお前ら。
240名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 15:46:13 ID:UOpQRC7RO
16歳すげぇな
もう大学も別に行かなくても就職は楽勝だしいいし親も気が楽でいいだろうね
親孝行だね
241名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 15:47:52 ID:b04E547GO
16歳ってすごいね
おめ!
242名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 15:48:13 ID:AIVRUuVF0
>>240
俺が親なら世界一周プレゼントする。
243名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 15:48:42 ID:+YVfQn4x0
親孝行っていうか
子孝行だろ

子供の人生はやっぱり家庭の教育次第だからな
家庭が滅茶苦茶な子供は人生が間違った方向へ進んでいく
244名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 15:49:09 ID:/jwtFpn60
>>240
大卒の公認会計士でさえ就職難なのに高卒を雇う馬鹿がどこにいるんだよ
ここ最近の新日本の新卒採用を巡るごたごた知らないのか?
245名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 15:50:33 ID:hlrSUDXlP
高認だけ取ってさ
バックパッカーとして
何年か世界を放浪するのもいいかもねぇ
246名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 15:51:54 ID:uUKj3sO30
>>238
論文もあるみたいだからそう簡単ではないんじゃないか?
247名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 15:52:53 ID:caSxXkin0
文系職なんて誰でもなれるし意味ないでしょ
理系の研究者こそ至高
248名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 15:53:02 ID:mWUPY0aYO
153はどうした? 病気なのか? 試験に落ちまくりで諦めたやつだろうな…「www…」の連打におぞけるようなルサンチマンの塊が透けて見えるよな。

実務なんか会計実務所に就職しなくても、株式会社であれば、極端な話地方の零細土方会社で経理専門で三年で公認にレベルアップじゃん。

会計士事務所に就職しないと実務とは見なされないとかいう法律どこにもないんですけど…

オレが言いたいのは「鶏口牛後」
同じサラリーマンとしてどんな会社に就職するにせよ、ヒラ若しくは部長程度で定年を迎えるか、執行役になって会社の舵をきる経営側にまわった方が人生が充実するだろうと、
そこへ最短で行ける資格でもあるって言いたいわけ。
249名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 15:53:15 ID:G+1gyIIYO
これはすごい。
250名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 15:53:40 ID:aw8hJPLnO
今の時代
受験勉強なんかせずに
こっちの勉強したほうがいいのかも
251名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 15:54:46 ID:QfdNt/9/O
大学なんざ一芸や推薦でマーチクラスなら楽勝だよ
高校の成績がいいなら早稲田も行ける
252名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 15:56:17 ID:PtvWoSeB0
>>176
在学中にとればの話じゃないの?
昔みたいに苦節6年、28歳とかで取っても就職あるのか?
そんで監査法人に就職できなければ、公認会計士じゃなくて、税理士にすら転向できない会計士補のままでしょ
253名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 15:56:27 ID:hlrSUDXlP
無為な受験勉強より
将来に直結する資格試験の方が
モチベーション上がるかもなぁ・・・
254名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 15:58:22 ID:F14i3y0BO
別の資格のためにTACやら大原行ってたけど
公認会計士や税理士の受験生は
いつ勉強してんだって位休憩室に入り浸ってたなあ
今年はこれがくるとかいつも10時間位勉強して大変だとか
いつも同じベテ達が遊んでたの思い出すよ
255名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 15:58:43 ID:acycEH9zP
>>229
もしかして日商簿記1級受かるくらいなら楽に取れるレベルなの?
256名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 15:59:32 ID:bCAzBsQ9O
この資格って3年以内に就職しないと取り消しになるんじゃなかったっけ?
257名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 16:00:33 ID:qmIMwjgR0
能力あっても人物が駄目だと厳しい。
資格に走るやつはコミュニケーション苦手なやつも多いから。
258名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 16:01:40 ID:fXPqJlWU0
日商1級で2000時間、税理士3000時間、公認会計士3500時間
と言われてるな。初学者の場合な。
259名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 16:01:55 ID:/OhDSrjYP
>>255
資格学校のクレアールの先生曰く、日商簿記1級は会計士の会計学(財務会計論・管理会計論)と比べると、
基礎の基礎なんだって。

日商簿記1級は、商業簿記を45分で解くんだけど、
会計士の試験は、1級の商業簿記を15〜20分で解くレベルなんだって。

この動画の後半の34分くらいから言ってる。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2715186 前半
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2716021 後半
260名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 16:02:30 ID:ianJ+uT50
それでも昔より簡単になっちゃってて溢れてるらしいね
261名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 16:02:38 ID:87ykU1Gm0
>>253
将来に直結しているかは微妙だな。
試験受かって実際に会計士として働いている人は何割ぐらいなんだろうな?
262名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 16:02:39 ID:WHCFnA/30
受験勉強より、資格とったほうがいいかもな
263名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 16:03:03 ID:hlrSUDXlP
仮に人物的にダメダメだとしても
早くから手を打って
資格も無しコミュ無し人間より
資格有りコミュ無し人間のがマシと分かってるだけ
頭いいんだよ
264名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 16:03:42 ID:AspSlQkz0
>>257
素直に褒めるべきところ、負け犬は「コミュニケーション苦手なやつも多い」とか腐さずにはいられない模様。
んなもん、どの世界でも多い。
265 :2010/11/15(月) 16:04:34 ID:uD+tIW/40
でも資格ってろくに実務経験もない先生方が作ったもんだろ
資格あれば仕事できるって勘違いする人多いよね
266名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 16:05:00 ID:acycEH9zP
>>259
そっか。
日商1級受かるまでに4回受験した俺にはどっちみち無理な話だったかw
267名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 16:06:13 ID:VdbivGcU0
美少女ってついてないってことは男だろうなー
268名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 16:06:14 ID:fXPqJlWU0
それ以前に3年もあれば、1から再度勉強しなおさないと
過去の栄光状態になってしまうだろう。

まあ、無難に大学受験した方がいいんじゃねぇ?
慶應、早稲田、中央、明治あたりなら公認会計士の輩出数で
競い合ってるから入学しやすいかと。
269名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 16:06:30 ID:/OhDSrjYP
>>258
TACのパンフレットによると、このくらいらしい。

公認会計士 3,000時間
税理士 2,500時間〜1,800時間 (2,500時間→簿財法所相 1,800時間→簿財法酒国)
日商簿記1級 500〜600時間 (2級修了から)
日商簿記2級 150〜200時間 (3級修了から)
日商簿記3級 60〜80時間

これはパンフレットに書いてある数字だから、実際はもっとかかるかも。
270名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 16:06:43 ID:Fvyum7z/0
日本には飛び級制度がないから若くて実力あるなら
こういう国家資格に挑戦するのはすごくいいことだ
それにしてもすごいな
ゆとり教育世代?でも天才はいるようだ
271名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 16:06:53 ID:1VylJfo0O
>>265
それ大学生も言われてるじゃねえかw
272名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 16:06:58 ID:/vNk03tq0
これはすごいな
進学しないで、今からどっかの事務所で修行した後に
「若手実力派会計士」で開業した方が成功できそうなきがする。
273名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 16:07:36 ID:PtvWoSeB0
ほんと、阪大でてもコミュ力とかいうわけのわからん基準のせいで就職ねーんだからアホらしくなってくるよ
274名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 16:09:01 ID:ianJ+uT50
>>269
んなもんだろうねぇ
1級より上は時間かければ取れるっていうシロモノではないんだけどね
275名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 16:09:27 ID:qmIMwjgR0
>>264
そうじゃないってw これは>244に対するレス。
人物あれだと資格取っても全入できる時代じゃないってこと。
16で会計士は凄いよ。16の頃の俺はドラクエ5やってからなw
276名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 16:12:11 ID:ianJ+uT50
というか実務云々より16歳で取れる頭脳自体に大きな価値があるので
こいつが何かに困るって事はまずないだろう
277名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 16:12:17 ID:87ykU1Gm0
弁護士は好き嫌い言わないで掘り起こせばこういう時代だしまだ仕事あると思うけど、
会計士はあんまり増やしても意味無いような気がするけど。
278名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 16:13:45 ID:caSxXkin0
3000時間程度で合格できんのか
激戦地区の地上や国T上位省庁のほうが難しいんじゃない?
279名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 16:14:03 ID:OEaFeX7aO
>>258
受験資格なしに限定すると理系でもトップレベルの難しさを誇る気象予報士でも長くて1500時間程度だったか。
資格の世界では文系の方が難しいといや難しいのか。
280名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 16:15:14 ID:qmIMwjgR0
>>276
これだけの頭があれば理系にいってもらいたいね。
281名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 16:16:44 ID:ianJ+uT50
>>278
いや3000時間で勉強の過程が終わるだけじゃね
そこから合格できるかは個人の能力次第だろう
282名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 16:17:47 ID:/0AKlG530
調べてみたら、県岐阜商業の生徒だな。
簿記の申し子みたいな子で去年も資格試験の大手予備校主宰の全国簿記大会で全国7位取ってる。
簿記の能力は超人的だけど、まあ他の全科目で一定以上の点数とらないといけないわけだから、
地頭が相当良いんだろう。

なのになぜに商業高校進学?
283名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 16:19:15 ID:PtvWoSeB0
国Tと比べるならまだしも、地上て・・・
284名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 16:20:06 ID:pRn9/KHL0
16で公認会計士合格できるんなら
弁護士も余裕だねぇ
東大も余裕っしょ
どんな職業につくんだろう
羨ましいなぁ
285名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 16:20:58 ID:caSxXkin0
ほんとの秀才や秀才を寄せ付けない天才は理系行くからな
物理学者みたいに
286名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 16:21:27 ID:hlrSUDXlP
でもこれ 親も凄いよな
少なくとも国語と数学のレベルはずば抜けていただろうし
普通に岐阜高校から早稲田あたりでもいって
そこから始めればいいじゃんとかって
俺が親なら思ってしまう・・・・

>>282
商業ならAO枠で一橋も行けるね
287名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 16:22:06 ID:maiD1pSoO
ゆとりでも勉強してる子はしてるという極々単純なことを世間に知らしめてくれた
288名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 16:24:11 ID:PtvWoSeB0
>>287
いや、むしろ完全に二極化してる。
勉強の世界にしろ、スポーツの世界にしろ
昔は総中流だったが、今は少数の超秀才と大多数のゆとりしかいない。
289名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 16:25:01 ID:RM9UmP5JO
>>285
つルーピー
290名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 16:25:20 ID:HLLDZoHL0
1:6:3 ぐらいだったのが
2:1:7 ぐらいになった印象
291名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 16:25:34 ID:caSxXkin0
秀才と天才は別物
292名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 16:26:36 ID:o8f3wyFO0
これは凄い。
脱帽。
293 :2010/11/15(月) 16:27:30 ID:uD+tIW/40
>>271

そうそう大学でもそう、
東大とか慶応とか知っているのがいるが
大した人じゃない
294名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 16:27:49 ID:ianJ+uT50
公認会計士持ってたら推薦で大学は困らんわな
295名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 16:28:15 ID:E0xi7xAlO
>>255
財務会計論なら日商1級プラスアルファ程度だと思う
管理会計論は日商1級とはかなりの隔たりを感じた
内容的に日商1級でやらないことが多過ぎる
296名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 16:28:36 ID:UM+di6Qp0
>>288
先天性だと決め付けてると希望がなくなるだろw
まぁ煮ても焼いても食えない生きてるだけで何の価値もない死んだほうが
いいゆとりが居るのは確かだが、それは天賦の才能だけじゃないっていう
希望ぐらい持たせてやろうぜw
297名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 16:29:12 ID:bkix2J3n0
一橋に推薦でいけるだろう。商業高校の学生は簿記1級でも推薦でいける
って聞いたことがある。会計士ならどの大学もほしいだろうな。
298名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 16:30:53 ID:r0PN35WxP
ここ2年で難化しすぎ
07、08年のゆとり試験とはなんだったのか
299名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 16:31:21 ID:ONeaQFtt0
うわああああ18で更新したろうと思ってたのに…
300名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 16:32:28 ID:/0AKlG530
>>286

そういえば県岐阜商は以前から、在学中に税理士試験の一部合格でも一ツ橋に推薦で入っていたよ。
公認会計士合格なら文句なしに一ツ橋だな。
おれの予測だとこいつの次の目標はMBAだな
301名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 16:34:01 ID:gsejMV570
行政書士より合格率高いんじゃないかw
302名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 16:35:01 ID:F+2gUIx90
>>293
お前は当然その知り合いより稼ぎは相当上なんだろうな?
それなら言うことはない。
303名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 16:37:35 ID:/0AKlG530
>>301
行書なんて喰えないし合格率は0.1%でいいよ。
あと社労士。社労士講座の講師しか食いぶちがないような職業も合格率0.1%でいい
304名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 16:37:50 ID:qmIMwjgR0
履歴書の見栄えのために会計士とったわけじゃないだろw
それなら商業高校なんていかない。
305名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 16:38:09 ID:hlrSUDXlP
俺もMBAか学者目指すとか思うなぁ
相当高い所に目標置いてないと
モチベーション保てないだろ
306名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 16:38:37 ID:LAYCa85/P
>>269
その時間ってカリキュラムと復習・問題集こなすのに必要な時間で
暗記に関しては個人差があるので含んでなかったと思う
時間かかるの暗記だし・・・
307名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 16:38:49 ID:VIjI8alLP
推薦で一橋、夏休みは大手でインターン

引くて数多で就職勝ち組決定です。

無い内定おじさん達残念でした。
308名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 16:39:55 ID:caSxXkin0
文系の研究職とか意味ねー
悔しかったら宮廷理学部受かってみろよ
309名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 16:41:36 ID:acycEH9zP
商業高校って勉強のモチベーションが低い奴らが多い学校ばかりだと思ってたが、
頭がいい奴がいる学校もあるんだな。
310名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 16:41:53 ID:F+2gUIx90
caSxXkin0
>>308
なんかお前が悔しそうなんだが…
311名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 16:44:16 ID:hlrSUDXlP
工業高校や商業高校は東工大や一橋の推薦枠持ってるから
将来の道がある程度決まってる奴は中途半端な普通科行くより
最近はそっち選んだりするらしいよ
312名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 16:44:25 ID:T6fvq9wb0
この16歳の子は、この先もいろいろ勉強できるわけで。
こんな資格じゃくえないとかいってるやつらとはそもそも違う人種ではなの。
公認会計士めちゃめちゃ難しい。
313名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 16:44:42 ID:VIjI8alLP
16歳にマイナス要素が全く無いのに何とか叩きたいおっさん達
314名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 16:44:44 ID:ONeaQFtt0
友達捨てて5年間ひたすら勉強しても受からない俺
これが天才との超えられない壁か
315名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 16:48:14 ID:6v6O991E0
ホント大卒の肩書きなんて社会じゃほぼ無意味だからな
重視されるのは経験な
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
316名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 16:49:06 ID:hfndrIKN0
何で16歳で公認会計士を受けようと思ったんだろうか
おもしろはんぶんで受けたら受かっちゃうぐらいの超天才なのかね?
317名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 16:50:04 ID:r0PN35WxP
推薦で一橋に合格出来るね
面倒な大学入試スルーパスできるし良いことよ
318名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 16:53:33 ID:VEeXGeBm0
>>315
フランスに、渡米出来るなんて流石ですね。
フランス語が堪能な分、日本語が苦手のようですから、
フランス企業にでもお勤めですか?
私の友人は渡仏経験が有りますが、日本語も英語も堪能ですよ。
フランス語が一番苦手らしいですが。
319名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 16:54:39 ID:ianJ+uT50
>>316
面白半分で受かる試験ではないよ
○×問題じゃないんだから
320名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 16:54:54 ID:X6+aqzHJ0
>>313
叩く流れにはなっていないと思うが?
この高校生は普通じゃない、持っているモノが違う
321名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 16:55:43 ID:hlrSUDXlP
土地柄もあるかも
あそこは
旭丘 岡崎から東大or名大コースの次は
高卒枠でトヨタが勝ち組みらしいからなぁ
322名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 16:55:59 ID:AIVRUuVF0
>>318
何年も前から出回っているコピペにマジレスですか?w
323名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 16:56:57 ID:RM9UmP5JO
>>318
コピペにマジレス
324名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 16:57:09 ID:/0AKlG530
>>311
実際日商簿記1級や税理士試験の科目合格を1つ2つ持っていたら推薦で一ツ橋いけるらしいからな。
おれ税理士なんだけど正直、一ツ橋入るくらいの受験勉強の労力に比べたら
日商1級や税理士試験の科目合格の方が簡単だよ。そこそこ頭が良ければ1000時間くらいやれば合格するし。
325名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 16:57:15 ID:orW9uAeL0
凄いな
326名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 16:57:41 ID:g2bst1tg0
すごいもんだな。素直に賞賛だわ。
327名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 16:57:42 ID:F+2gUIx90
>>322
俺もそう思ったが、このマジレス自体もコピペの可能性があることを考えて控えた。
328名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 16:58:59 ID:pRn9/KHL0
CPAっつーの?
後はそれを目指して、選択肢を海外に広げることもできるよね
18まであと2年もあるし20だってあと4年
大学卒業まであと6年…
なんて充実した10代
329名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 17:00:15 ID:VyCjKlVJ0
俺は16歳のとき部活の地区大会で3回戦までいった
330名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 17:00:22 ID:RM9UmP5JO
>>301
行政書士は合格率7%くらい
今年は4%割り込んで司法書士並になるかも
2chじゃ楽勝底辺資格扱いだけどねw
331名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 17:04:45 ID:WcoiKkQrO
>>330
使い道が無い資格だからなぁ…
332名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 17:05:22 ID:87ykU1Gm0
>>330
合格率だけ言ってもな〜受けてる層が違うからな。
でも就職難だとレベルは上がるだろうな。
333名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 17:05:46 ID:AIVRUuVF0
>>327
ということは、あんたのそのコメントもコピペの可能性があるんだな。
334名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 17:06:13 ID:xPV8h31A0
平均年齢26歳って、その歳で職歴無しとかでも就職に困らないのかね?
公認会計士っていうのは
335名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 17:08:05 ID:wB7/J/360
これ資格板で煽るのに使えそうなネタだな
336名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 17:12:15 ID:/OhDSrjYP
>>335
会計士・税理士受験生は、資格板じゃなくて会計全般試験板に集まってる

http://yuzuru.2ch.net/exam/
337名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 17:14:06 ID:60CMww5HO
おーおー
自身は何も成し遂げてないくせに偉そうに能書き垂れてるクズ中年が集まってるな
338名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 17:14:50 ID:2cf+4y1L0
これは素直にすごいと思う
339名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 17:17:14 ID:Bas0vHfV0
でも就職はありません
340名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 17:18:41 ID:QlxTq53fO
行政書士なんて受験者のレベル低いから比較にならない。
それに総務省管轄だぜ
341名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 17:19:11 ID:iJdUhRRE0
>>56
商業高校で簿記の勉強するから、年齢はあんまり関係ないんじゃないかな。
342名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 17:20:02 ID:YPhbZjWl0
知的障害でやたらと計算が出来たり、記憶力が抜群だったり
する例もある。
343名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 17:21:41 ID:qmIMwjgR0
この子の場合、高校でやる簿記は中学で終わらしてると思う。
中学から高校進学には目もくれずに会計士の勉強してないとさすがに無理だろ。
344名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 17:23:11 ID:ONeaQFtt0
1年4ヶ月で短答に受かるんだから、高校捨てて簿記してたんだろうな
345名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 17:23:29 ID:hlrSUDXlP
少額でもいいから
株式とかの投資やってないと
なかなか中学生が興味は持てそうにもないなぁ
346名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 17:24:23 ID:0d0MztnvO
>>342
この子のこと言ってるのかな
もしそうだったとしても、親の子どもの能力を引き出そうとする努力や、
将来困らないための教育を与える姿勢は評価されてもいいと思う
347名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 17:25:36 ID:pvOVBGaM0
金勘定とか社会的ステータス最低だからねw
348名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 17:26:44 ID:hlrSUDXlP
高校捨ててって言うけど
中学の時点で国語と数学のレベルが相当無いと
(文系の大学生レベル)
親もGOサイン出さないと思う
論文書いたり 経済や統計の授業受けたり
法律を読み込む力は必要だからな
349名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 17:34:06 ID:/0AKlG530
350名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 17:35:29 ID:Q9DwTa3OO
>>105
全て条件に合うね。
351名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 17:39:03 ID:owvCcJUg0
嫉妬しすぎだろお前らwwwwwwww
352名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 17:39:36 ID:qmIMwjgR0
>簿記の勉強を始めてからわずか1年4カ月
うは、こりゃ天才。
353名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 17:40:22 ID:GOzvYNj30
家からいける商業・工業なんて学年一番でも
ニッコマが精一杯なのに
世の中は一橋や東工大へ行く輩もおるのか。
354名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 17:45:48 ID:/0AKlG530
>>353
実は俺なんか工業高校卒、しかも赤点多数で追試ばかりで卒業式の数日前にやっと卒業の許可がおりたほどの馬鹿だけど
一念発起して受験した税理士試験は働きながらの受験だけど5科目を6回の受験で合格した。
355名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 17:46:37 ID:32mX1g+nO
>>30
30さんが正しい(当たり前)。司法書士など大学別ランキングなど取らないよ(笑)。
>>25>>30
このオッサン、一所懸命に弁護士>司法書士>公認会計士と書いてるよ(笑)。自分は司法書士なんだろう。司法書士や税理士は高卒で充分。
356名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 18:02:55 ID:RZxUaBmR0
この16歳は人生の勝ち組になったんだな
357名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 18:04:58 ID:TkwRABPH0
>>354
へー
科目は?
358354:2010/11/15(月) 18:11:03 ID:/0AKlG530
簿財消相所
なぜか簿記論2度落ちた。
359名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 18:11:20 ID:QQMzQyqe0
>>74
司法書士はともかく
弁理士とか会計士とか
内容があまり関係なくないか?
360名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 18:15:57 ID:2WeWlbOg0
>>188
通信でも肩書きは高校生だからな。。
中卒無職じゃ世間体が悪いからでは?
361名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 18:19:29 ID:ZQfobvO8O
>>354
えらい!働きながら受かったんだから適性あったんだな

地元の商業高校は簿記クラブがあって日商1級受かる子がいる
その子たち早稲田や中央に推薦で行ってるよ
362名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 18:19:31 ID:QQMzQyqe0
テレビでやってたけど大学のオープンカレッジにいってたらしいな
これでその大学の人気もUPかもな
363名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 18:23:39 ID:acycEH9zP
>>324
問題は勉強できる環境があるかどうかなんだよな。
本当に田舎に住んでたら厳しいよな。
364名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 18:26:50 ID:32mX1g+nO
司法試験、公認会計士試験、弁理士試験などは大学行くべきで、プラス専門学校。
司法書士試験、税理士試験、行政書士試験などは高卒かプラス専門学校だろう。
365名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 18:28:19 ID:InInkqWP0
公認会計士って実務やってなくても取れるんかよ。
暗記馬鹿なら誰でも取れるウンコなのかよ。幻滅
どう見ても英検4級とかシスアドレベル
366名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 18:29:06 ID:ONeaQFtt0
俺も会計士なめてたから進学校蹴って普通の公立高校行きながら簿記してたけど後悔してる
367名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 18:30:50 ID:WwFIyvDv0
勝間みたいに経済評論家に頑張ってなれ。。
368名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 18:30:50 ID:186Y/c+UO
岐阜商の生徒かな。だったら、中央大の夏期特別合宿を受けてるね。素直に凄い!!
369名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 18:33:06 ID:Gmt/MEa/0
家が会計事務所だから早くも将来安泰だな
370名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 18:35:33 ID:Gmt/MEa/0
>>368
通信だよ
371名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 18:35:50 ID:lw5nm5Hm0
アラサーの俺は落ちた orz
372名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 18:36:42 ID:mBo1kHBOO
16歳とはスゲーな
私は33歳の時に1年やって日商簿記2級だ
105回だったかな
実務は不動産経営で7〜8年やってたのに
まあ毎回の申告で必ず科目違いを指摘されちゃうんだけどなw
373名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 18:39:04 ID:/0AKlG530
>>364
税理士試験もね最近はね高卒の合格率5%くらいしかないよ
公認会計士の高卒割合は4%
税理士試験を一部しか受けずに学院免除というルートがべらぼうに多いので実質的な高卒合格率は2%くらいしかいないんだよ。
374名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 18:45:11 ID:Hbcmgure0
大学の経営学部生ですらまともに合格できないのに、よく合格できたな

あ、経営学部生がゆとり馬鹿なだけかw
375名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 18:47:50 ID:U3oZA75/0
>>288
>>290
別に中間層が壊滅したって印象はないけどね。
ただ出来る子がより出来るようになって、底辺が更に駄目になった感じがする。
これは数字にも出てる。
少子化で一人頭にかける金が増えてるから金を使える層はどんどん投資する。
やる気と金のある連中はどんなことでもどんどん伸びる。
だから運動もスポーツも芸術も出来るスーパーマンが昔より多い。

でも金の無い層はまったく投資をしないし、本人も自分が底辺だと自覚してるから投げやりで勉強しない。
これに加えて新学力観に基づく授業方式も成績上位層に良好な影響を与え、成績下位層にマイナスの影響を与えることがはっきりと分かった。
永遠に埋められない格差が出来上がっている。
そしてこの格差は子々孫々に渡って固定される。
貧乏人の子は貧乏人、蛙の子は蛙がより明確になると思うよ。

昔の底辺は自分が底辺で奴隷であるという自覚は無いしプライドと無駄な知識欲のある奴もいた。
それに昔の無理やり机に縛り付けるやり方はこういうバカ層への救済効果があったからね。
(反面成績上位層にマイナス効果を与えていたけど)
2chほどこういった底辺が鏡を見ずに粋がってる場所は無いんだけど、連中見てるとやはり自覚は無さそうだよね。
376名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 18:48:16 ID:mhufqMexO
現役バスケットボール日本代表選手にして、今回の公認会計士試験に見事合格した岡田優介をよろしく。
現在、広州アジア大会の選手村にいますw
377しいたけ ◆I.Tae1mC8Y :2010/11/15(月) 18:49:16 ID:W5WnibC30

岐阜市に住む長谷川○○さん(16)は、父親の勧めで中学3年だったおととし9月から
簿記の勉強を開始。卒業後は、各務原市にある中部学院大学のオープンカレッジに通い、
盆や正月も休まず、公認会計士試験の勉強に励んできました。

そして8月に行われた論文式試験で、合格率8%の難関を突破し、見事合格。
16歳での合格は、これまでの18歳を下回り、史上最年少です。

(中部学院大学 森均教授):「彼は1日に10時間から12時間専門の勉強している。
これだけ一生懸命やる大学生がいるだろうか。」

今後について長谷川○○さんは、「自分の力を発揮できるよう就職できるように」と話していました。

http://hicbc.com/news/detail.asp?cl=c&id=0002DB05
378名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 18:49:52 ID:NsazKIBa0
人余りで終わった資格と言ってる人は部外者。
公認会計士試験に受かっただけでは公認会計士になれなくて、
所定の実務要件(監査証明業務の補助、大企業の財務経理業務等を2年以上)が必要。
今回合格した2,000人のうち、半数程度は実務要件を満たせるところ(監査法人等)に就職できない見込み。
それによって会計士の増加を抑制している。

よって既に公認会計士の人や、合格した人のうち監査法人等に内定もらってる人はとりあえず安泰。
逆に受かっても就職できなかったらほとんど無意味といっていい試験、というのが現状では正しい。
379名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 18:51:18 ID:1VylJfo0O
>>360
通信なら卒業すれば普通に履歴書で「高卒」でいいからだろ
380名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 18:52:38 ID:U3oZA75/0
>>375
運動も→勉強も

教育は真っ先に格差が反映されるから恐ろしいね。
381名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 18:54:48 ID:U3oZA75/0
>>379
大学進学を考えている場合は特に拘らない子も多いけどね。
高認とったらサヨナラ。
382名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 18:54:56 ID:/OhDSrjYP
>>377
やっぱり>>105の人か。凄いな。
383名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 18:56:33 ID:vFbwal2v0
>>61
間違いないな。
新人として入社しようとする場合、会社はその人物の伸び代を評価するからね。
面接での動機付けさえしっかりしていれば、どこにでも行けるレベル。
384名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 18:59:20 ID:PfuF6mov0
公認会計士合格できるくらい頑張れるなら
普通に大学受験の勉強して大学に入ってそっから目指せばよかったんじゃないの?
どっちみち高卒じゃ厳しいんだし
385名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 19:00:23 ID:vDeWccOJ0
大学在学中に合格できるのが、年にほんの数人しかいないってレベルの試験だったハズだけど
386名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 19:05:09 ID:U3oZA75/0
>>384
これだけの能力があれば大学は自己推薦で余裕でしょ
早期にステップアップする為の戦略だねえ
387名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 19:10:57 ID:wKXE3L2a0
実務が済むまでは会計士補だね
388名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 19:12:29 ID:u+mRdJIyO
きんたま
389名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 19:13:45 ID:06YHMgvk0
夢があるなあ。勉強嫌いじゃなかったけど
高校途中でなぜかどうでもよくなってしまったのを思い出した
がんばってほしいね
390名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 19:15:42 ID:HOglsXeW0
合格率元通りになっちまって・・ そのうちCPAにやられるぞ
391名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 19:15:57 ID:8Xbz9jhu0
50歳でどうしてるかだな
392名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 19:17:55 ID:7SYB83so0
>>384
会計士だから頑張れたんだろ

不動産鑑定士免除で受けに来ないでほしいわ
会計士は最近商業高校→専門とかからも合格者いるし大学関係ない試験だね
393名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 19:18:13 ID:12Xs5p2rP
16歳で公認会計士はすげーな
この子は一体これからどんな道を歩むのか気になる
悪い事にだけはその才能を使うなよ
394名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 19:19:28 ID:Phv3AQQu0



劣等感丸出しの奴大杉
東大入ったって云々←就職最強ね
公認会計士取ったって云々←お前の数倍高給で充実してやりがいある仕事(俺はそう思ってる)

会社少なくなって仕事無いとか言うけど海外にも仕事あるしなー
ゴミ屑の意見なんてどうでもいいんだけど悲しくなるわ
395名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 19:21:12 ID:UnsTrZJz0
おそらく名門校のエリートだろうな
396:2010/11/15(月) 19:21:16 ID:3RsX7m050 BE:3444826188-PLT(13900)
メシマズ
397名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 19:22:02 ID:AIVRUuVF0
>>395
通信高校生
398名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 19:24:58 ID:ahKSACYb0
会計士なんかにならずに、
ノーベル賞とか狙えよ。
399名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 19:28:39 ID:acycEH9zP
これで大学は理系に進んだら面白いな
400名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 19:29:34 ID:Ej6nuqKP0
どうせ弁護士目指すんだろう?
401名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 19:30:04 ID:AIVRUuVF0
>>375
>それに昔の無理やり机に縛り付けるやり方はこういうバカ層への救済効果があったからね。

要するに「貧乏で学の無い親を持った子」の救済措置だった訳だろ。
402名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 19:33:00 ID:LbDWZ1QKO
>>396
子供の頃から会計士試験の勉強漬けだぞ…
凄すぎるわ…よく耐えられたな
403名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 19:34:43 ID:wJBUTa1m0
一日12時間の勉強かスゲーな
この子なら東大理Vなんて軽く受かりそうだわ
404名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 19:35:20 ID:HdYxnh4m0
>>365
公認会計士試験に合格しただけでまだ会計士ではない
1年間補修所に自費で通い、監査(補助)業務に2年間従事(未成年は監査業務につけない)しかつ考査に受かって
初めて公認会計士の資格を得られる
今は会計士補がなくなったから試験受かっただけだと無資格
また、試験制度の改定の影響や不景気で監査法人に就職できず
試験に受かっても路頭に迷う人がいる
劣化が激しい資格の一つ
405名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 19:35:28 ID:QU2U30yd0
>>282
野球の森祇晶も此処出身だから頭の良い奴もいるのか?
406名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 19:39:12 ID:DYLJbhdyO
一般的な学生生活送らず通信制か何かで独自学習しているみたいだな
大学はまともに行くんかな、今のままじゃ人脈面で難があるだろ
407名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 19:39:49 ID:2qXoSEWR0
>>1
公認会計士を目指そうと思ったけど、結局、高校教師になった自分。
公務員になれたから正解だったのかな。

公認会計士よりは稼げないだろうけど。
408名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 19:41:16 ID:lmzJwS+S0
実務はどうするんだ?
409名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 19:41:28 ID:GpoFkDtJO
>>405
学問としての商業簿記を極めたいんじゃないか?
410名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 19:41:49 ID:zsChXcBm0
16歳

すげーーーーーー
411名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 19:44:26 ID:e/1mkH6UO
似非経済評論家で早稲田の博士留年した
勝間のババアw
公認会計士最年少合格記録破られたんですねwwwwwwww


おめでとうございますwwwwwwwww
412名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 19:45:02 ID:caSxXkin0
理Vは化け物の集まりだからこいつでも絶対受からんよ
413名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 19:45:39 ID:Af2F+F6y0
ゲームで無駄な時間使うよりいいよね
父親に勧められて、反抗しなかったこの子は賢い
414名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 19:48:40 ID:U71jwYQlO
>>407
415名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 19:49:35 ID:xrID++Z+0
私大バブル期に東大法・早稲田政経と落ちて、中央法行って、
結局司法試験は断念した私と比べると
商業高校から簿記1級とって、一ツ橋や早稲田に推薦って、そんなおいしいコースがあったなんて・・・
あの頃の早稲田政経と比べると、簿記1級の方が楽のように思うのだが
あの当時も今のような推薦の制度はあったのだろうか?

16歳で合格というけど、自分は26歳頃より16歳頃の方が、記憶力よくて全盛期だったけどな
416名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 19:50:32 ID:U3oZA75/0
>>401
そういうことがはっきりと明示されたのってごく最近なんだよね。
授業方法が学力に与える効果ってあまり実証的な研究はやってこなかったし、当然一般には膾炙しなかったからね。
だから所謂旧学力観への一辺倒な批判だけで特に準備もせず新学力観に振りきった。
教師がそれを理解できずに旧タイプの授業を量を減らして行うだけってこともしばしば。
旧タイプのやり方しか知らない人間にいきなり新しい事やれと言っても無理な話でね。

まあこれから子育てしようという人で、自身も学力のある人には中山治方式をお薦めする。
417名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 19:54:36 ID:k3hLYcqy0
>>405
彼は岐阜高校出身。
県岐商は中日の和田とかマラソンの高橋尚子
418名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 19:55:26 ID:QU2U30yd0
>>415
>自分は26歳頃より16歳頃の方が、記憶力よくて全盛期だったけどな
凡人は 20歳過ぎると体力も記憶力も落ちる感じ

この16歳25歳迄に弁護士や医者の試験に合格目指して頑張れ
419名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 19:56:17 ID:wJBUTa1m0
資格の劣化なんて激しくないだろ
そんなに入るのが難しくなってるなら逆に国T同様
試験に受かって監査法人に入れたやつらはエリート中のエリートだろ
420名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 19:56:41 ID:5AqBhe9b0
>>6
中国に行けば仕事あるだろ?
あの国は会計分野は遅れている印象が強い
16歳なら脳も柔軟だから一年もあれば中国語もぺらぺらだろ?
421名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 20:00:32 ID:NsazKIBa0
会計士のいいところは、仕事で接する人にDQNがいないこと。
基本、上場企業の経理部員とか他部署の管理職、たまに経営者や監査役とのやり取り。
話の通じない人はまずいないし、仕事を通じて得られる知識も多い。
で、会社からは相当丁重に扱われる。(いろんな思惑はあるだろうが)
422名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 20:11:59 ID:/OhDSrjYP
昨年、日商1級に受かったときのニュース記事
http://www.chubu-gu.ac.jp/about/pr/press_release/2009/documents/090806-01.pdf

中3の9月から簿記の勉強始めたんだと。
423名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 20:12:42 ID:YLiPRg1Q0
中学生で目指す奴が少ないから合格が出なかっただけで
実際にはそこまで難しい試験じゃないだろ
東大クラスに受かるやつらにやらせてみればアッサリ合格すると思う
424名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 20:13:02 ID:tc9tWuAHO
凄いな・・・
425名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 20:13:09 ID:GDflJRueO
2000人も受かるのか。俺が学生時代には500人くらいで難関だったのに。
弁護士と並んですっかり大衆向けのカス資格になったね。
426名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 20:14:41 ID:g5IqSFGG0
司法書士、FP1級その他持ってるけど、ニートです。ネトゲ楽しいです。
427名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 20:19:24 ID:zaIq+nnhO
>>426 司法書士持ってるのに何故にニート?
428名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 20:26:53 ID:g5IqSFGG0
>>427
登録してないのに、司法書士はおかしいって突っ込みですか?
それとも、何故働かないのかってことでしょうか。
429名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 20:28:08 ID:hlrSUDXlP
離散受かった奴でも
阪大医は無理とか言ってた奴いるし
単純に偏差値だけで区切れない気もするな
430名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 20:29:44 ID:O/OglNw8O
>>279
理系は医療系とか建築系のぞけば
学位>>資格
だけど、文系は
資格>>>>>>学位
だからな。
431名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 20:33:23 ID:HSgoecpu0
今年の行政書士は合格率2%切るぞ
432名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 20:34:53 ID:/BaoaEdWP
16歳で合格はすごいな。
でも、第3者としてはそんなことはあまり興味がない。
法の趣旨に則ってきちんと仕事を着実にできる人なら
年齢は関係がない。
433名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 20:35:34 ID:o9hIp0zq0
すげーけど
会社の会計監査されたくない
434名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 20:40:08 ID:l4jiTlD10
監査法人に就職できるかどうかが問題だと思う
それ考えると早くとっても意味ないからみんなやろうと思わないだけじゃないのかね・・・
435名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 20:40:23 ID:NM6A76ib0
>>18
おれだw
どうしようもなくなりハケンやった後
職業訓練校に行ってビルメン目指すことにして今年電工2と電験3に受かった
まだ無職だけどね
436名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 20:40:47 ID:vnOePxoN0
普通に凄いと思うが・・・
劣等感丸出しの連中は何なんだ
437名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 20:40:53 ID:zaIq+nnhO
>>428 後者です。何故働かないんですか?せっかく司法書士持ってるのに
438名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 20:44:59 ID:uHiD5HMZ0
たかが400程度の書き込みでここまでネガティヴな意見が多いとはw
ゆとり教育がどうとか就職がどうとか分けの分からんレスまでw
本当に2chってクズの溜まり場なんだなww
前途に不安を覚えても2chみると少し安心するわw
439名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 20:46:26 ID:WcKyJOzS0
あれ、たしか公認会計士って一番簡単な国家資格だと聞いたことがある。
まあそれでも16歳で合格は素直にすごいな。
440名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 20:52:19 ID:l4jiTlD10
>>438
公認会計士試験の制度上就職がどういう意味を持つかわからん人?
441名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 20:57:14 ID:Ej6nuqKP0
>>438
そういう安心したいだけなら、2ch見なくても、国会中継見ろや。
442名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 20:57:45 ID:u5SR797J0
弁護士、公認会計士、医師、歯科医は十分過ぎるほど勝ち組
443名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 20:59:04 ID:fXPqJlWU0
ネガティブっていうか2ch自体が元々、アングラの怪しいわーるどで
相場師ひろゆきが芝に対して起こした反乱軍の建てた掲示板だしな。
怪しいの乗っ取りを画策した奴は山ほどいたが実際にのっとれたのは
ひろゆきが最初で最後だしな。

それ以前に社会ネタ全般に弱く政治ネタにめっぽう強い。
資格版とか暇な学生か社会人だか知らないが
妬みの集まりでまともに読んでたら性格が悪くなる。

転職板とかも負のオーラが凄いことになってる。
444名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 21:00:38 ID:caSxXkin0
>>442
歯科医の平均年収調べてこい
勝ち組なのは大都市でハイテク取り入れてる審美系歯科だけだぞ
445名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 21:05:42 ID:DQjAqchq0
これは本当にすごいな、数年前はそこそこ簡単だったようだけど
つい最近の難易度、合格率の低さは異常だったというのに。
一次の合格率4.3%だっけ?それ潜り抜けて二次も合格とか・・・
ただ、16なら会計なんて仕事より他にいい仕事ある気がする
446名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 21:08:48 ID:d224P2Fn0
誰でも受けられて東大とか上位層は受けない資格なのに合格率8パーもあるのか。
俺も受けてみようかな、一年勉強すれば受かりそう。
447名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 21:09:36 ID:vnOePxoN0
その発想が凄いな
448名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 21:12:53 ID:caSxXkin0
某ミュージシャンはメジャーデビューでヒット曲世に出したけど
東大文T現役合格で在学中に旧司一発で受かってドラマ主題歌まで出した
音楽に相当時間費やしてるはずなのに司法試験合格とか化け物過ぎる
449名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 21:15:50 ID:MQRppb960

え?

公認会計士って職歴とか大卒学部資格とか不要なの?

オープンだよな。

それに比べて理系資格ってクソだよな。

医師免許なんて医学部卒じゃないとダメだし、建築士だって建築学科卒か長年建設の下働きしなきゃ受験する事すら許されない。

そのほかにもエレベーターの検査ごときにも長い年月の職歴とか必要だからね。

理系はクソ。

450名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 21:16:14 ID:27EMsj030
もう総理やってくれ。
451名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 21:18:04 ID:caSxXkin0
まぁすごさを簡単に表すと

ノーベル賞受賞レベルの天才科学者>>>>>>医者>>弁護士>>公認会計士>>>>>>>>歯医者
452名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 21:18:42 ID:zCIzVJJh0
>>446
基本的には頭が良い人達しか受けない資格だからさ・・・
その中の8%なわけだからね
453名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 21:20:44 ID:ovQjwwK70
>>425
で、お前は何者なの?当然法曹資格くらい持ってるんだよねえ?
まさか、ただのリーマン??口だけ達者だな(笑)
454名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 21:21:16 ID:PCIti33j0
16歳w若いのにすごいなぁ
455名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 21:21:29 ID:zCIzVJJh0
>>445
16歳だし、別に一生の仕事にしようと思ってるわけじゃないんじゃね
たまたま興味持って勉強したらサクっと受かっちゃったってだけで
これからもっと勉強もするんだろうしね
456名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 21:22:05 ID:OXaNZ9ryO
>>451
医者そんなに難しくないよ
弁護士>>>会計士>東大理系>地方国立医
457名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 21:23:03 ID:d224P2Fn0
>>452
でも東大上位層とかで会計士受ける奴なんていないっしょ。
俺の周りでも会計士受けてたのはみんな微妙な奴らだったなぁ。
数年前の大量合格時にはみんな受かってたけど。
458名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 21:23:28 ID:fXPqJlWU0
>>451
弁護士が公認会計士より偉いとか何の冗談だよ。
神戸地方検察庁の前にでも行って来いよ。
横の地裁と併設されてるとこな。

国選弁護士目当てで日雇い同然の嘆息吐息の弁護士が群がってるよ。
大体、検察庁辞めて弁護士になった裁判所と繫がってる奴ですら
食えずに富士の樹海で首つり自殺とかするくらいだぜ。

普通に法学部出て弁護士になりましたとかよっぽどの
やり手じゃない限り食えんだろう。
459名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 21:27:06 ID:RXgPNL5P0
偉いっていうか、公認会計士も弁護士も歯科医も完全に人余り。
普通に就職率(専業で食える率)がどんどん悪くなってる。
460名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 21:27:41 ID:khObVRyKO
>>446
お前は無理
461名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 21:28:30 ID:nq+efXfh0
>>458
公認会計士は裁判所にも仕事もらえないから、食えなくなったらすぐ富士の樹海に向かうって話だろ
462名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 21:29:53 ID:zCIzVJJh0
>>457
そう思うならお好きに受けたら?
ただ、一生かけて勉強して何の役に立つのかは知らないが
463名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 21:30:41 ID:khObVRyKO
普通庶民からしたら、一番居てくれて助かるって思うのは医者だね。

464名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 21:31:07 ID:RXgPNL5P0
そもそもノーベル賞受賞級の天才だって、人余りになったら要らんのよ。
研究職のポストなんて一定以上増やせないんだから。
仕事なんて需要と供給の関係の問題で、能力じゃないんだわ。
465名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 21:32:36 ID:pCd0pMc+0
>>458
嘆息吐息ってなんですか
青息吐息ですよ
466名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 21:32:44 ID:HbNedpeg0
>>451
歯科バブルはとっくに終わってる。。。
467名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 21:33:14 ID:c//oy766O
このスレの上位8%なら余裕
468名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 21:34:05 ID:g2SqTAv80
合格しても仕事に就けない糞試験だろ。
受験する奴はバカばっかりだから16でも合格できる。
469名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 21:34:10 ID:WzKSIM1C0
すげえな。
2chにいる大人ですらしらない人がいっぱいいる、会社や税金や仕分けを全部理解してるって事だろ。
470名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 21:36:48 ID:Jr+u9lcs0
なんか資格取るの趣味にしてそうなヤツだな
471名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 21:37:55 ID:HbNedpeg0
ちなみに行政書士ってどうやって生きてるの?
472名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 21:37:57 ID:GMYX6vjCO
岐阜市の通信制高校ってどこだろ。中部学院大の名前が出たからびっくりした。
473名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 21:39:14 ID:cAb+P4ZkO
>>448
ロッカトレンチのVoやってるやつだな。
ギフテッドとタレンテッドを両方持つほんまもんのガチ天才。
474名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 21:39:17 ID:dR5EfcLxO
東大理系や地方国立医より会計士の方が難しいって何の冗談?
俺なんて現役で亜大しか受からなかったけど、二回目の受験で会計士とったぞ。東大や医学部なんてどんな教科もまんべんなく高得点じゃないと受からないだろ?
その点会計士なんて、その方面だけ勉強してりゃ受かる見込みあるんだから、興味があったり得意だったら東大より受かる可能性高いだろ。
475名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 21:40:26 ID:zCIzVJJh0
>>468
今でも若くて普通にコミュニケーション能力がある人なら、普通に就職できると思うけどね
自分の勤め先は金融関係なんだけど、
先輩がこの資格取って、一瞬転職考えて情報探してたw
とにかく実務経験第一の職場だから、
20代半ばとかじゃないと大手に就職はまず無理とか
年とってからは、実務経験があれば選ばなければそれなりにあるが、
経験がない人は、これはまず絶対に無理とか
まあ、それはどこの職場でも当たり前だけどね
ただのサラリーマンだって実務経験ない人は取らんしねえ・・・
476名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 21:40:41 ID:OXaNZ9ryO
労働市場が閉鎖的なだけで会計に関する法規やシステムについて
日本で最高の知識や技術を持っているのは会計士だと思うけど
もちろん本業は監査だけど会計屋としても実務踏めばかなり使えると思うけど
簿記1級とかしか持ってない新卒組が嫌うだろうけど
477名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 21:40:41 ID:WzKSIM1C0
こいつは2chで大人が大まじめに

「相続税を逃れるために海外に資産を移転してる」
とかカキコ読んで鼻で笑ってるんだろうな。

会社の決算スレでは、営業利益 経常利益 純利益の違いをわかっていないカキコとか。
営業利益 経常利益 純利益 の違いがわかっていない人のカキコは、絶対ピントずれして間違ってるしな。
478名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 21:41:31 ID:QQMzQyqe0
>>474
資格試験は2年でも3年でも勉強して受けられるからな
東京大とかも浪人とかすれば何回も受けられるけど
現役なら1回だけしかチャンスはないし
大学受験のほうが大変だろうな
479名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 21:42:08 ID:x800Qhog0
でも就職口がありません
480名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 21:42:10 ID:aLMf89S80
監査法人に入ってもしょせんリーマン。
リーマンが嫌で資格に逃げても行き着く先はやっぱりリーマン。w
481名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 21:42:34 ID:l4jiTlD10
>>475
この子は大学卒業する時には試験から年数経っちゃってるからちょっと不利に思えるんだけどどうなんだろ…
482名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 21:43:45 ID:HbNedpeg0
ねぇ、行政書士はどうやって生きてるの?
483名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 21:44:31 ID:zCIzVJJh0
>>481
別に大学卒業するまで遊んでるわけじゃないんだろうし
自分のやりたいことをこれからさらに勉強するわけだから、別に問題ないんじゃないの?
仮に経済の方向へ進むにしても、基礎は十分身についてるわけだから、
断然有利だと思うけどな
484名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 21:45:25 ID:WzKSIM1C0
そういえばNHKで、今年か去年かに、会社がリストラするのを正当化するための数字を出してたのだが、会社ごとに、

営業利益 or 純利益 理由が違ったんだよな。

違いがわかっていない人は、「赤字ならリストラも仕方ないよね」ってNHKのもくろみにそのままのってるんだろうな。
485名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 21:46:02 ID:MQRppb960
>>482
あ、オラ行政書士。
何でも屋なので逆にマッタリ生きてますwww
弁護士や医者みたいに大儲けできないけど普通に食っていけるよ。
486名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 21:46:29 ID:jxkClGIO0
すげえな
でも高校通信かよ
同世代の人脈(コネ)作りも大切だろうに
487名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 21:48:02 ID:OXaNZ9ryO
>>474
亜大がどんなレベルかしらないけど
一日10時間を1年半続けられる集中力があるなら東大受かると思うよ
問題の形式も質も違うから何ともいえないけど
488名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 21:50:03 ID:9vsI4FacP
試験に受かっても、昔でいうところの
会計士補だろ
実務に年間100時間以上の講習と試験
馬鹿らしいだろ
489名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 21:50:20 ID:zCIzVJJh0
>>485
行政書士だけで食べていけるの?
いや、仕事柄、士業の人は何人も知ってるんですが、みなさんそこそこ稼いではいますよね
ただ、ほぼ全員が複数資格を持ってるかなあ
司法書士と行政書士、社会保険労務士、FP1級あたりは抱き合わせで持ってる人、多いです
490名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 21:52:41 ID:NbqYK+RT0
あーあ、16で会計士とかって意味ねーじゃんよ

会計士とか弁護士とか、資格取った時点で終わるクソ学問だからな

天才児は自然科学に進むように仕向けないとダメ
491名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 21:53:01 ID:WzKSIM1C0
大学どこでもいいのなら、一芸入試ではいれるだろ。
でも今更経済学部なんか行く必要ないしなw

この手のタイプは法学部で弁護士でも目指せばいいのにね。
492名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 21:53:02 ID:mEQEt5lK0
別にこの業界じゃなくても就職活動に限って言えばとても有利にはなる
493名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 21:54:30 ID:mEQEt5lK0
仮に22歳が標準取得年齢だとしても、

こいつはあと6年間別のことに時間を費やせるわけで

普通にすげえ


というかうらやましいww
494名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 21:54:35 ID:KfsFaBiLO
>>485
行書と宅建はどっちがいいのよ?
495名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 21:55:17 ID:HbNedpeg0
>>485
ふーん
そこそこ成功した方じゃない?

30歳で行政書士は遅いかな・・・
現在FP2級、宅建 保持

実務経験一切無し
趣味で資格を取った口下手が玉にキズのプログラマ
496名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 21:55:17 ID:OaPQhgFu0
隙間産業の代表格
497名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 21:56:22 ID:CaXM7gjo0
16歳で1日10時間以上勉強ってテレビで言ってたけどさ、
高校普通科の勉強してないの?
498名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 21:59:43 ID:MQRppb960
>>489
兼業多いよね〜。
でもたいがい司法書士の人はもうソッチに行っちゃって行政書士は廃業みたいな人が多くね?
いろいろその人の生活や環境によって食える食えないがあると思うけど俺の場合は普通に食えてるね。
俺は開業するまで弁護士事務所や会計士事務所を渡り歩いてたからそういう人達が面倒だと思う仕事をコッチに回してくれるので特に営業もした事ないし。
人脈に恵まれたから食えてるのかね?
でも同期のみんなも普通に食えてるみたいだよ?
499名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 21:59:44 ID:mEQEt5lK0
いーなー

おれIT業界10年だけど国家は第1種情報(現:応用情報)
しかないww

そのくせにIT業界をフェードアウトしたい願望がある

こっち系の資格と道に進みたかったなあ・・・
500名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 21:59:51 ID:caSxXkin0
>>497
東大行くような奴は中学で大学入試問題やってるから、こいつもとっくに終わってる
501名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 21:59:56 ID:IwhF3DLmO
資格あってもコミュ力なければ、マーケットからは必要とされないからなぁ
502名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 22:00:33 ID:Yxq9nuR70
どんな人生を歩んだら公認会計士になりたいなんて思うん?
公認会計新のいったい何が面白いの?
503名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 22:03:13 ID:h0BIw6sm0
>>15
殆どの企業にとっては、税務申告が一大事。
そんな国際会計基準やら税務会計やらの道楽に付き合う余裕はない。
504名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 22:03:42 ID:AIVRUuVF0
>>502
親の影響だって
505名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 22:04:16 ID:caSxXkin0
真の天才は皆物理の道に進む
南部先生のようにな
506名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 22:06:15 ID:4VQ+lAIr0
>>446
そうそう受けたら
12月の短答式(T)の受験者数が18,000〜20,000人程度で
合格者数は800人程度、これで失敗しても5月の短答式(U)
受験者数は20,000人程度でやはり800人程度が合格する。
その後8月に論文式試験、受験者は過去の短答合格者や
旧制度の士補や大学の教授連等も含めて5,000〜6,000人程度。
先ずは日商簿記3級から始めたらどうですか。
507名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 22:06:29 ID:MQRppb960
>>494
宅建も食えるよ。
不動産業界って宅建持ってる人まだまだ少ないし。
ただ独立しないと永遠にノルマに追われ搾取されるらしいからキツいそうだ。
>>495
仕事始めるのに遅い早いは関係ないと思うよ。
結構年配の人が今までの経験を生かして第二の人生を行政書士でってパターンも多いし。
プログラマみたいな理系は希少価値だから逆に美味しいかもね。
著作権関係の申請はアナタみたいな人が地域で独占できるかもw
行政書士って守備範囲が広いからきっと得意分野が見つかるよ。
だって本業で頑張ろうって経営者にとって余計な申請で時間と労力を取られるのって一番馬鹿らしいもん。
それならちょっとお金払ってでも行政書士にやらせておけば良いって話になるからね。
仕事はあるよ。
あとやる気のある人は内部で助け合って切磋琢磨してるから資格取ったらぜひ書士会に入って自分を磨くのをオススメする。
508名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 22:06:33 ID:mEQEt5lK0
別にこの16歳は天才になりたいんじゃないと思うが
509名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 22:07:20 ID:mEQEt5lK0
506と507は親切やのう
510名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 22:07:42 ID:fXPqJlWU0
>>501
コミュ力とかいらんだろ。
下手にあったら無能ならラッキーだが直属の上司に蹴落とされたり
不良社員の一味に加わって30-40を過ごして50とかの手遅れに
なってから巻き返すのは不可能ではないだろうがかなり厳しいだろう。

むしろ、強烈な営業能力があった方がよい。
当たり前だが二つ上の上司にはめちゃくちゃ嫌われるけどな。
本人が嫌がろうが少しでもサボる兆候や仕事干ししようものなら
強烈営業アタックが有効だろう。

特に直接接触を避けて電話越しで罵声を浴びせかけてくる
引き篭もりタイプの上司は直接接触が大変効果的だしな。
511名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 22:09:09 ID:NbqYK+RT0
>>501-502
そうそう

会計士とかなっても、結局は税務署とか金融庁の出入り業者だからな
16で会計士取っても、46で会計士取っても、ただの出入り業者の1人にすぎん
むしろ、46のオッサンの方が口が上手かったりする分、クライアントにうけたりするんだよ

このガキの頭脳と努力を自然科学に使っとけば
相手は大宇宙だから、無限大の可能性があったんだがな
たとえ16だろうが18だろうが大発見すりゃ、世界に認められるし
その後の展開も無限大に広がるし、何より本人も死ぬまで楽しめる
512名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 22:11:09 ID:CnwA4apq0
合格率8.0%もあるのか
513名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 22:11:52 ID:jxkClGIO0
>>510
営業能力=コミュ力だろアホ
514名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 22:12:02 ID:fXPqJlWU0
自然科学とかいらんだろう。中学レベルで十分だろ。
むしろ、高校で放置されぎみの現代文に力を入れるべきだろう。
少なくともシナリオの書き方の本くらいは読めるようになろうぜ。

俺も頭悪からあんまりわからんけど
箇条書き作る時や議事録作る時やメール送る時に文章力がないと
石の灰皿や椅子で殴られるから勘弁してほしい。
515名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 22:12:33 ID:caSxXkin0
理論物理の世界は努力しても99.99%の人間はふるい落とされる
わずかな生粋のgifted、つまり常軌を逸した天才だけが活躍する
16で会計士受かった程度のガキじゃ無理か
516名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 22:13:27 ID:vaU6hGu00
テレビで見たけど
今どきの16歳ではなかった。
昭和40年代の16歳。
517名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 22:14:41 ID:HbNedpeg0
>>507
感動した!!

今から本腰を入れて勉強に励むよ

ありがとう
518名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 22:14:47 ID:AIVRUuVF0
>>516
あんた坊主と勘違いしたでしょ?
あれはロン毛を束ねたひっつめの髪型だよ。
519名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 22:16:11 ID:fXPqJlWU0
>>513
具体的には指摘できないが何か違うような気がする。
それはお仲間グループを作る能力の方を指してるのではないのだろうか?
営業はコミュ力なるそんな軽はずみな薄っぺらいモノじゃないだろう。
520名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 22:18:28 ID:8z117recO
>>511
会計士の業務全然わかってないねw

変な嘘つくなw
521名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 22:18:51 ID:S3OE7NVyO
中卒で、高校には行かずに経理の勉強一筋か・・・

うわ・・・・ものすごいギャンブラーだな。
522名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 22:19:06 ID:/OhDSrjYP
この人もなかなかすごい。

働きながら1年未満で公認会計士試験(旧制度)に受かった女性
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2695599

■経歴(動画2分〜)
2000年4月 就職
2003年8月末 公認会計士を目指すことを決断
2003年11月 簿記1級合格
2004年5月 短答式試験受験→合格
2004年8月 論文式試験受験→合格

■勉強時間(動画31分〜)
4月まで 平日2〜3時間(23時〜2時)
     土日10〜12時間(9時半〜18時半、20時〜23時)
5月   平日4時間(22時半〜2時半)
     土日10〜12時間(9時半〜18時半、20時〜23時)
6月〜  平日5時間半(23時〜4時半)              ←ここ注目
     土日10〜12時間(9時半〜18時半、20時〜23時)
523名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 22:20:01 ID:jI7RT6F80
理系・医療分野は究極の目標や野望があって、それを達成するために学問に励む
「新しい薬を開発する」「難病の治療法を確立する」ってな
これは理解できるし、尊敬・憧れの的でもある

でも、こういう会計士・税務関係って、
何をモチベーション・誇りにして頑張れるの?
524名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 22:21:44 ID:wTbSJ7nDO
>>519

コミュ力すらない人が営業力あるわけないやん
525名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 22:24:44 ID:vaU6hGu00
>>518
話し方が中田姐さんみたいだったじゃん。
526名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 22:24:45 ID:h5dsPijv0
この公認会計士の試験ってどんな試験があるの?
527名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 22:24:53 ID:MWzJdw/E0
すごすぎ
この後東大京大レベルを目指して
教授になればいい
全然この後遊んでも親を継げばいいし完全に勝ち組だな
528名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 22:25:19 ID:GDflJRueO
普通の秀才レベルだろ。
同世代の連中が毎日学校や塾に拘束されている間に、
こいつは資格の勉強をしていただけ。
通信の高校なんて適当にレポートを書けば単位が取れる。
普通の秀才レベルの頭があれば、毎日10時間2年も勉
強すれば会計士試験なんぞ受かる。
529名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 22:27:28 ID:/OhDSrjYP
>>526
公認会計士の試験科目

<必須科目>
・財務会計論 ●●●●●●
・管理会計論 ●●●●
・監査論 ●●
・企業法 ●●●●
・租税法 ●●●●

<選択科目>・・・1科目選択
・経営学 ●●
・民法 ●●●●
・経済学 ●●●●
・統計学 ●●

●は科目のボリューム(大原のパンフレット参照)


試験方式は、短答式と論文式の2回。
詳しくは、ここ見て。
http://www.cpa-tac.com/cpa/shiken_gaiyo.html
530名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 22:27:52 ID:T6lRHj4R0
16歳なんかで合格すんのかよ
平均年齢が下がりすぎて、この資格とったら人生一発逆転ホームランって感じじゃなくなってるな
他の職種と同じように20代後半で人生アウトなんじゃないのかこれ
30代や40代で合格した奴の人生を想像すると可哀想になるな
531名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 22:28:38 ID:fXPqJlWU0
>>524
君の言うコミュ力とは日常会話の受け答えとかそういう奴の方か?
それをコミュ力というのならない奴の方が珍しいだろう。

いや、最近な、自分の脳内で考えてることを瞬時に読み取って
相手が行動してくれる奴をコミュ力がある奴な考えをする奴が多くてな。

それと、論理的な〜な。
俺も大概、文章下手で会話も頭の中でまとめてから話さないから
グテグテなんだが論理的どーこう指摘する奴ほど・・・ってことが
よくあってその手の流行りモノの考え方っていうのはかなり疑問視してるんよ。
532名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 22:30:23 ID:TdnW3Y3H0

15日合格者が発表された2010年の公認会計士試験で、岐阜市の通信制高校2年長谷川智也さん(16)が、初挑戦で合格した。

 公認会計士試験は、司法試験などと並ぶ難関試験の一つで、今年の合格率は約8%。金融庁によると、これまでの最年少の合格記録は、
18歳だった。聴講生として通っている中部学院大学各務原キャンパス(岐阜県各務原市)で同日、記者会見した長谷川さんは、
「夢中で勉強しただけで、最年少合格と聞いて驚いた。早く社会の役に立ちたい」と会心の笑顔を見せた。

 長谷川さんが会計士の職業を知ったのは中学3年の時。会計事務所に勤務する父に誘われ、簿記の勉強を始めたのがきっかけだった。

 中学卒業後、同大会計プロフェッショナルコースの聴講生になり、高校生での合格を目標に、専門学校にも通いながら1日10時間の猛勉強を重ねたという。

通信制高校2年
通信制高校2年
通信制高校2年

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101115-00000840-yom-bus_all
533名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 22:30:28 ID:uFDPQcyF0
おめでとおおおおおおおおおおおおおおお
534名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 22:30:34 ID:mEQEt5lK0
この16歳からすればあくまで通過点であって
今後どう転ぶかはこの16歳の展開次第


間違いないのは、まだ16歳だから
どう展開させるか考える時間が常人よりはあること。
535名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 22:30:42 ID:9yYZ8cE40
てか普通の16才じゃないな喋りからして
この学校も宣伝のために全力を注力したのかな
通信ってイジメとか不良品がいくイメージだが、こいつの親が決めたのかな
父親もただもんじゃなさそう。どんなやつだろ?
536名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 22:31:37 ID:NbqYK+RT0
>>523
会計士の受験生は

「金融庁のお役に立ちたい」
「税務署のお手伝いをしたい」

これを紙に書いて机の前に貼っておくと合格するらしいぞ
夢はないけど、実際そういう小さい仕事だからな
537名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 22:31:55 ID:MWzJdw/E0
公認会計士持ってたら
勉強あんましなくても
少なくとも早稲田か慶応の推薦は受かるんじゃね?
早稲田なんか剣玉でも受かるんだから。
親は会計事務所勤務みたいだけどやっぱり
親と同じ仕事するパターンって多いわ
でも、この年でここまで行ったんだから
学問を究めて専門家になるか、政治家になるか
外国に飛んで欲しいね
538名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 22:32:50 ID:OXaNZ9ryO
>>535
父親は会計事務所勤めらしいから普通に考えれば会計士
事務だったら笑うけど
539名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 22:33:04 ID:mEQEt5lK0
>>537
けん玉クソワロタ
540 ◆C.Hou68... :2010/11/15(月) 22:33:11 ID:A5eHXmU60
金融庁様様
541名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 22:33:29 ID:wTbSJ7nDO
>>531

どっちでもいいわ。
あんまり考えすぎんな。
542名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 22:36:42 ID:0KdCy9YX0
毎日10時間やったら受かるよね
ひたすら勉強する努力はすごいんじゃね
16歳で学校行かず毎日10時間勉強とか尋常じゃないぞ

543名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 22:39:15 ID:knXkLElDP
旧試験では、4年制大学の教養課程終了が受験資格。

二次試験は7科目論文試験一発合格、格が違う。

今の試験合格者はひどい。調書一つかけない、というか

調書らしきものを見たことがない。

経理部で作ったExcelシート綴りだ。

544名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 22:40:50 ID:K0sEds090
公認会計士試験合格はすごいと思うが
普通の高校生なら学校の勉強やクラブ活動が忙しくて
毎日10時間も12時間も会計士試験の勉強に割けるはずがない

人間としての幅はどうなんだろう?
社会に出て行くためにはそっちのほうが大事
545名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 22:41:24 ID:+U2z3iidP
というか実務のための試験で、こういう子供がうかって、
現場で研修しながら勉強して落ち続けているという、試験内容がおかしい。

結論、なんで留学中の俺のトーフルが下がるんだ
トーフルの内容変えろ。
546名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 22:41:40 ID:TdnW3Y3H0
公認会計士なんて持ってても役に立つのか?
普通に高校に行ってた方がいいと思うけどな。
547名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 22:42:38 ID:uZQthnk0O
元々頭のいい子が進学校をイジメやなんかで中退して
通信に通うパターンが増えてるから地頭がいい子だったんだろう
548名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 22:42:38 ID:I6y7CCTwO
>>529
税理士と比べるとかなり違うな
企業の内部に精通するのが目的だから当然っちゃ当然だけど
549  :2010/11/15(月) 22:43:36 ID:TIy7RXjG0
 
550名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 22:43:40 ID:57I+03R50

公認会計士は、子供でも受かる資格です。

551名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 22:45:07 ID:h5dsPijv0
     / ̄ ̄ ̄\   
.    /   ノ' , 、^ヽ \
    /  (●)  (●) ヽ  
    |   ⌒(__人__)"⌒|  はぁ?
    \  、`ー'′ /   
       /⌒ヽ_"ィ´
      ( r.    |
      ヽノノー‐l
.       |__/_/
.       └一'一

おまいら死にたくなった?
552名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 22:45:27 ID:9yYZ8cE40
>>538
費用対効果高いな
553名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 22:45:40 ID:hp6vZTCd0
試験に受かっても、実務経験が必要なんだよね

…って、自宅会計事務所か。採用されて会計士資格ゲットだなw
554名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 22:46:09 ID:GDflJRueO
以前の試験制度では合格できなかったタイプだね。
今は大学教養レベルの一次試験が廃止されたから誰でも受験できる。
一次試験には高度な英語や数学があったから通信高校生には到底無理。
金融庁はこんなのを合格させるために受験制限をなくしたの?
裏目に出ているような気がする。
555名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 22:46:28 ID:AIVRUuVF0
>>516
あら失礼。坊主にしてた。
http://www.chubu-gu.ac.jp/university/management/topics/2009/100121-01/index.html
この頃はロン毛だったのに。
556名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 22:46:46 ID:ew9rp5WD0
やる気があって一日10時間も勉強すりゃ合格するだろ
お前らみたいな明日から頑張るような奴じゃ何時間勉強しても無理だけどな
557名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 22:48:37 ID:LiwmrcK20
まぁ、いいんじゃね?
文句あるなら、こんなとこ書き込んでないで、お前らも同じことしてみろw
558名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 22:49:12 ID:hp6vZTCd0
>>553
あ、「勤め」か
でもコネはばっちりか
559名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 22:49:48 ID:TdnW3Y3H0
中部学院大学ってほとんど聞いたことがないな。
560名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 22:50:04 ID:ew9rp5WD0
>>554
門戸を広げて優秀な者を掬い上げるのに何か問題があるのか?
大学卒業しても大学教養レベルが身についてないのが大半だから受験資格なしでも問題ないだろ
561名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 22:50:37 ID:ZmWcibUpO
>>512
合格率はあまり関係ないよ
高いから簡単と思うのは勘違い
難関な試験だから受ける人が少ないからね
もし行政書士のように8万人もうけたら
合格率は凄くさがるよ
562名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 22:52:20 ID:rmzyZLUzO
すごいけど今の会計士試験はがんばれば1年でも受かるってことが証明された 税理士は100パー無理
563名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 22:52:59 ID:Te9W/TUA0
1日10時間勉強できるのがもはや才能だな
山田真哉氏も1年勉強しただけで公認会計士合格したけど、
1日19時間勉強してたそうだし
564名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 22:53:11 ID:FehmqGtd0
アカスク修了生の論文突破率酷いwww
565名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 22:58:35 ID:GDflJRueO
これから増えそうだな。
司法試験は原則出欠の厳しいロースクールを出ないと受験できないけど。
暗記科目中心の資格なら高校生くらいが一番効率がいい。
あえて通信制高校に通わせて資格に専念させる裏ルートを考えた親が賢い。
566名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 23:01:04 ID:exDafKDbO
どんだけ頭が良いんだよwww
567名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 23:02:36 ID:/xzssYb60
すげーや、ほんと。
16歳かー。てかなんで通信高校?普通の人生歩んでれば普通の高校行くっしょ?
いじめとか不登校とか、親の事情とかで通信いくんだろ?普通は。
こいつの場合は親の事情じゃないだろうし、とするとやっぱり前者か・・?

んでもって親に会計の勉強薦められてがむしゃらにやってたって感じかなー・・。

そうじゃないのなら親がもう高校の勉強なんてさせないで会計の勉強させるために通信にいれたってことだよな。
どっちにしてもすごい。

っていうかこれ高校いって会計士になるためにいい大学いって・・っていうルートが完全に瓦解したな。
今の中高生たちはこれをどうとらえるんだろう。もうホント、望めばなんでも手に入る時代なんだな・・。
568名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 23:04:07 ID:mWUPY0aYO
苦しそうだ、苦しそうだ。ここ見てるやつ全員苦しそうだ。

オレは某国立大の経済学部経営学科卒だが今トラックやってる。
おまいらはだいたい文系だろ?小さい時算数の宿題スゲー嫌じゃなかったか?
オレは「算数」スゲー嫌だった。

ところが「数学」になった途端に知的興味が湧いて面白くなったので得意科目とはいかないまでもそれなりに点数取れて大学受験をのりきった。
あんまり考えなしに経済学部入ったが、そこから財務会計論専攻でそれなりに頑張って、会計士か税理士とか視野にいれて勉強してたが…

ある日天啓のごときショックなことに気づいた!
「これ算数じゃん!」
これを一生の仕事とするなら、オレは一生あの大嫌いな「算・数」をやり続けなければならない…!!!

卒業はしたが就職活動はほとんどせず、憧れだったトラック(今は出世してトレーラーだぜ)乗りになって心のそこから本当に良かったーって思っている。

今は不景気だけど、近い将来独立考えてる。
ここで正に大学の時勉強した経営学を生かせる。

ま、算数好きなら天職だろうが、元々文系の奴は…苦しいだろうなぁ…一生…


569名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 23:04:16 ID:AIVRUuVF0
>>567
長谷川さんは会計事務所に勤めていた父親の薦めで
中学3年だった2008年9月から簿記の勉強を始めました
570名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 23:04:25 ID:zCIzVJJh0
>>554
公認会計士資格を16歳で受かるくらいだったら、
普通に大学の一般教養レベルの問題くらい問題なく頭に入るだろうよ
571名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 23:04:49 ID:fwA/TLu60
すごいけど合格者増やしすぎて
どの資格も滅茶苦茶になりました
572名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 23:06:08 ID:90EvHL/Y0
会計士6年受けて短答式すら受からんかったけど、公務員試験に乗り換えて、政令市一発で受かったわ
573名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 23:08:53 ID:TdnW3Y3H0
通信制高校って人生終わってるじゃん。
574名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 23:08:55 ID:rmzyZLUzO
親が会計士なんだろ親のすすめでそういうやり方にしたんじゃないの
即実務経験が積めるしすごい知識豊富な会計士になりそうだ
2世はダメなのが多いけど彼は有望だな
575名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 23:12:21 ID:GDflJRueO
>>567
最初から高校の勉強をしないですむように通信に進んだんだろ。
朝から晩まで会計士試験に専念できるように。
普通の高校生活を犠牲にしたきわめて特殊な環境だよ。
576名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 23:13:42 ID:lLyW4slN0
>>554
オマイは「こんなの」といえるスペックなのか?
この子恐らく大方の大学のAO入試、推薦入試は通るぞ。
医学科でもね。

とりあえずオメ。
577名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 23:14:02 ID:dIPlAoMwO
>>531
ニセニュータイプを求めてる人がそこそこいるよな
578名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 23:14:12 ID:4bRNuPhQ0
通信だろうがなんだろうが、国一と公認会計士と司法試験受かる奴は
国立有名大学余裕で入れるだろw
勉強量が違う
579名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 23:14:20 ID:Qr0zvqUu0
でも、大学の公認会計士公開講座とってたんだろ。
580名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 23:14:22 ID:obBBiRyl0
211 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/15(月) 22:46:51 ID:???
http://www.morijyuku.jp/
16歳の師匠、なんかスゴイ人なんだな。地元の名士らしい。


中部学院大学各務原シティカレッジ
http://www.chubu-gu.ac.jp/extension/citycollege/lecture/soc/index.html#S001
581名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 23:14:30 ID:dOyebcFS0
今の時代まじめに学校通ってる奴はバカだろと現役学生が言ってみる
582名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 23:16:38 ID:zCIzVJJh0
>>572
というか公務員試験こそ勉強すれば猿でも受かるような・・・
国家1種はまったくの別枠として、2種や地方で落ちるって人はよっぽど勉強しない人じゃないか?
自分、会計士の勉強なんてしなかったけど、地方上級を受験して受かったよ
希望の就職先で採用決まってたから行かなかったけどさ
583名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 23:17:26 ID:6zcZPBIm0
会計死になるくらいなら、便後死の方がまだいいわ。
584名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 23:17:56 ID:obBBiRyl0
自己推薦で上位大学に入れるだろう
大学行くつもりないみたいだが
585名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 23:19:06 ID:kE0uzcji0
>>578
大学は偏差値45のところ落ちたけど、国1は受かった。
586名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 23:19:34 ID:K0sEds090
>>582
競争率が20倍あれば95%は落ちるよw
587名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 23:20:01 ID:Qr0zvqUu0
会計プロフェッショナルコース(毎日コース・土曜コース)
経営学部の会計プロコースの専任講師による講座です。土曜コースと毎日コースがあります。
毎日コースは月曜から土曜までの毎日、公認会計士、税理士を目指して学びます。簿記を通して心身の鍛錬を図り、
NHK学園にも学びながら高等学校卒業資格の取得も目指します。

588名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 23:21:03 ID:AZXnra0o0
これからは本当にこういう時代になるかもね。
ますます親の優劣が勝負を決める時代になるね。
まあ今までもそうだったんだが、その勢いが強くなるだろうね。
しかし、16歳で将来の職業決めれるってすげーな。
70歳まですることをねえ。
589名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 23:22:33 ID:4bRNuPhQ0
>>582
お前馬鹿だろ
勉強すれば猿でも受かるってなんだよ?
猿でもできる。勉強できない猿でも出来る。ならわかるが
そもそも猿は勉強できないから猿なんだろw
そんな頭で地方上級受かったとか自称してる時点で馬鹿としかいいようがないw
590名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 23:25:02 ID:lLyW4slN0
もしかして高卒1年後で会計士?
591名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 23:25:35 ID:l4jiTlD10
>>522
すごい
これはすごい

>>574
親父の監査法人どこよ?
592名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 23:26:07 ID:22Ub+9d60
しかし
会計士の勉強なんて
糞つまらんものよくやれると思うわ
593名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 23:30:29 ID:9bQtgpIH0
わざわざ16でこの資格とる必要ねえだろ
594名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 23:33:34 ID:NXyifpm90
不合格になった大学生が不憫でなりません
595名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 23:33:40 ID:IlktZF+y0
とりあえず資格とってこい 話はそれからだ。
話できるじゃん
596名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 23:34:40 ID:q5xx4KskO
24で仕事辞めて公認会計士を目指して勉強

現在31歳なんだがそろそろ諦めるべきかな?
こんなニュースを見ると悲しくて死にたくもなる
597名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 23:36:09 ID:PdMAMnuL0
公認会計士って理系より文系のほうが多いよね?
598名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 23:37:05 ID:QHGtBol50
こんな低学歴のガキでも合格するのか。
簡単な試験なんだな。
見方が変わったよ。
599名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 23:38:58 ID:GDflJRueO
灘や開成の連中が大学受験の代わりに、その勉強時間を会計士試験
に宛てて受験したらたいてい受かるんじゃないかな。
普通はそんなリスクを取らないけど。
600名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 23:39:28 ID:bkix2J3n0
日経新聞見に行ったら、
>会計士「就職浪人」最大に 大手監査法人が採用4割減
>公認会計士試験に合格したのに就職できない「就職浪人」が、合格者の半数に
当たる過去最大の1千人超に達する可能性が出てきた。

この子は大丈夫だろうけど、会計士業界も大変そうだな。
601名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 23:40:06 ID:nr5F/T1r0
16歳も凄いが61歳で合格した人も凄いよ。
高齢化ならこういう人にスポット当てないと社会に希望を与えられないよ。
602名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 23:43:05 ID:zCIzVJJh0
>>596
6年間、働かないで勉強してるんだったら、アルバイトでも良いから、
税理士事務所とかで、働きつつ勉強とかしてた方が良くない?
ブランクが空きすぎると、多分就職の時に長くなればなるだけ厳しくなると思うし
603名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 23:43:31 ID:K0sEds090
>>599
だけどそんなことはしない
なぜなんだろうねw
604名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 23:46:10 ID:MbP2tvvS0

      \∧必ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \勝ノゝ∩ < 次はお前らの番だ!合格に向けて、さぁ行くぞゴルァぁ!,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
605名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 23:46:24 ID:lLyW4slN0
>>599
5年後、GSへ。
となったらガリベン君達涙目だなw
606名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 23:46:42 ID:PdMAMnuL0
>>599
受験と使う能力も微妙に違うだろうから落ちるやつも結構いると思うよ
高校生だと論文能力が低いのがネック
607名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 23:47:01 ID:qdSxxZVk0
>>596
そう簡単に諦めろとは言えないけど勉強以外何もしてないの?
608名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 23:48:27 ID:l4jiTlD10
>>601
61から監査法人就職できるはずないし
若い者の席を道楽でうばっただけじゃねえか
609名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 23:48:55 ID:NM6A76ib0
カツマおばさんもKO在学中に合格してるんだよね
610名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 23:50:23 ID:zCIzVJJh0
>>608
その年寄りの道楽に良い若者が勝てないだけなんじゃw
それに、そういう人が受かることで頑張ろうっていう人も多いのでは
611名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 23:51:31 ID:4gUhAlKr0
勘違いしたオヤジが「16歳でも取れる」って資格を過小評価するんだよな
612名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 23:54:17 ID:bCrHyYZM0
ハンカチ王子
ハニカミ王子
会計王子
613名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 23:54:48 ID:Fm72awwvO
>>115
医師のバイトは最強だわな。看護士だけんど。
614名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 23:54:55 ID:GDflJRueO
これから年々記録が更新されて、簿記みたいに小学生
の合格者が出たりしたら笑える。
615名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 23:58:45 ID:Xn4gml7W0
山の張り方がうまい。
616名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 23:59:21 ID:LbDWZ1QKO
>>592
そこが凄いよな
簿記とかつまらなすぎて勉強してる奴等が凄い偉人に見える
あれだけは生理的に無理
617名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 00:00:48 ID:1Lw2Bxup0
なにもないのに口だけは一丁前なお前ら
618名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 00:00:52 ID:+FkVfpk+O
>>611

あまりに若すぎると、監査は任せられないだろうね。

監査ってのは、会社の命運がかかる場合もあるだろ。
そんな若い人に、任せることはできない。

合格年齢があまりに若いと社会性の問題もあるし、監査法人への就職は大変な苦労をするだろうね。


619名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 00:00:55 ID:K0sEds090
フィギュアスケートや女子体操が年齢制限を設けている意味を考えてほしい
はっきり言って体が軽い子供のほうがいい点が出るけど制限している

これとはまったくイコールではないにしても
620名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 00:09:39 ID:OVd1VW7k0
>>618
監査は基本的に法人が受けてチームでやるもんだし、はじめは誰もが若造だ
公認会計士を目指す者の中では誰よりも若くスタートラインに立ったことは確かだし、あとはこの子が決めて行けばいいこと
621名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 00:14:44 ID:OV2c8LW6O
>>619

あまりに早い年齢から英才教育をすると、『その世界』だけしか知らない人間になってしまう。
それは、その人にとって本当に不幸な人生を送らせてしまうことになる。


会計士試験ってのは、監査法人への就職試験みたいなものだろ。
やはり、年齢や学歴要件を設定して、若年化には歯止めをかけるべきだよ。



622名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 00:27:24 ID:gD8ID4Xf0
>>616
かじった程度だとツマラナイと感じるが
ある程度のレベルをクリアすると実に
良く出来ていると感心するよ。
ゲーテも言ってるから間違いない。
623名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 00:28:44 ID:xEAKCbxe0
フィギュアスケートってものすごくお金かかるんだってな
1月10〜20万ぐらいはざらみたい

そんなの出せる時点で、親がよっぽどの金持ちだろ

わが娘を「浅田真央」に育てる費用は?
http://news.livedoor.com/article/detail/4616631/
624名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 00:29:51 ID:gYbHzgLG0
ツイッターかブログでベテを挑発してくれねえかなあ
ベテどもが苦しい自己正当化をする様を見てみたいわw
625名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 00:30:18 ID:G5v1fv3v0
>>621
その世界で一流になればその世界だけしかしらなくてもいいんだよ
将棋とか野球とかゴルフとかすごい小さいうちからやってるだろ?
石川遼はゴルフしか知らないからダメだとか誰も言わないだろ?
626名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 00:31:22 ID:+FIQqRWz0
合格率8%っていうと低く感じるけど、倍率12倍だからな。
公務員試験の半分以下。
食い詰め物が出ても仕方ない。
627名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 00:32:21 ID:QqQkqRws0
>>625
将棋や野球やゴルフと会計士を一緒にするなよw
628名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 00:33:13 ID:NHbfgypv0
通信制高校には一流進学校中退者もいる
この子もそういうのじゃないかな
629名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 00:33:16 ID:G5v1fv3v0
>>626
公務員試験は年齢制限あるから一概にいえないなー
公務員はそれこそ組織人になれるかなれないかだし
630名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 00:33:34 ID:iI3z3DT30
>>626
倍率だけで比べる馬鹿
631名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 00:34:15 ID:Y4n1tHtV0
ただの銭勘定上手
632名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 00:34:45 ID:yCD2y8ij0
>>628
高認で東大京大に行った人もいるしな
皆が思ってるより進学実績は良い
633名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 00:34:54 ID:xEAKCbxe0
明日隕石が落ちてくるか、落ちてこないかは2つに一つ。

よって、隕石が落ちてくる確率は2分の1だ みたいな議論で、あまり意味ないと思う。
634名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 00:34:58 ID:1AWN0EPd0
こいつはマジでスゲーな
635名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 00:38:03 ID:OVd1VW7k0
>>621
そんなもん勝手に決めんなよ
若年からスペシャリストの道を歩めることは個人の利益にも社会の利益にもなり得る
あとは本人と保護者が決めることでわざわざ制限するほうが有害
636名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 00:41:35 ID:sQ/lIvsO0
単なるヒッキーで、やることがないから勉強していただけ

とひがむ俺は情けない
637名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 00:43:21 ID:HX2b7EF70
これから子供を育てる親は責任重大だな。
決着がつく時期がどんどん前倒しになってる。
敗れると敗者復活はない。
638名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 00:43:23 ID:yCD2y8ij0
>>624
そろそろ30代40代の負け犬が、
10代20代のトップエリートにあらゆる面でぶち抜かれる頃合いだからな
笑えん状況になるだろうな
639名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 00:46:36 ID:5kGXBa81O
医師免許取るのに半年わりと勉強したが、同じ時間だけ酒女ギャンブルでストレス発散しないととても無理だった
一日十数時間とか、働きながら残り時間つぎ込むとかホント尊敬する
努力できるのは最大の才能だよ
640名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 00:48:39 ID:QqQkqRws0
>>636
それに近いんじゃないんかな?
641名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 00:48:48 ID:/1ZS3LSgO
公認会計士って経営者の敵だからな
2〜3年後に上場しようと思ったら仕方ないから契約してやるが
642名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 00:49:08 ID:eY/eDsxw0
凄いなあ
643名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 00:51:10 ID:OV2c8LW6O
>>635
医者でも、医師になれるのは最低24歳になってからだろ。
人間相手の仕事は、ある程度の年齢までの基礎的な情操面の発達が重要なんだよ。

情操教育は、非常に重要。


644名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 00:53:33 ID:ny3tMaWq0
この資格とっても大手で実績積まないと独立も難しいだろう
道が細すぎて大変そうだな
645名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 00:57:50 ID:OVd1VW7k0
>>643
大学にいくと情操が発達するのか?
そんなのは義務教育の話だ
大学をなんだと思ってんだ
646名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 00:58:31 ID:vcJhount0
医者は、情操教育も大事だしコミュニケーション能力が…。
最近、大学病院の耳鼻科にかかったら、最初の症状を聴取する若い医者(見習い?)の
男がなんかこう、何を言っても「はあ〜」みたいな感じで伝わらず。
何度説明しても「それはどんな症状なんですか?」と。
顔見ても坊ちゃんぽくて悪くななさそうなんだがなんていうかなあ〜。

公認会計士の合格16歳の子は、これからもっと別の勉強もして
悲しい思いも経験していってくれ。
647名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 00:59:35 ID:4yqWMGq40
負け犬だらけのスレだなw
648名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:00:43 ID:r7Lufi2U0
>>41
>>1の親GJ

         / ̄ ̄ ̄フ\               _       ノ^)
       // ̄フ /   \            .//\     ./ /
      //  ∠/  ___\___  __//   \   / (___
    // ̄ ̄ ̄フ /_ .//_  //_  /      \./ (_(__)
   // ̄フ / ̄////////////         |  (_(__)
 /∠_/./ ./∠///∠///∠//      ∧ ∧ /) (_(__)
∠___,,,__/ .∠__/∠__/∠__/       (´∀` ( ( (_(___)
\    \ \/ ̄ ̄ ̄フ\ \ \_ \  _   /⌒ `´  人___ソ
  \    \ \フ / ̄\ \ .//\  //\ / 人 l  彡ノ     \
   \ _  \//___\/∠_  //   < Y ヽ ヽ (.       \
    //\///_  //_  ///     人├'"    ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   //  //.////////∠/      ヽ-i ヽ__  ヽ
 /∠_//./∠///∠// .\\       `リノ ヽ |\  ヽ
∠____/.∠__/∠__/∠フ\.\\      c;_,;....ノ ヾノヽ__ノ
649名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:02:33 ID:QqQkqRws0
>>647
負け犬こそが世の中を動かしている
そもそも挫折もしない人間は
一度躓いたら脆い
650名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:03:46 ID:GHUtLgIKO
toeicは800点ないと企業は何とも思わないぞ
651名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:05:08 ID:L8xo6rK90
勝間さんに勝ったか。よくやった。小学校からダブルスクールかよ。
652名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:07:14 ID:QqQkqRws0
そもそも勝間ってすごいと感じさせる何かがあるか?
653名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:10:29 ID:OV2c8LW6O
>>649
今ビデオ流出事件で話題になってる海保職員も、そうだよな。
中途採用で、苦労も多かっただろうけど・・

まあその人物か優秀かどうかは、社会が決めるんだよ。
>>1の若年合格者が、国家を動かす人物になるとは到底思えない。


654名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:10:36 ID:z1Ogmnjy0
まあ、ほっといてもマーチ以上の推薦は来るから心配しなくていいよww
学歴は後からいくらでも付いてくるwww
655名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:13:00 ID:OVd1VW7k0
>>653
お前が言うなってハナシ
どうせお前は何やっても役には立たないだろうからせめてもう少し知恵をつけてから口を開け
656名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:13:40 ID:Sbor58iZ0
なんで今どきトンデモ資格な公認会計士なの?w
親ももうちょっとマシな方向性持たせてやれよ

だいたい所詮金勘定だでぇ〜
657名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:14:03 ID:5vvC7RbN0
普通にこれだけ勉強できるんならいい大学目指して
在学中に公認会計士目指したほうがよかったんじゃないかな。
会計士一辺倒の知識じゃなかなか企業の役には立てないよ

大学はこれからでも間にあうだろうけど
658名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:15:28 ID:n7e4zFeYO
>>654
英検2〜準一級あれば早慶一橋まで選び放題
659名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:15:47 ID:MvDqq8X40
私もそう思う116点 私はそう思わない203点

.難関資格に合格したことは素晴らしいです。
しかし、資格取得は勉強し、知識を身につければできること。
この先、この資格を活かすも殺すも彼次第。
いくら資格を持っていても顧客を引きつけるものがないと、この世界は厳しいでしょう。
若いうちから人間関係を学ぶことも必要ではないでしょうか?
通信制高校でなおかつ1日12時間の勉強なら遊ぶ暇もなかったでしょうし。今後の人生の為には、集団生活の中でいろいろな個性ある人たちに揉まれるのも必要だと思います。


私もそう思う0点 私はそう思わない2点.

毎日を無為に過ごして人生の負け犬となったクズ中年
ネットで愚痴ってる暇があれば彼を見習いなさい
今からでも遅くないから勉強しなさい
彼の様な優秀な若者が貴方達のようなゲスな老害を見て日本に幻滅しないようにね
660名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:16:54 ID:A/gNiCwxO
>>622
「ゲーテはすべてのことを言った」
661名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:17:05 ID:L3cZ82og0
これって実務経験とか必要じゃなかったっけ?
いきなりペーパーテストで取れる資格だったのか
662名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:17:44 ID:SdulhpEi0
勝間もそうだけど大学受験してない慶応・早稲田の附属出身が
大学受験分のエネルギーを費やして受ける試験なんだな。
早慶付属OBが異様に多い業界。
663名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:18:09 ID:MvDqq8X40
>>658
2級〜準1級って実力の幅ありすぎだろw
664名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:19:30 ID:kShTKsou0
>>628
スレを良く読みましょう
頭は関係ありません
665名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:20:25 ID:lPW1KTqL0
これからは小学生のころからろくに学校にも通わせず友達とも遊ばせずひたすら資格の勉強させる親が増える時代になりそうだな
666名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:21:27 ID:vSMEN+hj0
16が勉強するようなことじゃないだろ。
企業に寄生するだけで何も生み出さない。

もっと生産性のある、夢のアルこと勉強しろよ
667名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:21:29 ID:MyLpHf1rO
簿記2級止まりの私からしたら天才だわ
食い扶持には困らないだろう
668名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:22:43 ID:MvDqq8X40
>>665
まあ、資格の勉強かどうかはともかく
金持ちは元来わざわざ学校に何ぞ通わせないしねえ
一流の家庭教師を雇うのがデフォ
669名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:23:12 ID:U0hjn5P/0
>>661
まずペーパーテストで合格し、それから実務経験を経て公認会計士になる。
670名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:23:30 ID:MVBJweMQ0
どうでもいいいが>>150はデマだぞ
会社法施行規則に監査役が会計について相当の知見を有している場合は事業報告に記載しろってのはあるけど
会計士資格が必要なんて条文はどの法規にも無い
671名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:27:08 ID:OVd1VW7k0
>>670
会計監査人とごっちゃになってるんだろきっと
監査役が取締役もできるとかワケのわからんこと書いてるし
聞きかじりで知ったかぶりたかったんだろ
672名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:29:22 ID:tdnYyE0P0
公認会計士試験(2次) 合格者数 〜1960年総計2041人  ※新試験に会計士補の合格者は含まず                                  
                                     
1961年 140人   1971年 293人   1981年 241人  1991年 638人   2001年  961人
1962年 128人   1972年 324人   1982年 214人  1992年 798人   2002年 1148人
1963年 131人   1973年 331人   1983年 241人  1993年 717人   2003年 1262人
1964年 129人   1974年 467人   1984年 288人  1994年 772人   2004年 1378人   
1965年 174人   1975年 465人   1985年 317人  1995年 722人   2005年 1308人
1966年 181人   1976年 321人   1986年 452人  1996年 672人   2006年 1372人(士補込み3108人)   
1967年 235人   1977年 425人   1987年 394人  1997年 673人   2007年 2695人(士補込み4041人)←ゆとり試験(ベテラン一掃)   
1968年 223人   1978年 301人   1988年 378人  1998年 672人   2008年 3024人(士補込み3625人)←ゆとり試験(ベテラン一掃)
1969年 242人   1979年 283人   1989年 596人  1999年 786人   2009年 1916人(士補込み2229人)←初学者同士の争い
1970年 244人   1980年 252人   1990年 634人  2000年 838人   2010年 1923人(士補込み2041人)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
61-70 1827人   71-80 3462人   81-90 3755人  91-00 7288人   01-10 16987人
673名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:29:26 ID:tdnYyE0P0
公認会計士試験 合格者数・合格率推移←短答からの受験者のみ(会計士補からの合格は含まず)

      95年 96年 97年 98年 99年 00年 01年  02年  03年  04年  05年  06年  07年  08年  09年  10年
合格者  722  672  673  672  786 838  961  1148  1262  1378  1308  1372  2695  3024  1916  1923
合格率  6.9%  6.6%  6.7%  6.7%  7.7% 7.6%  8.0%   8.6%   8.4%   8.4%  8.5%   8.4%  14.8%  15.3%  9.4%   7.6% 
674名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:29:38 ID:gD+KmU2WO
中学から俺も勉強すれば良かった
かっこよすぎだろ
675名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:29:57 ID:U0hjn5P/0
>>670
150は大法螺すぎるとは思うけど、
大卒でふつうに就職する場合、公認会計士試験に合格してるってのは
知識レベルの証明としてはかなり強力だろうし、
なんの取り得も無い学生よりは採用されやすいだろ。
その後に出世できるかどうかは本人の能力次第だけど。

俺はFP1級を持ってる。法的には必要性皆無の資格なんだけど
「はったり」としてはそこそこ役に立ってるよ。
公認会計士なら、FPなんぞよりは格段に強力でしょ。
676名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:30:13 ID:zUSTFJv/O
>>662 マジ?俺有利じゃん! 見事落ちたけど
677名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:30:21 ID:2664XLXwO
TBSのニュース番組の最後に学校関係者らと会見やってたがどこ校?
678名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:31:11 ID:lPW1KTqL0
>>668
金持ちは金持ちの多い私立の学校とかに行って、プラスで家庭教師じゃないの?
学校にすら通わせないのが金持ち層には一般的なの?
そもそもそこまでの金持ちがわざわざ地道に資格の勉強するイメージがない
679名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:41:00 ID:cr7Euqjg0
早く社会の役に立ちたいとは泣かせるセリフ
がんばってくれよ、少年
680名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:43:44 ID:nHEO/FVO0
会計なんてパソコンソフトで十分だろ?
681名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:45:26 ID:0rptWHiB0
高校生活っていう花のような季節を経験せずに会計士の勉強したのに
普通の就職でも有利、ってレスは哀れすぎるだろ
682名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:46:05 ID:AVXuTgGe0
確かにすごいが、早く資格取ったからって、だからどうなるんだって話なんだけども。
これだけの能力があれば、もっと伸びシロのでかい他のこと勉強したほうがいいんでないか?
まだ16才だし。
683名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:09:17 ID:q3TjFzzu0
>>682
所詮は16才でも理解できて取得できる資格なんだってことが証明されたことには大きな意味があるぞ
684名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:12:22 ID:4nXvaW9+O
>>622
かじった程度って俺商学部やしそこら辺の社会人より簿記勉強してるから…
ゲーテの方が俺よりニワカだからな、イタリアの古い本まで読まされたわ
685名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:14:04 ID:VUgrD2muO
>>677
岐阜県の各務原にある、中部学院大学。
大学自体は三流じゃないかと思うけど、付属のコースかな。
普通高校行ってないらしいから。
686名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:14:57 ID:nHEO/FVO0
>>684
運用する楽しみじゃないの?
どうとでもなる感じ
687名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:28:06 ID:eMR+jsc30
どれだけ頭いい奴なのかと思ったら、中卒で通信制高校に通いながら勉強してたらしいな
ただの会計馬鹿候補生じゃん、しょうもねー
688名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:28:43 ID:KtXinMs4P
コミュ能力があまりなくて、人間関係が苦手な人でも
持ってれば食うに困らない資格ってありますか?
689名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:31:45 ID:nHEO/FVO0
>>688
どんな資格も開業するにはどうしてもコミュ能力いると思う
伝統工芸とかどうかしら?
690名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:46:54 ID:1NcXpIZn0
仕事無いから文型資格職取る奴が減っただけだろ
691名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:50:03 ID:KtXinMs4P
>>689
やっぱコミュ能力ないとダメですね
勉強は頑張れるけど、人付き合いだけはどうも難しい
コミュ無しでできそうな創造の能力は無いし
頑張って何か探してみます
692名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 02:51:55 ID:0rptWHiB0
>>680
公認会計士は粉飾決算してないか在庫の山を数えたりするお仕事ですよ
693名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:02:23 ID:sv5FSvCn0
公認会計士ってすごい仕事だと思うわ
だって、株やってるけど、定期的に
届く株主総会や決算書の束見るだけで
うんざりするもん。開封しないこともある。
金儲けのためだけじゃ出来ない仕事だよ。
貸借対照表見てニヤニヤするくらいの
マニアじゃないと無理
694名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:17:57 ID:OVd1VW7k0
>>693
財務諸表かじっておけば税理士が作ってきた決算書は見ればだいたいわかる
どんな戦略で成功したのか、負けたのか
削るべきはどこでもるべきなのはどこか
これらは健全な経営の基本になる部分
これくらいは会計事務所長くやってる事務員でもわかる
695名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:19:42 ID:zDDEwx0YO
かわいい少年かと思ったらオッサンだったでござる
696514:2010/11/16(火) 03:38:09 ID:oNUjAEGj0
岐阜商業
そのまま中大経済学部に入学予定
697名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:39:23 ID:VI+xNxdj0
実際問題、、未成年で登録できるの?
698名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:57:40 ID:Wv4q90vp0
長谷川△
石川 遼といいこの辺のゆとり世代のトップは若いうちからとことん凄いな
時代が変わったようだ
699名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 03:58:49 ID:3IM53ilW0
それに比べお前らは・・・

公認会計士ってどんな仕事すんの?
700名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 04:39:19 ID:spavCEyj0

701名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 04:46:07 ID:6+PICCO40
通信高校だってよ
一流大学に行って、在学中に受かるのがエリートなのに
まともに高校すら行ってない奴を採用するところなんてないよ
702名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 04:53:36 ID:c3NYvKfp0
いるんだよなー天才って
703名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 04:55:25 ID:6+PICCO40
ただのがり勉で馬鹿だろ
普通に高校に通って、部活して、青春を謳歌する方が
ずっと価値があるよ
704名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 04:59:34 ID:GQ/ukaAJ0
天才でもなんでもない。
こんな資格試験は、県内の進学校の生徒に会計士の勉強を四六時中やらせれば、
多くの高校生が合格するよ。でもふつうはやらないだけ。
高校生の時期は、高校生なりの勉強と青春をしいればいいんだよ。
705名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 05:07:56 ID:w7+xkJz0O
純粋に凄いと思う。でも通信の高校に通ってるってのは不憫に思う
そのくらい高校の三年間は価値がある
706名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 05:11:36 ID:iHhTeO7e0
勉強と青春

仕事と恋愛

カネと女

サケとタバコ
707名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 05:15:03 ID:cUkf1gO0O
ヨコクメが弁護士の資格を持ってることを思うと
708名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 05:25:47 ID:KdiOtGDE0
1日12時間勉強「自信あった」=公認会計士、史上最年少合格の長谷川君
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010111500813

最年少16歳が公認会計士合格 従来の18歳を下回る
http://www.47news.jp/news/2010/11/post_20101115120100.html

夢中で勉強…公認会計士最年少合格の長谷川さん
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101115-OYT1T00840.htm

公認会計士:岐阜の16歳が合格…史上最年少
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20101116k0000m040052000c.html?link_id=RAH03

公認会計士試験に16歳合格、史上最年少
http://www.mbs.jp/news/jnn_4577080_zen.shtml
709名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 05:31:17 ID:KdiOtGDE0
公認会計士試験に岐阜の16歳が合格 最年少を更新
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010111590232910.html
 「数字を眺めるのが好き」という長谷川君は、会計関係の仕事をしていた父親の影響で、
中学3年の秋から簿記を勉強。高校受験はせず、公認会計士を目指して市民講座
「各務原シティカレッジ」の会計プロフェッショナルコースで社会人経験者らと机を並べ、
昨年は日商簿記検定試験の1級にも合格した。
710名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 05:42:11 ID:f3Bm3cDRO
因みに、私は16才の時に包茎手術をしました
早めにしないと短小になっちゃうんだよ
711名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 06:02:39 ID:ZAoXCh4d0
簡単じゃないぞ、これは。
712名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 06:32:17 ID:QEudwXIGO
高校受験の勉強せず高校の勉強もしないで会計士試験の勉強ばかりしていたら普通に受かるでしょ。
会計士試験だけに特化した受験マシーンみたいなもの。
毎日長時間勉強できるのは偉いとは思う。
713名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 06:35:15 ID:CQcZf+Fz0
簡単なわけ無いでしょ。合格率たったの8%しかないのに。
普通やら無い事をやるから価値がある。
714名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 06:35:17 ID:1ZBx0H0JO
高校は通信に通ってたのか
715名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 06:36:24 ID:W3wEfxQgO
いやすげーよこれ

てか高校生で将来決めてるのもすげーけど

>>712
会計士試験は下手な大学より難しいぞ
716名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 06:41:02 ID:ziDjTI66O
まぁ合格したところで16才なんて雇わないし、こいつが大人になった時に優秀とは限らないけどな(゚д゚)
717名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 06:41:26 ID:qALH6vZWQ
知り合いに数学教師を辞めて塾講師をしながら何回トライしても受からない奴が居る。
あいつ、涙目だろうな。
718名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 06:42:01 ID:mBXdcPIGO
>>688
> コミュ能力があまりなくて、人間関係が苦手な人でも
> 持ってれば食うに困らない資格ってありますか?


ひよこ鑑定士
719名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 06:48:47 ID:IieL+2H2O
会計士試験は現行の司法試験より明らかに難しいだろ。
確かに16で受かったのは凄いが、16で中卒じゃいくら何でも監査法人はもちろん企業は怖くて雇わないでしょ。
まあ大学受験の勉強をすべきだと思うよ。
720名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 06:50:23 ID:HboIP2JO0
>>703
頭の悪い馬鹿に限ってそういうこと言うよな
人並みの100倍くらい努力した結果なのに
721名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 06:50:46 ID:XmvmxPli0
でも16歳でとれたというのは凄いと思うわ。頑張ってください。
ただ公認会計士は難関だがそれほど給料は良くないしさほど安定
しているとも言えないけどな。
722名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:03:16 ID:ziDjTI66O
いまニュース見たwww
仮にも会計士を目指してるなら丸坊主はやめとけよwwww
723名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:26:06 ID:PRj6Y8E50
二審のおれ
カスすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwww
クズでごめんねえええええええええええええええええええええええ
ごめんねえええええええええええええええええええええええええええええ
クズの俺ごめんねえええええええええええええええええええええええええ
みんなしねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
724名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:42:38 ID:zMqvoF5z0
15年後
無職の男「俺の人生、16の時がピークだったな…」
725名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:42:58 ID:QEudwXIGO
会計士試験は暗記力と電卓での計算力が試されるから、中高生に一番向いているかもね。
大学生や社会人よりは圧倒的に有利。
726名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:46:15 ID:5Te5YTn1O
公認会計士とれたなら東大も余裕だろうから
将来頼もしいな。
この子はどんな分野にすすむのだろうか。

そういや公認会計士って簿記1級なきゃだめなんだよね?
それはいくつでとったんだ…
727名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:46:16 ID:n7e4zFeYO
16歳で公認会計士合格したけど質問ある?

特定は勘弁wwwwww
728名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:52:30 ID:ACPdG25Q0
日経に就職浪人過去最大って載ってたよ
監査法人は800人程度しか採用しないらしい
729名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:52:46 ID:Rj70/2TRO
俺は16歳で漢検3級をとった
730名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:53:17 ID:egvGv5EoO
でも、学校生活で人との付き合い方とか
当たり前の一般的な事など、学生時代でしか学べない物を学んでいない奴を
会計士として使いたくないな。
731名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:02:41 ID:Lo/t2jB6P
今、とくダネでやってる
732名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:05:30 ID:Lo/t2jB6P
733名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:07:38 ID:6VWuZlCj0
ぶっちゃけ時間があれば誰でも通るレベル
今は資格があっても雇ってくれない状態
では、どうすればいいのか?
自分で起業すればよろしい
734名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:08:51 ID:mVWj2LfhO
凄いが、可哀想
友達とかいるんかな
735名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:12:54 ID:9gmctUQTO
昨日の第一報
性別、住所、名前は一切明かさない


普通に出ててエッ?って感じ。
急に売名行為に走ったか。
736名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:17:01 ID:NsH2Vu1HO
宣伝効果すごいから引く手数多に違いない 二年でぽい
737名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:21:16 ID:gHYrozRGO
通信の高校とか大学って、自分のペースで勉強できるけれど
レポート提出とかたくさんあって、普通高校に通学するよりは
面倒みたいだよ。
やっぱり目的をもって生活しているってすごいよな。
738名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:21:42 ID:eA92cgzsO
中学生で暗算十段とかの怪物がいるでしょ?
あれの延長版だよな。
早稲田や慶応SFCに一芸で入れるから学歴もゲットだ。
739名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:22:42 ID:xfKTqD5y0
>>736
親父も会計士なんだから、自分の事務所で働けるんじゃない?
740名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:27:58 ID:xfKTqD5y0
会計士でも、顧客を安心させるには、「個人の学歴」だからな。

学歴が伴っていない会計士なんて、誰も信用しない。
結局、学歴がついてくる。
741名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:29:07 ID:H0EVMKBGO
>>15
上場企業の数が減っただけ
742名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:33:59 ID:q56xfNA60
すごく立派だだ、公認会計士と弁護士は就職飽和状態で雇用不安定な業種。
自営業ならともかく。資格試験で食えそうなのは司法書士あたりか。
これもスゴイ難関だ。昔は大卒で一生食えたのに今や司法試験や公認会計士や
博士号取得しても就職できないような社会になっちまった。 
743名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:35:26 ID:2zz4YYHK0
あれれ?
ここの人間はこの子を称賛するものばっかりだと思ったけど、違うのね。
このご時世、大卒なんて名ばかりだから、若いうちから実務に特化するのもありだと思うんだけど。
俺は、こういう子が続々出てくるべきだと思うけどね。
744名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:37:38 ID:gNTAX0JPO
親が会計士 1日10〜12時間勉強 高校は通信制 東大慶應でも不合格者がいるのに…
745名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:39:13 ID:kuvWCvHRO
妬みがスゴいね
746名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:43:07 ID:2zz4YYHK0
>>744
高校受験の勉強しなかったらしいし、
一生のうちで一番記憶力がいい年頃
親の経済・メンタル・勉強のフォローがある。

普通の子でも3年あれば受かると思うけど

747名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:48:24 ID:gNTAX0JPO
司法書士より受験者レベルは高い。経済系最難関で東一早慶相手に合格とは立派だよ。
748名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:56:30 ID:q56xfNA60
>>743 いやスゴイとは思うし、評価はしている。
 ただ難関の資格試験合格者でもバラ色の人生という人生設計は
出来なくなっている。個人の努力が報われない時代だなという意識
 
こんな優秀な人でも就職は別の話になるからなあ。
>>747 公認会計士と比較は単純に出来ないが司法書士は難関な割には比較的仕事にありつきやすいと知人から聞いた。

749名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:56:32 ID:gNTAX0JPO
東大生受験者の7割が不合格の公認会計士試験
750名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:58:25 ID:oe6S3K6mP
>>550
東京大学受験も18歳(中には17歳もいるぞ)でも受かる試験です。
君もチャレンジしてみないか!
751名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:59:30 ID:2zz4YYHK0
難関資格に合格したことはもちろんすごいけど、
高校・大学と普通の進路以外の新しい道を切り開いたことが立派だと思う。
いいよ〜、こういう子が出てきてほしかった。
752名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:59:52 ID:zjfpvzjy0
※ただし16歳でもイケメンに限る
753知名度:2010/11/16(火) 09:06:27 ID:gNTAX0JPO
公認会計士という難関試験が世間一般に知られるきっかけになって良かった。
754名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:11:31 ID:xfKTqD5y0
16歳でも、親の年収があれば難関試験が突破出来る

という1例であるな。本人の努力も凄いけど。

何にしても、1日10時間勉強することは凄いこと。
そこは評価できるし、結果も出ている。

この人、学業+試験勉強+寝る食う
しかしてないと思うしw
755名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:11:41 ID:rQJUNlgR0
むか〜し、司法試験に受かった中学生がいたよな。

小学校時代から登校してなくて中学校も一日も行ってないっていう。
あの子は今どうしてるんだろ。
756名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:14:02 ID:iYBZqOiHP
合格したあと監査法人に入るのがこれまた大変という・・・
マジレスすると責任だけ右肩上がりで増加して収入は右肩下がりの先のない業界
結局資格を取っても喰えないから税理士業で喰っていくが完全に税理士も飽和状態
今からこの業界目指す人は悪い事言わないからその労力を英会話についやして外資なり目指したほうがいいよ
757名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:15:01 ID:2GO31iaN0
28才で司法書士試験に合格したけど質問ある?
758名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:15:39 ID:wjACvYcZ0
持ってないやつがケチつけても滑稽なだけだよなぁ。
759名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:16:25 ID:GLSaxbkX0
しかしおまえらって心底僻み癖のバカだな
16の高校生に学歴が無いとどうのこうのって

普通にどっか大学に入るだろ
どこでもいいなら一芸で確実に入れるだろうしな
760名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:17:20 ID:RM9fZS+LO
すごいねー!
これから視野をもっと広げていくんだろうな
自分の人生を楽しめる大人になって下さい!
761名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:17:59 ID:0yBkpBoV0
すごさがわからん。
東大入るのとどっちがむつかしい???
762資格予備校の常識:2010/11/16(火) 09:18:39 ID:gNTAX0JPO
受験者レベル 公認会計士>>司法書士
763名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:18:46 ID:xfKTqD5y0
>>756
まぁ、どの大学を拒否しても、早稲田は取るだろ、一芸でもなんでも。
大学在学中に、どっかの監査法人に掛け持ちして、卒業と同時に海外の大学でも行くんじゃない?

普通の役立たず税理士とは一緒にしてほしくないかも。
764名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:20:00 ID:pzBifJi40
あれだけ難しい試験だというのに、給料は月25万円程度。
765名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:20:10 ID:WRm6lF8LO
どれだけ頭いい奴なのかと思ったら、中卒で通信制高校に通いながら勉強してたらしいな
ただの会計馬鹿候補生じゃん、しょうもねー 。丸坊主にがり勉臭はんぱねーな
766名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:23:19 ID:ZnDsoRja0
16歳だから、大学受験には余裕で間に合うだろ。
767名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:25:54 ID:H0EVMKBG0
中小企業診断士 > 司法書士 ????
768名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:26:30 ID:PyyvQGFmO
嫉妬していちゃもんつける日本人
769名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:28:00 ID:2GO31iaN0
なんか難易度ばかり取沙汰してるやついますけど
試験突破難易度よりとってから食えるかどうかのほうが重要でしょ
770名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:28:03 ID:Lo/t2jB6P
会計士「就職浪人」が最大に 大手監査法人、新人採用4割減 金融庁、制度見直しに着手

2010/11/16付 情報元 日本経済新聞 朝刊

 公認会計士試験に合格したのに就職できない「就職浪人」が、合格者の半数に当たる過去最大の1千人超に達する可能性が出てきた。
企業の四半期決算などへの対応が一巡したことに加え、上場企業数の減少を受けて監査法人が採用者数を絞り込んでいるためだ。
こうした事態を受け、金融庁も会計士制度の見直しに動き出している。
771名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:28:41 ID:eWKOvoBz0
嫉妬がすさまじいな。
ないよりあったほうがいいだろ
772名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:29:43 ID:6Ng1w1St0
>>768
だねwwどう考えても嫉妬の塊りスレww
773名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:30:04 ID:vwM2ipwXO
16歳に嫉妬www
774名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:30:33 ID:xfKTqD5y0
えっと、会計士合格するには、何を覚えればいいんだっけ?

企業会計原則
管理会計論
監査論
租税法
財務会計論
財務諸表論
民法
会社法
簿記

これくらい?
775名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:30:59 ID:H0EVMKBG0
>>757
独学?

てか独学でいける?

現在27歳
俺も目指そうと思ってる
776名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:31:22 ID:Lo/t2jB6P
>>774
>>529に書いてあるよ
777名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:35:02 ID:xfKTqD5y0
>>776
おおーさんくす
思っていたのは全て入ってたw

俺は簿記2級までしか取れなかったけど〜
大変そう・・・
778名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:35:49 ID:WRm6lF8LO
公認会計士なら26までだろ。
29からだと就職できないってよく見かけるぞ

779名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:36:13 ID:Lo/t2jB6P
>>777
この動画、興味深いから、見てみるといいよ。
クレアールって学校の、「非常識合格法」ってガイダンス動画。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2715186 前半
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2716021 後半
780名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:37:22 ID:2GO31iaN0
>>775
インプットは書店で予備校が発行してる教材を購入して独学です。
アウトプットに予備校の答案練習会と模試を利用しました。
完全独学では問題演習の機会が不足するので、最低でも模試は受けたほうがいいと思います。

あと仕事しながらだとプライベートを犠牲にして相当ハードに勉強しないと厳しいと思います。
自分はニートで一年半勉強、平均勉強時間は7〜8時間でした。
781名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:37:47 ID:yhE5AJfA0
PCでできることがおおいんじゃないの?>業務内容
782名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:48:44 ID:H3SB26MS0
>>755
その彼は旧司法試験の1次試験に15歳で受かったんだよ。
大学行かなかった人が2次試験(法律科目の試験)の受験資格を得るための
教養科目の試験が1次試験。
1次試験も合格率2%くらいの難関だったけど、
普通司法試験と言ったら2次試験のことだから。

その後旧司法試験の2次試験の択一には、17歳で受かってた。
論文は17歳では突破してない。ここまでは確か。
その後の消息は不明。
783名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:49:39 ID:eMR+jsc30
資格試験に通ったぐらいで騒ぐ方がどうかしてる
784名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:50:41 ID:H0EVMKBG0
>>780
なるほど
独学で頑張ってみるか
仕事しながらだから長期計画だな

ついでに
FP1級とか他の資格持ってる?
複数資格?

司法書士のみ?
785名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:53:34 ID:k4prmRt/O
すごいな。自分は5月の短答落ちて撤退しましたW
786名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:53:55 ID:WRm6lF8LO
資格の取得時間
http://www.studytime1.com/cat3000h/

●3000時間・3年以上
公認会計士 司法書士 弁理士

●2500時間・2.5年以上
税理士

●2000時間・2年以上
不動産鑑定士 中小企業診断士 国家公務員1種 TOEIC900

●1500時間・1.5年以上
米国公認会計士(USCPA) 社会保険労務士 土地家屋調査士 国家公務員2種 TOEIC800

●1000時間・1年以上
行政書士 1級建築士 気象予報士 簿記検定1級 ボイラー技士 土木施工管理技士 TOEIC700

●500時間・6ヶ月以上
宅建 ファイナンシャルプランナー IFRS(国際会計基準検定)警察官採用試験 英検準1級 衛生管理者
787名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:56:38 ID:QjuEQkEHO
中小レベルの会計は奉行シリーズで十分
788名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:58:30 ID:mVWj2LfhO
>>786
宅建なんて一月で充分だよw
789名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:59:13 ID:W2zyFZEhO
こんなに若いのに企業の下働きを目指すとは、
志しが低いな
790名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:07:02 ID:WRm6lF8LO
まぁ俺は中央出のニートだから、今からハロワ行くわ
791名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:22:14 ID:BadQD4Ga0
16歳の天才>>大卒(大したことない大学)でしか自尊心を保てないお前ら
792名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:25:28 ID:RPSaijqw0
2chとか〜らしいとかいうのばっかで
結局人づてばっかで本当かどうかわからない
2chで就職関連の話は見ないようにしてる
793名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:27:41 ID:K54zpjE0O
それに比べておまえ等は
30、40過ぎて口だけはいっちょまえ
他人を批評するのが大好きで自分のことは一切省みない
生きていて恥ずかしくないのか
794ヒガミ:2010/11/16(火) 10:39:34 ID:gNTAX0JPO
>>789 不合格 nnt まあ頑張れ
16(高2)>789
795名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:40:51 ID:6nSdgBtk0
>>33
じゃあ実務で使う内容を試験にすればいいじゃん
796名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:58:21 ID:QEudwXIGO
中高生向けの試験だっただけだな。
今までは受験制限があったから受験できなかっただけ。
797名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 11:05:58 ID:Ldf/mNoM0
>>757
合格よりも稼ぐ方がむずかしいぞ
ソースは今2ちゃんやってる俺
798名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 11:08:23 ID:W2zyFZEhO
>>794 今日も下働きご苦労様
799名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 11:12:55 ID:lCeyUP/j0
資格とったあとどれだけ法の網を掻い潜る術を身につけるかにかかってる
頑張れ若者
800名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 11:14:40 ID:AdxrfMfL0
会計王子
801名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 11:16:44 ID:6VWuZlCj0
まっ資格だけあっても社交的じゃないとやっていけねーから
802名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 11:18:47 ID:McFLW6Ij0
司法書士は裁判所事務官レベルの職種
まあ、登記なんやらの代行をやる雑用係だな

公認会計士は弁護士と同じで、難関だけどその後は能力次第
803名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 11:21:01 ID:haHWuhMF0
自分なんか資格の中では簡単な部類に入るらしい基本情報の内容すら全く頭に入らず
試験をほぼ放棄したというのに…
804名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 11:23:49 ID:5ds9cOhb0
2chはホント情報偏ってるな
これによって会計士を諦める奴が続出するんだろうな
805名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 11:25:55 ID:otdYSA+9O
中卒で16才から30年間穴堀りしてきたけど体が辛くなってきた…
そろそろ公認会計士の資格でも取ろうかな…
806名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 11:49:42 ID:Mx+XT/Fk0
こういう小学生に会計士受験させてみたい
http://www.youtube.com/watch?v=WhkB6NoKwNY
807名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 11:59:55 ID:EVpeyLBh0
>>118
とにかく2級くらいなら簡単に理解できる頭は親から
授かったのだが、電卓の押し間違いで4回落ちた。

どう工夫してもどれだけ慎重にやってもだめなので、
ダメなものはダメだとあきらめた。


ちなみに老人用の余計な機能を一切省いた、
キーの馬鹿でかいやつを使ってそれです。
808名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 12:23:10 ID:D/XdAprB0
>>805
中卒で通信教育だけで会計士受かった知人がいる
当時はDQNだったけど頭はよかったタイプ
若いうちは好き勝手やって、24で会計士受かって
今は個人経営の会計事務所で年収700くらいらしい
しかも嫁がめちゃくちゃかわいいし……

DQNだろうがなんだろうが勝ち組になる奴はなるんだよな
俺なんか親に大学まで行かしてもらったのに底辺だorz
809名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 12:38:27 ID:N8pXt6+s0
そいつはDQNじゃなかったってことだろ
それに比べて・・(ry
810名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 12:39:12 ID:9mOTF1d80
今回の16歳の子も中卒→通信高校

まあ、永いこと生きていれば分かることだけど、
真に実力がある人間は高校大学なんぞに進学しない。

高校、大学と上級の高等教育機関に進む者ほど、
自分に自信のない連中だらけ。
自信がないから、寄らば大樹の陰というか、
いい学校出て、いい会社に就職して〜なんだよなw
811名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 12:58:32 ID:6A8k0MW1P
>>575
ドイツってそんなじゃなかった?
職人学校みたいな
日本もそうなりゃいいのに
812名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 13:02:03 ID:Uu3m0Ad40
>>811
日本は普通科に行き過ぎるってのはある。
で普通科に行かない奴は>>1みたいな例外を除けば大半は無職街道。
それなら職業高校を併設してもいいんじゃなかとも言える。

ただドイツのマイスターの知識レベルは日本の修士レベルだから、
落ちこぼれる人はやっぱ落ちこぼれちゃう気もする。
813名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 13:08:09 ID:gxu7ryzQP
一般教養を見に付けてから専門知識を付けた方がいいとされてるからな
専門知識が深くても一般教養に乏しければ馬鹿にされるからね
814名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 13:10:03 ID:brRknD8Q0
日本社会はそういう道を認めないだろ
ドイツは徹底した個人主義に裏打ちされたシステムを構築している
815名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 13:12:16 ID:Uu3m0Ad40
いやドイツは個人主義じゃないよ。
もともと家父長制の国だから。

マイスター制を取ってるのも、「息子は親父の職を継ぐ」という
ことが前提になってて、10代の中頃で進路決定を迫られるのもこのため。
816名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 13:19:56 ID:eVLUH8XyO
>>801お前可哀想だなぁ…
817名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 14:17:11 ID:enuZVlYyO
何となく良い奴そうだった
818名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 14:28:07 ID:PPAyqCQH0
AV男優に似た香具師いたな。
819名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 14:29:08 ID:Euphmyvd0
この後、難関医学部行ってその間司法試験受かって卒業と同時に医師免許取得だと
難関三大資格取得になるな。
820名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 14:34:42 ID:Hp0pGZU+0
>>819
http://www.h2.dion.ne.jp/~kurokawa/
黒川さんって人が、会計士・弁護士・通訳案内士の資格三冠王って言ってるけど(これも相当すごい)
会計士・弁護士・医師の三資格だと本当にすごいね
821名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 15:36:44 ID:H+APLH+20
>>820
その中では医師免だけが格段に下だな。
西川程度でも医師なんだしw
822名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 15:41:38 ID:c/pQgCec0
>>176
在学中に受かるくらいの能力なら、資格なくてもリーマンくらいなれるだろ。
823名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 16:06:28 ID:Uu3m0Ad40
医師→弁護士or会計士の順で取る方が逆より楽かなあ。
ただ経済的には医師と他2つは被らないからあんま意味ないと思うけど。
824820:2010/11/16(火) 16:15:26 ID:Hp0pGZU+0
http://www.h2.dion.ne.jp/~kurokawa/yk-career.htm
黒川さんの取得の順番は、東大在学中に会計士→会計士補の時に通訳案内士と英検一級→司法試験みたいだね。
825名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 17:42:33 ID:ZoQaGBBuO
凄いけど親が会計士だからこそやれた特殊な道だな。
826名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 17:54:07 ID:PhOwMkRw0
>>825
親がその道に引っ張ってくれたっていうのが大きいね
何勉強すればいいかも教えてくれる存在が近くにいるのはいい

そういう環境がうらやましい
827名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 17:59:21 ID:W9k+rICh0
危険物の試験すら三回連続で落ちてる俺には
彼が羨ましすぎる
828名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 18:07:59 ID:W9k+rICh0
公認会計士とか勉強したことないからわからないんだけど
英語のTOEICで例えれば何点ぐらいで合格ラインなの?


俺は3年ぐらい英語を毎日勉強してるがガチで620点だし・・・
829名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 18:10:41 ID:vFXdOD7gO
>>828
例えの時点で君がアホなのは分かったよ
830名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 18:13:33 ID:qS3HDpSK0
どういう勉強法で一日何時間ぐらい勉強してたんだろうか。

本だしてくれ。
831名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 18:16:28 ID:FqhmaoPvO
一日中 帳簿・数字を見ていると 吐き気がする。
832名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 18:18:48 ID:dmzcxuc00
>>830
一日10〜12時間だってよ
833名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 18:20:00 ID:WANh1cNb0
>>61
確かにそうだな。
こういう奴は職にあぶれないと思うよ。
834名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 18:21:44 ID:rmV3bMsL0
実務をまったく知らなくても取れる試験ってところで
この試験がどんなに無意味かわかったところが大きい
835名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 18:22:56 ID:qS3HDpSK0
>>658
英検2級みたいなちょろい資格で慶応推薦はないだろー。
836名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 18:25:25 ID:rmV3bMsL0
>>61 >>833
そうかぁ?
アスペルガーみたいな「暗記してしまう障害者」だったら絶対いらねえだろ
過去問とシチュエーションが違ってたら対応不可能とかさ
837名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 18:31:00 ID:4wYT7waH0
>>836
だったらな。
838名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 18:52:42 ID:AWTVVfpg0
負け犬の嫉妬が哀れすぎて笑えるw
839名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 18:57:55 ID:0rptWHiB0
>>834
違う違う、試験に受かってその後実務をするという前提で試験してる
だから試験に受かってもしかるべき機関に就職できないと履歴書の飾りなんだぞ。
840名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 19:00:20 ID:0rptWHiB0
>>823
医大・薬大卒の弁護士は引く手あまただそうだ
医療訴訟に強いからね。
841名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 19:03:52 ID:uup9Ik8PO
すげええええええ
842名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 19:08:22 ID:HmTHu+3iO
昔マルサの女で山崎務が相続税を課税されずに
息子に財産を遺す方法を独白するシーンを見て、
ああ、お金って操れるくらい知識を得たらさぞ面白いんだろうなと思った。
まあやり方は絶えず更新されてるんだろうけど。
843名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 19:09:57 ID:acVwQ06t0
>>839
お前よりマシ
844名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 19:11:47 ID:v9aGllu20
三大難関資格と言われるけれど、
昔から会計士って、会計の専門学校生とかでも受かってたけれど。
ダブルスクールとかじゃなくて。
医者や弁護士、国Tとは少し違うんじゃなかろうか。
845名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 19:25:09 ID:W3wEfxQgO
>>839
今回の奴は親も爺も公認会計士
つまり事務所継承するだけ
しかももうこいつ大検も取ってるから
受験次第で来年大学生なわけで
846名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 19:29:10 ID:zWdGnMOuO
しかし16歳に負けたとなると
事務所でダラダラと補をやってる人は
ショックだろうな
847名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 19:30:08 ID:zTfOZHes0
行政書士の方が難しいし、儲かる
848名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 19:30:59 ID:EyTFanA6O
私は社労士でさえ合格出来なかったというのに…
凄い努力をしたんだろうな。要領も良いのだろう。
849名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 19:32:49 ID:+VloEf8MO
16歳。すごいな。自分が16歳だったころはサッカーしかしてなかったなぁ。弱小だったけど、地区大会で優勝したときはみんなで抱き合ったっけ。
彼には今にしかできない経験をしてほしいな、これからでもいいから。
850名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 19:33:29 ID:16Gb64cpO
まあ、みんなやりたい事をやればいいよ。
851名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 19:35:22 ID:0rptWHiB0
>>845
別にこの子を貶してるんじゃないよ、制度上そうなってるって言ってるんだよ
事務所継承って…公認会計士の制度知ってる?
この子が就職できないとは言わないけど試験合格者の就職難は社会問題化してるってのに…
852名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 19:36:06 ID:k5NC+zqHO
16歳の少年。通信の高校に通いながら1日10時間勉強したとテレビで言ってたね。
通信だから、人間関係からは遠ざかってる感じでコミュニケーション能力をこれから身に付けなければ。
853名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 19:40:57 ID:UkcvVPLjO
オッサンの嫉妬が凄いスレだ
854名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 19:51:33 ID:TuK5Ah7kO
後に仙石2世と呼ばれることになるのだった…。
855名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 19:59:24 ID:Cv7umJq0O
いや普通に凄いだろ。
なんで褒めてやれないんだよ。
どんだけクズなんだ。
856名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 20:05:04 ID:e3CQwW770
>>851
もし本当に親父さんが事務所持ってるならいずれ経営を継ぐこと自体は特におかしな事はないと思うけど
就職難については政策と実態の齟齬で合格者急増によりただただひたすら浪人してきたアピールポイントのない専業受験生だったような奴が必然的にあぶれてるだけで、年齢相応以上のスペックであれば四大監査法人にも望めば入れる可能性の方が高い
資格取るだけで一発逆転的な要素が薄くなってしまったけども、本来必要とされる人材を選りすぐるには母集団はこれくらい多くてもいいんじゃないか
857名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 20:08:13 ID:ExM9Dbou0
今朝の日本経済新聞を見よ。
合格者2000人の半分が監査法人に就職できない。
監査法人に就職しないと公認会計士になれない。
この子は安泰だろうけど。
858名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 20:43:46 ID:6A8k0MW1P
>>812
そこでまた落ちこぼれたらドイツは
どんな道を用意してるの?

>>813
一般教養っていまでもなんなのかよくわからん。一般教養なんてなくなったっていう知識人もいるくらいだし。専門がっつりの方が経済成長力は上がるんじゃね。幸福度も個人的には上がると思う
859名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 20:51:15 ID:MsoYfo+90
>>852
その経歴だと資格があっても就職の時にハブられそうな気がするのは俺だけ?
もう会計士なんてジャブジャブ状態だし、有名大学卒+会計士ぐらいじゃないと大手の
事務所は取らない気がする。
860名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 20:56:41 ID:6A8k0MW1P
供給過多でデメリットの話ばっかだけど
価格も安くなっていくんだろーし監査や税務的なこととかプロフェッショナルな知識が世の中を流通しやくなって、社会とっちゃいいこともいっぱいじゃないの

視点が合格者なんだなみんな
861名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 21:02:20 ID:nILvewP30
test
862名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 22:31:12 ID:Id8LOGBl0
難関な試験に合格しても公認会計士は
現在飽和状態で就職難。

で、その代わりに税理士として働こうにも
もこれまた飽和状態で就職難。

いくら合格しても20過ぎないと資格は貰えないし、
2年以上の実務が必要。

失った青春を取り戻そうと大学に入ったとしても
その間に刻一刻と変わっていくルールに追いつけなくて
公認会計士としては失格。

どう考えても将来は絶望的です。
863名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 22:47:28 ID:e3CQwW770
>>862
まず自分に絶望しろ
その後現実に向き合ってがんばるか生まれ直すか真剣に考えた方がいい
864名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 22:48:40 ID:WTqob8OL0
16歳で公認会計士合格という売りでAOで一流大学入り放題
865名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 22:54:20 ID:MsoYfo+90
>>864
一流大学がAOなんてやるかよww
866名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 22:57:47 ID:Id8LOGBl0
>>863
なんで?
普通に小中高と友達と馬鹿をやって楽しみ
進学先を選ぶ頃から将来について考え、
まぁ、多少の誤差はあるが希望に則した
業種に就職出来たから全く絶望する必要がないのだが?

それよりも人生で一番楽しい時期をこんな無駄な事に使って
この子が可哀想だと思わないの?

例え公認会計士になるのが夢だったとしても
大学に入ってから準備しても十分間に合うでしょうに。
867 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 22:59:23 ID:gxu7ryzQP
>>862
大学入って就職活動に専念できるから他の会計士志望より有利だよね
868名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 23:00:19 ID:sQ/lIvsO0
>857
>監査法人に就職しないと公認会計士になれない。

これ本当?
869 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 23:01:11 ID:gxu7ryzQP
すまん。
高校生が人生で一番楽しい時期とかかわいそうな人だったとは思わなかった。
870名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 23:01:17 ID:GDYjfQmu0
>>865
つ一橋
871名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 23:03:37 ID:GDYjfQmu0
>>868
本当だよ。
試験合格しても「会計士補」。税理士登録もできない。
監査法人で実務を数年経験して、その後の最終試験に合格してはじめて公認会計士を名乗れる。
ところが、最近は監査法人が採用を渋っているので、会計士補が続出し、資格を持ってても無職か資格学校の講師をするのが続出しているのが現状だ。
872868:2010/11/16(火) 23:08:02 ID:sQ/lIvsO0
>>871

勉強になりました。
今の時代、国家資格を取っても元を取れない可能性もあるのか。
873名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 23:08:06 ID:iYFMENugO
定時制の高校だし、若すぎだから即、大手は当然無理だし、大学行ったとしても卒業する頃には過去の合格でしかないし(就活前年の合格の方が有利)、たいした人生は送れないような気がする
海外で小学生位の子供が大学受かって卒業しても、若すぎて大手に就職できないのと同じパターン
874名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 23:08:36 ID:e3CQwW770
>>866
よほどお前を哀れむよ
875 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 23:09:13 ID:gxu7ryzQP
>>871
会計士事務所じゃダメなん?
876名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 23:13:40 ID:kdl+vXOfO
よくよく考えたら昔は小学校卒業して働いていた。
学校は、金がかかりすぎるし、無駄な勉強が多すぎる。
リア充だったら友達づくりのため、必要なのかもしれないが。
勉強より仕事のほうが好きだから中卒で働きたかった
877名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 23:14:43 ID:utyOsvZb0
実務2年しないと資格とれないからクソとか言ってるやついるけど
実務期間ですら年収400万〜600万だからw
878名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 23:16:24 ID:XBkJDeUnO
公認会計士か
雲の上の存在だな
俺は資格取るのを趣味にしているが、これに手を出す気にはなれない
素直に凄いと思う
879名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 23:21:00 ID:e3CQwW770
>>875
公認会計士の登録要件
http://www.fsa.go.jp/ordinary/kouninkaikeisi/index.html

会計監査が必要な企業は大規模なので、それを請け負うのも当然に大手監査法人になり、監査業務はほぼ四大監査法人に集中する
いわゆる「会計事務所」っていうのは基本的に税理士事務所のこと
公認会計士が看板を上げているところもあるが業務内容は会計書類の作成とコンサルティングが主で税理士登録をしてやっているのが現状
880名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 23:27:23 ID:XBkJDeUnO
まあ若くて頭が柔らかいうちにいろいろ詰め込んだほうが将来が楽しみになるな。
うちの娘には幼稚園児の時から珠算と暗算を叩き込んでいるが、そこから派生させて簿記も習わせてみようかな。
数字が大好きな娘になった。
881名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 23:46:06 ID:2eLDyAaR0
>>880
>頭が柔らかいうちにいろいろ詰め込んだほうが将来が楽しみになるな。

これ、実証的な研究は無いけどね。
向き不向きがあるとしか言えない。
882名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 23:48:43 ID:exGk4lit0
>>873
16歳で会計士に合格するようなヤツはなにやっても大概成功する。
妬みは恥ずかしいよ。
883名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 23:50:15 ID:XBkJDeUnO
>>881
まあ向き不向きは確かにあるな。
うちの娘の場合、楽器や習字や踊りはからっきしなので早々に見切りをつけた。
逆に計算と武術には向いているらしいのでそちらはなるべく鍛え上げるつもり。
884名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 23:57:31 ID:0rptWHiB0
簿記は時代に応じて会計処理が変わるからな
小さいうちにあんまり深いとこまでやるのはおすすめできないが教養としては面白いんじゃない
885名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 00:05:15 ID:FX8nIME3O
>>884
まあその時その時で処理の仕方は変わるが、簿記の考え方自体が役に立つので浅くやらせてみようかなと思う。
日商2級まで取ってくれればいいや。
886名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 00:09:24 ID:ocYhVSTZ0
知人の商業高校の先生が言ってたけど
職業科(商業系)では 今この話題で盛り上がってるらしいよ
世間体では 下級層に見られてるが 今後は、商業科在学中に悪くても短答合格
目標として高校3年生で論文合格者を多数輩出するとか
職業科の授業は中学生に毛の生えた内容 無勉でも卒業できるから
勉強時間はたっぷりある 選抜された連中が頑張れば不可能じゃない
簿記は余裕だから あとの科目対策をしっかりやれば夢じゃないとか
野球部で朝練、夜練漬けになってるよりはマシかも?
そうなると会計大学院の存在意味が薄れる(現在も薄いけど)
ロースクールのような制度にしなかったのが一因だな、、、。
887名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 00:12:48 ID:BK/1zCJg0
>>886
で、就職先がない就職浪人が発生するのか。
888名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 00:19:29 ID:VFoa9DCj0
>>885
時代とともにめまぐるしく変わるのは簿記によって記述される会計基準の方で、簿記そのものは何百年も昔からほとんど変わってないから気にしなくて大丈夫
仕分けの細かいところなんかは使わないうちに忘れても財務諸表読めるだけで役立つ場面もあると思うし
やっといて損はないんじゃないかな
889名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 00:21:03 ID:ocYhVSTZ0
違うと思う
論文試験合格で 一般企業に入るのが妥当だろう
高校在学中に論文合格 適当な大学に入る(論文合格者なら推薦で早慶も可能か?)
無理やり監査法人に入る必要はない
その後 正式に目指すのもいいだろう とにかく選択肢を増やすことだね
890名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 00:24:30 ID:OsrTmwlsO
海外では大学で会計科目をある程度取らないと受験もできないのに。
中学生でも受験できるようにしたのは金融庁の失策。
海外からは笑い者だろう。
891名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 00:25:11 ID:Ihohx6r70
新司法試験とか検察不祥事で、法曹資格の価値低下が騒がれてるけど、

その陰でひっそりと、倍のスピードで会計士資格の価値低下が進行してるww

もはや公認会計士なんてステータスでもなんでもないぞ。

892名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 00:32:32 ID:VFoa9DCj0
>>889
それはちょっとどうだろう
向き不向きはあるにしても、公認会計士試験は難関大学受験より多くの能力が求められる
ただの通行券にするなら時間と労力を大学受験に回した方がコストパフォーマンスは高い
そもそもやろうとしてできる子なら普通科にいってるんじゃないか
893名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 00:35:15 ID:p6+rin/OO
>>871
ガセネタ乙。志保は無くなったんで(笑)

つまり、今は志保にすらなれないNNT氾濫で最悪な状況。

超難関の公認会計士試験でもこの有様。司法試験、鑑定士試験もしかり。一体、日本はどうなったんだ。
894名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 00:42:05 ID:BK/1zCJg0
難関試験に合格しても、弁護士や公認会計士は飽和状態で
まともに就職することさえ困難。

で、最後に頼りになるのは学生時代の縦や横の繋がりなんだが
この子は自ら放棄しているしどうするんだろ?
895名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 00:42:17 ID:lNmjBet80
>>893
おお、そうなのか
不勉強な物ですまない。

団塊の世代だけぬくぬくとしてて、若者には職を与えない。
おかしなものだな
896名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 00:48:07 ID:BOX4Nl7e0
俺もかなりの資格マニアで10年前から毎年最低3つは取り続けているが
公認会計士だけはやろうとは思えないなww

時間がかかりすぎる
897名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 00:50:58 ID:jgO2F7rk0
>>896
今まで獲った資格、よかったら教えて?
898名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 01:16:20 ID:xo7mFoLF0
不合格者の思考って醜いなwww

350 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[] 投稿日:2010/11/16(火) 06:44:07 ID:VHapR8GX [1/2]
高校で本来やるべき勉強もしないで、会計士の勉強ばかり
してました、なんて何の自慢にもならないな。

こんな高校生が多数出てきたら大問題。

受験制限はなくても、大卒程度の一般教養があることを
受験資格にしないと、どうしようもないな。
こういう合格者が出てくると、昔の一次試験のような
学歴による受験制限を復活させることが正しいと
思えてくる。
高卒以下のFラン大学生もいるので、学歴に関わらず
すべての受験生に、大卒程度の一般教養科目を
一次試験として課すべきかもしれない。
少なくとも、受験の年齢制限は設けるべきだな。
20才以上とか。

いずれにせよ、こういう合格者が今後は出ることがないよう
制度の改正が必要。
899名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 01:24:32 ID:BK/1zCJg0
>>898
正論だと思うが?
900名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 01:37:56 ID:VFoa9DCj0
>>898
年齢しか勝るもののないショボ太郎の戯れ言だから気にしない
本気で資格の値崩れを憂いているのなら年齢だ大卒だなどとバカなことは言い出さず会計大学院が出てくるはず
901名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 01:52:54 ID:2j2Ngcsw0
>>894
>まともに就職することすら困難

腐っても公認会計士。5大監査法人に入るのが難しくなっただけ。
10年で1000万越えとかじゃなくていいんだったらいくらでも仕事ある。


>で、最後に頼りになるのは学生時代の縦や横の繋がりなんだが
wwww
902名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 01:55:39 ID:BK/1zCJg0
>>901
まだ公認会計士ではないのだが?
903名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 02:00:24 ID:VFoa9DCj0
>>901
五大監査法人なんていつ話してるんだ
904 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 02:08:32 ID:CMjE4iMZP
ID:BK/1zCJg0
高校時代は楽しかったのにその後はつまらない人生を送ってる奴はまだいたのか
905名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 02:12:26 ID:rniDCtk30
>経営学部「会計プロフェッショナルコース」の森均教授から指導を受けている、
>中部学院大学各務原シティカレッジの長谷川智也さん
森均教授という人の授業も相当にいいのかも。多分、教えがいがあったから個人教授もしたくなったと推測、
にしても
16歳で合格も可の現制度はどうなんだろう。
同試験は公認会計士候補者振り分け最終試験であって、
公認会計士の資格を得るための試験は、
公認会計士協会による補習授業を3年、監査法人に就職での実務経験2年を経験しなければ受けられない。
公認会計士の資格を得るための最終試験を受けられない。
監査法人は上場会社を相手の監査をするわけで、
大人の社会人としての教養や共通話題、語学力、相手の嘘を類推する経験がなければ戦力にならない。
力量あれば飛び級歓迎の、大学や大学院の研究に秀でた才能とは違うわけだから、
せめて18歳の年齢制限は設けてほしい。
そもそも犯罪や失敗の自己責任を問える年齢に達しなきゃ、開業のできる士業資格は自己矛盾。
906名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 02:16:03 ID:BK/1zCJg0
>>904
小中高は子供故にバカが出来て楽しかったなよ。
今現在は経済的な余裕も出来てそれ相応に楽しい。

その時代その時代の楽しみ方が出来ない
この子は本当に哀れだと思うよ。
907 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 02:23:03 ID:CMjE4iMZP
俺は社会人になってからの方が楽しいな
学生時代に戻りたいとか特に思わないね
908名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 02:28:51 ID:BK/1zCJg0
学生時代に戻りたいとは思わない?
そりゃ当たり前の事だな。
そんなのは、その時が全盛期の不良や
学生時代に未練のある奴だけでしょ。

で、この子は将来学生時代に戻りたいと
思う側になるだろうね。
未練があるという意味で。
909名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 02:42:40 ID:bj3Zg1aH0
勝間は出産後会計士補として働こうと思ったら日本の監査法人はどこも相手にしてくれなかったって言ってた
結局、マイナス要素があるとはじかれる社会なんだね、日本は
910名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 02:59:31 ID:gtfpXS06P
10歳までに暗記した事は一生忘れないらしいね
911名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 03:08:14 ID:Mp1We9C8O
単純に公認会計士ごときはバカレベルなだけ
理系で岡山大学あたりにいけるようなら勉強したらみんな通る
それより下は文系のが難しいかもと思うので無理かもなw
文系資格はみんな過大に評価されてるよ
いくら岡山大学以上の理系でも弁護士や公認会計士には一年ぐらいかかるだろう
つまり一年かかるから、面倒だからやらないだけで文転したらいとも簡単に通るな
912名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 03:23:40 ID:mmPlq+2M0
>>901
5大法人って・・・いつの時代の話だ?

今年は3.5大で550人、その他で100人程度しか採用枠がないらしいからな。
実務要件満たせて月20万貰えるなら、俺は土下座でも何でもするわ。
今年の監査法人就活を経験した奴なら同じように思ってる奴いるだろ。
>>894のがマトモなこと言ってるだろ。
913名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 04:09:17 ID:0jvbyzse0
>>568
仕事ってそういうもんなんだろうな
いろいろ考えさせられるな
914名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 04:14:42 ID:SWo5YBWN0
>>568
経営学と経営はまったく別物だから注意なw
915名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 04:50:19 ID:2fduzeJC0
>>119
この年で会計士試験に合格する時点で頭脳は勿論だがなんらかのツテがあるのは明白
そこんとこしっかりプランとして練れてない奴がこの試験に受かるなんてあり得ない
916名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 06:21:00 ID:FX8nIME3O
>>915
まあ優れた頭脳と人並み外れた根性、そしてそれを存分に発揮できる環境が揃っていたんだろうな。
一般の16歳なら試験を受けるどころか「公認会計士」という単語も知らないだろ。
917名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 06:40:54 ID:FX8nIME3O
経理系最強の資格を取っちまったな。
今後どうするんだろ。
そろばん十段でも目指してみるか?
まさに鬼に金棒
918名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 07:07:42 ID:YQB5k2DRP
>>866
人生でいちばん楽しい時期なんて人それぞれだよ
ステレオタイプだなw
919名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 07:17:19 ID:FX8nIME3O
>>918
まあ、いつが人生で一番楽しいかなんて本人の考え方ひとつでどうにでもなるしな
920名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 07:57:51 ID:7zu6jgrlO
すごいな〜おめでとう。 16歳の彼は、通信制の高校に通う学生で、1日10時間勉強したらしい。
今日の昼過ぎの番組で、特集やるよ。
921名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 08:02:34 ID:gZQ9kSNU0
今や行政書士も公認会計士くらいに難しいが。
922名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 08:06:39 ID:Z50A1S50O
ニュー速らしく、こんなに頭脳優秀な若い日本人がいたことへの賛唱や会計士業界の今後についての書き込みが多いかと思ったら、
会計士なんて一生引きこもって勉強しても合格できないだろう汚らしいオッサンの嫉妬レスにまみれていて残念
923名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 08:10:13 ID:crtS0ScO0
>>922
べつに16の子が会計士になるとは限らないのにね。
腕試しのつもりで取ったのかもしれないし、さらなる上の資格を目指している
んじゃないかな。
924名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 08:19:22 ID:AiynEbk60
>>922
だって、会計士試験受かるぐらいなら、なんでもっといい高校入ってないの?
仮に親・本人が大検で十分と考えてるとしても、じゃあ、今、全国模試で偏差値どの
ぐらいで東大の合格判定はどうなの?って疑問がわくもん。有名大学現役で受かる
ような頭脳の持ち主なら大学受験を最初から捨てて資格試験一本にしぼれば会計士
試験なんて簡単に受かるレベルじゃないのと思えてしまう。ただ、それをやっても
生涯収入を上げるとは思えないからみんなやらないだけで。
925名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 08:20:37 ID:cS6A1y3q0
だから会計士は16歳でも合格できる試験なんだよ。
それをこの高校生が証明してるじゃないか。
926名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 08:24:43 ID:GXmIS/vo0
>>925
さすがにそれはないw
927名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 08:26:39 ID:ZfpwnEADO
なんだ、だれでも受かる資格だったのか。
928名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 08:28:07 ID:D/ur3jQo0
>>925
試験制度が「改革」された時点で、学会、たとえば八田進二教授や実務界で、超若年
合格者の発生が予言されていた。八田教授などは、「あまりうれしい事態ではない」と
いう立場。で、大手監査法人の間では、少なくとも未成年は採用しないという暗黙の了
解があったように記憶している。
929名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 08:32:47 ID:rAN6WYQ+0
簿記3級なら小3女児でも合格
簿記2級なら小4女児でも合格
簿記1級ならJKでも合格
今度は会計士を高一男子が取得かよ

手に職は大事だが取ればいいってもんでもないだろ
930比較対象外:2010/11/17(水) 08:33:57 ID:DgExGX3MO
公認会計士>>…行政書士
受験者レベルに大差あり
931名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 08:35:02 ID:+3V8D6ONO
経理って
制度は複雑になる、作成書類は増える一方なのに
利益部門じゃないから人員削減されて
大体どの会社も長時間労働だよね
932名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 08:37:11 ID:DgExGX3MO
東大生受験者の7割が公認会計士試験に不合格の現実
933名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 08:41:58 ID:BUCpPA7k0
若い時のやわらかい脳みそ全てを大学受験につぎ込むよりかは
一流の国家資格を取得して3流大学卒業のほうが後々の
就職難、食いっぱぐれニートはないかもな

いろいろと賢い生き方かもな

93422年10月:2010/11/17(水) 08:49:06 ID:DgExGX3MO
大学生17万人が内定無し
935名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 08:51:25 ID:ph3djj2XO
コイツの将来って結構暗くね?

今まで公認会計士用の勉強たけしかしていないから
他の学力は最低ラインだろうから通信高校卒業がやっとだろうし
会計士として未成年はとらないというのが業界の暗黙の了解みたいだし
二十歳で就職出来たとしても最終試験まで6年かかるね。

他の業種にいこうとしても、仮であっても今回の合格が足を引っ張るしね。
936名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 08:54:43 ID:wjHcfjmT0
wikiより抜粋

この2年間の合格者は、導入が一段落した後においても満足に経験を得ることができず、
特に新日本監査法人ではリストラの対象にもなっている。
彼らは公認会計士試験制度創設以来の高い合格率と合格者数であったため、
実務界においても「知識が無い」「質が低下している」などの数多くの批判がある。
実際、「未就職者」の多くは実務要件を充たさない一般事業会社や会計事務所に就職したり、
生活のためにコンビニエンスストアや日雇い労働、
パチンコ屋など、
試験合格の能力が全く役立たないアルバイトをして生活をしている者もいるなど、
公認会計士を目指す者にとっては非常に厳しい状況にある。


ま、この子はなんか記録が欲しかっただけでしょ。
勉強得意なら普通に東大とか入って将来ガッポリもうけるんじゃない?
937名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 08:59:20 ID:VFoa9DCj0
八田先生は会計大学院作る為に法改正させたんだから、流れがそっちに行ってくれないと一番困る人
いい顔するはずがない
監査法人の採用は試験合格が大前提だから他の部分ではそれほど高いスペックは要求されない
二十代半ばまでなら職歴なしの人間でも採用される大手なんて他にないよ
大量にあぶれているのはその程度の要求も満たせない過年齢専業受験組
三十すぎて職歴ゼロの雑巾みたいなのが合格したところで誰も欲しがらないのは当たり前のことで、優秀な合格者が苦労してるわけじゃない
938名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 09:03:55 ID:bqTQ6OoWO
僻みや妬みはすげーな
自分らが努力しなかったか、努力しても無駄だったかは知らんが
この高校生が頭が良くて努力したのは事実だろ
それをよってたかって粗探しか
そんなだから駄目なんじゃねーの
人の成功を喜べない奴は生き地獄だわな
939名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 09:06:47 ID:ph3djj2XO
>>937
なんだ。
お前の言葉を借りると公認会計士ってボロ雑巾みたいな人でも
合格出来る程度のモノなんだ。
940名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 09:07:47 ID:bqTQ6OoWO
じゃあ落ちた奴はクズ中のクズって事だなwばーか
941名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 09:11:07 ID:VFoa9DCj0
>>939
いいや
一般的には優秀な人間でも合格できないからそんな雑巾になってしまうだけ
よくわからないならわざわざしゃべらなくてもいいんだよ
942名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 09:13:41 ID:yHiHx/Sn0
>>932
単位の取得も、就職活動も全て放棄して1年間会計士試験の勉強だけしてれば
受かるでしょ?
そこまでして取る価値が無いからやらないだけで。しかも1年間完全に犠牲にしても
100%受かる保証は無いわけで、わざわざリスクをとりにいくメリットが無い。
943名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 09:19:49 ID:D/ur3jQo0
>>937
>それほど高いスペックは要求されない
のは、そのとおり。で、それは、歩留率・定着率が低いから、一般企業のように、
将来の部店長〜役員を選抜しようという採用姿勢ではないからだ。

中期的に残ってくれた中から、理事なりなんなりが出ればそれでよい。
944名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 09:29:07 ID:VFoa9DCj0
>>943
少数の大手にいないと業務自体が成り立たない特殊なサムライ業だからそれは仕方ない
入る方にしたって登録要件さえ満たしてしまえばあとは一般企業に移るなり、税理士登録して星の数ほどある会計事務所に行くなり、コンサルを視野に入れてMBA取得しに行くなり、本人次第でつぶしはきくから特に問題でもない
945名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 09:31:20 ID:2XmMr07O0
すごいなあ。アホの俺から見たら神だわ。
あとは、どんな資格・能力持ってても仕事につなげる
技術が必要だなあ。
946名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 09:37:11 ID:yopkpJ7m0
しかしこの年で試験に合格しても実際に会計事務所に勤めるまで
だいぶ年数があるが、その間に知識がどんどんなくなってしまわないのだろうか。
すぐに就職させてくれるような事務所ないだろうしなぁ。
947名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 09:44:31 ID:2pQhWYpp0
>>905
>大人の社会人としての教養や共通話題、語学力、相手の嘘を類推する経験がなければ戦力にならない。

監査法人に夢見すぎw
99%の会計士にはそんなの必要ない
地道な作業です
948名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 09:48:53 ID:xBaYK+vz0
会計士ってそこまで合格率下げて狭き門にする必要性あるのか?
日本の利権社会は狂ってる。
949名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 09:56:56 ID:6dWQa4tPO
>>948
昨年度、お前みたいなアホな考えで合格枠拡げちゃったから供給過多になった就職無くなっちゃっただろ…
950名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 10:07:13 ID:D/ur3jQo0
>>949
めったやたらに採用してしまった方の自己責任ではあるが、じっさい07、08年度
入所組の半数近くについては、扱いが大変なようだ。なおかつ、悪貨が良貨を駆
逐する側面さえあるから、ダブルパンチ。
951名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 10:12:26 ID:rN13xnAHP
これはマジですごい
話題性も十分だから、一生食うに困らないね
952名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 10:23:02 ID:xnuv4/dO0
>>1
>>946
通信制の高校生か。
バカな親が煽ったのだろな。このアタマなら難関高へ進学できるし
早慶程度なら楽勝で合格しただろう。
公認会計士はそれから勉強すればよいわけで。

高校時代の友人って大事だよ。社会に出て何年もすると価値がわかってくる。
このボクちゃんは大事な時間をアフォな勉強に費やしてしまったな。

953名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 10:31:52 ID:WX7C6MDI0
>>952
必死に煽って妬み丸出しだな
横の繋がりなんて大学でも出来るっつーの
954名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 10:39:37 ID:CMjE4iMZP
>>935
公認会計士受かるくらいの頭脳があれば中堅レベルの普通科くらいの教養なら
いつでも見に付けられるだろ。
東大目指したいとかなら厳しいけどね。
955名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 10:40:55 ID:ohwYhgul0
もうこの実績だけでAOで有名どころの大学に入れるな。
956名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 10:42:33 ID:BZAAKTX00
10回連続落ち続けている漏れは
もう撤退します。
957名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 10:44:13 ID:D/ur3jQo0
おかしな話だが、かつて、企業によっては自社監査チームメンバーの学歴を問題にする
所さえあった。たとえば、鉄鋼・電力などで、「国立大学卒に限る」。もちろん、はっきりとは
言わないが、「私大卒ごときが、当社の経営上の要改善点を指摘するとは、おこがましい」。

つまり、あくまでもということだが、大手監査法人ではやはり、東大・京大・一橋・神戸・横国
あたりを出ている人物の方が、業務上の制約が少ないとは言える。
958名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 12:20:50 ID:FX8nIME3O
そのうち公認会計士に受かる幼女とか出てくるかも
俺はさすがに公認会計士を目指すつもりにはなれんが、簿記1級くらいは取ってみようかな
959名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 12:26:19 ID:nl+JOr/Y0
会社の現場のカネのどろどろした話を理解するには16歳じゃ
全くわからんだろうしな・・・。
なんで親はこんないびつなことをしたんだ?
960名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 12:26:47 ID:9WZ63If8O
公認会計士ってそんなに簡単なのか…
961名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 12:30:56 ID:jSoXOBVRO
一日12時間、必死に勉強したんだよ!

息抜きにと言いながらパチンコに行くおまえらとはわけが違う。
962名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 12:32:38 ID:yopkpJ7m0
>>959
通信制の高校に通っている。部活動とか同世代の友達との付き合いとか
そういうのがなかったのかもしれないね。何か打ち込むものがあればと
思っているときに、それが会計士補試験だったのかもしれん。
子供が何か目的を持つことが必要だ、目的を見つけられるよう
サポートしてやるのが親の役目だと父親が電話インタビューで語ってた。
963名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 12:35:28 ID:jye2LGvi0
おまいら妬みが酷いなwww
こういう時は素直に賞賛しろよ。いやマジで凄いぞ。合格ってのは。
中には会計大学院逝って一次免除でも受からない奴もいるのに。
964名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 12:48:24 ID:YQB5k2DRP
>>959
自慢気にそのドロドロ具合を語るやつってどうなんだろ。そんなのみんなあとから知るんだから一緒でしょ
965名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 13:57:21 ID:jogSgnNQO
努力もできるし自信にもなっただろうし、まだ16だから会計士にならなくても色んな事に挑戦できるな
うらやましい
966名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 15:49:50 ID:m8Uhb3QD0
> 862 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/16(火) 22:31:12 ID:Id8LOGBl0
> 難関な試験に合格しても公認会計士は
> 現在飽和状態で就職難。
>
> で、その代わりに税理士として働こうにも
> もこれまた飽和状態で就職難。
>
> いくら合格しても20過ぎないと資格は貰えないし、
> 2年以上の実務が必要。
>
> 失った青春を取り戻そうと大学に入ったとしても
> その間に刻一刻と変わっていくルールに追いつけなくて
> 公認会計士としては失格。
>
> どう考えても将来は絶望的です。

こいつ、完全にひがみ根性だな、いたすぎ。

自分のアピールポイントは、全日制の高校に居た事があるって事ぐらいなんだろな。

高校入ってもまともに学校やめたやつ全員が、青春がなく、まんべんなく
最悪の結末の人生をおくってるのか?そうじゃないだろう。高校時代の友達なんて
いまや年賀状やりとりする程度だよ。
967名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 15:50:05 ID:OykNxpsj0
嫉妬スレ
まぁニュー速+は負け組みの嫉妬が渦巻いているのは昔からかw
968名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 15:54:35 ID:m8Uhb3QD0
金メダリストのサラヒューズだって、オリンピック後にきっぱりスケートから離れて医学部目指すとか
いってたし、この16才だって、インタビューでは、公認会計士の職につくとはいってないよ。

無駄に高校時代を過ごして、何も得られないで卒業して、ろくな就職もできず
後の人生、バイトをくり返してるようなやつのが多いのが今の学校制度だよ。
現在の学校制度なんて、行ったところで大したものが得られない。

16才の時に確固たるものを得た事実の方が、全然、人間的には上だろう。
社会からの評価も上だよ。
969名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 15:57:23 ID:m8Uhb3QD0
今の若い世代のやつらって、ミクシとか気持ち悪く群れてるだけなんだよ。
ミクシの友達紹介の文章って、なんであんなに不自然に相手を褒めちぎる?
おかしいだろ。

携帯の友達履歴数競っている割には、肝心な所で友達なんていないんだろ?
そんな青春なんて失う前に存在してないも同然の青春なんじゃねの?
970名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 16:00:35 ID:m8Uhb3QD0
> 959 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/17(水) 12:26:19 ID:nl+JOr/Y0
> 会社の現場のカネのどろどろした話を理解するには16歳じゃ
> 全くわからんだろうしな・・・。
> なんで親はこんないびつなことをしたんだ?


話をしても基礎能力の欠乏により、事情を根本から全く理解してないやつは
そもそも企業活動としてのコミュニケーション成り立たない。
ここにおいて、人生経験みたいな曖昧概念関係ない。

議論の前提がなってないようなやつより、若い頃に会計士試験の試験科目を
マスターしてるような若者の方が、企業にとっては話がしやすいよ。
971名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 16:22:15 ID:IEguvlBf0
16歳の人って不登校気味だった息子に親がたきつけて公認会計士の勉強に専念させてたのでは?
972名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 16:43:17 ID:VFoa9DCj0
このまま通信制でやっていくにしても、やめて働くなりなんなりで高卒認定に移るにしても、二年経ってもまだ一般の高卒年齢
この子くらいの能力があれば二年ありゃ大学受験なんてどうにでもなるし、今後の国際会計基準準拠をにらんで海外で学ぶ手もある
話題が熱いうちに本の一冊も出せばそこそこ売れるんじゃないか

まあどうなるにしろ単なるドロップアウト組とは違うパイオニアとしての大きな可能性を手に入れたのは確かだ
会計の世界で生きるならいずれ会うこともあるだろうから、是非がんばってほしい
973名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 17:03:51 ID:bj3Zg1aH0
>>937
チーム業務だから、多少歳行ってても高卒でもコミュ力高いやつが取られやすいとか。
全てはこの子の資質次第だな
974名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:01:29 ID:fg7MGy3D0
会計大学院に行ってまで落ちてる奴は…w

今日職場でも高齢社会人受験生(勿論不合格w)が発狂して、言い訳しまくってたわ。
同じような遣り方すれば誰でもいけるとかw
本当最近のスキルアップ(笑)を目指す30代はクズが多くて困る。

まあ、これは正規のコースを歩まずに目標を立てて日々努力したことを称えるべきだろうな
この実績があれば大学も自己推薦でいける。(さすがに旧帝大は無理だが)
彼はあまり余った時間で何でもできるわけだ。
975名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 19:53:09 ID:zwXqAHwQ0
>>974 これなら早稲田も自己推薦で入れるから、受験勉強もしなくて済むし。
まことに頭のいい男だな。将来安泰を16歳で自力で確定させるとか。
976節子:2010/11/18(木) 11:38:16 ID:Oe/+/9yO0
少年、一日10時間、会計士の勉強してたみたいだね。通信制の高校
通ってるらしじゃん。で、学校の成績はどうなんだろ。
977名無しさん@十一周年:2010/11/18(木) 17:37:56 ID:GlY21BIT0
16歳 公認会計士 合格
17歳 ビジネス本が大ベストセラー 
18歳 ベンチャービジネスを創業 
19歳 1年で東証一部上場 株売却益100億
20歳 隠居 
978名無しさん@十一周年:2010/11/18(木) 18:18:11 ID:YPUJvo+M0
必死で勉強しても受からない馬鹿大学生が世の中には居る
979名無しさん@十一周年:2010/11/18(木) 18:22:14 ID:5MkroziL0
全日の高校は行事やら面倒だから行かなかったんじゃね?
980名無しさん@十一周年:2010/11/18(木) 18:23:18 ID:N+NA9HZ30
>>978
大半は大卒年齢だけどね
大学在学中に合格できれば優秀
26歳までに合格できればまあまあ
30に差し掛かったらクズ
30超えてやろうなんて考える奴は間抜け
981名無しさん@十一周年:2010/11/18(木) 18:23:46 ID:XOwE43yb0
四大監査法人の採用者数の推移
http://diamond.jp/mwimgs/d/e/299/img_dedec53db56b8b98aaedbc53db73cf4118390.gif
http://diamond.jp/articles/-/9750

これはひどすぎる・・・
982名無しさん@十一周年:2010/11/18(木) 18:26:33 ID:bbOUOozy0
>>970
>若い頃に会計士試験の試験科目を
>マスターしてるような若者の方が、企業にとっては話がしやすいよ。

どんな話がしやすいんだ?
お前でもわかるように言えば、教習所と同じ運転を公道でやったら周囲に大顰蹙だろ?
983名無しさん@十一周年:2010/11/18(木) 18:42:25 ID:BeoF8HQ/0
>>355
実際今は司法書士の方が難しいんじゃないか?
984名無しさん@十一周年:2010/11/18(木) 18:48:09 ID:BeoF8HQ/0
>>786
行政書士が千時間って・・・どんだけアホなんだよ。
985名無しさん@十一周年:2010/11/18(木) 21:41:03 ID:ct0kP/vP0
>>984
そのアホですが・・・
986名無しさん@十一周年:2010/11/18(木) 22:08:54 ID:vGYU0RUd0
15年前に取った時には法学部の学生なら戸籍法をちょっと勉強すれば取れた試験なのにな
問題集解く時間含めて20時間ぐらい勉強したか
987渡る世間:2010/11/18(木) 23:15:08 ID:A5solMLeO
えなり「一番難しい仕事に挑戦しようと心を決めて公認会計士の資格をとるつもりになったんだ」
988名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 04:03:39 ID:GRPPXiYe0
>>983
一昨年のレベルが何年も続くようならそうなっていたかもしれんが
公認会計が司法書士より下はありえん
989_i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐=・-.| ◆ssSrSGq.Q. :2010/11/19(金) 05:47:10 ID:bsCzgEd/P
989
990_i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐=・-.| ◆ssSrSGq.Q. :2010/11/19(金) 05:59:18 ID:bsCzgEd/P
990
991_i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐=・-.| ◆ssSrSGq.Q. :2010/11/19(金) 06:04:05 ID:bsCzgEd/P
991
992_i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐=・-.| ◆ssSrSGq.Q. :2010/11/19(金) 06:18:01 ID:bsCzgEd/P
992
993_i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐=・-.| ◆ssSrSGq.Q. :2010/11/19(金) 06:24:36 ID:bsCzgEd/P
993
994_i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐=・-.| ◆ssSrSGq.Q. :2010/11/19(金) 06:27:07 ID:bsCzgEd/P
994
995_i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐=・-.| ◆ssSrSGq.Q. :2010/11/19(金) 06:33:07 ID:bsCzgEd/P
995
996_i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐=・-.| ◆ssSrSGq.Q. :2010/11/19(金) 06:36:09 ID:bsCzgEd/P
996
997_i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐=・-.| ◆ssSrSGq.Q. :2010/11/19(金) 06:39:54 ID:bsCzgEd/P
997
998_i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐=・-.| ◆ssSrSGq.Q. :2010/11/19(金) 06:42:14 ID:bsCzgEd/P
998
999_i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐=・-.| ◆ssSrSGq.Q. :2010/11/19(金) 06:44:35 ID:bsCzgEd/P
999
1000_i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐=・-.| ◆ssSrSGq.Q. :2010/11/19(金) 06:47:33 ID:bsCzgEd/P
最後、に笑うのは、この、私、である。

最初、から、決まっている。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。