【閑話休題】日本語「消耗」は「ショウモウ」と思っていたが慣用読みだった
1 :
シーツφ ★:
日本語(11月13日付)
辞書はいつも机の上にある。辞書なしには1行も書けない。
『広辞苑』など市販の辞書とは別に、
加盟している共同通信社の『記者ハンドブック−新聞用字用語集』も手放せない
「当用漢字」で始まった戦後の国語政策。1981年に「当用漢字」は「常用漢字」に拡張され、
さらにその「常用漢字」の見直しが進められている。パソコンの普及など漢字をめぐる環境の激変が背景だが、
新聞記事は標準的な分かりやすい口語体が基本で、なるべく文語的表現は避けるようにしている
辞書を引いて知ることは山とある。また自分が考えている文字とは思いもしない漢字があったりして驚くことがある。
例えば「のんき者」。「ノンキ」は漢字では「呑気」。そう思いこんで念のために辞書を開いてみると、他に「暢気」「暖気」とある
字面を見てなるほどと思うが、これらを「のんき」と即座に読める人はそうはいないだろう。
ルビをふって漢字を使うか、平仮名にするか。
「タイギメイブン」は「大義名文」や「大義明文」ではない。「大儀名分」でもなく、正しくは「大義名分」。
「大義」は人のおこなうべき大切な道義。「名分」は人が守るべき本分のこと。
「大義名分」は人の行動の理由づけとなる明確な根拠−となる
「出会い」は人と人との場合に用い、本や動物が対象だと「出合い」に。
また「消耗」は「ショウモウ」と思っていたが、辞書には「ショウコウ」とある。
漢字に「毛」があるからそう発音していたが「ショウモウ」はあくまで慣用読みだった。
「隧道」も同じく「ズイドウ」と発音していたが正しくは「スイドウ」
かくも日本語は難しいが、それだけに深みがあって面白い。まずは国語辞書をどうぞ。
▽ 佐賀新聞コラム 有明抄 より。
http://www.saga-s.co.jp/news/ariakesyou.0.1764666.article.html ※ スレタイは 47NEWSさんのトピックスより拝借致しました。
慣用読みにも意味は有る。1000円からでもよろしいでしょうか。よろしい。
3 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:43:34 ID:qQTyh/ImO
そんな事より
最初からもう駄目
ふいんき(ry
すくつ(
6 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:45:01 ID:astscUb+0
漢字どんどん書けなくなっていくわ
「大義名文」や「大義明文」なんて表記があるのを初めて知った。
8 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:45:41 ID:Be4Zf3oC0
アホ。日本語も変化するんだよ。
9 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:45:41 ID:ef6bVOVA0
ネタの選定がイマイチ。
みねらいた
11 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:46:00 ID:234CXVvr0
たいくかん
12 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:46:08 ID:IzEp+xF70
できるだけ漢字を用いてルビ打って
読んでるうちに覚えるから
ショウコウ ショウコウ ショコショコ ショウコウ
しゅずつ
こういうのドヤ顔で指摘するやつ大嫌い
16 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:46:51 ID:UXlCrzAT0
このスレを影の軍団が立ててたら、
おまえのすれは 100% 閑話休題じゃねぇかと、1時間ほど問いつめたいとこだった
17 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:47:10 ID:CsiktjHl0
どうでもいい。言葉なんて時代が経つにつれ変わっていくんだよ
ら抜き言葉も問題ねーよ
18 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:47:13 ID:CESzhYOsO
がいしゅつ
19 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:47:43 ID:EbCMG3ZaO
麻原消耗
20 :
(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2010/11/14(日) 10:47:53 ID:KghvhWiW0
記者ハンドブックは差別用語の一覧が便利だよ
まれに古本屋で手にはいる ブックオフにはない
隧道はスイドウだな俺は
d
あんま関係無いけど、俺の怒りが有頂天って言うとアホ扱いされるけど
仏教の有頂天の意味的に天上の頂に到達する程の怒りって事で馬鹿にするほどおかしい物では無いよな
24 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:48:25 ID:hIiScYk70
せんたっき
影の軍団の売国閑話休題ばっかりだから立てなくていいよ
しょうもない
28 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:49:25 ID:KBJp1LG60
逆に、今「ショウコウ」と言っても、意味通じないだろ。
>>29 言葉の変化を認めない奴は「ござる」とか使ってればいいよ
30 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:49:40 ID:w8Ono3xz0
日本語の正しい意味を無視し誤用して、日本語をぶっこわしているのは
テレビと新聞記者なんですけど。
31 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:49:44 ID:K0g5lsltO
消耗たん
大義名分はおかしいだろw
33 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:50:13 ID:YKgXerO50
架線は一般的には「かせん」と発音するが現場では「下線」と区別するためか「がせん」と発音する
34 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:50:17 ID:oZn6j0jvO
口腔
35 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:50:29 ID:tISDFUVU0
>>15 > こういうのドヤ顔で指摘するやつ大嫌い
涙拭けよ
>また「消耗」は「ショウモウ」と思っていたが、辞書には「ショウコウ」とある。
>漢字に「毛」があるからそう発音していたが「ショウモウ」はあくまで慣用読みだった。
心神耗弱はシンシンコウジャクと読めるのに、なぜだ?
37 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:50:39 ID:K4RBioWV0
麻原消耗
やめてくれ、麻原が沸いてくるw
39 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:50:44 ID:9mMld9jm0
憧憬を何て読むか分かるかい?
日本の公用語は英語か中国語なのに、いまどき日本語にこだわる男の人って・・・。
42 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:51:14 ID:gfz44nLz0
ひょっとしたら麻生がキーキー言われた中には実は正しい読み方だったのもあったのでは…
ぞくがら
小宇宙(こすも)
45 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:51:25 ID:sA0duTTa0
46 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:51:37 ID:Wnn5IFZH0
たつみぶたろう
ショウコウなんていうやついないだろ
49 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:52:20 ID:aj7WVDuvO
「血税」も誤用の方がすっかり馴染んでしまったよな。
もともと、勤労奉仕って形での納税って意味だったのに。
携帯の変換だと
しょうこう でも
しょうもう でも 消耗がでるわ
51 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:52:26 ID:uvGxXDrb0
消耗・・・・、ふんとだ。 ATOKで変換できるな。
「そうゆう・・・」とか「ゆうとおり」って「いう」を「ゆう」と書くヤツって、イラッとする。
52 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:52:31 ID:R/wT9TEoO
よくさ、ら抜き言葉は問題ない(キリッ
とか言う奴いるけどさ
忘れれない、とは言わないんだよなw
一貫性がないねと指摘すると、うるさい!これは例外だ!と発狂するw
53 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:52:48 ID:Uu1MvsidO
>>17 問題なくはないだろう
知ってて使うのと、知らないで使うのとじゃ全く違う
54 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:53:06 ID:q6nxPPAS0
むずかしいニホンゴはハイトメしましょう
ノンケはどう書くんだ?
57 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:53:20 ID:dzFFBfHe0
>>1 【閑話休題】ってのも
余談はそこまでにして本題に入ります
って意味だぞ。
わざと書いたのか!?
「造詣が深い」を「ぞうしがふかい」と読んだ奴、ちょっと集まれ。
>「隧道」も同じく「ズイドウ」と発音していたが正しくは「スイドウ」
おお、コレ読めなかったんだよ!
線路の下を通る道のことだよな?違う?
60 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:53:57 ID:r2sazjcY0
言葉をメシの種にしてる売文屋の
「知識を小出しにして小遣い稼ぎ」
の駄文じゃん
「我慢」とか「未亡人」とか、本来の意味とか言ってたら使えなくなるのになぜかスルーw
でも、「他力本願」は目のカタキにするっ!ふしぎっ!
先生 しぇんしぇい
>>51 そうゆう小さい事にイラッとくる奴にムカッとくる。
へぇ、
とか思ったけど、今話題にすることではない。
今の問題は尖閣だろ。
尖閣問題のビデオみたけど、「体当たりを受けた」とか
海保の人がはっきり言ってるよね?
これを見てる沖縄の地裁が「計画的では無いので釈放した」とか
言ってるわけ? 常識で考えればあり得ない。
明らかに裏でなんかあった、という決定的な証拠じゃん。
動画流出の問題より、「動画の中身」をもっとしっかり議論して、
当時の判断の不思議な部分を追求しろよ、とマスコミに言いたい。
>>53 知らないで使うからこそ、言葉は変わっていくのではないか
知っている者たちによって変えられていくものではない
67 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:54:52 ID:w8Ono3xz0
68 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:54:57 ID:6kqv81pCO
普通に体力を消耗(ショウコウ)するとか言うだろ
遺言を『いごん』とか?
法学部は『ゆいごん』と言わない
>>59 トンネル
隧道と書いてトンネルとルビが振ってあることもある
71 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:55:36 ID:2NN+yKq50
はじょー
むしろ「しょうもう」って言う奴がいることを初めて知ったわ
73 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:55:58 ID:1EvR64620
輸入(ゆにゅう)も慣用読みで、本当の読みはシュニュウだからな
>>14 ばっちゃん、「しりつ」ってハガキに書いてた。
75 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:56:05 ID:gF1y1OFe0
76 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:56:10 ID:QtbmH0DnO
近年稀にみる
みやすのんきスレ
間違った読み方でも、それが一般化すれば、そっちが正しくなるんだよ。
客観は「きゃっかん」ではなく「かくかん」。人文は「じんぶん」ではなく
「じんもん」。ヒエラルキーは「ヒエラルヒー」または「ハイアラーキー」。
でも、今は、どれも前者じゃないと通じないぐらい。
78 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:56:27 ID:nYJyoY+x0
난다죸ㅋㅋㅋ
なんつーか、いかにも佐賀人って感じのコラムだね
のんけがなんだって?
正しい読みとか注意したくなるものだったけれど、やはりナンセンスと思う気持ちが日増しに高まっている
でも、だからこそ、個人的に美しくない、気分が良くない表現とは戦いたいと思う
83 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:56:55 ID:uvGxXDrb0
>>66 だから問題あるんだろ
「進化」方向ではなく、「退化」方向に変わっていくのが
圧倒的多数になってしまうから
85 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:57:11 ID:CaOGVAv10
「重複」は「ちょうふく」なの?「じゅうふく」なの?
>>70 えーそうだったのか。
勉強になったわ!
ところで「味塩」の読みは「アジシヨ」だよな?
ど、ど、ど、童貞ちゃうわ。
88 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:57:23 ID:Maf9WRlrO
>>53 知ってて使う奴と知らないで使う奴の違いって、具体的に何?
「撒水」も
「さんすい」じゃなく
「さっすい」と読むのが本当の読み方
独壇場もそうだけど本来の読み方されても「うわ、めんどくさい人だ」ってなるよな
92 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:57:49 ID:0vXFrxED0
>>52 一つ例外あるから全部否定していちゃ日本語なんて喋れないどころか
生きていけないぞ
93 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:57:49 ID:AWighUkL0
「千円から預かります」「俺、千円から何円まで預けた?」
94 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:57:49 ID:g7q3hOYt0
おいおい、血税とは徴兵制の事をいうのだが。
戦闘で血を流す納税者と言う意味だ。
冒頓単于
商工
97 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:58:01 ID:IiFWDf5U0
「早急に」は「そうきゅうに」ではなくて「さっきゅうに」が正しいんだそうだ。
確かに、NHKのアナウンサーは殆んど「さっきゅうに」と言っている。
でも、だからどうしたんだ。「そうきゅうに」でもいいじゃないか。
自然な読み方を間違いだと指摘するほうがおかしいと思う。
漢字の特殊な読み方を得意げに披瀝するやつって閑人なのか?
へぇ、しょうこうか、消耗。出るでる
でも使っても理解してもらえなさそう。
99 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:58:18 ID:mLOpS02iP
100 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:58:26 ID:aj7WVDuvO
ここは誤読が慣用化した話題だったね。スレ違いな話題を振ってしまった。
>>56 指摘ありがとう。
徴兵って意味だったんだね。
101 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:58:28 ID:MdvL1DnWO
独壇場はドクセンジョウと読む。
だから、この漢字が難しければ、独占場と書いてもよい。
意味は同じ。
102 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:58:40 ID:ibG9YDaAO
∧__∧
( *´∀) シナ人と同じ発音が出来るのか?!
.ノ^ yヽ、
ヽ,,ノ==l ノ
/ l |
"""~""""""~"""~"""~"
104 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:59:04 ID:uvGxXDrb0
>>85 元々、「ちょうふく」が正しくて「じゅうふく」は慣用から、出世したようなモンだったかな。
105 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:59:18 ID:bVz6OCuzO
>>72 しょうこう、なんて読む奴は余程田舎だと思うけど
団塊の世代=だんこんのせだい
暢気は読めたが呑気は知らなかった
おもわず「ドンキ」って読んじゃうよね
>>101 独擅場:どくせんじょう
独壇場:どくだんじょう
違う漢字です
109 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:59:59 ID:Be4Zf3oC0
>>52 言ってることは理解できないけど、「例外」なんてものは言語にはつきもので問題ない。
110 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:00:01 ID:s5Aid6V40
今、ショウコウと読む奴はアホウだけどな
そもそも日本語を破壊したのはマスゴミだろ
111 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:00:14 ID:M/zVeTdT0
しょうこうで消耗に変換できた
113 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:00:28 ID:FYExWawJ0
疾病は、しつびょうだと思ってたよ。
>>93 「(この)千円から(のお支払いということで)預かります」
の短縮形と解釈すれば問題ない。
俺は「問責」というのを長らく「といせき」だと思っていた。
>>31 よみは「しょこたん」でよろしいでしょうか?
118 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:01:11 ID:w8Ono3xz0
血税:血のでるような苦労をして納める重い税金
119 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:01:12 ID:MdvL1DnWO
と思ったら、独壇場って入力して変換してみたら土へんじゃんか。
なんだそれ。首切り台は元々独りで上がるもんに決まってんだろ。
手偏だ手偏。
120 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:01:19 ID:WHSmV4Ca0
消耗品は「しょうもうひん」であり、完全に慣用読みに取って代わられてるけどなw
ござるはるろ剣のイメージが強くて、本当に江戸後期まで使われてたのかと思ったけど違ったのね
122 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:01:27 ID:uvGxXDrb0
>>59 天城〜隧道(ずいどう)〜って、歌ってはいるけどな、天城越えで・・・・。
指摘すると、「伝わればいいじゃん」って言うヤツもいるけど、それじゃだめ。
123 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:01:37 ID:qkSwrB5FO
とりゅうもん
>>66 バカに周りが合わせたらどうなるかは知っての通りだろ?
政治とかさ。
125 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:01:48 ID:rOLhjoi70
>>106 その読みは正しい。
フジテレビの女子アナがそう読んでいた。
126 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:01:52 ID:aNyJItxj0
ショウコウってのは知ってる人が大半だろ
プラッチック
マクドフライおいもさん
ところで大分県の大分はなんでおおいたと読むんでしょうか?
129 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:02:06 ID:Nl9ee5SN0
覇王消耗拳
130 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:02:08 ID:dCOwnfKC0
>>23 怒りなどという煩悩に支配されてる人間は地獄に堕ちることはあっても天に昇ることはないだろう
131 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:02:11 ID:psH7pSVi0
「タイギメイブン」は「大義名文」や「大義明文」ではない。(キリッ
はじめてみたぞ
なんでこんなに勢いがあるんだ?
133 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:02:16 ID:s5Aid6V40
>>106 それは ばいこくど とか ちしょう とか にほんのがん とか にげんのくず とよみます
134 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:02:33 ID:M/zVeTdT0
すごいよグーグル入力
トンネルで隧道に変換できた
十個は、じっこ。
それよかスレタイの閑話休題、このスレやめれって事かいな。
136 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:02:45 ID:9VGf9gQa0
ガイシュツは既出?
心神耗弱(しんしんこうじゃく)
140 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:02:57 ID:620hPIJ60
連中 ×れんちゅう ○れんじゅう
俺のIME2003は「しょうこう」で変換できなかった。
その上トップに「彰晃」が来てとても鬱。
142 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:03:07 ID:Maf9WRlrO
143 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:03:12 ID:nvlZysiD0
ぐんくつ
144 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:03:19 ID:CaOGVAv10
>>108 だから独擅場をどくだんじょうって読んでるんだろ
146 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:03:27 ID:EQfg1+Ig0
プラッチック
そんなことも分からないから、ゆとりはぶんもうって言われるんだ。
お前らのでじを疑うわ。
>>124 言葉とはそういうものだ
バカに周りが合わせるということは、
バカに合わせる文化の中にある言語なのさ
149 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:03:36 ID:uvGxXDrb0
>>121 オレ的に、「ござる」はハットリ君だな。
×名誉棄損
○名誉毀損
151 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:03:57 ID:aj7WVDuvO
>>125 謝れ!NHKの山本美(以下略)アナウンサーに謝れ!
153 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:04:41 ID:1kwn1/D/O
>>8で終わってた
言葉は生き物 正解なんてあるようでない
154 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:04:48 ID:xNGCJiNgO
呑気の読みはノンケって誰でも知ってるわ!
中学生レベルの知識ですw
ATOK入れてるとホント漢字も英語も書けなくなるわ
_人人人人人人人人人人人人人人人_
> わりとどうでもいい <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄
ヘ(^o^)ヘ
|∧
/
158 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:05:15 ID:w8Ono3xz0
159 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:05:20 ID:BoG4VnD60
手術もほとんどのアナウンサーが読めない
しゅずつ、しじゅつ、しうつ
検索したらこんなのが
・攪拌:"こうはん"→"かくはん"
・堪能:"かんのう"→"たんのう"
・端緒:"たんしょ"→"たんちょ"
・蛇足:"じゃそく"→"だそく"
・設立:"せつりゅう"→"せつりつ"
・睡眠:"すいめん"→"すいみん"
・出納:"しゅつのう"→"すいとう"
・情緒:"じょうしょ"→"じょうちょ"
・宿命:"しゅくみょう"→"しゅくめい"
・漏洩:"ろうせつ"→"ろうえい"
・稟議:"ひんぎ"→"りんぎ"
・捏造:"でつぞう"→"ねつぞう"
・捧腹絶倒→抱腹絶倒
・貪欲:"たんよく"→"どんよく"
・呂律:"りょりつ"→"ろれつ"
161 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:05:36 ID:apLVgtcKO
白夜(はくや)もだが、歌謡曲で誤読が広まる例はちょくちょくあるんだな。
162 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:05:42 ID:9SqkQX3m0
「独擅場」は“どくだんば”でも“どくだんじょう”でもなく、
“どくせんじょう”な。
163 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:05:57 ID:Nl9ee5SN0
麻原消耗
164 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:06:00 ID:MdvL1DnWO
嘘と坊主の頭はゆったことがないよ?
イライラするの?無学な人だな。
165 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:06:08 ID:rOLhjoi70
>>151 NHKの人のはシランかったw
正直スマン。
166 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:06:09 ID:4K28fNzN0
漢字の音読みが多すぎるから問題なんだろう
呉音、漢音、唐音、慣用音とか全部漢音に統一
修行→しゅこう
行燈→こうとう
競争→けいそう
>>153 言葉は生き物というなら、どんどん進化していってほしいが、
今の言葉の変化が圧倒的に退化方向なのはどうなのよ?
隧道は普通にトンネルと読んでいたが間違いなのか?
>>150 それは読みの変化がどうとかじゃなくて単純な間違いじゃないかw
171 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:07:25 ID:R/wT9TEoO
>>92 別に例外がいいとか悪いとか、そんなことは言ってないw
そもそも俺はら抜き否定でも肯定でもない
ら抜きが問題ないというのなら堂々と「忘れれる」と言えば良いものを、
そいつの中でオリジナルの例外を作って反論してくるのが滑稽なだけだw
tunnel も同じく「トンネル」と発音していたが正しくは「タノウ」
173 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:07:31 ID:R+HXlESw0
俺はノンケでも…あれ?
>>40 だったら、2ちゃんにも英語か中国語で書きこめよ。
175 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:07:33 ID:w8Ono3xz0
176 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:07:51 ID:k7ijvHTj0
消耗品 しょうこう→しょうこう
こういうのを言葉の変化と言っていいんだろうか
言葉の音便化なんかとは違うわな。明らかな間違いだし。
パチンコ→朝鮮玉入れ
江古田 ×えこだ ○えごた
>>57 勉強になった。
「それはさておき」「話を元に戻して」の意味なんだね
しょうこう なんて初めて知ったよ
でもみんな言い直すのか?
使う度に「消耗っていうのはね、もともとは・・・」なんて説明してそう
七日
なぬか
進化は過去とは異なる方向に変化すること
退化は過去の形に戻ること
185 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:08:38 ID:Pqz8xTCm0
頻繁(はんざつ)
未曾有(みぞうゆう)
踏襲(ふしゅう)
186 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:08:58 ID:4K28fNzN0
入水はじゅすい
入水自殺はにゅうすいじさつ
であってるな
187 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:09:09 ID:MdvL1DnWO
壇というのは土壇場の壇で、それ一文字で処刑台のこと。
ドタンバのマナーというのは処刑台上で見苦しくジダバタしないマナーのこと。
土壇場が独占場なのは当然でしょ。
189 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:09:25 ID:s5Aid6V40
実は言葉は文明、文化が進化するほど退化するのは普通の現象。
具体的にはあいまいな発音などはどんどん排除される。
母が平安時代、プァプァと発音されていたがコレは面倒とハハになったのはよい例。
従って複雑な発音を残す民族、朝鮮人とか中国人は土人である事は明白。
190 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:09:30 ID:aj7WVDuvO
>>165 NHK実況板では「だんこんミキティ」なんて素敵なあだ名が付けられているんだぞww
>>177 ん?
本来は左側の読みだったのが右に慣用読みで変節した例ね!
192 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:09:38 ID:abKnItAnO
市立 いちりつ
私立 わたくしりつ
これは慣用読みというか、誤解を避けるための便宜読みだな。
本当はどっちも「しりつ」が正しい。
193 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:09:52 ID:430A8tQJ0
「新しい」だって、元々は「あらたしい」
新たにするのアラタ。
>>8 しかし、明らかな間違いを変化と言うのもおかしいからなあ。
195 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:10:16 ID:bHV8juDI0
少なくともPC上では
消耗は「ショウモウ」では変換されるが
「ショウコウ」では変換されねえぞ。
そんなに昔が正しいとかいってたら
天皇は「麻呂は〜」とか使わなきゃならなくなんだろwww
196 :
176:2010/11/14(日) 11:10:17 ID:k7ijvHTj0
○しょうこう→しょうもう
197 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:10:18 ID:ZoyF5qCwO
日本語は常に進化し続けるからとても難しいって、中国人が言ってた。
特にカタカナ外来語。
200 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:10:44 ID:6kqv81pCO
201 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:10:52 ID:uvGxXDrb0
猫 ヌコ
202 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:11:03 ID:Be4Zf3oC0
>>171 ら抜き言葉には、動詞ごとに許容度の違いがあるようなんだ。
そのあたりについて研究されてはどうかな?論文にしてみると面白いかもね。
今ある言葉が正しいものという立場が科学。
辞書にある言葉が正しいという立場は政治。
203 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:11:05 ID:BoG4VnD60
更迭(こうそう)
品川=ひんかわ
205 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:12:03 ID:PyvtBQ8rO
代替(だいたい)を、だいがえとかの話か
後は既出(がいしゅつ)を、きしゅつと読んだり、雰囲気(ふいんき)を、ふんいきと読んだり
206 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:12:06 ID:uCiBtJIn0
でつぞう
208 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:12:19 ID:4K28fNzN0
>>172 元イタリア人F1ドライバーで乗ってたヘリが墜落して手首を切断したひとは
アレサンドロ・ナンニーニ?
アレッサンドロ・ナンニーニ?
アレサンドロ・ナニーニ?
アレッサンドロ・ナニーニ?
いいんだよ。昭和でもあるまいし。言葉は生き物。
的を得る
水面 みのも
施行 せこう
>>66 なるほどな、
現代語もいつかは古語になるもんなのに阻止してる人達がいるしな
その人達のために覚えなきゃならん言葉が溢れてきてるような
212 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:13:02 ID:3ucnNwnz0
き…脆弱
>>195 普通に変換されるが?
どんな糞PCだよw
>>88 知ってるものにだけ別の意味(真意)を込めるって使い方じゃないかな
一見意味は通ってるんだけど何か釈然としない文章ってたまにない?
215 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:13:31 ID:BoG4VnD60
武豊(たけとよ)
>>168 日本語が退化?
合理的になってるだけだろう。
「ら」抜きのおかげでで「られる」が尊敬か受け身と意味がしぼられる。誤解が少なくてすむ。
ちなみに言葉は進化も退化もしない。意思疎通に支障がないように変化するだけ。
217 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:13:34 ID:5+Wx5GTh0
佐賀新聞wwwww
名ばかりのくそ会社がwwwww
218 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:13:39 ID:o9AQGxL+O
どうせ百年後は中国語使ってるんだからどうでもいい
219 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:13:49 ID:en3ODSWXO
日本の漢字は難しいんじゃなくて、ろくに整理されていないから混沌としてるだけだろ
木を剪定しないで枝葉が伸びてごちゃごちゃになった状態
そんなんで慣用読みだの正しい読みだのこだわる必要ないだろ。一般的な読みができりゃ十分だ
220 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:13:51 ID:65rPq4HS0
自己犠牲呪文(メガンテ)
「オレの夢」と書いて
「おまえ」とルビをふった
厨二のラブレター
しかし「日本語の乱れ」を声高にいう知識人は少なくないけど、
それを阻止しようという試みって聞いたことないな
やっぱりエライ人も本心ではそういうもんだと思っているのか
>>212 きじゃくは定着しそうな勢いだなあ
漢字の作りは音符の原則に合っててそれでもいいかと思っちゃう
224 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:14:32 ID:4K28fNzN0
>>193 山茶花→さんさか→ささんか→さざんか
simulation→シミュレーション→シュミレーション
「遵守(じゅんしゅ)」なんか、「そんしゅ」が当たり前になるのはもう時間の問題。
226 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:14:40 ID:MdvL1DnWO
IME2009だと「ショウコウ」で「消耗」は変換しないな〜
亜子=れんたん
229 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:15:12 ID:3ucnNwnz0
230 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:15:15 ID:Nl9ee5SN0
強敵→とも
小宇宙→コスモ
小倉→ヅラ
231 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:15:28 ID:KZaDUsA5O
232 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:15:38 ID:w8Ono3xz0
一〇〇式重爆撃機呑龍(どんりゅう)
234 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:15:41 ID:162Gv8U20
だけど「しょうこう」と打ち込んで「消耗」は変換候補で出てこないぞ
十三 じゅうさん
八ッ場 やつば
札幌 ふだほろ
福島 ふくすま
俺の高校時代の国語教師がさかんに「最近の言葉の乱れは嘆かわしい」とか
いっていて、その時はなんかピンとこなかったが
40近くなるといちいち若手社員の言い間違いを
いちいち正している自分に気付いた。やっぱり年をとると変わるのね。
沖田総司が「おきたそうじ」から「おきたそうし」に読みが変わったのと同様、時が流れ
ゆくことで変わる言葉もあるということか。
238 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:16:01 ID:NSRG8a950
閑話休題は何かの本で『それはさておき』とルビが振ってあった。
捏造×ねつぞう○でつぞう
でっち上げ、でつといわれればなるほどなんだが
攸 みずのゆったりとながれるさま
金頁 あごがしゃくれる
意図御菓子
242 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:16:29 ID:BoG4VnD60
秋葉原(あきはばら)
しょうこう(なぜか変換出来ない)
244 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:16:54 ID:k82XfN2UO
ばいこくど
仙 谷
広辞苑もいずれこう変わる
245 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:16:58 ID:deoPUnRb0
ひたしい間柄
246 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:16:59 ID:bggYM2tF0
憧憬をドウケイって読まれるとファビョリたくなるんだが…
自分も一杯そういうの言ってるんだろなと思って止めてる。
>>224 irrumatio→イラマチオ→イマラチオ
249 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:17:05 ID:wZK3uNAA0
250 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:17:21 ID:vbU5tyhPO
消耗品 消耗
どっちでも出る携帯
251 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:17:31 ID:Be4Zf3oC0
>>168 言語には、常に収束と発散の2つの力がかかっており、
その兼ね合いで変化していくものだ。
これは生命現象と同じで、DNAの塩基配列の変異(発散)と外部環境の淘汰圧(収束)が、
このような複雑な生態系を作りだしてきた。
生物の「進化」や「退化」が非常に主観的な表現であるのと同じで、
言語だって進化や退化もない。変化するだけだろう。
立場を変えれば進んでいるようにも退いているようにも見える。
252 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:17:53 ID:en3ODSWXO
るーぴー
鳩山由紀夫
それより
きむじょんいる
きむでじゅん
とかのキモイのが変換できるのをどうにかしろ。
あと「挑戦」を何十回変換させて覚えさせても必ず(ry
ATOK17だと候補にあるが?>消耗=しょうこう
255 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:18:40 ID:jh19UwzL0
腹腔も「フククウ」じゃなくて「フクコウ」が正しいんだよな。
せんでき→洗滌→せんじょう→洗浄
これが一番驚いた。
258 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:19:05 ID:bHV8juDI0
例えば『貴様』を
「昔ながらの正しい意味で使ってる馬鹿」が何処にいる?
「昔ながらの正しい意味」として受け取る馬鹿が何処にいる?
そんなに「昔ながらの正しい意味」や「昔ながらの読み通り」に拘るなら
じゃあ取引先の偉い人間に「貴様」って使ってみろw
>>213 クソPCって
特に高級でもないPCの標準装備の物をまんま使ってるだけだぞ。
むしろオマエのPCが標準的じゃねえんじゃねえの?
259 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:19:14 ID:gbaBXHzaO
じゃあ公式を変えろよ
>>249 ≫135で指摘しても、誰も気づかないんだぜw
261 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:19:23 ID:M/zVeTdT0
>>184 そら→宇宙
ぐーぐるだと普通に変換できて笑ったw
262 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:19:29 ID:430A8tQJ0
英語だって、
ピンクフロイドの歌詞に
We don't need no education. というのがあったな。
ボンジョヴィの She don't know me. というのもあるし、
2ちゃんの知ったか野郎がツッコミそうだ。
263 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:20:02 ID:uCiBtJIn0
>>258 > そんなに「昔ながらの正しい意味」や「昔ながらの読み通り」に拘るなら
頭が悪いにも程がある。
264 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:20:11 ID:k3tm3+9v0
>>15 教養バラエティ()笑で得た知識ばっかり増えて
基本的なビジネスマナーもろくにできてないとかね
265 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:20:19 ID:Be4Zf3oC0
>>255 現場レベルでは「フッコウ」または「フックウ」と発音することが多い。
「フッコウ」だと変換されるけど、「フックウ」では変換されないようだ(MS-IME)。
>>252 だが待ってほしい。
鳩山及び民主党員用は『愚直』じゃないと許さないから、
検閲が入ると思われる。
みんなが勝手に言葉作ったら意志疎通のためにある言語の意味が無くなる
暗号と同じ
でも言葉の乱れを阻止する方法なんてみんなが国語をしっかり勉強する・くらいしかないんじゃないの
268 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:20:59 ID:TTG4CfjZO
きんにっせい
きむいるそん
金日成
>>216 退化ってのは言語学的見地
使うのに簡単になるという意味
ら抜きも慣用読みの一般化も退化の一種
ちなみに構造的なもの、助詞などは変化に乏しい
これは思考構造を支配しているから
助詞を減らすには別の知的生物になる必要がある
神様とかね
逆に助詞の数や概念が違う言語体系をもつ民族は思考構造がまったく異なる事になる
日本人の脳がチョンの糞みたいなバラエティーのおかげで変なところに使われている
>>258 俺は赤ちゃんの行事「お食い初め」に違和感があった。
「食う」という下品な言葉に「お」が付くのはおかしいと。
昔は「食う」という言葉は下品じゃなかったんだな。
>>244 人や集団の名前が意味として定着するのって昔からたくさんあるからな
273 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:21:57 ID:2og8QWEb0
麻原消耗
274 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:22:14 ID:3ucnNwnz0
>>258 MS-IMEは中国製だから
日本語がきちんと変換できないのは諦めて窓の外に投げ捨てろ
276 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:22:28 ID:VcJiV64J0
「怒髪天を衝く」って言うじゃん。
277 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:22:28 ID:Be4Zf3oC0
>>262 もともと、二重否定は否定の意味になるというのが英語では伝統的には正しかった(間違いではなかった)。
しかし規範文法家たちが台頭してきた17〜8世紀頃に、「二重否定は論理的に考えて肯定だろ」と
言いだす輩が増えてきて、いつの間にか二重否定が非正統のものと見なされるようになってしまった。
278 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:22:36 ID:oZn6j0jvO
本を「十冊」買った
漢字どころか仮名だって江戸時代とは発音が違うだろうに
280 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:22:47 ID:sJk6SQpr0
>>15 母国語を正確に理解している人を嫌うとか、どこの国の人のフリしてる人ですか?
281 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:22:59 ID:bHV8juDI0
>>263 うん、確かにオレは頭良くはねえな。
オレみたいな馬鹿にも解る様に
オレの言い分の何がどう間違ってるのか説明してくれ 天 才 。
283 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:23:17 ID:f0IfXjreO
大義名分も書けない記者って…
「いずれ」を「いづれ」って書く人間が東海地方に多い。
豆知識な。
285 :
ヨー考えよう:2010/11/14(日) 11:23:32 ID:Emm+bqbs0
遠くなった若かりし頃、懐かしく思い出しました
小学生、いや国民学校だったか、漢字にフリガナをつける宿題やテストが
あったことを思い出す。漢字の読みの難しさ、外国の人で日本語の読み書き
自在の方が多いが、頭が下がる思いです。
それにしてもフリガナ・テスト、簡単に○や×が付けられるものでしょうか
最近の子どもの名前を聞くたびに感心することしきりです。
国語教育の成果か、国語の混乱か。最近の政治の世界とよく似ている。
ファックスもファクスだしテレフォンカードもテレホンカードなんだってな。
理科系のph音は「は行」で読むという決まりがあったらしい。
287 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:23:44 ID:rEvF81eH0
>>172 カタカナ英語は日本語だからどうでもいいだろ
だったらMexicoもメキシコじゃなくてメクシコゥだし
なるほど、カンが「疾病」を「しつびょう」と読んだことに対する擁護か。
289 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:23:52 ID:WHSmV4Ca0
>>261 google先生だと、
ふいんき(←なぜか変換できる)
だしなw
>>57 はい。話題絡みは是っ切です。
陰腹にて、立てました。
いま、縫ってます(;´д`)ゞ
彷徨を「さまよい」って読んでた
292 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:24:39 ID:w8Ono3xz0
>>269 不要な言葉がいきなり消滅したりしないの。徐々に消滅すんだわ。
つまり退化するってこと。その過程で、馬鹿がしたり顔で正しい
使い方は云々という状況が退化の真っ最中ということ。
言葉は短時間で効率よく内容を伝えようとするもんであり、
それは進化という。
293 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:24:50 ID:1fsC9LuC0
正しい読みを広辞苑に書いてないから間違いだ!
と以前に馬鹿なカスゴミが叫んでいたが、こいつ(
>>1)だったのかw
294 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:24:54 ID:73n8kJYI0
一人1個づつ → 一人1個ずつ
295 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:24:54 ID:RHvSlyMzO
ごきかぶり→ごきぶり
は出た?
雰囲気も実は「フンイキ」だからな
>>216 >「ら」抜きのおかげでで「られる」が尊敬か受け身と意味がしぼられる。誤解が少なくてすむ。
そういう変化は歓迎だよ
俺もそういう変化は進化方向だと思ってる。
でも、
脆弱(ぜいじゃく→きじゃく)、
遵守(じゅんしゅ→そんしゅ)、
代替(だいたい→だいかえ)、
煮詰まる(アイデアがまとまっていく→行き詰まる)
怒髪天衝+怒り心頭より発する=怒髪天に達する、
イナバウアー(足を左右に開いてry→上体そらし)、
パンデミック(感染が全世界規模になる→感染が急速に拡大する)
役不足(略)
のような誤用が定着していく例(退化)が圧倒的多数だろ?
298 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:25:21 ID:PPtiDZh0O
ショウコウだけ初耳だった
>>258 だよな。叩いて優越感を得る事だけが目的の、実世間で使えない
知識をこれ以上溜め込むなよって。
300 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:25:27 ID:Be4Zf3oC0
>>269 >退化ってのは言語学的見地
>使うのに簡単になるという意味
>ら抜きも慣用読みの一般化も退化の一種
それは一面的な見方だ。
もし仮に、(ら抜きにしうる)全ての動詞に対して「ら抜き」が適用できるなら単純化かもしれないが、
現実には動詞によっては「ら抜き」にすると違和感を覚えるものがある。
つまり、許容度(acceptibility)が各動詞によって異なる。
ここに明確なルールがあれば、どうやらそう簡単ではないようなのだ。
いわば、ら抜きにできるかどうかが一種の不規則変化になりつつある。
つまり単純化している一方で、複雑化もしている。
301 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:25:31 ID:O+PNg1k20
記者ハンドブック読んでるとおもろいな
ブックオフの100円コーナーにあった
302 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:25:38 ID:3ucnNwnz0
303 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:25:46 ID:uCiBtJIn0
>>287 なんでめひこじゃないの? アメリカ人ですかアナタ?
しょーこーしょーこー、しょしょしょしょしょーこー
>>1 >辞書はいつも机の上にある。辞書なしには1行も書けない。
1行ぐらいは書け。
306 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:26:09 ID:f3TL8kvk0
消耗はショウモウでいいよ
「ショウコウ」って言われても単独で言われたら「焼香」くらいしか思い浮かばない
まあ引きこもりや友人との無駄話や2chへの書き込みぐらいでしか言葉を使わない奴にとってはどうでもいい話ですよね。
309 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:26:21 ID:rEvF81eH0
>>202 蹴る事が出来る 時は、
蹴れる で全く違和感ないしな
311 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:26:39 ID:64myMV2UP
隧道と書いてトンネルと読むのが俺の正義。
相殺は
そうさい
そうさつ
どっちでもOKな。
年寄りはだいたい
「"そうさい"だぞwww恥ずかしいぞお前」
とか言ってくるけど対応には注意な。
313 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:26:57 ID:p+vdpAfZ0
俺は「ず」と「づ」、「じ」と「ぢ」の使い方にいつも迷う。。。
履歴書(ふくれきしょ)
315 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:27:38 ID:j4bf1NaVO
ごきかぶりがゴキブリになったようなもんだな
316 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:27:39 ID:Be4Zf3oC0
>>297 そもそも誤用によって言語が変化していくのを否定すると、
現代日本語はそれ以前の日本語からすれば「間違いだらけの馬鹿の話す言語」になってしまう。
上代や平安期から同じ単語でも意味が全然違うものになった語はいくらでもあるだろう。
そういうのも元々は誤用だったわけでして。皆が正しく話していれば言語なんて変化しない。
NHKのアナウンサーも「早急」は「サッキュウ」と読むけど
「消」を「ショウコウ」とは言わんわね
318 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:28:01 ID:qQTyh/ImO
全員駄目だこりゃ
共同記者ハンドブックの辞書ってATOKのオプションであるだろ
なんで紙で見るのさ
ばかじゃね
>>313 一部の使い分けは漢字に直してみるといい。
321 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:28:23 ID:1EvR64620
>>125 俺もそれ生放送で見てしまい、おったまげたわw
>辞書はいつも机の上にある。辞書なしには1行も書けない。
じゃあこの一行書くにも辞書使ってるんだな
323 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:28:32 ID:WHSmV4Ca0
さ・・・殺陣
> 「出会い」は人と人との場合に用い、本や動物が対象だと「出合い」に。
これはちょっと、へぇーと思った
こんな事、教えてもらわないと分からなかったよ
そういう文章や文書を書く基本や、漢字の使い方が載ってる良い本ないかなあ
325 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:28:36 ID:3ucnNwnz0
326 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:28:37 ID:430A8tQJ0
>>297 脆弱や遵守は、形声文字が一貫性を取り戻していく進化とも取れるな
煮詰まるや役不足は意味が従来のものと変わることでマイナスは生まれない
定着するまでの期間に多少の混乱があるかもしれない程度の話で、退化ではないな
「陰毛」も「インモウ」は慣用読みで本当は「インコウ」なんだぜ
すいどうは普通に読むだろ・・・
>>313 残念ながら厳密な区分けはないから覚えるしかないな。
331 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:29:32 ID:1BMCjL3fO
332 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:29:35 ID:4K28fNzN0
>>284 >>294 物をしまう場合は
かたずけるorかたづける
但し、「片付ける」の読みという意味に限定しない
333 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:29:47 ID:bIavDATS0
>>1 知ってる。しかし、慣用音として定着しているからいいだろ?
334 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:29:55 ID:yNdLt9Xw0
>>1 え・・・?
挙げられた例はいずれも常識だと思うけど?
335 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:30:01 ID:oNLhPoAL0
「凋落」を「しゅうらく」と読んでいるアナウンサーがいて
この言葉も変ってしまったんだなと思った。
しかし、相変わらず「こたえる」が「答える」なのか「応える」なのかとか
「おさえる」が「押さえる」なのか「抑える」なのかは判然としない。
336 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:30:02 ID:qOSSewBO0
337 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:30:03 ID:ik+lEAVsO
「そうきゅう」「じゅうふく」と言われても特に訂正はしないけど、
やっぱり気になる
国語の授業では正しい読み方を教えているはずなのに
慣用読みが浸透しつつあるのはテレビの影響なのかね
>>313 俺も俺も
変換できなくて何度か打ち変えてみる
339 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:30:30 ID:XMVQYHQB0
>「タイギメイブン」は「大義名文」や「大義明文」ではない。「大儀名分」でもなく、正しくは「大義名分」。
いくらなんでも「文」はこねえだろ。
340 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:30:32 ID:lTJCTSvN0
こんなことも知らずに生きてきたのはあまりにも馬鹿すぎるだろ
深みとか面白いとか、書いてて恥ずかしくないのか!?
ら抜きは合理的に変化した結果でしょう
>>313 IMEはちゃんと考えているんだろうが、anthy日本語変換は
何だか「ず」と「つ」の使い分けがおかしい。
344 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:31:13 ID:s5Aid6V40
ところで道路でよく見る
幅員せまい
ってどう読むんだ?
345 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:31:16 ID:uCiBtJIn0
ほ、法面
Yo! Men!
じっぷん
にじっぷん
ごじっぽひゃっぽ
347 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:31:36 ID:vuP//Cuy0
>【閑話休題】
え????????????
ズレた話題を元に戻す時に
「話を元に戻そう」って意味で使う語句だぞw
348 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:31:41 ID:bHV8juDI0
>>263 なあまだかよ 天 才 。
いくらオレが馬鹿でも、いや馬鹿だからこそ
思わせぶりに何がどう馬鹿なのか理由も示されず
「馬鹿にも程がある」とかまで言わちゃ納得出来ないんだけどw
349 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:31:42 ID:NHPR17Nv0
こういうスレって、国語の先生が大量発生するよな。
350 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:31:43 ID:4K28fNzN0
>>330 広末涼子の発音を聞くと微妙に言い分けてるな
いまだに高知って言分けがあるのかと思った
>>313 混乱したら濁点を取ってみると解りやすい
352 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:31:47 ID:O+PNg1k20
づとずは濁点を取って違和感のない方と覚えてる
基つくと基すくなら前者の方が意味が通る
山積を「サンセキ」と読むか「ヤマヅミ」と読むか、文脈で一瞬悩む
354 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:32:21 ID:uvGxXDrb0
いちにちじゅう やまみち
旧 中 山 道
>>1 麻生さんの読み間違いと言われてるものも、
実はこれと同じで慣用読みじゃなかったんだよな。
記者の無知が、誤読と勘違いさせた。
当時から、知ってる人は知ってたのだが。
ーーーーーーーーーーーーーーー
363 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/04/01(木) 22:05:05 ID:zG+XUdnS0
>>120 間違いだと言われてた漢字のほとんどが旧読みだったんだけどねぇ
書道の教養があり過ぎて、文字の達人じゃ無かった駄目なマスゴミが知らなかっただけなんだよね
>>297 そんしゅ、は分かるかなぁ。
個人的に気になる言葉って色々あってみんながみんな(俺も含めて)自分達の使う言葉が正しいと思ってるからね。
俺が気になる言葉は
当を得ると的を射るの混同。
的を得る(的を入手してどうする)
って感じてしまうから。
東京はかつて「トウキョウ」って読んでいたらしいな。
今、元日本国国立図書館で調べてきたら「トンキン」が正しいらしい。
358 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:33:01 ID:S9ol/aT/0
箝口令 ×かんこうれい ○けんこうれい
これは知らなかった。
かんこうれいのほうが慣用読み。
しかし、GoogleIMEでもけんこうれいは変換できない。
片付ける→
「片をつける(意味を成す)」、「片をすける(意味を成さない)」
なので「づ」
って感じで覚えてる。例外はいっぱいあるけど。
361 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:33:19 ID:UHYWM+k+0
バレンタインチョコのお礼状を鬼の首とったみたいにテレビで
.___
ヽ|・∀・|ゝ
..|虫唾| =三
< \ タタタタタ・・・・
363 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:34:00 ID:MdvL1DnWO
ちょっと常識働かして考えれ。
脆弱も遵守も日本語じゃない。中国から来た言葉だ。
これが日本の言葉なら勝手に変えても構わない。
あらたしいがあたらしいに、なおざりがおざなりになっても勝手なこと。
しかし中国語なんだから勝手に読み作って変えてっちゃダメだろが。
シミュレーションをシュミレーシに変えちゃダメなように。
遺言
一般的には「ゆいごん」と読むが法律家やらは「いごん」と読む
あと区別するためにあえて発音を変える例では
「過料」と「科料」の区別のために前者を「あやまちりょう」、後者を「とがりょう」と読んだりとかな
365 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:34:22 ID:3ucnNwnz0
「地震」は「ち」+「しん」なのに「じしん」
368 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:34:57 ID:rEvF81eH0
>>335 answerなのかresponceなのかで使う漢字違うんじゃね?
一般人にとって知ってても仕事の役にはたたないけど
飲み会で話題を変えるのには役立つ程度の話だよな
まぁそもそも日本が「ニホン」「ニッポン」と正式な呼称が2つあるのがおかしいんだけどな。
確か世界で日本だけじゃなかったっけ?
他力本願や確信犯について、本来の意味は〜とかドヤ顔で言う奴は
馬鹿じゃないのと思う。
でも、情けは人のためならずを誤用で使う奴、てめーはダメだ
372 :
側近中の側近 ◆0351148456 :2010/11/14(日) 11:35:34 ID:L3DaNnLE0
(っ´▽`)っ もう平安時代の言葉で話せばええがな。ひらがなも禁止で。
>>360 稲妻は由来を知ってると書けるな。秋の収穫に向かって夏の雷雨は恵みの雨、だから稲穂の妻でいなづま。
言葉は退化も進化もしないよ
使われる環境に従って変化するだけ
376 :
穴あきバケツ:2010/11/14(日) 11:36:03 ID:pnfeth7i0
船乗りは左舷(さげん)とは呼ばない。間違いを防ぐために(ひだりげん)
因みにスクリューはプロペラと呼ぶ。
銛(モリ)はヤス。鮫(サメ)は鱶(フカ)
377 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:36:03 ID:4K28fNzN0
>>359 関東地方の「かたす」(物をしまうこと)はどう考える
378 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:36:05 ID:YV960WJt0
消耗
>>350 高知は区別がまだあるみたいだね。
おばちゃんが「水」(みづ)をミドゥと発音してた。
380 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:36:31 ID:s5Aid6V40
>>363 中国語ならどうでもいいんじゃない?
そもそも中国ではそんなふうに発音しねーし
さらに言えば中国はそんな難しい漢字使えねーよ
>>367 そもそも地には「じ」、中には「じゅう」という読みがあるという扱い
382 :
( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :2010/11/14(日) 11:36:39 ID:cj5BIRWV0
( ゚Д゚)<消耗
( ゚Д゚)<大義名分
( ゚Д゚)<呑気
383 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:36:49 ID:430A8tQJ0
>>367 おまえは「地面」をなんて読むんだ?
「地元」は?
>>351 妻を すまって読む奴この世にいないべw
お商売で消耗品を「しょうこう品」なんて言ったら、
コミュニケ障害でクビだろうな。
386 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:37:04 ID:gekTmIBV0
隧道でよっきれんを思い出した
387 :
側近中の側近 ◆0351148456 :2010/11/14(日) 11:37:10 ID:L3DaNnLE0
(っ´▽`)っ いとをかし
>>374 もともとはそうだろうけど、さいきんは「いなずま」なんでしょ?
389 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:37:17 ID:H9rJkNgD0
欠陥言語wwwwwww ウヨざまあwwwwww
呑気=ノンケ
>>344 ふつうに「ふくいん」だろ。
道幅って意味。
392 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:37:27 ID:uvGxXDrb0
イボ痔 いぼじ 「寺」が音を担当しているから、寺院の「じ」と一緒で、「ぢ」ではなく「じ」なんだな。
393 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:37:34 ID:kRgZHZ4K0
>>8 その上での知識としての記事だろ
本来の読み方強制してるわけでもないのに。馬鹿?
>>335 > しかし、相変わらず「こたえる」が「答える」なのか「応える」なのかとか
前者は答えを出す、後者は対応する
> 「おさえる」が「押さえる」なのか「抑える」なのかは判然としない。
これは前者は現象としての留める、後者が事態の拡大を止める
みたいな感じで使い分けてた
正解かどうかは自信ないけど
紛うことなき〜は、「まごうことなき」じゃなくて「まがうことなき」
>>377 「かたす」+「蹴る」
片付けるのをやめる、拒否する と考える
鼓舞(こまい)
古文で、「いとおかし」を、すごく楽しいかなんかだと思った俺がいる。
古文勉強すると、現代語と同じ単語で別の意味のトラップが多すぎ。
ってわけで、言葉が変化していくのは止められないんじゃないかな。
399 :
側近中の側近 ◆0351148456 :2010/11/14(日) 11:37:56 ID:L3DaNnLE0
(っ´▽`)っ 平安時代の人からすれば、今の日本語なんてわけわかめだぞ。
400 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:38:03 ID:KMAn9+Sm0
ここで輝かしいghoti(=フィッシュ)が颯爽と降り立つ。
401 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:38:08 ID:NhleTxoA0
最近読みや、字が違うことに気がついて恥ずかしい思いをしてる。
日本文は読みこなしていたと思っていたが恥ずかしい。
それもパソコンに入力して字が出てこない。なぜ?でわかってきたことだ。
気がつかずにずっといたんだと思うとうなってしまう。
402 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:38:14 ID:4K28fNzN0
>>374 稲のつめ(はしっこ)に形が似ているという説もあるな
403 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:38:33 ID:O+PNg1k20
イナズマイレブンの立場は
>>363 「なおざり」と「おざなり」は、其々意味の有る別の言葉だろ。
405 :
側近中の側近 ◆0351148456 :2010/11/14(日) 11:38:45 ID:L3DaNnLE0
(っ´▽`)っ 「花」は桜、「祭」は葵祭りにのみ使用可とする。
青いイナズマ
>>367 ちしんで変換してみろ。ちゃんと出るだろ?
シンシンコウジャク
410 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:39:11 ID:bggYM2tF0
日本人として生まれながら、未開部落では鮭を「シャケ」と発音してる
そういうことを知らずに死んでいく人も多いのだろうか???
文字だけで読んで知ってて滅多に口頭で使わないような言葉は、案外読みを間違って覚えてることがおおい
このミスを避けるのは不可能だと思う
412 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:39:36 ID:uvGxXDrb0
>>384 わからんぞ。 「金スマ」ばっかり見てるアホとか。w
413 :
側近中の側近 ◆0351148456 :2010/11/14(日) 11:39:38 ID:L3DaNnLE0
(っ´▽`)っ 間違えた。「花」は梅だった。
(m9´▽`)っ 「花」が桜に使われるようになったのは平安後期からだ。
>>388 「づ」「ず」の扱いについて国語審議会はそういってるようだけど
別 に 従 う 必 要 は な い
ビジネス文書とかなら別だが
415 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:39:54 ID:s5Aid6V40
>>399 江戸時代の人とコミュニケーション出来るかも怪しい
417 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:40:06 ID:pmoiHVNM0
ガギグゲゴを発音できないアナウンサーも多いよな
418 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:40:10 ID:vw1pZ7VrO
天城越えの歌詞で隧道はずいどうだと何十年も思っていた
誰か「俺ら東京さ行ぐだ」のさわりを歌ってみて
無問題(もうまんたい)、膣(なか)、勃つ(たつ)このあたりも慣用読みか?
痔は「ぢ」?「じ」?
422 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:40:42 ID:0WwTY4Eq0
あらたしい
423 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:40:47 ID:GvTloTpH0
デスコ
424 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:40:56 ID:KMAn9+Sm0
>>350 お前の耳凄いな。
よく気づいたわ。
確かにじとぢは使い分けてる。
どうでもよいスレ。
よってサゲ。
暢気や大義名分は辞書なんか無くても分かってたが
消耗は…
クソ!佐賀新聞に負けたぜ!
>>15 ドヤ顔で指摘されるのも嫌だが、最近は指摘もせず心の中で「こいつバカだ」とか「頭悪いなあ」とか思う人が多いんじゃない?
ビジネスの場では、むしろ指摘してくれる人の方がいろいろと助けになってくれるけどね。
428 :
名将ヨシイエ:2010/11/14(日) 11:41:20 ID:NFywiMR70
ハングルにすれば問題ない
429 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:41:28 ID:rS3LWxcoO
王様と入力するときに、「おうさま」か「おおさま」か
悩んだ俺も管理職になれました。
>>384 この世にいないのに「いなずま」が正しくなっちゃったから困る
432 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:41:41 ID:WHSmV4Ca0
>>367 お前は地が出るを「ちがでる」と読むのかと・・・
心神耗弱は「シンシンコウジャク」って読むもんな。
当たり前っちゃあたりまえだけど、言葉ってそんなモンだろ
法律用語だと競売は「けいばい」
逓信省ってなつかしいな。
>>380 いや、発音は違っても同じ意味、漢字で普通に使うし。
「脆くて弱い」 cui4ruo4
437 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:41:47 ID:mRfAVJKm0
あきはばら
あきばはら
>>420 無問題って中国語じゃねーの?
ナイナイの岡村が出演した香港映画のタイトルだし。
439 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:41:54 ID:Be4Zf3oC0
>>363 /sim-jə-lei-ʃən/ simulation
/shi-mju-le:-ʃon/ シミュレーション
/shu-mi-le:-ʃon/ シュミレーション
元の発音からすれば、どっちもどっちだと思う。。。
440 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:41:54 ID:FRAQxhuyP
ふいんき(←何故か変換できない)
そのとうり(←なぜか変換できない)
すくつ(←何故か変換できない)
がいしゅつ(←なぜか変換できない)
しゅずつ(←なぜか変換できない)
加藤わし(←なぜか変換できない)
ほっぽうりょうど(←なぜか返還されない)
童貞(←なぜか卒業できない)
見つめあうと(←素直におしゃべりできない)
せんたっき(←なぜか変換できる)
空気(←なぜか読めない)
Romantic(←止まらない)
清水←きよみず
>>414 国語審議会も、日本衰退の一翼を担うそしきだろ。
朝鮮語のようになったら、文化の継承も怪しくなる。
443 :
側近中の側近 ◆0351148456 :2010/11/14(日) 11:42:17 ID:L3DaNnLE0
444 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:42:21 ID:qkSwrB5FO
一所懸命
御家人の人に失礼だよねw > 一生懸命
>>433 それは しんけいすいじゃく と読むんじゃね
意味もたいして違わんし
>>388 そういえばそうだ。
「づ」と「ず」は交換できる例がいくつかあるな。
一人ずつ→一人づつ、とか。
「づ」が「ず」になるのはいいけどその反対はない、ていいのかな、ちょっとこの辺自信ないな。
447 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:43:16 ID:b+jA4T4W0
>>1 佐賀新聞コラムの有明抄さん・・・
自分が発見したみたいに凄い胸張って発表してるけど
半月ほど前にテレ朝のQさまでやってたよ・・・
日本橋をにっぽんばしと言ったら、にほんばしと訂正されました。
あれ。GOOGLE日本語入力ちしんで変換出来ないわw
根づくだと
根付くと変えるとずじゃないづだと分かるよね
長ずるだと
長する
そういえば大学の時
学科が「ガッカ」なのにビックリした。
いや、読みはそうだけど、カタカナにするなら「ガクカ」だろうと・・・。
453 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:44:13 ID:w8Ono3xz0
>>439 外人の発音はセムレイションなんだけどw
つらい
からい
同じ字なのが納得いかない。辛い。
455 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:44:35 ID:rEvF81eH0
にっぽんこく にほんこく はあるけど
にっぽんばしとは言わないよなw 不思議
辞書も間違いが結構あるのに、
なんで無批判に信じきってしまうんだろう?
457 :
側近中の側近 ◆0351148456 :2010/11/14(日) 11:44:47 ID:L3DaNnLE0
>>452 (っ´▽`)っ 撥音便は平安の世から存在するよ。
458 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:44:52 ID:HjKCdn4J0
草莽崛起
「そうもうくっき」と読むことを最近知りました。
459 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:45:02 ID:64myMV2UP
460 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:45:03 ID:W5FD8CQe0
秩序紊乱の紊乱も学生の頃から”びんらん”と読んできた。
辞書では”びんらん”で出てくるけど慣用読みで、
正しくは”ぶんらん”なんだね。
461 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:45:23 ID:uvGxXDrb0
>>453 アメリカ語だと「サイムレイション」になりそう。
463 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:45:48 ID:rS3LWxcoO
464 :
側近中の側近 ◆0351148456 :2010/11/14(日) 11:45:49 ID:L3DaNnLE0
>>455 (っ´▽`)っ ねおんちゃんに謝ってね
465 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:46:19 ID:PMqLz7+M0
日下→くさかべ
飛鳥→あすか
御器被り→ゴキブリ
その内、雰囲気→ふいんき も、スタンダードになるかも知れん…
466 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:46:27 ID:jKXa8fGCP
やたらこういう話題になると原型、原義主義みたいなのでてくるよなw
言葉も含めて文化なんて変化してなんぼ、変化しないことがむしろ衰退。
嫌なら平安時代の生活でもしてろってなw
468 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:46:41 ID:3ucnNwnz0
>>459 どっかのアナウンサーがそれをやらかしたという都市伝説がある。
470 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:46:50 ID:uCiBtJIn0
もしかしたら、徹底的に調べてみたら「みぞゆう」って呼び方も
ありなんじゃないか?
472 :
( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :2010/11/14(日) 11:47:25 ID:cj5BIRWV0
( ゚Д゚)<旧中山道をいちにちじゅうやまみち
>>463 ユーミンは「ドンナウンメイガー」ってとこで鼻濁音を使ってないよね
古いネタですまんが
474 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:47:27 ID:LcrQagaJO
>>455 東京の人は大阪の日本橋をにっぽんばしと呼んで東京のそれと区別する
>>471 実際「いやさかえ」はありだったらしいしな
「日本」の正式読みは「にほん」なのか「にっぽん」なのかどっち?
中学生のころ、便覧って使ったけど「べんらん」とも読むんだよな。なぜかそれが不思議だった。
479 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:48:31 ID:u8dV+zKx0
ショウモウだろ。 日本全国そう読んでる。
ショウコウなんてマニアックな読み方をしってるのは国語学者とタモリくらいだろう。
また、本来の読み方を知ってても、常識人であれば、人前でそんな読み方をしない。
世間で通用しない読み方だと知っているからだ。
480 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:48:50 ID:86xjKrbN0
>>471 マスゴミの出鱈目さに腹が立つから、もう一度書いておこう。
麻生さんの読み間違いと言われてるものも、
実はこれと同じで慣用読みじゃなかったんだよな。
記者の無知が、誤読と勘違いさせた。
当時から、知ってる人は知ってたのだが。
ーーーーーーーーーーーーーーー
363 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/04/01(木) 22:05:05 ID:zG+XUdnS0
>>120 間違いだと言われてた漢字のほとんどが旧読みだったんだけどねぇ
書道の教養があり過ぎて、文字の達人じゃ無かった駄目なマスゴミが知らなかっただけなんだよね
481 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:49:07 ID:bHV8juDI0
>>263 何だよ言い逃げかよ・・・・・・・・・結局
『 唯一無二の“正解” 』しか認知出来ない 自 閉 症 的 な 奴 が
「 言葉の発音や意味合いの“単一性” 」
に拘って人を馬鹿扱いするってパターンだったか・・・・・
「礼儀」とか「言葉の意味合い」とかのズレに関するスレって
こういう「頑なな自閉症」みたいな奴が湧いて来て
自信満々に「オマエは馬鹿」って言ってくるパターンが多いから嫌だ・・・・・・・
482 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:49:23 ID:MdvL1DnWO
実は漢字が日本に伝わって来る前に、既に間違ってるのがある。
名誉毀損の毀は、臼で米を潰すって意味なんだから、本来は左下は米だ。
敷金礼金の敷は、田圃のように手を当てて平にすることだから、本来は左下は手を表す寸。
しかし、既に間違ってるの承知で日本に移入した以上、今さら日本国内で正すことはできない。
単に昔の文章が読めなくなるだけなので。
483 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:49:45 ID:vSy7de/iO
みぞゆうも正しい。
>>466 変化しすぎたら使い物にならないのが言語
ここの人達は適宜ブレーキかけてるんでしょ
485 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:49:52 ID:qkSwrB5FO
じゅうぶん ○充分 ×十分
01:10 いちじじっぷん
486 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:49:53 ID:430A8tQJ0
>>471 ホッケの煮付けはあるよ。
皮がゴワゴワして俺は好きじゃないけど。
487 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:49:56 ID:64myMV2UP
489 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:50:04 ID:3ucnNwnz0
管県入
490 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:50:11 ID:k82XfN2UO
むしろ先入観の無い外国人なら、素直に読めるかも分からんね
>>468 おれは禿だが禿じゃない。
しらなかったーありがとさん
492 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:51:14 ID:86xjKrbN0
>>479 漢字の読み下しは、昔の方が許容度が大きかった。
意味が通じてればそれで良い。
お前みたいに、こうでなければいけないと言う
頭の固いほうが可笑しいんだよ。
493 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:51:21 ID:uvGxXDrb0
494 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:51:28 ID:Be4Zf3oC0
>>476 どっちでもいい。
付け加えておくなら、今のハ行音は遡ればファ行音やパ行音になる。
少なくとも「ニホン」とは昔は発音していなかったということだ。
となると、もともとニッポンに近い発音だったものが音韻変化を経て「ニホン」になり、
そのまま伝わったのが「ニッポン」ということになるだろう。
495 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:51:32 ID:xeOEUii5O
心ずかいを鬼のくび取ったかのように騒いでた馬鹿アナがいたな。
読んで名の如く、アナにしか商品価値がないのに、馬鹿さらけ出してたな。
496 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:51:38 ID:GvTloTpH0
しつびょう
497 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:52:04 ID:exWL0OITO
「世論」って……
今ほとんど「せろん」だな。
輿論→世論になって「よろん」なんだけど……
まぁどちらも正しい訳だがミンスにはどちらも届かない……(´・ω・`)
ミンスだけじゃなく歴代政府に届かないwww
目先の私利私欲にとらわれ過ぎ……
>>485 そういえば小学校の時
「『夏休みは十分睡眠を取って』と書いてあるけど、もっと寝たいです」
と言ってた奴がいたな。
499 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:52:07 ID:uCiBtJIn0
>>487 変身するためにひたすら耐えるって、ドSもいいところじゃね?
両面テープ=りゃんめんテープ
>>316 全否定か全肯定かっていう極端な思考はどうにかならない?
それと、上代や平安期までさかのぼる必要はない
せいぜい言文一致運動のころまででいい
ちなみに、上代や平安期までの誤用による変化で、
いまの「煮詰まる」「役不足」のように正反対の意味になったものもあるの?
さらに当時と今は情報の伝送速度も違う
当時はそういう誤用も長い年月をかけて定着していったんだろうけど
今は、(例えばイナバウアーやパンデミックは)1ヶ月ほどの間に誤用が定着してしまった。
502 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:52:33 ID:ceJVsxO10
> ある学者は「日本語は、これまでいつの世も乱れていた」し、諸外国においても言葉は乱れており、今日言葉の乱れと
> して指摘されている程度の乱れは言葉の常であるから、何ら気にすることはなく、従って「日本語は乱れていない」と考
> えるべきだという。
>
> 奇妙な論理である。この論理によれば、たとえば「いつの時代にも犯罪はあった、外国にも犯罪はある、この程度の犯
> 罪は人間社会の常であるから、何ら気にすることはなく、従って今日の犯罪は犯罪ではないと考えるべきだ」ということ
> になる。
――土屋道雄(著)『例解 おかしな日本語 正しい日本語』柏書房.5頁.
正論だろ。乱れ肯定派は、自然主義の誤謬を犯している。
>>484 使い物にならないのは、変化ですらなくないか?
少なくとも使い物になってない言葉が俎上に上がってるのは見かけないが
ところで「俎上に上がる」って何か二重っぽい言い方だな
>>466 ラテン語は学術のみに使われるだけで、文章を書かないから変化しないって聞いた事がある。
>>480 言い間違いを一つも言い訳しなかった麻生元総理が光り輝いて見えるな。
506 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:53:14 ID:naRKo4Ij0
新しい読み方や言葉が出てくると
国語の先生は怒る
言語学の先生は喜ぶ
たいく・・・体育、ATOKなら変換できる
>>97 それ、難読漢字でもなんでもないだろ
ゆとり?
510 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:53:30 ID:WHSmV4Ca0
好きくないとか違くないとか言う奴は頭悪い
おまいら中国語をどう訛って発音するかというだけのことにずいぶん熱心だな。
中国批判しても骨の髄まで根性が奴隷だな。
513 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:53:37 ID:uvGxXDrb0
>>476 ニッポンじゃないのか、お札のローマ字表記とか・・・・・
消耗を「しょうこう」なんて読んでるやつはいない
>>52 「気分はイライラ」と「気分はイイ」、
「彼はライバル」と「彼はいばる」、
「一緒にライヴを」と「一緒にイヴを」にはあんまりたいした違いは無いよね(`・ω・´)
>>1 佐賀新聞か。
こんな例はいくつもある。
洗滌(せんでき)→せんじょう
捏造(でつぞう)→ねつぞう
残滓(ざんし)→ざんし
>>297 脆弱はぜいじゃく、遵守はじゅんしゅ
と手元の漢字辞典では出ているが。
脆に「キ」という音読みはないし、
遵に「ソン」も見当たらなかったが
どんな辞書でこの用例を見たのかな? 出典を教えておくれ。
>>357 トウケイだよ。
517 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:54:02 ID:AplgpOFE0
覇王消耗拳を使わざるを得ない。
518 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:54:19 ID:3PXNjyPf0
ここまで しぞーか なし
>>476 今は「日本国(にほんこく)」って言ってるから、それ以外の
「にほん」とか「にっぽん」とかは国名としては正式ではないんじゃないか?
正式じゃないならどっちでもいいかと。
各務原 かかみがはら、かがみがはら、かかみはら、かがみはら・・・
>>502 乱れたって言ってもどの時点の日本語を乱れて無い原型とするかで、ねえ
色々な学者さんも、長年乱れまくった末の日本語を使ってるんじゃないの
>>484 そもそも学問として、体系的な日本語学ってのができたのは
恐らく西洋の文法体系の研究が進んだ明治以降で、
こういう細やかな日本語の変化についてうるさくなったのもそれ以降だろ?
それまでは誰も言葉の変化なんて対して気にしてなかったのにね。
もちろん将来の知識、研究のために、
変化を追跡できることは大事かもしれないが、
変わることを否定することにそこまで意味があるかね?
死んだ昔の用法をわざわざ復活するのだって、
見方によっては新しい用法への変化だし。
恐らく、多民族・多人種の国だと言語は単純化していくんだろな
細かい表現力より誤解の無い意思疎通のほうが大事だから
言葉は変化するもの、ということを免罪符に
単なる間違えを堂々とされてもイヤだね
525 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:55:33 ID:nx0EKqKE0
ワープロ時代に後ろの上司がなかなか「全員」が変換されんといって頭抱えてた
とりあえずもう一回打ってみろや、と俺は言って見てたら、普段しゃべってるの
とおなじ発音のとおりに「ぜ・い・い・ん」と打ってた。
高卒だけど頑張りやで兄貴分みたいな存在だったので小声で教えてやった。
526 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:56:00 ID:SwRbggZo0
と言うか、この程度の常識を知らない奴多すぎて笑えるわ。
なんでニュースになるのか不思議。
>>516 >脆弱はぜいじゃく、遵守はじゅんしゅ
>と手元の漢字辞典では出ているが。
>脆に「キ」という音読みはないし、
>遵に「ソン」も見当たらなかったが
>どんな辞書でこの用例を見たのかな? 出典を教えておくれ。
巷で
528 :
側近中の側近 ◆0351148456 :2010/11/14(日) 11:56:06 ID:L3DaNnLE0
>>476 (っ´▽`)っ だいにっぽんていこく な
>>501 上代や平安期の言語を正確に検証する方法がないから不可能だろ。
530 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:56:23 ID:waDlrKtL0
暖気は確かに即座に読むのは難しいかも知らんが、暢気はごく普通に読めるだろjk
元記事に無いのにわざわざ閑話休題とか誤用するのは何の流行なの?
おれは、「隧道」はトンネルと読んでるなあ
「強敵」は「トモ」と思っていたが慣用読みだった
>>525 「せんたっき」みたいだなw
センタッキーフライドチキン
>>525 「たいく」でなかなか「体育」が変換されなかったり
「しゅずつ」で「手術」が変換されなくてイライラした事はあるw
腔内炎
ハァハァ
>>502 言語の乱れと犯罪行為を同一視してる時点で破綻しとるわな。
言語の乱れで逮捕されんが犯罪行為は逮捕されるだろ。
乱れた日本語云々言ってる奴も「新しい」を普通に「あたらしい」と読んでるしなぁ…
539 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:58:13 ID:Be4Zf3oC0
>ちなみに、上代や平安期までの誤用による変化で、
>いまの「煮詰まる」「役不足」のように正反対の意味になったものもあるの?
「正反対」の定義によるけど、
・ことわる AJ. 説明する MJ. 断る
・さうざうし AJ. 寂しい MJ. 騒々しい
・すさまじ AJ. つまらない MJ. 凄い
・をかし AJ. 立派だ、美しい MJ. おかしい
・きりぎりす AJ. こおろぎ MJ. キリギリス
あたりは今と全然意味が違うが?
こんな例は日本語に限らず世界中の言語であるわな。
英語でも nice が元々は「愚かな」っていう意味だったとか、聞いたことない?
勘違いしてる人がスレに多いな
漢字の使い方は、その文章がどこで使われ誰に読まれるかで使い分ける必要がある
一般的なビジネス文書、金融で使われる文書、学校や教育で使われる言葉、新聞用語、古典や芸術で使われる文章、小説で使う言葉
いっしょくたにしてしてる人大杉
自分がそうだから、慣用だからと決めつけて、どこででもその読みが通用すると思ったらそれは間違い
シナ語の発音なんて好きにすればいいだろ。これが正しいとか、バカだらけ。
542 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:58:23 ID:kUUMkwNh0
>>502 その二つには決定的な違いがある
片方は、群れの共有意思・了解がある 群れが容認している
もう片方は、群れの掟に逆らっている
群れをなす生き物において、この違いは決定的であるよ
>>527 そういう明らかな間違いはそっと教えてあげよう
>>513 NIHONだと、英語圏では「ナイホン」、フランス語とかラテン系では「ニオン」と発音される。
NIPPONならば、大体「ニッポン」と発音してくれるから。
一円五十銭は?
>>538 古田新太「ふるたあらた」って奥深い名前だったんだな
548 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:59:28 ID:aEuUGVOX0
半世紀前のTV番組、初代「ウルトラマン」でも
「ウルトラマンは地球上ではエネルギーを急激にショウモウする」
とか言ってなかったか?
549 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:59:46 ID:64myMV2UP
550 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:00:06 ID:rS3LWxcoO
>>511 質問の仕方が
「これはそうなの?」と聞かれたら「そうじゃない」と答えるが、
「これ違う?」と聞かれると、「違くない」と答えてしまうw
つーか、携帯で変換できるんだなw
551 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:00:06 ID:wYyZmAAM0
トキがニッポニアニッポンなんだから
ニッポンでいいべ
552 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:00:18 ID:86xjKrbN0
>>505 「ホッケの煮付け」もそうだけど、あれは北海道の定番料理なんだよな。
中川昭一と仲良しだから当然食べているだろうし、其れが口に合ったのだろう。
それでも一切言い訳しないんだよね。
立派だと思うよ。
そういえば「文豪」で
石油の事を「セキュウ」と入力して
変換できなかったのを思い出します・・・
おまいら中国語をどう訛って発音するかというだけのことにずいぶん熱心だな。
中国批判しても骨の髄まで根性が奴隷だな。
おまいら中国語をどう訛って発音するかというだけのことにずいぶん熱心だな。
中国批判しても骨の髄まで根性が奴隷だな。
おまいら中国語をどう訛って発音するかというだけのことにずいぶん熱心だな。
中国批判しても骨の髄まで根性が奴隷だな。
大事なことだから3回書きました。
555 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:00:49 ID:mUuZj1z10
こんなとこでまでマスゴミ批判してるのはいわゆるネトウヨって人達か
556 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:00:53 ID:eCLilqF+0
fprintf(stdout,"Hello World.");
557 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:00:55 ID:w8Ono3xz0
顔文字使う奴が偉そうに日本語かたるなw
世論をせろんと読めと?
ばかを莫迦と記述しろと?(・ω・`
559 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:01:05 ID:rEvF81eH0
全員は悩まなかったが、
店員はいつも ていいん やってしまう
KYってボケがまだ出てないので驚いた。
562 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:01:31 ID:wYyZmAAM0
磨耗がマモウだから消耗もショウモウになったんじゃね?
563 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:01:33 ID:Mj4mQ0zy0
「隧道」の「隧」の頭子音は
邪ジャと同じなのでズイが呉音として正しい。スイは漢音。
だから「隧」をスイと読むオマイラは「邪推」をシャスイと発音するべきだ。
564 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:01:38 ID:uCiBtJIn0
ゲーム機投げつけスレにあった、「初春や」を「ういはるや」と読んでしまった
俺の日本語の乱れは尋常ではなかった。
>>544 だから国際大会なんかのユニフォームに書いてるローマ字は
「NIPPON」しかないんだね
566 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:02:10 ID:jp5zGf1gO
「しょうこう」だろ。
本当に今さら何を
インターネッツですら、パケットを何度も何度も読み間違えてもけなげに
読み取ろうと努力しているというのに…
568 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:02:34 ID:OIsmBd7n0
紙の辞書じゃ串刺しも全文も無理。
>>546 あぁ、すまん。
その引用先の学者が変な事書くからそっちに反論しただけ。
570 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:02:48 ID:4Z7/1i0w0
意味的に「大義名分」を知らなかったって、どんだけ常識はずれなんだか・・・>この記者
571 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:02:56 ID:MdvL1DnWO
なぜ「正しい」用法に拘らねばならんのか、それは昔のテキストの蓄積が有効活用できなくなるから。
そうと承知しておれば、何に拘り何に拘るべきでないか、ある程度は自然に分かる。
言葉はほっとけばどんどん変わるのは当たり前。
中南米の言葉の分からん未開部族だって元はアステカ語とか互いに通じる言葉を喋ってたのが段々変化したもの。
つまり無制限の変化を放置してたら、いずれは互いに何いってるか分からなくなり、その文明は消失する。
むしろ変化へ抵抗してきた流れだけが現代、文明として残ってるんだと言えよう。
こういう記事が出た後は必ず得意げに「ショウコウだよ」と訂正する阿呆があちこちに湧いてくるんだよな。
573 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:03:28 ID:jKXa8fGCP
まぁ人間80年、高々3,4世代で変わる日本語なんて、
意思の疎通が出来なくなるほどのものじゃないだろ。
むしろ、分野別の専門語彙の違いのほうがよっぽどキツイわw
医学用語や、工学用語や、法律用語なんて何がなんやらw
日本はニホン、ニッポンと2つの読みがあるけど他の国でも2つの読みがある国ってあるのかな?
>>502 その例えは妥当ではない。
犯罪はルールによって規定されるものだが、言語には明確なルールというものがない場合も多い。
そもそも、何をもってして乱れてるとか乱れてないとかいう基準さえなかったりする。
完全な慣習法の世界。
それを現在の犯罪のように一方的に断罪しようとするそのたとえを持ち出す時点でその人のバイアスがかかってる。
>>522 言葉が変化するのは止められないけど、体系的に考えて明らかにおかしいものまで変化として無批判に受け入れろと言われたら納得いかないな。
この記事の消耗の読みなんかはずっと以前に定着してるから今更文句は言わないけど、今まさにおかしな意味に変化しようとしてるのまで漫然と見過ごすのは思考停止に他ならないと思う。
577 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:03:47 ID:kUUMkwNh0
>>554 3回もイワンでいいが、確かにそういうところはある。だからこそ戦後あっけなく洗脳されちまったんだ
早い話がおまえ自身が志那といわず 中国 という向うから押し付けてきたパラノイア単語を使っている
578 :
側近中の側近 ◆0351148456 :2010/11/14(日) 12:03:47 ID:L3DaNnLE0
(っ´▽`)っ
てか、「アッー!」はどう読めばいいんだい?
579 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:03:57 ID:mRfAVJKm0
いちじるしい いちぢるしい
こじんまり こぢんまり
むずかしい むつかしい むづかしい
てなずける てなづける
したづつみ したつづみ
いく ゆく
いさぎよい いさぎいい
ほほ ほお
こまぬく こまねく
ねがわくば ねがわくは
たにんごと ひとごと
よろん せろん
じゅっかい じっかい
しこう せこう
いっしょけんめい いっしょうけんめい
どくだんじょう どくせんじょう
だつほく だっぽく
きゃくかん きゃっかん
さんかくけい さんかっけい
いなずま いなづま
ぞうっとした ぞおっとした
てんぷ ちょうふ
いそん いぞん
ほかは知っていたが
>「消耗」は「ショウモウ」と思っていたが、辞書には「ショウコウ」
これだけは不覚をとった
たしかに「心神耗弱」は「しんしんこうじゃく」って読んでたわ
581 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:04:56 ID:IiFWDf5U0
tkank you を「セキュウ」と言ったら
石油がどうかしたか?といわれたことがある。
逆の立場に立つとアメリカ人が「をたく」
をwotakuと書くのが正しいかotakuと書くのが正しいか延々議論しているようなもの。
バカバカしい。
583 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:05:10 ID:dZLUa2ep0
>>455 東京 日本橋=>あきはばら
大阪 日本橋=>にっぽんばしデンデンタウン
584 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:05:15 ID:rEvF81eH0
ニオンでもナイホンでもいいじゃん
Pizarroなんてピザーオなんだろ?
昔のNG大賞で初日の出
これを「しょにちので」と読んだ人がいて笑った。
確かにそう読めてしまう。
言葉は変化する物なんだからネットスラングやギャル文字も正式な国語として取り入れられるべき。
「ふんいき」より「ふいんき」の方が言い易いし以後「ふいんき」で頼むわ
じゃ、俺の中では「NIPPON」で統一しとくわ
>>578 以前言語学板にそういうスレがあったを見た。
590 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:06:42 ID:d32oCRPj0
汚名挽回
名誉返上
591 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:06:46 ID:uCiBtJIn0
592 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:06:54 ID:Be4Zf3oC0
>>576 体系的に完璧である必要があるなら、
日本語でいえば変格活用、印欧語でいえば不規則変化 etc. こういうのは全てダメになっちゃう。
敬語で「言う」に対して「申す」「おっしゃる」ってのも、不規則と考えられるからダメだな。
(こういうのは、be/is/am/were や go/went と同じで補充法と呼ぶ)
自然言語なんだから例外とかは常に生じるでしょ。一方でそれを単純化、合理化しようとする方向にも力が働く。
593 :
側近中の側近 ◆0351148456 :2010/11/14(日) 12:06:56 ID:L3DaNnLE0
(っ´▽`)っ 「アッー!」は「アーッ!」が変化したものと捉えていいの?
>>550 むかしは「違わない」「好かない/好きじゃない」
だったんだがな
なぜ「く」を使うようになったのか
595 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:07:07 ID:430A8tQJ0
外来語の話しは全然違うだろ。
日本語の発音で完全に再現するのは不可能だし、
国によって発音も違う。
ドイツ人のミヒャエル・シェンケルさんは英語圏でマイケル・シェンカーになったんだから。
596 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:07:13 ID:W5FD8CQe0
>>554 こういうことを言っているヤツに限って、マトモに漢字が
読めないんだよな。特に漢語が読めない使えない。
で、コンプレックスでこの手の屁理屈を捏ねはじめるw
>>168 お前の理屈だとお前のしゃべってる言葉も退化した日本語だろ
598 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:07:21 ID:ZP/406r60
大義メルギブソン
閑話休題の意味が違うじゃねーかよ。脇道にそれていた話題を本筋に戻すのが、閑話休題な。
小豆知識な。
>>585 初で区切るか、初日で区切るかの違いで
読みとしては両方あるもんな
>>583 そういえば秋葉原も本来は「あきばっぱら」と読むんだっけか。
そこから「あきばはら」に変化して、更に「あきはばら」になった。
602 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:07:50 ID:0JdtuZGJ0
隧道をズイドウと読んでる人がいる方が驚きだ
ショウコウはびっくりしたけど、大義名分書き間違うとかないわ
これ自分がアホですって言ってるようなもんだろ
603 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:07:51 ID:HgHFgPZ60
>>574 都合のいい時に先進国と途上国を使い分ける
国なら隣に2つあります
>>583 東京の日本橋は秋葉原じゃなくて
日銀とか東証とかある金融街だよ
605 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:08:06 ID:JXQFdmPc0
ドタキャンは誤用。
土壇場とは「死刑台」のこと。
死刑囚の死刑が回避される
→土壇場キャンセル→本来のドタキャン。
「立ち往生」も誤用が多い。
この言葉の起源は弁慶の立ち往生。
606 :
側近中の側近 ◆0351148456 :2010/11/14(日) 12:08:09 ID:L3DaNnLE0
>>591 (っ´▽`)っ 「ッ」の後の「ー」はどう読めばいいの?何を伸ばせばいいの?
>>593 アーッ!
は口を開けて大声を発している様。
アッー!
はアッだけ発した後、歯を食いしばってはいるが押し殺した声が漏れている様。
>>586 ネットスラングは隠語的要素が強いものも多いし、
ギャル文字は言葉というより様式みたいなもんだからなあ
仮に定着したとしても辞書とは馴染まないのではないか
秦をシナというのかチャイナというのかシンというのかどれが正しいかなんてバカバカしい。中国とかいてシナと読んだっていいだろ。
610 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:08:26 ID:MdvL1DnWO
>>539 いや、ことわるは今でも説明するの意味あるから。
「誰にことわってこのショバでシノギやってんだ!」とか言うがや。
をかしも、可笑しいは面白いの意味でもあり、そう極端な変化ではない。
ナイスというのは、言わば釣りキチのキチが、単純に良い意味に使われるようになったもんよ。
ことばは確かに変化していく。
しかし何事もあっさり受け入れてはいけない。
耐えに耐えた末についイッてしまうというのがあるべき姿。
>>558 それはせろんでいい。
寧ろ輿論(よろん)とは積極的に意味を分けて使うべき。
買春 → ばいしゅん
613 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:08:44 ID:9+LvQly90
昔は、本を読むと漢字にルビがふってあるので、
意味は分からなくてもとりあえず読めた。
で、後から意味を知ったりしてどんどん漢字が読めるようになっていった。
今は、漢字にルビが振ってある本なんてほぼないから、
本を読めないし、お上が何歳まではこれだけとか決めてるか、
いつまでたっても漢字が読めないんだよ。
>>592 上の方で誰かが言ってたけど誰も全肯定か全否定かで語ってるわけじゃないよ。
問題なのは無批判になんでもかんでも受け入れようとする態度。
>>576 結局問題は“通用”するかどうかだろ。
おかしな用法でも、個人的に違和感を感じたとしても、
理解出来れば十分で、それでも分からないなら聞けばいい。
意思の疎通に関しては、言葉をいちいち定義してそこに凝縮する必要もない。
まぁ定義がどうしても必要になる学術とかは別の話だし、
そういう分野じゃ、すでに通用されている用法と違う
定義が成り立っているし、それはそれで構わないだろうよ。
616 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:09:48 ID:430A8tQJ0
>>606 一度、肛門を責められてみたらわかると思うよ。
617 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:09:49 ID:WHSmV4Ca0
618 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:09:54 ID:Be4Zf3oC0
>>610 だから言葉はそうやって周辺の意味を取り入れてどんどん変化していくんでしょ。
あなたのように考えれば、誤用は全く存在しないのでそれでも構わんと思うけど。
619 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:10:11 ID:ZdOdWqGV0
>>97 「早急」を「さっきゅう」と読むのは、NHKのアナウンサーの他に、
旧帝医学部、東大卒クラスの受験エリート。
ソースは自分の経験。
こちらでよろしかったでしょうか
621 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:10:26 ID:vq6yQLMK0
強敵→とも
でいいの?
>>594 無意識に「違う」「好き(だ)」を、形容詞と捉えているからだろう
623 :
側近中の側近 ◆0351148456 :2010/11/14(日) 12:10:41 ID:L3DaNnLE0
>>607 (っ´▽`)っ なんとなくわかったけど、「アッー!」って使い道あるの?
「歯を食いしばってはいるが押し殺した声が漏れている様」って、
そんなシーンは生きている上であるの?。
ところで、「閑話休題」って「本題に戻ると」って意味だよな。
そんなに奴隷になりたいなら北京官話の発音で読めばいい。
>>556 #define 消耗 しょうもう
#define 消耗 しょうこう
cc
ero orz
multiple definition
627 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:11:09 ID:fsrQPl8z0
日本語はとにかく「こう」と読む漢字が多すぎ、日本語の混乱の大きな原因になっている。
光、行、高、校、工、公、交、口など、極めてよく使われる漢字がずらり。
「こうそく」と言われても光速なのか高速なのか文脈でも判断できないことが多い。
医学分野では「腔」は「くう」と読むが、それは「口」などとの混同を防ぐため。
もはや「こう」と読む漢字の一部を意図的に別の読みにしても良いのではないか、と思うくらいだ。
>>595 ミヒャエルはミハエルになってたりするよね。
ミカエルなんてのもあるし(´・ω・`)
629 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:11:15 ID:uCiBtJIn0
>>623 一度、掘られてみるといいんじゃないかな。
>>539 一つ確認だけど、
「上代や平安期まで」って書いてるの読んでるよね。
上代や平安期 と 今 の使われ方の違いを書いてる訳じゃないよね
という前提でレスするけど、
今だと「役不足」の誤用の意味を持つ単語に「力不足」
「煮詰まる」の誤用の意味を持つ単語に「行き詰まる」
があるけど、当時もそういう単語あったの?
つまり「騒々しい」を意味する単語、「凄い」を意味する単語
>>576 具体的に「おかしな意味に変化」というのが、どういう変化をさすのか基準がわからない。
そして、その基準にどんな正当性があるのかも。
632 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:11:56 ID:ZP/406r60
>>619 別にエリートでもないが、「そうきゅう」と読んでる奴見ると
「こいつ大して勉強してないんだな、信用できんな」とは思うな。
>>522 すでに百年前の文章でも読みづらいことを考えたら危うくね?
こういう定型が作られるのも危惧があってじゃないかね
ちなみに俺は変化には寛容です
634 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:12:01 ID:HgHFgPZ60
>>606 アッ を伸ばせばいいんだよ 難しく考えるな
教えてやるから今晩合わないか?
635 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:12:02 ID:Po+HOC8e0
doudemoiijilyannwwwwwwwwwwwwどうでもいいわwwwwwwwww
とりあえず伝わればwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
636 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:12:05 ID:Be4Zf3oC0
>>614 それは「主観」の問題であって「客観」ではないな。
あなたが受け入れたくなければ受け入れなければいい。それも時間が経てば変わっていくだろう。
100人に聞いて何人が「アリ」と考えるかどうか。それを指標にして、
それが80を超えたら「正しい日本語」と見なすようにするとかさ。それが分析的な態度だよ。
>>605 どたん‐ば 【土壇場】
1 近世、首切りの刑を行うために築いた土の壇。前に穴を掘る。土壇(どだん)。
2 決断をせまられる、最後の場面。進退きわまった状態。「―で話がひっくりかえる」「―に立たされる」
立ち往生
【意味】 立ち往生とは、身動きのとれない状態になること。行き詰まって処置に困ること。立往生。
【立ち往生の語源・由来】
立ったまま死ぬことが本来の意味で、現在の意味に転じたのは、
弁慶が衣川の戦いで体に無数の矢を受けながらも、
薙刀を杖に仁王立ちしたまま死んだという「弁慶の立ち往生」の話に由来する。
そこから転じて、進退窮まることの喩えとして用いられるようになった。
ということでどっちとも誤用じゃない。
638 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:12:12 ID:kCGuY2MwO
仕事では敬語を使い
友達のメールには絵文字多用
2ちゃんではネットスラングを使い分ける
正しい使い方を知りつつ
崩れた日本語を楽しむのはありだと思うわ
639 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:12:32 ID:9O4chVRl0
本気と→マジ
>>624 「役不足」や「確信犯」と並んで誤用されている事が広く認知されてる言葉だな。
641 :
側近中の側近 ◆0351148456 :2010/11/14(日) 12:12:48 ID:L3DaNnLE0
>>634 (っ´▽`)っ ボクは三十路の美少女ですが、いいですか?
642 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:12:50 ID:uvGxXDrb0
644 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:12:54 ID:9+LvQly90
>>97 そうきゅうにやってください、って言っても
そう、きゅうにはできません。って答えられるから、
さっきゅうにやってください、って言うんだよ。
645 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:13:08 ID:bHV8juDI0
>>611 そんなに正しい日本語にこだわるなら
>ことばは確かに変化していく。
「は」の後に「、」ぐらいちゃんと付けろコテハン。
646 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:13:09 ID:dZLUa2ep0
>>604 それは淀屋橋
ちなみに、秋葉原をアキバって略すのただしいの?(関西人)
重複はなんて読むの?
煙草
ってなんて読むのが正解なの?
649 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:14:06 ID:Wu1W7uJq0
慣用読みの代表は ガイシュツだろ。 むしろ寛容読みというべきか。
慣用書きとしては 基地外 などがある。
650 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:14:10 ID:HgHFgPZ60
651 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:14:11 ID:mRfAVJKm0
し、重複
652 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:14:15 ID:hqh6fngI0
秋葉原の読み方
「アキバハラ」、「アキハバラ」どっちが正しいの?
653 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:14:22 ID:2sA+B9Qr0
広辞苑はサヨっぽい解釈が多い。
明解国語辞典が好きだな。
>>585 これは仕方ない部分もあるなあ
「初」←はつ、か、しょ、か不明
「初日」←しょにち、と読むのが普通
「初日の」←しょにちの、と読むのが普通
「初日の出」←ここまで頭にインプットされてはじめて「はつひので」が正解と分かる
原稿先読みができない奴は
ひっかかりやすいな
800年頃に呉音禁止の勅令があったはず。
つまり漢字の音読みは当時の中国語の発音と統一された。
656 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:14:33 ID:EwylFsoX0
30年前のイタリア語学習本みたら、なんか今時のとちょっと違ってた。
657 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:14:33 ID:62Zo4P1d0
消耗 IMEで一発変換。
「する」を丁寧語・尊敬語のつもりで「やられる」と言う奴は氏ね
「なさる」だ、アナウンサでこの間違いするやつは一発で解雇しろ→マスゴミ
659 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:14:41 ID:Be4Zf3oC0
>>630 >があるけど、当時もそういう単語あったの?
つまり「平安時代や上代の日本語」と「それ以前」を比べろってこと?
それは無理だよ。それ以前のテキストが残ってないもん。
だから実証は不可能だけど、普通に考えれば、
平安時代や奈良時代にもあったと考えるのが自然でしょう。
誤用がない自然言語なんてこれまで存在しないわけだし。
それ以前には文字すらなかったわけで、
そうなると「正統」というもの自体が、今みたいに確立されていないからね。
今よりも言葉のバリエーションというのは大きいと考えられるのでは。
十を「じゅっ」って読むのは未だに違和感がある。
NHKも「じゅっ」に統一したみたいだけど。
662 :
側近中の側近 ◆0351148456 :2010/11/14(日) 12:15:03 ID:L3DaNnLE0
663 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:15:06 ID:BlW2WvJ00
>辞書はいつも机の上にある。辞書なしには1行も書けない。
「何を」1行も書けないのか
正確に伝える記事を書くためには
漢字の前にまず日本語の勉強をしましょうね^^
早急に蒼穹へと送球(`・ω・´)
666 :
側近中の側近 ◆0351148456 :2010/11/14(日) 12:15:37 ID:L3DaNnLE0
(っ´▽`)っ
「あきばっぱら」
↓
「あきばはら」
↓国鉄職員が間違えて
「あきはばら」
最新のIME2010でもショウコウ→消耗は変換できないね。
本来の読み方をする人がほとんどいないって考えてよさそう。
消耗をショウコウって読んだら多くの人が首をかしげるのでは。
668 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:16:11 ID:AzGdeull0
>>1 広辞苑にどう書いてあろうと、わたしの理解は違うって抜かした議員がいたな
669 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:16:12 ID:jKXa8fGCP
そもそも明治時代に、標準語なるものを作ってしまったしなw
あれでどれだけの日本語が死んだかw
本来なら免れるもまぬかれるが正解なんだよね
>>617 バッパラにライトニングボルトwww
671 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:16:19 ID:ZP/406r60
>>660 一応どっちでもいいってことになってるらしいが、「ジュウフク」
と読んでる奴見ると 「こいつ大して勉強してないんだな、信用できんな」
とは思うな。
>>638 日本語はルールや縛りがゆるいからな。語順とか。
だから文章書くとき、副詞の入れる場に困る。
>>647 ちょうふく、じゅうふく どちらでも
元々は
"重い"ということを表しているときは「じゅう」
"重なっている"ことを表してるときは「ちょう」
とシンプルだったが
今ではいろいろ誤用や慣用例ができてしまって
わけわからなくなっている
674 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:16:40 ID:rEvF81eH0
>>646 略すときだけアキバでいいよ
ヨドバシAkibaってローマ字になってるくらいだし
最初の人は辞書を引いてない
誰かが適当に決めたこと
勃ち往生(`;ω;´)ゞ
>>638 正しいことを知ってるから崩れたものを楽しめる
二重の意味を込めて遊んだり出来る
昔の2ちゃんてそういう言葉遊びを出来る人が多かった気がする
心神耗弱はちゃんと読めないのか?
記者ってのは馬鹿だなw
679 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:17:21 ID:k8sPitcZ0
洗浄(せんじょう)は洗滌(せんでき)
>>631 いい例がとっさに出てこないが、たとえば最近「俄然」を「断然」の意味で使う奴がいる。
「俄」の字義は「にわかに」だから、「断然」の意味で用いるのを是とすると元の字義や他の用法と整合性が取れなくなる。
正当かどうかで考えると基準なんて存在しないからどちらでもかまわないけど、俺が問題とするのはこういった整合性。
>>666 まぁでも「アキハバラ」の方が言いやすいし、この変化は至極自然な流れだと言えるな。
「新しい」が「アラタ-しい」から「アタラ-しい」に変わったのと同じ事。
おまいら少なくとも漢字音読みについては中国人の発音をどう真似るかという話に過ぎないということを意識しろ。
683 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:18:01 ID:MdvL1DnWO
>>618 用法が広がっていくのと、誰かがやらかした漢字の読み間違いなんぞが、
何となく皆がドヤ顔して使ってるから俺も合わせとこ、エヘエヘ、で普及するのは、全然違う。
バカがやらかしたことは、いくら多数の人間が、それでいいじゃん、と言っても、
バカがやらかす前に戻さねばならない。
そういう一定のバカ変化に対する免疫効果があって初めて文明は継続するのよ。
684 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:18:06 ID:86xjKrbN0
花岡 十太
はなおかじった。
685 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:18:18 ID:dZLUa2ep0
>>626 それはエラーになるだろ。正しくは、
#define しょうこう "消耗"
#define しょうもう "消耗"
.....
printf(しょうこう);
% cc hoge
complete
% hoge
麻原
%
あれっ??
686 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:18:31 ID:Be4Zf3oC0
>>672 >日本語はルールや縛りがゆるいからな。語順とか。
それは語順に関してのルールが緩いだけで、その分他の部分でルールが厳しいだけだ。
語順によって格を表示しないから、助詞がその役割を担っているわけだし。
>だから文章書くとき、副詞の入れる場に困る。
英語でも副詞は入りうる位置が色々あって難しい。
only をどこに入れればいいかなどは英文書いていると結構迷うぞ。
>>659 いや、
例えば
「さうざうし」が「寂しい」を意味する単語だった頃に
「騒々しい」を意味する単語はあったのか?
という意味です。
堅気・・・け・
でも、話をするとき、無闇やたらに漢語をまじえて話すのはダメだ
「堅牢なつくりをしていまして〜〜」と言ったら???と怪訝な顔をされた
話すときは分かりやすく、が基本だね……かなしい
>>645 そんなところにツッコまれても(´・ω・`)
アーッ!
691 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:19:31 ID:vq6yQLMK0
頑駄無→ガンダム
一生懸命・一所懸命
やっぱり一所懸命かな
693 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:20:22 ID:79oMxI7JP
>「隧道」も同じく「ズイドウ」と発音していたが正しくは「スイドウ」
これは初めて知った
しかし、天城越えで「あまぎ〜すいど〜お〜」と歌われてもいまいちピンとこないなw
694 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:20:29 ID:r+g1gCYhO
>>630 ちなみに、「役不足」は歌舞伎用語なので遡ってもせいぜい江戸中期の語
それにつけても菅の馬鹿さよ
697 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:21:15 ID:w8Ono3xz0
>>672 別にゆるくないよ。助詞があるから語順かえても通じるだけ。
副詞は修飾される語のなるべく近くが原則。
698 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:21:31 ID:uCiBtJIn0
こないだどっかの講演で、演者の話が終わったあと司会が
「なまめかしいお話を、どうもありがとうございました」
とか言ってた。
そんなエロい話が聞けたんだったら、居眠りなんかするんじゃなかったぜw
だから何?
消耗はショウモウって一般で浸透してるんだからショウモウでいいよ
こういうわけのわからないイチャモンを記事にする記者ってなんなの
死んでいいよ
701 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:21:43 ID:1nN2R7twO
言葉は時代とともに変化するような、あくまで流動性のある意志伝達の手段であって、窮極的には意味が伝わりさえすればそれでいい。
よく正しい日本語などとわめく輩がいるが、時代によって日本語の用法は著しく変化しているわけで、身分によっても用法や意味が異なったりする。
いちいち問題にすることではない。
>>689 コミュニケーションをするときは相手の頭のレベルを考えないと。
幼児に難しい言葉を使ってもわからないのと同じ。
知らなかった
704 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:21:53 ID:HAEFggfYO
もう使わない無駄な漢字無くせよ
めんどくせえ
705 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:22:20 ID:rEvF81eH0
このスレはネイティブジャパニーズじゃないと全く意味がわからないほど難しいんだろうな
みんな知識じゃなくて体で覚えてるものを使って会話してるから。
暢気と暖気は本読んでればたまに出てくるが、最近は仮名で書くほうがおおいな。
大義名分の漢字と出合いの使い分けは当たり前だろ。知らないヤツのほうがおかしい。
会うのか、合うのか、逢うのか、遭うのか、遇うのか。中学生でも使い分けるよ。
消耗が慣用読みってのだけ初めて知ったが、広辞苑でもショウコウで引くとショウモウを見ろってあるね
なんかこの記事、ショウモウが慣用読みということを伝えるために、間違った漢字をあれこれ教えるための記事みたいだ
707 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:22:51 ID:tW8lWELw0
送信は厳格に。
受信は寛容に。
>680
漢字の読みとは違うけど 本当は学ぶべきものがまだたくさんある状態のことを「学がある」というらしい
なんて知ったらもうこの言葉は日常では怖くて使えない そうやって使える日本語が減っていく
だから上手く言えないけど変化には抗えないものとしても消極的でなければいけないと俺も思う
>>516 >>297じゃないけど、脆弱→きじゃく、脆性→きせい は、なんかのマンガで見たことがある。
710 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:23:04 ID:BEA/3aok0
大義名分、これしか知らなかった
余計な字見せるな今度から迷うだろ
711 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:23:09 ID:Ie8308ngO
阿倍野→阿部野
>>699 俺は最初から自分の都合でしか物を言ってないよ?
「言葉に無頓着なバカに合わせたくない」が俺の主張だ。
そもそも言葉の問題なんて結局個々人の都合に帰着するんじゃないかな。
713 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:23:59 ID:uDSMmNfM0
ホントだ!しょうこうで変換できる!
714 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:24:02 ID:uvGxXDrb0
>>673 重箱は、重い箱じゃなく重ねる箱だけどね。 ややこしいね、その辺。
>>706 「のんき」と書いた方がより暢気さが際立つからな。
早急と重複は相手によって使い分けてるなあ
漢字の読みまで使い分けてるのは多分この2つだけだが
717 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:24:32 ID:wfdI0Mon0
>「出会い」は人と人との場合に用い、本や動物が対象だと「出合い」に。
俺の二次元の彼女の場合は「出会い」か「出合い」かどちらだろうか
718 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:24:38 ID:ZP/406r60
>>683 教養のある人ってのは、いろんな文章を読んでるし、人との会話の中で
実際の用法と辞書の意味をきちんと一致させてるから信用できるんだが、
ネット検索で調べただけで実際の使われ方を全然知らない奴がドヤ顔で
語ることは全く信用が出来ないんだよね。
基礎知識の量も実践した回数もまるで違うんだが、ネットではそんなもん
分からないんだ。
喜連瓜破
と
きれうりわり
が頭の中でイコールになっていなかった時代が
私にもありました
消耗と隧道は正しい読みを知ってたが
「それが本来の読み方」という知識として知ってただけだな。
言語的には既に 消耗=ショウモウ でほぼ確定している。
そろそろ、言語の流動性と、それを阻害する文化の相違が
色々なところで見え始めてきたって感じだね。
日本語は生きているからな
読み方、使い方が時節によって変化する
古来こう使われていたという原理主義は日本語の本質を理解していない
言葉の乱れでさえ日本語は内包するように出来ているおおらかな言語体系なのだ
嵯峨天皇あたりがやったように漢字音読みはすべて現代北京官話にあわせる法律を作ればいいよ。
724 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:25:51 ID:YoV5H1ZX0
読みは読みやすいものに変わるんだよ
濁音になった「ズイドウ」は許容範囲
>>706 「のんき」はひらがなのほうがのんびり脱力感が伝わる気がする。
それを批判的に使う場面なら漢字で書くほうがいいような。
726 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:26:22 ID:uDSMmNfM0
誰かが麻生式の読み方をしてそのまま定着しちゃったんだね。
「がいしゅつ」が普通の読み方になるのも時間の問題か。
>>720 それは大人でも関東人は高確率で読めないだろ
関西人が東雲や我孫子を読めないのと同じ。
こいつはこれから消耗を「しょうこう」と口に出して言うんだろうか
729 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:26:57 ID:jKXa8fGCP
まぁ日本語の文法自体は簡単なんだが、
ほぼ同じことを表現するのに幅がありすぎるからなw
類語もそうだけれど、誰もが経験したとおり、言葉を選ぶのがめんどいw
730 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:27:00 ID:Be4Zf3oC0
>>645 本来句読点は見下した相手に付ける物。
今でも挨拶状なんかだと句読点は付けない。
732 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:27:05 ID:JXTiyhlrO
733 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:27:15 ID:uvGxXDrb0
なんか、長縄飛びに入れなくて、ぎゃーがやー五月蠅いヤツがいるな。
スレの無駄遣い、すんなや。w
>>712 むとんじゃく
むとんちゃく
どっちだ?
735 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:28:12 ID:dZLUa2ep0
小女子 は誤用。
あらたしい
へーそうなんだーで終わる話に
歴史だのかんだのだらだら噛み付くのがおかしい
にっぽん⇒にほん
739 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:28:36 ID:ceJVsxO10
>>537 > 言語の乱れで逮捕されんが犯罪行為は逮捕されるだろ。
類推(アナロジー)による論証は、比較する二つの事象に重要な類似点があり、かつ、重要な相違点がない場合のみ、
有効である。「言葉の乱れは逮捕されないが、犯罪ならば逮捕される」という相違点は、この類推において、あまり重要な
ものではない。試しに「犯罪」を「マナー違反」に置き換えてみてごらん。
>>542 > 片方は、群れの共有意思・了解がある 群れが容認している
> もう片方は、群れの掟に逆らっている
あなたのおっしゃる通り。犯罪は“掟破り”とされているのに、言葉の乱れは“掟破り”とされていない。だからこそ、言葉
の乱れも、“掟破り”とみなすべきである。なぜなら、共通の性質を持つものには、共通の取り扱いがなされるべきだから
だ。それが土屋道雄氏の論証の根底にある考え方だ。もちろん、言葉の乱れぐらいで、「逮捕・起訴・処罰しろ」とまでは
言わないけどね。
>>575 > 犯罪はルールによって規定されるものだが、言語には明確なルールというものがない場合も多い。
> 完全な慣習法の世界。
文法とか正書法というのが、言語にも存在する。慣習法もルールの一種である。
>>712 社会や環境にあわせて使う言葉を変化させてゆくのをおおざっぱに無頓着と切り捨てるのも思考停止のような気がするな。
言語には客観性が求められる記録的な要素と、日常の会話をとりもつ自然主義的な要素があって、
前者的に字義解釈や文法の正しさを求めるのだけが言語の役割ではないと思うよ。
社会変化にあわせて、即座に流行言葉が生まれたり廃れたりするのは、むしろ無頓着でないから起きる現象だろう。
>>715 そうそう。あと「暢気」って書かれると字面が「蜥蜴」に似てるせいで、全然のんきそうに思えないw 俺だけかもしれないが
742 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:28:51 ID:uCiBtJIn0
>>727 日本人ならどこに住んでようが東雲は読めておかしくないし、大阪にも我孫子という地名はある。
>「タイギメイブン」は「大義名文」や「大義明文」ではない。「大儀名分」でもなく、正しくは「大義名分」。
は?
ではないって言われてもな
あたりまえだろ
744 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:29:16 ID:rOLhjoi70
>>639 本気と書いてマジという名前の子供は実在する。
>>653 新明解国語辞典(三省堂)の説明。
・選良:「代議士」の異称。理想像を述べたもので、現実は異なる。
・マンション:スラムの感じが比較的少ないように作った高級アパート。
以上、第ニ版の記載。ネタではないよ。
最新版では違ってるかもしれない。
746 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:29:30 ID:79oMxI7JP
この手のネタで一番ショック受けたのは独壇場(本来はどくせんじょう)かな
オレのIMEは変換できないorz
>>723 日本語には有気音と無着音の対立はないし、
そり舌音とか今から覚えられるもんじゃない。
749 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:30:12 ID:FqmWcCcs0
>>355 贔屓目に見てもそれはない
単純な読み間違いだ
ただ、麻生さんの政治家としての能力と漢字を読む能力なんてのはなんの関係もないし、
あの特徴的な間違い方を見ると、一種の難読症(脳機能に起因する一種の発達障害)の可能性もある
その場合、傷害を論ったマスゴミの罪は重い
750 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:30:38 ID:lp7sE8h30
独壇場(どくだんじょう)は独擅場(どくせんじょう)の百姓読み
って明解の確か第三版がいってた
天照大神
てんしょうだいしん様
>>727 読みが複数ある地名も困るね
大阪府
住道(すみのどう)
住道矢田(すんじやた)
京都府
阪急西院( さいいん)駅
京福西院( さい ) 駅
753 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:30:56 ID:TZXWJjilO
>>687 横レスだが
昔の「さうざうし」は「索索し(さくさくし)」の音便形と言われてて
今使われてる「騒々しい」とは語源が違うぞ
その意味で使われてたのは昔だったら「やかまし」とかじゃね?
754 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:31:37 ID:Be4Zf3oC0
>>745 もともと英語じゃ、マンションは大邸宅だし。
マンハッタンなんかに沢山あるけど、1戸建てで小型のビルが世帯になってるものなんかがそう。
日本でいうマンションは、英語ではアパートメントかコンドミニアム。
アパートには日本語だと貧乏なイメージがあるけど、英語じゃそんなことはない。
755 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:32:52 ID:Ic24wBsq0
大蒜(にんにく)
へんだね
つか難読固有名詞は仕方が無いだろw
そりゃそれで、その都度、人名、地名と言ってあげれば済む話だし。
757 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:33:14 ID:IdaMnoBs0
女王って良く考えたら「じょおう」だよね
消耗を「しょうこう」と読むのは、畑が手入れをせずに雑草だらけになって、
畑ではなくなるって意味って聞いた事があるんだけど・・・
>>690 >アーッ!
それは誤用。その場合正しくは「アッー!」
759 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:33:36 ID:uCiBtJIn0
760 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:33:37 ID:WHSmV4Ca0
東雲ってしののめと読むのか。
始めて知った。
地名は判らん。
長万部、花畔、占冠、簾舞・・・。
762 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:34:34 ID:kUUMkwNh0
>中国とかいてシナと読んだっていいだろ
いいが意味合いはまったく変わらん お前の言う奴隷根性だ
下記の漢字の読み方を答えなさい。
?仁義( )
?狭気( )
?縄張り( )
?拳銃( )
?刃物( )
?手錠( )
?刺れ墨( )
?女( )
?受刑( )
?社会( )
764 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:34:54 ID:uvGxXDrb0
765 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:34:58 ID:CfIjndHmO
知識自慢の集まるスレ
>>759 だってみんな「じょうおう」って言ってるんだもん
767 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:35:25 ID:64myMV2UP
>>608 萌えとかも隠語的な使われかたしてたな、昔は。本来は燃え。
何時の間にかニュアンスも変わってしまった。
磨耗もまこうだったの?消耗だけ?
歯舞
色丹
国後
択捉
770 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:35:39 ID:FqmWcCcs0
新明解はちょっと悪ふざけし過ぎだよね
悪魔の辞典みたいなものとして出すならいいけど、
普通に辞書名乗って出して、小学生が最初に買う辞書になったりしたら困る
(似非知識人どもが良い辞書と喧伝してることもあるから、親が買い与えることさえあろう)
771 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:35:46 ID:w8Ono3xz0
>>759 ATOK「じょうおう」でも女王に変換できる
>>766 言うときは別に「じょうおう」でかまわない
書くときは「じょおう」
>>764 そうじゃなくて、口語だと「じょうおう」だよねってことだろ。
>>758 訂正ありがとう。
これは確かに迂闊だったw
776 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:36:23 ID:dZLUa2ep0
>>754 >日本でいうマンションは、英語ではアパートメントかコンドミニアム。
むしろ、flat のほうが一般的なんだが。
777 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:36:29 ID:uCiBtJIn0
>>766 その発音は初耳だ。
っていうかそもそも、日常会話でそう出てくる言葉でもないから余計だな。
しょうもなー
779 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:36:50 ID:Mj4mQ0zy0
>>673 >元々は
>"重い"ということを表しているときは「じゅう」
>"重なっている"ことを表してるときは「ちょう」
よくも平気で嘘が書けるもんだな。尊敬する罠。
「重宝ちょうほう」は宝物が重なってるという意味では無い。
>>777 ニュースとか見てると、「えりざべすじょうおう」とか言ってるよ。
地名はまだしも人名とかもう当て字の領域だからな。
四月一日を「わたぬき」
六月一日を「うりはり」
とか読んだりするし。
>>757 じょうおうって読む人多いけどじょおうじゃないと変換できないよね
>また「消耗」は「ショウモウ」と思っていたが、辞書には「ショウコウ」とある。
いや、辞書にもショウモウで出てるだろ。
ショウコウで引くと消耗(ショウモウ)と同じとか書かれる始末w
785 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:38:03 ID:1BQgDz4PO
「独壇場」は意味まで変わらないからいいんだ。
「助長する」は意味が逆になっちゃったから、違和感が凄い。
「役不足」もそろそろ逆の意味が定着しそうだけど、ウザくてしょうがない。
786 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:38:06 ID:+6fZNRRJO
このスレ読んでたら何が正しいのか分からなくなってきた・・・
ボスケテ
787 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:38:34 ID:Be4Zf3oC0
>>776 flatはどちらかといえばイギリス英語だな。米だとapartmentが普通かと。
>>777 ほんとか?むしろ「じょおう」って発音してる人なんていないよ
>>780 今日はエリザベス女王杯
常用漢字制度を止めさせろ
新聞や雑誌が「僧侶」を「僧りょ」とか馬鹿な書き方になるのが悪い
ショーコー
って、名前が気に入ってる英語教師が居たわ
>766
漫画の「嬢王」の方のをお前が聞き間違えているんじゃね
793 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:39:08 ID:S9LQgWc+O
消耗
794 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:39:10 ID:lp7sE8h30
しょうこう、とか、ちょうほう、とか麻原臭いスレだな
>>160 抱腹絶倒は戦後意図的に作られた書き換え字だろ
すぐ撤廃すべき
796 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:39:32 ID:kUUMkwNh0
>>777 あなたどこの国で生きてるんだ?
英国女王は?倭の女王卑弥呼は?
身の回りの人はみなジョオーと発音するのかい?
今の日本人は普通にジョーオーだよ
「如在無い」は「如才無い」が正しいと思っていたうえに
なぜか「にょさいない」が正しい読み方だと思っていた
え、だって
「じょさいない」より「にょさいない」のほうが
抜け目のなさが感じられないかい?w
>>763 ?仁義( )
?狭気( )
?縄張り(しま)
?拳銃(ちゃか)
?刃物(どす)
?手錠(やっぱ)
?刺れ墨( )
?女(ぱした)
?受刑( )
?社会(しゃば)
後は解かりません
799 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:39:49 ID:hMKvjBtK0
漢字検定の宣伝?
801 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:40:18 ID:vhX7pjhtO
しょしょしょしょしょしょしょーこう
802 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:40:24 ID:sPfX2DCbO
このスレは馬鹿と知恵遅れが沢山ですね
803 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:40:39 ID:/BkoO/PnO
こういうのを聞きかじったアホが
「ショウモウじゃないよ!正しくはショウコウ!!!」
とか、したり顔で言ってくるのが腹立つんだよな
804 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:40:56 ID:uCiBtJIn0
>>786 正しく「ボス決して走らず急いで歩いてきてそして早く僕らを助けて」と書かんかボケ。
805 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:41:16 ID:64myMV2UP
806 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:41:26 ID:yRLVXijuO
漢字なんて捨てて英語を学習しようぜえ
807 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:41:45 ID:t/z6bMprO
>>776 むしろ「うち来る?」みたいな普段の会話ではroomだろw
apartmentもflatも建造物ってニュアンスが強くて
現に居住している場所って感じじゃないよなぁ。
残念ながらスデシュツ
810 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:42:47 ID:uvGxXDrb0
811 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:43:11 ID:uCiBtJIn0
>>796 少なくとも俺の周りでの「日常会話」には、そうそう
英国女王だの倭国の女王だのなんて言葉は出てこない。
>13
すげーわかる。
すくつ
814 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:43:47 ID:s4bVTEyEO
『閑話休題』って
その話題に入る時に書くの?
それとも本題に戻る時に書くの?
どっち??
>>752 西院は、みんな「さんいん」「さんいん」と発音するもんだから
小学生のころまでずっと「西院(さんいん)」って地名だと思ってたw
まあ、「体育」が「たいく」であるようなもんか?w
>803
理屈バカと呼んでやれ
818 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:44:33 ID:gKFUj8Ns0
digital だから デジタルじゃなくてディジタル
記者なら「大義名分」くらい判れw
中学の4文字熟語だ
820 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:45:21 ID:t/z6bMprO
>>810 あれをまつやまちと読むなと言われてもなあ
IMEで問題なのは
ちくじ で 遂次 が変換できてしまうことだ
822 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:45:45 ID:SI0VAvOI0
舌鼓(したつづみ)を「したづつみ」って読むのはやめてくれよ。
>>804 それは受け手側の解釈。送り手側は単純に「ボス助けて」
824 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:46:20 ID:WHSmV4Ca0
825 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:46:47 ID:i+ynj6860
辞書で確認する習慣は大切だと思うけど
どうして、その程度の国語力で新聞記者になろうと思っちゃうの?
佐賀新聞だから仕方ないか?
まあ、このスレで「〜は違う」とか「〜の本当の意味はこうだ」って言われているような種類のものは
とっくに日本語として定着していて、辞書に普通に載っちゃってるけどなw
どうでもいいけど番町はばんちょうと読む
ちなみに名古屋の東新町は俗称(とうしんちょう)のほうが有名になった。
>>13 その歌を流した選挙の街宣車が新青梅街道を走り抜けるたびに
授業が止まったのも、良い思い出・・・じゃないな。
いやな時代のはじまりだった。何もかも。
有明抄ってのは日本人じゃないのか?
訓読み音読みなんて日本じゃ常識なのに
新聞がこんなコラム出すとか終わってるな。
英語でいえば
hearingは、「ヒアリング」でも「ヒヤリング」でもどっちでもいいと思っているんだが
なぜか「ヒ“ア”リング」にこだわる馬鹿がいて困る
人以外には出合い、というのは新聞等の用字用語集で便宜的に決められているもので、別に
間違いじゃない。
探すと捜すの使い分けだって、媒体によって決めたりしているだけのもので、必ずしなけり
ゃいけないものではない。
小説家がこの字を使いたいと思えば、使うのは自由だ。
ハンドブックの存在の意味を取り違えているだろ。
833 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:47:56 ID:gDc1Olrz0
「緊急用押釦」
って表記マジで勘弁して欲しい
まぁ伝わりゃいいんですよ
\ ノ へ〜ん
( O||O) たい!
837 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:49:01 ID:64myMV2UP
>>789 地方によって違うのか?じょおうしか聞いたこと無い。
838 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:49:19 ID:uvGxXDrb0
>>824 どうろ標識だっけ。。。アレを見ると正式な地名だよね。
839 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:49:31 ID:rOLhjoi70
>>828 とうしんちょう
とうしんまち
ひがししんまち
どれが正しいの?
あと、水主町、これが読めなかった。
840 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:49:49 ID:w8Ono3xz0
>>830 福岡から佐賀のあたりくらいまで80%が朝鮮人だとこの前NHK教育で言ってたよ
>>833 「釦」
これは「ボタン」読みが先にあったのか
もともとあった漢字に「ボタン」読みを加えたのかどっちだ?w
842 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:50:41 ID:p8VB5NCAO
無能ってカンと読むんだよ
843 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:50:48 ID:ZP/406r60
>>826 辞書に書いてあるのを知った上で選んで使っている人がいる一方で、単に
字面から想像した誤用をしていたのに「この意味もあるからいいんだよ!」
と後付けで強弁する奴もいる。
で、現実は大抵後者だからバカにされるw
844 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:51:09 ID:t/z6bMprO
>>824 そうなんだ。
だが、使う場面があるとしたら、
まつやまちに行きたいのですが
ああ、まっちゃまちなら…。
いいえ、行きたいのはまつやまちです。
だからまっちゃまちでしょ(プチ怒)
てな会話になるわけだから、やっぱり両方知っておかないとなあ。
845 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:51:12 ID:m5p/JNg90
ゆとり国語の典型
「今日わ一日中ネットやってたは…」
(今日は一日中ネットやってたわ)
もはや時代の流れとか関係ないレベルの間違い
そういえばちょっと前にどこかの会社がCMかなんかで「他力本願」という言葉を使ったら
仏教の人から「他力本願」は人任せって意味じゃないから使うんじゃねぇって怒られたって話があったな。
漢人連れて来いって話になるだろ
>>1
【閑話休題】・・・ようするにほかのスレはみんな「閑話」だったというわけだな。
849 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:51:41 ID:gDc1Olrz0
>>789 少なくともNHKのアナウンサーは「じょおう」でしょ
おれは見てないけど
850 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:51:58 ID:VhzBzK0cO BE:836804827-2BP(0)
>>798 ありがとう。元ネタは瀬戸の花嫁って漫画。
仁義(じんぎ) 狭気(おとこぎ) 縄張り(しま) 拳銃(ちゃか) 刃物(やっぱ)
手錠(わっぱ) 刺れ墨(もんもん) 女(いろ) 受刑(おつとめ) 社会(しゃば)
だって。
地名は難しいな
詠みもだけど、発音が。
上野の近くにある「尾久」は読みが、
おぐ なのか おく なのか(駅と地元民で発音が異なってるらしい)
あと「さいたま新都心」は発音が
さい↓たま↓って下がるのか(自動音声はだいたいこう)、
さい↑たま↓って上がって下がるのか(人間が言うときはこっちが多い)
852 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:52:59 ID:MdvL1DnWO
>>786 本来の正しいことを全て暗記してることは誰にもできない。
そうじゃなく、これこれこういう理由で、これが正しいんだよ、
と言われて辞書でも調べたら、なるほどそうか、とその日から改める。
その態度が正しいということ。
無学なくせに「そんなウゼーこと言うやつはオヤジ」とか言ったり、
あるいは、ちょっと学問があるからって、他人の間違いを裏でせせら笑うのは、
いずれも大間違い。
いわば言葉の正しさとは交通規制みたいなもんやね。
いつもいつも完全には守れる訳もないし、しばしば逆に迷惑だが、
さりとて違反を全く咎めねば、あっと言う間にメッチャクチャになる。
853 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:53:09 ID:wnLazbhL0
おまいら中国語をどう訛って発音するかというだけのことにずいぶん熱心だな。
中国批判しても骨の髄まで根性が奴隷だな。
おまいら中国語をどう訛って発音するかというだけのことにずいぶん熱心だな。
中国批判しても骨の髄まで根性が奴隷だな。
おまいら中国語をどう訛って発音するかというだけのことにずいぶん熱心だな。
中国批判しても骨の髄まで根性が奴隷だな。
大事なことだからもう一度3回書きました。
辞書を引くのは大事だけど、その辞書が正しいとも限らない。
実際ゴキブリは本来「御器被り」だったのが、辞書のせいでゴキブリになったし。
>>846 仏教用語でいう読み・意味と、一般用語でいう読み・意味は
違うから、ちょっとその指摘は受け入れがたいなあ
856 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:53:51 ID:uvGxXDrb0
>>851 まぁ、旭川は、「あさひがわ」だしな。 地名人名は、この話題とは外れるけど。
>>839 正式には「ひがししんちょう」、中部電力の本店がある小さい一角が本来の東新町。
ちなみに水主町は住居表示されるまでは正式な地名だった。
茨城 ×いばらぎ
○いばらき
茨木 ○いばらぎ
×いばらき
変換では出るけどな。
これだけは言わせてくれ。
右脳は「みぎのう」って読むんだ。決して「うのう」ではない。
なぜなら名付け親の白石とかなんとかって人の講演で本人が言ってたんだから。
>>845 ゆとりも何も崩した日本語という意味なら「こんにちわ」とか「こんにちゎ」とか
普通に今までもネットで使われてたよ。
862 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:55:47 ID:64myMV2UP
>>846 訛った経文読んでるくせに偉そうだな。w
863 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:55:54 ID:CnoPbfHEO
まさか有明抄からスレ立てとは佐賀県人の私もビックリ。
>>837 テレビの番宣で「女王の教室」を「じょうおう」って読んでた。
865 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:56:32 ID:wnLazbhL0
>>855 仏教の読みが違うのは中国の古い時代の発音が入ったから。
800年頃に日本でいったん禁止されたが徹底しなかった。
866 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:56:32 ID:CTmnbf0B0
すみませんをすいませんって書いてあると、イラッ☆とする。
868 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:56:42 ID:t/z6bMprO
>>853 中国人が
大根の「こん」と
島根の「ね」はなんで読み方が違うんだって真剣に悩んでたぞ
869 :
稚魚 ◆CHIGyOxzsM :2010/11/14(日) 12:57:36 ID:rOLhjoi70
>>857 ありがと、ひがししんちょうかw
あそこってバス停や地下鉄や道路標示がみんな違うんだよね。
今は統一されてるのかも知れないけど、10年ぐらい前の話し。
>>440 りょかっき(←何故か変換できる
ビデオ(←何故か機密扱い
常用語の話題で語原まで辿られても困るけど仏教由来の言葉も多いのかな?
872 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:58:28 ID:7ZyNRiag0
>>837 女王蜂は
じょうおうばちってみんな読んでない?
873 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:58:31 ID:YRNs9sGa0
漢字講座?
>>851 地名の発音が違うといえば、京都の嵐山もだな。
地元では
「南青山」風(やま が下がる)の発音なんだが
関東のTV局の中継などの時は
「代官山」風(やま が下がらない)に発音される
>>872 「エリザベス女王」や「女王の教室」の場合は「じょうおう」
女王蜂の時は「じょおうばち」だな、少なくとも俺は
876 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:59:41 ID:i+ynj6860
商工、将校、昇降、焼香、彰晃、症候、小康、商港、消光、昭光、小香、
商高、紹興、尚香、商行、小孔、焼鉱、庄交、松篁、祥晃、昌孝…
だめだ変換できない
877 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:59:42 ID:64myMV2UP
>>872 皆、じょおうばち。ちなみに横浜だけど。
878 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:59:46 ID:wnLazbhL0
>>868 消耗を「ショーコー」と発音するか「ショーモー」と発音するかで極東の田舎モノ
が議論してるなんて中国人から見ればお笑いだろうな。
879 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 13:00:36 ID:ngNDV7Lx0
TBSのJINは酷かった。
江戸時代なのにセリフが二字熟語満載で。
880 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 13:00:55 ID:MdvL1DnWO
>>853 バカかお前は。中国を批判するのと間違った発音を直すのは全然別のことだろが。
たとえば毛沢東の悪政を批判するのに、ケザワヒガシのモンゲオオカワイノチは間違いだ!
とか言ったら何のこっちゃ分からんだろが。
882 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 13:01:30 ID:yE93ulkG0
>>819 まぁ、なんていうか、いちいち細かい間違いに突っ込む気はないけど。
ただ、なんとなく使ってないで、漢字の意味を考えて使うようにすると、言葉へのアプローチが
繊細になるよ、とは言いたいな。
大義名文じゃあ、大儀=守らなければいけない事柄、名文=すばらしい文章で、「守らなければ
いけない事柄」は「すばらしい文章になる」ってわけわからん話になってしまう。
そう考えれば、名文な違うだろうってことになるのだしね。
他にも、匂いと臭いの違いとかな。意味を考えて使ってゆこうという姿勢がないと、文章のレベルは
あがらないからね。
883 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 13:01:31 ID:upKYFpB0O
金八先生のデタラメを信じてる奴とか多いよな。
884 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 13:01:48 ID:+VKDWQHG0
>>16 >おまえのすれは 100% 閑話休題じゃねぇかと
閑話休題:意味
・話を本筋にもどすこと。
・閑話休題と書いて「それはさておき」とか「よだんをもどして」と読ませることもある。
・ストーリーに影響のない無駄話をすることではない。
俺もずっと誤用してたなー。
>>796 うちの周りはジョオウって発音が普通だよ。
子どもの頃、国語の音読で
「多い」を「オオイイ」と読んで、
教師に何度注意されても「オオイ」と言えなかった子がいたの思い出した。
全くニュー速ではない気がする。
888 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 13:02:10 ID:t/z6bMprO
>>871 神道由来とおぼしき地名も多い。
自治体が、カタカナや平仮名の地名に変えている最中でも
駅名に昔の名残があると観光客大混乱
889 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 13:02:10 ID:6ed0k6ViO
>>874 嵐山は「あらしやま」だろ
烏丸は「からすまる」じゃなく「からすま」だが
890 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 13:02:15 ID:d329xc3UO
黒板消しをラーフルと呼ぶのは?
…………関係ないか(;´д`)
>>878 中国なんてたとえ標準北京語があっても
全国的には正しい読みがないようなものだしなw
言葉がすべて漢字、つまり方言すべてが誤読とかw
892 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 13:02:58 ID:ngNDV7Lx0
女体をじょたいと詠まずににょたいと読むとなんだかエロいです。(><;)
>>889 読みじゃなくてイントネーションの話してるんだろうに
894 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 13:03:02 ID:uCiBtJIn0
895 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 13:03:07 ID:64myMV2UP
>>874 由比ヶ浜も発音で地元の人間か余所者か判るって言ってたな。
896 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 13:03:23 ID:wnLazbhL0
>>880 モーと読むかマオと読むかって話だろ。
訓読みの話なんかしてない。
新伝馬町
×しんでんままち
〇しんてんまち
古事記や源氏物語だって翻訳文を読まなきゃ意味ワカメ
言葉は生き物だからね、今呼吸をしている言葉が大事なの
進化する前人間には尻尾があった、それが本来の人間だとでも?
899 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 13:04:09 ID:jEicSBaP0
隧道、これは最初からスイドウって読んでたけど
900 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 13:04:15 ID:uvGxXDrb0
>>892 「乳房」:「ちぶさ」:「にゅうぼう」と似てるな。w 「にゅうぼう」と読むと医学的だが・・
901 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 13:04:16 ID:SI0VAvOI0
>>889 本来はもちろん「からすまる」の方が正しい
買収を「かいしゅう」と読む奴は割と居る
テレビのコメンテーターにも
903 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 13:05:03 ID:d329xc3UO
松平って名前のイントネーションもあるね。
904 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 13:05:06 ID:dRlFR0rf0
ショウコウと言ったらもはや意味が通じないな
>>881 ことえりも変換できた。でもケータイでは変換できない。
907 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 13:05:18 ID:Q6IGWs9RO
>>796 普通に君の言うところの「ジョオー」だけど……。「じょうおう」なんて子供が間違えて言うとか、間延びさせて言っちゃったとかそれくらいじゃないの?それとも方言だったり?
よくわからんけど閑話休題はひとしきり無駄話したあと話題を戻すのに使うから元々は閑話休題で失礼、的なことだったのでは
変化に対応できない頭の硬いやつが辞書に書いてあるのが正しいとか言い出す
辞書作ったやつがおまえの神か?
910 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 13:05:51 ID:lWQqtlUzO
広辞苑の言葉が誤字で、皆がそれを鵜呑みにしたら…と思った。
最近テレビで「発疹」を「はっしん」と読む人が多い(ベテランナレーターでも)んだが、
これはひょっとして「ほっしん」が正しい読み方だと思ってた俺のほうが間違ってたのか?
912 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 13:06:13 ID:rEvF81eH0
>>845 それはネトゲ実況ではやってたのがどっかの馬鹿が流出させただけ
>>902 売春と区別するために買春が湯桶読みになった弊害かな?
買収にたいして売収ってのがあればそれもいいんだろうが
「道程」を大事にしてます。
といったら凄く誤解された。
>新聞記事は標準的な分かりやすい口語体が基本で、
>なるべく文語的表現は避けるようにしている
昔の新聞と、今の新聞を比べると
「日本人ってどんどんバカになっているんだな」と思う。
916 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 13:06:49 ID:64myMV2UP
>>885 その読めなかった子、親の出身が九州の方とかじゃね?
近所に居た九州出身者が、そういう読み方してた。
917 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 13:06:51 ID:ngNDV7Lx0
欠如を「けつにょ」と読んだオバサンが、ホリエモンに「血尿?」とバカにされてたなぁ
918 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 13:06:52 ID:yE93ulkG0
>>846 まぁ、現在の「他力本願」は人任せって意味で使われてるから間違いではない。
ただ、「他力本願」の本来の意味は知っておいても損はしないと思うけどな。
他にも、「袖振り合うも多生の縁」って言葉があるが、誤用として「袖振り合うも他生の縁」
とか「袖振り合うも多少の縁」とかある。
でも、同じ誤用でも前者と後者じゃ全然違うんだよね。前者は仏教の素養がちゃんとあった
上で間違っているに対して、後者は単に似た発音になって間違っているだけだから。
919 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 13:07:01 ID:t/z6bMprO
ところで
姫路の発音はひ↑めじ↓が正しいのか
ひめじ(平坦)が正しいのか誰か教えてくれまいか
920 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 13:07:25 ID:d329xc3UO
>>913 だから売『却』って言葉もあるわけでw
やりすぎよくない
922 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 13:07:58 ID:FqmWcCcs0
923 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 13:08:08 ID:S3WXS03sO
ア・サ・ハ・ラ・ショウモウ。。。(´・ω・`)
はもう初期に出とるな(´・ω・`)
924 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 13:08:30 ID:13yNGapJO
文語と口語の違いもわからない奴がいるのか
ゆとりも極まってるな
>>918 「他生の縁」は誤用と言うより、本来の文字をわかってる上での言葉遊び的なイメージがあるが。
926 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 13:08:37 ID:uvGxXDrb0
927 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 13:09:04 ID:69Nq6/sg0
>>889 ちなみに嵐山(らんざん)町っていう呼び方をする地名が埼玉県にある
まぁ、言葉のプロを自称するマスコミとしては、
「国語辞典を持っている人間」
が、プロってことなんだろ。
929 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 13:09:05 ID:uCiBtJIn0
>>922 ああ、つまりネイティブでない人が間違えやすい例のひとつだと。
「愛人」と書いて、
中国読みでは「アイレン」 妻の意。
韓国読みでは「エーイン」 恋人の意。
日本読みでは「アイジン」 愛人の意。
>>918 振り、ではなく、すりあう、では
なかったっけ?
932 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 13:09:41 ID:ngNDV7Lx0
>>909 水嶋ヒロとかね
この日、「ポプラ社の皆様が、一日でも早い発売にこぎつくよう右往左往して下さって
いるようです」と投稿したところ、多数のフォロワーたちから「右往左往は、混乱しうろたえて、
右に行ったり左に行ったりすること」「東奔西走の方が的確では」といった指摘が
寄せられた。
これに対し、水嶋は「勉強になります!」と返答。「ポプラ社の皆様大変申し訳ありません
でした!」と謝り、「これからも御教示賜りたく願います」「こんな僕ですが、よろしくお願い
致します!」と謙虚な様子だ。その後も、「何事も『短的にポイントで話せるようになる』が
目標」と投稿したところ、またもや「もしかして『端的』では?」と指摘され、「短的=辞書に
載っていない…笑」とつぶやいていた。
http://www.j-cast.com/tv/2010/11/09080338.html
934 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 13:10:13 ID:DN7jLU/80
麻原??
>>895 小樽
富良野
あたりもイントネーションで観光客か地元民かがわかる。
この記者に、「輸出」を「ユシュツ」と読むのは百姓読みなんだがと言ったら、読み方を替えてくれるのかね?
937 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 13:11:34 ID:Mj4mQ0zy0
消耗
モウ→コウの変化は5〜7世紀じゃないか。
魏志倭人伝には「對馬」のことを「對海」と書いてあるぞ。
「海」は誤字ではなく魏志倭人伝執筆当時あるいは紀元前には
マイ、メなどと発音していた事を物語っている。
すなわち「耗」や「海」の頭子音は上古にはmなど唇音系統だったが
六朝以降hのような喉音系統に変化した。
同様な例は「支」にも見られる。
記紀万葉では日本語のキを表わすのに「支」が使われてるが呉音、漢音共にシだ。
異民族が中国中原に侵入して古代中国語の発音が変化した。
しかし日本の漢字音の一部は異民族侵入以前の古い発音が残っている。
消耗 ショウモウ
IMEだとショウモウで出てくるが、ショウコウでは出てこない。
IMEめええええええええええええ俺をだましやがってえええええええええ
>1
閑話休題の使い方を間違っていないか??
940 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 13:11:56 ID:ngNDV7Lx0
日本語じゃないけど、シミュレーションをシュミレーションと思ってる人多すぎ
独擅場「どくせんじょう」
攪拌「こうはん」
捏造「でつぞう」
固執「こしゅう」
どれも正しく読んでる人の方がマイナだろ
>「隧道」も同じく「ズイドウ」と発音していたが正しくは「スイドウ」
ずいどうと発音しているなら正しいのはずいどう
943 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 13:12:44 ID:Q6IGWs9RO
>>922 普通に「ふうふ」ですよ。発音そのまま表記すれば「ふーふ」に近いかな。まぁ「めおと」とは普段読まないね笑。
>>930 距離が離れれば離れるほど、言葉の意味も、人の繋がりも離れていくね
>>940 デスクトップをディスクトップと言う人もいる
>>838 道路標識が間違ってることはよくある
「びゅう」って呼ぶ地域が「べっぷ」って振り仮名ふってたりな
トヨタ自動車の創業家は「とよだ」
とよたではない
見参はけんざんじゃなくてげんざん
948 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 13:14:32 ID:t/z6bMprO
つくづく、文系の板の過去ログ消失が悔やまれるわ。
949 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 13:14:42 ID:2PupTLtX0
>>1 言葉に正しいとか固定されたものを決めてるのは言語学者だけ
言葉は誤用変化するから、これが確実と言うようなことは100%ない
山の話で「せんげんさん」と言って「あさまやま」と読むんだよとドヤ顔で言われた時の気持ち
951 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 13:14:52 ID:jKWLr41oO
水嶋ヒロ大賞とポプラ社に言え
愛子(あやし)を早く医者連れて行け!
>>944 最近よく見る言葉だとマニフェストをマニュフェストって書く奴が多いな。
955 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 13:16:39 ID:FH+RZhGc0
プラッチックであります。 ( ̄^ ̄)ゞ
「隧道」も同じく「ズイドウ」と発音していたが正しくは「スイドウ」
これはこれは水嶋さん
閑話だけだと暇つぶしにする話なのか
>>941 すでに大多数の国語辞典に乗ってる言い方はさすがに「正しい読み方」
と判断していいんじゃないだろうか。まぁ独擅場と独壇場はあれだけどさ。
じゃあこれからサッカーの事をフットボールって言おうぜ
>>953 平安時代の高貴な女性の名は音読みしたそうだ。
多子は平声としたという記録が残っている。
馬主
○うまぬし
×ばぬし
962 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 13:19:02 ID:uCiBtJIn0
とりあえずジョーオーについては、新鮮だった。
ほぼ半々で更に読み方がモノによって混在していたりもして、
地域で違うのかね。
964 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 13:19:14 ID:tWDRqh510
>>363 漢字の発音は中国でも地域、時代により異なり、一定ではない。まあ大部分の人は
読めなかった。現代中国語は北京官話(満州語に近い)が基調になっている。正式
に中国語として定着してから40年ほどしか経っていない。古代漢字の研究は日本の
レベルがだんとつ。なお、現代中国語で使われる漢語の70%は現代日本語からの逆輸入。
966 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 13:19:28 ID:13yNGapJO
文語文を復活してくれ
馬鹿に合わせると裾野が広がるどころか頂が下がるって分かっただろ
昔は農民ですら歌を詠んだし文語を読んだのに
なにそつ、宜しくお願いします
ケータイじゃ、「しょうこう」で候補に出てこない。
971 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 13:21:23 ID:y5+mB5JcO
こんなん高校での漢字読みテストで常識やん
972 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 13:21:25 ID:Mj4mQ0zy0
>>941 >捏造「でつぞう」
ピー、はいレッド・カード。それ間違い!
「だぢづでど」で始まる漢字の読みは漢音。
「ざじずぜぞ」で始まる漢字の読みは漢音、呉音両方あるが
「造」は呉音で「ぞう」、漢音で「そう」。
漢音と呉音を混ぜてはいけない。
「ねつぞう」「でつそう」以外の読み方は間違い。
イラマチオであってイマラチオではありません
間違いを指摘されても屁理屈こねて認めようとしないヤツって恥ずかしいよね。
>>856 茨城の人が「いばらぎはにごらないんだ!いばらぎなんだ!」と訛ってるのを
ギャグなのかこの生き物は?と思ったことがある。
静音と濁音の区別が付きにくいのな、かの土地は。
976 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 13:22:25 ID:ngNDV7Lx0
離島の方が言葉が進化せず、古い言葉が残ってるという話もあるな。
どこだったか大和言葉の言い回しが残ってるときいた事がある。
海外でも、日系ブラジル移民の子孫は、現代的な日本語使わないし、
イギリスのオータムより、アメリカのフォールの方が古い言葉だと、この間NHKでやってた。
977 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 13:22:40 ID:64myMV2UP
>>970 PC出ないか?GoogleIMEだと出たぞ。3番目だった。
978 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 13:22:41 ID:4K28fNzN0
>>469 >>472 あれはタモリの番組で
タモリ「旧中山道をいちにちじゅうやまみちと呼んだアナがいるらしい」
某アナ「そんな馬鹿な。【きゅうちゅうさんどう】って読むんですよね」
というやりとりから転じたらしいな
979 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 13:22:48 ID:rEvF81eH0
そういえば教えてくれ
何で老人はカタカナ読めないん?
>>950 気にするな。こういう例もあるし、間違うことはあるよ。
こういうのも初見だと間違えやすいと思う・・・
浅草はあさくさ、だけど浅草寺(○せんそうじ ×あさくさでら)
雷神なららいじんだけど、雷門(○かみなりもん ×らいもん)
>>954 バイオリン→ヴァイオリンは原語に合わせているけど、manifestoはyいれたらダメだね
>>959 エレベーターはリフトで、
セーターはジャンパー、
シャンプーはヘアウォッシュだよねw
982 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 13:23:33 ID:o0V0+uZ+0
2ch見てから「巣窟」の読みを間違えそうになった
>>977 Microsoft IME スタンダード 2003 使用しているけど、出てこなかった。
彰晃はあるのにw
ぴーちーえー、と言えば人に笑われるが、
野球チームと言っても笑われない。
どして?
985 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 13:23:59 ID:nbwBkaaVO
パソコンのおかげで自分が間違えたまま読んでる熟語をいっぱい気付かせてもらえたよ。だって変換できないからアレ?ってなるから
ありがとうビルゲイツ
986 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 13:24:32 ID:i+ynj6860
精神耗弱のコウだよね
987 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 13:24:35 ID:t/z6bMprO
御侍史が読めなくてなあ。
中元コーナーで、宛名の下にゴタイシって書いてくださいって
はあ?と言われてもまだ気がつかずにああああ
>>980 俺は浅間様の事を言ってたんだよおおおお
989 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 13:26:17 ID:8KHhZCHO0
日本語を簡素化しないと国際語として更なる発展はないな
990 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 13:26:38 ID:MdvL1DnWO
>>950 あさま、は古代の日本語で火山のことだよ。
991 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 13:26:44 ID:Mj4mQ0zy0
>>964 それもよくネットで出てくるマユツバ説。
北京語のルーツはモンゴル王朝時代に遡る。
>>984 むしろ、チームをティーム
カメラをキャメラとか言われるとイラっとする
>>979 ドラクエの復活の呪文をすらすら読みとろうとしたら難しいのと一緒。
たとえ知ってる文字で書かれてても見慣れない文字の並び方なら読みづらい。
995 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 13:27:42 ID:64myMV2UP
>>979 うちの親父はディーがデーになってしまう。ドイツ語かよ!と。
そういや。子供の頃、リポビタンディーが正しいのでは?と疑問だったなぁ。
996 :
名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 13:27:46 ID:ngNDV7Lx0
>>984 まあ、慣用句になってるかどうかの差だとは思うが、
イギリスの発音だと「Ty」はツィー
アメリカの発音だとリィー
だから、早くから入って来た言葉の方が「チー」で通用するのかも。
>>106 誤読の代表格だよな
字面的についついそう読んでしまう
>>908 子供の頃の人気小説作家が「閑話休題」を題材に発表した著作の
序文か、書評の中に「閑話休題で失礼します。」見たいなのが有って刷り込まれて居ましたが、
現在の用法、用例がどうなのかは、未だググってません。
住民のみなさん、有り難う御座いました。
過疎と剥奪のプレシャーに逡巡しながら立てました。
皆さんに於かれましては本日の御多幸を願いつつ、失礼を致します。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。