【山形】「柿の実をもいでくる」 柿の収穫作業中に死亡事故相次ぐ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
山形県内で13日、柿の収穫作業中に男性が転落するなどの事故が2件相次ぎ、79歳と82歳の男性が死亡した。

寒河江市で13日午前10時半ごろ、「柿の実をもいでくる」と言って、畑に出かけた農業・石山清吾さんが戻らないため、
家族が捜しに行ったところ、石山さんが柿の木の根元に倒れているのが見つかった。石山さんはまもなく死亡が確認された。
柿の木は高さ約7メートルで、収穫中に転落したとみられている。

また、朝日町の畑で13日午前11時20分ごろ、「男性が柿の木に宙づりになり、助けを求めている」と消防に通報があった。
男性は近くに住む無職・鈴木清夫さんで、意識がもうろうとした状態で救助され、病院に搬送されたが、その後、死亡した。
鈴木さんは、柿の木の高さ約8メートルのところで左足を枝にはさまれ、宙づり状態だったという。

日本テレビ系(NNN) 11月13日(土)22時53分配信 柿の収穫作業中に事故相次ぐ 山形
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20101113-00000043-nnn-soci
2名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 00:11:27 ID:wUrMcwqt0
熊の呪いか
3名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 00:11:55 ID:Qzdyj6m60
さがえな
4名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 00:12:24 ID:D33fgvkf0
柿の木は枝折れやすいからなあ
5名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 00:12:30 ID:76oQaTpk0
低いところは人間 中くらいは熊 高いとこはカラスのもの
6名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 00:12:36 ID:pc0Af55x0
新たなフラグか
7名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 00:12:45 ID:8R0qAqVA0
新しい死亡フラグか…
8名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 00:13:32 ID:OYVunbNo0
無茶しやがって…
9名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 00:13:46 ID:yZi9rJmHO
新たなフラグか
10名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 00:13:51 ID:5Co76p1W0
ちょっと柿の実もいでくる
11名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 00:14:40 ID:bH0zqFQZ0
高齢化社会だな
12名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 00:15:06 ID:L8bOGCk20
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっと柿の実もいで来るお
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
13名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 00:15:32 ID:4c0DKrG7O
爺ちゃんが柿の枝の脆さを知らないとか信じられないんだけど。
爺ちゃん達の幼少期に柿取ろうとして落ちるのは、
現代人のエロ動画だと思ってクリックしたらグロ動画位当たり前の出来事だろうに
14名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 00:16:01 ID:rhEbPIFd0
隣の柿は よく客食う 逆だ!
15名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 00:16:20 ID:vDfKVPmy0
クマに食われたんじゃないの?
16名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 00:16:22 ID:DSapl+yK0
今APECで丁度警察も手薄だしな
17江戸川:2010/11/14(日) 00:17:18 ID:w+vNtD0fO
真犯人はサル
18名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 00:17:44 ID:Yuu+6Wtv0
柿ピー
19名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 00:17:52 ID:JFtITWX5P
事故を装って邪魔な年寄りを殺すには8年かかるから効率悪いですよって話
20名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 00:18:01 ID:3/sCr/Q30
姉の身を揉んで来る
21名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 00:18:33 ID:d16HX+fvP
またあらたな死亡フラグが開拓されていく
22名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 00:19:00 ID:878L4kBi0
戦略兵器「柿」

これを見ると日本人はもがずにはいられなくなり、
脚立を用意してまでもいでしまう。
しかし高所での作業のために事故が絶えないのが実情だ。

類似兵器に「餅」や「テレビアンテナ」等がある。
23名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 00:19:06 ID:W4AR/CcA0
リンゴみたく樹の高さをコントロールして植えられないのかな
24名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 00:19:14 ID:h5mPYawoO
子供の頃、柿の木おじさんはいつになったら
実がなるんだろうって毎回つぶさに観察してた。

樫の木おじさんだった・・・orz
25名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 00:19:15 ID:mWSxxUucP
柿の木ってでかくなるし、実を取るのは頼んだほうがいいんだけどね・・・
26名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 00:19:52 ID:rhEbPIFd0
柿もげば 己が亡くなり 法隆寺
27名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 00:20:09 ID:7MuSiuYe0
>>14
悪くないと思うんだけどなぁ
28名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 00:20:19 ID:k82XfN2UO
高枝切りバサミを使えば万事解決じゃないか
つか、またクマに対するバッシング記事かと思ったよ
29名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 00:21:03 ID:ch195kQE0
姉の具をもんでくる
30名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 00:21:13 ID:AbsWYMKg0
柿の木モック
31名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 00:22:02 ID:YEg/CxMc0
>>14
もっと評価されてもいい
32名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 00:22:03 ID:h41E4QktO
これもフラグ入り…
たしかに柿の木って、見上げた高い所に実がついているね。
現代のバイオテクノロジーでもって、2mくらいで実がなる品種はできないものか?
34名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 00:22:39 ID:KVJYktqJ0
柿苦怪故
35名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 00:22:46 ID:o+8xPsTu0
>「柿の実をもいでくる」

フラグだな。
36名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 00:23:38 ID:fi0M7Vbl0
>>28
日本直販がアップを始めました

…ってかほんとにこういう場合に使うものだと思うんだよねぇ
37名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 00:24:50 ID:zldOzGSC0
8メートルとか気合入りすぎでしょ・・
38名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 00:24:50 ID:YEaa44Fi0
じいちゃんばあちゃんって
みかんとか柿好きだよなあ
39名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 00:24:55 ID:Z5zp1Oi10
>>33
そんなことしなくても、斜めに生やせばいいんじゃ・・・
40名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 00:25:12 ID:lMmzTCp/0
>>1
年寄りが高いところに登りすぎだろw
高枝切りばさみを買えよw
41名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 00:25:17 ID:DXFWUg5B0
>>6
>>7
>>9
>>21
>>32
>>35

言いたかったのに
先に言われちゃった
42名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 00:25:30 ID:rhEbPIFd0
ここで、シブガキ隊の三人から一言
43名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 00:26:14 ID:7U8VH6p60
すし食いねえ
44名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 00:26:43 ID:inpJ/8yzO
こういうのこそ機械化を進めるべき
45名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 00:26:45 ID:G9zSYxDY0
>>23
>リンゴみたく樹の高さをコントロールして植えられないのかな

リンゴだって低木仕立てが主流になったのは90年代以降だ。
ふじが主力の頃は高木仕立てで収穫大変だったんだぞ。

柿では全然うまくいってない。京大閥のバカどもがやってるからなwww
46名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 00:27:39 ID:vc4MTbGN0
>>36
市販の高枝切りハサミは最長3メーターくらいだから、届かないのではないかと。
47名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 00:28:00 ID:eqQt6M9S0
柿の木はもろくて折れやすい。
体重軽くてよほど慣れた人じゃないなら、幹に足かけないほうがいい。
48名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 00:28:18 ID:IRHXf/lq0
人が亡くなってるのに
ほのぼのした感じがするな

日本昔話でも見てる気分だ
49名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 00:28:43 ID:3ugTJeef0
猿に頼めばこんなことにはならなかった
50名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 00:28:47 ID:EpuVTTqO0
たまにいるね。衰えを自覚せず他人に指摘されても認めず妙に自信過剰な年寄り。
こういう人が無茶して大怪我したり死んだりしても自業自得だと思うわ。
51名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 00:28:50 ID:dlUIFYvWP
新フラグか?W
52名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 00:28:59 ID:qzHEnpXW0
カニ「絶対に許さない」
53名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 00:29:03 ID:ydu8YSok0
>>45
枝が折れやすいからな
それに柿の実自体なにげに重いし
54名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 00:29:20 ID:KcUkzi0E0
俺、マンゴーもいでくる。
55名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 00:29:37 ID:+LkTxywI0
もうスレ見てないかもしれないが。

俺も23歳の頃は似たようなこと考えてた。
超一流と言われる大学出身だし、見た目も普通よりかは良いほうだった。
背も低くなければ、太ったり痩せ過ぎてもいない。
運動も得意ではないけど、それほどできないわけではなく、体力はあるほうだ。

でも女と全然話したことなくて、彼女なんて当然できない。
カップル見るとマジでムカついてたな。
周りの楽しそうな雰囲気を感じてるだけでも死にたくなる。
自分は誰からも見向きもされない屑みたいな人間だと思ってたよ。
自殺も相当考えたね。

今はその頃から比べると随分精神的にも落ち着いて、彼女もできた。
あの時自殺したり、自暴自棄になって犯罪とか犯さなくて良かったと思う。
この自由恋愛マンセーの時代は、暗くて真面目だけが取り得の人間には生きにくいと思う。

これからいいことあるかもしれないし、死ぬのは最後の最後にしとけよ。
56名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 00:30:06 ID:AJgRwQRB0
今年の柿は大きかった
数はさっぱりだったけど
57名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 00:30:29 ID:gvZUdbvo0
>>48
落ちて死んだか、天寿を全うして落ちたか判らんからな。
どうでもいいんじゃないかw
58名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 00:30:41 ID:2vu/z/iw0

オレは子供の頃から「柿の木に登るな」と言われていたぞ

柿の木の枝って折れやすいからな ・・・・田舎の常識
59名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 00:31:09 ID:DXFWUg5B0
>>39
岐阜のお方ですか
60名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 00:31:40 ID:KcUkzi0E0
近所に柿の実がたわわになってるけど、こっそりもいでもいいの?
61名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 00:32:33 ID:Xbk/yt+S0
かきいれどきなのに・・・・
62名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 00:33:26 ID:T6J2KCTR0
トーホグではよくあること
63名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 00:33:42 ID:Gqe1ZoIW0
>>60
渋柿じゃね?
64名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 00:33:46 ID:9Iw8TjvB0
ちょっと柿の種植えてくる、、、
65名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 00:34:16 ID:qgQ277Ag0
何たる不柿。
66名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 00:34:25 ID:fu63E6zp0
柿の栽培って結構難しいんだよな。
67名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 00:34:34 ID:eqQt6M9S0
>>60
いまどき収穫が面倒で放置している人がけっこう多いから
声掛ければもがせてくれるかもしれないね。黙ってやると窃盗だろう
68名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 00:37:40 ID:OQZlrmlY0
>>67
うちもすんごい木が大きくなってて手が届かない
落ちてくるの待つだけ。
剪定しようっていうと切るなって言われる。
柿の木もろいよねー、もろいからこそ
剪定して小さく作ってはしごで取れるぐらいがいいのに。
69名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 00:38:54 ID:0HGtJhvT0

生命保険に入ってりゃ 事故死のほうが高額死亡保険金が出るからな!  病死じゃビビたるものだろ!

家族思いのジジイか、家族による保険金殺人か・・・・・・どっちかな????

70名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 00:39:17 ID:+AGEL+BBO
>>60
姉に見えた。。仮眠しよ。
71名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 00:39:23 ID:ToW/yOZn0
ちょっと柿の実もんでくる
72名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 00:39:49 ID:OQZlrmlY0
>>68
ちなみに切るなっていうのは
折れやすくて危ないから切るなじゃなくて
剪定したら実が取れるのが少なくなるかららしい。
73ベーシックインカムを知っているか:2010/11/14(日) 00:40:19 ID:dIqZRsII0
つまり木登りしてて死んだのか。
高枝切りハサミは使いたくないか
74名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 00:42:27 ID:pcQaqNrI0
カーカーカー
キーキーキー
カーキーカーキーカーキーキー
75名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 00:45:54 ID:96sbAUnA0
カキにあたったんだな。
76名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 00:47:11 ID:R+MZVCaa0 BE:1559801939-2BP(0)
>>2

サルだろ。サルに柿の実ぶつけられたんだよ。
77名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 00:48:55 ID:WlPl2E0Z0
柿の木フラグだな
78名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 00:49:45 ID:ZgF28Z050
あんたんとこに柿の木あるの?
79名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 00:51:11 ID:X4lqMy9s0
>>74
最後はカーキッキーだな
80名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 00:51:59 ID:Le0rGZmx0
果物好きだけど、柿は美味しいと思わないんだよな
81名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 00:52:08 ID:YD+HB27PO
>>60 道路から道具を使わないで、手が届く範囲ならOK
ただ、勝手に穫るのは道徳的にダメだと思う。
82名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 00:52:54 ID:Tc4AoWm00
太くても折れるのが柿の木 高齢者ならみんな知ってるはずだけど…
83名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 00:55:34 ID:OqtGxQdf0
>>柿の木は高さ約7メートルで
柿農家ならその高さまで高くしない
獲りやすい高さに剪定しとく
84名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 00:55:39 ID:iMER1Rmq0
高枝切り鋏み使えよ
85名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 00:58:29 ID:zsxQWcex0
天狗の仕業
86名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 00:58:33 ID:NGWloNS3O
子供の頃に親戚の柿とりを手伝った
棒の先に竹を切ってカニの手みたいにしたものをつけて、茎をはさんで手をひねってとるの。
よく柿を落として怒られたw食べ放題だったけど柿は嫌い
87名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 00:59:08 ID:G9zSYxDY0
>>53
リンゴの栽培法の研究は青森や長野、ブドウの研究は山梨や岡山の大学や研究所が地元と協力してやってきた。
だからうまくいったし海外に輸出できるすばらしい果物ができた。だが柿は京大を頂点とする一部の学閥が
生産現場を無視して閉鎖的な研究をやっているせいで、カネばかりかかってマトモな成果が出てないんだよ。
ほんと、このままじゃ真面目に仕事をしているお百姓が可哀想だ。
88名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 00:59:42 ID:ScfssL2JP
うちのじいちゃんは竹の先をV字型に切った物を使って枝をはさんで折って収穫してたけどなぁ
89名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 01:00:33 ID:Btks9tVRP
これが後に判明する、
桃栗三年柿八年連続殺人事件の幕開けであった

ちゃんと捜査しろ
90名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 01:03:23 ID:ZDBYD9CC0
>>68
竹の物干し竿の端に溝を切って、それを柿がなってる少し手前の枝に差し込んで
ネジって枝ごとちぎり取るんだよ。

柿が生ってる枝には、次の年から柿な生らないので剪定する必要があるの。
それを収穫と同時に行う収穫方法。
庭の柿の木の収穫方法なので栽培業者向けじゃないけどね。
間違ってたらゴメン

柿美味しいよね、果物なかで一番好き。イチゴより、ブドウより、メロンより、マンゴより好き。
他の果物と違いこの季節しか食べられないのもいい。
このシーズンは毎日食べてる。
91名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 01:03:57 ID:Tc4AoWm00
>>88
その収穫方法はセオリー通りで正しいよ
92名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 01:04:52 ID:f3TL8kvk0
柿の木には登っちゃだめだよ
だいたいが登って実が取れるような構造じゃあないだろ

まあ8メートル以上の大木だったんだろうけど
ご先祖さん、早めに芯を飛ばさなきゃ・・・子孫が死んじゃったよ
93名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 01:06:26 ID:SHYHJ2YG0
あれもこれも,マットの呪いじゃ
94名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 01:10:37 ID:OqtGxQdf0
そういや今日スーパーで大秋が一個200円で売ってた。
そんなに良いもんかね?
95名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 01:13:49 ID:vgjMsegq0
山形出身ですが、地元の柿は柔らかくなり易いな。
北陸は種有りが多いかな。少し黒い果肉でしゃきしゃきしてる。

和歌山・滋賀のがちょうどその中間って感じか。
結局どれもおいしいと思う。柿大好きだから。

柿もぎはどうか気をつけて。
96名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 01:14:40 ID:rOSjLaWIO
>>88
俺は子供の頃おやつが欲しいと親に言うと問答無用で竹の棒を渡されたなw
そんなわけで柿は今でも好きじゃない
97名無しさん@Linuxザウルス:2010/11/14(日) 01:15:51 ID:NpG1wv2G0
新手のスタンド使いの仕業
98名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 01:17:04 ID:NwyekXSf0
柿、こええ〜
99名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 01:17:45 ID:bciv2nCIO
柿と熊は見分けづらいからなあ
100名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 01:19:17 ID:x58NIezC0
もも・ひざ3年、尻8年。
101名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 01:20:43 ID:7jXUqBOv0
まっまさか蟹の
102名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 01:23:06 ID:S3JbPy1WO
実家でも竹の先を割って庭先の柿を採ってた
意外に経験者が多いことに驚き


柿の木から落ちると寿命が縮む…とも祖母ちゃんが言ってた
103名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 01:23:16 ID:jzxOlBEb0
何の木でも芯を止めれば大きくならないよ。
104名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 01:25:00 ID:5NNJAKb40
柿の枝は折れやすいと聞く
105名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 01:25:29 ID:/WRG9fch0
柿の木は折れやすいからと柿の木に登って柿をもぐヤツはいないな
しかし、ずっと上を見ながら竹の棒を使うのは結構疲れるから、年寄りのする仕事ではないな
106名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 01:25:39 ID:7ADwob/90
マットが襲ってきたんじゃないかな。
たぶん間違いない。
107名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 01:27:45 ID:SskCopkr0
高枝切りバサミを使えばよかったのに。
108名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 01:28:37 ID:V3Pm9eCu0
>>107
だよなぁ・・・何で登って取るんだよ。
109名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 01:28:39 ID:7jZW3iF+O
スプリガンのしわざ
110名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 01:31:08 ID:/WRG9fch0
>>107
ハサミを使ったのでは、柿がスットンコと地面に落ちて傷がついてしまう
111名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 01:31:19 ID:y6ITgbUHO
>>107

お電話は今すぐ!
112名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 01:31:59 ID:4UZvUmTf0

もんでくる

に見えた。。。
113名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 01:33:27 ID:krJxFD6EO
>>108
登らざるを得ない様な、なんかムラムラする気が柿ノ木にはあるんじゃね?
114名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 01:35:04 ID:GSNPwytnO
竹がベストだな
115名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 01:35:12 ID:UjZd6oDMO
今年、柿の木剪定してたとき特大サイズのイラガの幼虫がいて一人で悲鳴あげちゃったテヘ
116名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 01:35:25 ID:Zi9VtX3p0
猿蟹の賦ってのがあったが、あれが高校入試に出てたので吹いた。
117名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 01:36:00 ID:1hkLpfRmP
>>16
おいおい 怖い事言うなよ。
明日柿もげって頼まれてんだからよぉ。









ん?
118名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 01:36:03 ID:zsxQWcex0
>>110
枝を保持したまま切れるんだぜ
119名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 01:38:45 ID:JQx7Qg+GO
ほぅ…。
じゃあ柿の実をもいでくるわ。ノシ
120名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 01:39:39 ID:KqegpLq/0
おとめ妖怪ざくなんとか
121名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 01:40:38 ID:bciv2nCIO
なんだザクかよ
122名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 01:41:07 ID:MvAKJe6+0
姉の実をもんでくる!
123名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 01:42:02 ID:wsAdbH2G0
高齢なのに、まだまだ自分だけは大丈夫と思いこむんだろうな。
老人って。
命綱すればいいだけだろ。
124名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 01:42:12 ID:9o33n8xPO
今年は柿が不作で高いらしいぞ。
ウチの柿は、例年通りなったままほったらかしなんだが、
今年はやたらと近所の人とかが「まだ収穫しないの?」と聞いてくる。
色気だしやがって。
俺は鳥に食わせてやりたいんだよ。
125名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 01:44:50 ID:k7L5afzX0
柿の木は枝がすぐ折れるから絶対上るなってよく言われてた
知ってるはずなんだけどな
126名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 01:45:27 ID:kh6+S77D0
お前らがスーパーで買って食ってる柿をよくみてみろ
たまに赤い痕が…
127名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 01:45:36 ID:jh9RXRYDO
柿の木は折れやすいから絶対登っちゃダメだって、ばーちゃんが言ってた

昔住んでた田舎の家にあった柿の木は、10m超えてたから、屋根に乗って竹の先を割って小枝挟んだ奴でねじ切って取ったもんだ
それでも上の方は取れなくて残してたけど

まぁ、庭木の収穫と違いねじ切ってたら木が痛むだろうけど
128名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 01:49:01 ID:wsAdbH2G0
っていうかぁ、プロの農家だろ。
柿の木のことなんて熟知しているだろ。
129名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 01:49:44 ID:SugXiWCRO
今年の柿の出来は良くないみたいだな。
130名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 01:50:03 ID:KYvNo8Pr0
新しい死亡フラグか・・・

でも昔からあったんだろうなw
131名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 01:51:06 ID:eqQt6M9S0
うちもさっぱりだ。一昨年は200個くらいなったのに今年は30個そこそこだ。
天気が異常すぎたな。アメリカシロヒトリまで発生しやがって、もう大パニック
132名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 01:51:46 ID:xyxHlGauP
俺のカーチャンは子供のころチビだけど敏捷だという理由で
実った柿を収穫する掛だったとか。
大人じゃ危険って認識があったんだろな。
133名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 01:51:50 ID:wsAdbH2G0
79歳とか82歳に10mも上の収穫をさせるなよ。
まあ、止めても言うことを聞かない老人なんだろうけど。
134名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 01:52:46 ID:pNd8QjlAO
事前に予定を宣言するのがいけないのだな
135名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 01:53:45 ID:02Bx6PrQO
新しいな
136名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 01:54:01 ID:odCn2NpI0
庄内柿だと高くても大抵3メートルくらいだから、あんまり柿の木が高いイメージ無いんだよね
車で走ってると時々高い木もちらっと見ることあるけど

大量生産・出荷されるような柿の木はそんなに高くないと思う
137名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 01:54:03 ID:9o33n8xPO
柿の木は折れやすいから登っちゃいかんってばーちゃんが言ってた。
柿の木が折れやすいと言うのは、子供に柿を食わせまいとする大人の陰謀だと兄貴が言ってた。

チョコレート食い過ぎると鼻血が出るとばーちゃんが行ってた。
チョコレート食い過ぎると鼻血が出るというのはry
138名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 01:55:34 ID:1fsC9LuC0
ちょっと田んぼの様子を見てくる
139名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 01:55:50 ID:4GMQZ5K40
ウドちゃん。
140名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 01:56:37 ID:96sbAUnA0
>>118
上で出てる竹より優れてるとこが何かあるのか?
141名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 01:59:54 ID:Jrlv5LIQ0
くだらんサッカーロボットなんか作ってないで
柿取りロボット作ってほしいな
142名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 02:00:31 ID:zqMeHmNx0
>>107
なんと! お値段はそのままで、もう一本お付けします!
143名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 02:00:56 ID:2+nOGPku0
水路の様子を見てくる
船の様子を見てくる
柿の実をもいでくる
144名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 02:03:09 ID:9o33n8xPO
最近のガキは柿なんぞ欲しがらんからな。
145名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 02:07:24 ID:OQZlrmlY0
>>90
書き取るだけに高枝切りバサミ買うのはなぁ・・・って思ってたから
竹か!!

でも竹ないよー。
十年ぐらい前はうちも孟宗竹を一角に作ってたけど
枯らして処分したから今は跡形もない。

>>136
自家消費だけだけど
うちの木はことごとく5メートルイや6メートルはこえてる柿の木ばっかだよ。。。
146名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 02:08:42 ID:fr6peqpQ0
柿の木ってのはポキっと折れやすいんだよ
気をつけないと危ない
147名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 02:11:09 ID:G9WYo39+0
シンクロニシティってあるよなあ
148名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 02:11:30 ID:9RtzF7Gs0
柿の木には登るなと父や祖父から教わらなかったのか、この馬鹿老人どもは。
149名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 02:12:08 ID:3VIURuQi0
最近のクマはすごいな
150名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 02:12:22 ID:nsbBI0UNO
干し柿が好きだ
年寄り臭いと言われるがうまいもんはうまい
151名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 02:12:39 ID:wsAdbH2G0
熊を調教して収穫させればいいだよ
152名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 02:12:49 ID:oM/Q40pm0
なんというサルかに合戦
153名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 02:13:03 ID:eqQt6M9S0
気象のせいで、例年よりさらに脆くなっているのかもしれないよ。
例年と違うパターンでこういう事が多発するなら、原因は「不注意」だけとは思えない。
154名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 02:13:43 ID:FRAQxhuyP
         ,.、 ,.、   
        ∠二二、ヽ__  
     / (-ω-,  ,)   lヽ,,lヽ 
    /⌒⌒⌒⌒⌒フ /(    ) まさか死ぬなんて…
   /⌒⌒⌒⌒⌒フ|/  と.、   i
  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.||`l/  しーJ 
  ||         || レ/
  ||         ||
155名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 02:14:07 ID:5nIR0vbM0
カキってなってる実をみて、シブと甘を見分けられる?
長細いのはほとんどシブだと思うんだが、丸っこいのは割ってみないと
分からんよね?
156名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 02:14:36 ID:nckiq9Mt0
____   r っ    ________   _ __
| .__ | __| |__  |____  ,____|  ,! / | l´      く`ヽ ___| ̄|__   r‐―― ̄└‐――┐
| | | | | __  __ |  r┐ ___| |___ r┐  / / | |  /\   ヽ冫L_  _  |   | ┌─────┐ |
| |_| | _| |_| |_| |_  | | | r┐ r┐ | | | /  |   | レ'´ /  く`ヽ,__| |_| |_ !┘| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|‐┘
| r┐| |___  __|. | | | 二 二 | | |く_/l |   |  , ‐'´     ∨|__  ___| r‐、 ̄| | ̄ ̄
| |_.| |   /  ヽ    | | | |__| |__| | | |   | |  | |   __    /`〉  /  \      │ | |   ̄ ̄|
|   | / /\ \.   | |└------┘| |   | |  | |__| |  / /  / /\ `- 、_ 丿 \| | ̄ ̄
 ̄ ̄ く_/   \ `フ |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |   | |  |____丿く / <´ /   `- 、_// ノ\  `ー―--┐
           `´ `‐' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`‐'     ̄          `  `´          `ー'    `ー───-′
157名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 02:15:34 ID:wsAdbH2G0
何十年も柿の収穫をしている農家のじいさんに
柿の木はあぶないとか、素人が言っているのが
2chらしいな。
158名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 02:16:37 ID:hVgMcCs20
柿の木に何があった・・・
159名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 02:18:03 ID:oM/Q40pm0
柿の実を取るのに木に登るのか…
俺が親戚の家に取りに行ったときは、高枝切バサミみたいなやつでやっていたけど…

当時はなかったから、竹竿の先を割って、そこに身の上の枝を挟んで取っていた
160名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 02:19:16 ID:9o33n8xPO
今年は柿が不作だから、つい高いとこのまでがんばっちゃったんじゃないだろうか。
161名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 02:20:36 ID:hxvpc2ak0
木の高さが7mで逆さ吊りになったのが地上8mかと思ったぜ
162名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 02:21:06 ID:zsxQWcex0
>>140
話の流れが読めないバカ?
163名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 02:21:26 ID:6ts1iXTY0
「柿の木のある家」 壷井栄
国語の教科書で読んだのを思い出した。
164名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 02:21:35 ID:FwTIJOKiP
あれ思いだした。
臼と蟹と猿が出てくる話。
165名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 02:23:04 ID:9o33n8xPO
しかし逆さ宙づりでじわじわ死んだのには同情するわ。
苦しかっただろうな・・
ただ落下して死んだんなら、このくらいの年だと牧歌的ですらあるんだが。
166名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 02:24:06 ID:gDfXu4V20
都会のもんにはわからんだろうが
柿の枝は突然粘りもなく折れるんだよ
167名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 02:25:00 ID:eqQt6M9S0
それを重々知っている田舎の人たちが死んでいるので、いささか異常なわけよ
168名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 02:27:07 ID:96sbAUnA0
>>162
そうカリカリすんなよ。
169名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 02:28:55 ID:9o33n8xPO
竹でもぐ方法は、結構失敗して落としちゃうからな。
高枝切りハサミの方が確実。
どっちにしても>>1みたいな高いとこのは取れないけどね。
170名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 02:31:17 ID:k1uVvPL/0
>>1
柿で寿命かきた。
171名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 02:32:09 ID:VSPIFvJ30
柿の実は登って取るもんじゃないだろ。

長い竹の先っぽに切れ目入れて、
枝の細いところを挟んでねじ切るんだよ。

子供の頃やらなかったのか?
172名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 02:32:51 ID:ZuKpQ2Qn0
>>74
わかやまのたねなしがき〜
173名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 02:34:07 ID:Sa4Vtey+0
まじかよ、ちょっと柿の実もいでくる
174名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 02:34:31 ID:cJay+Ubz0
いくら年よりといっても戦後教育を受けた世代だから左翼しそうに染まってて柿の木に登る
175名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 02:37:54 ID:1WTWwFOg0
日本の風物死

1月=おじいちゃんのどに餅詰まらせる
2月=雪下ろしの最中に屋根から転落
3月=免許取り立ての18歳無謀運転
4月=花見で急性アル中
5月=帰省ラッシュの渋滞で玉突き事故
6月=田んぼの様子を見に行って用水路に流される
7月=パチンコで子供蒸し焼き
8月=DQNの川流れ
9月=バーベキューでカセットコンロ爆発
10月=毒キノコを知らずに食べる
11月=山菜取りでクマに遭遇、柿の収穫作業中に死亡   ← New!!
12月=軽装で雪山に登って遭難
176名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 02:45:48 ID:11/I2EPs0
山形民だが、ウチの庭の柿の木なんか枝すげえ頑丈なんだけどなあ
どうせ渋抜きしないと喰えねえし、何年かに一度枝をごっそり払うんだが
75キロのおれが体重掛けようがびくともしねえ枝ばっかりだし
177名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 02:48:10 ID:Y8bJx9gFO
ちょっと柿の実もいでくる!
178名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 02:49:54 ID:RSTN04t20
>>124
嫌だねー近所の人卑しくて。
179名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 02:51:31 ID:zJVapHET0
んだがした
180名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 02:59:00 ID:6mkEFLY2O
年寄りに1人で行かせるものかね?
181名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 03:00:52 ID:+naLE1/v0
7M,8Mって普通は高所作業車使うレベルだろう?NTT関連の使っている高所作業車がMAX8Mくらいだろ?
182名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 03:19:16 ID:8F5jusmp0
柿禁止
183名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 03:19:20 ID:hxvpc2akO
>>165
死因は何だろう?
外傷はなさそうだが。
184名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 03:25:16 ID:UcbvXKdY0
猿にやられたんじゃね?
仇討ちしようぜ、臼と栗と蜂と牛糞つれてくるわ。
185名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 03:26:26 ID:y0F6QmAH0
林檎とか梨とかに比べて柿の木は樹高が高いからなー
矮性柿の木ってあるのかね
186名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 03:33:28 ID:bciv2nCIO
>>164
ああ、確かそいつらをきびだんごで仲間にすんだよな
187名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 03:34:03 ID:C/N82Nf40
木の上に猿が居て柿の実を投げてきたのが頭にあたる事故
188名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 03:35:25 ID:G5UBCdqQ0
>>183
磔刑は呼吸が出来ずに窒息で死ぬらしい
189名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 03:37:52 ID:h1DbVqbh0
柿の木は黄泉の国につながっている,,,

おとめ妖怪ざくろはマイナーかな?
190名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 03:46:52 ID:C/N82Nf40
意外と知られてないが、柿は口臭の消臭効果が絶大

191名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 04:59:31 ID:YZBNjJlM0
木の上にいたクマに殺されたのかもしれない 柿の実の取り合いで喧嘩の上
192名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 05:17:36 ID:R4kKXLTcO
柿の葉寿司が食いたくなってきた
193名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 05:29:16 ID:FD3nT57t0
79歳と82歳の男性
「柿の実をもいでくる」
柿の木の高さ約8メートルのところで左足を枝にはさまれ、宙づり状態
194名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 05:30:57 ID:7EzrNjMF0
>>1
柿の木の上は黄泉の国に続いてるんだって
だから上っちゃだめだってばっちゃが言ってた
195名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 05:35:03 ID:fGXSrctCO
東北の連中は馬鹿だから途中で切らずに上へ上へ伸ばすらしいな
苗木が1メーターくらいになった時にチョッキンすれば横に広がって収穫しやすい
196名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 06:04:33 ID:FHHiq6nZ0
よっしゃオレは栗もいでくるわ
197名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 06:31:08 ID:+By5xArb0
仙石あたりに、柿をもぐ楽しみを伝えておく必要がありそうだな。
198名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 06:47:55 ID:l02u3TGb0
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |    ちょっと柿の実をもいでくる
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
199名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 07:07:02 ID:Z5zp1Oi10
>>28
高バサミ、長く使ってると腕にきます。
それに高さ7メートルでは・・・
200名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 07:37:00 ID:dIJ4ZO6P0
>>20
なにそれうんこ?
201名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 08:52:15 ID:LZ1NyG9HP
>>14
座布団1枚
202名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 08:57:55 ID:pHmAdlqP0
>>12
山形、今雨だから洒落にならないおw

>>189
ニコ厨結構いるからここじゃメジャーだよw
203名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 09:02:00 ID:NI3yzbVcO
>>12
そのAAあると思ったw
204名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 09:02:01 ID:m0xCE9nJO
柿って身体にすごく良い効能がある果物って分かるんだけど、
味と食感がちょっとな〜
干し柿とかも甘くて美味しいらしいけど、
爺さんの金玉みたいな感じがちょっとな…
205名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 09:03:59 ID:PsgrNCI90
台風や水害が無いから、新しい口実を考えないといけないんだね。
206名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 09:04:33 ID:AhFhPsAs0
田舎のもんなら柿の木がたわみもなく
突然ポキッっと折れるってのは常識だろ。
知らない人には
柿の木がチョコレートでできてる感じ、とでも言えば
イメージしやすいかも。
207名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 09:05:22 ID:h+ZvXzH2O
柿の木がもろいのは常識だろ
208名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 09:06:14 ID:88yZkgDCP
>>14
なかなかやるな…
209名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 09:10:02 ID:4vkmq5+C0
>>206
白癬菌の爪のイメージ
モロッと折れるところとか
210名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 09:11:19 ID:G2A/1PhT0
晩秋に葉の落ちた木に実が少しだけ付いてて
カラスが止まって鳴いてる風景がたまらない
211名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 09:12:46 ID:AhFhPsAs0
>>209
マイナー過ぎて分からんw分かる人にはすごいわかりやすいんだろうけど。
212名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 09:14:48 ID:irGyZFP00
栽培農家はどうやって実をもいでるのかな
品種改良して木の高さが2メートルぐらいになるようにすれば解決だな
213名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 09:17:46 ID:XxjcgoUwO
>>204
爺さんの金玉にしか見えんくなった
どうしてくれる
214名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 09:18:29 ID:p/yBHcvG0
妹の実をもいでくるにみえた
215名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 09:20:23 ID:G088nh9LO
市場にでている柿はほとんと渋柿から渋を抜いたものだと
最近知ったんだよね。
売られているのみな甘柿だと思ってたのに。
216名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 09:20:56 ID:MfAueeQaO
>>204 ちょwやめろw
217名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 09:21:18 ID:Aj2HiIqw0
逆さ吊りにすると頭の血圧が上がって死ぬんだよ。
そういう時は、慌てず騒がず、手持ちの刃物で耳を切れば良い。
血が少しずつでも流れ出れば丸一日ぐらいはもつ。
江戸時代のキリシタン狩りの知恵も忘れちゃだめだな、最近の日本人は。
218名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 09:24:59 ID:mlB2ziI7O
柿の木には昇ったらだめだよ
死んじゃうよ
うちの親戚も枝が折れて死んだ
219名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 09:25:20 ID:G088nh9LO
>>217
なんて役立ちそうな豆知識!
どこらへんをどれくらい切ればいいかな。
220名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 09:27:46 ID:+C06a7KlO
高枝切りバサミがいいんだな。
221名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 09:31:24 ID:VZqdyxyu0
俺のばあちゃん、正月用に松の枝を取りにいって墜落して、そのまま死んでしまった。
老人の高所作業は危ないぞ。
脚立を使うとか同行者をつけるとか、しないと。
単独でやってはいけない。
222名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 09:32:14 ID:DvUWcJN/0
柿の木の枝は頑丈そうに見えてもいきなりスパ〜ンと折れるからなぁ
メリメリ程度ならある程度落下に対処できるが、柿は折れたことに気がつかないまま下に落ちている
223名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 09:32:55 ID:sZv5zgK9O
ちょっと柿の実もいでくる
224名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 09:33:54 ID:VZqdyxyu0
>>212
プロはちゃんとした道具を揃えられる。
売上高が大きいからそれなりに資本をかけられる。
アマチュアはアウトプットが少ないからちゃんとした道具を揃えられない。

植木用の脚立がある。普通のはしごだが、ハの字型に足元が広がって、
支える棒は1本だけ。
立木を相手にするときは、こういう脚立がひつよう。
225名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 09:34:24 ID:XWDQ2qBdO
>>217
はぁ?
チンポを勃起させて下半身に血を流すだろ普通
226名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 09:36:34 ID:MEGH3rAD0
>鈴木さんは、柿の木の高さ約8メートルのところで左足を枝にはさまれ、宙づり状態だったという。

最近の柿の木は人を襲うのか。恐ろしいな
227名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 09:36:35 ID:CX90+azhO
菅総理、仙谷官房長官様

我が家の庭に食べ頃の柿が多数実っております。今なら取り放題ですので取り急ぎ収穫においで下さい。
228名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 09:38:09 ID:nZlnl3ogO
ちょっと田んぼの様子見てくる
すぐ帰るよ
229名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 09:39:00 ID:grvETSS70
タマネギの呪いは知ってるが、柿にも呪いがあったとは。
230名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 09:39:51 ID:qRHMl0osO
おい菅
柿取って来い
231名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 09:40:02 ID:M8NvnyYsO
柿の木は黄泉の国に繋がってるんだろ?
ざくろで見たよ
232名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 09:42:11 ID:bJPYj0aq0
日本直販の責任
233名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 09:42:25 ID:vq6yQLMKO
たんころりん?
234名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 09:44:46 ID:wdNBGL4Z0
今年は猛暑で柿が豊作だな。
235名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 09:44:51 ID:erNHEHhdO
新しい脂肪フラグだなw
236名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 09:50:37 ID:0nX2h72WO
俺の爺さんの弟が子供のころ柿の木から落ちて死んだらしい。
だから爺さん、俺が柿の木に登ろうとすると物凄い形相で叱ったっけ。
237名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 09:54:07 ID:wCaNuoyS0
「柿の実をもいでくる」

新しい死亡フラグの発動か(;´Д`)
238名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 09:58:10 ID:JTO1sN3H0
柿の木は黄泉の国に繋がっているから登っちゃだめ

この中でざくろみてんの3人だけか。。。
しかし、本当に繋がっているとは
239名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:00:44 ID:oBTVMc2vO
高枝切りばさみじゃ、柿の重みで枝が保持できないんだぜ
しかも高枝切りばさみは、長さが2〜3メートルくらいまでで全然足りないし。
240名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:02:02 ID:BioXfP+50
柿禁止令

まだぁ〜?
241名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:03:01 ID:tObd/rV90
オナ禁7日目だがちょっとした事で射精しうになる。
242南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/11/14(日) 10:04:14 ID:/zuzAYvZ0
             (ヽ三/) ))
         __  ( i)))
        /⌒  ⌒\ \
      /( ●)  (●)\ )    柿の実もいでくるおwww
    ./:::::: ⌒(__人__)⌒::::\      
    |    (⌒)|r┬-|     |     
    ,┌、-、!.~〈`ー´/   _/
    | | | |  __ヽ、   /
    レレ'、ノ‐´   ̄〉  |
    `ー---‐一' ̄


┏━━━━━━━━━┓
┃   /         \  ┃
┃ /   ____   \┃
┃   /     \.   ┃
┃  / ─   ─ \. ┃
┃/   (●)  (●) \┃
┃|      (__人__)    |┃
┃\     ` ⌒´    ,/┃
┃/          \ ┃
┃             .┃
┗━━━━━━━━━┛
243名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:22:51 ID:gpaWww0d0
柿の木は滑りやすいんだよなぁ。
ウチの近所の坊さんも、境内の柿の木から落ちて死んだ。
244名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:27:23 ID:DR5YEUBfO
おまいら知らんだろうが
柿の中はカメムシだらけ
あの臭さで気を失って頭を地面で強打の可能性も充分ある
245名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:29:13 ID:dPF/glPE0
小さい頃から庭に柿の木があったんで、幹意外は頼りにならないこと知ってるけど、
はじめてだったりすると分かんないのかな
246名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:29:51 ID:3WwqKSjr0
ウチのじいちゃんばあちゃんは高枝切りバサミ派
247名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:30:47 ID:eIL4JVrh0
昔から、柿もぎは子供にお小遣いをあげてやらせるもんだと思ってたが、そうじゃない所も
あるんだな。
大人の体重じゃ、容易に折れちゃうだろ。
248名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:31:38 ID:+YdWab630
直接登るな柿厳禁
249名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:33:39 ID:FvAT4ovZO
死んだばあちゃんが、柿の木から落ちたら助からないとよく
言ってたが、本当だったのか・・・ご冥福をお祈りします。
250名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:35:18 ID:73n8kJYI0
ちょっと田んぼの見回りに行ってくらァ
251名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:38:18 ID:4F255JbQ0
柿の木に無闇に昇ってはいけないよ、柿の木は黄泉の国へと繋がっている・・・
252名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:38:54 ID:DSdrp0w9O
>>96 竹の棒をかじって育ったわけか
柿関係ないじゃん
253名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:40:34 ID:k82XfN2UO
ラオウなら木の根元からぶった斬るんだろうけどなw
254名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:41:14 ID:+Qkj9bSu0

いい歳したジイさんを木に登らせるなよ。
255名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:42:57 ID:L0AHBLMK0
最近はまだ30代40代なのに懸垂100回できないような虚弱がどんどん増えてる。
日本はこれからどうなるんだよ。
256名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:44:05 ID:1xzaX9Tb0
うちの親父も小柄なせいか身軽なんだよね
すぐ屋根とか木に登っちゃうけど
見てるほうが怖いよ
257名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:44:14 ID:E+6qpNwXO
ばあちゃんは、鳥は冬に食べるものなくなってかわいそう 
だから、全部取っては行けないと言ってる。 
鳥の鳴き声がウザイんだが。
258名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:44:28 ID:7Ha4iPPr0
花を摘む
鳥を撃つ
柿をもぐ
259名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:45:56 ID:Y/z6flbn0
山の中に柿の木があるとそこの土壌は栄養が豊かになって
カブトムシのメスが大量に卵を産み付ける。
夏には大量のカブトムシが取れる。
260名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:46:33 ID:p6YCvw550
人の女房と枯れ木の枝は登りつめたら命がけって言うからな。
261南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/11/14(日) 10:46:45 ID:/zuzAYvZ0
>>257
それよりも、トラウマで夜中に奇声発するお前の方が煩いだろうqqqqq
262南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/11/14(日) 10:47:32 ID:/zuzAYvZ0
>>260
お、渋い格言だな。小生が言ったことにしてくれqqqqq
263名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:50:07 ID:DSdrp0w9O
もっと安全な収穫方法にしろよ 例えば実が落ちて来るまで幹に頭突き連打とか
264名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:50:51 ID:p6YCvw550
>>263
幹にてっぽう厳禁とか書いとけば、誰かが落としてくれるんじゃない?
265南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/11/14(日) 10:55:10 ID:/zuzAYvZ0
タカ切枝ばさみ買えよ。。
266名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:55:55 ID:fr6peqpQ0
>>244
柿の木はツバムシがやばいんだよ
刺されるとアホみたく痛い

今年あんまり成らないみたいだから無理して高いところまで取りにいったのかな
267名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:56:36 ID:ZgF28Z050
柿の実ちぎってもよろしいかw
268名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:58:15 ID:9G+Rbg0ZO
柿の木は結構滑るんだよね。
269名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:01:07 ID:Ejxe6P5VO
あれ?干し柿が。
270名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:06:22 ID:4gozo9PoO
一方韓国は柿の実を針金で吊した

【韓国】「風で柿が落ちるかも」と針金で吊るす…G20首脳会議の行き過ぎた警備が招いた「冷笑」。糞尿・浄化槽処理施設まで中断[11/13]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1289663130/
271名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:06:40 ID:0tVa40hZ0
上山なら干し柿が有名だが
さむかわえ←なぜか変換できないで柿って・・・
272名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:08:10 ID:wmOShcC70
農村地帯に行くと、農家の庭には必ず大きな柿の樹があるね。
晩秋には実が成ったまま放置されてることが多い。
「むかし飢饉の年の保険として柿を植えた名残なんだろうな」とか、
「若い人は都会に出ちゃって爺婆だけが暮らしてるんだろうな」とか、
「けっきょくカラスに食われる柿の実がもったいないな」とか、
あの情景を見るたびに いろいろ考えてしまう。
273名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:11:19 ID:qpafuQ5NO
これらが後世「平成猿蟹合戦」と言われる大抗争の発端となるとは……
このとき誰も予想だにしていなかったのでございます。
274名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:15:26 ID:fSxxuSBgO
柿収穫のボランティア隊をテレビで見たことあるんだが
この地域はそういうのなかったのかな
大学生のにーちゃんとか近隣の若い農家の人とかが集まってボランティアしてたと記憶してるが
275ぴょん♂:2010/11/14(日) 11:16:46 ID:6opde4Xq0 BE:260373252-2BP(1029)
79にもなって農作業とは・・・
276名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:16:48 ID:qpafuQ5NO
>>257
猫を飼えば鳥は寄り付かない
277名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:17:19 ID:bKS0+cpv0
暗殺くさいな
278名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:17:45 ID:GtMgcpHp0
  . ∩_∩ ;
  ; | ノ|||||||ヽ `
 , / ● ●|
 ;, |\( _●)/ ミ 柿の実もいだだけで
; 彡、| |∪| |、\ , 鉄砲で撃たれるクマー
 ./  ヽ/> ) :
(_ニニ>/ (/ ;
;  |   | ;
'  \ヽ/ / :
,  //\\ .
;  し’ '`| | ;
279ぴょん♂:2010/11/14(日) 11:19:01 ID:6opde4Xq0 BE:1406014496-2BP(1029)
>>257
その習慣は1万年以上昔からつづいているみたいだお
280名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:19:26 ID:dDCzxl0rP
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
                 ,.、 ,.、    /   /
    /    /      ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   ((´・ω・ ))  ちょっと川の様子を見てから柿の実もいでくる。
               / ~~:~~~〈   /  / 帰ってきたら結婚しよう。
       /    /  ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /

281名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:19:40 ID:ZoyF5qCwO
新たな死亡フラグか
282名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:20:05 ID:Mh0RCRA+0
>>124
ウチもならない木があった
猛暑だったせいかね
283名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:20:44 ID:pMrX7yMAO
柿の木は折れやすいよな?
284名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:24:20 ID:d3ztrfYJ0
そろそろ、日本の農業も終わる。
農地は国有化して、農民をサラリーマン化しろ。
285名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:26:00 ID:EyYXK1xR0
>農民をサラリーマン化
最近つくずくそれがいいように思う。
仕事創出的にも、農業従事者の生活安定的にも。
286名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:27:03 ID:p6YCvw550
>>283
昔から上る時は気をつけろって言われてるね
287名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:30:06 ID:jUoqkdw0O
火曜日のことだった。
288名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:31:10 ID:j4bf1NaVO
柿の美味しさが全くわからない
琵琶の方が普通に旨い
289名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:31:37 ID:57gXvw/O0
ざくろスレかと思ったらそうでもなかった。
290名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:33:08 ID:UDYTTw/t0
マジで熊の呪い?
291名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:39:52 ID:T4De3gpI0
見立て殺人か。

その近辺にちょっとシュールで不吉な童謡があったりしないかな?
292名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:43:30 ID:WY7Da0h50
俺もちょっくら柿の実をもいでくる
293名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:46:14 ID:lvvYfnyy0
爺ちゃんは全てを分かっていて柿の木に登ったんだよ 家族から迷惑がられている事も…
294名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:08:58 ID:B+884nGhO
タロットの愚者のカードをイメージした
295名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:11:50 ID:GlYe1RNx0
ハイリスク ローリタ ーン
296名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:21:56 ID:FEU3dzV70
ぼけちゃうまえに一発で死ねるのは実はありがたいことだ。
297名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:58:10 ID:65i1NNaV0
>>229
何それ
298名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 13:01:00 ID:wsAdbH2G0
ドリフのコントとかで有りそうだな。
299名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 13:10:17 ID:+YdWab630
>>229
えっ?なすびの呪いなら知ってるが
300名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 13:19:48 ID:zn+AW47T0
       ∧_∧
       ( ゚ω゚ ) 柿の実もぎは任せろー
       C□ l丶l丶
       /  (    ) やめて!
       (ノ ̄と、   i
              しーJ
301名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 13:25:54 ID:eIL4JVrh0
ガキの頃、猿並みに木登りが上手かったけど、親に柿の木だけは禁止されてたよ。
その禁を破って、よそ様んちの柿の木に登ったら、ホント見事にポキンッて折れて
5メートルくらい下に真っ逆さまに落ちて、捻挫したよ。
302名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 14:01:21 ID:ojqyWDZ80
>>12
不謹慎だが笑ってしまう…
303名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 14:03:30 ID:+4yGQqXU0
柿の木は枝がすぐ折れるから登るなって言われてたなあ
304名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 14:13:16 ID:rDZGsNxeO
ハイリスクノータリーン
305名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 14:14:02 ID:ph/YGJYn0
何でこういうスレは知恵袋状態になるのかw お前らものしりすぎだろ・・・jk

地元の岐阜は富有柿で有名っちゃ有名だったな、じいちゃんとこの庭にもあったな
306名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 14:14:41 ID:hvhrrvMA0
高枝切り鋏があったなら…
307名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 14:15:42 ID:ZjbXcTgaO
「柿の収穫が終わったら、オレ、結婚するんだ」
308名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 14:49:03 ID:F4PsUrT/0
どっかの柿産地では
切れ目を入れた竹使って枝ごと柿の実を折り取ってたけど
そういう取り方はメジャーじゃないのか。
309名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 14:52:37 ID:CScytXblO
姉の実をもいでくる
310名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 14:54:58 ID:i3Uh5pa70
>>260
>人の女房と枯れ木の枝は登りつめたら命がけ

へー アヨイヨイ
311名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 15:01:02 ID:hg9zs7EYO
新たな脂肪フラグが誕生したのか
312名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 15:16:12 ID:AhFhPsAs0
>>176
幸運自慢はいいから、
このスレを見たんだから、
もうやめとけ。
びくともしないから安心ってどこの素人だよ?
びくともしないで折れるのが柿の枝だよ。
パキッという乾いた音がした瞬間、
おまいはもう落ちてるんだぞ。
枝の根元が一気に折れるから
幹本体に帰りつく暇もない。
あっ、と思ったときには
後はもう
落ちる
だけ
・・

313名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 15:24:14 ID:1IQNVt7GO
蟹のたたり
314名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 15:28:44 ID:/3pylTbyO
ちょっと、熊みてくる!
315名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 15:29:24 ID:rhgKojkY0
柿の木は確かに滑りやすい。昔竹棹の先を割った先に木を挟んだ
棹を使って柿の実を採った記憶がある。
316名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 15:42:21 ID:eIL4JVrh0
>>308
いや、それが一番簡単でメジャーなやり方じゃないかな?
高枝切り鋏だと、重くて長時間はキツいだろうし。
317名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 15:43:44 ID:V3Pm9eCu0
>>110
いや、切った後にペンチみたいな形状になってる部分で枝を挟み込んで落とさず取れるものもあるぞ。
318名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 15:48:17 ID:R+NDLg0zO
大雨で心配だから川の様子見に行きながらついでに柿採ってくる。
319名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 15:51:57 ID:QS9ImhcO0
今年は柿が不作でやばい
毎年道端に5,6個100円で売ってるのに、今年は全然ない
320名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 15:53:04 ID:fxIlnUAs0
こういうのって梯子使ってるの?ロング脚立だけじゃ無理?

取りやすいよう茄子みたいなかたちに品種改良できればいいのにな
321名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 15:54:21 ID:8E5dXdrKO
>>14
隣りの姉は よく客食う アレだ
322名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 15:54:39 ID:W3vSMbNJ0
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっと柿の実をもいでくるお
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    
323名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 16:00:57 ID:a+uMig3vO
柿の木の枝は、かなり太い枝でも、何の前兆もなく一気に折れるからって子供の頃に死んだ爺さんに言われた事がある。

もっともその爺さんの息子のうちの親父が、4〜5年前にこれで大怪我をしたんだけどね。
324名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 16:02:08 ID:hOzfBUUC0
そいういや、近所の道路の脇道に柿の木がある。
しかも低い。実が背伸びすれば取れるくらいの高さ。
だれかの家の木という訳でもなさそう。
でも、誰もカラスも見向きもしない。
やっぱすごい渋いのだろうな。
325名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 16:05:37 ID:3MBqB3UR0
>>239
2〜3メートルで足りない柿の木は、相当立派な木じゃないか!
326名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 16:11:13 ID:TmHdo8Tj0
柿は禁止すべきだ
327名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 16:11:55 ID:DFYzaVFR0
新しい死亡フラグか…
328名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 16:16:20 ID:HMxBMmys0
8mってすごいでかいな
そこまで育つのに一体何年かかったことだろう
329名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 16:20:48 ID:XwMxIQh20
戦三 為三
330名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 16:22:11 ID:GDvQ6OqGO
死亡フラグ?
331南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/11/14(日) 16:22:41 ID:/zuzAYvZ0
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっと蝶野のふぐりをもいでくるお
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    
332名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 16:24:55 ID:meV0rm7J0
柿の老木だったかを売ると金になるから植えてる人もいるしなぁ
333名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 16:27:08 ID:8XJdgqWz0
二十四の瞳の女先生の子供も柿の実を取ろうとして死んだんだったっけ
334名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 17:12:59 ID:p6/eZyqk0
柿の起源は韓国
335名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 17:16:55 ID:lbltTu5Y0
柿食った。

柿の種も食った。
           以上
336名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 17:57:11 ID:537mfDSL0
>>14
となりのきゃくはよくきゃきゅきゅうきゃ
舌噛んだ
337名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 18:14:52 ID:jKWLr41oO
ちょっくら田んぼの様子見にいってくる
338名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 18:32:04 ID:Qk9LBpGC0
人里まで降りてきて柿食うクマーは銃で撃たれるリスクの他に
こんな危険まで負ってるのか
つかもっと大量に植えてトラップにしたらよくね?
339名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 19:27:18 ID:9o33n8xPO
おまいら、新しいフラグとか言ってるけど、
柿フラグはむしろ、有史以来の古式ゆかしいフラグだぞ。
340名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 20:18:18 ID:Z2Wa34Ag0
年寄りだから柿の木が折れやすいの知っているだろうに
341名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 22:15:45 ID:IYEUoJw/O
柿木は折れ易いから登るなって、じい様が言ってた。
342名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 23:12:41 ID:/Qgh3cXX0
      ∧_∧
      ( ´・ω・)
┳┳┳(     .)┳┳┳ちょっと柿の実をもいでくるお
┻┻┻.( ヽノ ┻┻┻
     し(__)
34311/20大阪で尖閣抗議デモ!大規模OFF板見よ:2010/11/14(日) 23:18:34 ID:836rNA390
ちょっと
田んぼと用水路と船の様子を見て柿をもいでくるから帰ったら結婚しよう。
344名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 23:22:02 ID:9/cfnAwa0
近所の庭にアホみたいに大きな柿の木があるんだが持ち主が爺さん婆さんだからか
完全スルーしとるわ。これがまた美味そうになってやがるんだよなあ。
345名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 23:24:12 ID:r2sazjcY0
                      ____
                      __"'ニ二--,_
                     =ニ二三ミミミ彡彡ミ、
                  __彡三二三三三三,^'イiミi、
                  ニ≡三=ニ三三ミ≡=ツ.イ派ミ
                "'ー≡三三こ江ニミミヲ il 'tイバ
                   -=二丑ニ-ナ'"~i ` ̄´ノiキ
                     =キ'"   イi 、   ,イミ  < ひとりで柿の木に登ったのが
                      ミト、i、ー=ニム レ'イ      うぬの不覚よっ!
                       .ii `'i__こ__j'  i
                      _,イ           ト、
                ,,,、、,;-'"ス;;ト-、__    ____,-イ;;;;ド'-;;、、,,,
             イ''"~~    レ;;;;iX^X^X~X~X^X^Xj;;;;;;;レ    ~"';;、、
             ソ       j;;;;;;;i.X .X .X .X.X .Xi;;;;;;;;i        了
            入  ミ     ド;;;;;;;K X X X X >i;;;;;;;;;レ        ス
           /;;;;ヘ       ,j;;;;;;;;;;;iX X .X .X Xi;;;;;;;;;;イ   ミ  .ソ;;;ヽ
          /;;;;;;;;;ヾ     J;;;;;;;;;;;;;;;;K X X X>i;;;;;;;;;;;;;;;ギ     レ';;;;;;;;;ヽ
         i";;;;;;;;;;;;;}     };;;;;;;;;;;;;;;;;;;i>X X <i;;;;;;;;;;;;;;;;;;{     {;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
         i;;;;;;;;;;;;;;;;[     i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽX X /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i    子;;;;;;;;;;;;;;;;i、
         i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;り    i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;VXV;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;}    r';;;;;;;;;;;;;;;;;;;i
346名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 23:24:44 ID:qoj14wFKO
なにが柿じゃ。儂は騙されんぞ
347名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 23:26:38 ID:AkdeDbyfO
婆「爺さんや、柿もいでくれんかのう」
348名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 23:27:26 ID:BOIhc6wsO
今時は柿林が姥捨て山なんか。
349名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 23:29:23 ID:D0ZRx7k80
道民だから柿の木はあんま見た事無いし、
だから枝が折れやすいとか聞いた事も無いや。
ここは勉強になるな。
350名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 23:31:57 ID:dfwskbuyO
柿っておいしそうなんだけど食べると不味いね
351名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 23:33:14 ID:c/r7Xk30O
>>323
子どもの頃に死んだ爺さんってちょっと意味わからない
352名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 23:33:56 ID:DSapl+yK0
1m分は身長で埋め合わせられるとして
3mの高枝切りバサミと3mの台を用意すれば
多少事故死率が低くなるんじゃね
353名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 23:36:21 ID:ANC/40ND0
>>14
コレは良いものだ
354名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 23:37:21 ID:f5241J0b0
お気の毒です
しかしなんて大きな柿の木だ
355名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 23:42:25 ID:PV+Ua5/EO
猟友会……
356名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 23:42:41 ID:SqgG3VuM0
ハシゴを掛けて登るんだけど柿の木は折れやすいから本当に怖い
収穫した柿は9割方親戚とかに配ってしまうんだけど
それでも大量にあるから毎日柿を食い放題で便通が悪いんだよ><
357名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 23:44:03 ID:gpaWww0d0
柿山伏
358名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 23:44:52 ID:L2504HBu0
柿の木って怖い話しが多いよね。
近所の奥さんも柿の木に見入られて、危うく首を吊るところだったよ。
話しを聞いたら、良くわからないけど何故か柿の木で首つりしたくなった
とのこと。
奥さんは大丈夫だったけど、代わりに婆さんが首を吊ってしまったよ。
359名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 23:44:58 ID:Lzd0fEgbO
>>175最高wwwwwwwwwwwwwwwwwww
360名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 23:47:46 ID:1kHvQ50B0
むう
ちょっとこんにゃくぜりー食べてくる と ちょっと柿の実もいでくる では
どっちがデンジャラスなんだろう
361名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 23:48:29 ID:SqgG3VuM0
 / ,.、 ,.、たんぼ/ /  /,.、 ,.、 /   / ,.、 ,.、用水路見てくる
  ∠二二、ヽ の /  ∠二二、ヽ / /∠二二、ヽ /
 (( ´・ω・`)) / (( ´・ω・`))  /(( ´・ω・`)) / ビュー
 / ~~ :~~~〈 / /ちょっと堤防 // ~~ :~~~〈  //
ノ   : _,,..ゝ/\/\/\/\/\/ノ   : _,,..ゝ /
  (,,..,)二i_, /  死    亡  /  (,,..,)二i_  /
────<      の    _>────
,.、 ,.、 畑が/  予    感!/  ,.、 ,.、/   /
二二、ヽ /\/\/\/\/\// ∠二二、ヽ/柿の木を
・ω・`))/ /(( ´・ω・`)) / (( ´・ω・`)) //
:~~~〈 / 屋 / ~~ :~~~〈//  / ~~ :~~~〈 /
: _,,.. / 根ノ   : _,,.ゝ/ ノ   : _,,..ゝ  /
..,)二i/  を  (,,..,)二i_ / /  (,,..,)二i_, / /
362名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 23:49:41 ID:F9avq0tcO
もうそろそろ渋柿が出回る頃かな。…干し柿食べたい。
363名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 23:50:27 ID:frMRyrlcO
うちのばぁちゃんも柿の実もぐのに柿の木のぼって、枝が折れて骨折して入院したわ
今は高枝切りばさみのお世話になってる
てか、今年の柿の出来はあんまり良くなくて残念
364名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 23:50:51 ID:qMb17JIc0
怖(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
365名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 23:51:42 ID:6lZzAXdM0
柿って、先がYな感じなってる長い棒で取るんじゃないの?
366名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 23:52:28 ID:O1uyhii50

  柿登落逝信士
367名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 23:57:46 ID:5uCvDH+H0
上のほうのレスで高枝ばさみ使えばいいっていってるけど
あれって思ってるほど長くないんだよな
2mの脚立にのって高枝ばさみを思い切り腕をのばして持ってみても
上のほうの柿には届かなかったりする
368名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 00:08:27 ID:ae+KiF7o0
高枝切りバサミ相当使えるんだけど後半握力厳しくなってくるんだよなぁボトボト落っことして歩留まり落ちてくるw
なんかパワーアシストあるといいんだけどなあれ
36911/20大阪で尖閣抗議デモ!大規模OFF板見よ:2010/11/15(月) 00:24:03 ID:aFpvHGAz0
>>368
つくばで開発中のパワードスーツを使えないかな。
370名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 00:30:59 ID:xjOEfeWT0
柿の木は折れやすいからよほど太い枝じゃないと
クビは吊れない。
371名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 00:36:08 ID:FNrtrx000
マットの呪縛だな
372名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 00:39:10 ID:0khYQAIu0
全自動果物回収ロボットつくればいいんじゃね?
373名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 00:48:01 ID:XRM34jeBO
>>363
柿の木に上ると寿命が縮む とか
柿の木で首吊る馬鹿 とか
そんな諺なかったっけ

それだけ折れやすい
374名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 00:50:56 ID:ppMFmAO20
山形だろ
落ちても安全なように下に敷いておけよ

マットをな!!
375名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 00:53:19 ID:oVihwZdS0
>>365
それって物干しの棒を高いとこに掛けるやつじゃないの?
376名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 00:53:55 ID:vDY32GL1O
命をもがれたか…
377名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 00:56:37 ID:ElIa4A4T0

                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっと柿の実をもいでくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////   
378名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 03:35:52 ID:0bdfa+/sO
ちょっと田んぼの様子見にいってくる的なノリで
379名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 05:37:51 ID:pORNz1B00
>>365
竹竿の先っぽをV字に切ったやつで枝をはさんで取るんだよ。
380名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 10:32:11 ID:rgULuw3w0
>>375
じいちゃんちでは長い竹の先を少し開いてあってそれで捻って取ったよ。

柿の木は庭に植えてはいけないってよく言うけど、
折れやすいから子供が登ったりしないように少し離れた場所に植えるんだよな。
その言葉も意味も知らない年寄りってゆとりに似てるな。
381名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 10:44:37 ID:jgVzt4ihO
俺は柿が大好きだ
どれくらい好きかというと、このスレ見ながらもう4つも柿を食っているくらい
庭に柿の木を植えたいが、爺婆が「庭には実の成る樹を植えちゃならない」と言って植えさせてくれない
柿とか枇杷とか無花果とか植えて食いたいのに…
382名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 10:45:50 ID:UhOz13I8P
うちの親父も柿の木から落ちて脊椎圧迫骨折で3ヶ月寝たきりだったよ
高い柿代になった。
383名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 10:50:53 ID:3LBxYlnUO
暇だしちょっと山菜採りに行ってくるわ
384名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 10:52:19 ID:jO3+sisi0
雨の日の川や田んぼ並みに危ないのか・・
385名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 10:53:55 ID:TUbLFtawO
犯人は猿
386名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 10:54:32 ID:KbAU1its0
俺、この仕事が終わったら桃の木もいでくるんだ
387名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 10:54:56 ID:/Qtx3FS3O
呪いのカキの木・・・ ガクガク((;゚Д゚))ブルブル
388名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 10:58:28 ID:DYLJbhdyO
早く柿を規制しろよ
389名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 10:59:17 ID:UkavbKEDO
柿厳禁

なんちゃって
390名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 11:00:03 ID:k1pIBJsW0
>>340
柿の木が折れやすいのは知っているんだよ。
でも、自分が落ちやすくなっているには、なかなか気づかない。
っていう俺も、最近転びやすくなったなぁ。
391名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 11:00:08 ID:KrT6o+VgO
木が脆いの知らない奴大杉
392名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 11:01:20 ID:7LueGQMfO
海をみてくる
用水路をみてくる
退院したらパン屋経営

393名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 11:03:05 ID:6O2t5hvGO
柿の木は折れやすくて危ないから、
上に伸びないように頭をちょんぎって育てないといけないんだよ
見た目は悪いけど、手入れも収穫もずっと楽になる
脚立を立てかけていた太い幹が折れるなんざざら
394名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 11:03:53 ID:k1pIBJsW0
しかし、柿はもう食う人間が減ってしまって、どこの家も
余りまくっているんだよなぁ。
田舎だと、柿を目当てにクマも出てくるし。
斬ってしまえばいいんだろうが、なかなか、踏ん切りが
つかないらしい。
395名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 11:04:58 ID:3kJwBXCWO
>>381
庭に実のなる木があると鳥とか狸とかが来るからな
糞とか落とすし巣作られたりすると家が傷む
動物はその場で食べ散らかすから木の周辺もかなり汚れる
だいたい素人が作ったってろくなものはできんよ
大人しく買っとけ
396名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 11:05:04 ID:koQhaZbx0
たたりじゃ
397名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 11:09:18 ID:6O2t5hvGO
>>381
無花果はカミキリ虫出過ぎでノイローゼになるぞ
庭にバラなんか植えていると、無花果から移動してきて家族に恨まれることになる
買って食った方が何かといいよ
398名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 11:09:31 ID:PgzbmIeI0
柿の実もいでもよかですかハァハァ
399名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 11:11:00 ID:Qrl/w8myO
庭に柿を植えたいが、7mになっちゃうのは困る
400名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 11:13:23 ID:BD9AjTYs0
>>284
アメリカみたいに不法移民を1日1ドルでこき使う方がいいと思うよ。
401名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 11:20:30 ID:pORNz1B00
柿農家はどうしてるんだろうね?
こまめに剪定して、あまり木が高くならないようにしてるのかな。
402名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 16:39:48 ID:DdatCXMq0
>>395
でも鳥が来るくらいなら害虫は減るかもよ
403名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 20:14:35 ID:mII/prID0
>>401
柿栽培農家は脚立に上がって収穫できる大きさにしてあるよ。
404名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 20:26:46 ID:DdatCXMq0
>>400
シンガポールみたいにきちんと奴隷扱いしてくれればいいけどな
日本だとプロ市民うるさいから過剰な人権与えて母屋乗っ取られるよ
40511/20大阪で尖閣抗議デモ!大規模OFF板見よ:2010/11/15(月) 21:06:08 ID:aFpvHGAz0
>>381
庭に柚子の木があるけど、虫とか鳥の被害は特に無いよ。
柚子湯ぐらいしか使い道ないけどね。
406名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 21:30:22 ID:pnDzX23sQ
>>358
タンコロリンの仕業ですね分かります。

>>394
柿ノ木伐るなら、ぜひ将棋板に。

407名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 21:42:39 ID:HAGY02LM0
>>381
柿は植えても、実がなるまで長いよ。 よく付く害虫はイラガ。
柑橘系はアゲハの幼虫ぐらいかな。
408名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 22:38:14 ID:ug5KG6hI0
あぁ、イラガの毛虫は好きだよな柿の木、登ったりして触ったらえらいことだ。
409名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 23:05:11 ID:bh7cy9bE0
竹馬使えばいいだろ
41011/20大阪で尖閣抗議デモ!大規模OFF板見よ:2010/11/16(火) 01:03:30 ID:jCKGlez20
>>409
「ホップ収穫 竹馬」で画像ぐぐって出てくるヤツですか。
こっちも落ちたらただじゃ済まなそう。
411名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:10:54 ID:q5+KmtJTO
柿って日本特有の果物か?
外国にはないような
412名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:11:29 ID:HkIXoGLE0
柿に水やり簡単な仕事じゃないかい!w
413名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 01:14:44 ID:CYHgyw1H0
もいで棚に並べとけば勝手に売れるしな。

柿現金なんつってなー
414名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 05:42:19 ID:qbGex3BJ0
柿だと思ってたら姉だった…
415名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 06:12:42 ID:P+SmjJNHO
>>1 新しい死亡フラグが


ご冥福をお祈りいたします
416名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 06:13:51 ID:V6Ai0Trh0
フラグ立ったー
417名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 06:16:11 ID:P+SmjJNHO
>>412 ∈P∋ 乙
418名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 12:43:26 ID:Ol0XUM1wO
近所の無花果や梅は樹高抑えて収穫しやすくしてるけどな。
柿は無理なのか。
419名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 18:58:19 ID:l/5LbBUK0
ガキの頃、柿の木の枝は折れやすいから絶対に
上っちゃ駄目だよってじいちゃんばあちゃんに
きつく言われたもんだけどなぁ・・・。
死んだ人たちだって決して柿ノ木の扱いは初めてじゃ
なかったろうに・・・。
420名無しさん@十一周年
ガキでも老人でも、自分の実力以上の事をすれば、大怪我したり
ヘタすりゃ死ぬって事ですよ・・・・