【政治】民主党・岡田氏、インターネットを利用した選挙活動を解禁する公選法改正案の今国会提出を目指す方針

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
民主党の岡田克也幹事長は11日の記者会見で、インターネットを利用した選挙活動を
解禁する公選法改正案の今国会提出を目指す方針を明らかにした。来春の統一地方選に
間に合わせるためで、12日の党政治改革推進本部(本部長・岡田氏)の総会で意見集約し、
野党に協力を呼び掛ける。

ただ小沢一郎元代表の国会招致問題などで与野党が対決姿勢を強めており、
会期内に各党合意に至るか見通せない。国政選挙より先に解禁となる地方議員から
「混乱を招く」と慎重意見が出ることも予想される。

岡田氏は会見で「統一地方選に間に合わせるように、この国会で仕上げたい」と
表明した。現行の公選法は告示日以降、候補者のホームページ(HP)更新などを
禁止しているが、若手国会議員を中心に「選挙活動に使えるようにするのは当然だ」
との声が強まっている。

*+*+ 産経ニュース 2010/11/11[22:11:33] +*+*
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/101111/stt1011112129011-n1.htm
2名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:12:24 ID:EfpNC3sg0
面白かったぞw

“一兵卒”小沢氏を怒らせた岡田幹事長の“上から目線”
http://bunshun.jp/shukanbunshun/thisweek_pol/101118.html
3名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:13:13 ID:W9FqHVf30
4名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:13:34 ID:Ji1xcU0Q0
民主がやるといいことよりも悪いことのほうに目が行くな

対票の捏造とか勘ぐってしまう
5名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:13:35 ID:8C4T39Od0
自分で首しめてどうする?
6名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:14:49 ID:wWjrM5w00
むしろやらせていいだろ
投票率もあがるだろうし
7名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:15:08 ID:7HvL0AKF0
そらきた
次の選挙ではネット投票したすべての票が民主になるぞ
8名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:15:18 ID:suA07hwH0
民主党に不利に働いて、速攻弾圧・規制に走るに1ペリカ
9名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:15:54 ID:Tft+i/dJP
一人暮らしの爺さん婆さん逃げてー
10名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:16:02 ID:5O+/Klzk0
なぜかみんな民主に入れてしまうバグが発生
11名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:16:22 ID:y4Diadhk0
国民も好き勝手出来るという事だな。
12名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:16:42 ID:24iJaAn80
あらー
ネット規制するとかほざいてなかったっけー?
13名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:16:44 ID:Gp6f4u3z0
これまで以上に工作員だらけになる予感www
14名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:17:00 ID:cc7Prhgm0
ネットトンスラー歓喜!
15名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:17:08 ID:qfCjLk710
ネット投票じゃないだろ・・・・・
16名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:17:10 ID:iZmAF9Iv0
>>2
げらげら笑った。

一兵卒より幹事長がえらいに決まってるだろ小沢wwwwwwwwww
17名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:17:48 ID:Xk6AGbo40
(・∀・)大量発生か
18名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:18:11 ID:cg45qS9g0
工作員とかより選挙期間中はネットでの批判禁止とかやりそうだな
19名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:18:23 ID:fCy1s+PK0











このてのスレ立つと必ず勘違いするやつがいまだに出るから行っておくがネット投票解禁じゃなくて
ネットでの選挙活動を解禁するってことだから















20名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:18:30 ID:/xWClmJf0
これはどういう落とし穴があるんだろうか?
「民主党を批判してはいけない」
「中国を批判してはいけない」
「立候補者以外の政治的発言の禁止」
とかかな?
民主が何か法案を出すとロクな事がないから今回も・・・
21名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:18:36 ID:vg+0YJ6N0
ネット規制するとか、ネットを活用するとかせわしないねえ
ま、根底にあるのは自分らの党にとって都合がいいか否かなんだろうけど
22名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:18:47 ID:hd+Y94l00
たぶんこれには罠がある
ネットで議員を誹謗中傷したら逮捕とか
23名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:18:51 ID:/38+Wk4T0
 パソコンで投票したら自分のIPがばれて誰に投票したかバレそうで怖い。
24名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:19:13 ID:B5Fk9XJA0
来年から始まるネット検閲との合わせ技だよ
25名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:19:25 ID:VJ7VJRS30
捏造やら印象操作とかやりたい放題だからな
死ねばいいのに
26名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:19:35 ID:jCjKsaBh0
個々のホームページでやるのかね。それはややこしくなるんじゃないの
国か、国から委託したところで選挙用スペースを作ってそこに集約するとかしてほしいわ
27名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:20:09 ID:iY3ndBJ00
小沢END
28名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:20:10 ID:aTkH+keS0
本人が投票したという証明はどこでするんだよ

PCの前に民主党の工作員がきたら どうするんだ
29名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:20:19 ID:22d7va2G0
>>22
そういうことだろうな
ポスター破りを拡大解釈して適用しそう
30名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:20:45 ID:ts9DkS4j0
捏造してもバレないだろ
これだけは絶対やるべきじゃないと思う
31名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:20:58 ID:UBfBrG4R0
アホじゃねぇのか
ネット住民がどんだけミンス嫌ってるのか知らないのかねぇ
32名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:21:15 ID:Gp6f4u3z0
民主死ねとか書いた瞬間に逮捕されそうだな
33名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:21:29 ID:Aw+anXZ80
つかこれは、春の通常国会で出されて、鳩山の辞職で飛ばされた法案なんだよ
与野党問わず、参院選の候補者が一様に迷惑をこうむった
(法案成立を前提に活動予定を立ててたから)

とりあえず補正予算前に、これだけ通しとけ、別に野党は基本的には反対じゃないから
34名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:21:31 ID:fCy1s+PK0
>>26
とりあえず選挙期間中議員のサイトやツイッターが止まるってのがなくなるだけだろ。
各党のサイトはなし崩し的に更新されるようになってたけど
35名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:21:40 ID:klKjfjuV0
民主はネット規制するんじゃなかったのかよ。
都合の良いインターネッツですね。
36名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:22:11 ID:BkH3TSed0
はやくネット投票させろよ
37名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:22:12 ID:2X8lrdyc0
>>22
誹謗中傷の書き込みはすべて削除されるようになるだろうね。
38名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:22:20 ID:wLihhW9B0
チュンチョンが票を買うことになるのか・・・。
39名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:23:09 ID:Mwa4NEN70
これは応援する
これの結果、政治家がネットを重視し、選挙広告もネットへ流れ
マスゴミに辛いだろうからな
40名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:23:35 ID:YUJ+zIpH0
これは
さっさとやれ。
もちろん一票の平等も実現しろ。
選挙のたびに一票の価値をめぐっての違憲訴訟なんていかれている。
41名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:24:12 ID:x1Xnya00Q
(・∀・;)比例区は廃止してください
42名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:24:33 ID:Pq3EH6KgP
サポーター投票なみの黒歴史になりそうだがw
43名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:24:51 ID:/4ru6ZnfO
>>1
全力で支持する。
フルボッコにしてやんよw
44名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:25:35 ID:fCy1s+PK0
>>7
>>10
>>23
>>28
>>38

だからさあ・・・何年前からこの話題でてんだよ・・・
45名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:26:07 ID:XhOXaF/2O
馬鹿かよ
こんなの駄目だろ
46名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:26:17 ID:qolfJxZ/0
選挙期間中は全アク禁解除で言論弾圧を禁止してくれ

選挙前はいつもアク禁
47名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:26:58 ID:fxwcp+3X0
本気で国民 VS 民主党になったな
48名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:27:29 ID:mTkX9bmu0
あれだろ、「自民」とかがNGワードなネット投票でそww
49名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:28:09 ID:l113ZVyTO
ネットこそ民主の味方少ないだろ
50名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:28:19 ID:LMXFKSkv0
選挙活動解禁よりも先に、
満期またずに解散させるための民主的なシステムを作ってください。

もう民主党政権に日本は耐えられません。
51名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:28:32 ID:SW3QzmmLO
田代砲飛びまくりだな
52名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:28:50 ID:4BUKtfXr0
これ、合法ホロン部が大量発生するって恐れもあるぞ。
2CHのスレとかが各陣営の工作書き込みで埋まるんだぜ?
ニコニコの広告が全部公明党とかな。絶対やだ。
HPの表示くらいにとどめておいて、それ以外のことはさせるな。
53名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:28:52 ID:2X8lrdyc0
>>44
これはネット投票の話ではないぞ。まだ選挙活動での話。
54名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:29:02 ID:VRfjOuvaO
またブーメランか
55名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:29:24 ID:KfoeZAUX0
ミンスのバカ共は何もわかってないんだよwww(^o^)
いままで選挙中に立候補者がブログを更新しても極端なところダメだったんだよ
そこをジャスコオカラは言ってるんだろうけど
ミンス候補者のブログが火の海になるだけだろうねwww

おもしろいから許します(^o^)
56名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:29:38 ID:5Sr0wp0gO
民主党関連は、100%全部炎上だなw
57名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:30:04 ID:T4jv9XpF0
公選法に引っかかるからミンスへの誹謗中傷には罰則つけますってとこだろ
58名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:30:30 ID:Blnt6t190
こりゃ各党の工作員だらけのインターネッツになるな
59名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:31:04 ID:PMZ1B5n10
ミンスならネットを使って印象操作や詐欺行為をしてくるんだろうな
60名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:31:57 ID:1B3TOS8E0
主戦場はここになるのか?
61名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:32:24 ID:d8cahcDQ0
もう民主党員は何も言わずにそっと身を引いた方がいい
無駄に不信がられるだけだから
62名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:32:35 ID:7QpMzuW30
他党に入れたのになぜか民主に投票してるシステムだろ
63名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:32:56 ID:21i7Ssry0
意味がわからない
財政健全化法より重要なことだとは思えない
64名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:33:40 ID:Q+eNO03n0
これを契機にネットのルール作りを民主が
手をつける取っ掛かりにする訳だな
これでネット規制が加速するかもしれんな…
65名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:33:55 ID:jaBTr3Rb0
>>1
こいつがやると悪用されそうで嫌だ。
66名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:34:05 ID:iL4nS0Ci0
自民に投票するとNG扱いされて
民主に投票すると3票ぐらい入っちゃいそうだな
67名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:34:54 ID:Lhqn8HPR0
民主法案判明 ネット選挙解禁
ネットで政党や候補者の誹謗中傷を行う行為には、刑法の名誉棄損罪や公選法の虚偽表示罪などで罰則を科す。
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100415/stt1004150125002-n1.htm

だまされるな! インターネット選挙運動解禁法案 −中国 共産党と同じ手口
http://bogs.yahoo.co.jp/success0965/2578632.html
68名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:35:55 ID:e3i2nsBfO
選挙が近くなるとミンス関係者以外のホムペに某国からF5攻撃が来るんだろうな…
69名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:36:12 ID:qxh0jtuiO
チョンチャンが投票しやすくしたいんだろ…
70名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:36:58 ID:E4K/to1l0
岡田克也

最近、影が薄い
71名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:37:20 ID:hd+Y94l00
春の国会でもやろうとしてたんだよね。

>>67みたいな内容の罠があるんだよ

民主のつくる法案にはどこかに落とし穴、抜け穴がある

みんな騙されるな
72名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:38:06 ID:vQh25sEf0
特殊フィルターで票が調整されて民主圧勝の流れに
73名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:38:58 ID:JA85BmfQ0
>>1
これ、自分達が都合の良い形でネットを規制する為の道具だよ。
絶対に通しちゃいけない!
74名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:38:59 ID:MyJWX3KH0
ネットとは無縁のジジババ票にしか頼らないほうがいいですよ、民主党さん。
75名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:39:05 ID:RNes2njI0

実はこれで得するのは民主党。

【今まで】

 選挙期間中、来日シナチョンが自民党のポスターを破り捨てて選挙妨害。
      ↓
 日本国内でそんなことやれば当然逮捕される。

【これから】

 選挙期間中、海外からシナチョンが自民党のHPをDos攻撃して選挙妨害。。
      ↓
 海外からのアクセスの為、当然逮捕できない。
76名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:39:28 ID:wM0PPmP30
ブロッキングが反民主党サイトにも発動するんですねわかります
77名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:40:05 ID:fSKJnAQq0
なぜこの時期に?
78名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:41:07 ID:5znifxhtP
また岡田関連で大量規制かw
79名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:41:52 ID:gTketQxl0
ビデオをUPされて脂肪するぞ
80名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:42:00 ID:tLEweUx20
で、やっぱり次の選挙の時にはネトウヨ連呼して嫌がらせ工作するクソ虫が激増する訳かw
81名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:43:07 ID:lZUtfh4e0
まさか選挙中にネットで議員を批判したら逮捕とかじゃないだろうな?
そして外国からの書き込みは何故か全てスルーされるとかじゃなかろうな?
82名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:44:26 ID:4nDQFSi50
>>77
この時期だからでしょ
選挙期間中のネット書き込みを制限するのも込みだから
83名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:45:01 ID:NdfILrd50
>>1
さっさとやれwww
84名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:46:44 ID:5kJKapPM0
民主系のサイトなんて
あっというまに落とされる予感
85名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:51:13 ID:4pGrpsBb0
選挙ってwww
これだけやっといてまだ当選するつもりでいるの?
86名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:52:29 ID:PMZ1B5n10
>>67
あー 目的はこれっぽいな
87名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:54:53 ID:IqAmWJWy0
今のうちに情報の管理体制を強化したいわけだ。
尖閣問題はこれのためにわざと起こしたんだな。
88名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:58:32 ID:fCy1s+PK0
>>53
その通り。だから何年も前から出てる話題なんだがいまだにネット投票の話と勘違いしてるやつが多すぎる
89名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:59:40 ID:Mcl8LT0I0
この部分は評価してやる
90名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 23:07:00 ID:YUJ+zIpH0
おまいら、これについては甘いレスが多いな。おいらもだが。
91名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 23:10:07 ID:YUJ+zIpH0
しかし、自公政権って、長年やっていたのにこの程度のことをできなかったんだよな。
やはり自公はないね。まともな政党がないね。
92名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 23:10:06 ID:ml9BA35r0
公正さを担保できないインターネットの活用には反対。
中国のような国民統制を謀ろうとする民主党政権だから。
93名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 23:10:20 ID:Ncbia5SL0
ネットを利用した選挙活動を解禁すると
その間はネットに規制が入るよ
94名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 23:11:22 ID:1oq9Ev6b0
投票させろやボケ!!
選挙活動なんか軽ワゴンでさわいどれ!!
95名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 23:13:08 ID:zOpFTW9pO
「公示が始まったらその期間に候補者の悪口を言ったやつは選挙法で逮捕できる」
これをやりたいだけさ、民主党は!
96名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 23:14:00 ID:47hNO3wwO
投票とセットじゃないと納得できないわ
97名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 23:14:20 ID:4nDQFSi50
>>91
全くだね
選挙活動の一部としてスパムメール飛ばしまくってるアメリカの現状を見れば
ネット選挙は日本の民度にふさわしい下衆な選挙を実現するのに必要不可欠だ
これに反対する議員は国賊といっていいよね
98名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 23:14:26 ID:ml9BA35r0
>>93
選挙利用を皮切りにインターネットを検閲し始めるからネット選挙には反対すべき。
中国のインターネット操作による国民統制の異常振りを見ても解禁しろいう奴はキチガイ。
99名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 23:17:27 ID:4nDQFSi50
>>98
ネット選挙なんか解禁しなくても検閲は普通にするから
それとこれとは別の問題
思想統制に反対する人間はそもそも昨夏の衆議院選で民主党に投票していない
100名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 23:20:53 ID:ml9BA35r0
国民には銃を持つ権利があるアメリカと同じ土壌ではないから、日本は解禁すべきではない。
中国のような権力に都合の良い洗脳が始まるだけだ。
101名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 23:24:24 ID:4nDQFSi50
だから権力に都合の良い洗脳は日本の有権者が望んだ事なんだってば
自由主義国家は日本人が選挙で放棄したんだよ
102名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 23:24:53 ID:W495gQo10
規制緩和と見せかけて規制する気だな。
ハトヤマアニメCM再度やられたらおしまいだもんな。
103名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 23:27:15 ID:WXZdhrUN0
ネット規制する気満々だっただろ
104名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 23:27:59 ID:5mO0HtzIO
民主党の詐欺フェストがネット上で飛びかい、また国民を騙す気だろ

ないわ
105名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 23:28:25 ID:5+GvvhtS0
スパムメールは防ぎようがないけど誹謗中傷の場合は徹底して被害者保護と加害者取り締まりに。
ネトウヨの集団ストーカーなんか殺人並みのことをしているからね。
106名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 23:30:43 ID:fSKJnAQq0
>>77>>82だよな
107名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 23:31:22 ID:NHyE5/3dO
民主党のやることだから反対
108名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 23:37:32 ID:slKK6l2P0
投票じゃなくて選挙活動ってのがなんか不安。
民主党のことだから、
より一層統制を強くしたり国民に不利益になる事をやるんだろうけどさ
109名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 23:44:16 ID:1caowQ9oO
そのうち民主党や特アやイオンへの批判を書き込もうものなら黒服が家に来る恐怖社会にされそう。
110名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 00:02:14 ID:Gj3zPHVi0
このまま雪崩でネット規制法案もやられそうだから反対しとくわ
111名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 00:09:19 ID:vWfFTZ830
・ネットでの選挙活動を解禁して政治家の広報として活用。
・選挙期間中はネガティブな発言は選挙妨害とみなして取締りの対象。

この二つはセットだから。

真実であっても第三者から選挙妨害だと指摘されると捜査対象となる。
潔白は取り調べ、もしくは裁判での中で証明するばいいとする。
これだけでネットにおけるネガティブキャンペーンの抑止力としては十分。

選挙権のない工作員もネット監視員として、十二分に活躍の場が与えられるといるわけ。
112名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 00:10:14 ID:Tf3mpDo40
昨日の今日で信用できるかよ!1ネット検疫したいんじゃね?
113名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 00:14:40 ID:WDCC5ok70
フルボッコにしてやんよwww
114名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 00:22:18 ID:Gj3zPHVi0
>>111
だよなぁ、、、
115名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 00:24:57 ID:anWbQxkr0
民主のやることはすべて、シナチョンと自分たちの都合のいいことなんだろ?

オカラよ。
116名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 00:26:38 ID:U0d2XFbW0
>>111
中国人を装って誹謗中傷する分には逮捕されないと思うアルよw
117名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 00:28:34 ID:3yK5uQU30
この状況で解禁するわけがない
118名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 00:29:48 ID:HBhOan7BO
どう改善しようとも民主への信頼は激減してるからもう手遅れだべ。
  
さようなら民主党(^o^)/~~
119名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 01:05:10 ID:WkHxJTX/0
ミンスのネット規制、ネット検閲いろいろ

民主党、放送法改正でインターネットを完全規制へ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1289298893/

民主法案判明 ネット選挙解禁
ネットで政党や候補者の誹謗中傷を行う行為には、刑法の名誉棄損罪や公選法の虚偽表示罪などで罰則を科す。
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100415/stt1004150125002-n1.htm
だまされるな! インターネット選挙運動解禁法案 −中国 共産党と同じ手口
ttp://bl ogs.yahoo.co.jp/success0965/2578632.html

【社会】インターネットの児童ポルノのサイトを閲覧できないようにする「ブロッキング」実施へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274187747/
著作権団体:「児童ポルノはありがたい存在」、児ポを口実にしたWebフィルタリング構想
ttp://peer2peer.bl og79.fc2.com/blog-entry-1666.html
【ネット検閲】ブロッキング問題【通信の機密】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1275333988/

【ネット】 「その人がどんなサイトを見て、どんな言葉を検索したか、全て記録・分析して広告提供」…の技術に、総務省がゴーサイン★8
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275358156/
「ネット全履歴もとに広告」総務省容認 課題は流出対策
http://www.asahi.com/business/update/0529/TKY201005290356.html
図解http://www.asahicom.jp/business/update/0530/images/TKY201005290376.jpg
【プライバシー侵害】DPI問題総合【監視社会化】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/isp/1275585511/

【政治】 「夫婦別姓と人権救済機関、マニフェストになくても民主党は実現目指す」…千葉法相
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277777635/
【政治】 続投の千葉法相 「落選したが、夫婦別姓・人権擁護法案などが否定されたとは思ってない。より前進させる!」★8
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279112844/
危険!人権救済機関設置法
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1274630419/39
120名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 02:46:49 ID:HqdyUEzl0
インターネットによる電子投票すら替え玉投票の可能性をどうするかで実現していないというのに、
妨害活動に対応できるのかという大きな課題があるわけなんだが。
121名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 02:50:47 ID:P0+xZfJz0


自民党にこの法案の問題点を送れ
サポーターズクラブを通してでもいい


自民党にこの法案の問題点を送れ
サポーターズクラブを通してでもいい


自民党にこの法案の問題点を送れ
サポーターズクラブを通してでもいい


自民党にこの法案の問題点を送れ
サポーターズクラブを通してでもいい


ねじれである以上、自民が反対すればこの法案は簡単には通らない。
122名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 02:51:27 ID:HqdyUEzl0
表向きは選挙活動や妨害等の監視を口実にしたネット検閲国家が出来上がるだけ。
そのまんま中国だね、最悪な詐術法案だな民主党。
123名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 02:53:39 ID:zAEOp77o0
おまえら良かったな2ch大勝利じゃん
124名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 02:53:39 ID:HqdyUEzl0
民主党政権の隠ぺい工作を内部告発する者が犯罪者扱いされる国でこれをやったらまっすぐ中国・北朝鮮だね日本。
125名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 02:57:27 ID:HqdyUEzl0
政権与党が監視を名目として警察を指揮して反対勢力を駆逐し事実上の独裁政治を目論む。
民間の監視などできるわけがないので、中国や北朝鮮のようになるだけさ。
126名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 03:11:52 ID:jkmXYiO70
投票自体は、それぞれの自治体でやればいい。
選挙活動にネットを利用するなら、アクセスに耐えられる事が前提になるだろうなぁ。
選挙期間中に、政党ごとのHPから候補者ごとのページに飛ぶようにしてくれれば
いちいち探さなくていいし、候補者ごとの考えが見やすくて良いだろうし。

PCの扱えない人はどうするか?って話は
それ用に準備するにも手がかかるし、こっちは普段通りNHKでいいのかな。
127名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 04:08:13 ID:TF0HLuo80
一応ブーメランの法則によると
これで自分の首を絞めることになるはずだが
はたして…
128名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 08:35:37 ID:5lNYFy/I0
悪い方向に考えると
ウィルスがーとか故障してデータがーとかプログラムミスでーとか言ってデータ改変を
129名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 08:45:02 ID:ebWIW/Q9O
この前のニコ生小沢登場の時みたいに
ダメなほうでも力を発揮できることもわかってきたからじゃないの?
130名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 08:45:20 ID:AmYf1RVp0
石井としろうは信用できん。法を否定し、国民を恫喝し、
131名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 10:17:48 ID:ei7udUQhO
これの真の狙いは間違いなくネット規制だな 
2ちゃん等で選挙中に少しでも民主党を悪く書き込んだらしょっぴくつもりだぜ 
いずれ選挙中以外にも適用するだろうが 
人権擁護法案と言う言論規制法案といい 
糞民主はナチスにでもなるつもりか 
違いはユダヤ人では無く自国民を虐待するところだが
132名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 10:21:16 ID:rsB8VtBFO
>>123
逆だろ。ネット上の書き込み全て公職選挙法適用するつもりだぜ。
つまり選挙中民主党が行ってきた「事実」をコピペするだけで
選挙妨害で摘発対象になりかねないぞ。
133名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 17:09:55 ID:qt+t11Fl0
明らかなウソや中傷なら摘発されたほうが荒らしが減って良いけどな。
134名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 17:14:57 ID:NnFg2rrX0
法案化阻止できないかな、これ
135名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 17:18:54 ID:Pqt4qJkO0
>>131
ユダヤ人もドイツ国民でしたよ。第一次大戦で鉄十字勲章を
もらった人もたくさんいました。
136名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 18:18:48 ID:NnFg2rrX0
>>132
だよね。ミンス党だもん。
どうしたらコレ阻止できるのだろう?
137名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 08:34:01 ID:aHUnB1SV0
イメージです

>1 名前:◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★ 投稿日:2010/11/11(木) 22:11:33 ID:???0 ?PLT(12556)
民主党の岡田克也幹事長は11日の記者会見で、インターネットを利用した選挙活動

つまり

中国に在外日本人8,000万人(なんちゃって日本人)つくれば
日本を征服できるんです

日本人から選挙権を奪え

と いいたいのかな
138名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 08:38:05 ID:aHUnB1SV0
イメージです

>126 名前:名無しさん@十一周年 投稿日:2010/11/12(金) 03:11:52 ID:jkmXYiO70
投票自体は、それぞれの自治体でやればいい

つまり

日本人の投票権なんていらないい

投票権も輸入(移民)できるし国籍法改正したから在外日本人で

日本コントロールできんだよ
だから在外で8,000万人投票されたら目立つだろ

かくれて、するにはインターネットでしないとまずいだろ

と いいたいのかな
139名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 08:42:39 ID:aHUnB1SV0
イメージです

>132 名前:名無しさん@十一周年 投稿日:2010/11/12(金) 10:21:16 ID:rsB8VtBFO
>>123
逆だろ。ネット上の書き込み全て公職選挙法適用するつもりだぜ

つまり

本当の目的は 日本人から選挙権の無効化
過疎地域から占領しるつもりだが
在外日本の選挙件で占領
在外選挙で仙石も当選?


民主が、、、、だから
即時性のある一気に日本の資金、選挙権をばらまくつもりだ

日本弱体化

と いいたいのかな

140名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 08:56:05 ID:aHUnB1SV0
イメージです

>98 名前:名無しさん@十一周年 投稿日:2010/11/11(木) 23:14:26 ID:ml9BA35r0
>>93
選挙利用を皮切りにインターネットを検閲し始めるからネット選挙には反対すべき。


つまり

鳩山の日本は日本人のものではない

世界中に選挙権与えて 日本人から日本を奪い取るメッセージ

岡田おまえ日本を売るつもりだ

と いいたいのかな
141名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:35:07 ID:p6/eZyqk0
選挙活動はいいが、ネット投票はダメ。絶対。
まだまだミスや改ざん等のリスクが大きすぎる
142名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 13:11:11 ID:aHUnB1SV0
イメージです

>141 名前:名無しさん@十一周年 投稿日:2010/11/14(日) 10:35:07 ID:p6/eZyqk0
選挙活動はいいが、ネット投票はダメ。絶対。
まだまだミスや改ざん等のリスクが大きすぎる


つまり

ネット投票まで

・ネット規制
・ネット在外投票 なりすまし投票


二度おいしい

と いいたいのかな

143名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 16:15:02 ID:snKS44zc0
むしろ、選挙公報とインターネット以外の選挙活動も政治活動も全部禁止してくれ。
144名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 21:42:35 ID:h6tmnph00
>>1
なんでもかんでも先送りの有言不実行内閣にんなもんできるわけないわ、現に廃案にしたし。
いまさら信用しろってバカにしてんのか?死体水は?
145名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 12:27:39 ID:w+PnAMV2O
ほお


死ねよオカラ
146名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 12:48:46 ID:Tn8CeKBiO
罰則規定とセットで審議に回すのが当たり前。

ケーススタディが出終わってないなら時期尚早。

ついでに各所に涌く自民、民主、おまけで公明の工作員を罰する規約も盛り込んでくれ、迷惑だ。
147名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 12:50:46 ID:+I5mIpO6O
あれ?こないだの参院選前に超党派で決まりかけてたのを、最後の土壇場で反対したのは民主党だったよな?

このクズどもが!

148名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 12:54:38 ID:TXuJ/+ui0
これは、ネットで誹謗中傷煽って人権擁護法案へ近づく一歩ですね。
149名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 13:02:52 ID:XWyB/66XO
選挙中に批判したら誹謗中傷にあたるのか?
150名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 13:08:44 ID:sR1N/T4AO
>>18

> 工作員とかより選挙期間中はネットでの批判禁止とかやりそうだな

必殺『ほめ殺し』を活用せよ!
151ばーちゃる2ちゃんねらー裕子:2010/11/15(月) 13:09:24 ID:h2WAjivw0
わたくしが どこにいるか当ててみなさい
http://www.id.yamagata-u.ac.jp/Urology/sutaff06.html
152名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 13:12:12 ID:2dXfZaC6O
偽物を作り上げて、インターネットを利用した特定議員の落選活動も
きっちりやってあげますよ。
153名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 13:13:47 ID:WdHxp3YE0
岡田、そんなことより沖縄知事選どうすんだよ、アホ

政権政党が候補者のいない知事選なんて

その上、民主党議員に沖縄禁足令は無いだろ、マヌケ

歳費削減も何も出来ないオオバカ岡田
154名無しさん@十一周年

一見すばらしい改革に見えるけど、これ絶対に「規制」とセットだぞおまいら(´・ω・`)?

 一般人が選挙期間中に2ちゃんにテキトーな事書いたら逮捕とかそういうレベルの。