【社会】大学3年生の就職活動が本格化…「勝負は今」先行きが見えない現状、募る焦り

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
「次の次の春」を目指す大学3年生を対象にした企業合同説明会が各地で開催され、
就職活動が本格化している。厳しい雇用情勢が続く中、国は卒業後3年以内の既卒者を
新卒として採用した企業を助成するなどの支援に乗り出し、一部の業界団体は
就活の早期化是正の検討に入った。しかし、3年生にとって「勝負は今」。
先行きが見えない現状に、焦りを募らせている。

一昨年のリーマン・ショック以降、企業は採用を絞り込んでおり、厳しい雇用情勢が続いている。

*+*+ 産経ニュース 2010/11/10[22:55:34] +*+*
http://sankei.jp.msn.com/life/education/101110/edc1011102222005-n1.htm
2名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 22:56:11 ID:q+7TDysw0
2
3名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 22:56:47 ID:NNmBd8mtO
キリが悪いから1月から本気出せ
4名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 22:58:05 ID:oMUbaJeX0
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
5名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 23:00:01 ID:b5pJ6GuF0
もう椅子取りゲームみたいだなw
いまの若い人は大変だ。
6名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 23:05:10 ID:Veemr5NY0
フランスに渡米
7名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 23:11:22 ID:QZW1/1WGO
「人生は予め決められていて変えようがない」と思って頑張ろう
8名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 23:13:11 ID:EQrH4TeSO
仕事に夢や希望を持ってた頃が懐かしいよ。

仕事があればあったで辞めたくて仕方がない。
でも後がないから辞められない。
9名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 23:28:38 ID:SHwCXtsiO
人間も所詮は動物。生きる為には、食わなきゃならないから仕事が必要。

しかし限られた仕事100人に対し、今は130人が仕事を求めている状況。



10名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 23:37:47 ID:advkeRtU0
フランスは渡米じゃねーよ!www
渡英だろ?俺チョー天才www
11名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 23:44:51 ID:OMQGUy7yO
好きな会社を訪問する機会なんて、なかなか無いんだから
楽しんでやるべきだな、記念で受けるのも良いよ
必死になりすぎると押し売りみたいで逆効果
12名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 01:32:42 ID:Oukdg0LvP
取りあえず俺は院へ進むことを決めた
13名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 01:37:45 ID:LP+w2ofl0
>>10
>フランスは渡米じゃねーよ!www
>渡英だろ?俺チョー天才www

バカ発見wwwwwwwwwwwwwww
なんで渡英だよw
英はイギリスだろ?
フランスは普蘭西なんだから
渡普だろが!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
バカすぎ!
14名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 01:42:11 ID:8C5h7otr0
就職協定は何で廃止されたんだ?
3年の秋から就活なんて、モロ青田買いってやつじゃーないのけ?
青田買いがダメだからって話で、就職協定ができたんじゃなかったっけか?
何で大昔にわざわざ戻ってんの?
15名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 01:43:28 ID:VoEJB9V10
>>4
懐かしいな、これ。
16名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 04:20:57 ID:qbC+zT8RP
ろら
17名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 05:31:08 ID:JzYQudWW0
>>1
>国は卒業後3年以内の既卒者を新卒として採用した企業を助成するなどの支援に乗り出し

イス取りゲームでイスが減っているのに参加者だけ増えただけじゃんw
18名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 05:41:03 ID:CI8NlzRrO
一番の問題は、就職サイトを運営してる企業と
就職対策(笑)の本を出版してる所が出来レースを煽っている点だな。
特に、最近新しく始めたOB・OG訪問は最悪。
19名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 05:43:47 ID:t7cVij/lP
民主党だから林業と農業が良いんじゃないか?




って思ってるバカ居ないよな?
20名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 08:09:00 ID:8QsOMUfT0
希望や野心を抱いて 成功を目指して進むのではなく
不安にかられて 失敗しないために尽力する
それが今の日本
21名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 08:22:16 ID:uAdf1AOL0
大企業社員や公務員になれるのは2割弱ぐらいか
まあ、頑張って下さい
22名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 08:58:25 ID:z7gRsI6P0
>>21
以上、NEETからの助言でした
23名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 08:59:39 ID:z5Gkd8kq0
もはや大学は企業の出先機関
24名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 10:36:34 ID:43mJ9p6pO
就職しなけりゃ良いんじゃないの?
あっちもいらないってんだから。
25名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 10:48:49 ID:EVWKdp2zO
最初から大企業目指さずに、実力にあった中堅中小企業で幹部候補になるとか考えはないの?
初めからデカイ山を追うから、いいとこ無くなってるだけだろ。
26名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 10:53:10 ID:BoeJt1VkO
フランスに渡米w
渡仏だろ。
27名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 10:54:58 ID:bfcS4QdU0
コピペにマジレスする男の人って…
28名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 10:58:24 ID:XtD2DrbA0
>>21
え、2割弱もいるの?
29名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 11:00:05 ID:RgR/Lkxc0
>>18
リクナビやマイナビのような就職屋が儲かるだけだから。
ああいう就職屋のせいで、学生も企業も就職活動の負担が増すわけだよ
30名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 11:00:15 ID:AXCpM9yaO
>>14
稲作の青田刈りは稲穂が青いんだから大学四年の夏だろ。
大学三年の冬から大学四年なりたてに就職が決まるなら
早苗刈りが妥当。早苗より前って何だっけか。
31名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 11:03:18 ID:f15MRFxSO
>>25
まだこんな原始人もいるのか
中小は人手不足なんてハロワの戯事

ためしに一流と呼ばれる大学の就職先一覧とか見てみろ
聞いたことない会社が大半。それですらあぶれる人がでるんだよ
32名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 22:34:44 ID:GBHHIFbyP
政府は財政出動して新卒の就職を支援しろよ

新卒採用企業に税の優遇措置を取るとか

年金情報の照合に大量の職員を採用するとか

雇用は国が増やすもんだぞ 民間に任せてたらダメだ
33名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 03:21:11 ID:qcX2bQzT0
大学生の内定率57・6%と最低、短大生も22・5% 過去最低

来春卒業予定の大学生の就職内定率は、10月1日現在で前年同期に比べて
4・9ポイント減の57・6%で、調査を始めた96年以降で最低となったことが12日、
文科、厚労両省の調査で分かった。

短大生も6・5ポイント減の22・5%で、同時期では過去最低。

来春卒業分の大学生の就職内定率が判明したのは初めて。
00年前後の「就職氷河期並み」とされた昨年より悪い数字となり、
長引く不況で学生が引き続き過酷な就職活動を余儀なくされている実態が浮かんだ。

調査は全国の国公私立大62校、短大20校を抽出し、就職希望者に占める内定者の割合を調べた。
文系は3・8ポイント低下し57・4%、理系は10・2ポイント減の58・3%で、
内定率は文・理ともに過去最低。理系の下げ幅は過去最大となった。

全国を六つに分けた地域別で見ると、北海道・東北55・6%(前年同期比5・0ポイント減)、
関東61・0%(同1・9ポイント減)、中部51・9%(同9・5ポイント減)、

近畿60・5%(同4・6ポイント減)、中国・四国53・0%(同6・7ポイント減)、
九州51・5%(同8・2ポイント減)と各地域で大きく減らした。
http://www.47news.jp/CN/201011/CN2010111201000943.html

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289654917/
34名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 03:24:38 ID:oFQG7aAmO
なんかもうOB訪問申し込んできやがった
はえーなと思ったがもう始まってるのな
35名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 03:27:51 ID:F9ut9Fm90
大卒で起業する、もしくは学生起業して卒業後も続ける人間が
少なくとも10%弱は必要だろう
できないってことはないと思うぞ
ここまで就職が難しくなってる反面ツールは進歩しているわけだから、
逆に起業の方が難易度下がってるわけだし
36名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 03:31:08 ID:ebZ+vSbK0
先月残業100時間して月収70万くらいになったけど、
こんだけ就職できない若者がいるんだから人増やして
残業減らして欲しいわ。

残業代増えてもボーナス増えるわけじゃないし、
年収でみると心も身体もぼろぼろになってるのに割りにあわない。

37名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 03:33:38 ID:rLdcRx8p0
氷河期に散々いってた努力と自己責任で乗り切れ!
だめなら起業すればいいんだろ?
38名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 03:33:59 ID:6kA8mAJO0
工学部なら推薦で安泰じゃねーの?
男ばっかでむさくるしいけど
39名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 03:41:01 ID:pRZd6E+50
>>38
院行ってればな
学部卒じゃたとえ宮廷でも文系就職が関の山
建前として学部宛にも技術採用の求人自体は来るが事実上、修士専用
40名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 03:45:02 ID:dZgj3geL0
就職協定復活したほうが良いんじゃない?
41名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 03:45:27 ID:qcX2bQzT0
学部卒の理系なんか資格取得以外で何の意味もないだろ
まして今時工学部って、高度成長期のおっさんかよ
42名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 03:50:39 ID:6kA8mAJO0
>>41
10年前に工学部出たオッサンだが、当時は就職氷河期と言われてても、
工学部卒は推薦枠だけで就職安泰だった
43名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 03:53:09 ID:qcX2bQzT0
>>42
あんなのは氷河期とは呼ばん時代がもうすぐ来るよ
44名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 03:58:07 ID:PjMXRAiK0
>>42
バブル崩壊の時でも対米輸出は堅調だったからね。
リーマンの時に上の人が口をそろえてこんなに悪いのは初めてって言ってた。
アメリカが立ち直ればメーカーは復調するだろうね
45名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 04:00:50 ID:MCRbhPuq0
就職なんて、大学4年の卒業前の3ヶ月間、
卒論とかもだいたいメドがたった頃の年明け
くらいからでいいのじゃね?

ちゅーか、新卒至上主義を辞めて、大学卒業後
の20代は、好きなことをやっていろいろ人間を
みがいて自分探しして、いわいる永久就職を
するのは30歳くらいで良いのじゃね?

アメリカとかヨーロッパの先進国は、そんなもんなのだろ?
46名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 05:26:23 ID:u/FZGXtFO
修士で開発職止まりだからなぁ
厳しい時代だな
前は修士でも数名は研究職に就いたのに
47名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 05:31:14 ID:2yIYujWE0
まずはやりたいこと、それから大学か専門学校か就職か、だ。
大学、いや高校3年じゃもう遅い。
48名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 07:15:56 ID:pRfiZCQP0
フリーターこそ終身雇用
49名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 07:29:31 ID:tnoCLCcG0
>>30
釣りかもしれんが、いろいろ間違ってる
50名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 07:32:43 ID:op0PlfC90
こんな時代に就職しようとする奴が悪い
自業自得
51名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 07:34:19 ID:HhKiEBM30
使えない新人でも、その使えないのを使えるように育てないと
いつまでたっても、自分が現場に出ざるを得ないからツラス
52名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 07:43:14 ID:VJxmAvhp0
そもそも大学三年なら進級に頑張らねばならん時期のはず。欧米の大学なは当たり前
如何に日本の大学が教育機関として欠陥が多いかわかる。だから最近の大卒は駄目な奴も多い。
53名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:14:51 ID:3tGmOOO0P
Fラン共は高望みをやめろ
今からブラック企業に土下座して回れば、どこか拾ってくれるかもしれんぞ
54名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 16:46:57 ID:vhuCUFin0
県立高校の女子生徒のスカートの中をデジタルカメラで撮影したとして、
県警は14日、県迷惑行為防止条例違反(盗撮)の疑いで、宮城県警警備
部警備課の巡査部長(34)=仙台市=を現行犯逮捕した。同容疑者はア
ジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議の警戒警備のため、神奈
川県警に派遣されていた。

 県警監察官室によると、同容疑者は容疑を認め、「申し訳ないことを
してしまった」と供述しているという。

 逮捕容疑は、同日午後9時40分ごろ、横浜市西区高島2丁目の横浜駅
構内の上りエスカレーターで、同市旭区在住の県立高校1年生の女子生
徒(16)のスカートの中を、デジタルカメラで動画撮影した、としている。

 同室によると、同容疑者は9月下旬にAPEC警備の応援のために派遣さ
れ、同市中区の警備を担当。当日は勤務を終え、同僚と食事をした後だった
という。ビジネスバッグの中にカメラを隠し、後ろから生徒をつけていた同
容疑者の行動を不審に思った鉄道警察隊が現行犯逮捕した。カメラには同種
の動画が10個以上保存されていたという。

 小山田高久監察官室長は「APEC開催に向け、各種施策を実施している
最中の行為で、残念でならない。今後は警察官の規律の保持に努め、再発防
止を徹底したい」と陳謝した。
55名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 16:56:49 ID:NfdVOEiN0
友達に聞いたら、就活はまだ本格的にはまだ始まってないって言ってたよ。
56名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 17:49:39 ID:/ekBFPdX0
2〜3年後街中でやたら若い見た目のキャッチセールスが増えてたとしたら
あぶれたこいつらだと思っていいんだよな?
57名無しさん@十一周年
>>40
文系はどうせ3年前半の時点で大方の単位取得できてるからヒマで
時間あるからいいよ。遊びほうけて4年から就職活動なんかされてもねぇ。