【民主党】プロジェクトチーム、地方議員年金廃止を提言へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1関西直撃三文字φ ★
地方議員年金廃止を提言へ…民主党PT

 全国の市議などが退職後に受け取る議員年金が、2011年度にも
破綻するとされる問題で、制度の存廃について議論してきた
民主党のプロジェクトチーム(PT、小川淳也座長)は10日、
「制度の存続は困難」との考えで一致した。

 近く、政府に制度廃止に向けた提言を行う。

 地方議員年金は、現役議員の掛け金と自治体の負担金で運営。
市町村合併による議員減少などで財政危機に陥り、
破綻は避けられないとみられている。

(以下ソース)


※元記事: http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20101110-OYT1T00931.htm
読売新聞 平成22年11月10日


関連スレ: …… dat落ち
【社会】破綻寸前の地方議員年金、総務省が廃止案を諮問[09/11/03]
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257234809/l50
2名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 21:25:54 ID:q+7TDysw0
2
3名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 21:26:01 ID:wHP6X+G00
国会議員のも廃止しろ
4名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 21:26:50 ID:UG60tWhr0
なぜ地方議員だけ?
5名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 21:28:07 ID:EUw7LkOk0
また詐偽をするつもりかwwww
6名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 21:29:06 ID:0m82oAsw0
国家(以下略
7名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 21:29:30 ID:IM4i9rGP0
じゃぁ破綻が避けられない国民年金も廃止だな
8名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 21:29:41 ID:TV0jHSbp0
「提言」だけなら猿でもできるよな
9名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 21:30:40 ID:F7Y+TJ2gO
やめるのや〜めたっと
10名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 21:30:53 ID:EUw7LkOk0
詐偽プロジェクトwww

言うだけ・・・・
11名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 21:31:19 ID:oXSNiZgN0
企業献金も廃止できない民主党

ガソリン値下げ隊

やるやる詐欺
12名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 21:33:59 ID:nSQqIg6QO
またパフォーマー民主党か!wwww
48の詐欺フェスト技の一つ
言ってみただけ〜
13名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 21:36:24 ID:PqW1DHWaO
国会議員年金は
自民政権時代にとっくに
廃止してるよ。
14机上の政治屋 ◆JNSRDXN.Aw :2010/11/10(水) 21:38:22 ID:gtX/HNji0
どうするかを考えないでやるやらないとしか言わない仕事は楽で良いですね。
年金を廃止するだけならば不正が増えます。日本は兼業も難しいですし・・・。
破綻は素人でも分かります。きちんと代替策や救済策を考えるべきでしょう。
メリットがなければ誰も議員なんてやりませんよ・・・。
15名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 21:40:57 ID:LEbOUV+30
>>13
高額な支払いもな
16名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 21:45:30 ID:PqW1DHWaO
地方議員には本当にメスが入らない。
給与、政務調査費、期末手当などなど
メリットなどと言うが
全国の地方議員を人数半分にしろよ。
何かこれで具体的な
不利益ってあるの?
17名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 21:45:57 ID:oBHyx1o50
>>3-4
一応、すでに廃止されてる。
掛け金の分は支給されてるが。
18名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 21:48:28 ID:06g8JSoPO
>>16
そら、利権でウマウマしている連中にとっての不利益だからなw
財務主導のせいで財務利権が全然仕分け対象にならない(煙草事業関連とか)のと通じるな。
19名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 21:52:15 ID:WRWKbh6d0
地方公務員の年金も削れよ。
20名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 21:55:59 ID:XbHkwizd0
>>17

いくら払っていくらもらうのか教えてください。
21名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 22:00:18 ID:vyYVcaqn0
田舎の議員さんって驚くほどの低学歴がたまにいるからな〜
もうちょい淘汰されて欲しいわ。地方分権なんて無理ぽ
22名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 22:02:09 ID:+BKoZpxo0

また始まった。
民主党はかっこいいことを言うだけで、実行する気持ちも能力もない。
23名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 22:05:12 ID:PqW1DHWaO
一応、地方自治ってことで地方議員の人数、給与などは地方議会や審議会で決まるんで、国が口出しできないし、一律に一気に削減ができないシステムなんだよ
24名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 22:05:54 ID:yqb5wjeRO
未来の子孫のコト考えず国ニ一千兆の借金脹ませ続る世界1高ぃ日本公務員の生涯年収.退職金3千万共済年金一生毎月30万.全国市役所はハ女を多数採用、(なぜか太った女を)結婚し夫婦ニ退職金6千万共済年金1月60万一生かょ!!国ノ癌組織
25名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 22:07:13 ID:gCF2zB8P0
>>1
国会議員が先じゃねぇの???
26名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 22:11:06 ID:y531iJSR0
地方選前のヤルヤル詐欺だろ
選挙終わったらそんなん出来ねえわ、相手がいることだから出来ないようとか言い出す
相手がいるってのは分かり切ってる事でそんなの言い訳にならないはずなのに言い訳するんだよなあ
27名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 22:13:35 ID:PqW1DHWaO
だから、国会議員は
とっくに廃止してるっての無知が多すぎ!
少しは調べろよ
28名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 22:16:46 ID:1Z0wh0t70
どうせ名前を変えて存続するんだろ
29名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 22:19:06 ID:PiH32M+p0
>>27
掛け金の受け入れを廃止しただけで、完全廃止までにはあと数十年かかるわけだが>国会議員の年金
30名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 22:27:03 ID:4wGNYOVD0
名古屋市議の民主党はどういってんだw
河村案反対なんだろ
31名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 22:55:38 ID:eG3cv1cI0
「そうでしたっけ、フフフ」
32名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 01:01:10 ID:vOlTe34/0
議員年金情報公表せず

菅直人首相は8日の参院本会議で、
自身と閣僚が 国会議員互助年金(議員年金)受給 の手続きをしているかどうかについて

「議員個人の情報で、公開を求められるべき情報ではない」と 公表を 拒否 した。

水野賢一氏は、民主党が当時、問題視して反対したことを指摘し
「『抜け道をなくせ』と言っておきながら嵐が過ぎると
ちゃっかり抜け道を使う人はいないと信じたいが、確認したい」と迫ったが、
首相は公表しなかった。
33名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 01:21:55 ID:5wVXeAIw0
国民年金でいいじゃん。公務員も国民年金にしようよ。
34名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 01:24:15 ID:HbBorRPU0
まぁ地方議員に限れば民主党議員の数って
公明党の半分らしいじゃないか

できるもんならやってみれば、仙石も更迭したらちょっとは評価してやる。
35名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 01:24:48 ID:0gI7A8C30
有言実行内閣とか言いながら言った事を簡単に翻すから発言だけじゃ評価できないわ
実行してから発表しろよ
36名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 01:27:27 ID:K3BG7zIHO
ガソリン値下げ隊はどうしたんだよ
民主党のサギフェストとパフォーマンスにはウンザリ
37名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 01:28:19 ID:XalUuMlYO
ま〜た 始まったwww

やる気もないくせにやるやる詐欺w
街頭演説に立つミンス候補はそろそろ甲冑着けたほうがいいぞ。
38名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 01:28:43 ID:Pa9n0D2D0
国会議員は?

ってかそもそも実行するかどうかすら怪しいんですけど?
39名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:12:59 ID:SAPYB3hrO
まだ提言か、これからに注目だな
40名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 12:16:06 ID:xCRX3wZyO
民主党は国会議員歳費の一割削減について議論するとか言ってるけど、
 
一割の根拠は何ですか?
二割じゃ駄目なんですか?
41名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 01:22:09 ID:jrIV7FBu0
>>32
自分たちは議員年金貰うんだね!!!!!
ありえねーーーーー
42名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 01:27:00 ID:sZHTg8bxP
地方議員の年金廃止じゃなくて、むしろ地方議員そのものを廃止でいいぞ。
43名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 20:34:21 ID:oM/Q40pm0
仕分けと同じで実効性を伴わないで削減削減言うポーズだけだろ。
ただのポーズにしても、自分らが手続きしちゃった議員年金を削減とは
口が裂けても言わないという。
44名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 20:35:30 ID:/xuMdXJG0
馬鹿、それと平行して早く国会議員の年収を500万にしろ
45名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 20:35:51 ID:5cbe2KbIP
年金払ってない俺は勝ち組?
46名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 20:36:05 ID:70uI2RDB0
>>地方議員年金廃止を提言へ
「絶対とは言ってない!」
47名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 20:39:53 ID:R+xB3a+10
そもそも国・地方の議員なんて4年とかの期限付きなのに
年金だの退職金だのあるのがおかしいだろ
給料ある程度高いってのは認めるが(他の仕事やめたりしないとだし)

そもそも年金統合しろよ
民間の年金適当に扱っておいて、自分らの年金は別枠ですは通らねえだろ
48名無しさん@十一周年
地方議員とか、裁判官制度と同じで1年単位でランダムで地域の人から選んでもいいんじゃね
そのほうが、地方の政治に興味もつだろ
そもそもそんな議員立法とかしてないんだし