【外交】米国と豪州、「アジアで日本が果たす重要な役割」を再確認…「日米豪」連携強化へ 中国を牽制

このエントリーをはてなブックマークに追加
279名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 05:53:40 ID:XeSeZmVP0
>>278
それはラッド政権だけ
豪は元々中国系への人種差別はすごく激しい
日本人排斥も根っこは同じといえば同じだけれども
280名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 05:54:16 ID:12TGvZ610
日米印豪で関係強化しようとしてた時に結局ラッドが中国に折れて実現できなかったよね
当時は田原とかうれしそうに政府批判してたけど結局正しい方向に向かっているw
281名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 05:57:33 ID:MKDc0T/M0
中国政府の尖閣一連での日本への発言は
日中当事者以外の他国にとって様々な交渉時に使えるよな。
「中国はけしからん」と表では言いながらアホで助かったわいと思っている国も多いはず。


282名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 06:00:46 ID:cgTo6j1fO
オージーは嫌い
283名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 06:18:16 ID:8r7bgGifO
ラッド首相とはなんだったのか?
284三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2010/11/10(水) 06:22:09 ID:fmbTHjYUO BE:763179326-2BP(0)
とりあえず民主党をどうにかしないと先に進まないな。
ラッド同様に失脚させないと。
285名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 07:05:51 ID:gOd2lUz+O
日米豪の三ヶ国で安全保障の共同声明が出たんだよね、確か小泉さんの時に。
それから少ししてからオーストラリアで捕鯨問題が活発化。その際捕鯨反対の急先鋒だったのが労働党(当時は野党)党首だったラッドさん。
それでも、ハワードさんが首相の時は「捕鯨には反対だけど、日本は重要なパートナーだから関係を強めていこう」というスタンスだった。少なくとも政治的には。
ところが、ハワードさん率いる共和党が選挙で惨敗。都市部の中国系住民の支持を集めた労働党が第一党に。
ラッド政権になってからオーストラリアは日本や米国から距離を置き、代わりに資源の売り込み先である中国との関係強化に軸足を移すようになった。

さて、捕鯨問題って何だったんだろうね?捕鯨に反対して得するのは牛肉の輸出国だけだったのかね?
286名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 07:34:38 ID:zHmVUbzv0
国が動く時は必ず2重3重の意味がある
自国にとって一石二鳥以上になる様に設定するものだよ
287名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 07:54:21 ID:crLrcEmS0
>>278
日本の方がよっぽど親中だバカ

オーストラリアは人権問題で中国に頻繁に抗議してる。
288名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 07:56:29 ID:XeSeZmVP0
>>285
ラッドは中国系企業から金貰ってたんだよね
まるで日本の民主党wwwww

>さて、捕鯨問題って何だったんだろうね?
宗教です、としか
鯨教
中華は欧米人の異文化排除のメンタリティにつけこんだつもりが、
結果自分たちが犬食いで叩かれるという
どこまでもイソップ童話みたいな連中だ
289名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 08:01:39 ID:KKPlcJc30
民主党を蹴散らしてくれよアメリカさん
それともアメリカの意志でやらせてるのかい?
どうなんだよアメリカさん
290名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 08:06:49 ID:OK5BXWONO
日本の役割「不沈空母」
最前線にいるのに危機感ゼロ
291名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 08:09:19 ID:4ri/RXm5O
オージーは、中国、シーシェパードと仲良く死ね
292名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 08:11:44 ID:3xaYdol+0
>>198
残念ながら今の日本よりかはマシだろオーストラリアでも
293名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 08:12:56 ID:Xkf/mh1k0
日米濠印A VS 中北パ
294名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 08:14:21 ID:voVYV9Ui0
そう言ってくれる国がまだいることに感謝するわ・・・
295名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 08:17:48 ID:0JebFtci0
でも日本をあて馬にするのはやめてください。
296平成の大獄:2010/11/10(水) 08:18:05 ID:shNJc7DZ0
白人に言われてその椅子に座るんじゃなくて、自分で椅子を探すこと
そういう意味では安倍さんが今やってることはものすごく意味があると思う
自分から仲間を作りに行く姿勢

大国とは、左手に銃を持ちながら右手で握手をする姿勢で付き合わないと
嫌いだから別居、好きだからべったり、みたいな単純な付き合いは絶対に出来ないんだから
いやでも隣同士に座ってにっこり話すのが外交
で椅子の下で、蹴るwww
297名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 08:22:56 ID:AA7LzsVbO
中韓が騒いだ時に反日感情を煽るデコイ役か
298名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 08:23:03 ID:fykvq+o90
完全に日本抜きで、頭の上でいいようにやられてるな
お花畑ミンスはもう訳わかんなくなってんだろな
299名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 09:57:29 ID:SFxO2uZf0
>>290
だってこんなだもんお膝元
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up10/source/up3490.jpg
300名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 10:29:21 ID:CflQr7Gc0
>>269
おいおい、銀行最大手としての我々の使命を忘れたか?
301名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 11:07:22 ID:crLrcEmS0
アメリカはシーシェパードの国だからイラネ。
302名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 11:15:03 ID:ao8v1imQO
【対中ビジネス】女、盗聴…中国の罠にどう対処する? 元松下取締役が語る回避術 [11/04]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1288877129/

303名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 11:16:08 ID:s/A8Bp2l0
西の日本
南のオーストラリア
東のアメリカ

で太平洋デルタを形成するのか。
304名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 11:22:16 ID:/GDLhAll0
アメリカもあからさまに中国を警戒し始めたし
オーストラリアもラッドがいなくなって少しマシになってきたな

しかし中国をのさばらせたのはビル・クリントンだ
尻拭いを日本に押し付けるなよ
305名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 11:22:27 ID:GhFwes09O
日本と中国がもめてる間、自分は安泰だからな
306名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 11:26:34 ID:B9hhfJASO
アメリカの思惑を民主韓が外国人労働者を受け入れて阻止
中国人に占拠された日本に核落として再占領の方がアメリカ防衛上良くなりそうです
307名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 11:27:45 ID:gbvkV8Ds0
日米豪ねえ
豪経済は完全に中国依存だぞ
308名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 11:29:16 ID:7v5XMoq90
>>651
クリントン夫妻は某国からお小遣い貰ってる。
309名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 13:44:12 ID:vbQOp+Tt0
そりゃ中国が海洋に出たらフィリピン以外で一番ヤバイのはオーストラリアとNZだからなw
オーストラリア単独では中国に勝てそうもないし孤島なので取っても他国は何も言わなさそうだし。

310名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 14:13:17 ID:crLrcEmS0
アメリカはまず先にシーシェパードを何とかしろよ。

それまではオージーだけでいい。
311名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 16:40:41 ID:kr0o+Dn/0
中国包囲網
312名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 16:43:48 ID:PD25nbbHO
中国が圧倒的に不利になったら、ロシアが加わるのですね
313名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 16:46:18 ID:L6NYLDtD0
労働力はインドがあるし。ルーズだけど支那畜よりは数万倍いい。

でも1秒でも早く民主党政権が崩壊しない事には何をやってもムダ
314名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 17:20:59 ID:k75dskuU0
日米英だろやっぱ
315名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 17:47:45 ID:+nPUN6Nu0
黄色い日本人なんか本心では見下している白豪主義のオーストラリアでも、
さすがに日本の共産化が民主党によって現実のものになりつつあるから動揺しているのかな。
316名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 05:30:40 ID:18E1GpPc0
317名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 05:57:52 ID:trdAIrOJO
アメリカ人は自国以外を見下してるだろ
豪州はもう少し見下し規模が狭くて
白人以外を見下してる

中国が他人(国)を尊重する精神を持って
言論の自由を手に入れてたら
アジアのアメリカになるよ

中国もアメリカも本質は日本の乞食
318名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 07:09:59 ID:Rpr3/+kO0
>>317
民主党だけは中国の乞食だけどな
319名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 10:27:37 ID:18E1GpPc0
英米豪の三大アングロ国家で世界を守ってくれればいい。
日本はどうせ発言権とかも無いんだから、含まなくていい。
320名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 11:03:58 ID:swi8gFj+O
オーストコリア要らねえ
日米印NATOで中露を叩き潰そう
321名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 13:25:52 ID:18E1GpPc0
一番いらないのはシーシェパードの国アメリカ。
322名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 15:31:30 ID:FJKTE1mk0
シーシェパード オーストラリア でぐぐってみれ
323名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 18:39:27 ID:it2KhTu10
>>322
シーシェパードはアメリカの団体です。
324名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 21:42:19 ID:44F2ZM7v0
中華包囲網だな
325名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 19:28:50 ID:Wciq0hf40
これって自民党が目指してた外交戦略じゃないの?
326名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 19:35:23 ID:NRDwNPq60
>>65
もの凄く基本的かつ重要な事実ですね。
全ては日本人がそれを認識するところから始まる。
327名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 19:44:27 ID:kp7oz+HbO
>>323
シーシェパードはアメリカに籍を置く団体だが、積極的に支持はしてない。
政府として積極的に支援・支持してるのはオーストラリア。
328名無しさん@十一周年
>>65
もっと単純に"太平洋覇権の要衝"と。
それ故に先の大戦後、旧ソ連邦は執拗に"日本列島の分割"を主張してた。