【外交】米国と豪州、「アジアで日本が果たす重要な役割」を再確認…「日米豪」連携強化へ 中国を牽制

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
米国とオーストラリアは8日、豪南東部メルボルンで外務・防衛閣僚会議(2プラス2)を開き、
アジア太平洋地域で「安全保障上、日本が果たす重要な役割」を再確認し、
日米豪3か国による戦略対話を強化することで一致した。

会議後に発表された共同声明によると、中国と周辺国との摩擦が絶えない東シナ海、
南シナ海の諸問題について「平和的解決が必要」との認識で一致。

南シナ海の問題を巡っては、法的拘束力を持つ「行動規範」の策定を支持する方針も
声明に盛り込んだ。規範策定に応じない中国をけん制した格好だ。

AP通信によると、クリントン米国務長官は会議後の記者会見で「中国が責任あるプレーヤーに
なることを望んでいる」と語った。

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20101108-OYT1T01195.htm
2名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:48:33 ID:hBqjBeX6O
んじゃ手始めにCIAを送ってくれ
3名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:49:14 ID:59+tb6DX0
オーストコリアはいらないです
4名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:49:17 ID:AC3PT3+G0
オーストコリア左翼政権が?
おかしくないか
5名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:49:18 ID:7dsw1R0z0

菅は何をやっていいのかさっぱりわからない。
6名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:49:38 ID:sdoJTTxV0
また3国同盟か
7名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:50:13 ID:8Aaek9k70

なんか日本が足を引っ張ってるな
8名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:50:25 ID:Pjd0SLym0
シーチワワを何とかしろや
9名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:51:19 ID:2aQ30xO70
>>7
え?
どっちかといえばオーストラリアがいらないんじゃね?
10名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:51:51 ID:a7vYpa4w0
野党も周辺国もちゃんとしてるのに
売国奴は即刻下野しろというより切腹しろ
11名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:51:54 ID:f8/mwopP0
>>1
といっても、信頼できない民主党だからな
12名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:52:10 ID:VcFTQ2FJ0
そんな重要な役割を果たすファイアウォールも、9条に左翼に中国・朝鮮半島
友好論者たちのせいでまだまだ開発段階です。
13名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:52:13 ID:bhRttBV90
インドを常任理事国へ推薦、やはり包囲網か
14名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:52:22 ID:qF/Do6jp0
クジラとカンガルーについては、なんでも料理しちゃう中国を支持。
15名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:53:13 ID:ogNPTyDF0
まずは米豪で民主党を叩く所からはじめてくれ
16名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:53:16 ID:lC85I/O40
好ましい方向だけど中国からの寄付でずぶずぶなんだろクリントン
金もらって日本の世論収めに来たか?

しっかし自発的な動きが無い国だよな日本
結局外の動きに翻弄されているだけじゃん
17名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:53:20 ID:CKi8UilE0
アメの助け船かな?、ミンスは気付かんだろうが(´・ω・)
18名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:53:33 ID:orfqhfbs0
どうでも良いが、日本抜きの会談で日本は大事とか、どういう事なの?w
とりあえずCIAをミンス本部に送って赤狩りしてくれ
19名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:53:59 ID:JsQgY0hT0
グーグルアースとかで地球を引っ繰り返して見てみると、見事に日本列島が中国の外洋進出を蓋してるんだよな
連携強化は当然必要だろうね〜
20名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:54:03 ID:a7vYpa4w0
>>9
TPPや関税の関係があるから日本に恩を売ってるような感じだな
このままじゃ農業も死亡だな。国内基盤もズタボロか・・・。
21名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:54:48 ID:ae/rs4vy0
あとはインドを取り込めれば包囲網完成だな
カンボジアとミャンマーがアレだが
22名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:55:02 ID:6mnql6480
オーストラリア・チャイニーズ特別国が何をいまさら
23名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:56:01 ID:T80ucsgP0
>>16
夫婦そろって中国から献金受けてズブズブらしいな
24名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:56:03 ID:YAsUOvVdO
日本→反日民主党
アメリカ→反日民主党
オーストラリア→反日労働党
25名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:56:11 ID:VcFTQ2FJ0
>>18
「日本よ。お前がしなければならないことは何か分かっているよな?」という脅し。
26名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:56:22 ID:CKi8UilE0
>>22
(´・ω・)つオーストラリアは小さなアメリカ、アメリカ配下
27名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:58:12 ID:PdMkGe4HO
協力の代償にエクパットとかの二次ポ規制を呑まされる悪寒
28名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:58:20 ID:KXfZPuzB0
円安にしてくれ。
29名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:58:22 ID:rYpnKFDW0
>>1
肝心の日本がアレだから、わざわざ米豪の会談で名前出してんだろうなぁ
いま日本に必要なのはレッドパージではないか?
本家の共産党は今のままやっててくれていいです

>>4
豪は米にゃ逆らえんよ
中狂の犬こと台湾の馬総統も最近は割りと中狂から離れ気味
30名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:58:29 ID:4/U0cfve0
>>4
本家アメリカもだwww
@2年続く
31名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:58:55 ID:5wXjiVkM0
米「この中に中国の属国がいる」
日豪「俺じゃないアル」
米「お前らじゃー!」

って嘉門達夫のネタを思い出した。
32名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:59:06 ID:xIsbAiZxP
>>21
(自称)アジアのバランサーさんが、まだどっちに転ぶか分からないぞ。
33名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:59:08 ID:AhzQ9KC90
つうかオーストラリア元首はエリザベスたんだぞ
34名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:59:20 ID:/N8AEpl00
日本が果たす役割とは、
日本政府ではなく、日本の地理的役割。

黙って基地と金を提供しておけ!って事だろw
35名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:59:35 ID:BJTKVv8wP
これはアレか、のび太がジャイアンに肩を組まれて「わかってるよな?」とか
言われてる図か?

自民だって完璧には程遠かったが、民主になってからこんなんばっかりだな・・・
36名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:00:34 ID:T80ucsgP0
>>32
アメリカの同盟国だしこっちに付くだろ
法則発動するからお断りしたいが
37名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:00:39 ID:J+yP3Xho0
日本抜きの会談なんだから
「中国を牽制」ではなく「民主政権を牽制」が正解
38名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:01:21 ID:AhzQ9KC90
>>37
正解だな
39名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:01:32 ID:dDSMF5GPO
シーシェパードは中国からの日豪離間工作だからな。

自由と繁栄の弧を麻生が提唱しだした頃から暴れだした。
40名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:02:56 ID:RySaBi20P
              ∩
         //
        //       米           豪
        | |  /⌒ヽ         /⌒ヽ
        | | / 冫、)        ./ 冫、)
        | | /  ` /         /  ` /
        \::::::::::::;\        /::::::::::::;\
          |:::::::::::: l |       //´|:::::::::::: l |
          |:::::::::::: | |       | | |:::::::::::: | |
         /::::::::::::/| |      // /::::::::::::/| |
         |::::::::::/ U      U |::::::::::/  | |
         |::::||:::|  | | 日  | |  |::::||:::|  U
         |::::||::|   | /⌒ヽ/  |::::||::|
          | / | |   / ´_ゝ`)  .| /.| |
         // | |   |   /   // | |
        //  | |   | /| |   //   | |
       //   | |   // | |   //   | |
       U    U  U  U   U     U
41名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:03:14 ID:rYpnKFDW0
>>32
アレは日本も嫌い中国も嫌いだからなぁ
しかも包囲網にとっては割りとどうでもいいw
42名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:03:30 ID:0u/DWSDwO
自分の靴ひもも結べない奴が人の心配するんじゃねえよ。かん
43名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:03:58 ID:rgR+8EOR0
ところが民主党は媚中であった
44名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:04:26 ID:Da9jfNVq0
無理だよ
民主党だぞ
45名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:04:25 ID:Egm3yKhFO
>>24
昨日TVで、麻生も言ってたが、
オバマ大統領になって最初にホワイトハウスに招かれたのは
日本の総理大臣だったし、当初は日本重視だったんだがな。
46名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:04:32 ID:vyyN8sqi0
日本は完全に、白人の対中国前哨基地にされとるなw
47名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:04:51 ID:fg5twQIe0
>>1
こりゃ、日本はダシに使われてるだけじゃないか?
オーストラリアが赤くなったら、アメリカのほうが
困るだろw
日本も困るけどw
48名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:04:56 ID:m7eDAXixO
第二次世界大戦で支那仲間にして日本を敵認定したところから反省しろや
てめーらが戦後日本軍解体してアカはびこらせたせいだろが
まぁ、今や自分たちがそのアカに侵食されてるみてーだがな
露中抑えるなら日本は最重要と何で気づかなかったんだよ、アホが
49名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:05:03 ID:tk0XM6TU0
オーストコリアはお呼びじゃないよ
50名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:05:13 ID:DnM8KswJ0
>>36
安心しろ、北半分は中国に付くから相殺されるw
51名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:06:16 ID:cCPu+UtmO
三千数百万人の豪州など中華に乗っ取られて終わる
まあ倭人自治区と仲良くやろうな
52名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:06:37 ID:PNnQPpbHO
オージーかよw
割りとザルな包囲網w
53名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:06:47 ID:lvS5wGRd0
>>46
前線もなにも隣の国だから仕方がない。
味方は多い方がいい。
54名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:08:00 ID:YAsUOvVdO
「民主党わかってるよな?」っていう脅かしじゃん
下手すりゃあとちょっとで仙谷のクビは飛ぶかもなw

アメリカさんやっちゃってくださいよw
55名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:08:16 ID:5tv+YGmSO
豪ってカナダのことだとおもってたwwwwwwww
56名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:08:47 ID:DnM8KswJ0
>>51
結局それだろ、左翼政権になって中国に接近したけど
いざふたを開けてみると中国のあまりの欲深さと
鼻息の荒さに「これはヤバイのでは。」と気づき初めて
距離を取り始めたんじゃないか、なんにしろ、日米豪印台でくむのは悪いことじゃない。
57名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:08:49 ID:T80ucsgP0
>>50
なるほど 法則の力は50%かw
58名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:09:53 ID:Q6PQavmG0
>>46
地理的に最前線だからな。で、そこのトップが菅総理。カコイイ!
59名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:09:59 ID:L6Gb0HtFO
菅は国会で居眠り中ぜよ
60名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:10:35 ID:MxY1jADv0
>>7
否。
世界は「次期政権」「次期内閣」を考慮して既に動き出している。
民主党以外のね。
61名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:10:41 ID:W+7sX9yMO
独裁国家、支那豚の悪行の数々に比べたら
ミャンマーベトナムなんてかわいいもんだろ

東南アジア入れて、プラス日米豪印で対中包囲網を構築すればいい
安倍さん外交が理想だったのだが、アホ民主が全て破壊した
62名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:11:03 ID:DnM8KswJ0
>>57
一番怖いのは、中国より先に北が陥落して、
半島丸ごとがこっちに付くことだw

そこで逆転されそうでイヤだ
63名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:11:34 ID:NE6nVH8E0
民主党イジメだなw
64名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:12:28 ID:FjMzv/hQ0
日本が一番頼りない件
65名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:13:11 ID:DnM8KswJ0
>>58
もともと地政学的に日本というのは
アメリカの対大陸(ロシア含む)防波堤にもなれば
大陸側のアメリカ向けの砲台陣地にもなる位置なんだよ

その重要性を一番理解していないのが日本人という。

66名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:13:12 ID:997u0wDl0
オーストコリアは後ろから斬りかかって来そう
67名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:13:20 ID:pmags+n6O
しかし中国がアメのパートナーとして扱われた期間は案外短かったな
68名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:13:37 ID:/N8AEpl00
>>56

確かにヤバいと思ったんだろうねw
尖閣では粛々と国内法で裁いた結果、釈放だからねwww
それに普天間はほったらかしwww
69名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:13:51 ID:YAsUOvVdO
世界のトレンドが親中から反中になったのは本当に良かった
数年前までの中国マンセーは本当に恐ろしかった
ここで媚中に動く民主党はもう本当に死ね
70名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:13:56 ID:T80ucsgP0
>>62
北が併合されるってのはありうるシナリオなんだよな・・・
71名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:14:06 ID:hO+fyuyl0
安倍ちゃんとか麻生さんがやろうとした時、
アホの菅直人は凄く怒ったよね。
72名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:15:00 ID:GarFtCI/O
2011 日米印台同盟
73名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:15:32 ID:DnM8KswJ0
>>67
まあ、アメリカが本気で有色人種を
対等な意味でのパートナーにするかといえば疑問だがな

日本だって、あちらの風刺画ではアンクルサムの妻だぞ
アンクルサムが家の外で狩りをし木こりをして家に帰るのを
じっと待ってる妻が日本という扱い。
74名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:16:56 ID:YAsUOvVdO
野党の頃の菅って「貴方の名前は菅直人ですよね」って聞かれても「違う!そんな名前は反対だ!」って答えそうな奴だったから仕方ない
75名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:18:09 ID:XGFew17l0
>>46
日露戦争の時も日本はイギリスの尖兵となってロシアとぶつかったわけだし何も変わってないよ
外交ってのはお互いの国を利用しあうものだ。
76名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:18:20 ID:DnM8KswJ0
>>68
そそ、あと日本のあまりの白痴ぶりにも危機感を感じてるんだろうな

77名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:18:20 ID:dsPjPsqbO
>>17
ソ連崩壊で価値が下がったが、再び太平洋の防波堤として期待されている(キリッ
78名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:18:38 ID:mV9ul1KY0
友人の兄貴が自衛官だが同期の飲み会で
仙・菅内閣じゃ士気が下がると
愚痴をこぼしてる・・・・と
友人が言ってた!
79名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:19:36 ID:5tafFrcv0
>>32
   ∧_∧  ∧_∧ ≡
  (´Д( ⊂(`ハ´♯) ≡
   ヽ つ つ ヽ  ⊂ヽ ≡

  ≡ ∧_∧  ∧_∧
  ≡( #´Д`)⊃ )ハ´#)
  ≡/つ  /  ⊂  ⊂/

     みんな仲良くしようよ

  ∧_∧ ∧_∧   ∧_∧
 (´Д( ⊂<*`Д´*>⊃ )ハ´#)
  ヽつ つ|    | ⊂ ⊂/

≡ ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧.≡
≡( #´Д`)⊃ )Д(⊂(`ハ´♯) ≡
≡/つ  /  (⊃ ⊂) `ヽ  ⊂ヽ≡
80名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:20:29 ID:DnM8KswJ0
>>70
だよな、理想としては、あの半島には反日ではない
日本とそれほど関わらない、ある程度の強さの独立国家があってくれれば
大陸への盾として機能するんだが・・・・・
81名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:21:16 ID:rYpnKFDW0
>>67
そら米中ともに我が我がなんだから上手くいくはずが無い罠w
中狂が本気で空母を海南島に配備すると言い出した時点で、米の海洋覇権に対する挑戦なのは明らかだし、
日豪台への工作は一時期絶好調だった
もう日本以外は大体中狂離れが進んでるけど
82名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:21:37 ID:XGFew17l0
>>80
  ∧南∧
 < *`∀´> 呼んだニダか?
83名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:21:59 ID:sChsNLgcP
いまやオージードルは中国の景気に思いっきり連動する中国べったり資源通貨なんですが、大丈夫?
84名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:22:29 ID:wmEqfR/90
日本が衰退して困るのは
世界なんだけどね
ってわかるのはこれから
85名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:23:16 ID:DnM8KswJ0
>>82
今のおまえらに価値はないわw
86名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:23:30 ID:vPYWbGsz0
日本が参加してない会談での話か
なんか妙な気分だな
87名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:24:36 ID:OTralRdHO
アメリカが方針転換してくれたお陰で日本の安全保障に取って良い流れになってるが
日本人もいい加減外交や安全保障に見識の無いアホを国会に送らないようにしないとな
とはいえ、腐ったマスコミはそう言う情報載せないし困ったもんだ
88名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:25:56 ID:DnM8KswJ0
>>81
列強が欲しているのは、あくまでも自国に対して脅威を与えない
美味しい市場としての中国との友好関係であって
新興覇権国なんて求めていないからな。
89名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:26:14 ID:N9QI3JsCO
前から言われている日本が支軸になった「天秤効果」だろ。
日本を挟んで隣接するアメリカと中国(朝鮮半島は眼中とせず)の綱引き。

オーストラリアの立ち位置が不明瞭。
90名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:26:38 ID:rYpnKFDW0
>>83
豪は資源の売り手
どちらかと言うと、露と同じくむしろ強気に出れる側だ罠
まぁそんな国力ないけど
91名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:27:15 ID:ndc3EPIh0
>>71
そうそう
あべが総理になったとき
ドイツのメルケルが
これでやっと日本にも話合える相手が出来たと
喜んでいたのに民主党893と一部の売国自民に潰された
92名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:27:58 ID:7wr5yLmgO
日本 インド ベトナム タイ インドネシア マレーシア モンゴル 中国包囲網同盟築け

93名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:28:14 ID:/N8AEpl00
米の中間でオバマは相当あせってるんだなーwww
米から連携持ちかけてくるなんて・・・

APECで管は脅されまくるんではないか?
94名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:29:00 ID:RZV7F21i0
米<とりあえずクジラは横に置いとけ

豪<I'll be back
95名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:29:14 ID:MBqdSIdV0
>>4
日本は大人しいけど中国が台頭すると厄介
主に東南アジアで
オージーは東南アジアとそんなに仲良くないから
96名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:29:19 ID:N2rTKuMU0
米民主党、日民主党、豪労働党という左翼そろい踏みでこういう話になったのか?
豪は中国かぶれのラッドが辞めて姿勢転換しかのか?
97名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:30:43 ID:oTYExf0W0
シーシェパードのスポンサーは中国か、分かりやすいな

日本も白人つかって、シナ・朝鮮の反日記念館や反日教育を潰しておくべきだ
未来に大きな禍根を残すぞ
98名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:30:52 ID:PC8+3Pao0
アメやオージー、大丈夫かいな。
今の政権だと、米豪の考えが中共に筒抜けだぞw
99名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:31:44 ID:/N8AEpl00
>>96

普通にレアアース採掘技術&資金を日本に出させ、日本に売りつけるためだけ。
変わっちゃいない。
100名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:32:55 ID:xfyHomba0
日本てこの立地でよく占領されないでここまでこれたよな
中国とロシアと世界でもめんどくさい国ツートップと隣接してるんだぜ
まじで激動の明治〜昭和で日本を守りぬいた先人達に感謝しないとな
101名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:35:22 ID:cvkP25Kj0
太平洋のATM、返済は不要
102名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:35:37 ID:YAsUOvVdO
まじ明治〜大正の日本は神

昭和は指導者層がクズだが庶民はやはり英雄だった
103名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:35:57 ID:syr7ikNA0
人類VS中国人
104名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:36:31 ID:MBqdSIdV0
>>100
中国は歴史的に海外への進出は少ないからなー
元寇とあとは永楽帝のときぐらいか?
今の中国は思いっきり海外にも膨張傾向だけどね
105名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:37:28 ID:EK7EHT/B0
オーストラリアは10年以上前から仮想敵国を中国に設定して軍拡して
中国空爆できる体制にしてる。

一方日本は毎年軍備縮小して核も空母も作らないで終わった。

軍事費GNP比も下がる一方。
106名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:37:36 ID:nf+/YWGF0
まあ今の仙谷政権はアメリカから見てオーストコリア以下ってことだな
107名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:38:12 ID:JC/o6W+k0
いくらなんでもオーストラリアは要らない
108名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:38:16 ID:rYpnKFDW0
>>104
海に興味が無いだけで、陸上では結構な範囲で侵略してるんじゃないかw
特にベトナムや西域は、いつでもちょっかい掛けられてる感じ
109名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:38:58 ID:q2/38asvO
>>100
中国の属国にならなかったのは天皇がいたからやけど・・
つぎの天皇があれではなぁ
110名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:39:13 ID:T80ucsgP0
>>105
F-35を100機調達予定だっけか 気合い入ってるよな
111名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:39:24 ID:+EA6D4LTP
>>96
この前の選挙でラッドは外相に復帰
それはそれとして中国はどうよというところ。
112名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:39:33 ID:1PmwvKVBO
>>97
反日教育とかそういう記念館のおかげで、中国人は今も日本のこと「鬼畜」って言ってるだろ?ちょっと恐がってるから良いんじゃない?そういうのがなかったらもっとデカイ態度しそうだし
113名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:40:14 ID:YAsUOvVdO
曹操の時代から支那人は海が苦手
114名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:40:20 ID:vPYWbGsz0
>>107
いざとなった時に食料や資源を買いつけられるかどうかの差はでかいぞ
115名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:40:20 ID:J+ZllXoq0
オーストコリアはお断りだ
116名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:41:28 ID:S5/0pdw+O
>104
海外って言うよりも渡海して遠征した経験が少ないんだよ
国境越えた遠征自体は何度となくやってる。
なぜならわざわざ危険な海を渡らずとも陸地伝いにいくらでも征服出来る土地があるから。
117名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:41:28 ID:JZHEsRdg0
>>100
大陸と陸続きのままだったら、100%今の日本はなかったよな。
日本海に感謝。
118名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:41:58 ID:DZktZzm30
>>1
日本がヘマすぎるから
外交的支援体制が作られてるな。
119名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:42:54 ID:nW55b4UE0
これはロシアにも有効だがミンスはこれをつかいこなせんだろうな
麻生がいれば・・・・・・・
120名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:43:13 ID:LHVRF4xO0
経済的な繋がりだけの中国でしょ。政治は結構しっかりしてるよ。いま、経済的にはバブリー気味なのが、不安の種だけど。
121名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:45:10 ID:BeJPi8rK0
オーストラリアの親中派はラッド首相の退任とともに駆逐されたから
もう以前のオーストラリアに戻ったよ。
ラッド政権の主要メンバーはほぼ全てと言っていいほど引退した
122名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:45:17 ID:YAsUOvVdO
不幸中の幸いで前原が外務で良かった
一歩間違えたら鳩山外相だったんだぜ?恐ろしい国だろ…?
123名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:45:34 ID:UTBcgBnqP
オーストコリアはシーシェパード引っ込めろ。話はそれからだな。
124名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:45:46 ID:EKSqN/oo0
>>118
ミンスの先が長くないのを見越し始めてるんじゃないか?
125名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:45:46 ID:VDbL0Hfz0
>>107
いらねーのは日本だろw
オーストラリアはチベット問題や人権問題を
ちゃんと中国に抗議してる。
一方日本は中国におべっかしか使わない。
126名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:46:54 ID:pOyNrb1D0
オーストラリアとは中朝から離間工作受けて大分関係薄まってるけど
127名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:47:13 ID:rYpnKFDW0
>>123
あれは豪政権に対する圧力組織だよ
あのラッドですら困ってたじゃん

お前が引っ掛かってどうするw
128名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:48:12 ID:08GP+56CO
日本:要介護4
129名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:48:55 ID:o5mM5PtG0
民主政権だと判断誤ってどっち側も敵に成りそうだよな
130名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:49:15 ID:+EeIALES0
>>104
元を中国と言っていいのか?w
131名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:49:47 ID:T80ucsgP0
まあ正直好き嫌い言ってられるレベルじゃないからな
味方は多い方がいい
132名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:49:54 ID:93ZKPxS40
「豪」は余計
削除要請を申し入れる
133名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:50:03 ID:ZPVd1GR00
中華大好き米民主ですら、対中圧力を行使し始めたな。
134名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:50:32 ID:J5oQHO/q0
米・豪が日本を助けてくれようとしているのに…

民主政権が…
135名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:50:35 ID:4lmJqKQc0
おいおい!  仙谷は知っているのか?  このことを・・・   

また、話がひっくり返るのはゴメンだぜ!
136名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:51:16 ID:f1E7ZdMs0
民主にはその気ないだろ
137名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:52:49 ID:3BmRyNS60
>>1
アメリカと豪州の会談で
日米豪の連携強化?
日本は会談に参加していない不思議

政権交代するって思っているのかな
138名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:53:14 ID:dalOpWhc0
ここ最近アメリカ主導でオーストラリアやインド巻き込んで日本の存在価値の再確認と日本頑張れの後方支援をしてくれているのに
当の日本の政府と来たらことごとく期待を裏切って自分で自分の足を引っ張る有様w

もはや政府には何も期待してないけど、対中包囲網に日々努めるアメリカさんやその他の国に最低限でも迷惑を掛けない
外交をお願いしますね
139名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:53:37 ID:L2PSnbP7O
アメリカ、オーストラリアよろしく。でも鯨食べるのはやめないよ。
140名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:54:03 ID:kQvBZ9kO0
大丈夫かオーストラリア・・お前かなり特アに食われてるだろ・・


【APEC突撃】11/13(土)横浜・反町公園 中国の侵略・弾圧を阻止するデモ
集会12時〜デモ14時〜 
主催・頑張れ日本! 全国行動委員会 詳細は公式HPにて! 



141名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:54:18 ID:pTeCr/u0O
何を勘違いしたのかバ菅が米豪に対して横柄な態度をとるようになって関係悪化
142名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:54:23 ID:I+iOjMrC0
もう日本はアメリカの州でいいよ
143名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:54:41 ID:ae/rs4vy0
>>131
そうそう、味方は多い方がいい
今の中国は孤立している
唯一大国で味方になりそうなロシアだってどうなるかわかったもんじゃぁないw
144名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:55:28 ID:/yNrdk+a0
麻生元総理の「価値観外交」「自由と繁栄の弧」が正解だったということですね。
そこで米豪の皆様に日本から伝えたいことは、
その麻生元総理を狂ったように叩いた日本のテレビ地上波全局をテロテレビであると
認定して自由の敵として世界的規模で徹底的に糾弾してもらいたいのです。
日本の民主党現政権は元々が反米極左のアカ集団ですから絶対に信用しないでください。
日本の民主党政権を崩壊させるためにも直ちに総選挙へと追い込むという日本国民の
願いを応援していただきたい。
145名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:55:42 ID:hlpi5M4aO
で、当の日本は、糞政府のせいで蚊帳の外www
領土侵犯されたのに、何故か土下座するポチだからな
何処の国からも相手にされないよな
まっ、米豪の代理戦争的なものだろうが、糞シナよりはマシ
さっさと、手を組めって
146名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:55:48 ID:1eGPsdCL0
え?オーストラリアって中国と一心同体みたいなイメージあったけど
147名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:55:50 ID:zkW8WSI10
オーストラリアは要りません
148名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:56:03 ID:N2rTKuMU0
南沙諸島を中国に抑えられると困るオーストラリアにアメリカがのっかって
アメリカが加わる口実が尖閣を守る大義名分の日米安保なんだろう。
だから日本を加えた三国にしたって感じなんだろうな。
149名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:56:13 ID:UHRYYZZHO
民主党もやる時はやるな。
これは素直に支持するわ。
150名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:56:28 ID:3BmRyNS60
アメリカはインドの常任理事国入りも支持しているんだっけ
中国包囲網なんだろうな。それに日本もっ・・と
今の民主党はそれでも、中国に付くんだろうねぇ
151名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:56:31 ID:JsYQ6MaxO
う〜ん…豪は信用出来ないなぁ。
152名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:56:35 ID:/N8AEpl00
そもそも米国・豪州の日本窓口は何処だ?

どう考えても管・仙石政権ではないよな。
小沢は人民軍野戦司令官だしwww
153名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:57:00 ID:CZ4DLZ/j0
>>137
民主党の存在無視して中国と対立させる気でしょ
民主党はヘタレだから米国に逆らえない
154名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:57:52 ID:aBtRbw3Q0
中国が力を強めると自国にとって都合が悪いから日本を防波堤にしようという気満々ですね

そういうときこそ日本は中国にすり寄るフリだけでもしてアメリカとかを牽制しないと
155名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:58:06 ID:OTralRdHO
>>149

これは民主党がやった話じゃないだろ?w
156名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:58:11 ID:osopoux30
まずSSを潰せ、話はそれからだ
157名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:58:44 ID:3BmRyNS60
>>149
まて
この話は民主党の外で行われているんじゃないか?
アメと豪州2国間の合意だぞ
勝手に日米豪にされている

>>153
それ以上に中国に逆らえないんだけどww
158名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:58:46 ID:JBBQhOZzO
>>102 ゆとりに分かる様に例えばどういう所かを教えて下さい
159名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:59:09 ID:arQsBILM0
その前にシナのケツ舐め野郎賤獄を追放せんとな。
160名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:00:12 ID:ugq17hPBO
今こそ環太平洋同盟を作るべき。
その前に民主政権をなんとかせにゃ
161名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:00:19 ID:VMK/tsCY0
豪州の前首相は親中派だったはず。
しかし、日本が一番頼りないと思うのによく声が掛かるなw
162名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:00:30 ID:lxGof+iCP
>>1
あと3年待ってくれ
ただいま日本国は気違いが運転しております。
「日本を失う深刻な事態」と捉えてくださってOKですw

163名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:01:28 ID:V70c0iyB0
連携するならシーシェパードとかいうテロ組織を雇うの止めてくれませんか?
164名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:01:33 ID:qDl7eFv2O
つーか当たり前の話だけどその国が親中であればあるほど、現在の中国は困るんだよな...

いきなり中国が激昂して、中国在住の自国民が人質にされたりしたら、それまでの親中スタイルの政権は傾く可能性があるわけだし。

冷戦の再現はゴメンだが第三次世界大戦勃発も困る。

中国に圧力かけて自重させるしかないが、いずれ暴発するんだろうな...
165名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:01:33 ID:CZ4DLZ/j0
>>149
民主党とはだれも会談してません
米オーストラリアで話し合い米日豪で同意(^v^)
自民党議員は飛び回ってるのに民主党議員はみなさん暇そうですね
166名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:01:56 ID:3BmRyNS60
ただ、アメリカも為替操作国認定されそうな感じなんだよな
中国を操作国認定しようと思ってたら、自分が認定されそうになっているとか
中国も、アメリカもどちらも地獄かもしれないね
アメリカのほうが話が分かるような気もするが
167名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:02:12 ID:W+7sX9yMO
確かに、オーストラリアは支那畜に
チベットやウイグルを解放しろとか噛みついてるな

まぁバカ菅民主党政権は噛みつくどころか
静かに見守るだけだからなw

残念ながら外交力は、日本はオーストラリアより完全に格下だよ
168名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:03:06 ID:XxcnCkRx0
よしよし

日米EUでレアアースを包括的に調達できるよう年内に締結っぽいしw
脱中国が進行中♪
169名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:03:15 ID:XP3KT4KY0
ねーねー
このスレ立てた記者ってミンス支持者なの?
170名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:03:37 ID:bycQiUiU0
三国同盟となると、イタリアの位置がオーストラリアか?

つーかあれでしょ、米国と豪州の防波堤なんでしょ日本が。
とりあえず死んどけみたいな。
戦争前にとりあえず日本の民間人を移住させてよおおおおおおお
171名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:04:32 ID:TB7x6tYG0
オーストラリアの軍隊ってすごいの?
172名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:04:50 ID:f8/mwopP0
>>149
やるときは何をやったんだ?
173名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:05:16 ID:sdmyXvlMP
自分の国が一番信用できないとはな・・・・
情けない話だ
174名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:05:31 ID:N2rTKuMU0
これでヒラリーのおばはんが、尖閣諸島が日米安保の範囲とわざわざ言った理由がわかったな。
アメリカにとっては日本のことよりも南太平洋の米豪の防衛構想に日米安保の大義名分が必要だったわけだ。
175名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:06:00 ID:3BmRyNS60
>>173
ははは・・・
笑えねぇ・・・
176名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:06:03 ID:CZ4DLZ/j0
日・米・印・豪ですね
ベトナムで安倍氏が会談とかやっていたような
177名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:06:09 ID:+q1RwwS00
オーストラリア、軍備増強へ 20年で7兆円規模 2009年5月02日
http://www.afpbb.com/article/politics/2598844/4103061

オーストラリア政府は2日、域内国が軍事力を増強し、
世界的なパワーバランスが移行するのに備え、
今後20年間で700億ドル(約7兆円)以上の軍事費を投入して
軍備を増強すると発表した。

オーストラリア国防省は、同国軍の長期戦略計画を発表し、
中国などの新興国が軍事力を強める中、
今後20年以内にアジア太平洋地域で戦争が起きる危険性があると警告した。
同報告書で国防省は、米国の軍事的優位は続くと予測し、
オーストラリアにとって「不可欠な」同盟国であり続けるとした。
また、中国やインド、ロシアなどの勢力が台頭し、
米国の優位性が試される中、「これらの大国間で、わずかではあるが
懸念すべき対立の高まり」がみられるとの見解を示した。
178名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:07:07 ID:TB7x6tYG0
>>173
早く民主党潰さないと…
179名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:08:24 ID:y+PRSGJl0
>>142
アメリカがユダヤの手に落ちてなければそれもありだけど、
日本がアメリカと切り離されてることでユダヤ支配からの脱却の芽が残せるわけで
それと日本は中東、アジアとも連携の線をつねに持ち続ける役割を負わないと
(白人が出来ないポジション)ないと、まぢで世界が危ない
そのために日本が独立してナイト
180名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:08:27 ID:v52l7XRM0
>>171
メル・ギブソンや、ヒュー・ジャックマンの国の
軍隊だからな。

ガチムチ揃いなのは確かだろう。
181名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:09:12 ID:/CvFTTKW0
いや、メリケンも囚人もいらねーよ。
もうちょいまともな国と組んでおけw
182名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:10:31 ID:osopoux30
>>170
おいおい、白豪蛮人は糞だが連中は結構強いぞ
東南アジアではイギリスの盾にさせられたから弱かっただけで
北アフリカではそれなりに頑張った
183名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:11:06 ID:sSauaEz+0
まあこういうの見てると本当に日本外交はウンコだわな
184名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:11:21 ID:9GaiyT6s0
   ィ'ミ,彡ミ、 
  .ミf_、,_ヾ彡.    /へ ̄ヽ  そろそろか
  ミ L、t彡    6/ 、)_ヽゞ.
   ヽ一_>'i     ヽ゚,_ゝ゚/  ああ・・・
   /<∨>\   /<∨>ヽ  これからだな 
185名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:11:48 ID:/9ll6+EKO
>>176

ベトナムは元来中国とは犬猿だし親日国だしな
ぜひ連携すべき国
186名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:12:17 ID:Gccg7X3R0
元々外交下手だったのに加え
戦争に負けて更に駄目になった感じ
187名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:13:29 ID:3BmRyNS60
>>181
一番良いのは、日本の意思で仲良くする国を決める事なんだけどな
イニシアチブを取って。
TPPだってどこ?そこ?って国ばかりじゃない
BRICSのメンバーでもないような第3国ばかりが最初のメンバー
日本にも最初から参加するチャンスはあったんだが
アメが参加決めてその後からだからな・・
俺は反対だよ
188名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:13:53 ID:6aUvGW5F0
>>67
金使いが荒い女だったんだろ。
189名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:14:09 ID:sdoJTTxV0
日米豪ってバランス的にはいいよな

それぞれ大きな市場と軍事を持っていて
日本が主に生産、米が金融、フード、豪が資源、フードだから
このユニットで自給自足はできる、つまり自立、独立できる
190名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:14:33 ID:N2rTKuMU0
>>185
ベトナムが親日というのも微妙だけどな。
基本的には社会主義の全方位外交国。
191名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:15:26 ID:jpSWReoe0
・・・・中川さん。お隣は誰?
192名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:15:25 ID:latHobqz0
オ−ストラリアは要りません。
人種差別国家は壊滅させるべきです。
是非とも経済制裁を!
193名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:15:33 ID:2AZpJ09A0
現状維持で軍縮会議でもする、と言う流れはいつの時代でも破綻する
194名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:15:49 ID:9GaiyT6s0
>>24
今のその環境でこの話だからね。アメリカよりになるだろうね。
ま、つくなら中共よりマシだわね。
195名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:15:55 ID:g5YWJLiz0
>>179
そのアジアがインドや東南アジア・モンゴル・チベット等であることを願う
中国や韓国の反日国家では絶対に駄目だ
196名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:17:20 ID:osopoux30
ベトナムは修羅の国
親どこそことかで判断したら痛い目にあう
197名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:17:44 ID:latHobqz0
アボリジニ人とだけ同盟を結ぼう。
あとはイラネ
198名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:18:45 ID:jCyRZzsf0
豪はいらん
もはや中国の属国だろ
199名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:19:38 ID:9GaiyT6s0
>>62
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
200名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:19:38 ID:hO3H99Aj0
アジアで日本が重要な立ち位置にいるのに、アジア一ヘタレという現実
201名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:19:47 ID:Z9ku+AaQ0
言ったこともできないダメ社員を、使うしかないような感じなんだろうな、アメリカは。
202名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:20:16 ID:rEn3SJiL0
中国は今回壮絶な自爆で終わりそうだな。
油断すると裏から工作してきそうだが。
203名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:20:55 ID:/N8AEpl00
>>187

今の状態でTPP参加は最悪だよな。

日本は米市場が土台だから、まず日米で環太平洋市場を作ればいい。
そうすれば、自ずとチリやらカナダやら豪・ニュージーランド・台湾
アセアンなど入ってこないといけなくなる。
204名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:21:26 ID:EwwRr+Y8O
日本はアジアンなのに白人とばかり仲良くすんのもどうかと思うが
まあ対中包囲の観点から見れば仕方ないか
205名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:22:36 ID:1PUxJp9u0
米国と豪州、「アジアで日本が重要な盾であること」を再確認
206名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:23:06 ID:HYnu8hoE0
と思ったらハシゴを外されるかもね
日本もアメも民主は信用できん
207名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:23:52 ID:9GaiyT6s0
>>198
   / へ ̄ヽ 
   6/ 、 )_ヽゞ.  中国への属国ぶりは、
   ヽ ゚,_ゝ゚/   オーストラリア<民主日本 だよ・・・orz 
  / <∨>ヽ
        ま、民主の寿命も見えてるがね   
208名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:24:06 ID:hRVTf9980
菅、やっぱりやめます。日中韓で連携を
209名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:24:25 ID:y+PRSGJl0
>>195
毒だね
中国からの影響の毒から各国脱却してくれればいいんだけど。
世界中、思った以上にまともな国って少ないんだよね
マスコミは諸外国はすばらしい、日本はダメだみたいなこと言うけどね
210名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:25:21 ID:e4rOJw2y0
オーストラリアは同国内の華僑やコリアンに良い様にやられて、
日本との離反工作されまくって、互いの国をイメージを悪化させられてるのを
何とかしないとな。
211名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:25:34 ID:CZ4DLZ/j0
>>198
若干反中になってるよ
豪の企業職員をシナで監禁とかあったし
今トップにいるのは政権ながくない
212名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:28:19 ID:/va4PGcX0
>>117
ホント。島国だから世界から見れば夢のような国になってる。
しかもアメリカ西海岸の防波堤の位置にあるので、アメもないがしろに出来ない。
この幸運を誰に感謝すればいいのか。
213名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:29:52 ID:6Jfie1TvO
>>1
買いかぶりだ
今は日本に構わないでくれ
214名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:30:32 ID:dO0Kdisb0
チョモロ人は親日だろ?
215名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:30:48 ID:8/xLphrkP
豪は人口の割りに軍事大国だよなぁ〜
216名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:32:51 ID:ycuBDwYF0
アメリカとオーストラリア、どちらから見ても日本は中国に対して壁的な位置にあるねw
217名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:33:06 ID:N2rTKuMU0
>>212
しもべ 「日本は恵まれすぎています」
神 様 「大丈夫だ。そのかわり隣に中国と朝鮮を置いておいた」
218名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:33:07 ID:TiDbO7Vh0
ニュージーランドが非核政策を放棄し、米軍艦船を受け入れる決定をした。
中国はNZを豪なみの同盟国に引き入れたかったようだが、
チベット国旗を振った、NZの野党議員に対し、中国使節団員が傘を振って襲い掛かり、
刺し傷を負わせた、あの事件が大きく響いた。決定的な失敗だった。

中国がインド洋へ空母を送り込む航路は、ニューギニアと東ティモールがASEANに寝返ったことで、
ニュージーランドとオーストラリアの沖を通るしかなくなったのだが、
NZが米軍の核を受け入れたことで、中国はニュージーランド海域を通過することも難しくなった。
219名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:33:19 ID:myRALPiaO
日本政府「中国を刺激するような行動は慎んでいただきたい。」
220名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:33:27 ID:QBQT40KV0
日本の役割=ATM

9条のせいで手足縛られ、しかも外交力無いから金だけ。 アホすぎ
221名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:33:33 ID:/va4PGcX0
オーストラリアは在日右翼が出来ないだけマシ
222名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:33:53 ID:M8KER7JKO
>>213
買いかぶり云々ではなく
たまたま日本が地勢学的に重要な位置にあるからでしょ
223名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:34:36 ID:mB0gU1tj0
菅と仙谷がいなくなってからにしてよ
224名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:34:47 ID:EK7EHT/B0
オーストラリアとインドは中国に本気で備えてる。

日本はスパイとマスゴミの対日工作ですっかり骨抜きになった。
225名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:37:02 ID:/va4PGcX0
>>217
それを言うならロシアも韓国もだろ
226名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:38:04 ID:ejbmM995O
>>171
強い。兵力はそこそこだが最新兵器多め。練度も高い
227名無しさん@十一周年 :2010/11/09(火) 17:38:39 ID:lPl/OoU80
外国だとパッと見日本の方が印象悪いんだよね
第二次大戦の敵国って思われてる

でもやっと最近、あれれ?日本って腰抜けすぎね?
てか中国って極悪じゃね?って思われはじめた。

それでホッとして喜んでる腰抜け日本もどうかと思うけど、
まあ謹厳実直な国民性が認められたことになるね。

けどアメリカは同じ民主党って名前でも日本の民主党は左寄りと
知って警戒してる。でもその割に尖閣問題は日米安保の範囲内
って発言だけで在日米軍への金ふんだくれたんだからやっぱ犬の
まんまなんだよね日本て...Orz
228名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:40:28 ID:dalOpWhc0
>>146
ヒント:女性は本能的に一党独裁とか民主主義否定とか人権無視とか嫌いだから
229名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:42:49 ID:EK7EHT/B0
オーストラリア軍は中国や日本と比べると遙かに弱い。
CIAのFactBookで世界26位だ。
中国は2位、日本は9位、来年以降も更に日本の軍事力は転落する。
230名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:43:44 ID:xTZGW1lG0
今の日本の存在意味なんて地理的ものだけw
中国を太平洋にださないための肉壁国家ってことだろ
尖閣問題の釈放なく毅然とした対応していれば・・・アジアの日本になってたな
231名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:46:18 ID:4DtMG6M7O
豪なんかどうでもいい。米に任せとけば。


日本はアメリカだけに向いていればそれでいいんだ。
232名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:50:11 ID:f8/mwopP0
>>231
そんなこと無いよ、あっちこっちで反日が巻き起こったのは
民主がなんの外交努力もしていない結果
親日国は多く作るほうが良い
233名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:50:59 ID:EK7EHT/B0
中国とサシで戦争できる国は世界中どこにもなくなった。
次にやるときは米日英仏韓の同盟軍とやるだろうとワインバーガーが言ってる。
234名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:54:45 ID:9GaiyT6s0
来年から半年ほどオージー行きだけど、親日に傾いてくれてるほうがうれしい。
235名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:58:47 ID:VYz5t++mP
オーストコリアがかつてのイタリアの役割?w
オーストコリアは裏切りそうで信用できねー。
236名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 18:00:03 ID:dyFi51T60
>>19
日本のことを、浮沈空母って言った総理もいたな
237名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 18:03:08 ID:B0txCXo20
そりゃぁ今は無理ってもんだ。
政権政党が中国寄りだもの。
238名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 18:05:00 ID:bSmCHyS/0
オーストラリアは白人国家で最も反日的
239名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 18:07:11 ID:BEWCofIO0
太平洋を囲むのは良い事だ
240名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 18:11:34 ID:qj9eYeNf0
で中国の民主化は?
241名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 18:16:17 ID:v52l7XRM0
ショットガン被弾コアラ哀れ・・・
242名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 18:22:48 ID:F/7lnrr5P
つったってなー、アメリカもオーストラリアも
日本以上にチャイナマネーでズブズブじゃんよ。

国民的にアメリカ人のチャイナ嫌いは有名だけど
(映画でよく扱われてる題材)、政治家はな〜(−−;)

243名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 18:31:19 ID:qA9JiH7B0
オーストコリアからオーストチャイナに昇格した豪州さんを
味方として受け入れることは難しい
244名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 18:33:04 ID:9GaiyT6s0
>>238
まぁ、あれだ・・・・
本家の隣国よりはまだまだステキだよァ('∀`)
245名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 18:37:17 ID:in/E0iUP0
オーストコリアは二重スパイ、もしくは中国が送り込んだ刺客
246名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 19:01:47 ID:6XRf/jlA0
アメリカにも堂々とミサイルぶち込む気マンマンぶりみせてるしさ
チューゴの新聞
ttp://twitpic.com/34bnss
247名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 19:28:53 ID:g6lJm0RI0
これ背中から撃たれるんじゃないの?w
248名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 19:31:23 ID:bUuZIJVY0
白人に利用される日本は卒業しろよ
したたかによ!強かって書くんだよな
http://www.youtube.com/watch?v=5CGUI6U1k3g
249名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 19:31:51 ID:r5ap3/o90
媚中政権どうすんだ?
250名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 19:34:43 ID:UeeG62ru0
なんかいま世界中が支那チョン移民に政治をのっとられてるらしいね

豪もカナダもヨーロッパも台湾もマレーシアもベトナムも
華僑と朝鮮人だらけでしょ
251名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 19:38:00 ID:Xj5nKFyc0

日本も情けない状況に落ちぶれたもんだな。

いっぺん鎖国してリセットした方が良いのでは?

252名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 19:39:25 ID:M+EBZ71g0
コリアはいらんからインドにしようぜ
253名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 19:54:01 ID:UeeG62ru0
どこの国も鎖国したほうが良いんだよ
オランダも移民でぐちゃぐちゃになってしまったし
英国もイスラム移民にのっとられてるし
254名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 19:57:02 ID:yYcxamP80
米国がお膳立てしても
日本の民主は中国のご機嫌取りのために足蹴にしてくるだけなんだよね……
255名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 19:58:16 ID:72eeOyxV0
なんだろ、仲間にいれてもらってうれしいです?
256名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 19:58:30 ID:cUmKzWM+0
日本いないとこで何やってんだか
257名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 20:00:26 ID:lO++LTFrO
オーストコリアだけは信用ならん
258名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 20:11:15 ID:n2Fn25tfO
>>1
米国民主党には第二次世界大戦のときにこそ認識してほしかったな。
そんな時に限って、日本の民主党政権は屑ぞろいときたもんだ。仙谷は中国に何か弱み握られてるだろ。あの不自然な敬語の使い方ww
259名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 20:14:11 ID:n2Fn25tfO
>>1
米国民主党には第二次世界大戦のときにこそ認識してほしかったな。
そんな時に限って、日本の民主党政権は屑ぞろいときたもんだ。仙谷は中国に何か弱み握られてるだろ。あの不自然な敬語の使い方ww
260名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 20:15:54 ID:cUmKzWM+0
大事なことなので二回言いました?
261名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 20:40:49 ID:NUzBmmXv0
オーストラリアってさ・・アメリカのど田舎をくりぬいて太平洋に浮かべたような国だよな
262名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 20:53:23 ID:VDbL0Hfz0
>>123
シーシェパードはアメリカだ馬鹿
263名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 20:59:34 ID:VDbL0Hfz0
地球上のレアアースの半分はオーストラリアに埋蔵されてる。
はっきり言って中国なんてイラネ。
264名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 00:30:08 ID:SV8gTGx20
見ろ、このすったもんだで日米豪の結束が固まっただろ。これにヨーロッパ、東南アジアもついてくる。
これを、怪我の功名という。
中国とおっちょこちょいのロシアが孤立するだろう。
中国とロシアが組んでもロクな事にはならん。
265名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 00:38:13 ID:uHvyLd4g0
>>104
陸続きの外国は侵略しまくりだろうが。
266名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 01:28:59 ID:gNjRZM6V0
>>217
なんとなく奴らは文明を上手く使いこなせない気がするんだよね

まぁ良いけどさヒトゴトだし
267名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 01:31:13 ID:gNjRZM6V0
>>264
ロシアははっきり欧州と組みたがってるんだから
欧州を間に挟んで日本とつながる事も十分あり得るんだけどね

まぁロシアの欧州色目も中国の欧州侵略をふまえての流れかもしれないがなー
268名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 05:11:43 ID:LM9L7WzP0
>>267
北方領土が返還されるまではロシアとは組めない。
269名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 05:14:37 ID:LM9L7WzP0
アメリカは軍事力。
オーストラリアは資源力。

日本が足を引っ張るだろうなw
270名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 05:19:13 ID:HPfa7dutO
日本は金づる
271名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 05:28:31 ID:7ZId5IaCO
>>1
だから!直接中国に文句言えよ!
味方がいるうちに中国なんか蹴っ飛ばしちゃえば良いんだよ!
まっ今の政権は出来ないんだけどね。
272名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 05:29:48 ID:uzSR1pdeO
オーストラリア、カナダは中国共産党の
重点侵略地域ですよ

理由は人口が少なくて土地が大きく資源が豊富だから

続々華僑を送り込んで人口増やして
そのまま内から支配して最終的には議会も乗っ取り併合します

273名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 05:39:52 ID:LM9L7WzP0
>>272
日本の方がよっぽど華僑多い。
同じ肌だから目立たないだけ。
274名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 05:40:39 ID:pXh1l7znO
オーストラリアは朝鮮半島臭がする。

朝鮮半島はオーストラリア臭がする。

どちらも只今寄生中…
275名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 05:42:54 ID:XeSeZmVP0
>>264
>>267
中国が世界中から孤立するのは分かりきったことなのにな
一部のキチガイ団塊にはどうしても分からないらしいw
276名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 05:48:47 ID:zHmVUbzv0
これTPPにお誘いしてるんでしょ
277名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 05:51:09 ID:9/Ui07xI0
>>1
だが我々ミンス党は断る!
278名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 05:51:58 ID:tGRavt0J0
真中反日の豪が混じってる時点で大嘘だろwwwwwwwwwwwwwwwwwww
279名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 05:53:40 ID:XeSeZmVP0
>>278
それはラッド政権だけ
豪は元々中国系への人種差別はすごく激しい
日本人排斥も根っこは同じといえば同じだけれども
280名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 05:54:16 ID:12TGvZ610
日米印豪で関係強化しようとしてた時に結局ラッドが中国に折れて実現できなかったよね
当時は田原とかうれしそうに政府批判してたけど結局正しい方向に向かっているw
281名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 05:57:33 ID:MKDc0T/M0
中国政府の尖閣一連での日本への発言は
日中当事者以外の他国にとって様々な交渉時に使えるよな。
「中国はけしからん」と表では言いながらアホで助かったわいと思っている国も多いはず。


282名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 06:00:46 ID:cgTo6j1fO
オージーは嫌い
283名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 06:18:16 ID:8r7bgGifO
ラッド首相とはなんだったのか?
284三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2010/11/10(水) 06:22:09 ID:fmbTHjYUO BE:763179326-2BP(0)
とりあえず民主党をどうにかしないと先に進まないな。
ラッド同様に失脚させないと。
285名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 07:05:51 ID:gOd2lUz+O
日米豪の三ヶ国で安全保障の共同声明が出たんだよね、確か小泉さんの時に。
それから少ししてからオーストラリアで捕鯨問題が活発化。その際捕鯨反対の急先鋒だったのが労働党(当時は野党)党首だったラッドさん。
それでも、ハワードさんが首相の時は「捕鯨には反対だけど、日本は重要なパートナーだから関係を強めていこう」というスタンスだった。少なくとも政治的には。
ところが、ハワードさん率いる共和党が選挙で惨敗。都市部の中国系住民の支持を集めた労働党が第一党に。
ラッド政権になってからオーストラリアは日本や米国から距離を置き、代わりに資源の売り込み先である中国との関係強化に軸足を移すようになった。

さて、捕鯨問題って何だったんだろうね?捕鯨に反対して得するのは牛肉の輸出国だけだったのかね?
286名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 07:34:38 ID:zHmVUbzv0
国が動く時は必ず2重3重の意味がある
自国にとって一石二鳥以上になる様に設定するものだよ
287名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 07:54:21 ID:crLrcEmS0
>>278
日本の方がよっぽど親中だバカ

オーストラリアは人権問題で中国に頻繁に抗議してる。
288名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 07:56:29 ID:XeSeZmVP0
>>285
ラッドは中国系企業から金貰ってたんだよね
まるで日本の民主党wwwww

>さて、捕鯨問題って何だったんだろうね?
宗教です、としか
鯨教
中華は欧米人の異文化排除のメンタリティにつけこんだつもりが、
結果自分たちが犬食いで叩かれるという
どこまでもイソップ童話みたいな連中だ
289名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 08:01:39 ID:KKPlcJc30
民主党を蹴散らしてくれよアメリカさん
それともアメリカの意志でやらせてるのかい?
どうなんだよアメリカさん
290名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 08:06:49 ID:OK5BXWONO
日本の役割「不沈空母」
最前線にいるのに危機感ゼロ
291名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 08:09:19 ID:4ri/RXm5O
オージーは、中国、シーシェパードと仲良く死ね
292名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 08:11:44 ID:3xaYdol+0
>>198
残念ながら今の日本よりかはマシだろオーストラリアでも
293名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 08:12:56 ID:Xkf/mh1k0
日米濠印A VS 中北パ
294名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 08:14:21 ID:voVYV9Ui0
そう言ってくれる国がまだいることに感謝するわ・・・
295名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 08:17:48 ID:0JebFtci0
でも日本をあて馬にするのはやめてください。
296平成の大獄:2010/11/10(水) 08:18:05 ID:shNJc7DZ0
白人に言われてその椅子に座るんじゃなくて、自分で椅子を探すこと
そういう意味では安倍さんが今やってることはものすごく意味があると思う
自分から仲間を作りに行く姿勢

大国とは、左手に銃を持ちながら右手で握手をする姿勢で付き合わないと
嫌いだから別居、好きだからべったり、みたいな単純な付き合いは絶対に出来ないんだから
いやでも隣同士に座ってにっこり話すのが外交
で椅子の下で、蹴るwww
297名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 08:22:56 ID:AA7LzsVbO
中韓が騒いだ時に反日感情を煽るデコイ役か
298名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 08:23:03 ID:fykvq+o90
完全に日本抜きで、頭の上でいいようにやられてるな
お花畑ミンスはもう訳わかんなくなってんだろな
299名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 09:57:29 ID:SFxO2uZf0
>>290
だってこんなだもんお膝元
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up10/source/up3490.jpg
300名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 10:29:21 ID:CflQr7Gc0
>>269
おいおい、銀行最大手としての我々の使命を忘れたか?
301名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 11:07:22 ID:crLrcEmS0
アメリカはシーシェパードの国だからイラネ。
302名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 11:15:03 ID:ao8v1imQO
【対中ビジネス】女、盗聴…中国の罠にどう対処する? 元松下取締役が語る回避術 [11/04]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1288877129/

303名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 11:16:08 ID:s/A8Bp2l0
西の日本
南のオーストラリア
東のアメリカ

で太平洋デルタを形成するのか。
304名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 11:22:16 ID:/GDLhAll0
アメリカもあからさまに中国を警戒し始めたし
オーストラリアもラッドがいなくなって少しマシになってきたな

しかし中国をのさばらせたのはビル・クリントンだ
尻拭いを日本に押し付けるなよ
305名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 11:22:27 ID:GhFwes09O
日本と中国がもめてる間、自分は安泰だからな
306名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 11:26:34 ID:B9hhfJASO
アメリカの思惑を民主韓が外国人労働者を受け入れて阻止
中国人に占拠された日本に核落として再占領の方がアメリカ防衛上良くなりそうです
307名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 11:27:45 ID:gbvkV8Ds0
日米豪ねえ
豪経済は完全に中国依存だぞ
308名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 11:29:16 ID:7v5XMoq90
>>651
クリントン夫妻は某国からお小遣い貰ってる。
309名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 13:44:12 ID:vbQOp+Tt0
そりゃ中国が海洋に出たらフィリピン以外で一番ヤバイのはオーストラリアとNZだからなw
オーストラリア単独では中国に勝てそうもないし孤島なので取っても他国は何も言わなさそうだし。

310名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 14:13:17 ID:crLrcEmS0
アメリカはまず先にシーシェパードを何とかしろよ。

それまではオージーだけでいい。
311名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 16:40:41 ID:kr0o+Dn/0
中国包囲網
312名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 16:43:48 ID:PD25nbbHO
中国が圧倒的に不利になったら、ロシアが加わるのですね
313名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 16:46:18 ID:L6NYLDtD0
労働力はインドがあるし。ルーズだけど支那畜よりは数万倍いい。

でも1秒でも早く民主党政権が崩壊しない事には何をやってもムダ
314名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 17:20:59 ID:k75dskuU0
日米英だろやっぱ
315名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 17:47:45 ID:+nPUN6Nu0
黄色い日本人なんか本心では見下している白豪主義のオーストラリアでも、
さすがに日本の共産化が民主党によって現実のものになりつつあるから動揺しているのかな。
316名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 05:30:40 ID:18E1GpPc0
317名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 05:57:52 ID:trdAIrOJO
アメリカ人は自国以外を見下してるだろ
豪州はもう少し見下し規模が狭くて
白人以外を見下してる

中国が他人(国)を尊重する精神を持って
言論の自由を手に入れてたら
アジアのアメリカになるよ

中国もアメリカも本質は日本の乞食
318名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 07:09:59 ID:Rpr3/+kO0
>>317
民主党だけは中国の乞食だけどな
319名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 10:27:37 ID:18E1GpPc0
英米豪の三大アングロ国家で世界を守ってくれればいい。
日本はどうせ発言権とかも無いんだから、含まなくていい。
320名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 11:03:58 ID:swi8gFj+O
オーストコリア要らねえ
日米印NATOで中露を叩き潰そう
321名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 13:25:52 ID:18E1GpPc0
一番いらないのはシーシェパードの国アメリカ。
322名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 15:31:30 ID:FJKTE1mk0
シーシェパード オーストラリア でぐぐってみれ
323名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 18:39:27 ID:it2KhTu10
>>322
シーシェパードはアメリカの団体です。
324名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 21:42:19 ID:44F2ZM7v0
中華包囲網だな
325名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 19:28:50 ID:Wciq0hf40
これって自民党が目指してた外交戦略じゃないの?
326名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 19:35:23 ID:NRDwNPq60
>>65
もの凄く基本的かつ重要な事実ですね。
全ては日本人がそれを認識するところから始まる。
327名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 19:44:27 ID:kp7oz+HbO
>>323
シーシェパードはアメリカに籍を置く団体だが、積極的に支持はしてない。
政府として積極的に支援・支持してるのはオーストラリア。
328名無しさん@十一周年
>>65
もっと単純に"太平洋覇権の要衝"と。
それ故に先の大戦後、旧ソ連邦は執拗に"日本列島の分割"を主張してた。