【山梨】ハイブリッド車のタクシー暴走 4台衝突 4人重軽傷 「突然、車が加速し、ブレーキを踏んでも止まらず操作不能に」南ア市

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆2SC372TRt. @キハ55φ ★
8日午後3時50分ごろ、南アルプス市飯野の国道52号で、タクシーが対向車と衝突するなど
計4台が絡む事故が起き、2人が重傷、2人が軽傷を負った。

タクシーは先月から使い始めたばかりのハイブリッド車で、運転手は「突然、車の操作ができなくなった」
と話しているという。南アルプス署が事故原因を調べている。

現場は白根巨摩中の約100メートル東側。同署などによると、運転手寄特昭義さん(66)=
同市浅原=のタクシーが国道を北進中、センターラインをはみ出し、対向してきた韮崎市大草町下条西割、
パート矢崎栄造さん(60)の軽乗用車に衝突。
矢崎さんの車は、反動で後ろからきた南アルプス市の男性会社員(39)の乗用車にぶつかった。

タクシーはその後、道路脇の標識にぶつかりながら100メートル近く走り続け、前を走っていた、
北杜市大泉町谷戸、無職竹口典子さん(58)の乗用車に追突して止まった。

矢崎さんと竹口さんが重傷、寄特さんと矢崎さんの助手席に乗っていた矢崎さんの母(91)が軽いけが。
男性会社員にけがはなかった。

寄特さんが勤務するタクシー会社によると、寄特さんは事故後「国道で突然、車が加速した。
ブレーキを踏んでも止まらず、エンジンを切ることもできなかった」と説明したという。

事故があったハイブリッド車を扱う自動車販売店によると、最近販売された同じタイプの車でこれまで
ブレーキなどに関する不具合は報告されていないという。
現場近くの住民は「屋内にいて、大きな音が連続したので外へ出たら、車がぐしゃぐしゃになっていた」と話していた。

山梨日日新聞 2010年11月09日(火)
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2010/11/09/4.html
複数の車に衝突、大破したタクシー=南アルプス市飯野
http://www.sannichi.co.jp/local/photo/201011/20101109_04_1.jpg
2名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:32:01 ID:rvkCLoGS0
これは・・
3名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:32:14 ID:0wumatGo0
なんだ南アフリカか
4名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:33:24 ID:NPEhPmPZ0
インサイトか?
5名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:33:30 ID:aQQgcpzwP
南アフリカ
6名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:33:55 ID:uFVRIGkd0
南ア市?
7名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:33:56 ID:3D7gmMaC0
66だしな、あとはもうわかるよな
8名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:33:59 ID:SZnFwx1J0
なんだまた急加速かwwwww
欠陥車販売会社は違うな
アメリカ人が正しかったわけか
9名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:34:15 ID:CPFTwGM70
もうね動力はクラッチペダルでつないだほうがいいよ
その方が絶対安全
10名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:34:18 ID:SbwbaCv80
そもそも66歳にタクシー運転手させんなよ..
11名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:34:52 ID:j7/eRWwX0
残念、それはアクセルだ。
12名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:35:12 ID:QoPMIlzc0
66歳を脳神経科に診せてからの話だな。
13名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:35:29 ID:J1BSKH7Q0
>>運転手寄特昭義さん(66)

トヨタは一刻も早くアクセルを手で押すようにできるオプションを発表するべき。
14名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:35:52 ID:vYeaXlIq0
サイドブレーキを引けばいいのに。
あ、踏むのかな?

おちついて対処せよ
15名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:36:12 ID:vtcpGZhJ0
メーカーが重要だな
16名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:36:55 ID:s83yG9loP
タコメーター付いてないの?
17名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:37:10 ID:YVIeHTp00
はいはい高齢者高齢者w
18名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:37:27 ID:jZ5juGkqO
悪意に満ちてるな
19名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:37:31 ID:WbyIjm4ZO
はいはい。ふみまちがいね。
20名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:37:39 ID:OFinAKGs0
プリウスならしかたない
21名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:37:51 ID:4eSBaNnk0
66のタクシードライバーとかわざわざ事故を作りに行ってるもんだろ
22名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:37:59 ID:4MHbwE9u0
自分に限ってはもうない
ある日壊れます
ささいなうちは
驚く事もなく交換されます
23名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:38:04 ID:jpbRmNg5O
ヒント:66才
24名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:38:19 ID:XMvXnMhT0
一瞬、南アフリカかと思った。
25名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:38:41 ID:XPDkHiPXO
また外国がトヨタを陥れようとしているのか!
26名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:38:51 ID:6sfG3vga0
自分のミスを車のせいにするのか
66歳にもなって小学生並みの知能だな
27名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:39:11 ID:dKyly2AY0
ペダル踏み間違えただけだろ?
28名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:39:15 ID:ls3KEnQ30
これどっち?
プリウス? インサイト?

車オタはいないのかよ
29名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:39:17 ID:feXQjiqTO
66才なら仕方ない
30名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:39:43 ID:QiPMV8TTO
俺も突然射精して中田氏してしまったわ。
ブレーキは効かなかったから俺のせいじゃない!
31怒髪 ◆5ACRBES7TA :2010/11/09(火) 11:39:48 ID:CF31y2gn0
タクシー運転手が踏み間違え・・・?

記事見る限り踏み間違える状況ではない・・・
しかも運転を仕事にしてる人間だし・・・
ゴムマットかな?でも個人タクシーでもないしなあ・・・

これはちょっと怪しいですよ?(u´ω`)
32名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:39:48 ID:EZKY9Kc3O
>>16
付いてない
33名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:39:53 ID:pJLF08IL0
南アフリカ?
34名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:39:55 ID:KBDYEyv50
エンジン音がしないから、勝手に加速したと勘違いしたんじゃねーの?自分がアクセル踏んだのに。
しょせん老害の戯言だ
35名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:39:56 ID:QtNopvEz0
オートマだからクラッチ踏んで駆動を切り離すこともできない
インテリジェンスキーだから走行中に強制的にエンジンを切ることもできない

楽ちん装備=殺人装備

MTでクラッチ踏んで運転しろ
クラッチ踏むのがしんどいくらい老化したら、もう車に乗るな
36名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:39:58 ID:p5VC9vCMO
自分のミスを認めたくないんだな
37名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:40:05 ID:mCx4irgbO
トヨタの奥田碩は3年で壊れる車を作ると豪語しておったが
1ヶ月で壊れる車を作るとは、
さすがに世界のトヨタさんやで
38名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:40:10 ID:KPRE6DVt0



     お じ い ち ゃ ん 、 そ れ は ア ク セ ル よ 。



39名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:40:12 ID:T9U4Epy20
南ア市(南アフリカ市)
40名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:40:12 ID:LZJYK31H0
ジジイのバッテリーを交換しろ
41名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:40:19 ID:Ins1UjHP0
突然、車が加速−

42名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:40:22 ID:ro2sTXsh0
>>14
サイドブレーキ引いても車なんて止まらんだろ?

初めてMTからATにしたとき(というか今まで2台しか乗ってないが)、サイド引いたまま
Dに入れたら普通に前進しだしてびびったんだが
43名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:40:43 ID:BFos8Gx5O
ブレーキ踏んだつもりでアクセルベタ踏みしてたんだろ
高齢者がよく起こす、ペダルの踏み間違いを真っ先に疑うべき
44名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:40:48 ID:7Iw3W0FG0
ブレーキ踏めば止まるし
P押せば急停車するし(やったことある)
電源切れば止まるだろう(たぶん)

ブレーキのつもりでアクセルべた踏みしてたんだろ
45名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:40:56 ID:H0Ey1lTb0
日産のリーフも試乗会で暴走したのがyoutubeに上がってたな
46名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:40:58 ID:BObny1A4O
ボケると自分の間違いにも気がつけない劣化辛いな(泣)
47名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:41:15 ID:DLzCiZWY0
間違いなく踏み間違い
48名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:41:22 ID:7oEK13Yv0
>>42
それ引きが弱いだけ
最近のはしっかり最後まで引かないと完全には止まらないようになってる
49名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:41:24 ID:CPFTwGM70
白黒はっきりするためにデータロガーをつけるべきだな
50名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:41:36 ID:/wtWqv9G0
どうせ、一生懸命アクセルを踏んでたんだろ。
51名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:41:44 ID:7Iw3W0FG0
>>31
この前大阪で暴走したタクシーも踏み間違え
一生懸命アクセル踏んでただろw
52小日本:2010/11/09(火) 11:41:47 ID:QxrZfPZZ0
急加速問題再浮上
53名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:41:55 ID:7gFsScUDP
南アフリカのことなんて知らん
54名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:42:20 ID:KBDYEyv50
>>49
ハイブリッド車にはすべてついてるんだなコレが。
55名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:42:38 ID:NEu4yKJv0
プリウスならドライブレコーダ内蔵してるんだから、必要ならすぐ情報出るだろ。
56名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:42:43 ID:qDjfaylq0
南アルプスのジージ
寄特昭義さん(66)「クララがこわれた」
57名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:43:05 ID:b8/JE0xE0
南アクセル市?
58名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:43:07 ID:4eSBaNnk0
>>48
なにそのホラ
59名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:43:14 ID:ODE9OgXmO
ブレーキに勝てるアクセルは無い
60名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:43:14 ID:kfLya3tsO
2種免取られるのを恐れた運転手の捏造。
必死で踏んでたのはアクセル
61名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:43:34 ID:s83yG9loP
>>54
トヨタはこっそり付けてたって公表したら
アメリカでの暴走報告激減したんだよな


62名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:43:47 ID:rcPY2v7I0
63名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:43:54 ID:suI7AYAf0
プリウスか?
64名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:43:57 ID:Ib8xUGEwO
老害は早く死んで下さい
65名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:44:05 ID:xEOWNVHVO
やっぱフロアマットだろ
66名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:44:08 ID:j7/eRWwX0
プリウス
67名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:44:17 ID:MS3OR3xdP
山梨に車なんて複雑なものを与えるなよ
68名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:44:18 ID:+lx/JlIQO
テキトーな嘘つきやがって。
69名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:44:27 ID:Pjd0SLym0
バックドアの後ろにもガラスがあるからプリウスかな?
70名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:44:29 ID:xBZQ9ewd0
南ア市で通じるのは地元だけだろ…頭に山梨って入ってるのが救いか
71名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:44:32 ID:j7X9LA4S0
エンジンも切れなかったんだ・・ふ〜ん
72B75:2010/11/09(火) 11:44:44 ID:lArQ7OB/0
南アフリカの蚤の市
73名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:44:53 ID:2pGgGQoGO
なんだ原因66歳じゃねえか
74怒髪 ◆5ACRBES7TA :2010/11/09(火) 11:44:56 ID:CF31y2gn0
人的ミスで考えられるのは、居眠りですね。
昼メシ食って眠気が来てうとうと、そしてハッと思った瞬間にアクセル踏んでしまい、
後はパニック状態。

ていうか設計ミス以外での原因はそれくらいしかないでしょう、これは。
ブレーキ踏んだ踏まないは関係なく、なぜ急加速したか、については。(´ω`)
75名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:44:58 ID:guIsgIhoP
運転手寄特昭義さん(66)

「強欲トヨタよ、恥を知れ!」
76名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:45:05 ID:3CLW4WHaO
迷惑だから隠居しろ
77名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:45:06 ID:88yAqOQiO
山梨には南アフリカあるん?
78名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:45:23 ID:DwpdUaHu0
アホなおっさんだなぁ
ちょっとコンピューター調べたらすぐバレるのに
79名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:46:22 ID:qwjEEt4K0
>>48
あほか
サイドブレーキってのはアクセル全開だったらほとんど意味無い程度の制動力しかねーよ
80名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:46:43 ID:ExNWALEQ0
トヨタに乗るということは
こういう事故をいつ引き起こすかわからないということです
81名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:46:58 ID:Q3RWiC6U0
どうせ記録見たらブレーキ踏んだ跡がなかったってオチになるんだろ?
82名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:47:00 ID:05faDGDI0

なぜか老人ばかり。

てんかん発作ライクの一時的認識錯誤ってのがあるんだよな。
本人気付かず。
医学者はなにやてんだか。

トヨタは、体調反応認識レベル確認システムをつくりなよ。
これがダメな人は運転できない。

覚せいレベルが低下してるんだから。


83名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:47:02 ID:ZZKPq+mV0
>>48
アクセル踏みこんだらサイドブレーキなんかじゃ止まらないよ
84名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:47:16 ID:Wr3GFW5g0
社名と車名が出ないのでトヨタに違いない
85名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:47:25 ID:d+zqaydW0
また年寄りかwwwwwwwwwwwwやめてくれwwwww
86名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:47:39 ID:WlFFR1iZO
こういうの、決まって本人はピンピンしてるんだよね。ムカつく。死ねばいいのに。
87名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:47:51 ID:Pjd0SLym0
南アフリカ市w
88名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:48:01 ID:WHuZZISo0
>ブレーキを踏んでも止まらず

オッサンそれアクセルや
89名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:48:07 ID:60/TllT4O
あれ?プリウスなら
直ぐに名前出しているよね。
なんで伏せるの?
90名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:48:25 ID:+nDGU5h00
だからプリウスはやめておけと・・・
91名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:48:31 ID:n/C+C1ch0
数十メートルなら踏み間違いもあるだろうが、100m近く走ってるらしいじゃないか

それなりには車も疑うべきだな。
92名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:48:32 ID:CPFTwGM70
アクセルを踏み込んだ記録が残ってたら
おじいちゃんますます不利になっちゃうな
かわいそうに引退だぜ
あと膨大な損害賠償払ってね
93名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:48:38 ID:MS3OR3xdP
案の定スレにマニュアル教のキチガイが沸いているみたいで安心する
今日も池沼速報+は平常運行だな
94名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:49:24 ID:vQnB+IYF0
ハイブリッド車は根拠はないが隠れた問題がいろいろある気がするんだよなあ
95名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:49:27 ID:DO0OjMsu0
96名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:49:31 ID:DMOBG/wP0
自民党のせいニダ!
97名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:49:35 ID:SiljW5ug0
もうMT式のハイブリッド車出したら?脳の不器用な人にはAT車の運転が
出来ないんだよ。
98名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:49:36 ID:fEazRGc/O
毎日のってる職業ドライバーがブレーキ間違えるとはおもえんな
99名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:49:36 ID:3X2D8Yl/0
>>1
>自動車販売店によると、最近販売された同じタイプの車

思いついたら延髄反射で口にしてしまう邪推厨が湧いているが、
最新型ならデータロガー付いてるでしょ。

解析を待てばいいよ。
 
100名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:49:37 ID:nj49EiPN0
南アフリカならしょうがない
101怒髪 ◆5ACRBES7TA :2010/11/09(火) 11:49:42 ID:CF31y2gn0
>>51
ググってきました、今回の件にたしかに似てますね。
本人の証言と違ってブレーキ踏んでなかったんじゃね、って話も出てますね。

やっぱしょせん年寄りか・・・( ゚ω゚ )
102名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:50:13 ID:BPz1PV2O0
なんだ外国か
103名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:50:21 ID:WHuZZISo0
>>91
アクセルべた踏みしたら100mくらいすぐ走るよ
ま、コンピュータ調べればすぐ分かるが
104名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:50:29 ID:7m1ODQKt0
日本の町じゃないから、放置して可。
105名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:51:23 ID:8Q0vkTQk0
>>93
最早事故スレでしか存在をアピール出来ないからな…
空しい奴らよ
106名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:51:35 ID:uBar8yqvO
南アフリカ市ってどこ?
107名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:51:51 ID:CMBTWcc+0
インサイトでタクシーなんかできるか
後席死ぬほど狭くて客が切れるわい。
108名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:51:59 ID:Exe6bU+50
さすが南アフリカだな
想像を絶する事故だ
109名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:52:20 ID:15zNUBft0
もともとホンダ使うタクシー屋てないんじゃないの?
付き合いのないとこから、トヨタより性能悪いの買わないだろうな。
110名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:52:25 ID:MflPEiI10
じじい。おのれの非を認めろよ。
111名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:52:38 ID:WFqirOfA0
そういや嵐の様に一瞬だけ吹き荒れたトヨタバッシングは何だったんだ
112名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:52:57 ID:KQ5cEmHV0
>>92
じいさん、引退はするだろうが賠償はタクシー会社持ちかな
113名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:53:16 ID:GarFtCI/O
なるほど
114名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:53:17 ID:TjiiUXxhO
66の団塊雲助じゃなあw
115名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:53:20 ID:rW2K8Np2O
>>97

CRZ
116mn:2010/11/09(火) 11:53:32 ID:3FZJSgCM0
クラッチを付けるべき!

ぼけ老人に免許与えるな!
117名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:53:45 ID:Pjd0SLym0
>>107
インサイトはタクシーの規格に適合してないよね、後部ドアが10cm短いんだっけ?
118名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:54:00 ID:w6sHk0so0
66じゃもう運転は危ない
119名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:54:02 ID:ceBiqTydO
走行中にスタートボタン?押すとエンジン切れて、焦って二回以上ブレーキ踏むとブレーキが効かなくなるって聞いたよ
ソースは旦那
120名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:54:52 ID:eyWzgZ0vO
バイクにはキルスイッチが付いてるのにね
121名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:54:54 ID:7/ABVLPg0
タクシーの運転手はきちんと休んでいない人が多い
車の中で仮眠とか、そういう仮眠しているときに
客が来てそのまま運転したんだと思う

限りなくヒューマンミスかと
122名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:55:09 ID:UXcyz/El0
66で運転とか勘弁してよ
123名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:55:20 ID:P9nhjhJLO
俺も間違えたことあるが瞬時に反応して止めれたよ、若くてよかった
かなり気抜いた瞬間のミスだった
124名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:55:21 ID:DhF8MBZu0
>>30
突然射精するってのが
生まれてこの方一回もない
まったく状況がわかりません
なんの前触れもなく突然射精なんかしたら病気だろうな
125名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:55:27 ID:x9daNWvmO
>>116
ニュートラルにすればいいじゃん。
免許持ってないの?
126名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:55:46 ID:15zNUBft0
>>119
何秒か長押ししないとだめだと思うが。
127名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:55:47 ID:G3SIEG+90
>>1
またプリウスかよ!
128名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:56:08 ID:sONctV7v0
ブレーキに勝るパワーを持つ市販車などない
129名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:56:08 ID:Gk1lbKtV0
アクセル/ブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1283915990/
130名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:56:17 ID:DO0OjMsu0
>>120
キル・スイッチ? なにそれ怖い 
131名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:56:20 ID:dr2puv+H0
65以上の老人から2種免許をはく奪しろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
132名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:56:37 ID:huJK1bkl0
インサイトのタクシーなんて見たこと無いってw
133名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:56:38 ID:/Ha/m9SdO
なぜニュートラルに入れない
134名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:56:46 ID:ot7uxIde0
プリウスとかって、アクセルやブレーキ、ステアリングの状況をずっとモニターして記録してるんだよな。
この運転手が言ってることが嘘だったら解析すればすぐ判る。
135名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:56:48 ID:qp6XM+3H0
そりゃブレーキと思ってアクセル踏んでるからね
136名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:56:52 ID:CLaTOuBa0
ドライブレコーダーを分析しましょうか
137名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:56:54 ID:suhdux1I0
>>115
crz
138名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:57:03 ID:Z+seR40jO
ん?車種は?
139名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:57:26 ID:prqt/vEi0
>>133
住之江公園から走ってる奴か
140名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:57:41 ID:CPFTwGM70
>>130
バイクには付いてるよ
一発でカットできる
141名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:57:50 ID:DhF8MBZu0
>>130
The Kill Switch
142名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:57:55 ID:15zNUBft0
ロガーに記録が残るにしても、センサー類がアクセル踏んだと誤認したら
誤認した結果を残すだけじゃないの?
143名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:58:13 ID:+sMhkFTiO
最初「南ア市」って、南アフリカ市かとオモタ…
144名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:58:20 ID:Gk1lbKtV0
>>119
負圧式ブレーキブースターのクルマは、走行中にエンジンが切れると、ブースターへの負圧供給が
なくなり、数回ブレーキを踏むと、以後はブレーキペダルがとても重くなる。

しかし、プリウスの場合は、油圧ポンプで負圧を作ってるんだよ。
だから、エンジンが切れても、ブレーキブースターは効く。
プリウスはハイブリッド車だから、走行中にエンジン切れる仕様だからね。
145名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:58:24 ID:FRZbiK7c0
>>119
そりゃイグニッションをオフにしたら、倍力装置が効かなくなるんだから。
146名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:58:32 ID:EpLPfKio0
南アフリカならしょうがない
147名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:58:41 ID:dr2puv+H0
>>132
あれは快適にのれん
148名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:58:49 ID:P9nhjhJLO
ブレーキアクセル間違ったときの、なんで進むの!?感は凄い怖いよ
さらにアクセル踏んでしまうし
149名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:58:59 ID:D5lwwCIV0
長年マニュアルになれたオッサンには
ハイブリッド車とか電気自動車とか無理。
 
  「クラッチ」を踏む変な癖がついたオッサンは
     全員「マニュアル限定免許」に
150名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:59:00 ID:Vd6q4cZV0
ブレーキペダルを10個くらい付けておけば、確率的に踏み間違えはなくなるのにな。
頭悪いな。
151名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:59:09 ID:ceBiqTydO
>>126
そうなんだ?旦那も焦ったみたいだから、勘違いしてるかも?
もう怖くて試したくなんかなしいw
152名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:59:16 ID:2iozC5AB0
昨日、某施設に行ったときに初めて動くプリウスみたよw
あんまり静かでエンジン音がほとんどしなかったんで「ナンジャコリャ」って思ったw
思わず( ゚д゚)ポカーン状態だった罠w
だけどあんな高ぇ〜車に年寄りを載せるんじゃねぇつうのw
153名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:59:41 ID:JjxZDxWf0
事故起こしたら
1.メーカーの車の欠陥
2.運転中急に意識がなくなった
この二つのどちらかを選べば救われるぞw

保身が全てだと教えてくれたのは鳩山と小沢
154名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:59:44 ID:lJqcPCqC0
ブレーキ「ふっ・・・アクセルだ」
155名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:59:50 ID:RBwAVF1fO
プリウスだな
確かインサイトはドアのサイズが合わなくて
タクシーに出来なかったはず。

156名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:59:57 ID:8FO/ZfCQ0
>>134
そのレスでこのスレもう終わった希ガスw
157名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:00:04 ID:E0heIn4+0
>>133
MT時代の名残りだろう
ニュートラルはエンブレ効かないから危険
158名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:00:04 ID:MqVfEuNjO
オートマ車を廃止しろ!
159名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:00:08 ID:mlRmNiPW0
モーターは低速トルクでかいからな。
暴走するとますます止まらんぞ。
160名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:00:31 ID:lsPO65ku0
どうせそんなのウソだお
161名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:00:43 ID:dr2puv+H0
>>152
どこの田舎だよ
プリウスはもう3代目だぞ
162名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:00:57 ID:tUI8/nKv0
だからハンドルの真ん中に赤色の緊急停止ボタンをつけろよ
これからの高齢化社会には絶対に必要だぞ
163名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:00:59 ID:UXcyz/El0
踏み間違いなんてない!って言い張るんだろうね
164名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:01:20 ID:4lZ/+K9k0
>>62
プリウスじゃないだろよ。 >>1と見比べればリャの三角窓が違うよ
165名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:01:21 ID:15zNUBft0
>>151
アメリカでプリウス暴走のとき、
トヨタ側が回避方法として公表したはず。
166名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:01:25 ID:Ugso2Rvg0
運転手「ブレーキ(アクセル)を踏んだらもんのすごい勢いでsksしたんですよッ!!」
167名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:01:40 ID:EyPk6REi0
とりあえずクラッチつけとけよ。
暴走したとき、左足でガンと踏み込めば機械的に動力が切れる奴。
これぐらい簡単に装備できるだろう。
168名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:01:57 ID:CPFTwGM70
>>142
その時のエンジンの状況も記録されてるからな
それ以前に電子回路に異常が出たら警告が出るんじゃないの
169名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:02:36 ID:YMl9+bvH0
もうMTはMT限定にしなよ
170名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:02:40 ID:M5eB1LOy0
メーカーは対抗措置として、ドライブレコーダーを標準搭載するんじゃないか?

ま、年齢を考えれば言わずもがななんだけどねw
171名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:02:55 ID:3XZvchD70
踏み間違いと言えんのかねぇ
最後まで認めないんだろうなぁ
172名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:03:06 ID:LRBDFos3O
またトヨタか
173名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:03:22 ID:DwpdUaHu0

人が死んでんねんで!

174名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:03:26 ID:ceBiqTydO
>>144
お〜勉強になりましたっ!旦那に確認したら、何回も踏んだらブレーキ効かなくなるから焦った…って話だったんで、その時はちゃんと止まれたからブレーキ効いてたみたいですね…
ややこしい話してスミマセンm(__)m
175名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:03:30 ID:1GEsGhSDP
>>164
現行のプリウス
>>62は前の形
176名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:03:30 ID:lsNxCDHI0
どう見ても踏み間違いだなw
女と老人は自分のミスを機械のせいにするからな。
177名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:03:39 ID:15zNUBft0
>>168
センサー類が多重系になってれば、エラー判断はできるが
単純系だと無理だね。
178名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:03:46 ID:YsL8Xk7P0
ブレーキは左側のペダルですよ
179名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:03:52 ID:HlQ/2D480
南アルプス市

ん、外国の話か。
180名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:04:04 ID:poiv1hWl0
訴訟も何も完璧に記録されてるだろう、アクセルべた踏みが。
181名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:04:04 ID:dr2puv+H0
>>169
ATの教習を受けてないやつはMT限定にすべきだな
182名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:04:09 ID:ItGA4BIhO
ホンダ車のタクシーって見たことないな、日産かトヨタばかりだ
183名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:04:11 ID:tIbOJ6Sq0
どれもこれもがブレーキペダルと?
184名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:04:26 ID:YnRwp81i0
こういう事故に遭遇するのはなぜか年寄り
185名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:04:48 ID:15zNUBft0
>>182
たまにマツダもあるよ。
186名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:04:57 ID:2iozC5AB0
プリウスって車が動いてんのにエンジン音がほとんどしないから
ブレーキ踏んでるつもりがアクセル開けてても気づかないんじゃまいかw
もうちょっと何とかしたほうがいいよあの欠陥車( ´,_ゝ`)プッ
187名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:05:09 ID:mFlOOFmUO
南アフリカの事件か

どうでもいいや
188名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:05:14 ID:P3x5FBHQO
この手の話は飽きた。
今後発売する車は操作ログを残すようにしたらいいよ。
189名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:05:42 ID:chDqb2gk0
いまさらこんなのニュースにする方がバカ。
記録取られてるし、トヨタに続きホンダも事故の際には無条件で警察に提出する公言してる。
まぁ、じいさんには可哀想だが、下手にごまかそうとした分、交通刑務所行き免れんだろうな。
190名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:05:42 ID:ZAxujxCY0
プリウス工場のプリウス車内で自殺した
期間工の霊の仕業かもしれない
191名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:05:48 ID:CC8Le7ke0
クルマって凄いよな。

どんなに人を殺しても死刑になる事は稀だし、クルマが悪者にされる事もない。
1tもある鉄の塊が動いている事が当たり前で、確率論から言えば相当ヤバイ乗り物なのに規制もされない。

比べて、ダガーやライターやこんにゃくゼリーみたいな超レアケースをヒステリックに持ち上げては
規制だ基準見直しだと、さも劇薬であるかのような扱い。

産業構造や経済基盤が複雑に絡んで
もはや自動車産業様にはたてつけない時代だって事だよね。

あぁ、クルマって凄い。
192名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:05:48 ID:FF9PqSliO
プリウスは念力で加速する

これ豆な
193名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:05:55 ID:XhRDExu90
アメリカでも同じ事件あったな。
要はブレーキだと思ってたのがアクセルだっただけの話。
姑息な言い訳だよ
194名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:06:14 ID:3wia/PY50
南アメリカなのか、南アフリカなのか、はっきりして欲しいわけだが。
195名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:07:08 ID:zxKDkIrr0
素で南アフリカのニュースかと思ったわ紛らわしい
196名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:07:21 ID:bjI0fR4rO
踏み間違いのニュースが増えれば増えるほど連鎖的に起きるよ。
何らかの拍子にテンパったととして、踏み間違いのニュースがよぎって「気をつけよう」とした瞬間1/2で間違えるよ。
197名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:07:34 ID:CPFTwGM70
>>194
笑えるwwwどちらでもねーよwww
198名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:07:55 ID:dr2puv+H0
プリウスは動作が記録されているからじじいが何を言っても無駄
199名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:08:09 ID:IscNFAQE0
フライトレコーダーじゃねーや、ドライブレコーダー完備にまだなってねーの?
200名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:08:15 ID:lGwPK+Tv0
ザ・踏み間違い

なんじゃないのか?
201名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:08:15 ID:kvkfvhsdO

ハイブリッドは二段階に加速する

これが原因
馴れてないと焦るよな

202名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:08:15 ID:BEUwB7VJO
>>162
安定走行中の緊急停止ボタン押下は異常操作と見なして
システムがキャンセルします。
203名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:08:20 ID:WdzPITHiO
アクセル踏み間違いでも、アイサイト付きのスバル車あたりなら制動入るのかね?
204名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:08:25 ID:lx3udUtt0
アクセルのセンサーは何系統かな?
一系統だと、部品の可変抵抗が壊れると暴走するだろ
最低、可変抵抗とフォトセンサの2系列化してあるかどうか

ドライブレコーダーの記録もアクセルセンサーを拾っている場合は、センサー故障でも
アクセルを踏んだことになる
さらに別系統から監視しないと意味がない
205名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:08:40 ID:E0heIn4+0
ATでブレーキが効きませんでしたっ報道では
いつも女と高齢者だからなあ
構造的欠陥ならもっと平均的に発生するはず
206名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:08:58 ID:/BO8eK1ui
南アフリカならしかたないな。
207名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:09:15 ID:EnMBjear0
はい、踏み間違い。免許剥奪な
208名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:09:24 ID:dnMiXQJkO
南アフリカ市は恐ろしいところですね。
209名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:09:27 ID:6tomFDsJ0
>>164
ヒント
二代目
三代目
210名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:09:29 ID:lJqcPCqC0
>>164
現行プリウスにしかみえん
211名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:09:42 ID:15zNUBft0
>>204
そうなだよねぇ。
212名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:09:50 ID:7L6ZOdY90
運転手寄特昭義さん(66)
運転手(66)
(66)←原因
213名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:10:00 ID:CC8Le7ke0
ハイブリッド車でタクシーと言えばプリウス一択。
インサイトはドアの開口部の面積不足でタクシー営業は出来ない。

豆な。
214名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:10:05 ID:vy1af71K0
もう、運転手の免許を取り上げろ
215名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:10:13 ID:9feauFVNO
南アフリカなら仕方がない
216名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:10:20 ID:ELjvr7j50

アクセルとブレーキの踏み間違いの操作ミスです。
217名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:10:52 ID:JWCu0iWh0
ブレーキ踏めば止まるだろ、フツー
218名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:10:54 ID:LCOeHD8Z0
南ア市wwwwwwwww



南アフリカかよw
219名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:10:55 ID:CW47DjPbO
自演の臭いがする
220名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:11:05 ID:EyPk6REi0
>>204
このあたりの議論は前回欠陥騒ぎの時にさんざんやったからなあ。
自動車というある程度制限のある機械にどれぐらいセンサーをつけられるか。
ログしているつもりでも限界はあるだろう。
物理的なペダルの動作自体はログできていないはず。
221名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:11:05 ID:XLbmzkz40
どーみてもプリウスだな。
この写真見てインサイトって言ってるやつは、
トヨタの工作員認定されてもおかしくない。
222名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:11:06 ID:K/WlUyNo0
寄特昭義さん 66

何を言わなくても解るよな
223名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:11:12 ID:Gk1lbKtV0
「実際はブレーキを踏んでるのに、踏んでないように記録されてるだけ」という批判だが、
トヨタのイベントデータレコーダ(EDR)には、取説によると、以下の情報が記録される。
「ブレーキペダルの操作状況」「アクセルペダルの操作状況」と、"ペダルの操作状況"となってるだろ。
トヨタのEDR特許情報でも、「ブレーキ操作量を検出するブレーキストロークセンサ、マスタシリンダ圧センサ」
となってる。ストロークセンサということは、ペダルの入力そのものを記録してるってことじゃないのか?

>イベントデータレコーダーの記録
>
>● エンジンの回転数
>● 車速
>● ブレーキペダルの操作状況
>● アクセルペダルの操作状況
>● オートマチック・トランスミッションのシフトポジション
>● 助手席乗員の有無
>● 運転者および助手席乗員のシートベルト装着の有無
>● 運転席のシート位置
>● エアバッグ作動に関する情報
>● エアバッグシステムの故障診断情報
http://gazoo.com/nvis/im/torisetu/5616/M28696_5_1.pdf P303

>外部システムから取得する情報としては、例えば、図3に示すように、ブレーキSW
>(又はブレーキ操作量を検出するブレーキストロークセンサ、マスタシリンダ圧センサ)からのブレーキ操作情報、
>エンジンECU(エンジン回転数センサ)からのエンジン回転数情報、シフトポジションセンサからのシフトポジション情報
>(又はギア段情報)、車輪速センサからの車速情報が含まれる。

車両用データ記録装置 - 特開2007?38985
http://tokkyoj.com/data/tk2007-38985.shtml
224名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:11:27 ID:wDmA4B4u0
「突然、車の操作ができなくなった」って身体上の理由じゃないの?
225名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:11:28 ID:ykHCiftfO
>>213
ふふー
226名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:11:31 ID:BEUwB7VJO
>>194
南アと略した場合、特に断りが無ければ
ふつう、南アフリカ共和国を指します。
227名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:11:34 ID:kFp9eLOQ0
ブレーキを制御しちゃ駄目なんだよ
228名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:11:41 ID:z6Zyj42VO
>>210
二代目だ
229名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:11:52 ID:U/E4lkZyO
タクシーだから免許とられたら困ると思って話つくってんじゃね?
単純にブレーキとアクセル踏み間違えたんだろ
急に加速ってブレーキを強く踏んだつもりでアクセル踏み込んだから加速したとしか思えん
230名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:12:01 ID:7jtZe1oa0
最近の車は、操作ログが残ってるんでしょ。
100%とは言えないけど、原因は推測されるでしょ。

俺が色々な人から聞いてるのは、一般的な車は、アクセルを踏んでると
音なり振動がしており、ブレーキを踏むことによって、音や振動が下がるので
ブレーキ操作感覚がわかるが、ハイブリッド車で低速時にエンジンから
モーターに切り替わったときに、ブレーキを踏んでいるような感覚になって
そのままアクセルを踏み込んでしまうと。

いずれにしても事故が多いのだから、何らかの構造的対策は必要だわな。
オートマチック全般は。
231名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:12:04 ID:09/jobDS0
苦しい言い訳だな、じじい。
232名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:12:05 ID:15zNUBft0
踏み間違いなら、現車速度とベタ踏み状態の継続時間で対応処理すればとも思う。
233名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:12:07 ID:tQVyhH5YO
66歳だし、タクシーだし…
胡散臭く感じてしまうわ
234名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:12:18 ID:3eed/WYg0
南アフリカでも、ハイブリットタクシーあるんだね。
235名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:12:47 ID:nIbtRRTqO
南アフリカだから仕方ないよね!
236名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:13:01 ID:F5Njb0n9O
山梨とか俺の人生に関係ないからどうでもよい
237名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:13:17 ID:EyPk6REi0
ハイブリッド車なら、

あとトヨタのサイとかレクサス、クラウン
本田ならシビックがある。

これらはタクシーに使えるでしょう。
サイが最適かな。
238名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:13:30 ID:G08wnyPG0
>>182
ホンダタクシーってのが三重県鈴鹿市にあるけど。
昔はアコードだったはず。
今はシビックハイブリッドだったかな?

年寄りの踏み間違い事故をいつまで暴走って言うんだろうね。
239名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:13:43 ID:OnErLdYm0
エンジン切れない操作できない

もしかしたら操作間違ったかも知れない

はいはいわたしが悪ぅ ございました! だからなんだ!!


いつものパターン。
240名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:14:08 ID:JMh44mx80
チャリンコ専門の俺は勝ち組?
241名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:14:19 ID:Gk1lbKtV0
アメリカでは、トヨタ車にイベントデータレコーダ(運転手の操作状況が記録される装置)がついているということが
報道で知れ渡った途端、意図しない暴走の苦情が大幅に減った。


トヨタ車の意図せぬ加速に関する苦情件数、4─6月は大幅減

7月16日、トヨタ自動車製車両の意図せぬ加速問題をめぐる当局への苦情件数が大幅に減少していることが分かった。
写真は6月24日、東京で(2010年 ロイター/Yuriko Nakao)

[ワシントン 16日 ロイター] トヨタ自動車<7203.T><TM.N>製車両の意図せぬ加速問題をめぐり、米当局と専門家による
原因究明に向けた取り組みが進むなか、同問題に関する当局への苦情件数が大幅に減少していることが分かった。

NHTSAは、意図せぬ加速の原因となった可能性のある電子制御系の調査を行っている全米科学アカデミー(NAS)に
資料を提供。それによると「レクサス」などトヨタ車の意図せぬ加速に関する苦情件数は年初からこれまでに1500件に達した。

このうち大半が1─3月に集中しており、4─6月は推定100件だった。6月は「カムリ」「プリウス」「レクサス」などの主要モデルに
関しては、苦情はほぼゼロ件だった。

NASは現在、NHTSAとは独立した調査を行っているが、まだ初期の段階にある。

http://money.jp.msn.com/newsarticle.aspx?ac=JAPAN-163319&cc=03&nt=00
242名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:14:19 ID:CW47DjPbO
ニュートラルにすれば少なくとも加速しなかっただろうにww
243名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:14:25 ID:aIqWbxWj0
ギアをNにしてからサイドたんはダメだったんですかね
244名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:14:32 ID:VtTRJTw0O
↓ここでヨハネスブルグのコピペ
245名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:15:01 ID:/RPXXPpd0
だいたい普通に走っててサイドで減速できないほどアクセルをベタ踏みすることってあるのか?
踵が付いてるから、意識的に踏み込まないと無理だよな?
ま、早いとこ解析してもらいたいな。
踏み間違えっぽいけどな。
246名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:15:04 ID:yPC+zJCB0
南アフリカなら仕方ないな
247名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:15:26 ID:GGoCfRBdP
また老害か。免許に年齢制限導入しろよ
248名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:15:31 ID:2a/90MejO
各種ECUに、様々な情報が記録されているから
狂言は直ぐにバレます。
249名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:15:38 ID:lx3udUtt0
>>177
センサー類が単純系って、まさか多重化してないのか?
重要保安部品系は必ず多重化してなければいけないはずだがね
250名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:16:08 ID:RF3Ttrc8O
どうせパニックになってブレーキ踏んでるつもりが実話はアクセル踏んでたってことだろう加害者馬鹿すぎ
251名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:16:12 ID:kFp9eLOQ0
>>240
プリウスに轢かれるとは考えないのか?
252名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:16:25 ID:3XZvchD70
もうここまで多いと
せめて年寄りはAT車禁止にした方がいいと思うようになってきた
253名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:16:28 ID:FGcMq45M0
南アフリカかと思った
254名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:16:43 ID:CIdRBidd0
>>240
これから自転車には良い季節だよねえ
間違いない、勝ち組だよ
255名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:16:47 ID:fLRHm97u0
どっからどうみても単なる踏み間違いだけど、踏み間違いするやつがこうもおおいと
何らかの対策は必要ということになるのかね。
256名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:17:03 ID:DPVT/+eK0
南アフリカなら仕方ない
257名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:17:22 ID:0VuMsEh3O
オートマ乗ってる障害者だから許してやれよ
258名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:17:32 ID:bPp2uGV20
現場はシロ巨根か。
259名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:17:34 ID:8vOuAwGlO
南アフリカかと思ったら日本だったでござる
260名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:17:41 ID:BEUwB7VJO
>>237
よく見かけるサイは速度標識を無視して低速走行ばっかりしてるんだよな。
邪魔くさい。

まさかだけど、「只今の燃費」とかリアルタイムに表示するような
基地外機能付いてたりしないよね。
261名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:17:56 ID:4iYoRhut0
またアクセルを踏んだのか
262名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:18:04 ID:K/WlUyNo0
>>240
勝ち組だけど通行人からもドライバーからも常に
「邪魔」って思われてるよ

本当に邪魔
263名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:18:36 ID:T18zV6FXO
南セントレア市なんてバカな市名が阻止されたと思ってたらこんなバカな市名が
264名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:18:41 ID:lx3udUtt0
>>223
なんか、ブレーキストロークセンサって、ただの可変抵抗器じゃないかという気がしてきた
なんか怖すぎるなー
せめて、デジタイザとか使っててくれることを祈る
265名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:18:54 ID:s/Uh86w7O
ヨハネスブルクではよくあること
266名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:18:57 ID:HPSAt0bN0
>>28
空力追求でどちらも似たシルエット
燃費追求型のミニバンハイブリッドは十年経っても未だ無し

ハイブリッドはこんなに燃費良いんですよ! は半分は詐欺
空力とエコタイヤ、詐称燃費で一般人を騙している
保守的デザインの車ばかりでDQNに興味を持たせない

DQNにホイールをインチアップ、市販タイヤに換装されて
「燃費が極端に落ちた」と騒がれるのを恐れている
267名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:19:11 ID:3ESFFEfO0
これインサイトじゃない?
268名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:19:37 ID:TNuFR7ViO
ギアをニュートラルにすれば解決
269名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:19:44 ID:8FO/ZfCQ0
バカニュースかここはw

南アを南アフリカとか言うから他のレスが割とマジレスでもネタにみえたじゃまいか
270名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:19:48 ID:7jtZe1oa0
そうだよなぁ……

自転車で、ブレーキと間違ってペダルを漕いだって事故は聞かない。
271名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:20:02 ID:EyPk6REi0
>>260
サイを選ぶのはたぶん老人。
厚生年金で悠々自適の生活の中、環境に優しい僕ってすてきって
自己満足にひたって走っている。
車全体が枯葉マークだと思えばいい。
272名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:20:10 ID:ugq17hPB0
土人は言い訳ばかり。
273名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:20:11 ID:0VuMsEh3O
もう、10km/h以上加速したらアクセルを爆発させようぜ
それなら暴発しないから安全
274名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:20:29 ID:wO9AX0sr0
アホか、南アといったら南アフリカのことだろ
275名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:20:48 ID:wladxb5Y0
>>240
死亡事故でも起こしたら保険に入ってないとオワリ
276名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:20:51 ID:Sg8cF4170
このような事故で N にしたが・・・と言った話を
聞いたことがない
277名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:22:03 ID:lx3udUtt0
アクセルのストロークセンサはロータリーエンコーダーなのか、それとも可変抵抗器なのか
あるいはその両方とも使って多重化してあるのか、知っている人がいたら教えてほしい
一方だけだとセンサにゴミが入ったときに致命的だからね
278名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:22:07 ID:83asJL2WO
むしろ踏み間違え以外を発想するのが難しい
279名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:22:10 ID:hRPMJFv0O
恥ずかしい県だなあ
なんだよその地名
恥ずかしい県だなあ
280名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:22:19 ID:CC8Le7ke0
ハイブリッド車とAT車には全車ドラレコ装備と法改正すりゃいい。
その分車両本体価格が高くなるが、ライターが新基準になったり、タバコが増税された事を思えばそんなもんよ。
で、保険会社もHVとAT車の保険料を値上げすると。いやならMT乗れと。

MTってのは、日本人にとっての箸なんだよな。右利きの人が、うっかり左手で箸使って
「わっはっは、つい間違って左手で箸使っちゃったよ」
なんて事は有り得ない。

対して、ATはナイフとフォーク。余り使わないから、偶に使うとどちらか迷う。
で、別にどっちで持とうが食えるから、どっちだろうと気にしなくなる。これがATに潜む危険性。
ATは、MTでキッチリ運転出来る人の補助的役割から、
バカでもチョンでも障害者でも運転出来る乗り物に変わってしまい、「キチガイに刃物」である。
281名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:22:25 ID:YB5xtwO8O
そりゃアホな自治体でアホな事件が起こっても当然と思ってしまう
282名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:22:30 ID:poiv1hWl0
なんだ南ア市って、南アフリカ市の話か、でどこにあるんだ?
283名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:22:37 ID:15zNUBft0
>>276
アメリカで、そう主張した人いたような・・・・

代車レクサスから警官が電話してきた事件がそうじゃなかったかな。
284名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:22:40 ID:Gk1lbKtV0
意図せぬ加速が発生したとき、シフトをNにしろってのは正解なんだが、
プリウスのシフトレバーはちょっと特殊で、常に中立位置に戻るようになってるんだよな。
Dにしても、Dの位置のままにならず、再び中立に戻る。
Nにするときも、ちょっとNの位置でホールドしてやる必要がある。
http://luurina.up.seesaa.net/image/DSC02063.JPG
285名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:22:56 ID:7y0puFLhP
南アフリカ市って何だよw
286名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:22:57 ID:b8jfQWuG0
スレタイ南アフリカ余裕
287名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:22:57 ID:7/xBNRdv0
>>128
車の運転できるようになってから書き込みましょうね
288名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:23:00 ID:3F5bvA6P0
ピコーン!!!いいこと思いついた

フットのパーキングブレーキをクラッチ兼用にすればいいんじゃね?
289名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:23:11 ID:/Z0+FHyK0
1)故障した時には自然と安全な局面へ向かう(例:アクセルは踏まないと戻る)
2)より危険な局面への移行はかならず人力で行わせる(例:MT車のシフトアップ)
3)普段の運転操作と同じ操作で、かつ人力のみで安全な局面へ移行できる(例:MT車のクラッチペダル)
この3点を遵守するようにシステムを構築すれば、暴走事故なんて起こりえないんだがなあ

シフトアップ操作しかり、クラッチペダルの存在しかり、MTが安全な理由はそこにあるのに
全部取っ払ってしまったうえ、代替の安全策を用意していないのは、ATの構造的欠陥だと思う

左足ペダルをつけて、それを踏まないと発進しない(クラッチミートの操作は不要)とか
Dレンジでは発進できない(必ずLレンジでスタートする)とか
AT車でもできることはあるはずなんだが

それによるコストアップや、運転操作の多少の煩雑化は「保険」だと思う
そういう日常の反復動作が条件反射となって、とっさの時に出るんだから
290名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:23:26 ID:fXKXgNx6O
また南アフリカ共和国か
291名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:23:27 ID:eEv9nU5k0
.
292名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:23:39 ID:ZDJsaQGa0
アパルトヘイトのせいで暴走したんだな
293名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:23:02 ID:VKa3xeFv0
AT乗りなんて脳に障害あるやつだからな。無理ない。
294名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:23:58 ID:haY2notL0
これで「やっぱりアクセル踏んでました(テヘッ」だった場合
風評被害に対する賠償はするんだろうね?
295名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:24:24 ID:5zKIGolmO
ニュートラルにしても、加速はしないが、停止もしないだれ
296名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:24:33 ID:oqC3G1bm0
暴走が老人や女ばかりの不思議を解明すれば解決するよ
297名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:24:47 ID:PVQj2DSe0
駄目リカで証明できないことを
誰が証明できるんだ
カーコンのログ見れば分るやろ
これから踏み間違すら分らない
増えるだろうな老人ドライバー
免許更新できんのか
298名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:24:57 ID:jlz9FTMW0
>運転手寄特昭義さん(66)

こんな嘘つくタクシードライバーは女か団塊だろうと思ったら案の定
299名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:25:30 ID:eKLSLkRo0
南アか・・・
300名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:25:40 ID:8FO/ZfCQ0
>>279
大事な事だけど二度言っちゃったの巻でおじゃるか
301名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:25:41 ID:kygobDinO
>>282
ちょ、俺と同じ早合点した奴いる W

アフリカにハイブリット何てあんの?って思った
302名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:25:47 ID:15zNUBft0
アメリカの警官が暴走死亡の事件は、どう決着したんだっけ?
車から電話してきてた会話をTV報道された事故
303名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:25:48 ID:ruqFKGEvO
リアル北斗の拳スレかと思って開いたら‥
304名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:25:56 ID:lx3udUtt0
センサにゴミが入ったんじゃないの?
アクセルのストロークセンサはロータリーエンコーダーなのか、それとも可変抵抗器なのか
あるいはその両方とも使って多重化してあるのか、知っている人がいたら教えてほしい
305名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:26:09 ID:GnnnMMnJ0
プリクソ危険なんだな
306名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:26:12 ID:5J0RnZisi
こんなもんまた解析すればブレーキを踏み込んだ記録は残ってなかったとすぐバレるのに・・・
前に暴走したタクシーも制御出来なくなったとか言って結局運転手が動転してただけだったオチだろ?
307名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:26:27 ID:E0heIn4+0
N で大丈夫という人は免許持ってないのかな
MTの場合だって制動かけたい時にクラッチ切ると危険だぞ
308名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:26:35 ID:0VuMsEh3O
そもそもATは障害者用に片足でも運転出来るようにした車だからな。
309名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:26:37 ID:isQmII5s0
南アルプス市

なんだ、海外の出来事か。

310名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:26:44 ID:5tafFrcv0
>>270
老人の暴走自転車の大半が、頭ではブレーキをかけているつもりでも、足が勝手に漕いでいるんだよw
311名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:26:46 ID:h8lW2y9c0
こういうのって9割がた故障してないよね
312名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:26:46 ID:MajNIZTO0
>>1
南アフリカのことがニュースになるのか。
313名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:26:54 ID:wagXr9UZ0
>>1
タコメーター見たらすぐ分かるんだよ




アクセルとブレーキ間違えたんだよボケ!
314名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:26:58 ID:dsFwmnMBO
はっきり言おう
エンジンパワーに負けるブレーキなど無い
ブレーキの故障、整備不良は除くが
暴走の挙げ句ブレーキ故障など天文学的確率
315名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:27:14 ID:NsW7xM7R0
原因

まだ1ヶ月程度で車の操作に慣れてなかった
じじいすぎた
パニくった
316名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:27:33 ID:2iozC5AB0
>>284
(>'A`)>ウワァァ!!
これ変なシフトだねw
マニュアルとATを混ぜこせしたみたいだ。
従来のシフトにもどせばいいのにこれも原因かもね。
ところでローとセカンドがないけど坂道とかどうよw
317名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:27:35 ID:eEv9nU5k0
ECUが暴走していてログが残っていませんでした。
っていう場合でもアクセル踏んでいたことになるんかね?
318名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:27:50 ID:0p3EcMwR0
ドライブレコーダーの装着義務と公開義務を、早く法整備してくれ。
319名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:27:50 ID:6CjXUivyO
そりゃ踏み間違えてる奴からすりゃ制御不能だわなw
一生懸命ブレーキ(実際はアクセル)を踏んでるつもりなんだから
踏んでも加速してるからパニック状態に陥って
足を外す発想は浮かばない
320名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:27:51 ID:s/wFADkN0
免許を60位で召し上げれば(若しくは保持を厳しくする)雇用が増えるだろうに
321名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:27:53 ID:/Ag3+AtIO
66て

高齢者による運転操作ミスじゃね
322名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:28:00 ID:8FO/ZfCQ0
今レス数見て爆発的な数字にワロタw
323名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:28:33 ID:W9KiAAPI0
アメ車ならキルスイッチが付いてて、押せばエンジンが止まるんだけど、慌ててるから
忘れちゃうんだよね。
324名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:28:43 ID:Gb8i1g5m0
>南アルプス署が事故原因を調べている。

山岳警備隊が事故調査?
遭難か?
325名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:28:46 ID:psO45ZRL0
また南アフリカか
326名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:29:44 ID:sOJzWS6QP
グリルにエンブレム取付基盤の凸があるからプリウスだなー
そもそもインサイトは車格的にタクシー向きじゃない。シビックHVの個タクは見た事あるが
327名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:29:44 ID:a1hLa9o8O
ヨハネスブルグ市か
328名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:30:00 ID:zZF2OKWT0
アフリカかとおもった
329名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:30:02 ID:jlz9FTMW0
南アルプス桃源郷フルーツプロジェクト実行委員会

事務局

〒400―0222
山梨県南アルプス市飯野2812−1
南アルプス市商工会内「南アルプス桃源郷フルーツプロジェクト実行委員会」
担当 渡邊.保坂.寄特

TEL:055-280-3730(直通)
FAX:055-280-3731
330名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:30:03 ID:eEv9nU5k0
ハザードボタンを押せば最安全な形で停車するようにしとけばいいのに
331名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:30:06 ID:bnSBLLxo0
タクシー運転手やっててニュートラルに入れてサイドブレーキとかできないの?
332名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:30:14 ID:5xCFMaXK0
後部の三角ピラー。テールランプの切り込み。ホイールも5本スポーク(インサイトは6本)。

>>http://www.honda.co.jp/INSIGHT/webcatalog/styling/ インサイト

>>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:2009_Toyota_Prius_01.jpg プリウス

 90割の確率でプリウスかと思われます。
333名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:30:18 ID:yxsCN3hq0
>>284
なんじゃこりゃ!?
す、すまん。一応MTのほうの運転免許を持っているんだが、このシフトレバーはどう動かせば何になるのかパッと見ではわからない。
とりあえずバックとドライブだけはわかったが・・・Bってなんだ?1速か2速のことか?パーキングはどこだ・・・。
334名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:30:34 ID:AZ8yxKZ80
案の定高齢者ドライバーかよ
免許剥奪しろ
335名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:30:35 ID:lohOfY910
こういう事件が起こる度に、南アフリカだから治安が悪いってばかにされるんだろうな。
誰だよ、こんな市名に変えたのは。
336名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:30:35 ID:vHMhp/fZ0
略さなければならない市町村名なんて   イラナイ
337名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:30:38 ID:QFhojWWQO
コンピュータ調べたらすぐわかるわな
338名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:30:48 ID:vTTOXUOLO
運転手寄特昭義さん(66)
(66)というのは66歳という事ですか?
へ〜66歳ですか?
339名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:31:05 ID:lx3udUtt0
アクセルのセンサが壊れたかまたはゴミが入ったんじゃないの?
そういう可能性は本当にないの?

アクセルのストロークセンサはロータリーエンコーダーなのか、それとも可変抵抗器なのか
あるいはその両方とも使って多重化してあるのか、知っている人がいたら教えてほしい
340名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:31:06 ID:KBqLF0NH0
南アフリカかと思った
341名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:31:15 ID:rrg770Bj0
ハイブリッドのシステム構成上、勝手に走る可能性があるのはプリウスだろ。
342名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:31:47 ID:JNnvEx3E0
ブレーキペダルを座布団くらいのサイズにして
アクセルペダルを耳掻きくらいのサイズにすればいいのに
343名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:31:53 ID:A/UyAIoM0
66なら大抵まだまだシッカリしてる
344名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:32:33 ID:fLRHm97u0
事故見てた奴いないのかね。
うしろから見てた奴がブレーキランプついてませんでしたと言えば一発なのに。
345名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:32:53 ID:5k6Tz4bYO
年寄りは事故おこしたら必ず嘘つくよ♪このジジイも嘘ついている!
346名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:32:59 ID:oqC3G1bm0
>>316
プリウスにはミッション装置無いよ
バックもモーターで行う
坂道はモーターがアシストするから平気
347名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:33:01 ID:WPWAgEDiO
>>82
日本語でおk
348名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:33:30 ID:bNpY67InP
トランスミッションのレコーダーとか、無いの?
349名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:33:35 ID:DEXHBrS6O
エンジン切るのボタン長押しだっけ?
350名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:33:52 ID:aEyJOwuw0
この問題はハイブリッドだけじゃないよ
足元狭すぎなんだよ

俺もこの前、踏み間違えた
車種はエスティマ
エンジンかけるつもりでブレーキ踏んでたつもりがアクセルだった
ドライブでエンジンかかる車種はこの手順だと急発進って言われちゃうんじゃないの?
351名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:33:57 ID:/dgYOxxV0
南アフリカにもプリ薄走ってるんだね。
352名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:33:59 ID:JOsvRNFw0
>>332
100%プリウスだよ
インサイトは改造でもしない限りテールランプカバーは赤、プリウスが白(透明)
353名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:34:13 ID:5tafFrcv0
>>343
ボケに関しては個人差が激しいな

親戚の爺さんは61歳で完全にボケ老人になっいたし、40代でボケが進行している人間もいる。
逆に80代でもしっかりしている人もいる。

部屋に引き篭っている 2ch ネラーは、20代からボケが進行しているし。
354名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:34:23 ID:prqt/vEi0
>>275
TSマークの更新ししていれば大丈夫
355名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:34:44 ID:kgUCnd8O0
>南ア市

なんだ外国のニュースか
356名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:34:48 ID:eEv9nU5k0
>>333
BはブレーキでDがドライブなんで
通常下り坂ではBにしたりDにしたりしながら運転する。
Bは普通のATの2速固定モードみたいなものじゃね
357名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:34:50 ID:jlz9FTMW0
平成21年度社団法人山梨県サッカー協会社会人優勝チーム・各委員会優秀選手
3種
氏名所属 チーム名 所属学校名
寄特直人 フォルトゥナSC  甲府北西
358名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:34:57 ID:IDwZu+ZV0
ただの踏み間違え、60歳以上は免許更新制度を導入した方がいいな
359焼いた牛 ◆x.jmmNN9hA :2010/11/09(火) 12:34:58 ID:uJxIbELaO
ハイブリッド関連のスレって興味深いですね
( ´ `)
自動車技術の知識があればハァ?としか言い様のないレスが
もっともらしくしたり顔で並んでて
受け手のスキルが必要になるから理工系の情報は扱いが難しい
360名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:35:01 ID:lx3udUtt0
>>341
今後は電気自動車も危ない可能性が出てきた

アクセルのセンサは本当に壊れないの?

アクセルのストロークセンサはロータリーエンコーダーなのか、それとも可変抵抗器なのか
あるいはその両方とも使って多重化してあるのか、知っている人がいたら教えてほしい
361名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:35:31 ID:ewOhSQMp0
ヨハネスブルグではよくあることだろ
362名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:35:43 ID:yiGTRJN5O
今、地元のラジオニュースを聞いたんだが
電動からガソリンに切り替え操作をした直後に起きたそうだ。

363名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:35:47 ID:2iozC5AB0
>>333
Bはバックだろだから左に倒して下げれはバックに入るんだと思われ。
あとは右側がATのシフトとほぼ同じだな。
俺も上で質問したんだけどローもセカンドないけど坂道は登れるのだろうか?
ともあれあれだ、シフトは普通車っていうよりも大型車に近いね。
特にバックギアの位置は大型車と同じだw
364名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:35:52 ID:zob+7dmkO
アクセル踏み込んだんだろ
嘘つくな
365名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:35:54 ID:CC8Le7ke0
>>316 >>333
バカユーザーに合わせてなんでも電子制御にした結果、バイワイヤなる技術が導入された。
現行のプリウスは、PSのコントローラーでも動かせるくらいに電子制御。
お陰で、バカでも燃費に配慮した運転も出来るし、カタログ上の燃費性能も良くなるって訳。

バイワイヤのシフトの場合、ソレがシフトレバーの形をしてるのか、十字キーなのか、
ボタンなのかの違いだけで、ブッチャケなんでもいいw

もともとバイワイヤは飛行機の自動制御なんかで培われた技術だったが、
シフトチェンジやエコ運転が出来ないバカの為にクルマにも導入され、現在に至る。

もしタクシー運転手が、某アメリカの公聴会に出席したバカ婦人と同じ言い訳をするなら、
エンジンも切れず、シフトチェンジをしようにもNにもPにも変わらなかった。と言い張り続ける事は出来る。
366名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:36:00 ID:dlKDNtzS0
奥出し直々の指示で車名と車名を伏せています
367名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:36:07 ID:LEm3Tnw4O
たまたま例のハイブリッド
368名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:36:12 ID:5xCFMaXK0
>>352

100%プリウスで宜しいかと。
369名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:36:16 ID:uiIoTCj5O
南アフリカか、普通だな。
370名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:36:32 ID:QkG6vvzo0
なんだよ、この板じゃ60代なら操作ミス確定なの?
371名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:37:17 ID:15zNUBft0
>>363
雪道発進もギヤ固定が必要な気がする。
372名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:37:17 ID:UHHb14YG0
>>1
これは不味いなぁ やっぱり血管車か?
373名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:37:20 ID:NKTLf33ZO
やっぱりマニュアルが一番。
ペダルが二つしかないとか踏み間違えないわけがない。
374名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:37:28 ID:HmJsCKz00
普通にアクセル離して、エンブレで減速、サイドで止めろよ。
375名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:37:37 ID:E0heIn4+0
>>363
B バックとR リバース2つもあるの?
376名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:37:52 ID:4AUQt2nXO
いやもうプリウスネタで株価下げれないから


377名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:38:15 ID:rI8ImjNcO
温暖化のせい
378名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:38:29 ID:qZ4+LhtxP
アフリカではよくあること
379名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:38:32 ID:F2Z+JF0VO
南アフリカならいいんじゃね?

どうせ向こうのシータクなんてヒャッハーだらけなんだろ
380名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:38:53 ID:vHMhp/fZ0
勝手に走ったとしても ブレーキ踏みゃ止まるさ
ほいでP突っ込んでサイド踏んだらおわーり。
381名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:38:53 ID:vjxgi4Ne0
南アフリカ市(゚ω ゚)
382名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:38:59 ID:1Vk1HvbyO
>>98
毎日車に乗ってるから事故もしないテクニックもってるよな
運転うまいしマナーもすばらしい。
法廷速度守って安全に運行してる

さすがタクシー運転手
383名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:38:59 ID:IDwZu+ZV0
サンダル運転でアクセル挟まったオチを楽しみにしていますw
384名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:39:05 ID:rrg770Bj0
>>365
今はハンドルと前輪が機械的に接続されてない車種もあるもんな。
機械的な接続があってさらに補機類が付いてるならわかるんだけど。
385名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:39:11 ID:MancLD880
またプリウスか
386名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:39:16 ID:bR1+MaGS0
>>260
速度標識って、最高速度のこと?最低速度の標識じゃないよね?
60キロ制限の道路を40キロで走っても問題ないとおもうが。
むしろ制限速度一杯(又はオーバー)が日常化してるほうがおかしい。
387名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:39:32 ID:sOJzWS6QP
>>363
逆転レンジは「R」で、Bレンジはエンジン抵抗を掛けるためのレンジ、らしい
Pボタンは何なんだろう。パーキングじゃ無いようだし
388名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:39:40 ID:1lyL1Hxp0
誤 → 「ハイブリッド車のタクシー暴走............................」

正 → 「66歳が運転するタクシー暴走.............................」
389名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:39:57 ID:jlz9FTMW0
66歳キトク君♪
きみは2010年の66年前の1944年、昭和44年
純正日本人ならば生きる事も子を産むことも赦されなかった時代に生まれたんだよ
きみは軍部とその取り巻きの子孫で、日本の富を集約収奪したんだ。頼むから詩んで償ってくれ
390名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:40:14 ID:LGhWvGkPO
ブレーキを踏んだのならブレーキオーバードライブ機能が作動するだろ
391名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:40:23 ID:IucuTizVO
またトヨタか
エコ税減税とピンハネ派遣で優遇したばっかりに
被害が世界へ

392名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:40:28 ID:ThtPGKmWO
また60代か
393名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:40:39 ID:2iozC5AB0
>>375
あっ済まなかったw
Rがリバースだなw
Bはレスがついたとおり制御機能らしい。
こりゃ普通の車に乗ってる輩は余計に混乱するな。
394名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:40:42 ID:FzTF1JHYO
本人には悪いがこういった事故の9割がブレーキと間違えてアクセルをベタ踏みしちゃってたんだよね


本人はあくまでブレーキを踏んだつもりでいるみたいだけど


まぁ実車を調べればすぐ分かる
395名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:41:00 ID:fLRHm97u0
ペダルにでこぼこつけたり、踏んだ感触でアクセルペダルとブレーキペダルの違いを
認識できるようにとかできないもんかね。
396名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:41:11 ID:7Iw3W0FG0
>>362
そんな機能ねーよw
397名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:41:13 ID:49OOz3Jb0
この60代はリタイヤしたんだよ
398名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:41:21 ID:d0dUdnCh0
Bはエンジンブレーキか
俺の車には付いてないんだよな
399名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:41:31 ID:NKTLf33ZO
もし欠陥車ならもうすでに何台も同じような事故が起きてるはず。
きっと踏み間違えだよ。
400名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:41:33 ID:UHHb14YG0
>>10
タクシーで66歳は まだまだひよっこ 
401名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:41:45 ID:3osT40YA0
>>42
引きが弱すぎ、カッコつけんなよ。
フルに引いたらまず動かない、動いてもスゲー遅い。
402名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:42:01 ID:5tafFrcv0
>>98
毎日乗っているのに

ふと、あれ ? ブレーキって右側だったっけ、左側だったっけ ?
って判らなくなるのが、老人ボケ
403名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:42:06 ID:T9aFVsGq0
>>387
プリウス乗ったことない椰子は退場でおk
404名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:42:11 ID:qojt9KeX0
警察も大変だなぁ
405名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:42:12 ID:bSh2gcdR0
たぶん老朽化だろうね
半世紀よくもったほう
406名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:42:23 ID:jDEGcUnVO
>>152
仕事でお客さんのプリウスを初めて引き取りに行ったとき、
スタートボタンを押してもエンジンが掛からず(掛かってたことに気付かず)
十数分悩んでしまった整備士の俺・・・もう辞めようと思った日でした。
407名無しさん@5周年:2010/11/09(火) 12:42:26 ID:sONctV7v0
新型プリウスには ギアにBポジションがあって
エンジンブレーキが効くモードということらすぃ
ブレーキのB
408おっさん:2010/11/09(火) 12:43:13 ID:bDM3wNbZ0
電源が切れないなんて事は無いよ。
制御系とパワー系は基板で分離されている。
パニック起こして判断力が低下しているだけだろう。
この手の事故って、高齢者しかいないじゃん。
409名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:43:27 ID:8FO/ZfCQ0
>>395
踏み込むとそれぞれ演歌が流れるようにするんだ!
410名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:43:45 ID:uQ/Yf5Zb0
>>7で結論が
411名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:43:45 ID:5g0ocYHMO
踏み間違えるとタイムボカンの
ビリビリのペダルをつければよい
412名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:43:54 ID:7Iw3W0FG0
>>407
エンブレって言うか電車と同じ回生制動
初代からある
413名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:44:07 ID:IucuTizVO
おのれトヨタ許さん
414名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:44:10 ID:Vt58RXWSP
HV車の原理はガソリンで発動機を動かし発電してモーターを動かしている

豆な
415名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:44:16 ID:wzHCBXSn0
突然加速したからといってセンターラインをはみ出すのは何故?
416名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:44:29 ID:jlz9FTMW0
人間が半性器異常もつと思ったら大間違いだ!(by潮じぃ)
417名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:44:37 ID:DNDPrJdB0
突然、車が加速しブレーキを踏んでも止まらず操作不能になるのはなぜか女性と高齢者
418名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:44:40 ID:dqZmlsiE0
>>1
>車が加速した。ブレーキを踏んでも止まらず

ブレーキじゃなくてアクセルを目一杯踏んだのかな。
419名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:44:48 ID:y/vLZDxX0
操作ログがコンピューターに残っているので

本当の原因は、はっきりするだろ

アメリカ人でさえ知らなかった、アクセルやブレーキの記録管理は
徹底されている。

420名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:44:48 ID:tgebRkJEO
アクセルはBボタンにしようぜ。
ブレーキはフットペダルのままで。
これで間違いはなくなるだろ。
421名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:44:54 ID:/lVNY2YkP
(66)
422名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:45:03 ID:rbwPCEmQO
南アw
アメリカのも散々騒いだし人も死んだが、結局踏み間違いだったよな。
423名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:45:03 ID:J1BSKH7Q0
どっかが開発してた横にスライドさせるアクセルでいいじゃん
424名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:45:09 ID:UZUtUw8SO
どうせ左足ブレーキだったんだろ
425名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:45:24 ID:IscNFAQE0
ブレーキはべた踏み禁止で、秒間16連射すると最大の効きになるようにするんだ
逆にアクセルは戻りを遅くして連射できないようにしておく
426名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:45:54 ID:fTFnSnqA0
>>267
>>332
最初俺もインサイトと思ったが、プリだよ。
運転席が開いていてドアが広くみえるのがインサイトにみえる原因だと思う。
427名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:45:55 ID:m36/GtHU0
この手の事故は責任逃れをするために真っ先に人やモノのせいにするのがデフォ
428名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:45:58 ID:nwl/Qgim0
操作ログ残るようにしろよ
429名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:46:06 ID:yiGTRJN5O
>>396
NHK甲府放送局の昼のラジオニュースがソース。

俺はプリウス乗りじゃないから機能については全くわからん。

が、間違い無く>>362をアナウンサーが喋ってたぞ。
430名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:46:06 ID:s2XJidtJO
底辺タクシー運転手ってことは、どうせ飲酒運転だろ
431名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:46:07 ID:e/4qxuzlO
プ◯ウスだったら、やっぱ暴走する欠陥があるのかもな。
432名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:46:18 ID:yIX81XvQO
>>152
お勤めご苦労様でした。
433名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:46:20 ID:36xotXOF0
ATはクリープ現象なくせよ
アクセル踏まずに動くことに慣れすぎ
434名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:46:37 ID:tcqvmP1X0
だって中国製ですよw

わらっちゃうよなw
国産車なのに中国製。
プリウスかった奴は笑い飛ばす事にしてるぜw

あとタクシー用のプリウスのカラーリングって
バンパーに当たる部分だけだけ銀色だったり、
黒く塗ってたり凄くかっこ悪いですwwwwwwwwww
435名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:46:45 ID:/BbGHzLT0
認めたくないものだな・・・自分自身の老いゆえの過ちというものを・・・
436名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:47:17 ID:1gK8WmMo0
ヨタ車ばかりが老人のミス多発が目立つという…
437名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:47:18 ID:W9KiAAPI0
プリウスは、発売当時エコカーってことで、絶賛されたけど、足回りが窮屈なんだよ。
もっと横幅を取って、アクセルと、ブレーキの場所を離せば、踏み間違いは
かくだんに減ると思う。でもいまさら変えられない。設計変更すると、
事故原因を知っていて、改良したと訴えられて、負けちゃうから。まあ
トップメーカーの宿命だね。w
438名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:47:20 ID:5tafFrcv0
>>417
この前大阪で暴走したタクシーも、運転手は高齢者だったなw

あと、うちの婆ちゃんが地デジのテレビのチャネルを変えると、何故かいつも CS 放送に切り替えて
地デジが故障したって騒ぐw
439名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:47:23 ID:E0heIn4+0
>>407
L にしないのはlowgearじゃないから?
ミッションないらしいし
回生ブレーキモードかなんかに入るのかな
440名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:47:26 ID:7VTCMrnb0
クルマガー
441名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:48:15 ID:NO6ZmqAx0
パニくった挙句に自分は間違った操作をしてないと思い込んでる痴呆
年寄りの運転はマジで危険
442名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:48:19 ID:u9cZrfIo0
66歳ならMTにしろ
443名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:48:26 ID:yiGTRJN5O
>>429に追加。
放送では『トヨタのハイブリッド車』と言っていたぞ。
444名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:48:31 ID:tmLXAiAZO
ニュートラルにすれば良かったのに
445名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:48:51 ID:d0dUdnCh0
>>409
アクセルを勢いよく踏むと「痛い!」って叫ぶようにすれば
446名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:48:51 ID:1lyL1Hxp0
>>386
閉じこもってないで外に出なさい
447名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:48:58 ID:eobOdjOX0
>>429
たしかにそんな機能はない
448名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:49:00 ID:RNJvG+y6O
>>427
そう言うように
屠余多では喧伝する様に
しつけられている訳だね

449名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:49:04 ID:eEv9nU5k0
>>433
プリウスにクリープはないから
450名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:49:18 ID:3Jxte87r0
インサイトは停車中には完全にエンジンが停止するからなぁ。
発進時の操作に気を遣う。
451名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:49:54 ID:huJK1bkl0
この車パーキングレンジがなくて押しボタンなんだよな
はっきりいって車じゃないよ
452名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:49:57 ID:dQt8+BSh0
踏み間違えだろう。一瞬パニックになると自分の行動はまず正しい、機械が
壊れたのだと都合よく考えてしまうからブレーキを踏んでるのにと思い込み
アクセルを踏んでしまう。
453名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:50:04 ID:vDBPLQFj0
へたくそが事故ったせいで また余計なものが標準装備されるのか

それより事故ったやつ 免停にして3か月間教習所で1から教えなおせよ
454名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:50:07 ID:CC8Le7ke0
>>384
自動車の構造を知ってる人は、バイワイヤを嫌がる人もいる。
何かの故障でステアが切れなくなったら?エンジンの回転数が戻らなくなったら?
シフトチェンジできなくなったら?とか、色々考える訳だ。

けど、そうして考える人には、そういう事象は訪れないし、仮に起こっても安全に対応できるだろう。
なぜなら、そういう構造だと理解した上でクルマを選んでいるから。

問題は、ゲーム機みたいにスタートボタンを押せばエンジンが掛かって、
シフトチェンジもライトのオンオフも自動で全部やってくれる、
運動神経の悪い年寄りでもオバサンでも乗れるクルマと勘違いして買う層。

なぜかこの層では、クルマが勝手に爆走したり、ブレーキが効かなかったり、
エンジンが切れなかったりと言った摩訶不思議な出来事が沢山降りかかるwww
455名無しさん@5周年:2010/11/09(火) 12:50:28 ID:sONctV7v0
>>362
へー そうなんだ

俺は勝手に パーキングブレーキ掛かったまましばらく走行
おっさん 警告音にやっと気付く パーキングブレーキ解除
フットブレーキ効かない

の流れかと思ったw
456名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:50:49 ID:BYpjt/U5P
南アメリカじゃ仕方ない。
457名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:50:52 ID:VTzuNXXI0
本人がブレーキ踏んでると思い込んでる以上絶対に譲らないだろうね、
本人のミスを
458名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:51:01 ID:t0qzlw97O
南ア市とか南アルプス署とか改めて文字で見ると間抜けだな
459名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:51:21 ID:sOJzWS6QP
>>403
乗った事はあるが運転した事はないなw
あのどぎつい緑/黄の塗装はプリウスに似合ってない
460名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:51:23 ID:nfDkHfCy0
>>283
ようつべでレクサスが高速道路で暴走している動画見たけど
加速している助けてくれと電話をしている先の警察が路肩に止められないか?とかエンジンを切れないのか?
とか指示してるけど、あれ一言「シフトレバーをNにして下さい」と言えばいいのにと思った
461名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:51:48 ID:NfCLZZDy0
いまさら、アクセルとブレーキの踏み間違いでしたなんて、とてもじゃないがいえねーし。



まいったな。
462名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:51:52 ID:G/z2cgBd0
足元に監視ビデオつけるしかないな!この車種。
463名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:52:07 ID:gseA7Fy0O
動力を絶つ安全装置クラッチがないのは致命的
464名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:52:13 ID:JNnvEx3E0
>>362
モーターのみのEVドライブモードを解除して
通常のHV運転に切り替えたという事か
465名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:52:24 ID:xTWYhMuk0
お爺ちゃんへ

もう、免許を返そうよ

家族のため
自分のため
社会のためです

通学の列に突っ込まない内に
決断しましょう

南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏
466名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:52:38 ID:U7NuSWnq0
どこの南アフリカだよw
467名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:53:03 ID:huJK1bkl0
>>459
白とか黒のプリウスタクシー走ってるけど
468名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:53:12 ID:s2XJidtJO
ペダル1個にして踏み込んだらアクセル、離したらブレーキでいいじゃん
469名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:53:18 ID:uQ/Yf5Zb0
>>457
まぁログを調べれば一発でわかるけどな
あとブレーキランプが点いていなかったと目撃情報があったり
470名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:53:30 ID:oqC3G1bm0
プリウスのBレンジは「ブレーキ」です
471名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:53:46 ID:OPiM/wHKO
山梨県民はナンプスと呼びます
472名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:54:02 ID:ogekhUeZ0
まったく今の老人は操作の仕方も解らんのか…
未だにクラッチ癖でサイド踏んで急ブレーキとかもチラホラ耳にするし
粗悪なフロアマットがアクセルに引っ掛かっているのを解ってて運転続行するし
クラッチが切れないんだよと相談受けてたらクラッチには問題ないんだけど…っとお客の顔を見てみたら
顔半分崩れてる(顔が中心から左右違う)から病院行ってきなと忠告したら、案の定脳梗塞手前の状況とか
473名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:54:02 ID:6HKqJ5jL0
どうせ運転手はアメリカ人なんだろ。
474名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:54:11 ID:G/z2cgBd0
>>460
電車制御だから 何も反応しなくなるんだよ 死あるのみ!
475名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:54:11 ID:gF9OwOgFO
タクシーも不況ってことかな
476名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:54:18 ID:tIaIBLqL0
アクセルを踏むと鐘の音がカンカンとなりつつ外の緑ランプ点灯
ブレーキを踏むと笛の音がピーピーとなりつつ外の赤ランプ点灯

ここまでやればいいだろう
477名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:54:23 ID:rrg770Bj0
>>457
プリウスならドライブレコーダー積んでるし、
暴走っていわれたら、解析して公開しないと信用に関わるだろうから、公開するでしょ。
478名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:54:23 ID:2JbKymXH0
ブレーキ踏み間違えはわかるけど、ずっと踏み込んだまま暴走して気付かない人もいるんだな。怖いね。
479名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:54:29 ID:QE1XH7tHO
メーカーや車種によって
ボタンの位置やらギアの位置やらが違うから
慣れるまですげー戸惑うわ。
480名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:54:40 ID:IBAYB0zM0
×ブレーキを踏んでも止まらず
○ア...
481名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:54:57 ID:FlV3gVLh0
バンパーって一皮めくるとやっぱり鉄板なのね
482名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:55:00 ID:/qHEOqTC0
ボタンを4秒だったか長押しすれば、エンジン止まるだろ
トヨタ車と昴は。
他社はしらん。
483名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:55:02 ID:bYM+OtznO
間違いなく海外であった風評被害を思い出して語ってるよなw
484名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:55:31 ID:/6m8WVPVP
間違ってアクセルをベタ踏みしていた場合
フロアマットかアクセルペダルに跡が残っていてわかるらしいね
485名無しさん@5周年:2010/11/09(火) 12:55:40 ID:sONctV7v0
>>468
とっさの急ブレーキとかかけづらそうだな
486名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:55:58 ID:tcqvmP1X0
>>467
緑と黄色のカラーリングの会社の運転手さんなんだろ。
察してやってくれ。
真っ白、真っ黒のカラーの会社ならまだ違和感無いんだけどな。
487名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:56:07 ID:YoRPh9OX0
アクセルを床まで踏み込んだらエンストする装置
売ってるが高すぎ、なんで30万もするのかい。
488名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:56:19 ID:4Dxktsmu0
こういうのってログは残ってないの?
489名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:56:25 ID:huJK1bkl0
>>481
今時鉄板入ってる車なんかないだろ。
樹脂バンパーだよ
490名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:57:00 ID:5mDtzcX30
ブレーキ踏んでタイヤがロックしたままエンジン暴走して進んだなら、黒々とタイヤ痕が残ってるわけか・・・
491名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:57:07 ID:JBQ3jPu70
運転のプロである、タクシードライバーが
アクセル、ブレーキを間違える事はちょっと考えられんな
492名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:57:11 ID:lx3udUtt0
>>359
もし知っていたら教えてくれ

アクセルのセンサは本当に壊れないの?

アクセルのストロークセンサはロータリーエンコーダーなのか、それとも可変抵抗器なのか
あるいはその両方とも使って多重化してあるのか、知っている人がいたら教えてほしい
493名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:57:35 ID:gF9OwOgFO
そういえばなんでタクシー運転手って在日が多いの?
会社も韓国系多いよな
494名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:57:40 ID:IucuTizVO
トヨタ工作員が火消しに必死
495名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:57:44 ID:Gk1lbKtV0
>>487
それはどの装置のことかな?
今では、10万ぐらいのもあるよ。

■現状で手に入る、アクセル/ブレーキ踏み間違い防止装置

・ナルセペダル・・・アクセルの操作方法を変更(取り付け費込みで10万円前後)
http://www.naruse-m.co.jp/index1.html

・S-DRIVE 誤発進防止システム・・・極低速時に限り、アクセルを極端に踏み込むと自動でアイドルに戻る
(取り付け費別で8万円)
http://www.sun-auto.co.jp/products/lighting-electric/sdrive/sdrive-system/

・SDASII=エスダス暴走事故防止装置・・・アクセルをベタ踏み(踏力15kg以上)するとエンジン停止
(取り付け費込みで98,800円)
http://fuke-sdas.com/

・スバル・アイサイト・・・ステレオカメラで前方を監視、障害物があるとアクセルを踏んでも発進しない
(レガシー、エクシーガなどに設定あり・約10万円)
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20100423_363101.html

平成18年男女・年齢別ペダル踏み間違い事故件数
http://www.3-3959.com/nenreibetu.jpg

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1283915990/
496名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:57:52 ID:omOv3O9U0
66歳ってところだなネックは
497名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:58:03 ID:UmUklXrH0
車種はプリウス
ニュースで言ってた
498名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:58:11 ID:OUhfeamMO
>>488
残ってるよ。
技術わからない馬鹿はログ自体間違ってるって言うけどw
499名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:58:20 ID:ZAxujxCY0
家電品と同じような感じで
初期不良品がたまにあるんじゃないか?
500名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:58:38 ID:x9duDgxNO
南アフリカかとおもた
501名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:58:48 ID:bSh2gcdR0
年寄りには操作系を自転車と同じにするしかないな
全部フライバイワイヤにして。チリンチリンも
502名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:58:49 ID:OHhi7/zi0
トヨタホンダの糞クルマならいつどこで誰が事故っても不思議じゃないしな
503名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:58:52 ID:uQ/Yf5Zb0
>>491
最近前例があるからな
しかもMT車で
504名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:59:15 ID:tcqvmP1X0
つかトヨタ擁護が意外に多いのが驚きだわ。
どっか欠陥があんだろ。中国製なんだし。

中国で作ってるようなトヨタ車なんて絶対、買うもんか!
505名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:59:18 ID:jDEGcUnVO
>>488
残ってる
コンピュータ繋げばだいたいわかる
506名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:59:19 ID:McKcfx8y0
ブレーキと間違えてアクセル踏んでびっくりして
さらにアクセルを踏み込んだ

ってことだろうな。
507名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:59:24 ID:/6Uu2X1wO
ハンドルならわかるが、ブレーキ効かなくて対向車線ねぇ。

寝てた?
508名無しさん@5周年:2010/11/09(火) 12:59:29 ID:sONctV7v0
MT車の圧倒的信頼感
509名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:59:47 ID:FlV3gVLh0
>>489
>>1のバンパー位置にある白いバーは樹脂なの? 馬鹿なの?
510名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:59:47 ID:yxsCN3hq0
>>363
バックはR、ミッションでRの位置が違うのは左上(普通は1速のところ)が多いはず

>>387
ああ、隣にあるPのボタンがパーキングか・・・?
車の説明書読んでおかないと、直感で運転できるようなシロモノじゃないなこれ。
511名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:59:52 ID:E0heIn4+0
>>495
>平成18年男女・年齢別ペダル踏み間違い事故件数

若い男も意外と多いな
512名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:59:52 ID:2JbKymXH0
>>499
ブレーキを踏んでるのに減速しない
アクセルを踏んでないのに加速
両方の不具合がないと暴走しないw
513名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:59:59 ID:D5lwwCIV0
>>タクシーは先月から使い始めたばかりのハイブリッド車
 
年寄りの職場は変化させちゃ駄目だ
514名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:00:13 ID:5mDtzcX30
ブレーキ踏んでタイヤがロックしたままエンジン暴走して進んだなら、道路には黒々とタイヤ痕が残る可能性が高い。

しかしもし、エンジンが暴走始めたらフットブレーキを目一杯踏んでタイヤをロックさせた状態でも、一切ブレーキが
効かないで進んじゃうような欠陥とかであれば地面にタイヤ痕は出来ないかも?あと舗装されて無いところだったとか。
515車掌@iPhone ◆hp4sHCE4KiPh :2010/11/09(火) 13:00:16 ID:S2zdQjvi0
                  ∧欧∧
               ─ ( *´д` )-ブレーキ壊れますたああああああ
 ブオォォォン     _,,,...... . . ----------- .....,,,,_
         三三 /――r∧英∧「 r''"~ ̄"∧米∧`;、
      三三三 /   !ミ;゜Д゜ '!:l,    ( *・∀・). ':;、ぎゃああああああああ
     三三三 /......___,;!.⊂.....(ニi.,i 〉、_,,,,,.... ⊇⌒⊇,)}...,,,_
   .三三三三/     /下り最速ううううう   ,, ̄ ̄    ̄`,;r-、       ゴガン
   三三三. .{,,r=、,   i       :,       (::::)r;:=====i、.,;!       -=  .∧車∧
   三三三 ; !,r=、i:!   :       ,:'"三ミ:、    ,','(::):;:プリウス;(::):|     -=≡ r(    )
   三三三.. Y!  |ゞ- ..;,,,,,, ____ _,!:;;r'~`;,:ゞr---ゞ_ニr―‐i==)       -= .〉#  つ
     三三 iヾノ:;;リ  ̄~~~`'''''―' :;|  リ;;;;;!二二..,,,,,,,,:!---',,;:;:;!      -=≡⊂ 、 .ノ
          `'''''"    三三三 . ヾニ"::ノ        `''''''''"
実際暴走したらケータイの暇などないよな
516名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:00:21 ID:kqhbVv7JO
>444
AT乗りにゃそんな発想もないんじゃないかね
なくしちゃえよ、Nレンジ。
どーせつかわねーんだろ。
517名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:00:24 ID:oF1atvAUO
ログ見れば一派っていうでわかるのにね
ていうかタクシー大杉で大嫌いだから一台くらいどうって事無い
518名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:00:30 ID:Uu97P3Ah0
緊急停止ボタンつけとけって前から俺言ってるじゃん
519名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:00:36 ID:2dFxUUGq0
>>1
アクセルとブレーキを踏み間違えた、まで読んだ。
520名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:00:55 ID:QS7tO73o0
> 現場は白根巨摩中の約100メートル東側。同署などによると、運転手寄特昭義さん(66)=
> 同市浅原=のタクシーが国道を北進中、センターラインをはみ出し、対向してきた韮崎市大草町下条西割、
> パート矢崎栄造さん(60)の軽乗用車に衝突。

センターラインをはみ出したのはどっちなんだよ?
521名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:00:59 ID:VTzuNXXI0
>>461
だなw
522名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:01:08 ID:/6m8WVPVP
今どちらのペダルを踏んでいるのかをフロントガラスにでも
投影するといいんじゃないだろうか
523名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:01:16 ID:uQ/Yf5Zb0
>>508
んな事は無い

「ブレーキランプつかず」 大阪・タクシー暴走で被害者が証言
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100714/crm1007140101002-n1.htm
524名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:01:27 ID:B9imQjWD0
ついに日本でも出たか
525名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:01:30 ID:yze8ElR6O
なんだ…南アフリカの話ね
526名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:01:39 ID:G/z2cgBd0
自家用も営業車も60歳以上は マニュアル車義務にすれば こんな事故は減るよ 嫌なら乗らないか 運転手付きのオートマ乗れ!
527名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:02:09 ID:Gk1lbKtV0
>>503
それはどの事故のこと?
528名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:02:15 ID:hTNOsC8DP
(66)ボケるには早いけど
高齢のタクシー運転手の暴走事故はときどき聞くよな
529名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:02:16 ID:5tafFrcv0
>>488
高齢者 「ログが故障しているんじゃあぁぁぁ」
530名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:02:17 ID:ApoLqx2VO
解析すれば解るだろ、じいさんの処遇はどうなる事やら
531名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:02:20 ID:nhM5H2/10
66才にタクシーの運転させるなよ
532名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:02:30 ID:7AX9b1qCO
南アフリカ市
533名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:02:40 ID:uQ/Yf5Zb0
534名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:03:05 ID:E0av6+DyO
ハイブリッド車じなくプリウスて書け
535名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:03:06 ID:IucuTizVO
>>504
> つかトヨタ擁護が意外に多いのが驚きだわ。

2ちゃんでトヨタと日清の宣伝スレが不自然に伸びるのはよくある事
つまり対策費用を掛けているという事

擁護もその一環
いえ〜い工作員見てるぅ〜V(AA略

536名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:03:30 ID:E0heIn4+0
>>506
そもそもアクセルでもブレーキでも
そんな急激に操作するのがおかしい
537名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:03:33 ID:5tafFrcv0
>>523
高齢者 「ブレーキランプが故障しているんじゃあぁぁぁぁ」
538名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:03:33 ID:jE1nbgQI0
ブレーキも効かず、エンジンも切れず、加速を続けたという印象のこの話、
どっかの国で偽証認定されたババアの主張にソックリですな。
539名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:03:45 ID:670cuNt90
またプリウスか
540名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:03:47 ID:5Yve6gPSO
こういう時に車が問題だったことあったっけ?
541名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:03:59 ID:InoFMGJVO
怖いなプリウス
補助金で大量に売れたからな

全国に爆弾バラまいた様なもんか
542名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:04:00 ID:3BiQ83vI0
もう右足はアクセル、左足がブレーキってするしかないのかな?
543名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:04:04 ID:OUhfeamMO
>>504
トヨタとか叩いてるのは底辺だけだろwww
開発とかと関わりのない底辺くらい
メーカーで働いてもないんだろ?
544名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:04:13 ID:i/K4xtDBO
ジジイ!
てめーがふんでんのアクセルだから!
545名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:04:40 ID:h3Cv6W3y0
操作ログは第三者機関で解析するのか?
メーカーがやったんでは何とでも言えるしな
546名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:04:41 ID:ZAxujxCY0
>>512
ブレーキとアクセルったって
機械がどうこうじゃなくて

信号が走るか走らないかってだけでそ?

間違ってたらごめん
547名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:04:46 ID:TgdbWK/Q0
タクシー運転手の乱暴さは異常
548名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:05:19 ID:DQ9pYqT30
南アフリカでプリウスなんて襲って下さいと言わんばかりの…
549名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:05:32 ID:G/z2cgBd0
>>531
うちの会社には 片耳聴こえない73歳のドライバーが 目標80歳!って息巻いて走ってるよ
550名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:05:36 ID:lUsrANzNO
近所のよく通る道じゃないか
551名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:05:55 ID:wlYDfZV40
こういう言いがかりのためにメーカーでは操作記録をコンピューターから抜き出して確認できるようになっている。
デーラーで閲覧できる「アクセルブレーキ両踏み」なんかの特殊操作履歴はほんの一部しか見ることが出来ないがな。
552名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:06:03 ID:5tafFrcv0
>>544
爺 「いつから右側がアクセルになったんじゃ ? ワシが免許を取った時から、右側がブレーキと決まっておったのじゃ」
爺 「悪いのは全て他人じゃ」
553名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:06:15 ID:SEZ+wQeQ0
ブレーキを踏んでも止まらなくなったら
アクセルを踏むように教育したら良いんじゃね?
554名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:06:17 ID:gseA7Fy0O
プリウスはどうして減速ギアがないの?
555名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:06:23 ID:Gk1lbKtV0
>>533
今年7月の道頓堀タクシー暴走事故は、オートマチック車で間違いない。
ちょっと元記事消えてしまったんだが、オートマチック車であると報道があった。

>捜査関係者によると、橋の木製の柵には2カ所、車が衝突した痕跡が残っていたが、路面にブレーキ痕はなかった。
>タクシー会社によると、事故を起こした車両はオートマチック車で、牧野運転手が「回転数が下がらない」と異常を訴え、
>3日に部品を交換するなど修理していた。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201007080218.html

【社会】道頓堀でタクシーが暴走、ビルに突っ込む…7人けが - 大阪
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278527877/509
556名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:06:37 ID:SxaH/Vg7O
ハイブリッドって問題だらけだな

走る凶器のさばらせとくなよ
557名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:06:49 ID:GxIcGlwz0
プリウスで轢き殺したら
こうやって言い訳をすればいいのか
558名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:07:11 ID:yPmacnz90
てか車ってなんで80キロも100キロも出るようになってんだよ
公道での法定最高速度って60キロだっけ?
法律によって明確な基準があるんだから車もそれに合わせて作れよ
出しちゃいけない速度を出せるようにしてるのがそもそもおかしいだろ
スピードが出なけりゃ馬鹿なスピード狂に煽られることもない
なんでこんな単純なことを誰もやろうとしないんだ
559名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:07:42 ID:lAGeH2QRP
プリウスなんて日本で何年、何万台走ってると思ってんだよw
560名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:07:54 ID:uQ/Yf5Zb0
そもそも本当にブレーキを踏んだのか疑わしいのに加害者側の言い分を一方的に報道するのはおかしいんじゃないか?
561名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:08:04 ID:CC8Le7ke0
バカ用のクルマなんだから、全車パニックボタンを装備すりゃいいんだよ。
ダッシュボードの上、ハンドルの前辺りに、邪魔なくらいにデカデカとさ。赤い樹脂で常に赤色LEDが点ってるの。

これを押したら、自動的にハザードが点灯して前進動力がカットされてABSで停止、
速度がゼロになったら全動力が停止してハザードとブレーキランプが交互に点滅、みたいな。

パニック時にエンジン切ったら、下手したらステアリングもブレーキも効かなくなって余計危ないよ・・・
「Nにする」を実行出来る人は、そもそもこんなクダラン事故は起こさない。
562名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:08:24 ID:dkgpvERt0
暴走が本当だとして、そういうときPにギア入れたらどうなんのん?
563名無しさん@5周年:2010/11/09(火) 13:08:24 ID:sONctV7v0
>>509
リインフォースメントとかじゃね?
564名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:08:34 ID:kBzDM4Uv0
>>498
前にセルシオで走行中いきなり回転数が激上がりして加速
アクセル離しても戻らなかった事があった。
すぐディーラーに持ってったけど「コンピューターでは異常はない」で終わらされたよ。
技術なんて関係ない、データなんて信用出来ない
565名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:09:03 ID:tLCZ0J3b0
インサートなら問題無い!と断言できる。
566名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:09:06 ID:YqW8rIGkO
つサイドブレーキ
567名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:09:32 ID:D5lwwCIV0
夢にまで見た21世紀の風景そのものだな
 
「あなた方は人間と機械とどっちを信用するんですか」
「機械」
568名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:09:47 ID:s4OAITWf0
アクセル制御やら回生ブレーキやらは電子制御って聞いたことあるが
ブレーキも電子制御してんのか?

さすがに命を預ける部分にまで電子制御入れるなんて考えにくいぞ。
569名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:10:16 ID:15zNUBft0
>>555
複数の暴走目撃者が、ブレーキランプが点いていんかったの証言で決着だったね。
570名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:10:54 ID:jVF7wN1u0
ログ見りゃ解決

嘘はつけないぞww

571名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:11:01 ID:rdG7SaKp0
車用のブラックボックス付いているの知らないんだろうなあ、雲助ジジイ。
雲助の言うことを信じるヤツなんているのかね。
572名無しさん@5周年:2010/11/09(火) 13:11:10 ID:sONctV7v0
>>565
なんの挿入だよ?
573名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:11:35 ID:jE1nbgQI0
本当はイグニッション切らんかったし、アクセルと間違えたって判ってんでしょ?

それだと、ひき逃げ事故を起こしておいて、「何かに当たったが、人だとは思わなかった」
ってお決まりの供述してる偽証犯罪者と変わらないよ?
574名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:12:18 ID:GJn7cI1kO
>>561
なんだ、運転席と助手席ほかのシートがポーーンと射出されるとかじゃないのか(笑)
575名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:12:20 ID:eEv9nU5k0
>>568
ブレーキも電子制御で効き方を弱められるようになっているよ。
回生ブレーキのために。
576名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:12:29 ID:5tafFrcv0
>>568
最近電子制御のブレーキの車は多いぞ

急ブレーキを踏んでも、目一杯踏み込めない女が慌てて軽く踏んでも、
コンピューターが急ブレーキだと判断して、勝手に目一杯ブレーキを踏んでくれる奴
577名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:12:41 ID:ogekhUeZ0
っつうか写真の車両はインサイトじゃね?
578名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:12:48 ID:MyM/CQBy0
パニクってブレーキと思ってアクセル全力で踏んでたってオチだろ。
居眠りしてたくせに「突然」とかよく使われる言い訳。
とりあえずメーカーを出せ。
579名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:12:51 ID:H+UdMUt20
>>558
煽られても何の被害もないし
後ろから車が近づいてきたら、道を譲るから
煽られる事なんて無いだろ
580名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:13:07 ID:8FO/ZfCQ0
>>518
そのボタンを使うドライバーの判断力がちょっと心配だ
難しいな、こういうは
581名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:13:09 ID:hJj0lmJu0
今プリウスを買うと、万が一事故起こしたときでも「暴走した」
で罪が半分になるOptionがついてきます Byこども店長
582名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:13:50 ID:15zNUBft0
>>543
メーカの開発設計部門にいると、自社製品は買いたくなくなるのが普通なんだけどね。

一般人の知らない事実が耳に入るからね。
583名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:13:59 ID:t6fP+dhR0
アクセルとブレーキ間違う奴が運転すんなだぜ
国交省もさ、いい加減ドライブレコーダの規格策定しろっつの
ミラーにCCDカメラ四方と車のログ取ればいいじゃないか
車検の度にSDメモリ強制交換でいいだろ
584名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:14:10 ID:x1TR/4Ol0
>>555
その事故って、長年右足でアクセルとブレーキを踏む運転してたけど
年取ってアクセルからブレーキペダルへの移動がスムーズに出来なくなったから
両足ふみ運転に切り替えて間もなくの事故だったんだよね。
585名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:14:48 ID:IOvMgdIAO
制御システムが加速と減速両方同時にいかれるなんて…
586名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:14:52 ID:sDLo3Iuf0
なぜ悪徳企業の商品を買うアホが居るのか不思議
新聞・TVには未だにスポンサーとしての圧力かけているのが分からないのかな
欠陥隠しをして販売して、公になればリコール届けようとする企業は????
587名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:14:53 ID:GFny5TgL0
MT=面倒くさいって感覚になってるけど
クラッチペダルが軽くてスムーズに踏み込めて
ギアも軽いMT車を販売すりゃいいのにね
588名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:15:15 ID:E0heIn4+0
プリウスって走行中に急加速するほどパワーあるのか
589名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:15:18 ID:5tafFrcv0
>>580
マツダの障害物にぶつからない車だったっけ ?
ああいう機能は全車種に必要だな
590名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:15:21 ID:WKwuk3j80
>>61
マジで?
アメリカの親父が動画であばいてたなトヨタ事故の真相を
591名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:15:42 ID:sjzpJ/L80
突然急加速して前の自動車を追い越そうとしたら、
軽自動車と正面衝突してしまったので、
それをごまかそうと暴走を続けて自動車のせいにした

っていうのが真実だろ?
592名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:15:47 ID:GNzXtpV30
>>568
ABSついてる時点で電子制御必須だろ
593名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:16:00 ID:dYVeoUnK0
南プリウス市
594名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:16:01 ID:huJK1bkl0
>>568
EBDとか
乗車人数とか荷重で踏力を補う
595名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:16:42 ID:dZfuLHG/O
ギアとかサイドとかはどうなの?機械式じゃないの?
596名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:16:53 ID:zLyFdtJs0
そろそろ車が自立してトランスフォームしそうだな
597名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:16:54 ID:7rZE2zi10
>国道を北進中、センターラインをはみ出し

センターラインをはみ出した時点で運転ミスじゃん
598名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:17:06 ID:8FO/ZfCQ0
写真はインサイト、実物はプリウス、原因はドライバーで合ってるか?
599名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:17:17 ID:3yhyrHhHO
これは怖い 柴咲コウがちょっと心配
600名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:17:39 ID:s4OAITWf0
>>575>>576
それってABSとかいうやつ?

まぁ、何でもかんでも電子制御に頼るのはキケンだ罠 JK
601名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:17:52 ID:eEv9nU5k0
>>595
ギアは当然電子式、サイドブレーキすらタクトスイッチ電子式
602名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:18:01 ID:4utXpedx0
66の爺さんとはいえ、先般噴出したアメリカのトヨタ叩きの事は知ってても車に走行データが残ってる事までは知らんらしいな。
603名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:18:26 ID:huJK1bkl0
>>595
プリウスはシフトとミッションは繋がってないよ
電子制御
シフトはただの飾り。あとPの位置がなくてPはプッシュボタン
604名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:18:26 ID:7JI1+cJS0
>>582
開発関係の仕事すると
自社製品だけじゃなくて
色々疑心暗鬼になるw

バグの無いソフト&ハードは存在しないからな〜
605名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:18:31 ID:PB7SGKH00
もう年寄りの車からはアクセル取り上げちゃえよ。
右も左もブレーキにしとけ。
606名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:18:48 ID:dr2puv+H0
まだ車種を特定できな馬鹿がいるな

プリウスだよ!プリウス!
607名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:19:06 ID:NaD6dvMX0
踏み間違えだな
608名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:19:22 ID:BZ8Egbf8O
また踏み間違いかよ。
609名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:19:30 ID:ZAxujxCY0
プリウスって
無理やり販売価格を下げたんだっけ?
610名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:19:33 ID:Nv2aDakS0
あきらかに踏み間違いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
611名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:19:39 ID:VOpiUxl00
実はプリウスにそっくりなヒュンダイでした。
612名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:19:56 ID:tOuRh+zEO
南アっていうから南アフリカかと思った。
613名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:20:00 ID:3yhyrHhHO
やっぱ俺はアナログ派
デジもんは突然死や奇行があるからだめだな
614名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:20:56 ID:5tafFrcv0
>>582
開発現場にいると、新製品だけは買いたく無くなるなw
新製品として発表後、半年から1年ぐらいしたら買い時
  ・・・その間に、数々のバグをこっそり直すから

今の新型プリウスも、そろそろ買い時かもしれない。
615名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:20:58 ID:O9o1ZD8NO
南ア市とあるので
南アフリカ市なんてあったかな?と5秒悩み
山梨で3秒ほど悩む
しばらくしてやっと
南アルプス市!
にたどり着いた昼下がりの午後

616名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:21:11 ID:rwYvNUmqO
言うのは勝手だけど、少なくともプリウスには
ペダル操作のログが残るブラックボックスがあるからな
617名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:21:17 ID:huJK1bkl0
プリウスにはバックギアもないよ
後進はモーターの逆回転
618名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:21:19 ID:dZfuLHG/P
サイドブレーキ引いてても普通に走るからな
619名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:21:26 ID:Nv2aDakS0
20個くらいブレーキペダルつけとけよ。
アクセル1個なら、めったに間違わんだろwwwwww
620名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:21:27 ID:OwORbMqe0
プリウスの人は運転マナーがよろしくないイメージがある
621名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:21:27 ID:LIr3FrX0P
どうみても現行プリウスだな。
622名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:21:32 ID:0afVgxXKO
またペダル間違いか

面倒だが、AT廃止でもいいかもしれん
623名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:21:42 ID:V2UC1tg60
こんだけ不具合?が多いのだから、いっそのことフライトレコーダーのような
事故直前の操作を記録できる装置を標準装備しておいた方がいいんじゃないか?w
624名無しさん@5周年:2010/11/09(火) 13:21:44 ID:sONctV7v0
フットパーキングブレーキとかプッシュボタンパーキングブレーキだの
Bレンジだの

余計なことするなよ
正直、統一して欲しい
625名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:22:05 ID:YyLNuzYQ0
おれはトヨタ車で2回暴走になったことがある
突然そうなるんだが組み込まれたコンピューターの誤作動と言われ修理
いずれも事故にならなかったが今でもトヨタ車は恐い
626名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:22:13 ID:gYFHEkNKO
プリウスはトランスミッション無いだろ
627名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:23:07 ID:F3n0WeiK0
66歳は悪くない !
66歳にハイブリッド車を運転させた会社が悪い !
628名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:23:17 ID:aNokUW/gO
また世界のTOYOTAか
コンビニにもよくつっこんでるよな
629名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:23:22 ID:hJj0lmJu0
>>625
車種何?
630名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:23:32 ID:dr2puv+H0
>>621
2代目だろ
テールランプの形状で判断しろ
631名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:23:41 ID:IdMG8u8KO
南アフリカ市か
カメムシの揚げた奴が名物?
632名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:23:56 ID:E0heIn4+0
>>625
車種教えて
633名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:24:21 ID:3yhyrHhHO
普通100メートルも走ら踏み間違いて気づくやろ

これは明らかに奥田の会社のチョンボ

シネ奥田
634名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:24:26 ID:nsIoZ38K0
タクシー運転手ってことは長年マニュアル車だけ乗ってきたのかな
635名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:24:30 ID:IucuTizVO
トヨタのチンカス手抜き技術を信用しすぎだろ
636名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:24:52 ID:AZwRBd2p0
読者の声6)貴誌2869号「TM生」様のコメントを拝読いたしました。
欧米で注目されている電磁波問題は、なぜか日本ではほとんど報道され
ませんが、ただいま国際社会が注視しているトヨタのハイブリッド車の
問題も、電磁波干渉が疑われています。

2009年10月、韓国では電磁波対策製品関連株が急騰しました。

海外市場への韓国メーカーの躍進が伝えられていますが、電磁波干渉、
そして人体への電磁波対策の情報が日本より比較的正確に報道され、対
策が進んでいることもあると思います。

中国も同じく2006年にはすでに「電磁波汚染源であるTVタワーやラジオ
電波塔などを北京市から移設する」ことを政府が公式発表していますし、
たとえば900MHzの、健康を守るための電波密度の規制値も日本の約100分
の1です。日本は遅れていると思います。

Beijing to move polluting radio, TV masts from downtown
http://www.gov.cn/english/2006-11/30/content_457618.htm

上海のリニア延伸が一向に進展しないのも、地元住民の電磁波の影響を
懸念しての反対運動が盛んだからです。

中国の報道ではドイツのリニアモーターカーは沿線の電磁波の害を防ぐ
ために、線路から600mの緑地帯を設けている、とありました。

そのような状況の中で、世界の状況を知り得る日本の識者だけが、電磁
波問題に対し、誰も触れないでいる異常さを感じております。
http://www.melma.com/backnumber_108241_4761069/
637名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:24:54 ID:ZAxujxCY0
名物の単発湧いてきたw
638名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:25:00 ID:Sl7haQ640
>>625
それが事実なら大ニュースだが
適当な嘘なら訴えられても仕方ない発言だけど大丈夫か?w
639名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:25:17 ID:aQKRabUDO
はいはい66才ね。
640名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:25:18 ID:7jtZe1oa0
老人って、自分の間違いを絶対に認めない。
間違えたかも知れないって、柔軟さも全く無い。
人生の長さ=完璧であって、それを否定されると
逆ギレ激高される。
641名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:25:45 ID:SHS/bIC9O
タクシーの運転手がアクセルとブレーキを間違えるとは思えない。
642名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:26:20 ID:xyJA16QyO
どんどん加速する車が最終的には止まる不思議
643名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:26:28 ID:x1TR/4Ol0
>>625
そろそろ、渋いお茶が怖くなる頃だな
644名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:26:51 ID:3yhyrHhHO
>>636
たしかに
少女時代みてると日本より明らかに韓国が先進的
645名無しさん@5周年:2010/11/09(火) 13:26:52 ID:sONctV7v0
トヨタって最近 不具合隠蔽が下手になったな
646名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:27:06 ID:FHu2PoFO0
なんだ南アフリカか
647名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:27:38 ID:yICtAt2O0
バイク方式の操作体型にしちまえ、携帯掛けながら運転も減るぞ
648名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:28:32 ID:S0czVsTd0
南アフリカと思った。
649名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:28:55 ID:1nUkuDHg0
>>600
いやABSじゃないんじゃないか?多分
今新車でABS付いてない車なんて無いだろうし
650名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:29:08 ID:VtXZ5M6aO
また年寄りか。
女と年寄りは免許証を返せよ
651名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:29:13 ID:lMXbesDi0
>>42
そんなんだったら車検も通らないゾ
652名無しさん@5周年:2010/11/09(火) 13:29:16 ID:sONctV7v0
>>647
車だとブレーキかけながらの ステア操作が難しそう
653名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:29:31 ID:3yhyrHhHO
韓国が先進的と認めつつもアナログ派の俺
まプリウスも少女時代も縁がないからどうでもいいや

654名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:29:51 ID:WxuVRlnG0
また地方か
655名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:29:51 ID:W5K8JGc/0
>>647
体重移動で曲がるの?
確かに集中力は要求されるな・・・
656名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:30:06 ID:hJj0lmJu0
>>625
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
657名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:30:06 ID:5IQznURmO
アメリカで同じ話題ありそれ以降日本でもハイブリッド車の急加速


ハイブリッドに欠陥がないとは言えなくなったなw

先月にプリウス売却しステワゴ乗り換えたが良かったのかもしれない
658名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:30:11 ID:wqcpy2vH0
>>619
で、ランダムに変わる。だいたいブレーキ時々アクセル
659名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:30:55 ID:MRqJRS0q0
>>1
志村ー!
660名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:31:11 ID:qQt66L6jO
>>13
そうじゃなくてアクセルをオプション化すればいい
661名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:31:35 ID:XhRDExu90
まーたアメリ・・・あ、あれ?
662名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:31:49 ID:SumKkzAcO
>>471
だっちもねぇ
663名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:31:59 ID:fvWJikjm0
>>623
もうついてるよ
それでアメリカの暴走は全て踏み間違いだったと証明されたじゃん
664名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:32:02 ID:aoN0ydSUO
>>604 
間違わない人間もいないから気にすんな。
665名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:32:03 ID:Io9Sb+Q00
ちょwwスレタイwww

【山梨】 南ア市



宮崎の女子高二年生「山なし、南やし〜(海ばかり)www」


ワラタwww
666名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:32:12 ID:aTFcJnHy0
南アフリカ市
667名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:32:14 ID:IucuTizVO
早く潰れろ悪徳企業
668名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:32:31 ID:aXKV78jW0
あらためてDQN市名だよな
住んでる人はどう思ってるんだろう
669名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:32:41 ID:5UG7mENK0
一連の事故は踏み間違いで決着が付いちゃったから
暴走と言ってももう誰も相手にしてくれない
670名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:33:04 ID:Sl7haQ640
>>625の内容でスレ立てて、トヨタに真相聞いた方が早いんじゃないの?
事実なら、ホントに凄いニュースだしね
671名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:33:18 ID:jAeEZl1GP
南アフリカ市・・・?山梨は外国だったのか
672名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:33:33 ID:huJK1bkl0
>>652
横滑り防止装置が付いてるから4輪独立で制御される
673名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:34:01 ID:VgMdHVs+0
今度は宣誓してから証言しろよ
674名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:34:24 ID:efM7RhQn0
車が止まらなくても、センターラインをはみ出す必要などはないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
675名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:34:43 ID:Io9Sb+Q00
宮崎の女子高二年生「山なし、南やし〜(海ばかり)www」


wwwwwwwwwww
676名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:34:54 ID:K1Bgz0LR0
インサイトかと思ったけど、
タクシーのようにヘビーに使うことは
ホンダ車には耐えられないから
やはりプリウスかね。
677名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:35:29 ID:FQ5JqJLi0

 日本車の信頼性は、完全に終わったな

678652:2010/11/09(火) 13:36:09 ID:sONctV7v0
>>672
いまいちよく分からない解説ありがとう
679名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:36:35 ID:H+UdMUt20
ペダル一つにして
押しても引いても減速で中位で加速、デフォルトは最奥にしろ
680名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:37:15 ID:Io9Sb+Q00
オモレ〜wwwwwwwwww


【山梨】 南ア市



宮崎の女子高二年生「山なし、南やし〜(海ばかり)www」
681名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:38:07 ID:60dQz2dy0
>>641
タクシーが暴走して事故したことはよくある。
682名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:38:25 ID:0j8s3r8ZO
名前が出ない=与太車


まっちげぇねえだ!
683名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:38:28 ID:sEc1pi3I0
もしかして:アクセル
684名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:38:55 ID:coWGqEWa0
踏み間違えだろ
685名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:39:26 ID:Io9Sb+Q00
【山梨】 南ア市



宮崎の女子高二年生「山なし、南やし〜(海ばかり)www」


福島の女子高一年生「北あるで(北アルプス)」



          .  ,,ii,              
人_,、ノLiノ!    . ,,illllli,         ,,,  ,,, ,,iil 
     /    ,,illlllllllll,    .,,iiillll lllll llll|
は ぎ {  . .  ゙!lllllllllllli、  .,,iilllllllllll lllll llll!
は ゃ  ヽ/    ゙!llllllllllll、.,,illlllllllllllllll l!!゙ '゙゜ 
は は   >    ゙!llllllllll,,illllllllllll!゙°    
は は  /      ゙!lllllllllllllllll!゙’        
は は   {      ,llllllllllll!゙°         
は は   >   ,illllllllll!゙`    ,,       
は は  (    ,illllllllll゙   .,,,,iiilll       
     / .    llllllllllll,,,,,,iiiillllllllllll  ,,,,,,,,,   
    /   .  llllllllllllllllllllllllllll!!!゙lliiillllllllllll 
⌒∨⌒       ゙!lllllllllllll!!!!゙゙゙~,,iilllll!!゙゙llllllll′
            ̄     lllll!!゙゜ ,llllll゙   
                 ll゙゜  :l!!゙゙°  
686名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:39:36 ID:KA0Ah8NlO
踏み間違いは否定できないけど、エンジンが止まらなかったのは問題。
それともギアをPに入れないと止まらない仕様なのか?
687名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:39:38 ID:WnKmQXpS0
南アフリカ市なら仕方ない
688名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:40:05 ID:WtQMGuLp0
絶対アクセル踏んでるって
689名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:40:35 ID:+6QVAxkh0
「お紺さま」が憑いたんですね
690名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:40:48 ID:lx3udUtt0

アクセルのセンサは本当に壊れないの?

アクセルのストロークセンサはロータリーエンコーダーなのか、それとも可変抵抗器なのか
あるいはその両方とも使って多重化してあるのか、知っている人がいたら教えてほしい
691名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:40:57 ID:5QcAJNDEO
またボロウスかよ
情弱カー乙
692名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:41:44 ID:5tafFrcv0
>>652 >>678
↓こういうやつ
ttp://toyota.jp/crownroyal/safety/active/image/001toyota_crownroyalsaloon_001_p_007/p01.gif

《VDIMが統合制御する主なシステム》
■EBD*2(電子制動力配分制御)付ABS
制動時に車輪のロックを防ぐ従来のABS機能に加え、車両の走行状態に応じた適切な制動力を前後輪に配分します。
特に積載時における前後の制動力を最適に配分すると同時に、旋回中の制動時においても左右輪の制動力をコントロールします。

■VSC*3(ビークルスタビリティコントロール)
急激なステアリング操作をした場合など、横滑りしそうな状態を感知すると、自動的に各輪のブレーキ油圧とエンジン出力を最適に制御します。

■TRC*4(トラクションコントロール)
滑りやすい路面での発進・加速時に、駆動輪の空転を感知すると、ブレーキ油圧やエンジン出力を制御し、最適な駆動力を確保します。

■EPS*5(電動パワーステアリング)
ラック軸に配した電動モーターの力によって操舵をアシスト。VDIMにおいては、電動パワーステアリングとブレーキ制御(VSC、TRC、ABS)を
協調させることにより、さまざまな状況で操舵トルクアシスト量を制御します。
693名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:41:49 ID:Gk1lbKtV0
>>641
たまにあるよ。

GSの「ドトール」にタクシー突っ込む

3日午前11時15分頃、京都市左京区岡崎東天王町のガソリンスタンド
「エッソ天王町SS店」に併設された「ドトールコーヒー」の店舗に、
個人タクシーが突っ込んだ。

店内にいた客の男性3人、女性1人がけがをして救急車で運ばれたが、
うち男性1人が重傷という。

川端署によると、タクシーは給油のためにスタンドに来ており、男性
運転手(77)は「アクセルとブレーキを踏み間違えた」と話しているという。

現場は平安神宮の東約500メートルの交差点の北西角。
(2010年2月3日12時55分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100203-OYT1T00602.htm
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/news/1265170250/
694名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:41:53 ID:zxai1HPLO
南アフリカでは日常の光景です
695名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:42:04 ID:9lC/aAjG0
メモリに運転者の操作履歴って残るんじゃなかったっけ?
696名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:42:06 ID:4F2S7Z+wO
ブレーキを踏んだ形跡があるのかどうか
697名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:42:15 ID:dGS4yyJS0
この世代が屑でほら吹きなのは現政権を見てれば確定的明らか。
日本人で一番信用がない世代。
もう全車MTのみでもいいと思うよ…
そうすりゃAT限定なんて屑ビッチも減るだろうし。
698名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:42:19 ID:KBsJUJ6O0
またボケ老人の踏み間違いかよ
60歳以上は免許停止しろよ
699名無しさん@5周年:2010/11/09(火) 13:42:24 ID:sONctV7v0
昔ながらのクラウンなら
じーさんも事故を起こさなかったんじゃね?

プリウスのUIは 年寄りには酷
700名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:42:25 ID:mR7sVA4g0
>>28
現行のプリウスだろ
っていうかインサイトのタクシーなんて見たことないぞ
701名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:42:55 ID:UNJtVwGd0
まあ、ドライブレコーダーで、踏み間違いか
増設マットでアクセルオンが判明するだろ。
702名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:43:17 ID:15zNUBft0
>>700
スレ読んでから書けw
703名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:43:44 ID:J9bNN2O20
>>ID:lx3udUtt0
モウヤメレ...
704名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:43:58 ID:ba4vXB1pO
やっちまった!と思った瞬間、
「そうだ!こうなったらこの前アメリカで報道されて
いたのと同じ状態だったと押し通しちまえ!」
って考えたんだろうな
705名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:44:13 ID:Kt8yUUldP
アフリカならよくあること
706名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:44:41 ID:s4OAITWf0
真偽は定かではないがログを記録しているから虚言だったら一発でバレるな
707名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:44:47 ID:2Y5mmGAo0

こういう事件は 高齢者しかないということを 皆さんはどう思いますか?

708名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:44:51 ID:+mIGfRNA0
タクシーは極近年までほとんどがマニュアル・コラムシフト車だった。そのおかげでタクシー運転手は非常時、
左足で思いっきりペダル(クラッチ)を踏む習慣が身体にしみついている。頭よりも先に身体が反応したんだろ。
709名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:45:02 ID:7jKpbBOI0
>>703
キチガイに向かってキチガイって言っちゃ駄目
710名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:45:09 ID:5kkxEQzu0
いよいよ九州大学の松永先生のアクセル&ブレーキペダルの出番だな
711名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:45:19 ID:Gk1lbKtV0
>>641
タクシー暴走、駅ビルに突っ込む 運転手パニック
2009年12月25日(金) 10時00分

22日午後、静岡県熱海市内にあるJR熱海駅前のロータリー(市道)で、待機中のタクシーが突然加速し、
駅ビルの1階部分に突っ込む事故が起きた。タクシーはバックして別の車両に衝突した後、再び前進して
今度は1階店舗の奥側まで突っ込んでいる。
(中略)

現場は幅員約8mで、一方通行となっているロータリー。警察ではタクシーの運転者から自動車運転過失傷害や
器物損壊容疑で事情を聞いているが、調べに対しては「クルマが突然加速してパニックになった」などと供述しているようだ。

警察では意図しない状態で誤ってアクセルを踏み込んだことでクルマが暴走。最初の衝突後、運転者がパニックに
陥ってさらにペダルを踏み間違えたことで被害が拡大したものと推測している。

http://response.jp/article/2009/12/25/134213.html
712名無しさん@5周年:2010/11/09(火) 13:45:32 ID:sONctV7v0
>>703
ここにいなくね? ID:lx3udUtt0
713名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:46:08 ID:15zNUBft0
>>699
俺もそう思う。
直接原因はペダルの踏み間違いだろうけど、誘発する原因がありそうだな。
714名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:47:20 ID:H+UdMUt20
>>690
アクセルのセンサとブレーキのセンサが同時に壊れなければ問題ないな
アクセルワイヤだって引っかかったりするんだから
715名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:47:32 ID:Vg+DNFsG0
市販のマットに入れ替わっていたりして
716名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:47:41 ID:0J33avA10
まっ、運転記録装置が付いてるから、解析されれば、すぐに踏み間違いかどうか判ると。
717名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:48:09 ID:2nS/4vU2O
巨摩中かオイラの母校じゃないか39歳会社員は同級生かも
718名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:48:23 ID:5QcAJNDEO
そういえば親のヨタ車に乗ったとき、街乗りなのにブレーキがフェードしたぞ

空き地に滑り込んで事なきを得たが、これで死んでたら、まさに死人に口無し
719名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:48:28 ID:MVZ7CiPY0
社名が出てないんだが……
ドコの国のハイブリッドタクシーですか???
まさか、LPGと電池を組み合わせた韓……
720名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:49:24 ID:okNz2D960
写真見るとプリウスだな。
発進時じゃねえからな。
減速時にアクセルとブレーキの踏み間違えなんかしないぞ。

ブレーキ踏むのにアクセルから足上げて同じところに足を下ろすなんてありえん。
721名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:49:33 ID:E0heIn4+0
>>718
車種教えて
722名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:49:38 ID:H+UdMUt20
>>718
ブレーキ踏みっぱなしだったんじゃないの?
723名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:50:11 ID:5tafFrcv0
プリウスのタクシーって、いまいち後部座席の頭上が狭いんいだよな・・・
早く、フーガハイブリッドのタクシー出てくれないかな ?
724名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:50:14 ID:SumKkzAcO
>>700
っていうかホンダのタクシーなんて見たことないぞ
725名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:51:37 ID:W5K8JGc/0
>>718
最初から叩くつもりで書いてるのに 「そういえば」 は無いだろw
726名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:51:39 ID:prDRSYCcO
トヨタのソアラリミテッドに乗ってて6年目ぐらいの頃、
オートマだったが、加速の仕方が急激に早くなることがあった。
で、急ブレーキを踏んだらスピンしそうになったんだよね、何度かあったよ。
しかし工場では異常なしの判定という始末。

異常な急加速音が耳に付いて、嫌になり買い換えた。
727名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:52:17 ID:V2UC1tg60
>>663
あ、そうなんだ。失敬
で、今回のはどうなんだろうね?
やっぱブレーキとアクセルの踏み間違いなんだろうね
728名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:52:42 ID:ymR6+m220

トヨタの工作員多いな〜。


タクシー運転手がアクセル踏み間違えるわけないだろ??
それに66歳だってまだまだ余裕でしょ。もみじマークも70歳以上だしな。

729はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2010/11/09(火) 13:52:44 ID:pVudn3nf0 BE:577346562-2BP(3333)
>>1
南ア市って省略されると南アフリカ市みたいに思えるな。
イメージ的に、途端にこのくらいのことはたいしたことでも無いような気がしてくる。
730名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:54:05 ID:lMyZwM9aO
事故ってびっくりして踏み間違えたんだろ。
クルマのせいにするな
731名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:54:10 ID:rwYvNUmqO
>>718
だから車種言えよw
そんな不具合起きたら、ディーラー言って無償で直してもらえよ。
公表するって言えばタダで直してくれるから。

もう一回聞くけど、車種は何?
732名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:54:29 ID:aoN0ydSUO
>>724
シビックHYBRIDが地元で走ってる。
733名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:55:00 ID:ToRUgQhOO
南アフリカではよくある事
734名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:55:29 ID:/b7LaiNE0
車載コンピータは、CB無線なんかの強力な電波で異常が起きる可能性があるってかなり昔の報道特集でやってたわ
プリウスなんかのハイブリッド車はコンピータ制御がその当時と比較してもダンチだろうから、メーカー実施のテストじゃわからないかもな
735名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:55:41 ID:5QcAJNDEO
>>721

古いスプリンター
年式やグレードは知らん

>>722

それは無いと断言できる
736名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:56:21 ID:YyLNuzYQ0
>>629
>>632
車種はカローラ
2回とも無償修理だったが乗ってるのが恐くなったのでホンダに買い替えた

>>638
大ニュースっていうか日常的に発生してるじゃん
みんな踏み間違えって言うけど全てが踏み間違えてるわけじゃない
737名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:56:38 ID:H+UdMUt20
都内のタクシーならEDRとか付けてるから
そっちでも十分検証出来るよね
738名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:57:00 ID:O0QNFwkl0
赤いボタンの緊急停止装置も付けてくれよ
739名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:57:04 ID:tcqvmP1X0
>>719
中国製の国産ハイブリッドカー
プリウスでございますw
740名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:57:33 ID:5tafFrcv0
>>735 >>718
それは単なる、古過ぎているのか、整備不良だろw
741名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:58:05 ID:NkgYoJ7M0
ドライブレコーダーは誰でも分かるように公表するのか?
メーカーしか分からないんじゃどうとでもなるぞ
742名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:58:24 ID:AX7OdAdxO
自作自演
743名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:59:07 ID:mCx4irgbO
トヨタ車では良くあること
744名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:59:12 ID:5tafFrcv0
>>736
カローラにコンピュータなんて積んでいるのか ? 8ビットCPUか ?
745名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:59:12 ID:fvWJikjm0
踏み間違い事故は女と老人ばかりが起こしてると思ってる人多いが、
件数でいうと若い男性が一番多い。

平成18年男女・年齢別ペダル踏み間違い事故件数
http://www.3-3959.com/nenreibetu.jpg

全体の件数ではそうなんだが、新聞沙汰になるような大きな踏み間違い事故は、
老人が起こす割合が多いようだ。若者は反射神経がいいから、踏み間違えてもリカバリーが
速く、大きな事故になりにくいんだろう。老人の場合は、反応が遅いから、同じ踏み間違い事故でも
被害が大きくなる。
被害が大きくなるとニュースバリューがあるから報道され、老人ばかりが起こしてるような錯覚を受ける。
746名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:59:26 ID:6CjXUivyO
スレタイでふと思ったんだけど
最近、北朝鮮のアナウンサー風コピペ見ないね
あれ大好きなのに
747名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:00:07 ID:H+UdMUt20
>>736
まあ、勘違いって可能性もあるけど。
車が誤作動ってよりは、エンジンルームで小人がイタズラしてた
ってほうが信じられる。
748名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:00:23 ID:gR3NGDKjO
センター越して対向車と衝突は自分の責任だろ。それでパニくってアクセルを踏み込んだって事じゃね。
749名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:00:27 ID:Z2Xd46dV0
盗撮見つかって逃げた言い訳だろ
750名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:00:29 ID:QH4QSejk0
>>690 >>アクセルのセンサは本当に壊れないの?
故障するかもしれないが、故障が検出できるように作ってある。例えばアクセルペダルの
ストロークの端まで行っても、ポテンショメータの抵抗が0Ωや∞Ωにならないようにしてある。
故障するときは0や∞になるから、故障だとわかる。
抵抗値が長時間変化しないとか、突然ジャンプするとかも故障だと判断する。

>>1 >>同市浅原=のタクシーが国道を北進中、センターラインをはみ出し、対向してきた韮崎市大草町下条西割、
>>パート矢崎栄造さん(60)の軽乗用車に衝突。
ひどい文章だな。はみ出したのはタクシーなのか軽なのか?
751名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:01:01 ID:+IZpjR+X0
つうか、もしプリウスに問題があるんなら、もっと事故が多発しても
よさげな気がするけどね。日本中、あちこちで頻繁に事故があってもいいと思う。

けど、そういう事故はたまにしかないから、ニュースになる。

なんかさ、事故ってるヤツって、右足でアクセル、左足でブレーキのヤツがほとんどだろ。

基本通り、アクセルもブレーキも右足で踏めば問題なんか起こらないんだよ。



右足でアクセル、左足でブレーキのヤツは、
焦ったときは、効き足の右足についつい無意識に力が入るから、
アクセル踏みっぱなしになるのは当然だと思うけどね。
752名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:01:24 ID:15zNUBft0
>>744
おいおい 絶句。情弱すぐる。
753名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:01:36 ID:E0heIn4+0
>>735
ドラムブレーキかな
フェードは条件によっては街中でも出る可能性は0じゃないね
不具合までとは言い難いと思う
754名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:01:55 ID:/8z5/RPy0
hondaのハイブリッとだろクソだな
755名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:02:05 ID:mVwEdY7w0
また踏み間違えか。ほんとこの手の事故絶えないな。
756名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:02:27 ID:btO+Fe3d0
だから、オートマにもクラッチペダルを付けろと・・・
757名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:03:12 ID:R0Gxg3Kl0
プリウスこわい
プリウスこわい
プリウスこわい
プリウスこわい
プリウスこわい
プリウスこわい
プリウスこわい
プリウスこわい
プリウスこわい
プリウスこわい
プリウスこわい
プリウスこわい
プリウスこわい
プリウスこわい
プリウスこわい
プリウスこわい
758名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:03:15 ID:ksrFGZ4r0
759名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:03:49 ID:dr2puv+H0
>>754
トヨタ工作員乙
760名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:03:50 ID:CFKd2a2x0
ヒント(66)
761名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:03:51 ID:9ClEldPs0
踏み間違いでしょどうせ。
762名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:03:58 ID:mI2xbQDB0
南アなら仕方ない
763名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:04:18 ID:2JbKymXH0
先月から使い始めたばかりのハイブリッド車というところがミソだな。
歳を取ると環境の変化に弱いから、その辺に原因があると思う。
764名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:05:26 ID:p4Nb81Z20
>>3、>>5
ぽまえら早すぎw
>>724
鈴鹿の方にはあるらしいぞ
最近クラウンになったという話もあるが。


バイクみたいなアクセル、ブレーキにすりゃいいんじゃね?
(アクセル/捻る、ブレーキ/レバー握る)
765名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:05:35 ID:5tafFrcv0
>>752
ごめん、マジで知らん。
無名のカローラって昔のトヨタの最安値車だよね。
その当時から、プリウス並みの電子制御が搭載されていたの ?
766名無しさん@5周年:2010/11/09(火) 14:05:54 ID:sONctV7v0
>>763
絶対、そこらへんが要因になってると思うわ
767名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:06:18 ID:xAPal9lb0
インサイトですね    トヨタ
768名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:06:21 ID:dAr+ySVUO
今のプリウス、シフトレバーが解りにくいんですが。
年寄りには理解しにくいんでない?
769名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:06:36 ID:mI2xbQDB0
運転手がシャブ食ってたんだろ
770名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:06:49 ID:UtrB7VIgO
節子、それブレーキちゃう!
771名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:06:55 ID:8NKmiP3W0
なんだ日本か・・
とりあえずトヨタ車のソレにそっくりだね
772名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:07:04 ID:N+Y1+rV0O
新車って話だし今までの車とペダル位置が微妙に違うんで、踏み間違っただけじゃね?
773名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:07:14 ID:MeajichB0
It began in 南アフリカ
774名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:07:49 ID:E0heIn4+0
>>736
年式わからないけど確かに昔はワイヤーの干渉なんかで回転数が急に上がることはあった
でもコンピュータの不具合で「暴走」はかなりヤバいよ
775名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:08:10 ID:S9R4gpD50
どこのハイブリッド車?
776名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:08:26 ID:9ClEldPs0
ATが増え始めた頃の慣れぬが故の事故が結構あったようなもんで、
今後もしばらくはチラホラ起きるんだろうけどな。
777名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:08:29 ID:OfZ9PTJaP
また、左足と右足を間違えたのか
778名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:08:34 ID:7LFoaF1DO
ヨハネスブルグ?
ハイブリッド充電できるスタンドあるんだな
意外と進んでるんだ
779名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:08:38 ID:xNdNHNRv0
>>676
インサイトがタクシーに使われないのはホイールベースが短いのと、リアドアの形状の問題だろ
780名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:08:39 ID:gxE3z3nx0
>>714 おれミニカでアクセルワイヤひっかかって
アクセルペダル戻してもアクセルペダルがベタ踏み状態(エンジン爆音)の
ままになったことある
マニュアル車だから助かったけど
こうなったらオートマならブレーキ踏んでも前へ進んでしまうだろう
こういう事故があるといつも運転手の踏み間違いにされるけど
どうもおれは疑ってる
781名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:08:52 ID:W5K8JGc/0
782名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:08:53 ID:j5+DflGa0
言い訳が幼稚だな
783名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:09:03 ID:DRrsewTL0
はい高齢者。
つうか何故足を離してサイドを引かない?
784名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:09:05 ID:G1oHt5JI0
フロントグリルがアレでは見分けがつかないが
ホイールはインサイトの標準装備っぽいな。
785名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:09:28 ID:jQ1p1OLDO
>>763>>766

お前らが代わりに激突してこいよボケが
786名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:10:05 ID:DRrsewTL0
>>780
まぁ取り敢えずニュートラルには入るようにすべきだよな。いかなる状況でも。
787名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:10:12 ID:15zNUBft0
>>765
何年まえまでを対象でいってる?
燃料噴射=CPU制御

プリウス並みではないにしても、ここ10年 キャブ車はあったかな。
788名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:10:18 ID:5HB5KDfAO
またK団連かよ
789名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:10:21 ID:IYWvdVV5O
やっぱり南アフリカは恐いな
790名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:10:35 ID:N+Y1+rV0O
タクシードライバーなんか事故起こしても自分の否を認めないからな。
791名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:10:40 ID:cJxDPP1h0
プリウスはブレーキ利くかどうかは

車が決める

ペダルはただのスイッチ

792名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:11:04 ID:xAPal9lb0
カローラは凄いんだよ  ポルシェにもベンツにもフェラーリにも バック走行レースで勝ってる CVTのお陰
793名無しさん@5周年:2010/11/09(火) 14:11:23 ID:sONctV7v0
>>785
良く分かんない
794名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:11:29 ID:7jKpbBOI0
>>780
アクセルワイヤが引っかかってべた踏み状態のまま、
と書いてるけど普段からアクセルべた踏みしてるの?
5割程度踏んでひっかっかったならブレーキ踏めば止まるじゃん
795名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:11:48 ID:H+UdMUt20
>>780
ブレーキ踏めば減速するし
パーキングに入れれば伝達されなくなるよ
プリウスならボタン一つだ
796名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:11:58 ID:hv3xs/nB0
車種特定房は後ろの大破した車の特定を急げよ
797名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:12:34 ID:hwnO/RWE0
【レス抽出】
対象スレ:【山梨】ハイブリッド車のタクシー暴走 4台衝突 4人重軽傷 「突然、車が加速し、ブレーキを踏んでも止まらず操作不能に」南ア市
キーワード:南アフリカ


抽出レス数:63/789
798名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:12:45 ID:SKrMoCrv0
南アフリカ市?w
799名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:13:05 ID:AbGzoLDb0
>>48
サイド引いても、後輪がロックするだけで、FF車のプリウスだと走るよ。
800名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:13:23 ID:J9bNN2O20
>>787
機械式燃料噴射車に謝れ
801名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:14:06 ID:15zNUBft0
>>800
すまん、あやまるw
カローラ限定にするw
802名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:14:24 ID:H+UdMUt20
>>800
カローラなら80の頃からEFIだな
803名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:14:28 ID:N09x+YUWO
南アフリカ市w
804名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:14:38 ID:9ClEldPs0
EV車が増えるともう一山来ると予想
805名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:14:41 ID:2A9BTYkmO
危ないから車種を書かなきゃちゃんと
806名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:14:47 ID:EYu2gN+20
プッ利薄じゃないかw
807名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:15:02 ID:navrNpztO
勝手に推測してみる。
運転手は66。最近の企業人だと65まで採用されてる可能性があるので、定年後数ヶ月かけて2種免許取得。人生の再スタートとして地元のタクシー会社に就職。
元々そのタクシー会社に顔の聞いていた彼は新車がいいとプリウスを希望。勿論ハイブリッド車は初めて。そして割り当てられたのが今回の車。
慣れない車で慣れない営業。事故が起きてもなんら不思議はない。
808名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:15:36 ID:9IgaenAS0
南アフリカか?
809名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:15:56 ID:Bhm2cqgdO
またプリウスか…
810名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:16:00 ID:gVbTCAZ30
南アフリカの話かと思った
811名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:16:46 ID:Sl7haQ640
>>736
コンピュータの誤作動で暴走とか完全にリコールものだ
それもトヨタの要である車種だったら、
テレビや新聞はもとよりオーナーに連絡がいくレベル
812名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:16:48 ID:5tafFrcv0
犯人は米国のプリウスの問題に便乗しているだけのボケ老人・・・だなw
813名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:16:48 ID:/z7bcn050
居眠り運転

ぶつかる

ビックリしてアクセルとブレーキを間違えて踏む

走り続ける

最後にぶつかった衝撃でペダルを放す

止まる

突然暴走した
814名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:16:53 ID:5AuJnTze0
プリ薄w
アメリカが正しかったんだw
815名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:16:58 ID:i76ytW8xO
普通にアクセルとブレーキ間違えてパニクっただけだろ
816名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:17:02 ID:mtBpUc+w0
(66)

欠陥があったのは脳なのに、車のせいにしてたりとかしないのか?
817名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:17:25 ID:ajPFkxoJ0
コンピュータだからね。
おまいらもたまにパソコンがフリーズしちゃうことがあるでしょ?
そんな時にスタートボタンを押したり×ボタンを押しても、
無駄なのさ。
818名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:17:32 ID:IucuTizVO
車種を公表しない事で確定出来るプリウス
819名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:17:35 ID:gxE3z3nx0
>>786 どのタイミングでワイヤがひっかかったのか判らないんだけど
おれがそうなったのはクルマ乗ったときなんだ
エンジン始動しただけでアクセルペダルがベタ踏み状態(エンジン爆音)
つまりオートマだと習慣でエンジンかけてすぐDにしてしまうから
急発進駐車場2Fから転落とか


820名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:18:00 ID:YiPxW4/40
じじいが嘘ついてるんだろ
テレメターかコンピューターみたら判るそうだ
821名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:18:07 ID:N+Y1+rV0O
HV車ってだけで、プリウスとは限らないじゃろが!
もしかしたらSUZUKIのツインの可能性だってあるじゃろが!
822名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:18:11 ID:rbwPCEmQO
>>814
アメリカは踏み間違いの結論出したぞw
823名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:18:17 ID:hf/Xy8Yi0
>>28
ホンダはタクシーなんかに使って欲しくないから基準に引っかかるように作ってる
824名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:18:20 ID:E0heIn4+0
>>794
横からゴメン
ミニカならシフトチェンジの時なんかはベタ踏みフツーでは?
825名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:18:28 ID:1YFTkWze0
ゴキウスか
826名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:19:18 ID:Mfn3KKaX0
>>752
8ビットCPUってのはあってるんじゃないか?
827名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:19:34 ID:C44JbmXy0
メーカーが開示されてもいないのにプリウスと言っている奴らってなんなの?w

韓国車の可能性の方が高いだろww
828名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:20:04 ID:3iIezFWQ0
ハイブリッド車は、ドライブレコーダーと足元の操作を記録するCCDカメラを装備しとくべき
829名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:20:50 ID:15zNUBft0
>>826
国産なら、2000年以降16ビット以上だと思う。
830名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:21:01 ID:5tafFrcv0
誤動作率
人間 >>> Windows Me > XP >>> 自動車の制御ソフト

嘘つき率
人間 >>>>>> Windows Me のログ > Windows 2000のログ >> 自動車のコンピュータのログ
831名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:21:06 ID:5AuJnTze0
>>822
それより中国好きなヨタが信じられんと言う事
とっとと本社ごと中国逝けば良い
832名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:21:19 ID:R0jCLPWy0
この前、雨の日に車に乗ったら、靴底が濡れていたために
強くブレーキを踏んだら靴が滑った。
で、滑った方向が悪く、アクセルの方に流れたため、アクセルを
ちょこっと踏んでしまい、1メートルほど急発進してしまった。

もしどこかにぶつけていたら、まだ若いのに踏み間違いで事故
起こした、とアルツ扱いされるところだった。
危なかった。

と言うことで、皆さんも、雨の日の 靴 底 のスリップには気を
つけてください。
833名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:21:30 ID:cJxDPP1h0
アクセルもブレーキもシフトもハンドルも全部ただのスイッチなのがプリウス

マイコン飛んだらあぼ〜んw

834名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:21:48 ID:CFKd2a2x0
加速してるのにふみ続けるのは脳の異常だよな
大脳に痴呆があるなら小脳にも痴呆があるんじゃね
835名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:22:42 ID:e3xejb460
タクシーならオートマじゃないだろ、
クラッチ切ってもブレーキ踏んでもとまらないなら、明らかに欠陥だな。
836名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:23:23 ID:E0heIn4+0
>>832
ペダルを強く踏まないクセをつけた方がいいよ
837名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:24:20 ID:rbwPCEmQO
>>833
マイコンw
838名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:24:45 ID:JNnvEx3E0
アクセルペダルを最後まで踏み込んだフロア面に
キルスイッチを付けとけばいいんじゃね?
839名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:25:21 ID:tcqvmP1X0
>>827
プリウス以外でハイブリットのタクシーなんてね〜じゃん。
840名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:25:41 ID:5tafFrcv0
>>838
そんなスイッチを入れたら、ゾンビに襲われたとき助からんだろ
841名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:27:17 ID:7jKpbBOI0
>>837
良純w
842名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:27:56 ID:KcE+zJEX0
エンジンかかってなくても動くからな
かかってないと思ってアクセル踏んだら動くし
843名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:27:56 ID:P2rrEtkzO
>>836
狭い路地に入ってアクセル踏み込む馬鹿って
本当に多いよね。
844名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:27:58 ID:clAiRPoc0
南アではよくあること
845名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:28:03 ID:BfCWzhsl0
また操作ログ見られて運転手が恥かくオチか
846名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:28:33 ID:lVJ5EUWd0
やっぱりトヨタか
847名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:29:32 ID:Nd8IeMh50
いいえ、トヨタです
848名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:31:08 ID:E0heIn4+0
>>843
そうだよね
AT車なんかエンストしないんだから何故焦ってアクセル踏むのか理解できない
849名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:31:17 ID:VkuqQhyt0
つーか本田はホビーカーのハイブリッドしか出してないからなw
商用ハイブリッドはトヨタ一択。
850名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:31:49 ID:Pq2sxf160
アクセル踏んだかどうかなんて解析すりゃその日にわかるだろ。
851名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:32:01 ID:jXttoua2O
こんなの職を失いたくない、もしくは賠償逃れしたいジジイが
必死になって嘘言ってるだけだろ。
今トヨタがアメリカで嘘つきどもに反撃をしようとしているし
悪影響出なけりゃいいけどね。

つーかアメリカのスパイの仕業じゃねーのこれ?
852名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:32:53 ID:yxsCN3hq0
もう、アクセルを完全に押し込んだらアクセルOFFにする装置つければよくね?
ブレーキ機能を付けると高速道路入り口や追い越しでの加速が危ないから、それは付けない方向で。
加速したいときは完全べた踏みじゃなくて一歩手前にすれば普通に加速とかで。
853名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:33:30 ID:cJxDPP1h0
車はヨタがすぐに回収して


異常ありませんって言うだけだよwwwwwwww

854名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:33:40 ID:KAOd0OhQO
だから両足使って操作するなよ
855名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:34:36 ID:Ho6mXDuQ0
>>852
それはいいかも。
最後の一押しは重くしておけば、通常の運転では
問題なくフルアクセルにできるし。
856名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:35:07 ID:7jKpbBOI0
>>852
そんな装置付けて急にゾンビに襲われたらどうするつもりだ?
857名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:35:42 ID:9PNYDZy00
また賠償金狙いか
858名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:35:47 ID:IXlCm26lO
こんな事がありながらグランパスに何十億も使ってる現状…

対策する気あるのか?
859名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:35:54 ID:s4bLqN+NO
>>839
法律でプリウス以外駄目って決まってんのか?
860名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:36:12 ID:+QV8PRshP
飯はまだかいの〜
861名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:36:30 ID:+nDGU5h00
いまだに
ホンダ?、インサイト?って言ってるのは
どこのおバカさん?
862名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:36:32 ID:HG6HBVDqP
たまーにタクシー乗って、ダッシュボードにある乗務員のカードみると決まって60歳以上がほとんど。
さすがに86歳が運転するタクシーに乗ったときは変な汗が出たぜw

あと、タクシーの後ろ側に「二輪車、事故多発注意!」みたいなシール貼ってあったりするけど、
二輪車よりタクシーの方がよっぽど危険な運転してると思うわ。
863名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:37:25 ID:E0heIn4+0
>>852
人間の意識的操作の範囲内でのみ回転数を上げられるというのは合理的だね
864名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:38:35 ID:OfZ9PTJaP
>>852
たしか、もうそれは販売されているよ。
一時的なOFFスイッチも付いているから、右折とか追い越しのベタ踏みしたいときは、
OFFしてから踏み込めば良いね。
865名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:38:41 ID:EVJ1XS+4O
アクセル踏んで34Rをぶち抜いたという神のGTOを思い出した。

866名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:39:14 ID:ezMYDb5L0
>>690
しつこい
867名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:39:16 ID:4VYol1U0O
ギアをニュートラルに入れれば済む話じゃね?
868名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:39:32 ID:9uTLZuTnO
第三世界のニュースを日本でするな
869名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:39:35 ID:15zNUBft0
>>865
時速140kmでねw
870名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:40:01 ID:JNnvEx3E0
>>840
>>856
まずゾンビのいない地区に引っ越すんだ
871名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:40:09 ID:0YD6NFzV0
記事に車名が無い=ヲタで決定
872名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:40:23 ID:R0Gxg3Kl0
でもテレビのニュースとか検索でも全然引っかからないね
情報統制ってホントにあるんだと納得する瞬間。
873名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:41:32 ID:15zNUBft0
>>871
犯人の名前が出ない=在日 と同じだね。

マスコミはトヨタの顔色気にしすぎるな。
874名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:41:40 ID:/Z0+FHyK0
>>498
「技術がわからない馬鹿」じゃなくて、「なんとしてもトヨタ叩きに持っていきたい連中」だと思う
まず「トヨタ=悪」という結論ありきで、あらゆる事象をその結論へ向けて解釈し、時には捻じ曲げる
トヨタに有利なレスがあると、脊髄反射的に「トヨタの工作員」だと決め付けるのもその一つ
自分たちも「アンチトヨタ工作員」だということに気づいてないのが、なんともはや……だ

まあ、下請けは泣かすわ日本は捨てるわ、いろいろやらかしてきた会社だから、さもありなんではあるが
それをするに至る経緯の中には、情状酌量の余地もある
たとえば現地生産、あの経済摩擦を知っていれば、やむを得ない面もあったとわかるはずなのに
それを知ってか知らずか、彼らは100%トヨタのせいにして憎しみを募らせる

結果的に「トヨタが100%悪い」という結論になることもあるだろうし、それでトヨタが潰れたって知ったこっちゃない
だが、こっちが知りたいのは真相や原因であり、考えたいのは再発防止策だ
私怨か義憤かは知らないが、感情(犯人探し)で理屈(原因究明)の邪魔をするな、と言いたい

もっとも、こんな匿名掲示板じゃ、真相究明なんてできっこないんだけどな
記名でもいいから、じっくり技術論ができる場所ってないもんかね……
875名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:42:02 ID:TCOj/uqmO
昼の山梨のTVニュースでも事故車の車名は
言わなかったが画像を見ればどう見てもねぇ…。
あと最後に事故車のホイール(かな?)にある
TOYOTAの文字がアップで映し出されていたw
876名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:43:55 ID:zN4rzo8F0

ブレーキの代わりとして回生エネルギーを集める仕組みになってるんだろ?
ということは、ブレーキペダルを踏んでもブレーキが効かなくなるトラブルが
発生する可能性はあるわけだよな?

なら、踏み間違えと決め付けるわけには行かないのでは?
877名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:43:56 ID:NkgYoJ7M0
ってかこういうのってぶつかったときはニュースになるけどその後が分からないんだよな
アメリカでは問題になったからその後の報道も多かったけど
調べれば調査結果とか分かるものなん?
878名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:44:48 ID:yxsCN3hq0
>>864
うわ、マジだ!
ググったら出てきた!
SDAS アクセル誤操作暴走抑止装置 / 安全運転補助装置

もうあったのか・・・俺程度の凡人未満が考えることは、頭良い奴が既に思いついていることなんだなぁ・・・。
879名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:45:11 ID:ElV273JW0
隠そうとするから、怪しいんだよw。
880名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:45:43 ID:JNnvEx3E0
>>878
こういうのもあるね
http://www.sun-auto.co.jp/products/lighting-electric/sdrive/sdrive-system/

ジジイが多いタクシー会社は検討したほうがいいかもね
881名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:46:11 ID:cJxDPP1h0
インサイトは後席ドアの高さが足りないから
タクシーに使用できません

これ豆知識な
882名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:46:19 ID:/Wj5hA/M0
障害物にぶつかって停止する瞬間、最大トルクを発生するのがプリウスの高性能なところ

883名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:46:48 ID:7WTveVubO
スレタイを南アフリカ市と思った
884名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:46:50 ID:15zNUBft0
>>874
車板いって、自分でスレたてすればいいじゃないの。

ちなみに。>>498は開発や設計とは遠い人種だろ。
>>543に開発部門のことレスつけたら出てこなくなったよ。
885名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:46:54 ID:no7HoXCCO
Pリウスか…
886名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:47:06 ID:Ab3uO90G0
ハイブリッドのシフト
足踏みパーキングブレーキ
ATの2ペダル操作

どうぞ誤操作してくださいってシステムにしか思えない。
887名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:47:18 ID:awNsL96L0
車が暴走したから、冷静にギアを1に入れて、サイドブレーキで対応したって報告はいまだに1件もないのか?
888名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:47:37 ID:7jKpbBOI0
>>887
ニュースにならない
889名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:48:39 ID:adCVkYAi0
この運転手がハイブリッド車を使う前はマニュアルを運転していたのだとしたらアクセルとブレーキをh(ry
890名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:48:47 ID:SPC8ZNiu0
>>871
日本のニュースでは、トヨタに限らず、事故の記事で車名出さないだろ。
アメリカのニュースだと、はっきり車名書くけどね。
891名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:48:48 ID:/Z0+FHyK0
「タクシーの運転手=上手」ってのも今や幻想
リストラ転職組の高齢新米運転手とかが普通にいる

地元の道でもカーナビがないと走れなかったり
すり抜けで駐車車両のドアミラー跳ね飛ばしてそのまま逃げたり
豪快に道に迷って、メーターは戻せないから自腹で差額払い戻したり

ちなみに、全部タクシー利用時の実体験。めったに使わないのにこれだぞ
892名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:49:15 ID:q+3696pt0
南アフリカ市のことなんかどうでもいい
893名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:49:48 ID:o/dFcw4N0
>>49
普通に付いてるからログ調べたら踏み間違いでした、ってオチだと思うよ
894名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:50:07 ID:HG6HBVDqP
インサイトはタクシーとして使うことは出来ない
895名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:51:11 ID:dc5Si1wg0
何にせよ、賢い人はトヨタと係わり持たないよw
896名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:52:00 ID:SPC8ZNiu0
>>874
一応車板に、こういうスレがある。

アクセル/ブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1283915990/
897名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:52:20 ID:adCVkYAi0
>>14
おれプリウスなら運転したことがあるが、足踏みのサイドブレーキの位置が足で探りにくいんだよなw
最初運転するときまず戸惑った。

ブレーキが本当に利かなくなったとして、とっさにこのサイドブレーキを踏めるかと言うと困難だ。
898名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:52:27 ID:jPfNt+V/0
ここまで巨根は1件か。なんか淋しいな。
899名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:52:27 ID:EVJ1XS+4O
>>874ここは特にトヨタ嫌いが多いのもあるけど、
トヨタとて何回もリコール隠しやってきてるからね。
隠してきた台数が多いぶん、叩かれやすくもなるわな。

900名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:52:54 ID:CK5pC/wg0
アクセルは右足、ブレーキは左足で踏め
どっちも同じ足で踏むからハッキリしないんだ
901名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:54:03 ID:AZADxUDs0
加速している時点で、100%踏み間違え。
もうUFO並にありえない、車が勝手に暴走した可能性を考慮した報道はやめた方が良い。

年間何千件と踏み間違え事故が起こっているのに、あたかも車が勝手に暴走したかのように
言うのは、勘違いをただただ増やしているだけだ。
暴走しているのは、いつもジジイどものほうじゃないか。

「またも殺人タクシー、踏み間違えで暴走」とかのタイトルにして、注意喚起しとけよ。
902名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:54:17 ID:sZw711E80
>>736
20年仕事で何台もカローラ乗ってるけど一度もなった事無いよ、
勿論会社の何十台とあるカローラでなったって聞いた事も無い、私見だと
二台なるってのは相当低い確率だと思うんだけどなぁ
903名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:54:29 ID:qjhMnRuq0
プリウス
ジジイ
南アフリカ

何か起こらない方がおかしいw
904名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:54:41 ID:85ww/rT80
>運転手寄特昭義さん(66)
ボケて踏み間違えたんだろな
905名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:54:48 ID:e7ifrcuY0
メーカーが作ったデータロガーなんて全く当てにならない
簡単に書き換えられるし

死人が出ても自動車事故程度で国交省が動くことはないだろうね
906名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:54:50 ID:FNJ3u+sV0
そういえば、アップルの創業者も、オートクルーズ作動中に勝手に加速したと
証言してたたね。
トヨタは未解決というか、問題を放置しているようだが。

勝手に暴走したとなれば、ソフトの欠陥なんだが
その欠陥ソフトが問題ないとログに残した事で客に責任を押し付けるのがトヨタ流なんだろうな。
907名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:54:52 ID:Ho6mXDuQ0
>>900
新しくAT免許を取る人はそれがいいと思う。
でも、今までずーっと右足でやってきた身としては、
それはできない。
普段は矯正できるだろうけど、いざという時に昔の
癖が出て迷う可能性がある。
この迷いの方が危険に思える。
908名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:56:15 ID:ZnbMmhF6O
情報が足りない。
わざわざハイブリッドと書くなら車種くらい書けよ。
プリウスかインサイトか。
金もらってるから書けないのか。



ヒュンダイの ガス-ガソリン ハイブリッドとかいう落ちじゃないだろうな
909名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:56:27 ID:VkuqQhyt0
>>859
金を取れる後部座席のハイブリッドってトヨタしか作ってないだろよw
↓この監獄にいくら払う?
http://fsv-image.autoc-one.jp/images/523780/018_o.jpg
910名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:56:45 ID:o/dFcw4N0
>>568
今時のある程度値段の張るクルマはみんなEBDとか付いてるだろ
そもそもABSなしの乗用車なんて探すほうが難しいと思うんだが
というかトラコンからアクセル制御まで基本的に電子制御がまったく介入しない部分なんてほとんど無くね?
911名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:56:49 ID:TEEtDwCH0
>>905
踏み間違いはわかるんじゃね?
912名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:57:28 ID:8CV9qq7h0
エンジンを切ろうとしても切れなかった、
っていうのが一番の原因
913名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:58:17 ID:CK5pC/wg0
>>907
MTで取得、MT車にも乗るけど、普段はATに乗ってる
利き足が左だからなのか特に問題は感じない
危険そうなところではしょっちゅう左足に力はいってる。
まあ確かになれないと「いざ」というときには問題かも。
(でもF1とか両足使うよね?)
914名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:59:07 ID:W5K8JGc/0
>>909
シビックハイブリッドは?
915名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:59:57 ID:1RNNf2nb0
ジジイは電動三輪車にでも乗ってろ
916名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:00:32 ID:o/dFcw4N0
>>901
三菱車は燃えるって報道しまくった時もそうだったなぁ
クルマの炎上なんて1日20〜30件あるのに「三菱車がまた炎上」みたいにまるで三菱のは燃えるみたいな報道だった
まぁ 昔のイタ車はマジで燃えたが
917名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:01:57 ID:8FO/ZfCQ0
>>794
軽ならベタぶみするのは珍しい事じゃない。
それでも荷物多いと流れに乗れない事も
918名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:02:22 ID:7jKpbBOI0
>>916
あの時の三菱の対応はおかしかったからアレでいいと思ってる
919名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:02:41 ID:2sgoh4ma0
車は機械制御のほうが安全だな
電子制御の車は怖いのう
920名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:02:51 ID:VkuqQhyt0
>>914
タクシー呼んでシビックが来たら馬鹿にしてんのかって話になるぞw
fitなら運転手が殴られるだろうなw最低限セダンじゃなきゃ。
921名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:02:51 ID:s4MxT3L60
そりゃあハイブリッドといえば自称「ストロングハイブリッド」とかのクルマに決まってるだろ。
922名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:02:56 ID:cJxDPP1h0
レーシングカーの4点ベルトなら左足ブレーキでも体前に行かないからいいけど
普通の車じゃ左足は踏ん張らないとまともに急ブレーキなんかできない
923名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:02:58 ID:jJRWxMo50
プリウスでエンジン切るってどういう事?
モーターが駆動してたら意味あるだろうか
924名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:03:27 ID:H+UdMUt20
>>911
アクセルのスイッチが入ってることは分かっても
人間が操作して、ペダルが踏み込まれたかは、簡単には分からんよね
925名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:03:43 ID:nfDkHfCy0
>>735
ブレーキが固着したんじゃないの?
いい加減な整備で車検を通してるとそうなるよ
926名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:04:04 ID:e7ifrcuY0
>>916
昔のドイツ車は消火器が標準装備だったよw
927名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:04:30 ID:x5RCeSJc0
トヨタは欠陥車メーカー
928名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:04:48 ID:UmUriIE60
>>925
たぶん林家ペーパーロックの事をいいたいんじゃないかと
929名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:06:00 ID:1nUkuDHg0
ABS無い車ってもう軽トラ位しか無いんじゃないだろうか?
930名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:06:13 ID:W5K8JGc/0
>>920
シビックハイブリッドってセダンじゃないの?
931名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:06:13 ID:s+3I7nkD0
今度は南アフリカがたかりにきたか!と思ったw
932名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:06:40 ID:H+UdMUt20
>>922
それはないよ
シートポジションしっかりしてたら
左足をペダルに押しつければ、自然と腰がシートに押しつけられるので
十分安定した急ブレーキが可能
933名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:06:51 ID:e7ifrcuY0
>>923
パワースイッチの事
走行中に切るとパワステが効かなくなったりするから意図的に切れないようにしてると思われ
934名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:07:27 ID:R0Gxg3Kl0
なんでプリウスでだけこういう事故が起るの?
アクセル制御の欠陥?
935名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:08:06 ID:8CV9qq7h0
>>934
一番で回ってるから
936名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:08:13 ID:7jKpbBOI0
>>933
長押しで切れるって報道されてたような
937名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:08:47 ID:aoN0ydSUO
>>914
一度俺が書いたが、このスレにはプリウスとインサイトしかHYBRID車はないと思っているやつしかいないぞ。
938名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:09:25 ID:xNdNHNRv0
ま、あれだけ多くのプリウスタクシーが稼働していて、1件だけってのは操作ミスだろうな

事故に至らなくても、類似の不具合が頻繁にあったらタクシー会社からディーラーに苦情上がって対処するだろ
商用車のフィードバックは一般車の比じゃないよ
939名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:10:13 ID:FdFtNeKb0
メーカー名が出ないときはトヨタ車
940名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:10:24 ID:e7ifrcuY0
>>936
パソコンだったらそれで済むんだけどね
車の場合とっさの判断で出来るかどうか
しかも片手ハンドルになるし

941名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:12:24 ID:asZVgzXGO
クルコンの誤作動とかじゃないの?
942名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:12:30 ID:cJxDPP1h0
>>932
プリウスのざぶとんみたいなシートでやってみれよ
体ごと前にいっちゃうから
943名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:13:07 ID:EPrjvmpq0
これからKILLスイッチ常設だな
944名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:13:47 ID:zukQyMUtO
>>942
お前ってハンドル持たずに、プレステのコントローラーかなんかで運転してんの?
945名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:14:07 ID:8FO/ZfCQ0
>>937
もう、今はそれだけでOKさ・・・
946名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:14:10 ID:jJRWxMo50
>>933
基本的な事聞いてゴメン
クルマから降りる時はどうやるの?
947名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:15:26 ID:7jKpbBOI0
>>946
ドア開けて降りる
948名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:15:51 ID:H+UdMUt20
>>942
なんで、急ブレーキ踏むのに身体固定出来ないんだよ
左足1本で身体が支えられないから、両足をふんばらないとダメだって話しなら
シートは関係ないぞ
949名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:17:36 ID:e7ifrcuY0
>>946
車を停めてシフトがパーキングに入ってる時はワンタッチで切れる
前乗ったときはたしかそうだった
950名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:17:48 ID:FZGJB2E00
プリウスか・・・まぁ操作ミスなんだろうけど迷うような操作形に問題がある
シフトがRとNとDとBって・・・
どのシフト位置でも、レバー自体は真ん中に戻るし
基本普通の車の操作と違うプリウスの操作系に問題がある
951名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:18:37 ID:R0Gxg3Kl0
プリウスでだけこういう事故が起きるって事は
プログラムに何か欠陥があるんだろうね
952名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:19:04 ID:zukQyMUtO
あのキノコみたいなセレクトレバー、絶対トヨタはプリウス買う奴をバカにしてるよなw
953名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:19:21 ID:7jKpbBOI0
>>951
馬鹿ほどそう結論付けたがるw
954名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:19:43 ID:H+UdMUt20
>>946
パーキングスイッチ押して
OFFスイッチ押して
鍵持って外に出る
955名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:19:50 ID:5tafFrcv0
>>937
タクシーならクラウンハイブリッドを使って欲しいけど、さすがに高すぎて無理かw
956名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:20:39 ID:R0Gxg3Kl0
プリウスでだけこういう事故が起きるって普通じゃないぜ?
アクセルもコンピュータ制御してるんでしょ?
そのエラーだもんな
957名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:21:16 ID:jJRWxMo50
>>949
ありがとう
走行中にはエンジンやモーターは切りにくいようになっているという事か
958名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:22:10 ID:WdzPITHiO
>>934
停車時、微速時にエンジンが動いていない。
クリープ止めようとして、サイドブレーキ引いて(踏んで)た

んで
サイドで止めてたの忘れてアクセルを少し踏み、
動かないのでさらに踏む。
アクセル全開、急発進。パニクって踏んだまま突っ込む

って感じか?
959名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:22:13 ID:8CV9qq7h0
>>957
停止中も切れなかったら誰も買わないだろw
960名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:22:51 ID:W5K8JGc/0
961名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:22:52 ID:FZGJB2E00
そのPボタンが最初感覚的に慣れなくて悩むし
コイツはインテリジェントパーキングアシスで勝手に動くしな・・・
962名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:23:55 ID:IKQ5dHbI0
80代の爺婆ウテシが蔓延る世の中、66歳の爺で事故る様なクルマ、
売らないで下さいよ国内で、トヨタさま・・
963名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:24:33 ID:R0Gxg3Kl0
ひどい欠陥車だなプリウス
殺人兵器じゃん
964名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:24:59 ID:5tafFrcv0
>>960
個人タクシーはタクシーの運ちゃんの趣味も入っているからなんでもあるなw
965名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:25:06 ID:7xp3DQ5i0
俺もやらかしたんだが、ブレーキと一緒にアクセル踏んじゃうとこうなる。
その時はあせって必死にブレーキかけるのに逆に加速するんでかなり焦った。
なんとかペダルをはなして事なきをえた。
966名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:25:30 ID:e7ifrcuY0
最後にぶつかって止まる瞬間までパワースイッチを連打していたログが残っていたりしてw
967名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:26:56 ID:mHBRhpHyP
>>120
走行中に併走してる友達のバイクのキルスイッチに手を伸ばすとびっくりするよ。
968名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:27:05 ID:7jKpbBOI0
>>958
停車時でもバッテリーがなくなりかけるとエンジンが掛かる。
で、無くなりかけの時に軽くアクセル踏んだだけでもエンジンが掛かって急発進に感じる事はあると思う。
969名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:27:32 ID:x1SEVwfc0
>>900
最近そう教えてるらしいが本気なのか?
踏ん張れないし、同時踏みとかしたら危ないだろ
970名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:28:11 ID:jJRWxMo50
>>954>>959
ありがとう
>>1には「エンジンを切ることもできなかった」とあるから疑問に思ったのです
971名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:28:40 ID:zukQyMUtO
マジでさあ、メーカーはへんな付加価値付けすぎなんだよ。
「思い通りに操作できる」ってのは運転手が練習すればいい訳だし、逆に安易に操作性や走行性能上げちゃったから、人の家の前を時速80キロで走る暴走族や、アクセル踏み間違えたりする連中が増えたんだよ。
972名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:28:56 ID:q4ijSgl50
アクセルを踏みにくい位置にすればいい。
973名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:30:22 ID:H+UdMUt20
>>961
コラムシフトやトラックのシフトパターンも
乗用車のそれとはかなり違うし
MTからATでもかなり違うだろ
他と違うから間違うってのは、操作が似ているのに全く違う挙動をして
さらに、それが致命的な場合だよ
974名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:32:02 ID:ElV273JW0
思い通りに操作できないから、操作ミスが頻発する。
975名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:32:38 ID:EPrjvmpq0
>>971
そうだなあ。
俺もパワステ、ABS、オートクルーズ全部要らんと思うわ。
あとサイドブレーキがペダル操作のやつはハンド型に戻して欲しいわ
976名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:33:34 ID:IkwIwpV80
南アフリカ市
977名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:34:42 ID:QJy8TLS1O
リアルタクシー5か?クレイじータクシー?
978名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:35:18 ID:H+UdMUt20
>>975
チャリでも乗ってろよ
979名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:35:24 ID:xNdNHNRv0
アクセルを足こぎペダルにしたらいい
回転速度に比例してスロットル開いて、逆回しはブレーキ
健康にも良い
980名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:36:35 ID:TarVl9e30
また

トヨタショックか
981名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:36:38 ID:FZGJB2E00
>>973
多分プリウスに乗ったら分かるよ
コラムシフトやトラックのシフトパターンやMTからAT
右や左ハンドルなんかとは根本的に違うから
982名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:36:44 ID:IKQ5dHbI0
プロのテストドライバーが乗れば何ら問題ないクルマでも
青葉マークや爺婆が躊躇い運転で出るトラブル幾らもあるじゃん

初心者や爺婆ドライバーに、ちゃんとテストドライブして貰ったりしてますか?
トヨタさん?
983名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:36:55 ID:4uqvXxSp0
南アフリカならよくあること
984名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:38:02 ID:hJH/99L+0
なぜ車種は報道されないんだ?
985 ◆2SC372TRt. @キハ55φ ★:2010/11/09(火) 15:38:23 ID:???0
次スレです。

【山梨】トヨタ「プリウス」のタクシーが暴走 4台衝突 4人重軽傷「電動からガソリンに切り替わったあとどんどん加速した」南ア市★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289284661/
986名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:39:43 ID:H+UdMUt20
>>981
乗ってるけど
トラックのシフトパターンと乗用車のシフトパターンほど違和感を感じなかったよ。
あれだけ、操作感が違ったら、他と混同することはないし
987名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:43:24 ID:FZGJB2E00
>>986
その操作感が違うのが問題だって言ってるんだけど・・・
988名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:44:37 ID:1nUkuDHg0
>>975
それこそ軽トラか
ロシア車か・・・
ttp://www.lotasm.co.jp/uaz/index.htm

あとスーパー7もパワステなさそうだな・・・
989名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:44:46 ID:BaOtx+PbO
偽装クラッチをつければいいよ
990名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:44:59 ID:H+UdMUt20
>>987
操作感が違うなら、誤操作に繋がらないでしょ
バイクと四輪を交互に乗っても誤操作は起こらない
991名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:52:20 ID:h1bYC2QQ0
目立って宣伝効果が高いからハイブリッドにしのだろうけど逆効果だったなw
992名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:53:22 ID:FZGJB2E00
>>990
分かりやすく言うと
外車のウインカーかな?ミスした事ないか?
993名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:53:31 ID:oC7kDTjc0
66歳・・・・。
いつもの「ブレーキとアクセルの踏み間違い」だろ。
994名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:54:09 ID:hBqjBeX6O
アフリカなら日常茶飯事
995名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:58:53 ID:HDb2f9j10
じっちゃんになりかけて!
996名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:59:20 ID:7jKpbBOI0
>>992
でPボタンの操作感がどう問題なの?
997名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:59:45 ID:H+UdMUt20
>>992
だから、それは操作感が似通っている場合でしょ。
998名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:06:46 ID:pL6yzkZi0
ヨハネスかよ
999名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:08:23 ID:FZGJB2E00
>>996
Pボタンは置いといてシフトの感覚

>>997
右と左で全然違うだろ?な同じだろ感覚の問題なんだから
1000名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:09:21 ID:eHXVSVwu0
1000げと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。