【中国】 小中学生 修学旅行の一番人気は南京大虐殺記念館 「人殺しはするわ、放火はするわ、凶悪の限りだ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団ρ ★
中国の小中学生が反日を学ぶのは学校内だけではない。遠足や修学旅行では、
各地の反日記念館を訪れるのが慣例だ。なかでも一番人気は南京事件の際の
日本軍の蛮行の史料を展示したという南京大虐殺記念館である。

2007年12月のリニューアルで、敷地面積は旧館の3倍の7万4000平方メートルに拡大された。
取材で訪れたジャーナリスト・山村明義氏は語る。

「入り口の正面にはいきなり『300000』と犠牲者数が彫られたモニュメントがある。
あくまでこの数字を主張し続けるようです。それどころか、展示の説明文には34万人と記されているケースもあり、
さらに水増しされていた」(「東京裁判」では被害者は20万人とされていた)。

展示物には、明らかに合成と分かる写真などが満載で、まさに“共産党のプロパガンダ”という言葉を彷彿させたという。
しかし、年端も行かない子供たちがこういった残虐な写真を見せられれば、無条件に日本に対する憎悪を膨らませることになる。

「中国の小学校で日中戦争の歴史を教える段階になると、教師は日本軍の残虐行為を涙ながらに語り、
感極まって泣き崩れる。子供たちも泣き叫んで興奮し、教科書を黒板に投げつけたり、
机をひっくり返したりという集団ヒステリー状態になる。最後は教室が静まり、恍惚として日本憎しの一体感を共有する。
これは私の甥が実際に受けた授業の内容です」(中国出身の評論家・石平氏)

明星大学戦後教育史研究センターの勝岡寛次氏によれば、前述の中学校歴史教科書の教師用指導書には、
教室での指導方法を解説したビデオCDが添付され、その中にはこんなシーンがあるという。

教師「人殺しはするわ、放火はするわ、凶悪の限りだ」(生徒に復唱を促す)
生徒「人殺しにするわ、放火をするわ、凶悪の限りだ」(生徒は全員で復唱)

こうなるともはや“洗脳”である。勝岡氏によれば、「教科書には『南京大虐殺を勉強したら、
日本の中学生に手紙を出して真実を伝えよう』というテーマ学習まで“ご丁寧”に盛り込まれている」そうだ。
http://www.news-postseven.com/archives/20101107_5045.html