【香川】「パスタはご飯やパンに比べ血糖値の上昇抑えられる」 パスタのセミナーに栄養士ら80人が参加/高松

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばφ ★
メールで記事を紹介印刷する一覧へ パスタに関する知識を深めるセミナー
「パスタ大学2010」がこのほど、香川県高松市内のホテルであった。
栄養士ら約80人が出席し、パスタの健康効果や給食などに使いやすいメニューの調理方法を学んだ。

国産パスタの普及や市場拡大を図ろうと、日本パスタ協会が1986年から全国各地で開いており、香川県内では初開催。

講師を務めた東京慈恵会医大の横山淳一教授が「小麦粉と水だけで作られるパスタは添加物を含まない自然食品。
ビタミンやミネラル、食物繊維が豊富に含まれている」と説明。「ご飯やパンに比べ、消化吸収に時間がかかり、
血糖値の上昇を抑えられる。生活習慣病予防に効果的」と話した。

このほか、季節の野菜や香味野菜を使った「菜園風パスタ130件」や旬のキノコをあえた
「パスタのきこり風」など給食に生かせるパスタメニューの紹介もあった。

ソース 四国新聞
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/article.aspx?id=20101105000119
2名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:26:16 ID:vewURqkw0
2
3名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:27:06 ID:jIdGW/Q80
パスタはすぐにお腹空くんだよね・・・
4名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:27:11 ID:TDPUmStE0
どうしたうどん人
5名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:27:31 ID:4X1nzcDb0
ご飯は添加物がいっぱいの人工食品。
6名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:27:41 ID:Gws2delfP
チェルノブイリの放射能問題はどうした
7名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:28:22 ID:BSrEMpUbO
うどんと比較するべきではないか
8名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:28:51 ID:TpU11xzh0
できたてのカルボナーラが好きです
9名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:29:23 ID:gVD16zOn0
糖を食べなきゃ血糖値は上がらないぞ
血「糖」値って言う位だから当たり前だけど

タンパク質と脂肪でも生きていける
脳もケトン体と糖新生があるし
10名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:29:38 ID:zGwdoEi40
食事は血糖値上げるために食うんだろ
デブは食うのを減らせよw
11名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:29:59 ID:ybg2gy7jO
パスタ自体はどうか知らんが
ソースやらの脂質や塩分はどうなのよ
12名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:30:02 ID:mLP3+jEn0
>小麦粉と水だけで作られるパスタは

ダウト
塩使うだろ
ものによっては卵も
13名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:30:02 ID:O50Cgh1W0
血糖値がスグあがらないって事は結構食べてしまうってことじゃ・・・。
14名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:30:10 ID:IJTpOl900
ダイエットには無味のゆでパスタは定番です
あとささ身とブロッコリーボイルしたやつは必須
もちろん味付け無しです。
15名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:30:36 ID:QvywlHql0
>>3
かといって大量に食うと途中で飽きるしなw
予想以上にカロリー高いし
16名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:31:24 ID:pNqcF1Oj0
> 日本パスタ協会が1986年から全国各地で開いており、
> 香川県内では初開催。

これはうどん県に対する宣戦布告ですよ。
17名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:31:46 ID:EH+jS3T40
これって、小麦輸入拡大のキャンペーン?
18名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:32:01 ID:D9Ncqr1XP
パスタ(笑)スイーツ(笑)
19名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:32:15 ID:9KB29cUfP
平和なニュースだな
20名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:32:35 ID:DUsVGXSY0
うどんはパスタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
21名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:32:47 ID:5dnXkl29P
まぁパンに比べるとレパートリーは広いが
でもご飯には汎用性で劣るなパスタ
22名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:33:28 ID:+AOj786T0
>>1
>「ご飯やパンに比べ、消化吸収に時間がかかり、血糖値の上昇を抑えられる

あれ?
すぐに熱量に変わるからスポーツ選手が食べてるって聞いたけど。
米より血糖値上昇が穏やかって、全粒粉?
普通のデュラムセモリナでも、そんなにミネラルあったっけぇ???
23名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:33:50 ID:gvbHvphtP
>>7
うどんは主食だから麺類には入らないんだよ。
24名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:34:42 ID:iU86H+cb0
デュラムは意外にたんぱく質が多い
アミノ酸スコアでいえば米もなかなかだけど食い合わせを考えないと意味がない
25名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:35:31 ID:C4cqmP7G0
ダウト厨ってほんとアホばっかだなw
26名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:35:34 ID:d9yqV/Gr0
>>14
そんな苦行するくらいなら太ったままで良いやw
27名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:35:59 ID:9av2x/Dn0
カルボナーラ、来てよね。私さびしいの…♪
28名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:36:22 ID:ia12EfIF0
パスタ食ったら性欲が出てきたってのなら信じる
29名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:37:06 ID:7hWxN63W0
でもお腹すいちゃう
30名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:37:39 ID:gkOvpM/e0
>>1
だからって糖尿病の人がパスタを率先して食べるとは思えない
31名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:38:07 ID:ZUTQh5k30
パスタって保たないよな
すぐ腹が減る
32名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:38:22 ID:yTJxJFW20
ソースがこってりだろうwww
トータルで見ると結局和食が一番バランスいいと思うんだぜ
魚はスバラシイ
33名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:39:14 ID:jaQRWUTqO
ずっと食ってたけどパスタ飽きた
毎日食えるイタリア人すげえよ
あとパスタとか麺類ってGI値高いんじゃねーの
34名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:39:38 ID:fupNDu1o0
ご飯だけで食べる訳じゃねーだろ
35名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:39:40 ID:Y8L1sFZH0
小麦はカロリー高いんじゃなかった?
ダイエット中にパスタは大敵だからね

36名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:42:18 ID:E0e+gVqL0
パスタってなんか主婦の食べ物って感じだよな。

パスタ?いいわねぇ〜

みたいな
37名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:43:05 ID:kcQOUtz90
>>32
ソースがこってりって印象をうけるのはこってりなものしかイメージにないからだな。
例えば同じ丼物でもあっさりとした丼物とこってりとした丼物みたいに結構開きがあるよ。
38名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:44:31 ID:guvA7JFDO
パスタ硬めのほうが血糖値上がりにくい
39名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:45:17 ID:/6FAWo6F0
パスタは太るから
40名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:45:59 ID:9av2x/Dn0
梅干つぶして和えるとか、和風系はさっぱりしててなかなか旨い。

…もっとも、バターを使うとなお旨いので、見た目よりこってりになって
しまったりするw。
41名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:46:48 ID:Eh0KA0AV0
そうなんだよ。
血糖値が上がらないから、いくら食べても満腹感が得られにくくて。
びっくりの量が食べられてしまう。
どんどん食べられる量が増える。
パスタばっかり食ってると、イタリア人みたいな体型になるんだろうなと思う。
42名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:47:04 ID:4Q3cLJkS0
讃岐うどんは最低
43名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:49:48 ID:+7roqy1Q0
うどんの方が水が干上がりやすいと聞いて
44名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:52:12 ID:4CBVoszb0
デブは何食っても大量に食べるから一緒です
45名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:53:52 ID:Trc2LsFm0
むしろ、ご飯はオカズだということだな
46名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:53:58 ID:eBvc7Ipg0
http://www7.plala.or.jp/pon31/gi.html

GI値一覧

精白米 81 玄米 55
食パン 91 小麦全粒粉パン 50
フランスパン 93 ライ麦パン 58
ベーグル 75 ピタパン 55
うどん 85 日本そば 54
パスタ(乾) 65 パスタ(全粒粉) 50
クロワッサン 70 中華そば 50
47名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:59:18 ID:eqizQ2Ki0
香川でこういうの言っても説得力を感じないのは何故だろう?
48名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 21:02:03 ID:kcQOUtz90
>>41
早食いしすぎだろ
49名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 21:12:41 ID:+JlS0sCn0
パスタ生活は食物繊維足りてないから
別途補充しないとすぐ便秘になるよ
50名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 21:34:36 ID:kT2/HvzO0
パスタ一人前分の物足りない感は異常
51名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 21:37:38 ID:+I9iFEhU0
なぜかしょうゆ系と相性が悪いパスタ
52名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 21:38:05 ID:OcKpu7650
でもうどんは食べる!(キリッ
53名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 21:39:11 ID:mLP3+jEn0
>>25
まあ、反応してる時点でお前の負けなんだけどな
54名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 21:48:24 ID:M67iKZpC0
うどんの国でこんなセミナーやってよく無事に帰ってこれたな
55名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 21:50:57 ID:nR2sVl/a0
>>51
そうかなぁ・・・
炒めたベーコンと野菜に蕎麦つゆかけてさらに炒める
とか自炊でよくやってるけど。
56(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2010/11/05(金) 21:52:55 ID:OqFFJULq0
>「小麦粉と水だけで作られるパスタは添加物を含まない自然食品

それはウドンであってパスタではない。大丈夫かこのセンセイ
57名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 21:53:55 ID:Y2u0Xl8T0
ナポリタンはオカズだったよ、子供のとき。
58名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 21:54:00 ID:ZuGtEadd0
華麗に栄養士の俺が降臨
>>56ワロタwww
59名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 21:57:42 ID:mXzsQpq70
いま全粒粉パスタってのに興味がある
最強の主食っぽい
60名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 21:58:05 ID:fD8LQepeO
61名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 22:01:57 ID:W1cMtne+0
へー

んじゃきょうの晩飯はカルボナーラ大盛りで
62名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 22:02:11 ID:aP8A6vARO
パスタ最高や!
うどんなんかいらんかったんや!
63名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 22:03:29 ID:wM1Xas7J0
「糖尿病食事療法のための食品交換表 第6版(日本糖尿病学会編・文光堂刊)」
http://www.bunkodo.co.jp/book_detail.html?no=249
によれば、ご飯もスパゲティ(ゆで)も50gで80kcalなんだが。
64名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 22:03:46 ID:nR2sVl/a0
>>62
これからの季節、煮込みうどん食えなくなってもいいの?
65名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 22:06:46 ID:hHbyoIrc0
ご飯はすぐに血糖値あがるから
食事時間短くて済むんだよな
だから洋食って時間かけて食べるのかねえ
66名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 22:09:47 ID:eqizQ2Ki0
カルボナーラを頼んだら釜玉うどんが出てきそう
67名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 22:10:01 ID:poBNckI3O
帰ったらパスタにしよう。
うん、パスタ。
68名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 22:10:44 ID:YqP1+T780
円高が進行しているのに、
一向に安くならない小麦粉。
先物のせいだな。
69名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 22:11:11 ID:wM1Xas7J0
70名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 22:11:13 ID:oAdaBBqH0
てす
71名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 22:12:03 ID:Y3FBY3Z70
和風パスタをイタリア人に食わせたいw
72名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 22:12:11 ID:NDTN24DU0
香川だったらパスタじゃなくてうどんを推せよ
73名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 22:18:18 ID:ddQSWscT0
うどんはパスタに含まれますか?
74名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 22:25:42 ID:mXzsQpq70
ペペロン大盛り作って小さめの皿に無理やり盛り上げて
運んでたら、ヌルベチャって皿からぜんぶ床に落ちたことあったな・・・
75名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 22:27:01 ID:OF46VApv0
固ゆでパスタをシメジ、椎茸、ノンオイルタイプのツナでペペロンチーノにして食べる俺の朝食は間違ってなかったって事だよな。

HbA1cが6超えちゃって昨日から薬飲んでるけど。
76名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 22:33:58 ID:HE0IuI9E0
パスタ産業の発展より、水の確保が先だと思う、香川に限って言えば。
77名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 22:36:16 ID:MprMxRszO
パスタって脂質多くない?
78名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 22:42:30 ID:6Y1swkQb0
>>67
ヤンマーニ乙
79名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 22:43:21 ID:+bSJ9DV70
その前に小麦が無い
80名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 22:45:09 ID:MprMxRszO
>>75
パスタは米より脂質やたんぱく質が多いから血糖値の上昇が緩やかなだけで、糖分はそれなり含んでいるからかと……………
81名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 22:46:31 ID:6Y1swkQb0
血糖値が上がらないから食いすぎる&脂質が多い

糖尿病にはいいかもしれんが、減量には良くない。
82名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 23:00:33 ID:iU86H+cb0
>>56
うどんは塩はいってるけどパスタは入ってないぞ

全粒粉パスタはどうやったらおいしく食べられるのか…
はっきりいってまずい
83名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 23:29:02 ID:OTrY/KIA0
ちょっと話題ずれるけど糖尿病に対してはご飯と比べて優秀って事かい
84名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 23:32:03 ID:ZuGtEadd0
>>83
単品で見ればな
85名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 23:34:36 ID:pk4ypeFe0
>【香川】「パスタは

イタリアンうどんスレか
86名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 23:43:17 ID:jIdGW/Q80
>>85
いや、香川はドイツに移籍したのにパスタ食ってるのかよ と思うやつがいるかも知れない
87名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 23:44:44 ID:OTrY/KIA0
>>84
ありがとう
なんか100kg近いどこぞの芸人女が冷蔵庫に保存してあったパスタを馬鹿食いしてたから
ピザみたいなものかと思ったよ
なるべく油や肉を使わないように何か調理してみるわ
88名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 23:46:55 ID:jIdGW/Q80
>>87
ペペロンチーノが簡単でお勧め
89名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 00:04:49 ID:MXLHkyxM0
その割にデブ率高いよな四国って・・・
出張行ったときにびっくりした
「東京都心のかたに比べて田舎者は歩かないからですよー」
とか言い訳をしてたが、
単にうどんばっか食ってて炭水化物過摂取なんだとおもう
90名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 00:12:52 ID:q7vGZArX0
ペペロンチーノ了解
あんまりパスタ料理作ってないからやってみるよ
91名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 00:16:46 ID:C3uEzKK70
>>88
絶望のパスタか・・・

あれこそ炭水化物と油の塊で
ビタミン・ミネラル・タンパク質皆無という気がするが
92名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 01:02:52 ID:5VMXYhWl0
本当に生粋の日本人なら白米メインで食生活送れ
93名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 01:19:57 ID:fu0QL+iR0
>>82
いま鋭意挑戦中、やっぱりちょっと血糖値に問題あってこれに切り替えた
ゆで上げたときはすごく良い香りするのに食べるとちょっときついとこあるね

まず茹ですぎなくらい茹でたほうが良いと思った
表記の1分多めで湯切り時間も長め、和える時間も長めにしてる
ソースはきつめのクリーム系が合うと思ったができればクリーム系は避けたい
はじめて間もなくてまだ試行錯誤中

HBがあるなら全粒粉パンのほうが敷居低いと思った、GI値はほぼ同じ
94名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 01:25:23 ID:0TS7tweq0
>>89
高松はクズな人間が多いからな。
うどんばかり食う奴とかあまり歩かない奴。
タバコを吸わないではいられない奴、よそ者からたかる奴。
そんなのがうじゃうじゃいる。
95名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 01:30:01 ID:lvhRmfft0
でもイタリア人は総体デブっていう…
96名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 01:48:53 ID:2BB0MV+e0
>>92
本当に生粋の日本人って・・・
日本人が上から下まで全員当たり前に白米食えるようになったのって歴史的に考えるとつい最近の話だろうに
97名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 01:54:35 ID:YLO9ZAp+0
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20100723/1032467/
うどん世界を牛耳る讃岐人の手にかかればパスタなんて
日本パスタ初の国際味覚審査機構審査で優秀味覚賞を受賞するなぞ容易い
98 ◆C.Hou68... :2010/11/06(土) 01:58:23 ID:0xP2W6u50
香川でうどんじゃないとな
99名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 01:59:56 ID:n4eUVxaP0
パスタはお腹いっぱいになっても、すぐお腹空く
100名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 02:01:41 ID:y6JOyFz+O
日本人から蕎麦を食え
101天然太陽さん ◆MKzTaPPfYY :2010/11/06(土) 02:06:41 ID:bXr/SiA+0
パスタはふりかけかけても食べられるし、案外とご飯に近いものがあるかも。
逆にご飯にミートソースは厳しいけど。
102名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 02:09:06 ID:1qvvAybCO
一般的なパスタを中火でゆでた場合、
「ラーメン、つけ麺、僕イケメン、フゥ〜」を450回言った辺りがちょうどアルデンテ
103名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 03:05:39 ID:2g4it3BY0
>>14
船木が食ってたな
今は知らんけど
104名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 03:12:45 ID:A1uuK2lP0
パスタをおかずにうどん食えば解決
105名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 03:19:42 ID:qWJaP/va0
もちろん細いうどんのことをパスタって言ってるだけだよね
106名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 03:28:38 ID:0RNV5eeg0
かあさんありがとう〜
107ホームレス:2010/11/06(土) 04:11:24 ID:Aqjop6Lh0
何も食べなければ血糖値は上がらないけどな。
108名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 05:16:15 ID:NcvRA/5m0
ソースなんて掛けずにふりかけでもぶっかけてカロリー抑えろよ。
ゆかりがお勧め
109名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 05:20:47 ID:NjIuAhcAi
全体のカロリーよりも糖質の量が問題なのに。
110名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 06:40:21 ID:rxofqhbZ0
粉モンばっか食べてると早死にするんだろ?
111名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 06:45:42 ID:v0xWqv0i0
粉にせずとも、練らずとも水さえあれば食べられる米最強。

米粉ってそのメリットをわさ゜わさ゜潰してるんだからなんだかな。
112名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 06:46:36 ID:wUGLMcPg0
ほんとくだらねー
113名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 06:49:29 ID:GnTht5koO
玄米食えよ
114名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 06:50:57 ID:3V/j6R0sO
さて、ペーパー栄養士だけど
本文が全く分からない。

お腹がすぐ空く=決闘値が急激に上昇&下降
と大学で習った記憶が…
115名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 07:11:08 ID:C3uEzKK70
>>114
ペーパーすぐるw

お腹が空く=血糖値が上がっていない
お腹がすぐ空く=血糖値が食べた後すぐ戻る

血糖値が空腹時よりダラダラ上がり続けている状態は
微妙な満腹&空腹感を感じ続けているようなもの。

そしてこの記事の趣旨は栄養学でなく医学。
血糖値の急激な上昇はインスリン分泌の影響がフンダラカンダラ
その結果糖尿病などの生活習慣病への影響がフンダラカンダラ
だから生活習慣病予防のために低GI値のパスタはいいですよという話。
116名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 07:53:27 ID:3V/j6R0sO
>>115
d
記憶が少しだけw蘇った、ありがとう。
GI値とかあったねぇ、期末試験以来〜

安心して!家政系短大→系列仏文系四大と学歴ロンダの為に行ったからw人様に危害は加えてないよw栄養士の求人も断って、家事ニートしてるわ。

まあフランス文学もサッパリなんだが\(^q^)/
117名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 08:06:26 ID:NjIuAhcAi
そもそもGI値自体が強靭な膵臓を持つ欧米人の数値だけで、日本人にそのまま適用はちょいと無理。

ましてや糖尿病の患者にはほとんど無意味。
118名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 09:08:45 ID:i7tkCy8l0
たんぱく質も含まれてるらしい
米には無い
119名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 09:52:19 ID:mjGD3/x3O
米より脂質や食塩が多く、食物繊維が少ないパスタが生活習慣病予防に効果的だとは思えんのだが…………
120名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 11:04:01 ID:rx6GD1cR0
節制の為、夕飯自炊を米からパスタに切り替えたら、
3ヶ月で2キロ落ちた。
血糖値がどうとかじゃなくて、米と違って気軽におかわりできないから、
食べる量が決定的になるのが原因だと思ってる。
121名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 11:04:35 ID:J0o9Su0x0
でもパスタはものすごく太る
122名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 11:05:15 ID:IgvKVXx+0
どうしたうどん県
123名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 11:10:54 ID:7q9rOxrV0
オリーブオイルはカロリー高い
124名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 11:11:38 ID:X+dggBby0
こいつら何もかけないで素のパスタ食うのか
125名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 11:31:13 ID:D8FbLs9b0
まさか、砂漠でパスタゆでるどこかの国民みたく
暴虐に走らせるつもりなのか?
126名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 11:40:44 ID:pr0QbmJj0
>>115
そうそう
血糖値の値そのものより、血糖値があがるスピードが問題なんだよな
すぐ上がったり下がったりすると血管が傷付く
グルコーススパイク(ブドウ糖スパイク)ってやつだな
127名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 12:06:43 ID:kr5jVNzi0
パスタっていうかオリーブオイルが最強なわけで
128名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 12:23:04 ID:eN6rf/wX0
>>1
玄米や麦飯食ったほうがマシだな..
129名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 12:42:19 ID:0A8I9Opy0
パンとパスタはすぐに腹が減る
130名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 12:42:33 ID:F60FSmx90
きこり風って何だよ(笑)
森の○○だとか、きこり風だとか、××おばさんのシチューだとか、めんへらーっぽ
い名前のメニューがある店は、ほぼ間違いなくまずい。
131名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 12:47:47 ID:JDRPef7TO
俺は米消費助けるためにご飯と米粉パンでいいよ

米粉パンのここ数年の進化はすごい

ボソボソで食えたもんじゃなかった米粉ぱんは最近むっちりもっちりに変わって、素直にすげーと思っている
132名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 13:00:44 ID:UJ9jPxrj0
パスタは炭水化物が主成分なので、体内ではブドウ糖として蓄えられる。
しかも、消化吸収がご飯やパンよりいいので、スポーツマンの
栄養補給には適切である。

当然、糖尿病になる可能性は、パンやご飯よりも高い。
133名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 13:13:01 ID:9I98ihrw0
栄養士さーーーーーーん!!!
134名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 13:18:27 ID:N9XwD98N0
御飯よりパンやパスタは高カロリーでは
135名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 13:21:21 ID:2NJCT3800
>>3
うどんの方がすぐにお腹空くけど。パスタは腹持ちいいよ。
136名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 13:23:20 ID:yQQw0zuT0
>>130
娼婦風ってのもあるぞ
137名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 13:39:05 ID:iGziAv4uO
>>131
最近は米粉ラーメンもあるよ
138名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 14:10:10 ID:Se55TnZx0
気にし過ぎじゃないか?
どれ喰っても良いじゃん。
139名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 14:16:37 ID:wuxYvweb0
パスタに限らず小麦粉系ばっか食ってると
糞が固くなるっつーか裏ごししたような奴になるんだが
んで出難くなる
米だと飯以外たいして摂らなくてもいい塩梅の糞が出るのに
140名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 14:33:49 ID:nzIhGxU70
林務作業員風パスタ
漁業従事者風パスタ
141名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 14:44:29 ID:tAGGdffi0
>>55
うちは大根おろしとシーチキンに少量のマヨネーズと和風ドレッシングだけど…
おいしいよねえ…
142名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 17:33:29 ID:FMlnPJUo0
なんで、ナポリタンてノビノビの麺なの?いつも思う。腰なんて全くないよな。
143名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 17:34:43 ID:g4v7XKRz0
パスタって太りやすいとかなかったっけ
昔2000Xで見た
144名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 17:57:42 ID:A1uuK2lP0
>>142
作ってる奴の問題じゃね?
なんで炒飯のご飯がベチョベチョなの?って言ってるのとあんまりかわらんな。

まあ最終形を見越して固めに茹で上げて調理するという概念がないか、
作っている奴が伸びたものの方が美味いと思ってるかのどちらか。


>>143
ご飯の消費を伸ばしたい時の奴だっけ?
ご飯の方が太らないみたいな結論の流れで。
145名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 20:28:43 ID:2dmfn5qT0
>>136
トマトソースにいろいろ入れるヤツね。
146名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 22:04:03 ID:HW1lgKcG0
同じ糖質でも、
消化のよい食物:血糖値の上昇が急激
消化の悪い食物:血糖値の上昇が穏やか

それだけの話
147名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 22:08:59 ID:4lxxwi+M0
パスタは店で食ったりコンビニで買ったりすると高いけど、
自炊だと安い割に美味しいしレパートリーも豊富なので割りと食べているなあ
148名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 22:12:36 ID:LmnS2nVu0
あるあるガッテンでまた特集組んだのか?
149名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 22:20:27 ID:Pd7gW7LE0
>>118
アミノ酸スコア悪すぎ
パスタ100gにつき有効蛋白質はたったの5g
ちなみに精白米のそれは6g

つまり目クソ鼻クソ

150名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 22:22:48 ID:ezpUnhw30
毎日パスタ食ってたら、15kgぐらい太った。
パスタ食辞めた途端に10kg痩せた。

パスタは猛烈に太るからやめておけ。
毎食牛丼2〜3杯食っているようなもんだ。
151名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 22:22:50 ID:NG5F7wdh0
パスタはすぐ腹減るんだよなぁ
152名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 22:24:11 ID:PG8Xj08/0
イタリア人と日本人の血糖値の比較はしてある?
153名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 22:25:31 ID:ezpUnhw30
>>142 名前:名無しさん@十一周年 :2010/11/06(土) 17:33:29 ID:FMlnPJUo0
なんで、ナポリタンてノビノビの麺なの?いつも思う。腰なんて全くないよな。

「ナポリタン」で検索しろよ。堅麺自体理解されていなかった時代の代物だ。
発祥からしてわざとぐにゃぐにゃにしている。
154名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 22:26:18 ID:ZGfzETvK0
パスタはソースにオイルやバター、生クリームとか使うからなあ
155名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 22:27:24 ID:4PPclBq60
これおかしいだろ
GI値は比較対象であるごはんよりパスタのほうが高い

それに添加物どうこうも、添加物の定義が不明だし
そもそも比較対象であるごはんに何が入っているというのか
156名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 22:28:00 ID:KfwZ8/GE0
パスタはいいんだけど2人前食べないと腹膨れない。
具をなんとかしないとすぐ腹減る。
157名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 22:29:03 ID:4PPclBq60
と思ったけどごはんのほうが高いのか
158名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 22:29:38 ID:WqW63lXmO
ペペロンチーノってイタリアじゃ貧乏人の食う料理で“絶望のパスタ”って呼ばれてるらしいね
159名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 22:30:50 ID:4PPclBq60
>>158
日本のスイーツはおしゃれだと言い喜んで食べてるよな
1000円も払って
160名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 22:43:20 ID:g4v7XKRz0
ペペロンチーノは乳化ってやつがいつもいまくいかん
ようつべに上がってるムービー見てもさっぱりわからん
うまくいってるんだかどうなんだか
161名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 22:44:58 ID:LnaxkFNQ0
子供の頃、バイキングレストラン連れてって貰ったら、隣の席がデブ夫婦だった。
男が大皿に唐揚げ山盛り、女がマカロニグラタンとスパゲッティナポリタン大盛り取って
5分も経たないうちに平らげたの見て以来、
唐揚げとパスタは何となくPTSD…(´・ω・`)

162名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 22:47:38 ID:f6Hlse4jO
うどんでカルボナーラ作ると糞うまい
163名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 22:49:47 ID:S/0EjplQ0
うどんにめんつゆとトマトソースかけて食うと超うまい
164名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 22:50:31 ID:AKFQXA5r0
どんなにがんばっても香川でうどんの足元にも及ぶわけがない
165名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 22:52:02 ID:feZNL9z8O
血糖値が上がらないってことは満腹感を得られなくて
食べ過ぎる危険性が高いってことでもあるじゃん
166名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 22:56:17 ID:kfmxI1gMO
まあ、主催がそこだから仕方ないが、米食え、米。
食育基本計画はどうした?〉栄養士たち
167名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 23:00:49 ID:5udJSThS0
高松でパスタなど入り込む隙は無いだろ
168名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 23:13:57 ID:WiESqBnzO
>>162
釜玉風うどんだな。
169名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 23:31:47 ID:Se55TnZx0
何でもそうなんだが、そんなにバクバクバクバク喰うなっての。
170名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 23:35:12 ID:XkqPCGWL0
んなもの気にするなら玄米食っとけよ。
血糖値の上昇も低いし、繊維や栄養素の数も豊富だぞ。
白米なんか食うなよ。
171名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 23:36:53 ID:esOFlQFa0
ご飯もパスタなんだが・・・
172名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 23:50:06 ID:HgoZB0HNP
>パスタはご飯やパンに比べ血糖値の上昇抑えられる

うどんと比較したら
このセミナーはうどん土民共につぶされますか?><
173名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 23:57:26 ID:Y6A++yysO
消化が悪そうな炭水化物をゆっくり食えば、そりゃ白米より血糖値は上がりにくいだろ。
つーか大昔にGI値ダイエット流行ったよな?
174名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 23:58:57 ID:hqHYTCC00
こういう食と健康に関することをマスコミが発する時はほとんどデマ
175名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 23:59:30 ID:gFqYu0wK0
情報公開と内部告発を奨励するって選挙での公約はどうした?
176名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 00:01:41 ID:zXgpp4Sl0
誤爆
177名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 00:04:25 ID:4hvasY8EO
パスタ大好きo(^∇^o)(o^∇^)o
178名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 00:05:53 ID:o0PA4lvi0
パスタは体にいいと証明されたわけだから
同じ麺類であるうどんも体にいいというわけだ。
四国では毎日うどん食べてるから他の物食べる必要性を感じないな。
少なくとも香川県内の今治、西条、新居浜では毎日食べている。
179名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 00:08:10 ID:iGMfvkX60
そういう極論は逆に信用できんわ
何事もバランスが大事だろ
180名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 00:08:33 ID:jfiEbp040
最近は水とパスタ入れてレンジでチンするとゆで上がる容器を買ったので
ずいぶん便利になった
コメだと一人前でも炊飯器洗うのがめどいし,パスタは調味料だけでもバリエーションつけられて便利
181 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 00:09:33 ID:5mJh9tvGP
パスタもパンも原料は同じですね。
ということは、パンでも同じ効果が得られるわけですね。
182名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 00:09:41 ID:7kzUO3B7O
パスタなんて美味しく食べるには脂質が高くなるとおもう、それともお粥パスタとしてお湯とパスタだけで食べる事前提?
183名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 00:10:22 ID:VYzb4U+y0
184名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 00:13:42 ID:E6THflP60
炊飯器なんて洗う必要ないよ
炊いたら取り出してふたを開けっぱなしにしておけば良い
すぐ乾燥する
185名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 00:16:13 ID:Ezp28FSp0
ご飯の後に物足りないと思った時はアメやガム食うと紛れる
186名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 00:18:47 ID:sm7s0KaAO
イタリアのオバチャンの巨体は何で出来てるとばい
187名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 00:19:57 ID:kyR2ZWKyO
主食を米食から小麦に変えると亜鉛はじめミネラルが減る
別の食物から摂取を増やさないとハゲたり脚気になったりする
188名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 00:21:45 ID:ZAoFLmdFO
>>186
オリーブオイル
189名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 00:22:07 ID:tu/Mg3mR0
パスタだけだとそうなんだが、オリーブ油でギトギトで
ソースがカロリー激高だからな。糖尿には一番悪いと思う。

ビザの栄養価の話するのにビザ生地だけで話してるのと同じ。
190名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 00:23:27 ID:sZOCqvZNO
>>165
だからイタリア人はデザート食べるんだよな
日本食にデザートが無いのは主食の米で足りてるから
191名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 00:24:29 ID:+lxuYftt0
だけど油を上からおたま1杯かけたりするじゃん
血糖値上がりまくり余
192名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 00:26:20 ID:+flsOsLEO
皆さんのご指摘と同じく、パスタは料理の種類的に脂質は多くなることをまるっと無視してる
健康は血糖値だけではかるもんではないし

ごはんを中心とする和食を食べることが日本人の大前提なのに
また馬鹿な栄養士が増えると思うとぞっとする
193名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 00:28:26 ID:+avGn0V40
これどっからデータ取ってんだろう
そもそもイタリア人は何であんなに太ってんだよ
一日の標準カロリー摂取量だってイタリアと日本では全然違うし
何よりあんなにオリーブオイルやバターをどばどば使うパスタとご飯を
比べてパスタに軍配が上がるとは・・・
194名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 00:33:01 ID:aYB7LMmg0
血糖値が上がると何がまずいの?
エネルギー満タンスタンバイオッケーってことでしょ
195名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 00:37:46 ID:4hmBoW+BO
パスタは油使ってカロリー高い割には、すぐお腹がすくんだよね

米はいい!おにぎりにして持っていけるし低カロリー!
年取ったのか、ご飯に海苔や納豆なんか食事が一番嬉しい
196名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 00:44:35 ID:ExvN/vpaO
>>194

グルコーススパイクってな、『トータルカロリーが同じでも』血糖値が急に上がったり下がったりを繰り返すと血管がボロボロになるんだよ

普通はインスリンが出るから食べ物ぐらいではあんまり変わらないんだけど
健康なら、まあ問題ない

一食当たりを食べ過ぎずに、ちゃんと次の食事まで5〜6時間置いて(間食せずに)定期的に運動してたら問題ない

たた、その血糖値が急に高くなるとかを繰り返したり、運動しなかったり、間食したりを繰り返すとインスリンを出す細胞(膵β細胞)が疲弊して死んでしまう

そうすると、今度はインスリンを出せなくなって、食べ物によって血糖値をコントロールできなくなって血管がボロボロになる
197名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 00:54:00 ID:1Ro9jql80
エレンタールをいつも一気飲みしてる俺は将来 代謝に異常が出ないか心配なんだよなー。
少しずつ飲むとお腹痛くなるんだよ。
普通は逆で一気に飲むほうがお腹下りやすいらしいのに。
198名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 01:39:35 ID:UBnyGuW80
何もつけずに食うのかなw
パスタのソースはどれも濃い味だと思うんだが
腹持ちも悪いし、メリットってなに?
まぁ、好きだから良く食べるんだけどw
199名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 01:44:17 ID:dRgCfuY9O
うどん蕎麦はお湯にめんつゆだけで喰えるが
パスタは調味料だけでは食えないな
200名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 01:46:16 ID:E6THflP60
>>199
めんつゆでいけるだろ
201名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 01:47:10 ID:+tjGmBJh0
>>38
関係ないわ。
202名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 01:49:33 ID:7KK2p8UD0
>>189
油はカロリーを上げるというよりは、下げるのを遅らせる感じ。

直接上げるのは炭水化物。
203名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 01:51:01 ID:+tjGmBJh0
>>93
全粒粉パスタは、醤油とオリーブオイルとニンニク使うと行けるよ。
オイルは香り付け程度に控えめに。
具はエリンギやキノコ系。

ショートパスタなら、味噌とかでアレンジして、グラタン風もよろし。
204名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 01:51:06 ID:9GB1Y0QH0
ヤンマーニ
205名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 01:52:35 ID:nZkateRy0
>>199
あ?
ベネチアンディスってんの?
206名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 01:52:41 ID:+tjGmBJh0
>>199
ソースでもいけるぞ。
焼きそば替わりになる。






微妙だけど。
207名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 01:53:35 ID:+tjGmBJh0
>>198
すぐに体が温まる。
208名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 01:54:08 ID:nY4UQLB40
夜遅くに炭水化物を摂取すると確実に太る

これ豆な
209名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 01:54:18 ID:NMOAPGRk0
茹でるのに10分もかけてらんねーんだよ
チキンラーメン見習え
210名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 01:54:33 ID:YHCgfbKJ0
パスタつーか、イタリア式の食事してたら日本人の体はパンクしちまうわな
211名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 01:56:42 ID:tnbpYn+tO
高松でこんなPRするなんて、うどん王国に対するテロだな。
212名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 02:00:12 ID:NsM8L8gx0
>>210
メニューはそのままでも、量を減らせば良いだけ。

アンティパストに一人前のスパゲティーニ食べるなよ。
セコンドもステーキにするな。
213名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 02:08:12 ID:yFSyL8/+0
米は口内で割りと効率よく糖化されるから
満腹感が得やすい。

栄養面では微妙な気がするが
パスタっておかわりし辛いから
そういう意味では良いかもしれんね。
作りおきみたいな事がし辛い。

ご飯は、日本人なら何だかんだで色々してしまうし
パンは作りおき可能だからね。
214名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 02:12:30 ID:yq7r68O10
パスタに限り、一人前じゃ満足できない。
何で?
215名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 02:14:17 ID:oh50xM8J0
パスタ一人前とかちんこの太さ程度の量しかないからな
物足りないわ
216名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 02:23:09 ID:U/E5oPbw0
大体100グラムで1人前ってのが信じられないな
217名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 02:27:07 ID:jl1T3JcCO
豚は市ね
218名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 05:56:11 ID:rRnKmwF10
>>172
全身にめんつゆかけられた上、高松港に浮かぶぞw。
219名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 06:37:27 ID:BSz9Mdy90
○○は体にいい はもう飽きた
日本人の体には米が一番合ってるんだよバカが
220名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 06:42:34 ID:ZJwTmfxdO
パスタって料理屋だと無駄に高い気がするの俺だけ?
221名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 06:47:39 ID:ExvN/vpaO
>>220

蕎麦ほどじゃないが、うどんよりは高いな
うどんより回転率が低い上に平均的に具沢山だからな
222名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 06:50:40 ID:kOhwMAWN0
でも自宅で作ると100円200円の世界
223名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 06:50:54 ID:y30WN+3DO
>>215
100gのこと?
ちょっと細すぎでねw?
224名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 06:51:29 ID:VAUSb7UkP
低GIってやつだろ?
さんざ既出
225名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 06:52:04 ID:pManftnjO
パスタは安いとこは安い
客が長居するので単価高め
最近の太いつけめんも茹で時間長いので
ラーメンより高い店が多い
226名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 06:53:18 ID:WLL45Sxu0
うどんやめてパスタにすれば水不足から解放されるかもしれんよ
227名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 06:53:42 ID:wvKqg3km0
うどんの国は健康など関係ないからな
窒素や酸素と同じく空気に含まれてる
228名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 06:55:01 ID:215fONXnO
パスタ単体じゃ低くても油物に絡めるのがデフォなんだぜ
健康にいいわけねーべ
229名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 07:01:28 ID:kOhwMAWN0
塩分も通常の飯に比べて高いしな
230名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 07:07:55 ID:omJhdg9X0
大きくなったらパスタになりたいjk
231名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 07:13:19 ID:SXwe3gbh0
パスタは一食500g無いと足りない。
脂汁のパスタソースも二袋必要。
茹でたり炒めたりする光熱費がかさむ。
232名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 07:14:41 ID:WIc6tphk0
>>206
「ソース焼きスパゲティ」という、
メニューで商売やってる店あるぞ。
233名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 07:36:21 ID:KSTnzAm10
250gにミートソース2人前か、1人前にケチャップドバーかけて食べた後のおしっこ
は、なぜか甘いトマトケチャップの匂いするんだ
234名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 07:41:23 ID:eqV4vDco0
なぜうどんの国でこんなことを・・
235名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 07:54:45 ID:kGTxL9/RO
イタリア兵は砂漠でパスタを茹でたと言われてるが、実際はトマトの缶詰めにラビオリの親分みたいなのをぶち込んで煮こんだらしい。


教えてくれたのがラーメン大好きなアメリカ人だから本当かどうかは知らない
236名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 07:57:40 ID:U9urYF1tO
>>216
100グラム茹でたら200グラムになる計算だよ
237名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 08:02:09 ID:HhVgs4gc0
平日出先で食事するとき作業服着ていてもパスタ店と食堂ならパスタ店を選択する。

パスタ店=ランチタイムメニューとかの黒板が出ていて親切。
食堂=中に入るまで価格が分からない。きつねうどん700円とか最悪。
238名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 08:07:51 ID:D2nyYHD3O
日本の文化を入れ換え様って人達にカネが撒かれてるんだってね。
239名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 08:16:39 ID:yFoEtZMS0
パスタは消化が異常に良いので、どれだけ大量に食ってもすぐに腹が減る。
結果的に健康には非常に悪い。
240名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 08:24:38 ID:gHt9PcU3O
パスタ柔麺が好きで自炊の時がっつり茹でるんだが、パスタ麺の固さは外では言いにくい
241名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 08:26:38 ID:lvl6YcclO
>>235
アイバンさんか。
242名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 08:28:53 ID:Fughhdbh0
国産パスタって国産小麦のパスタ?それともアメリカ産小麦粉で日本で作ったパスタ?
243名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 08:34:03 ID:OVTYZwaX0
>>158
ぺペロンチーノ毎日食ってるよ。
500gで78円のパスタと乾燥ニンニクで作る
激安ぺペロンチーノが最高に美味。
244名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 08:47:57 ID:q4BqKFOw0
なんか国産パスタってうどんみたいに最初から塩入ってることがあるな
それに気付かないで茹で汁にも塩入れて何度もゴミを作った

最初から塩入ってると調理の塩加減がさっぱりわからんのでマジやめてほしい



245名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 09:15:00 ID:Fbod75dIP
俺主な飲み物はCCレモンとかコーヒー飲料とかで
血糖値低いんだけど、もしかしてそれもヤバイの?
246名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 09:18:10 ID:SXwe3gbh0
>>245
頭がヤバイ
247名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 10:54:23 ID:E6THflP60
人間の体って変だよな
純度の高いものを嫌がる
248名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:24:50 ID:jl1T3JcCO
基地外製粉会社の宣伝か
249名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:34:15 ID:E6THflP60
>>248
逆でしょ
パスタの大部分は日本の製粉会社を通らない
製品状態で輸出しているからね
250名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:24:26 ID:aYB7LMmg0
糖尿病にならないひけつ教えて
251名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:33:52 ID:G//WDwoJi
>>250
遺伝だから逃げられない。
肥満は避けられても加齢からは逃げようがない。

食事の量と運動不足に気をつけるしかない。
252名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:53:14 ID:BeFS3+i+O
遺伝の人は逃れようがないわな。

運動嫌いや食事の量が常軌を逸していると、それも逃れられない。


でも、血糖値も薬でかなりコントロール出来るようになったぜ。
253名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 00:12:09 ID:0Hgu+kMF0
>>250
精製度の低いものしか食べない
または、必ず大量の繊維と同時に食べる
あと、腹7分目までしか食べない
254名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 06:43:20 ID:358g8FCXi
糖質を減らすのが一番簡単。
255名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 10:33:58 ID:jc8x4w0g0
にく
256名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 11:08:34 ID:OCNMLSKhO
糖質とらないと認知症になりやすくなる。人の摂取する糖質を一番消費するのは脳だからね
あと筋肉もなくなる
257名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:13:39 ID:2rPYIPxO0
タンパク質と少量のパスタでいいじゃん
糖質ゆっくり吸収で筋肉も残る

つまり釜玉うどんが正しい
258名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 18:52:19 ID:jc8x4w0g0
11/12 Ginza
11/20 Figaro
11/28 GISELe
11/28 Vogue
259名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 18:56:41 ID:oGQS7bRQ0
消化が悪いだけだろ。
260名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 18:59:27 ID:Tu8ptHd70
>>158
ゴテゴテと旨味をたっぷりトッピングするのも確かに美味いんだけどさ
シンプルで控えめな旨味で美味いってのもいいじゃん
恥じることないと思うけどな
261名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 19:31:35 ID:cl0mM4Op0
>>218
麺ツユなんて使わない

醤油だけ

262名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 10:03:43 ID:0sIX/PQc0
11/12 Ginza
11/20 Figaro
11/28 GISELe
11/28 Vogue

263名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 10:05:54 ID:aNpyk0c/O
若者の米離れが加速するのか
264名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 10:07:09 ID:Ts1SWx2m0
塩分取り過ぎないのかな
265名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 10:10:44 ID:YiuVb3r60
血糖値を気にする人達ってようするに糖尿病の人達だと思うけど
そういう人達は塩分なんて厳禁だぞw
パスタなんて無理無理、低たんぱくの素麺ぐらいが限界だろ
266名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 10:17:12 ID:4eSQXlKIO
パスタとラーメンは消化がいい
うどんと蕎麦は悪い
267名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:35:20 ID:Io9Sb+Q00
>>158
>>159


イタリアでは何もかけないで食べる素パスタが多く食べられてるのも知らないのかこいつらは
ペペロンチーノの絶望の意味が貧乏人が食べるって意味と思ってるとか・・・
268名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 11:50:20 ID:inTbA2lZ0
ごはんはすごいよ なんでも合うよ ホカホカ
269名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:14:46 ID:X7+J6+fT0
うどんは塩分が多い
270名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 12:51:09 ID:FmaIT1Mi0
香川県が国産オリーブの一大産地なのはあまり知られていない
271名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:02:45 ID:NX8gBcoN0
初耳だ
知らなかった <オリーブ産地

しかし香川はうどん県だろ
272名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:17:32 ID:VEsgtj730
パスタ茹でるとき、2人前くらいまでならでかい鍋はいらん。
小さい鍋に塩を入れたお湯が沸いたら、パスタ投入。
もちろん半分以上飛び出るが、あっという間に浸ってる所が柔らかくなる。
箸で全部浸るように突っ込む。そして蓋をして強火。
すぐに、吹きこぼれそうになるからそしたら消化。
後は、パスタの茹で時間くらいを目安に放置。
時間がきたら、蓋を取ってくっつかないように混ぜながら再沸騰させる。
これでカンタン省エネアルデンテ。
273名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:21:39 ID:kdEjTM4a0
玄米で解決
274名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:23:00 ID:Dt12t2T10
消化吸収に時間がかかるっていいことなの?まず
275名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:24:50 ID:oQbnGjLQ0
>>274
食後の高血糖を防止するにはその方がいいよ。
276名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:26:22 ID:Dt12t2T10
まあ健康人なら好きなもの適度に食えって話だな
277名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 13:29:43 ID:QX+AvORL0
パスタて腹持ちしないじゃん
間食して結果カロリーオーバー
米が一番なんだよ日本人には
古来の和食通してれば本来糖尿なんぞ無縁
278名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:05:41 ID:k28cQcfV0
焼きそばにしても旨い。
ただアルデンテに茹でてはいけない。
279名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:08:00 ID:YM+ek8x20
最近、香川の高松出まくりだなw
使い捨てに使いやすい土地なのか?
280名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:08:51 ID:Jmrq0QSL0
でもパスタの料理ってたいてい油を使いまくるわけで
281名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:11:21 ID:oQbnGjLQ0
>>280
油は血糖値にはあまり関係しないので。
282名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:13:47 ID:xd6NoVDv0
どーせパスタ食った後でスイーツ食うんだろ
283名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:14:27 ID:QChYwNOR0
焼きうどんもある意味パスタで
油で炒められる事で急激な血糖値の上昇を抑えられる
284名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 14:18:22 ID:inTbA2lZ0
>>282
うん ( ^ω^ )
285名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:03:06 ID:0sIX/PQc0
11/12 Ginza
11/20 Figaro
11/27 GISELe
11/28 Vogue
286名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:07:57 ID:tGi/Xv1+O
ラザニアこそ至高のパスタ!
畳一畳分のラザニアがあったらいいのに
287名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:06:29 ID:0sIX/PQc0
11/12 Ginza
11/20 Figaro
11/27 GISELe
11/27 Vogue
288名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:09:07 ID:l0hqTeRiO
何かと思えばうどんの話か。
289名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:13:20 ID:inTbA2lZ0
>>286
ガーフィールド乙
290名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:28:38 ID:iSppn/v1O
うどんをキューピーのタラコスパのソースでからめると絶品
291名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:32:35 ID:1Na59YweP
>>282
うどん県人ならパスタをおかずにウドンを食べる。
292名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:33:30 ID:YZx8pCOx0
古本屋で80年代の「男の料理」本を買ったら、
「和食は、漬物に醤油、味噌汁、塩焼魚。塩分多すぎて不健康!
これから朝食は洋食。クロワッサンにバター、目玉焼き♪」
みたいなことが書いてあった。いや、塩分・油分、ドッコイなんじゃないかとw
293名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:34:15 ID:UBpITHmr0
俺はいつも不思議に思うんだが、
お好み焼き定食(お好み焼き+ごはん+味噌汁とか)って聞くと、
関東土人は
ありえねwwww、ご飯のおかずに粉もん(炭水化物)ってwww
なんてすぐに言うんだが、
お好み焼きは主にキャベツ、豚肉(具)、卵でできてるわけで、
粉はつなぎに使われてるだけなんだぜ?

スイーツの大好きそうな
パスタランチ
(パスタ+自家製パン+ウサギのエサみたいな量のサラダ)
とかのほうがよっぽど炭水化物でいっぱいだと思うんだが。
294名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:36:51 ID:gXJqMiaF0
パスタは腹持ちしないだけの話でしょ
295名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:40:00 ID:t0qzlw97O
>>280
エクストラバージンのオリーブオイルなら質的には問題なし。
カロリーはそりゃ高いけどな。
296名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:40:36 ID:nlYNnnUX0
油を使わないパスタならいいけどな
297名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:55:09 ID:k28cQcfV0
>>296
カペッリー二を麺つゆでどうぞw
298名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:55:11 ID:/FPc6vb60
人肉が血糖値下げるのに一番いいって中国人に聞いたけど、どう?
299名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:58:26 ID:QRKDwhhr0
讃岐人はうどんとパスタは別腹
300名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:00:39 ID:7ug1EIQOO
パスタを食うと便秘になるから嫌。
301名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 19:57:16 ID:FmaIT1Mi0
>>271
香川県が素麺の一大生産地なのもあまり知られていない
オリーブも素麺も小豆島の話だけど
302名無しさん@十一周年
全粒粉パスタなら多少は効果あるかも知れんな。

なかなか売ってないのよね〜