【国際】 「ロシアから中国への艦載機売却交渉が暗礁に」 〜“中国の空母保有に遅れか”パクリで艦載機購入交渉が停滞…ロシア紙

このエントリーをはてなブックマークに追加
1有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★

ロシア紙「ヴズグリャート」はこのほど、中国の航空母艦建造計画が、ロシアからの艦載機購入交渉の停滞によって遅れるだろうと報じた。
また、以前に中国がウクライナから購入した空母「ヴァリャーグ」が今後1年以内に海軍に編入され、
艦載機パイロットの操縦訓練に使用される見込みとの情報もある。中国の軍事情報サイト「西陸網」が伝えた。

現在の中国の軍事技術と経済力をもってすれば、空母建造はもはや“夢物語”とは言えないが、たとえ近い将来に中国が空母を保有したとしても、
短期間で作戦能力を形成することは難しい。というのも、「中国が近年一貫してロシアの戦闘機技術を模倣してきた」ことが原因で、
ロシアから中国への艦載機売却交渉が暗礁に乗り上げているからだ。このため中国は当面、信頼に足る艦載機を保有することができない。

また、「中国によるヴァリャーグの整備が、原動機取り付けなどの最終段階に入っている」とする海外報道もある。
「ヴァリャーグ」は旧ソ連で航空母艦として建造が開始され、
当初の計画では、より重い航空機の運用を可能にする蒸気カタパルト(射出機)を備えるはずだった。
 
しかし旧ソ連の崩壊時、「ヴァリャーグ」は67%しか完成しておらず、ロシアとの協議を経てウクライナに接収された。
その後、1998年に中国が2千万ドルで同艦を購入。当時、中国側は「海上娯楽施設に改装する」としていたが、
後に、同艦に本当に興味を持っていたのは中国の軍部だったことが明らかになった。

記事引用元:サーチナ[2010/11/05(金) 18:49 配信]
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1105&f=national_1105_166.shtml
2名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:05:41 ID:mHobdUj60

sengoku38氏を褒め称える動画キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!
http://www.youtube.com/watch?v=aHYb--gNb1Y
3名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:06:16 ID:DH3qPTvR0
>>1
4名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:06:18 ID:X5Xrz2MBO
2なら日本人全滅
5名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:07:19 ID:aB0ARUHU0
とりあえず中国人は天安門事件について世界中から資料を集めろと
6名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:08:51 ID:qKexlPBF0
艦載機乗っけた海上娯楽施設か、斬新にも程があるな。
7名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:08:52 ID:G9Tkrd2e0
「空母造るの面倒だから東シナ海で海上核実験して黙らせるか」、
とか平気でしそうだな。
8名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:12:01 ID:Eaf1zivb0
中国にとって 兵器は娯楽道具のようです
つまり 戦争もやつらは娯楽で楽しむ為に兵器を開発し人を殺しているのですってか?
9(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2010/11/05(金) 20:13:29 ID:DGL4ZrQ50
>>1
>「中国が近年一貫してロシアの戦闘機技術を模倣してきた」ことが原因で、
>ロシアから中国への艦載機売却交渉が暗礁に乗り上げているからだ。

ここは笑うところかな・・・
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| (     )  
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
10名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:16:10 ID:aJ6xjSWW0



  沈黙の空母

    〜飛ばせる飛行機が無い編〜

.
11名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:21:46 ID:kTiYnEx30
露助が気に入らん事やってるぞ。
ほれファビョれチャンコロ
12名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:23:26 ID:T6Zp7XMW0
みずぽたんのB52を真似て戦略爆撃機でも載せておけよ
13名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:25:13 ID:DyO7o/zY0
>しかし旧ソ連の崩壊時、「ヴァリャーグ」は67%しか完成しておらず
20年前の新造戦艦か・・・使い物になるのか?
14名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:25:38 ID:aSXmBNVJP
空母ってそんなに維持費かかるの?
5000人くらい乗員がいるんだよね?
15名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:27:10 ID:JASEEMNQ0
>>1
艦載機売ってくれないことがほぼ確定していたのになんで造ってるんだろう…中共や人民解放軍の考える事は理解しがたい。
16名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:27:32 ID:NZ14Q/agO
シナ人の誇り、国産w戦闘機J-10を艦載機に改造すればいいんじゃね?
17名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:46:07 ID:bJIdlV0c0
>中国側は「海上娯楽施設に改装する」としていたが、
>後に、同艦に本当に興味を持っていたのは中国の軍部だったことが明らかになった。

中国軍部の火遊びの施設にする予定だったんだから間違いじゃないんじゃないか?w
18名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:46:35 ID:HVg5rfkk0

粗悪品大国中国
模倣品大国中国

ギリシャに技術をくださいWW
中国♪

あほらし♪
馬鹿中国♪


19名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:50:53 ID:fBIlLo6E0
じゃあ日本もまず飛龍クラスから作るか
20名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:54:39 ID:jqdSM6jI0
日本は三段空母の完成実用化を急げ!
21名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:56:46 ID:l8vNxE1i0
ざま
22名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 21:00:53 ID:9m1bRr3k0
ソ連の最新鋭戦闘機が欲しいなら、ロシア語で考えろ
23名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 21:30:29 ID:fH+52sXr0
>>19
沈んでいる信濃を引き上げて・・・。
24sengoku8159:2010/11/05(金) 21:46:58 ID:BacCBl0C0
日本から零式艦上戦闘機を輸出してあげたら。
25名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 21:57:23 ID:zAVyqtQ60
日本から、きっちり1年1日で故障する戦闘機を販売する。
1年以上で、有償で修理する。
26名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 21:59:33 ID:nR2sVl/a0
>>20
三段空母は大昔に二隻も作って大失敗だったじゃんか。
27名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 21:59:37 ID:L8nb8A/x0
>>23
その気になれば引き上げなくても
すぐに造れるよ
28名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 22:00:17 ID:8RJrbF1e0
浮沈空母日本
29名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 22:00:58 ID:/GGEOu650
シナの有人宇宙飛行の時、ロシアの技術者が「シナに技術盗用された!」とテレビのインタビューで激昂していたのは記憶に新しいw
一番開発が難しいとされる基幹モジュールをロシア製宇宙船からそのまま盗用したらしい。
30名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 22:01:37 ID:L8nb8A/x0
シナ軍人・・さて、パクリCAでシミュしてアップするかぁww
31名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 22:02:49 ID:4QVpB/26O
兵器ならブリティッシュエアロスペースが横流しするんじゃね?
32名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 22:04:07 ID:7WkGt/4s0
>>1
世界のウジムシ、ゴミクズ同士仲良くしろよw
33名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 22:05:47 ID:Ayf7l1qo0





日 本 は 70 年 前 に 空 母 10 隻 以 上 持 っ て た 訳 だ が










34名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 22:09:27 ID:VxKzIJKzO
何回騙されれば学習するの???
35名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 22:09:31 ID:LOxXoYC7O
>>20

最新は二連三段式空母だよ
36名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 22:12:58 ID:COtXUFjJ0
>パクリで艦載機購入交渉が停滞…ロシア紙

露助は支那がバブル崩壊で沈むと読んだっぽいな
37名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 22:14:25 ID:Y6xTcBu70
熊野灘沖の信濃は将来
宇宙空母として復活します
38名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 22:15:35 ID:PsxXyRS50
日本は模倣しより良いものを造りあげる

韓国は模倣しそれ以上のものは造れないが起源を主張する

中国は模倣し粗悪品を造り上げる
39名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 22:15:58 ID:B1YNydl90
40名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 22:16:57 ID:Ayf7l1qo0
大日本帝国海軍の航空母艦一覧

第二次世界大戦前まで
鳳翔
赤城
加賀
龍驤
蒼龍
飛龍
祥鳳型2隻
翔鶴型2隻
大鷹(完成時は春日丸)

第二次世界大戦中に建造
飛鷹型2隻
海鷹
神鷹
雲龍型6隻(3隻は建造中止)
大鳳
信濃
龍鳳
千歳型2隻
大鷹型3隻
伊吹(未完成)
41名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 22:24:05 ID:PNhYiB4d0
艦載機の無い空母
どんだけ斬新なんだよwww
42名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 22:25:26 ID:9CWNrVFe0
ザマーミロw
43名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 22:25:40 ID:COtXUFjJ0
>>41
完全にやっちゃったなw
44名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 22:26:44 ID:dvzFPTgG0
蒸気カタパルトで戦車を飛ばすんだな!
45名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 22:26:46 ID:Cv1oeB190
ようは違法コピー転売しまくったせいでロシアが切れたと
46名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 22:27:28 ID:B6nMQ4DQ0
仕方ないから艦載機の代わりに戦車でも載せとけよw
47名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 22:29:58 ID:3az+tp9o0
きっと元の切り上げでその他の支払いが厳しいんだよ
48名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 22:33:22 ID:B1YNydl90
>>40
軍事費をGNP比50%まで高めて
死ぬもの狂いでかき集めたからな
おかげで戦争が終わったとき日本はやせ細ったヤギみたいになってたわけだが
49名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 22:35:37 ID:CU8UoX7ZO
>>44
スチームカタパルトを製造出来るのはアメリカだけ。
ロシアの空母の艦載機はスーキジャンプ台でななめうえに飛び出して離陸します。
ですので、スチームカタパルトなんかついてません。
50名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 22:35:47 ID:W7b0PCKH0
我が国が独自に開発した‘国産’だが、ロシアの協力がなければ完成しない、
って話は、別な国のロケットでもあったような・・・。
特亜ってどこも脳味噌湧いてるのかね。
51名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 22:37:49 ID:aakDnBraP
一方日本はシーレーン防衛のため潜水艦キラーのヘリ空母を配備した。

堅実でいい選択肢ですな。災害時にも活躍できるし。
52名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 22:38:27 ID:Y6xTcBu70
ステルス機を積むんですね?

だから甲板上に飛行機は見えません
53名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 22:44:32 ID:7m/f6z5y0
>>16
多分改造しないでそのまま載せる
むろん甲板に置いておくだけの飾り
54名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 22:45:31 ID:d2C8SuMi0
>>41
皮のない北京ダック並だなw
55名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 22:46:33 ID:COtXUFjJ0
>>16
あれって変な振動が出て使えんから支那軍が受け取り拒否したってニュース見たおw
56名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 22:48:27 ID:XT9/x5920
艦載機の無い空母 いい話だなw
スーホイを盗むからこうなる ザマァ
57名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 22:48:59 ID:Eyu4dr870

尖閣問題抗議、中国糾弾デモin日比谷野音
明日!11/6(土)13時00分〜デモ出発15時30分〜
小池百合子氏、すぎやまこういち氏他豪華メンバー登壇予定
詳細→頑張れ日本!全国行動委員会HP 

58名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 22:59:40 ID:aWv25mWCO
マッコイじいさんに頼んで、
イランからトム猫さんを…

まぁ、当座はアルゼンチンから中古の
スカイホークを買って訓練して
仲のいいフランスからラファールでも載せておけばいいよ。
59名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 23:02:13 ID:+luIU9Yv0
空母なんて買ったところで
イージース艦に搭載してるミサイル一発ぶつければ沈むわけだし
60名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 23:04:01 ID:a5IJRbGp0
買おうが、模擬であろうが、なにもしない日本よかましだわなー。
日本もなんか作れよ。
61名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 23:05:45 ID:9HIkPvK+0
パクッた兵器を安価で売りさばくんで、ロシアの怒りを買ったというのは
どこかで読んだが
62名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 23:07:32 ID:VcnrWxCI0
>>25
ソニーが軍需産業に進出か
63名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 23:14:58 ID:C8lxPbQX0
>>39
それが買えてない機体。最初の予定は50機、次に「試しに2機買って、追加で12〜48機買う」、
最終的な注文は7機。Su-27コピー事件の前例があるので(ライセンス生産の権利を悪用して
中華製アビオを搭載したJ-11を勝手に製造)、ロシア側が「そんな機数じゃ生産ラインを
稼働できねーよ」とぶち切れて物別れ。

中国はSu-33のコピー品J-15を開発、一応2009年8月31日に初飛行したことになってるので
引っ込みがつかない状態なのに、理由は判明していないものの(薄々見当はつくけど)
Su-33を14機注文、ロシア側は「24機以上注文しろ。じゃなきゃ売らない」と突っぱねた。
注文が成立したという情報は今のところ一切なし。ソースはRIA Novosti
64名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 23:16:00 ID:GaaabQRNO
22DDHの艦首がひゅうが踏襲で空母から遠退いたのと
F-35配備が2〜3年延期だから
これでイーブンか
65名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 23:17:22 ID:PHQIZVpf0
シナはフランスと契約しちゃったもんな
66名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 23:17:31 ID:QKh2noBR0
ベラルーシかどっかから艦載フランカーのプロトタイプを仕入れてたと思ったが
完成品丸パクリじゃなきゃダメなのね
67名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 23:19:32 ID:EauUauQy0
遅れたってだけでそのうち売却になるんだろうどうせ
68名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 23:39:04 ID:tnkUb8uK0
>>63
それ、中国空軍のテストパイロットが異常振動で怖くて乗ってられないと
空軍が受け取り拒否したってことじゃなかったかな??
J−15だと思う。
69名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 23:44:50 ID:39wEguVq0
>>2
つか、尖閣動画うpされすぎワロタwww 全然削除追いついてねーしwww
70名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 23:50:57 ID:h8n8UAU80
>41
まもなくイギリスも追いつきます。
71名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 23:58:10 ID:Bgg2JSt10
まあ、常日頃の行いが招いた結果だわなwww
72名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 00:00:46 ID:tnkUb8uK0
フランスとは、旅客機とウラン供給で契約。コキントーとサルコジ。
メド君は、後ろにプーチンいるから、中国ごときにって態度。
これは、中国の我侭。尖閣・南沙・西沙全部中国領にしないといけないからな。
この艦載機を搭載した空母の太平洋への出口確保が厳命。党中枢と軍部の。
下手すると温家宝は更迭されるだろう。尖閣とこの話は密接にかかわってる。
73名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 00:03:07 ID:TBghEzTD0
代わりに関西人を搭載すればいいのに。
74名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 00:07:48 ID:3Q6/VnOH0
Yak-38なら、売ってくれるだろう。
今でも飛べるかは知らんが。
75名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 00:17:52 ID:XSTgguotO
中国が空母を日本側に配置しないのは
F-2攻撃射程外から日本のシーレーン封鎖を行なえるようにするためだよな
もし封鎖されたとしてこの空母を廃除するには
イージス艦だけでは太刀打ちできない
地上基地からのミサイルと原潜と艦載攻撃機の支援がつくから
76名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 00:24:01 ID:BFv4/7KT0
>>49
ソ連はクズネツォフの次作のウリヤノフスク級にはカタパルトつけるつもりだった
訓練施設はウクライナに作ってあってウリヤノフスク級の設計とともに中国に渡ってる公算大
77名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 01:48:36 ID:3tNjALW20
中国は空母すら自国でまともに作れない癖に
何で大国面してるの?
78名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 01:56:06 ID:XSTgguotO
有人宇宙船や原潜よりは簡単だろうから保有は時間の問題でしょう
79名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 01:57:54 ID:SJiMetlp0
なんか棒だけ付ければいつでも艦載機になるとか言ってなかったか?
80名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 01:58:01 ID:f6zBuOE+0
てか海洋国家でもないロシアに空母なんて作れるの
81名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 02:00:47 ID:SJiMetlp0
日本もどうするか決めないとな

F-22もF-35ももう無理だろ

自国で作るしかない
82名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 02:03:55 ID:mLb29w8z0
>>59
T-2一機で、4隻沈められます。
83名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 02:09:16 ID:0bRE0QHd0
とうとうロシアにすら相手にされなくなった

中国ざまああああ
84ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2010/11/06(土) 02:12:47 ID:XOrku08eO
大丈夫。艦載機なきゃ、天井にソーラーパネル
でもおけばいいさ。
85名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 02:14:19 ID:0ejlFWBp0
>>39

ううっ カッコイイ。
中国がパクッているのは、フランカーMだと思ってた。
86名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 02:15:51 ID:/yUmLNrF0
>>70
イギリスは嘘でもハリアー乗っけておけばさまになるだろw
87名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 02:19:27 ID:y6JOyFz+O
日本もキティーホーク買っとけばよかったのに
88名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 02:20:58 ID:jPgTb1XkO
>>79
着艦フック?
そう単純じゃないですん(´・ω・`)
89名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 02:26:55 ID:KuB+9GjX0
ゴルゴ13だと御人好しの日本が
蒸気カタパルト代わりになるリニア技術売った馬鹿扱いだったのに
90名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 02:29:03 ID:krDBSFPRP
こいつら日本が空母だと言う事を知らない
91名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 02:32:41 ID:xccq2U+n0
馬鹿国家同士仲良く滅びれ
92名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 02:36:20 ID:8Z3uf/g7O
ロスケもいずれ何とかしないとな
93名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 02:36:49 ID:xccq2U+n0
世界中からハブられろw
94名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 02:39:33 ID:I4n44TaVO
両方潰しあえ支那にロシゴリ
95名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 02:41:01 ID:XSTgguotO
ロシア兵器のほぼ全てのコピーを許しておきながら
なにをいまさらって感じだな
96名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 02:43:44 ID:WxQeR26n0
おまいら騙されるんじゃない。
中国様なら、光学的にも完全なステルス機を載せてくるに決まってるぞ。
パイロットすら乗った瞬間に消えてしまうぐらい恐ろしいステルス機をな!
97名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 02:43:56 ID:fNQecgBM0
一方、日本は空母も無いのに艦載機の営業かけられてた…F/A-18とF35の2機種も
98名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 02:44:25 ID:2cTOvVbQ0
あいつらが空母保有したら間違いなく沖縄まで乗っ取りにくるぞ。
長期的に見ても中国に空母売ったら露が不利になるだけだろ。
99名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 02:48:40 ID:h+xZz6Vg0
>86

そのハリアーさんたちは、もうすぐ御寿命なんです。
後継のF-35は大炎上中でして、配備の見通しがありません。

当分の間、Q.E.級は超巨大ヘリ空母として使われます。
100名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 03:59:32 ID:LCLDTsIH0
これか?>ワリヤーグ

http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=38.936029,121.613057

尖閣ビデオもそうだけど、ホント便利な世の中だわ。
101名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 04:14:24 ID:EKeYcnKd0
>>99
BAEが主張してるシータイフーンはどうなったの?
102名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 08:28:37 ID:45lOf+AW0
>>99
おなじ垂直離着陸機のタケコプターでどうだ
103名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 10:06:18 ID:XSTgguotO
クイーンエリザベス級いいね

日本が必要とする母艦の条件を全て満たす

近々イギリスは手放すみたいだから逃さず買うべき

クイーンエリザベスならF/A-18でも運用可だ
104名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 11:13:12 ID:AvrH4QvS0
艦載機の無い空母ってwww
105名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 11:14:34 ID:h9+Bgncx0
106名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 11:19:30 ID:pvXc/a8MP
中国ならレシプロ艦載機で充分だろ
107名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 11:20:32 ID:Z2B804F20
そんな事より無人機たくさん作ってDDHに積もうぜ
108名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 11:24:10 ID:Yd/cPO9DO
これ以前から話題になってたよな、
自称国士様は中国は空母を持つから脅威だと騒いでたが実態はこんな有様

F-22を買わないと中国がPAK-FAを配備するからとか
あれはインドが資金出してるから中国が導入するのは無理だと
さんざん指摘したらチョン認定された
109名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 11:27:16 ID:nmsq+i6D0
>>15
示威的効果
110名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 11:28:14 ID:9YCy8Kay0
ロシアもソ連時代にさんざんパクったくせに
111名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 11:30:47 ID:jrBg/YOT0
日本もさっさと国産機作らないと軍オタから巻き上げるお金が
112上級読者 ◆xQmVoY6/HA :2010/11/06(土) 11:33:14 ID:i4Wucl8I0
兵器の性能はまだまだ低いけど中国の軍人は自分らで好きに出来て楽しいだろうな
日本はアメリカ様のいうとおりにしか出来ない
なんで戦後60年も経過して属国扱いなんだろ
113名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 11:36:01 ID:h8xMy0y90
中国の空母ってもともとスクラップだったのか。
カジノとして使うからって言って、ほんとは直して使うつもりだったんだ。
はずかしい国だね。プライドゼロ
114名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 11:43:44 ID:+moyUqmLO
交渉なんてすぐうやむやになって運用してくるよ
PAKFAが中国運用されないとか勘違いしてる奴はチョンカス確定
インドの電子機器は以前からロシアにフィードバックされてるし
同じ期待で装備が違うだけの兵器が配備されている
マジチョンカスの独り言クソワロタ
115名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 11:46:18 ID:S8H9PWV+P
二十年前から作ってる最中かよw
露出して箇所が多そうだし傷みも早そうだ
116名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 14:04:15 ID:jSoRawTFO
世界中に迷惑をかけるのは中国がまだ未熟だから。
亜細亜圏内のリーダーシップはまだ獲れそうになく無理。
117名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 14:08:26 ID:gP+mg+8iO
ここで鮫島小隊の出番だな
118名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 14:17:12 ID:qAYdFBZJP
3000mくらいある超大型空母を作れば、陸上機でも普通に運用できるじゃん
白髪三千畳の国ならどうにかできるだろ
119名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 14:21:33 ID:omM2jN7R0
2006年、中国とロシアは50機のSu-33フランカー戦闘機を最大25億ドルで購入する契約に合意した。
しかし、この契約は、中国が最初に練習機2機を要求したため、ロシア側が断り成立しなかった。
軍事研究11月号

つまり中国は2機だけを購入して日本の新幹線みたいに分解して組み立て、パクリまくって自国製に
使用としたことにロシアが気づいたと言うことらしいです。
120名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 14:40:46 ID:KLvAy7lH0
後先考えずにピーコに邁進するからこうなる
リバースエンジニアリングとか言って自画自賛していた報いだ
一方ロシアはインドにステルス機を売るつもりだってさw
南北から次世代機に挟み撃ちされて
これからどうするんだろうね
121名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 14:46:38 ID:J48k6GlsO
ボロ空母が完全なスクラップになるまで伸ばすつもりかな。
そんな事になったら第一列島線を越える所じゃなくなるなw
122名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 14:50:55 ID:qAYdFBZJP
>>112
お前みたいなキチガイサヨクがいつまでもキュージョーキュージョー言ってるからだろ、タヒね
123名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 15:01:28 ID:NnjUkoIX0
グリベンを艦載機に出来ないの?

教えてえらい人。
124名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 15:03:34 ID:3vJOAhv80
ロシアもついに見捨てたか
125名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 15:13:58 ID:MhApz55M0
外側だけ買ってくれば後はなんとかなるアルよ!
ってところがもう様式美だなwww
126名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 15:14:31 ID:FhB1mOUV0
>>40
その為に国民が極貧生活を強いられてたことも忘れないで

>1920年代には最貧層(所得が下から20%までの層)が人口の70%も.
ttp://mltr.ganriki.net/faq08n03.html

127名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 15:23:29 ID:ZVS3fX0h0
空母は艦載機が離着艦、するんだよ。間違いなく着艦時空母に激突沈没
するな。中国なら飛べないベニア製の艦載機をつくって空母に乗せるな。
128名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 16:17:19 ID:gP+mg+8iO
いやあ楽しみだねえ
129名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 16:26:16 ID:L+htwk/p0
もう空港ぐらいの巨大な空母作ったらいいんじゃないの?
130名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 16:32:20 ID:Jqw1moNF0
もし日本が空母を建造したら
すんげぇ物ができるんだろうな。
巨大ロボットに変形したり。

日本の技術力は異常(´・ω・`)
131名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 16:36:12 ID:h+xZz6Vg0
>101
研究指示から音沙汰無しだが、保険の国のやること
だから没にはなってないはず。あとシーグリペンが
出てきたから、F-35を諦めても、シータイフーンと
シーグリペンで何とかなる。

>123
もう発表されてCG出てる。
132名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 17:34:41 ID:8f81hciY0
>>99
即納できるのはYak-141くらい?
133名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 17:50:33 ID:Bsk8f6wl0
艦載機の無い空母 = 標的艦
134名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 18:22:19 ID:/90UwmqC0
中国空母ワリヤーグの同型艦
http://rybachii.blog84.fc2.com/blog-entry-69.html
135名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 18:24:41 ID:zJpip20U0
>>132
レシプロの複葉機を導入すればいいんじゃない?
136名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 18:25:49 ID:jQmKhHFa0
カタパルトで日本と中国の馬鹿な政治家を飛ばしてほしい
137名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 18:28:31 ID:NgF6moTZO
空母ポチョムキン
138名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 18:30:00 ID:xQrOHVHcO
>>432
ヤックデカルチャーか

あれは開発休止状態でなかっけ?
139名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 18:32:24 ID:5Q0zUMl10
>>108
2chで国士を自称している書き込みを見たこと無いんだが(^o^)
140名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 18:33:27 ID:afuuIH/iO
パクリ中共vs盗っ人露助
141名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 18:37:33 ID:nwSZAJvd0
>>1
> 海上娯楽施設に改装する
数年前だな、確かにそう喧伝していたな。
使用に耐えられるようにしたんだ。
142名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 18:40:22 ID:jfEwAQu20
海上自衛隊がP2V-7を使用して空母オスカリニーで離着艦訓練やったのは第3次防衛力整備計画
の時だから、日本も技術の伝承は潰えているな。
143名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 18:47:45 ID:JdLfpXk30


おまいら為替介入ってどうやるか知ってるか?


例えば円を5円切り下げる場合、まず5兆円の国債 ( 政府短期証券 ) を発行するんだぜ。
それを民間の金融機関に引き受けさせ円を手に入れ、為替市場でドルを買う。

( まともでない国は、いきなり自国通貨を増刷しドルを買うところもあるが、
 そうすると自国通貨が暴落しハイパーインフレに陥る。
 だからそんなことは決してやらない )

で買い集めたドルは現金のまま保有してても仕方ないので、
米国債を買って運用する、というのが今のやり方。

米国債を購入するってことは、
日本政府が民間 ( 金融機関に預けているおいらたちの預金 ) から借金した金で
アメリカ政府に融資していることに、他ならないん( >< )。

自民に大政奉還されない限り円の独歩高が続くだろうし、その度に為替介入が実施される。
だったらいっそのこと、米国債なんか購入しなくて、
唯一日本が逆立ちしてもかなわないアメ公軍事産業から
戦闘機や空母だけでなく核兵器もじゃんじゃん買っちまえばいいんだよ。w

・・・ま、社会党最左派★社会主義協会が主導するミンス政権ではそんな芸道は絶対にないだろーけどな。
とっとと死ねやバカサヨミンス!!

144名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 18:51:28 ID:YoiNB8LP0
>>134
サビサビだな。
145名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 18:55:58 ID:BFv4/7KT0
>>131
開発費却下でボツになったんじゃね?
こないだの緊縮財政絡みでは米仏の戦闘機とあった。つまりライトニングU/スパホかラファール
146名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 19:02:59 ID:h+xZz6Vg0
>145
没の話はF-35でF135エンジンと互換性のある
F136エンジンの話じゃないかな。

シータイフーンは進んでいるとか中止とかの話
が全くない。
147名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 19:03:01 ID:IfJkJMmK0
中国人に精密、繊細、かつダイナミックな空母の運用ができるとは思わない。
積載艦載機が故障で飛べなかったり、エレベーター不調で戦闘に間に合わなかったり、
滑走中に部品脱落で海中に突っ込むなど事故の花盛りになるはずだ。空母の運用は
1000人以上の乗員が血のにじむ思いの訓練で一つにならないとできない。勝手
気ままな国民性の中国人にそれができたら、逆立ちして地球を一周して見せよう。
空母の艦内はラーメン工場にするよう、中国海軍に勧めたい。
148名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 19:14:29 ID:NggfO8Oc0
中国人には、運用できない。そのカルト話に、幾度騙されたことか。
今では、日本の首相が、中国の首相の顔色を伺い、無視されて、ふて腐れてるって
笑うべき状態なのに・・・・・w
149名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 19:31:26 ID:YilIoN2k0
領海侵犯は中国にとって娯楽です
150名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 19:35:21 ID:ztThSO7u0
>>22
こんなネタわかる人、今いないでしょ。
ファイアフォックスと言えばブラウザが思い浮かぶよなぁ。
151名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 19:41:37 ID:yoMFwhWJ0
>>147
中国艦船は油断できない性能を秘めてるよ。
この空母も衝角戦を意識した設計になっているとか、いないとか。
152名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 19:47:01 ID:zmZnMP8E0
>>19
飛龍クラスどころか今度の22DDHは翔鶴なみの巨大さ。
「そうりゅう」は潜水艦の名前になっちゃったからぜひ22DDHは「ずいかく」にしてほしい。
153名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 19:55:09 ID:lXE3A4yd0
ロシア空母の同型艦を支那が保有する

なんなのよ、このお目出度い話は。
154名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 19:59:19 ID:lXE3A4yd0
第一次大戦後、大日本帝国陸軍の中将を長とする武器購入団がフランスを訪問し、
大陸軍国フランスの誇る最新鋭武器の調査と購入を行った。
その一環として、シュナイダー社に新型野砲一門の試作を依頼した。

すると、日本はサンプルと称して一門だけ購入し、後はそれをコピー生産してしまう。
であるから、まとまった数を買うのでない限り注文には応じない、と相手に釘を刺されて
交渉に当たった中将以下、バツの悪い思いをしたという。
155名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 20:02:03 ID:O4hnYj8C0
チョンのロケットもそうだが、目覚めたロスケは結構金に細かいぞ
にしてもここまで猜疑の目でみられるお前等って、さすが宗主国様だわ
156名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 20:02:52 ID:ZanXWyIYO
ロシアには空気で膨らませる戦闘機があるだろ。
取り敢えずあれを載せておけばいいんじゃね。
157名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 20:05:57 ID:+zzXi+bA0
>>152
それでも排水量はキエフ級のほぼ半分だよ…。
158名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 20:13:09 ID:gRyPX79K0
日本は伊400級の後継艦を作ればいいとおもうよ
159名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 20:15:36 ID:DQ5WCc8LO
空母造っても自分ちの庭先でクルクルさせるしかないんだから
160名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 20:18:57 ID:zmZnMP8E0
>>157
そりゃキエフ級は無駄なものいっぱい乗せてるから・・
161名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 20:21:48 ID:+zzXi+bA0
>>160
あれを通常空母化したインド向けのヤツもそれくらいだよ。
162名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 20:24:54 ID:5+YpodQk0
フランカーパクったけどまともに飛ばなかった件か
163名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 20:25:33 ID:ea4ekQ2L0
ロシア対応遅すぎ
164名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 20:52:59 ID:Pl8kZXD+O
>>143

政府短証はそのとおりだが、円高デフレで日本を衰退させてる張本人は日銀だろ

自民は日銀の操縦に失敗し下野したと言える位だが未だにその認識がない

財政健全化とか言ってるのがその証拠で円高空洞化の後押しにしかなってない

日銀も与党も野党も絶賛売国中
165名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 20:56:44 ID:Yd/cPO9DO
>>114
何の根拠もない妄想
中国脅威を触れ回るただの馬鹿
166名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 21:07:35 ID:RJSuvCBN0
ロシアから完全に日本が手を引くべきでは?
沿海州が全部中国に成ると言っているから良いのでは?
中国とバルト三国の国境紛争も見たいからね!

ロシアも北方領土から手を引けば、
経済も進むだろうに!
中国から完全にロシアに移行しても良いんだよ!
167名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 22:05:34 ID:hjlOTyeH0
>>147
最初はそうだろけどサルでも学習するからなー
そのうちなんとかするような気がするが
168名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 22:08:01 ID:/90UwmqC0
中国は原潜と核ミサイルを既に実用化しているんだ
これらに比べたら空母なんて簡単なものだよ
金さえあれば買える程度の技術だ
169名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 22:08:41 ID:ZraOMyoiO
ロシアがダメならフランスです!
サルコジならラファール売っちゃいますよ、明日にでもw
170名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 22:29:02 ID:t0qX13VN0
確か軍艦だか、潜水艦だかで火事騒動起してる国だもんな。そのレベルなわけだよ軍部も。
それで空母を持ち、運用しようって言うんだから、とてもじゃないが無理だろうとは思ってたけど。
コピー騒動でロシアに「意趣返し」をやられているわけね。いいざまだよ。
自分で苦労して武器開発しないまま、他国のコピーしか能がない連中だ。自業自得だぜ。
171名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 22:34:48 ID:h+xZz6Vg0
>168

正直、原潜や核ミサイルより、戦略打撃力を持った
空母機動部隊を維持する方が遙かに難しい。

中国海軍は沿岸海軍ですらないのに、空母機動部隊
作ったら海軍の組織やドクトリンが破産するよ。
172名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 04:50:43 ID:NKpzyhTi0
>171
同意w
ミサイル技術の発達した現代戦の場合、空母を守る大規模な護衛艦隊とそれを有機的に連携して運用するシステムが無いとタダの的にすぎないw
オマケにまともな運用には艦隊丸ごとでローティションを組ませる為に最低でも二個艦隊、できることなら三個艦隊は用意しないと戦力にならねーw
実際、空母を有する英国でも空母二隻(と、その護衛艦隊)の運用だけで人員・予算ともに圧迫されヒーヒー言ってる。

このまま中共が空母を実戦配備(を表向き)しても、いい的か単なる飾りよろしく後生大事に港の奥に引っ込めとくだけの張子の虎になるだろうw
大枚払って空母を配備しても、身の丈に合わない兵器を装備するだけ無駄金使いと笑ってやればいいと思うよw
173名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 08:09:41 ID:fjS/p+iv0
>>172

なるほど運用が大変という事か。単純に配備して終りという事ではないんだなあ。
アメリカなみに軍事予算を使わないと無理って事ですか。
174名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 09:27:05 ID:zHQ68wbx0
ま、空母なんかなくても日本はシナ人に着実に侵略されてるわけだがw
175名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 16:01:53 ID:b7JXD6xh0
海自幹部OBの評論家なんて知っててわざと中国脅威論を煽ってるしな、
ある意味予算獲得のための方便って意味もあるんだろうが
あまりにも国民を不安にさせるし
現役の隊員を「じゃあ何訓練しても意味ねえじゃねえか?」
ってマインドに落としてる
176名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 17:38:59 ID:D6nK+FMiO
中国に脅威が無いとは言わないが、
明らかに過大評価。
ネトウヨは中国はこれからも軍事費を増大させるからとする一方
中国経済なんてバブルだから今もうすぐ崩壊するとか
無責任な評論家の話を適当に繋ぎ合わせてるだけ。
177名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 17:40:41 ID:V+nOoDVV0
>>176
バブルの崩壊と戦争は直結する問題。
178名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 17:41:43 ID:XHnHbcL60
正規空母など、ロシアでさえ運用できなかったのにシナ豚に使えるはずがないw
179名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 17:42:30 ID:xcS7cUYp0
空母だけ有っても仕方がない
護衛艦隊と航空隊がなければ単なる浮きドック
180名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 17:44:11 ID:dCjai4VU0
中国の原潜て、積み込んだ食料が1週間で腐る凄まじい湿度だと聞いたが。
181名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 17:44:28 ID:5foV4/jP0
どうせラファールM載せるんだろ
182名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 17:51:12 ID:sq8qPIQsO
空母って略すより航空母艦って言った方がかっこいいのに。
183名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 17:52:44 ID:OZv9exod0
遅れがパクリで
もうなにがなんだかw
184名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 18:00:59 ID:4dHsT0VQ0
>>15
金が余ってるんだろ。

いや純粋に。バブル期の日本みたいになにに
投資していいか分らなくて、日本の水源買おうと
したり空母作ろうとしたり。

いまにぜんぶぽしゃる。
185名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 18:01:55 ID:f8URjirD0
中国の軍オタに聞いたら
我が国の空母は既に完成しているよ!!


ただし、コンクリ製のが池にあるだけだがな・・・


と自虐的な事を言ってたよ
186名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 18:04:56 ID:PrXkC9GF0
しかし日本が沈底機雷をばらまくだけでワリヤーグは永久に東シナ海から出てこれないのであった。
187名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 18:05:14 ID:NHtFj7dg0
カタパルトが無けりゃ空母もただの浮きドックじゃな。

さすが中華の劣化コピー。
188名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 18:06:20 ID:f8URjirD0
>>186
んなこと公海上でやったら問題だろw
189名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 18:07:10 ID:1dQ9xf+o0
まだ、民主党政府は全編公開しないのか?

一部しか映像が公開されていないため、
youtubeでは、どんどん中国よりの発言が増えてきてるぞ。

共産党員の誘導や捏造がコメントに溢れかえってる。

嘘つき国家日本のレッテルが貼られ、
今こうしている間にも、どんどん日本の国益が損なわれている。

早く映像を全面公開し、日本の正義を世界に見せろ!
これはもぅ、日本という国のためなんだよ!

ウィキリークスに公開される前に公開しないと
民主党の存続自体が無くなってしまうぞ!

下手すりゃ死人が出て、
国民に犯罪者を増やしてしまうことにもなるぞ!
政府のせいで!
190名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 18:17:13 ID:Gehc1DiyO
蒸気カタパルトってそうそう簡単には作れないんじゃなかったっけ。
中国が自前でこさえるのは難しいんじゃないのか?

となると、艦載機どこじゃないような気がするが。
191名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 18:32:36 ID:/sATUE670
>>189
民主党の目的が日本を堕しめることなんだから公開なんてありえないだろ

救いがあるのは日本を堕しめようとしているのが民主党だということを世界が知っていることだ
192名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 19:31:39 ID:tBGwmnNN0
>190
スキージャンプで発艦だから問題なし。飛び立つ方は。
着艦の方が難しい。制動装置やら機体側の強度確保とか。

日本ももうちっと防衛力というか正面戦力のみならず
継戦能力にお金かけて良いと思う。

あと自衛官の方々の給料も上げてほしい。
193名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 19:40:38 ID:U1dMQ8I80
>>189
残りがあるなら公開しろ、には諸手を挙げて賛成だが、

> 民主党の存続自体が無くなってしまうぞ!

民主党が存続する方が国益を失うだろ
194名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 19:47:30 ID:xzFcKel80
艦載機って構造的に何が違うの?

仮に離着陸に必要な距離だけだったら、
フックとかで解決出来ないものなの?
195名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 20:03:20 ID:PrXkC9GF0
>>186
戦時に公海もへったっくれもあるかよ。
武力を持ってるほうの自由にできるのが公海の本質だ。

それに東シナ海なら何の問題ないだろ
中国、北朝鮮、韓国、日本にとって敵国しかないじゃないか。
196名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:06:21 ID:U1dMQ8I80
>>194
(1) 射出時、カタパルトなら前輪のフックに全荷重がかかる
(2) 着艦時、フックに機体の全荷重+運動エネルギーがかかる
 以上2点だけでも、フレーム構造を空軍機より頑丈にする必要があることは明白

(3) ランディングギア(特にメイン)の強化が必要
(4) 甲板やデッキにはスペースがないので、主翼は当然折りたたみ構造
 当然、折りたためる方の翼には燃料タンクも重い兵装も付けられない

(5) 着艦用にアビオの改修および付加が必要

海上で航行中の狭い甲板に、海面の揺れも考えると、パイロットの判断だけで
降りるのは無理。甲板上のLSO(Landing Signal Officer)の指示を受け取り、
彼らがNoGoと判断したら着艦をやり直し。それを伝えるための装備と、そもそも
そうならないための装備も必要(迎え角インディケータなど)

棒を付けて終わりなんてとんでもない
197名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 23:07:02 ID:I428u7Sx0
>>172
空母を沖縄の近海に沈めて「これは島だ」とか言いだすかもしれない。
198名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 01:57:46 ID:/gu64rTlO
中国が本格的に空母艦隊を運用するにはいくつもの障壁があり
それらを克服して実戦で使えるまでにするには
まだかなりの時間と金と技術が掛かる
櫻井よし子や金美齢には分からんだろうがな
199名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 08:25:00 ID:c94gJo+oO
>>198
甘い。
ワリヤーグこそマトモな運用は無理だろう。
だがフランスからラファールとクレマンソーの技術を手に入れれば形にはなる。
どうせ超大国間の艦隊決戦なんてあり得ないんだから。
アフリカ辺りで紛争に肩入れとか台湾を威圧とかシーレーンに干渉位なら金に見合う働きはある。
200名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 08:34:13 ID:nDwnekwJ0
>>177
だよね。
バブル崩壊を戦争でうやむやにさせるとか
トンデモなことを考えそうだ。
201名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 08:58:45 ID:F/r5e6HM0
>200

一体どの国と戦って、バブル崩壊をうやむやにさせれるのか?

むしろ国内の反乱鎮圧に軍が大忙しとなりそうなのだがw
202名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 09:06:51 ID:w5+hEJr8O
最近フランスの動向が怪しいな
艦載機もカタパルト技術も中国に売ってしまいそうな勢いだは
203名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 09:38:57 ID:II8ntJ4V0
>>202
フランスはスチームカタパルトを製造する技術を持ってないはず
先代空母はイギリス製、今の空母はアメリカ製のカタパルトを搭載
204名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 10:31:37 ID:c94gJo+oO
船体ごと売り払ったりして、サルコジw
下手すると3000億円位なら・・
205名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 10:39:41 ID:vzT2z16k0
やはり今は盗作隠蔽テロが盛んだな。
これもいきなり物価の認識を下げるのが
目的だろう。盗作に対する賠償金を安く
する事が目的。どこかにイギリス白人が
絡んでるだろう。
206名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 10:42:13 ID:/iu6Fgwd0
艦載機の無い空母なんてただの箱舟
今のうちに撃沈しとけ。
207名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 10:47:07 ID:qdCRc3tD0
>>203
ですね
しかし>>202みたいな馬鹿が多いよね
ロシアはPAK-FAを中国に売るって妄想するのもこんな連中
208名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 10:49:06 ID:5BVKNjMk0
乗せる艦載機のない空母って、一体何を載せるの?
209名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 10:58:32 ID:d8WZbGIP0
>>208
艦載機の張りぼて
210名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 11:01:28 ID:4fs+Tvkn0
蒸気カタパルトつきのヘリ空母というのもなかなか捨てがたい
211名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 11:01:44 ID:BTWR+j/rO
>>199
お前の方が甘い。

カタパルト発進にするのなら機関は原子力か蒸気タービンしかありえない。今時、何が悲しくて蒸気タービン推進にしなきゃならんのかと言うことと、支那が一足飛びに原子力推進をモノに出来る技術はない。

支那は蒸気タービン機関のソブレメンヌイ級を新規取得してるが、それは事情が違う。
212名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 11:01:47 ID:OCNMLSKhO
日本って仮想敵国が近くにあってよかったな。空母持つ必要ないし
213名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 11:03:46 ID:A6UgLeb8O
>>208
中国民の夢と希望
あと船員の絶望
214名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 11:06:19 ID:5BVKNjMk0
208だが、まあ日本人にとって空母ときたらゼロ戦だわな。
215名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 11:06:48 ID:BTWR+j/rO
ドンガラと艦載機を調達してもし、早期警戒機がなきゃどうしょもないしな。

フォークランド紛争でイギリスが序盤に辛酸を舐めた原因を解ってないんだよな。
216PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/11/08(月) 11:06:50 ID:dvCEuU1aO
>>208
人民解放軍兵士でも載せりゃ
豪華な上陸艦bear
217名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 11:07:28 ID:6EaGqmd0P
露天でシルクワームでも並べておけばいいんじゃね?w
218名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 11:11:33 ID:dLAdaBKa0
日本はH2Aで太陽光集約の鏡衛星を今後5年間で50機程度打ち上げ、
地上に集約太陽光を送るようにしたほうがいい。
それで、中国を焼き尽くせ。
219名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 11:18:42 ID:/iu6Fgwd0
中国って衛星をミサイルで落とす実験したよね。
220名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 11:19:04 ID:abir15PUO
>>198
まあ、知ってても攻め立てるネタには変わらない。
221名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 11:23:10 ID:abir15PUO
>>15
とりあえず見本を何台か買ってコピーしようと思ってたんだろ。
サンプルを売ってくれそうな国がロシアしか無いことを気付かないでさ。
222名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 11:24:11 ID:5BVKNjMk0
日本の公共事業と同じで一度作り始めたらやめられない、ってか?
223名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 11:24:24 ID:Vbto4z9g0
パクリは三国時代の司馬懿が起源w

カラクリまでパクル始末www
224名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 11:24:46 ID:zdfQiSpm0
日本も人のこといえねえよな。
バブル期はずいぶん変なもんかっちまったもんだ。
黄金の鰹とか。
ああ、地道に国債償却しちゃえば良かったのに。
225名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 11:26:48 ID:d8WZbGIP0
>>214
アイヤー、艦載機が空母に特攻したアルヨってなるかもね
226名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 11:28:05 ID:abir15PUO
>>175
一方、練度が最高なので命中率だとか変態的に恐れられているとか。
海上でも移動しながら給油が出来るのは日本以外はそんなにないという話もあったはず。
227名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 11:29:10 ID:3Yn6D4h6O
残念ながらユーラシアでロシアと中国は共存できない。いずれ衝突するだろう。
228名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 11:31:27 ID:xw6Ez9v8O
>218 ソーラレイシステムなら日本でも作れる気がする。
229名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 11:34:39 ID:RzguiLz7O
中国の核ミサイルは

ちゃんと稼働するの?
230名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 11:35:03 ID:tl75kW5t0
>>175
危機を過小評価するよりはマシと思わないと。
ただでさえ、今時戦争なんて起こるわけがない、中国がもし日本に侵攻したら世界中から袋叩きに遭うはずだ
野蛮な行為は世界が許すはずがない、むしろ軍隊があるから攻められる、仮に占領されても抵抗しなければ
相手も悪いようにはしないはずだ(※全てネタではなく実際に言ったやつがいる)
なんて言うヤツがうじゃうじゃいるこの国でバランスは大事。
231名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 11:35:25 ID:2YJMGJpDO
パクリは最終的に自分の首を絞める事が判らないなんて馬鹿だろ。
大中国様はやっぱ頭良いですねw
232名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 11:44:33 ID:zjRa9Wyn0
自衛隊空母ひゅうがが既に進水しとるがな
大東亜戦争後初の全通甲板搭載
233名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 11:45:29 ID:+DM28eZv0
中国の人工衛星もロシアのパクリw
段々とロシアが離れる。
234ドゥーリットル:2010/11/08(月) 11:45:49 ID:tl75kW5t0
>>196
難しく考えるなよ。
装備全部取り外せば余裕よ
235名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 11:50:46 ID:+DM28eZv0
日本は戦闘機をアメリカから買っているが
実際は自国でも出来るのだ。法律で出来ない!
236名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 11:52:42 ID:p89fJohD0
カタパルトが技術供与されないロシアの空母からむりやりスキージャンプするスホーイ
には驚かされた。
あれでペイロード間に合うんだろうか?
237名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 11:53:06 ID:/gu64rTlO
>>230
何が言いたいのかよく分からん
過大評価しろと?
238名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 11:53:59 ID:L/IDnKkc0
>>236
実戦用じゃないから、3機も搭載できれば十分なんじゃね?
239名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 11:55:02 ID:29g8Ff3z0
空母には航空機用のガソリン、爆弾、ミサイルなど可燃物・爆発物を満載してるわけ
だから運用には細心の注意が必要なんだが・・・
現在の中国人に一番欠けているのが細心さじゃないのかなw
240名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 11:57:49 ID:KddIJ0eJ0
>>235
意味がわからん。
国産戦闘機なら既にあるでないか。
F2はまあ、あれだが…
241名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 12:00:27 ID:fpkyl2h70
>>4が何人なのか、多少気になるところだ
242名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 12:04:29 ID:II8ntJ4V0
>>211
ニミッツ級もシャルル・ド・ゴール級も機関は蒸気タービンだけど
まぁ言いたいことは分かるが
243名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 12:05:00 ID:SKnpqTo90
>>234
お前は発艦しかしてねーだろw
244名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 12:05:12 ID:L/IDnKkc0
>>240
T-4を改造すればいけるな!
爆弾1個つけるくらいなら。
245名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 12:06:44 ID:p89fJohD0
>>243
ナイス突っ込みw
246名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 12:13:41 ID:z9E/YoQl0
>>237
過小評価するやつばっかだから過大評価するやつが少しはいないとヤバイだろってことだろ
247名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 12:18:25 ID:Amt+nsSB0
>>1
残念ながら、今の中国の工業力を低く見積りすぎだと思うな。

あれだけ戦闘機をコピーをしまくってきたので、技術的素養は
十分備わっているだろう。

モノマネは、技術習得の一番の近道だからね。
かつての日本がそうだったように・・・

多少、性能は落ちても、自力で開発可能だろうよ。
248名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 12:24:51 ID:FxhICpMn0
>>247
中国人メンタリティがとにかく自分だけがってのがあるので、
共同作業をするととにかく手を抜きまくる
なので、コピーをしても再現性が低くて性能を再現できない

この中国人気質が直らない限りは、質は上がらない
ただ、0と1では絶対的な差があるし、量でカバーするという手もあるから
249名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 12:27:08 ID:L/IDnKkc0
空母に関しては1000年経ってもまともに運用できないだろう。
あらゆる意味でw
250名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 12:28:54 ID:Amt+nsSB0
>>248
・・・ところがそうでもないのだよ。

手を抜きまくるというのは、日系企業では手を抜きまくるという話。
それを目撃した日本人=主に経営者や合弁会社の幹部の話が
日本に伝わってきている話。

実際には、中国人が経営権を握れば、そこそこ真面目に働いているのが実態。
251名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 12:34:49 ID:/1mLYVmW0
>>250
現実無視か
ロシア機をコピーしたJ15が異常振動で当の人民解放軍から受け取り拒否されているんだがなw
252名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 12:36:27 ID:U7D2/WY40
空母一隻作れても、それだけじゃ単なる海に浮かぶ標的だしな。
旧ソ連だってまともに運用できなかったと思うけど、どうなのかね。
253名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 12:39:57 ID:Iyrzzh0U0
「殲11(Su-27の劣化コピー)は、我が中国が独自に開発したアル!」でロシアがキレちゃったんでしょ
254名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 12:40:10 ID:TanPQiwO0
まあ、でも、戦闘機パクれるのはすげーよ。
日本なんてジェットエンジンさえ作れない。

255名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 12:40:59 ID:L/IDnKkc0
何千人も乗せてメンテから戦闘までやる。
みんなが持ち場をしっかりこなして始めて空母が機能する。
さらに>>252な話。
とりあえずでかい船を造って、艦載機を載せればおkじゃない。
その上、金食い虫だから実戦能力0では単なる負担。
唯一の救いは国民をゴミのように捨てられるので、空母が沈んでも人的被害はないというところかw
256名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 12:42:10 ID:Iyrzzh0U0
>>254
作ってるけど・・・
257ドゥーリットル:2010/11/08(月) 12:46:36 ID:tl75kW5t0
>>231
ロシアを舐めちゃイカン
船を高く売りつけて、飛行機売る段階でゴネルとかいかにもやりそうなこと
258名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 12:51:33 ID:Amt+nsSB0
>>251
それは5月の時点でだろw

将来はわからんし、そもそも中国人が日系企業で働かない話とは
なんの関係もないw
259ドゥーリットル:2010/11/08(月) 12:51:56 ID:tl75kW5t0
>>252
歴史上空母機動部隊をまともに運用した国は日本とアメリカだけ
イギリスはあくまでも護衛空母であり、STOL機のプラットフォームとしても一応使えましたよ程度。戦後まで複葉機を使っていたし。
フランスやイタリアのは飾り。ソ連に至ってはハードは揃っていても水上打撃部隊すらまともに運用できたか疑わしい。
作り始めたけど、途中でこりゃだめだと放り出したドイツはある意味賢明。
260名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 12:54:04 ID:Amt+nsSB0
>>259
残念ながら、日本はもう運用実績がある国とは言えないね。

昔の空母はレトロすぎる。骨董品だから、レーダー全盛の時代の運用実績は
無きに等しい。
261名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:01:01 ID:/1mLYVmW0
>>258
>そもそも中国人が日系企業で働かない話とは
>なんの関係もないw

え?
中国人が政府の仕事ですらまともにやらないという例なんだが
中国人の下でなら労働者は手を抜かないっていったのは君だろう
262名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:04:16 ID:HVmi4Fxn0
ウクライナかどっか騙してSu33の試作機買って、コピーしようとしたが使い物にならず
Su27の旧型コを無断コピーして、ロシア怒らせた。

で、海軍仕様のSu33売ってくれるはずもない。
空母に関しては、船体構造はコピー出来ても、特に電子装備、レーダー、運用ノウハウが無いから、海に浮かぶ的w
263名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:05:49 ID:mWxYQb3JO
アメリカの空母特番見たけどあれを維持は無理。やはりアメリカだから維持できる。
264名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:10:07 ID:PLG4fNJzO
>>254
日本はライセンス生産で原産国と同等性能のエンジンを作れる。
中国は丸パクリしたはずが元の性能を実現出来なかった。

国内生産機が出力不足なんで輸入しようとしたが…。
ってのが今回の話。
265名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:12:39 ID:7abaCS580
原本の輸入が遅れるから、コピーができないと言う記事でつね。
266名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:14:26 ID:4PIH9cpnO
>>260
はあ?
267名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:16:47 ID:BTj7K0020
中国とロシアか。フリーザ対ベジータみたいな。
268名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:17:29 ID:Iyrzzh0U0
勝手に作ったら怒られるけど、F-15程度のジェットエンジンを作るノウハウは国内にあるよ
269名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:17:35 ID:Amt+nsSB0
>>261
日本でさえ、公共事業は手抜きしているところが多いよw
270名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:18:13 ID:6sQ7UVkv0
赤同士で仲良く手を組む……わけはないか
271名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:21:45 ID:Amt+nsSB0
>>270
赤同士と言っても、片や西洋人、片や東洋人だからな〜w

相互理解は難しいし、日本とアメリカのように、ポチとご主人様の間柄に
なるような関係じゃないから、難しいだろうなw
272名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:23:05 ID:Iyrzzh0U0
>>270
今の中露関係を例えるなら、左手で握手して右手に隠し持ったナイフで、笑顔でお互いの隙を窺ってる状態
273名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:25:16 ID:Amt+nsSB0
>>272
そこまでは緊迫していないよ。さすがにね。
民間レベルでは、近年は、中国人はロシアにも多く移住している。
274名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:25:46 ID:bGTIHUAZ0
>>55
シナ製造会社の造った機体にロシアのエンジン積んだら、飛行テストで振動があって軍が受け取り拒否したんだよ。で、ロシアは勝手にロシア製のエンジン積んだから怒ってる訳だ。
275名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:28:44 ID:Amt+nsSB0
>>274
振動自体は、そのうち解決するだろうなw

まあ振動のニュースが日本に伝わったのは5月だから、
まだ直っていないとは思うが、1年程度で直るだろうと見ている。
276名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:38:58 ID:jxaJxGxSO
変なのが居るなぁ
277名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:42:39 ID:L/IDnKkc0
劣化コピーしただけだからw
振動を抑えれば性能も落ちる。
結局、まともに飛んだ時はお買い得でも何でもなくなる。
お買い得ってのはロシア機と同等の性能を持って安かったときだ。
使いようのないロシア機のようなものは返品されて終了。
278名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:50:19 ID:FxhICpMn0
>>275
あの中国で受け取り拒否されるレベルって事は、
機体の基本設計の問題だろうだから、一から再設計が必要だろう
279名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:57:53 ID:uL+5KqAS0
で、蒸気カタパルトてのはどんな仕組みなの?
280名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:04:00 ID:X/eIICrH0
そのうちフランスがラファールM 売るから大丈夫。
281名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:16:36 ID:/iu6Fgwd0
中国とロシアがいがみ合うように外交で誘導して
相打ちで両方滅ぶように仕向ければいい。
282名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:38:13 ID:Iyrzzh0U0
>>280
後の中国国産機(と言い張っている)「殲12」である
283名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 15:43:06 ID:Amt+nsSB0
>>277
劣化コピーは昔からだろ。今回だけは劣化コピーだからといって配備しないということはない。
最低限の中国事情は知っておかないと話にもならないぞ。

>>278
あの中国だろうが、振動だけの不具合ならば、細かなチューンナップで対応できるから問題ない。
べつに乗り心地の良い機体でなければダメだという国柄じゃないからね。
284名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 16:12:07 ID:PR8d6RPN0
>>270
今なんとなく中国とロシアで赤の他人という言葉を思いついたが、どこで使っていいかわからない。
285名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 16:16:25 ID:Amt+nsSB0
自民党の主張によれば、最近のロシアと中国は非常に仲が良いということらしいねw
286名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 17:12:15 ID:qdCRc3tD0
空母もどき造っても維持費だけで大変だろう

「軍事研究」によれば
ロシアのクズネッツフすら維持費が莫大で
廃艦にしようって話が出てたらしいし
287名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 17:15:41 ID:Amt+nsSB0
>>286
残念ながら、今や中国は世界一の金持ち国と言っても過言じゃないのが実情。
288名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 17:21:20 ID:29g8Ff3z0
韓国はあの「自称世界最強空母(実際はちょっと大きめな揚陸艦w)毒島艦」に
艦載するヘリの開発で難渋してるため、いまだ艦載ヘリを搭載できない、原因は塩分
中国が無理矢理陸上機を改造して艦載しても、とんでもない事態を引き起こすのは必定
最悪の場合、空母が大破炎上して沈没にいたることも有りうる、楽しみだ
289名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 17:27:29 ID:ebJOOVDS0
折角空母作れたことだしご祝儀で零戦の設計図のコピーでもプレゼントしてあげればいいのに
290名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 17:29:26 ID:/gu64rTlO
>>287
分かってないね
291名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 17:32:01 ID:Q/uPIWXr0
アメが空母艦隊を維持出来るのは桁違いの軍事費があるからだが
それを維持できたのは$という紙切れの基準通貨を世界中にばらまいていたからだが
中国に同じことが出来るとでも思ってる奴はどう思う?
資源大国の旧ソ連でさえ軍事費がGDPの50%で爆死したはずだが
292名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 17:33:18 ID:HVmi4Fxn0
>>283
残念ならが、ロシア製エンジン搭載して
受け取り拒否される機体振動は致命的、
それは空力最重視の機体だから。
293名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 17:34:22 ID:FxhICpMn0
>>287
国の一部は金持ちだが、税収がそんなに急激に増えてるわけでもない
294名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 17:37:47 ID:1cx+JZJe0
>>291
空母って一つの街だからね
あと世界中に基地(同盟国)があるから運用できるわけで
中国は空母持ったところでどう運用するんだろう
295名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 17:38:06 ID:0fnCssh+0
●スリランカ内戦が電撃終結、武器代金として、中国がスリランカに軍港を建設する権利を得た
○インド洋安保の崩壊で、盟主オーストラリアを見限ったニューギニアと東ティモールが、ASEAN加盟を表明
●オーストラリア国政選挙で与野党同数。無所属議員の買収で与党労働党が続投し、親中ラッドが外相に復活
○ニュージーランドが非核政策を放棄し、米海軍を受け入れ。←今週はここ!

中国包囲網が、第二列島線の強化によって、狭められてゆくのがわかりますね
296名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 17:39:55 ID:OztiqXfXP
空母を守る艦隊はちゃんと編成できるの?
297名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 17:39:55 ID:+J4xYU4HO
アメリカにできたことが中国人にできないわけねえだろ。最終的には同じ人間なんだからやる気が萎えなければやりとげるよ。
他人にできて自分にできないことはない。
298名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 17:42:57 ID:3/D7vEyQ0
東方航空 南方航空 北方航空ってあるんだろうな
299名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 17:46:31 ID:o1Ai56UZO
防空・対潜対策は無論だけど打撃群をシステム化して運用出来ないと

ただのデカい的にしかならん罠
300名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 17:46:54 ID:0fnCssh+0
>>294
陸上基地の航空戦力と連携が無い空母は、単に浮かぶ標的に過ぎないよね。
米空母が世界に展開できるのは、複数の空母機動部隊が連携しあっているからであって、これは例外。

中国が空母を欲しがるのは、インド洋でのプレゼンス確立に必須だから。
なぜインド洋? 中国内陸部の独立勢力、彼らへの補給路は中央アジアにあり、
特にパキスタンからの協力を引き出すには、空母を浮かべて海から圧迫しなければならない。それで空母なのさ。

しかし、マラッカ海峡はASEAN諸国が押さえ、豪の属国ニューギニアと東ティモールがASEANに寝返ったため、
中国艦隊はタスマン海を経てオーストラリア南岸からインド洋へ抜けるしか、航路が無くなった。
ここへ今週になって、ニュージーランドが非核政策を撤廃して米海軍との連携を表明したため、
頼みのタスマン海航路すら、戦時の中国にはなくなってしまった。

次の一手は何だろう?
・中国がオーストラリアを同盟国とし、本土に軍港を得る
・ニューカレドニア独立紛争に中国が介入し、軍港を得る
301名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 17:57:14 ID:HfHhQYIK0
空母が1つの町という事なら、内部で反日暴動がおこって運用どころではなくなる
事くらいすぐに想像がつく。
302名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 17:58:24 ID:FxhICpMn0
>>300
ベトナムにいたってはなんと米空母機動艦隊を公式受け入れだぜ
もちろん表向きは受け入れだけど、実質アメリカの為の軍港整備を始める
303名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 18:11:59 ID:qdCRc3tD0
>>297
燃料投下ご苦労さん
304名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 18:56:57 ID:II8ntJ4V0
>>296
データリンクと艦隊防空能力を持つミサイルフリゲートを量産中
初期型と改良型も含め10隻が竣工

あと、空母が配備される南海艦隊には、
AESAレーダーを搭載し、脅威度自動判定能力、多目標同時補足・同時攻撃能力を持つ防空ミサイル駆逐艦もいる
305名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 19:30:50 ID:zxg175Ye0
>>294
どっかに座礁させて「ここは我が領土」と言いだす。
306名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 21:03:07 ID:1GY3TKDH0
>>283
Su-27系の操縦系統は(資料すぐ手元にないからうろ覚えだけど)
ロールが自動補正、横方向とヨーイングが増幅入りの、変則的な
アナログ・フライバイワイヤのはず。

J-15で異動振動が出たのは、機体の構造・空力変化などを無視してSu-27用の回路を
そのまませたか、コピーして失敗したか、まあそのあたりでしょ。どっちにしても空力特性の
解析から独自で始めないといけない話
じゃなきゃ、あのメンツ命の中国がロシアに「前回少なくてごめん。だからSu-33売って?」
なんて頼むはずがない訳で

>>300
> ・中国がオーストラリアを同盟国とし、本土に軍港を得る
これはイギリスが無視しない

> ・ニューカレドニア独立紛争に中国が介入し、軍港を得る
これはフランスが無視しない
307名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 21:15:30 ID:LaCqEzx30
>>302
毒をもって毒を制すってことかw
308名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 21:18:57 ID:pDxJBxQiP
っつか豪州って日米と準同盟関係にあるし
いくら親中派でも豪中軍事同盟は無理と言わざるを得ない
経済は足早に進むが軍事はよほどのことがないと変わらん
309名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 22:09:32 ID:Q58k5rPm0
>>87
ヒント「民主党」

いくらアメリカさんが安く空母や核ミサイルを売ってあげると言ってきても、左翼連中が猛烈な反対をし、メディアがそれを大袈裟に報道することで、話が流れちゃう。
310名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 04:18:42 ID:8r7bgGifO
中国はソブレメンヌイ級だっけな
ロシア版イージス持ってる
射程距離と一発の威力はイージス艦を凌ぐ
量的には
ミサイルのストック数で最近中国に抜かれた

レーダーと命中制度はさすがにイージス優勢だろうけど
311名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 04:24:07 ID:PWHqSP5Y0
>>1
こういうパクリネタをどんどん炉助に流すんだよ。

それくらいの工作を国が未だにしてねーとはいわせねーぞwwwwwwwwwwww
312名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 05:28:47 ID:TebZGxdb0
>>310
> ミサイルのストック数で最近中国に抜かれた

日本が少なすぎた、という見方の方が自然だと思う
むろん予算は付けるべきだろうがミンスじゃちょっとなあ
313名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 07:01:10 ID:biiOIhuiQ
空母は乗員の練度、パイロットの練度が重要。
空母と艦載機があればOKと云うものではない。

314ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/11/10(水) 07:02:42 ID:Tm984EQq0

   ∧∧  F−18は自動着艦装置ついてる
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩)
315名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 07:06:55 ID:pEK/jeMt0
盗んでばかりいるからこうなる
316名無しさん@十一周年
>>310
お前が軍事に詳しく無いのは良く分かった