【北海道】机をひっくり返し、生徒の前歯2本折る 生物の授業中に英単語帳広げる生徒に立腹…札幌藻岩高教諭

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 01:22:20 ID:60N78yFV0
アルファベットなんて書かなくてもいける大学がほとんどじゃね?
俺はアルファベット書けるようになったがなくても良かった気がする
俺の地元は今、昔を懐かしむお祭りをやっている田舎だがすごい難しい私立高校あるぞ
953名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 01:22:55 ID:17zn7HT60
>>943
ワロタ
954名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 01:24:35 ID:nZEGAcl4O
どうせ賠償金300万程度で泣き寝入り。
955名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 01:24:38 ID:60N78yFV0
>>950
成績は特に目立ってなかったし(文系200人中100ちょっと)
帰宅部だったし、授業中もとりあえず教室にはいたし、割とDQNぽかったと自覚しているんだがなぁ
その点、大学は人間関係が希薄で楽だな
956名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 01:25:12 ID:17zn7HT60
底辺高校なんか授業中でも休み時間でもやたらと変な奴らにからまれるから勉強どころじゃないぞ。
957名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 01:25:20 ID:5GMc4Tjy0
>>951
そうなんだ。確かに昔の私立高は怖いイメージあったなあ。
DQNに絡まれないだけ、公立に行けてましだったかな。
958名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 01:25:33 ID:twy97hT/0
これを機に歯科めざしゃいいじゃん
仕合せだな
959名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 01:26:13 ID:jAAc6O/uO
>>946
いや、自分が今まで出会った中で一番の天才だからな、彼は。
得るものもなにも、全て得てしまう感じ。
持ってる空気が違うんだよ。
ちなみに部活(卓球部)もしていた。
960名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 01:30:38 ID:17zn7HT60
授業真面目に聞いてノートびっしりで学校の成績優秀で塾にも行かず東大受かるヤツも結構いる。
俺の知り合いに栄光(偏差値70)行ってたやつで鉄緑会でワケわからんようになって
底辺大学行ったヤツもいるし。
961名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 01:30:57 ID:VNKFxF6M0
なんで◆titech.J3E さんは
DQN高校から東工大に受かった努力家なのに
フリーターのままなの?
962名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 01:31:15 ID:jAAc6O/uO
>>956なんなんだそれ。マジで理解できない。
自分が勉強できない、したくないからって
しようとしてるヤツの邪魔するのか…
人は人、自分は自分で好きにするんじゃないんだな…
なんなんだDQNって!
963名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 01:32:14 ID:xtnKOVcF0
>>953
北●余市には、○と?は書けるけど△と□は微妙という奴も通ってる
内職してる奴は欠席扱いにして高卒不認定しろとか言ってる奴がいたが、
内職してる奴は授業内容を理解していて確認のための定期テストでも
赤点を取らない自身があるし実際取らないから内職できるんだよ
つまり高校卒業程度の学力は十分持ってる
北●余市のような最底辺校が高校卒業程度の学力を持っているのか、
果たして高卒と認めていいのか、内職してる奴は欠席扱いにして高卒不認定
しろとか言ってる奴はそこらへんどうなの?
964 ◆titech.J3E :2010/11/06(土) 01:33:30 ID:YC6gVBrx0
>>955-956
その点は俺は運が良かったな。
小学、中学は俺自身もかなり問題起こしたから、高校では単に運が良かっただけでしょう。
周囲では、生徒間の集団暴力で病院送り、教師による暴力で病院送り、両方あったし、
珍走や万引きを自慢するDQNもいたけど、幸い高校では当事者にならずにすんだ。

体育はさぼりまくったから、体育教師と一触即発のにらみ合いをしてしまったことがあるけど、
にらみ合いだけで終わって助かった。
あそこで暴力受けてたら、俺もストレス溜まりまくってた時期だから、中退だったかも、

ほかの事で気を使うことが多すぎて、相対的に受験が楽に感じたから、
それが良い方向になったケースだと思います。
965名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 01:35:47 ID:60N78yFV0
>>963
普通高校受験でそれなりに篩にかけられるだろ
俺の中学だと一番頭いい奴が東大寺、一番アホなやつで無名公立
一応分けられてるんだからそのレベルそのレベルでやることがあるだろう
966名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 01:36:27 ID:+E8XTfSx0
>>962
なんというか、少し綺麗な言い方をすれば、「自分の居場所を維持するために
(誤った方向にむかって)必死」なわけですよ。
障碍つきのバカだから、どうすれば幸せに生きられるかについて
考えたり努力したりする代わりに、「犬の縄張り争い」みたいなことに必死になってしまい、
しかも、それだけで精一杯になる。
967名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 01:39:30 ID:xtnKOVcF0
>>965
こっちの底辺高校はね、入試なんて名前がかけたら入れるし、公立も私立も文部科学省の指導要綱
ガン無視して小中学校レベルの授業カリキュラム組んでるのよ
名目上、数Tの授業でも内容は小学校の足し算引き算、分数の計算とかザラ
逆にこういうケースはどうなの?
968 ◆titech.J3E :2010/11/06(土) 01:40:21 ID:YC6gVBrx0
>>960
黒板をノートに写せってのも意味わからない風習だったなあ。
丸写しさせるなら、印刷して配れよって思った。

確かに参考書を自分で紙にまとめることあったけど、
B5の白紙を使って、後で付けたしとかもできるようにして、
それでファイルに入れて管理して、必要なら適時差し替える感じにしてた。

一流進学校だと丸写ししろとかは無いんだろうな。
969名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 01:41:33 ID:twy97hT/0
>>967
こっちってどっちだよw
970名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 01:42:38 ID:bmDZt9IYO
>>967
それ内職してても先生怒らないだろう
971名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 01:42:40 ID:xtnKOVcF0
>>968
丸写ししろなんてて言ってたのはうちの高校じゃ岩手大学部卒の低学歴化学教師だけだ
972名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 01:44:29 ID:17zn7HT60
>>968
進学校の場合手持ちサイズの小さな紙に数学だったら問題をビッシリ書いて渡す
というのがある。
参考書をまとめるというのも時間の無駄なので最初からまとめられたコピーを配ってたよ。
973名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 01:44:44 ID:60N78yFV0
>>967
とりあえず俺がいた高校ではちゃんと高校範囲やってたのでそういうところはわからない
だが、そのレベルが適当ならば仕方ないんじゃないか?

つか底辺校のことはよくわからんが授業のレベルが低ければ同じ科目を黙々とやればいいんじゃないか?
974名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 01:45:48 ID:jAAc6O/uO
>>968無いね。数学の先生なんかは特にそうで
『黒板見てろ』で説明終わると即消し。
三年になると2クラス合同授業で、
デキルクラスとバカクラスにわけられ、
自分は数学バカクラスだったんだが
その先生が『お前達はバカなんじゃない。頭が少々悪いだけなんだ。』
と励ましてくれたのをよく覚えてるw
975名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 01:46:44 ID:bmDZt9IYO
>>971
岩大が悪いみたいにいうなよ
976名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 01:46:50 ID:17zn7HT60
底辺高校の入試なんて英語ならCATとかDOGとかを日本語に直せとかいう問題が50問くらいある。
977名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 01:47:44 ID:xtnKOVcF0
>>970
そう、北●余市とか極端な例出したけど、旧帝レベルの人からしたら基礎程度
の授業は小中学校でやりましたレベルで必要ないのよ、もう理解してるから
こんな低レベルな授業うけてる時間がもったいないって思って内職するわけ
978名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 01:48:14 ID:+E8XTfSx0
>>968
教師がどうかはわからないけど、進学校の生徒自体がそもそも、
他人の書いたものを丸写ししても役に立たないということをわかってる。
中学の時、同級生によくノートを貸してたた。みんなありがたがってたけど、
俺は、内容の要約とか整頓とかと並行して書いてたわけで、
そのあたりの過程を経ずに書いたものを後で見て、記憶を呼び覚ます
引き金になるのやら??俺がおかしいのか??って思ってたな。
高校に入り、価値観の同じ人がいっぱいいて安心した。
979名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 01:50:00 ID:5GMc4Tjy0
>>973
その科目をレベルまでやればいいのかが分からなくなってくる訳よ。
(今は、数学ならアレを一冊やればいいとか、化学ならアレとか分かるけれどね。)
ウチの高校の授業内容を後から考えてみると、とにかくセンター対策しかしなかった。
だから俺はセンターは取れた、けど二次で思いっきりこけた。
もっと要領よく、二次対策を内職していれば、と思ったよ。

もっと数学と英語を二次レベルまで当時から磨いておけばなあ・・・
980名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 01:50:47 ID:xHlWj8xI0
>>912
道民じゃねえとわからんだろw

因みにオレは啓明中学というところの出身だが270程度でDランクだったな。
確かに学校によって色々差がでる。
981名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 01:51:19 ID:bmDZt9IYO
お前ら色々言いたいのはわかるけど、
なんか論点ずれてるぞ

投稿する前にちゃんと自分のレス読めよ

馬鹿高の苦労話とかここでいうことじゃないだろ
982名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 01:51:26 ID:60N78yFV0
>>968
ノートは科目によったな
数学なんかは問題のプリント渡されて雑談しながら問題解いて適当に誰かが黒板に書いて終わり
英語はどこかの大学の過去問集めをやりながら慣れていくだけだからノートなし
国語は寝てたからわからんな
社会理科は問題プリントやったり参考書よんだりだな
基本は教科書読んでれば大丈夫だった

ノートをまじめにとったのは英語の文法の授業だけだったかな
983名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 01:52:45 ID:5GMc4Tjy0
>>980
学テって北海道だけのものなの?
984名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 01:53:37 ID:17zn7HT60
数学でノート必死にとるより予習してきて黒板見てるだけというのが優秀なヤツの勉強の仕方
だったな。
ノートとりながら理解するのも結構大変だろうし。
985名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 01:53:39 ID:+E8XTfSx0
もしかして、旭川学力テスト訴訟の学テ?
986名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 01:53:40 ID:xHlWj8xI0
>>983
いやいや神奈川のアチーブメントテストとか色々あるけど
満点300とか、そんなのは各都道府県で違うでしょって話w
987名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 01:54:08 ID:IlszjG900
>>982
ずいぶん真面目に勉強してたんだな。
988名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 01:54:53 ID:5MQc1Ef/O
>>980
啓明とはまた良いところ出たな
学テ260点でGランクはあいの里東中の話
989名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 01:55:44 ID:60N78yFV0
>>979
うちの高校は二次対策ばかりでセンター対策は1月からだった
だから阪大神戸志望でもセンター8割切るものもいた(今1年だけど今年は難しかった)
センターができてこその二次だから、2年夏からしっかり二次固めをしていた奴はセンターもしっかり決めて京阪にいっていた
内職なんかしていなくても普通に京阪に通ってた
ただそいつら全員「東進ハイスク○ル」にいってたけどなw
990名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 01:55:46 ID:vNMSvYzR0
これ傷害罪と普通に現行犯逮捕で刑務所送りでしょ
謝罪とかそんなレベルの話しじゃない
991名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 01:56:50 ID:xHlWj8xI0
>>988
ああ、治安もよくていいところだったが、内申稼ぎのためにはよくない学校だったようだな
因みに、他で内申稼いで3年になってから編入してくる不届きモノもいたぞw
992名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 01:57:51 ID:xHlWj8xI0
>>988
おっと、書き忘れたが、そいつはおそらく他の家庭科とか体育とかがダメだったんだろうな。
俺の大学にも北陵高校から来ていた奴がいたが、その人もそのパターンだったらしい@向陵中
993名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 01:58:11 ID:5GMc4Tjy0
>>981
>>990
もう歯の話はいいだろ。
歯を折るまでいくと教師が悪い、でもう話はついてるだろ。
もっと懐かしい話しようぜ。
994名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 01:59:09 ID:60N78yFV0
>>987
まじめではなかったが授業をさぼるのは嫌だったんだよ
まぁ世界史Bと日本史Bの両立は俺にはできなかったけどね

だが教室にいるだけで京阪にいくことはできなかった・・・
995名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 02:00:39 ID:5LIq9mvd0
授業とは関係ない事やっていたら怒られて当然!
行き過ぎかも知れないが授業と関係のない生物の授業の最中開いていた英単語帳
当然と言えば当然
996名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 02:00:51 ID:5MQc1Ef/O
>>992
体育が苦手だったらしい
何にせよ中学も選ばないと不幸だな
997名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 02:02:06 ID:5GMc4Tjy0
やばい旭川トークがwww
998名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 02:03:09 ID:17zn7HT60
歴史にAとかBとかあるのか。昔はなかったが。
数学だけはTUVと分かれてたけどな。
999名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 02:05:57 ID:EAKQeorN0
せんゲット
1000名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 02:06:40 ID:5LIq9mvd0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。