【国際】ウィキリークス創設者がスイス亡命を検討 年内にロシア、アメリカの機密文書など公開へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1月曜の朝φ ★
 [ジュネーブ 4日 ロイター] 政府機密文書などの内部告発サイト「ウィキリークス」
創設者のジュリアン・アサンジ氏は4日、スイスのテレビ局TSRに対し、同国への政治
亡命を検討していると明かした。

 アサンジ氏はこれまで、ジャーナリストの活動を法律で厳しく保護するスウェーデンに
同サイトの拠点を置きたいとしていたが、同国当局から先月就労申請などを却下されていた。

 同氏は、中立国であるスイスでサイトを安全に運営することを真剣に検討したいとの
考えを示した。

 同氏はまた、これに先立って開いた記者会見で、米国はイラクやアフガニスタンの
駐留軍による虐待を徹底的に調査すべきだと主張。年内に米国、ロシア、レバノンなど
の機密文書数千点を公開することも明かした。
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-18017320101105
2名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 13:30:20 ID:POyQMq5r0
 



民主党にヘラヘラして投票した奴らも、今回のバカ反応を示す中国人みたいな奴らなんだろうな。


 
3名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 13:31:00 ID:QqieknPN0
ちょい前にNHKの番組でもやてたのう
4名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 13:31:21 ID:6SP0ybaY0
中国ネタが無いから、お郷が知れる
5名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 13:35:03 ID:Bri4gpsG0
> 年内に米国、ロシア、レバノンなどの機密文書数千点を公開する

ああ、支那の機密は公開しないのね
ヘタレだな
6名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 13:39:29 ID:wdZs1S470
これは中国が良い指標になるな。
日本の機密文書公開は…ってウィキリークスが頑張るまでもなく勝手に流出しちゃってるかorz
7名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 13:42:45 ID:8S9eY2v/0
昨日NHKでやってたね
あの番組見て尖閣ビデオをリークする気になった人がでたような気がする
8名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 13:43:32 ID:2eyhe48y0
支那の場合、機密文書ってのが存在しないのでは。
そもそも書類の数字が合ってないわけだし、
現場が書類の通りに動くわけでもないし。
9名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 13:43:43 ID:+asoAJSK0

つ ポロニウム
10名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 13:45:06 ID:WDeoZAvF0
先日のNHKの番組だと次のターゲットは「中国」とロシアだと言っていたな。

上のカキコ達は何が憎くてウィキリークに中国属性付けようとしてるんだろうか?
11名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 13:47:03 ID:KdmNaTgY0
>>6
だから、報道関係者からの日本の評価は現在相当高いぞ。
「ジャーナリストの活動を法律で厳しく保護する」グループの次あたりになった
※日本・アメリカとも民主党政権になってから露骨に評価上げ中

【国際】「報道の自由度ランキング」日本はまさかの11位に上昇、韓国42位、中国171位…トップ勢は北欧諸国
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287643397/
12名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 13:48:04 ID:TRR7gUYv0
亜惨事さんは暗殺されないことを祈るわ
このひとたしかもうアメリカも入国できないんだろ
13名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 13:48:13 ID:qiHSUpf30
>>1
>政府機密文書などの内部告発

これは楽しみ

日本なんか英米に利用されまくり食われまくりだったんだよな
明治天皇の一件以来あっちじゃ常識になってるのに驚いた
日本もそろそろ糞まじめは止めて尻まくった方が良い
14名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 14:00:21 ID:uNfn+WWJP
アイスランドはどうよ。
15名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 14:09:44 ID:cSYX9W2W0
アンティグアバーブーダとかはだめなの?
16名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 14:23:14 ID:m1RKnLy+P
CIAに命狙われそうな悪寒
17名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 14:39:10 ID:udEITXQz0

00これはアメリカ独裁帝国に暗殺されるな
18名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 14:41:23 ID:yRr2k2kz0
昨日のクローズアップ現代で初めて知った。
この人殺されないか心配。
でもそしたらまた別の人がやるか。
19名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 14:49:01 ID:jmdnaIMY0
CCB敵に回したらマジやばいって
20名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 14:51:29 ID:WwAeeHaG0
私も昨日のNHKで初めて知った。
ペンタゴンさんお怒りだねw
21名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 14:54:12 ID:+iGWMi0NO
仙石38さんですかね?
現代見た後に海保流出でこの人の関与疑うわ
22名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 14:54:50 ID:+cJnrn3OO
こういう人にはスイスが最も安全か
でもCIAとKGB本気出したらどうしようもないだろうな
23名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 14:54:51 ID:BZ5hd+JHO
どうやって生活してるのかな?
24名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 15:00:51 ID:iXNLMyIE0
殺される確率は低いと思いますよ

殺されたとしたら、もっと致命的な情報がリークされるような
手順が組んであると推測すべきでしょうし、その情報が彼の命を守って
いるからこそ、こうやって活動を続けていられるのだと思うっす
25名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 15:01:19 ID:WwAeeHaG0
中露の機密楽しみだな
26名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 15:06:16 ID:+cJnrn3OO
>>24
やる時は身辺調査をしっかりやってからやるもんだ
こいつは既に今アメリカに入国すると即逮捕される
殺されないのはそこまで重要な情報じゃないからだ
ブッシュのせいだと今ならいくらでも責任転換できるからな
27ジャックバウアー:2010/11/05(金) 15:09:45 ID:k7YiqFcaO
この人オージーなの?
28名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 15:10:34 ID:fJHayfzb0
アメリカの次はロシアでその次は中国の機密文章公開だってさ
29名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 15:14:33 ID:5SesskYc0
おそろしあ
30名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 15:27:13 ID:DqPUbvJ20
「機密」って、広まってみるとたいしたこと無いことばかりだ。
沖縄の密約もそう、今回のビデオもそう。
それぐらい、みんなに知らせてもたいしたこと無い
31名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 15:30:46 ID:USMFsS4A0
この人を応援したくなったわ
尖閣ビデオ流出で
32名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 15:32:31 ID:hFnQhdFmO
>>21
アジアは興味無さそうだけど
33名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 15:45:43 ID:7AV7Xyao0
ついでにsengoku38も匿ってくれ
34名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 19:01:38 ID:EFgY3eDd0
自分も昨日のクローズアップ現代見たけどさ、協力者の実名もそのまんま公開するのはどうかと思う。
その人、殺されてしまう可能性が高くなってしまうわけだし。

その点を問われたら「言いがかりだ」って言ってたけどそれはズレた返答だと感じたし。
35名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 19:29:25 ID:Bpw/lJ1V0
スイスもこんな奴受け入れたらヤバいんじゃないか。また日本料理店が放射能汚染されたりしてw
36名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 11:52:08 ID:bUkBdtBgP
>>34
ああ、俺もみた
米国政府はかなり怒っているんだね。
37名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 11:57:05 ID:vGCUO84d0
自由の国(笑)
38名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 15:22:21 ID:uyI8drH/0
日本・中国関連情報も公表へ=スイス移住検討―ウィキリークス創設者 (時事通信) - Yahoo!ニュース

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101106-00000073-jij-int


日本・中国の情報もあるってよwww
39名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 15:30:48 ID:bUkBdtBgP
ネットのハッカーをしてる奴らって、成功したら全能感に浸ることはあるのだろうか?
そう医師が、救命に成功したら脳からそういうホルモンがでて多幸感というか、
成功体験が凄いらしいね。
それに溺れると、傲慢になり失敗する原因となってしまう。
この創設者って大丈夫か?やりすぎはよくないよ
40名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 15:58:10 ID:66Bbpn8Q0
>>2>>4-5
いきなり2ちゃん脳ネトウヨの馬鹿レスが炸裂してるな
41名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 16:06:24 ID:FFx/AOGUP
>34
アメリカのジャーナリズム専門家が言ってたように、
国家安全保障に関わる記事は、
公開に問題が無いかどうか事前に政府と相談するのが当たり前。
「報道の自由」や「知る権利」よりも、国家安全保障のほうが上なんだよ。
ウィキリークスも尖閣流出ビデオも
バカが英雄気取り、神気取りで国家そのものを危機に陥れる。
こんなの許しちゃいかんのだけど、日本は平和ボケだな。
42名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 16:12:03 ID:Jqw1moNF0
NHKでやってたな。
次はロシア、中国だと言ってた。
楽しみだけど、その前に殺されそうだな(´・ω・`)
43名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 16:18:45 ID:xTO2x+XO0
>>1
なぜか反米国家や中国の情報は、
公開する詐欺で後回しなんだよな
44名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 16:21:26 ID:MJVpVQbK0
>>38
なんだろうな、これ?
すごい気になる
45アニ‐:2010/11/06(土) 16:21:53 ID:auj1wMZw0
ベンジャミンのネタ元だよな
前から知ってたが顔出すとは思わなんだ
46名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 16:26:06 ID:HHYCEkedO
素晴らしい人だ
47名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 16:40:58 ID:KJzTs1cr0
Sengoku38 を英雄視する馬鹿ウヨが右往左往です。
48名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 16:56:00 ID:6gvvnNwi0
>>19
誰か Romantic 止めて Romantic
49名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 17:02:06 ID:Po2qNJslO
>>47
涙を拭けよ
50名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 22:02:55 ID:3XIbPJQm0
>>49

オナってチンコ拭いてたよ;;
51名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 22:05:07 ID:dKMAkH2PO
殺されんなよ…
52名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 22:06:55 ID:jfEwAQu20
日本・中国関連の機密は、尖閣がらみだろうな。
53名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 22:18:06 ID:3XIbPJQm0
>>52

それ君の願望だろ;;

とりあえず今現実に起きてる領土問題は関係ないよ。

今後起きそうな問題に備えての発表だよ。
だからロシア、レバノン、アメリカ、アフガンあたりでしょ。
もうちょっと勉強して世論語りなさい;;
54名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 23:10:47 ID:jGj/GBdr0
>>39
これだけやるからには失敗覚悟だろう。
医師はたくさんいるけどこういう場所は他にはない。
55名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 23:54:35 ID:xcAwOyKE0
悪い情報は何れ世の中に公開される風土が確立することはとても良いことだ。
真実が知れない世の中は曲がっている。

ただし、名前公開はもう少し慎重になって欲しい。
アサンジ曰く、アフガンでの情報が公開されても殺された人がいないから
イラクも本命公開しても問題ないと言っていたが、それは少し強引過ぎる。
56名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 00:00:52 ID:g4Ij6MPg0
中国の機密リークなんて多すぎてwikileaks鯖堕ちするだろww
57名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 00:02:11 ID:Kg/vnbBl0
>>5
バーカ、シナが一番恐れてるし、シナの情報も流出してる
シナの暴虐なんて当たり前すぎてニュースにもならんだけだ
死ね!
58名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 00:04:24 ID:Kg/vnbBl0
>>11
単純に記者クラブ制が緩和されたから海外からの受けが良くなっただけだけどな
国内では相変わらずのマンセー報道でも
59名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 00:05:14 ID:/UFFtOJP0
>ジャーナリストの活動を法律で厳しく保護するスウェーデン

こういうの、スウェーデンのこと触れるとき普段はマスコミ言わないな。
60名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 00:13:55 ID:s3aA/bGXP
>>41
人権無視して民間人虐殺してるのが安全保障?
61名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 00:14:46 ID:OPOT4Qgp0
>>60
この人が持ってて「公開しますよ!」つってる機密文書は全部民間人虐殺の話なのか?
62名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 00:25:39 ID:Kg/vnbBl0
>>61
むしろアメリカが、パキスタン政府とタリバンの深いつながりを知りつつ支援していたことなど、
アメリカが自軍の兵士を故意に危険にさらしていたことも問題になってる
63名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 00:26:58 ID:xjggT8ka0
>>16
もうCIAどころじゃないだろw
64名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 03:05:37 ID:Tj0MNw/s0
>>38
アサンジにとってはたいしたネタじゃないかもしれんが
官房機密費情報は是非流出してもらいたいね
65名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 03:16:21 ID:6i6Yhw860
>ジャーナリストの活動を法律で厳しく保護するスウェーデンに同サイトの拠点を
>置きたいとしていたが、同国当局から先月就労申請などを却下されていた。

この人の、例の事件での一連の動きを見ていると、
本人の胡散臭さ以上に、スウェーデンという国の詐欺師っぷりが見えてくる。
66名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 03:27:38 ID:Npt29Qea0
こういうのはどんどんやれ
67名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 03:31:55 ID:ea+PeNaO0
普通、厳しい保護には、厳しい条件が必要だろ。
誰でもジャーナリストを名乗りさえすれば保護が受けられるなんてあり得ない。
68名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 03:34:43 ID:6i6Yhw860
>>67
こないだの強姦容疑での突然の逮捕と、
その直後に速攻釈放とか知らないのか?

ぜんぶスウェーデン当局のやったことだぞ。
69名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 03:48:39 ID:ea+PeNaO0
>>68
知らなかったから今調べてみたけど、
逮捕状を請求して、翌日撤回したように思えるんだけど。
身柄を拘束したの?
70名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 04:11:20 ID:6i6Yhw860
>>69
指名手配書を回して突っつき回した直後に、検察から
「そんな事実はまったくなかった」と発表。

その後、検察側と見られるところから、「被害者」とされたという
女の身元がリークされた。むろん、素人の噂、という発表になってる。
女は、野党下部団体の広報。

野党の関係者が嘘ついて一人の人物を陥れた、という噂を作り上げようとし、
スキャンダルの渦中の人物として、彼を扱わせた。
71名無しさん@十一周年
>>70
これで一番得をするのはアサンジ氏。損をするのはサイトでリークされた人。
事件が注目されると言う事は、ウィキリークスが注目されると言う事で、
それはリーク情報が注目されると言う事。
一時的なイメージダウンの被害なんて、氏にとっては必要経費程度の物でしょ。