【政治】使い捨てライター 来年9月から販売規制を閣議決定 「チャイルドレジスタンス(CR)機能」に合格の必要

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民雑誌('A`) φ ★

来年9月から販売規制=使い捨てライター、子供の事故対策−経産省

  使い捨てライターによる子供の事故が続いている問題で、
  経済産業省は5日、来年9月27日から、
  子供でも容易に点火できる製品の販売を禁止すると発表した。同日の閣議で決定した。

  経産省は今年12月27日付で政令を改正し、
  使い捨てライターを消費生活用製品安全法の特別特定製品に指定する。
  指定後は、重くした点火ボタンや、2カ所を同時に押すなど操作の複雑化で、
  子供の使用を困難にさせる「チャイルドレジスタンス(CR)機能」についてテスト。
  合格したことを示す「PSCマーク」がない製品は販売できなくなる。
  また、音やデザインで子供の気を引くような製品も禁止する。

時事通信社 (2010/11/05-12:34)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010110500389
2名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 12:52:59 ID:Lbe2qDhy0
革命や
3名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 12:55:35 ID:IgeMYfLq0
しね
4名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 12:55:41 ID:7rp8xppq0
ポケトーチ大丈夫か?
5名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 12:56:17 ID:4+v201K+0
DQN親には無意味
6名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 12:56:28 ID:p9EVtPgG0
民主政権ですwww

有言実行します大増税(消費税20%に上げるまで頑張ります)

有i言実行します外国人参政権「常設型住民投票権」と名を変えて(在日達の一票が民主政権支えます)
          
有言実行します人権擁護法案(民主の悪評する輩は粛正します)

有言実行します朝鮮人学校無償化・・・反日議員トミ子が反日教育を応援します!

有言実行します大型連休分散化(ホテル業界からワイロが貰えますし日本文化を壊したい)

有言実行します高校無償化、高速無料化 、子供手当て 、夫婦別性

有言実行します支那人大量移民計画

その結果日本を潰すと言う最終目標クリアとなります。

民主党です!

7名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 12:57:10 ID:IGl09ufdP
そもそも使い捨てじゃなくても簡単につくだろ
8名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 12:57:52 ID:KppJ/kxI0
民主「新しい天下り先、作ってみました」
9名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 12:58:26 ID:+VskGdxu0
CR付きのライター使ったことあるけど、
フリント式のライターで付きが悪いと投げ捨てたくなるね。
10名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 12:58:34 ID:cicy4uWA0
ジッポとかどうすんの?
11名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 12:59:10 ID:D63ym15c0
ターボライターは危ないと思う
12名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 12:59:39 ID:4Wt2XtZM0
ヒデキの振りまね出来なくなるじゃないか
13名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 12:59:59 ID:0emNt5KqO
使い捨てライターて安すぎだよな。税金かけたり安全性高める機能つけて
値段を上げるべき。
煙草吸うために使う場合がほとんどだと思うから
14名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 13:02:31 ID:zlBH70IKO
>>10
お前Zippoを使い捨ててるのかよブルジョワだな
15名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 13:02:46 ID:dl/fhAdh0
チャッカマンはどうなるんだ?
16名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 13:04:07 ID:WWnXL4ylO
児童ポルノサイト

チャイルドレジスタンス
  〜少女達の抵抗運動〜
17名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 13:04:18 ID:k098/Zaz0
うちの在庫どうなるんだ
18名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 13:06:56 ID:PLj6FrGQ0
ガスコンロでも事故が起きてるけどあっちは規制外なのか
19名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 13:08:24 ID:F7hD8bbu0
昔のアメリカ映画とかで出てくる、自分の体でつけるマッチ。
あれが欲しい、カッコいいわあ
20名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 13:08:40 ID:wk2192RM0
>>17
販売するのとサービスで付けるのは違うんじゃない?
卸しがダメならお手上げだが
21名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 13:10:22 ID:cicy4uWA0
>>14
いや、規制するなら全てのライターでないとおかしいでしょ。
22名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 13:10:32 ID:kDVqqxhh0
タバコを吸うのを止めたらいいんジャマイカ。
23名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 13:11:17 ID:feiI32WI0
先進国じゃチャイルドレジスタンスはとっくの昔にやってるのに
24名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 13:11:59 ID:Aki9lSyTP
チャイナレジスタンス
25名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 13:13:23 ID:bWtD922GO
>>19
蝋マッチぐらい普通に売ってるだろ
26名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 13:13:27 ID:m3oWCMbBO
>>23
どこの国でいつ頃やってたの?
27名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 13:15:02 ID:LN2EjU0q0
>> 2カ所を同時に押すなど操作の複雑化で、
>> 子供の使用を困難にさせる
このくらいなら複雑とは言えないし、
操作が複雑になればむしろ子供しか使えなくなると思う。
28名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 13:15:09 ID:gcSSWEVC0
しがないロリ記事ライターなんですけど、無職決定ですね
29名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 13:15:12 ID:U7piOAX60
もうタバコやめたから、たくさんあるライターを回収してほしい。
30名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 13:16:06 ID:4u5i2cU6O
このライター使って腱鞘炎になったら訴えてやる!!
31名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 13:17:07 ID:ApKGbIDBO
CRチャイルドレジスタンス

パチンコみたい
32名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 13:21:47 ID:ZEkWc+2GO
ターボライター買い占めだな
フリント式は風が強いと使いづらい
33名無しさん@11倍満:2010/11/05(金) 13:22:39 ID:N0CTRZtD0

チャイルドレジスタンスか・・

反政府勢力と認定しよう。
34名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 13:51:36 ID:9ojQ9X+m0
使い捨てライターを販売「禁止」 来年9月27日から
http://www.47news.jp/CN/201011/CN2010110501000429.html

経済産業省によると、子どもの火遊び事故が相次ぐ使い捨てライターを、
消費生活用製品安全法の「特別特定製品」に追加する政令が5日、閣議決定された。
来年9月27日から販売が禁止される。


タバコ迫害パねぇ・・・・
ここまでくると、何かちょっと異常だぜ(;´Д`)
35名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 13:54:17 ID:4Wt2XtZM0
「使い捨て」だから禁止なので下にガス注入弁を設けて何度も使えるよーで逃れるとかなら通用すんの?
36名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 13:54:26 ID:CARccukm0
>>21
まあ、確かにそうだな。
危険性を問題視して規制するのに、使い捨てかどうかで判断するなんてあまりにも頭悪すぎるな。
37名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 13:56:04 ID:9ojQ9X+m0
これさ・・・
飲食店でカウンターにおいてる店のマッチとかも禁止にするのか?

あきらからターゲットがおかしくね??
38名無しさん@11倍満:2010/11/05(金) 13:56:56 ID:N0CTRZtD0
>>35

イラン人が以前、大阪の西成でそれ作って路上で売ってました。
39名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 14:02:06 ID:LRtvF/Om0
子供だけの反乱軍…
40名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 14:02:15 ID:/3dYNi4Z0
パズルを解かないと着火出来ないようにしたら笑えるのに
41名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 14:06:25 ID:4Wt2XtZM0
メダルを3つ集めてセットしないと点火出来ないようにすれば子供に大ヒットする
42名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 14:22:59 ID:LN2EjU0q0
>>41
タッバッコッ!タ!バ!コ!タッバッコッ!
43名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 14:25:45 ID:ZOvcurwNO
この前100円ライター買ったら
確かにこんな機能が付いてた
なるほど子供には点けにくくなってる
44名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 14:55:42 ID:E3Wm+p000
なんか・・・なんかズレてる・・・
45名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 15:25:37 ID:RU4gwrQjO
チャッカマンは?マッチは?

馬鹿かこの
46名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 15:28:24 ID:LhbeUBHg0
サルじゃないんだから、こんなことをしても子どもは使えるよw
47名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 15:34:56 ID:dWgfMxtR0
江戸時代のように火打石を使うようにしろ。
48名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 15:39:27 ID:NpZQdpnO0
>>46
ところが私が試しにやってみたら片手では着火しませんでした。
両手でやっと、というくらい力が必要です。
これでは男の人で楽に着火できる人でも、使いたくないのではないかと思いました。
でも、子どもは意地になってやるかもしれませんw
49名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 15:39:56 ID:nQMCpc8i0
その前にガキにライター触らせるバカ親を静粛するとか
やるコトあんじゃないの?
50名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 15:42:26 ID:NGHhSXtnP
ライターが悪いんじゃなくてガキの手に届く場所に放置しとく親が悪いって何で気付かないのか
ガキは刃物でも何でも触るし口に入れるんだからさ…もうなんでこんな事いちいち言わんといかんの
51名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 15:46:02 ID:FVmUsQ+xO
>>50
むしろ不注意からくる事故に見せかけて…
北海道とかで寒い車内で思わずライターで暖をとろうとしたとかいう筋書きで…
母子家庭で寒いアパートに置き去りにされた子供がライターで火遊びをして火事に…
52名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 16:02:42 ID:OneE/M820
>>47
火打ち石って原始人かよ。江戸時代には灯籠とかあっただろう(´,_ゝ`)プッ
53名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 16:40:34 ID:3zI4pVzS0
こんな事やってないで早く経済対策の実行をしろ!
今こんな事やってる場合じゃないって事が理解できないのかな?
54名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 16:51:09 ID:rXZZpjDJ0
めんどくさいからタバコ禁止にしろよ。
だれもライターを持たなくなる。
55名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 16:55:04 ID:QnBXYwqRO
ジッポが売れるだろうな
56名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 16:56:10 ID:psJ6Qvzj0
使い捨てライターが捨てられない
57名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 16:56:24 ID:NIY+I/Lk0
政府閣僚はチャイナレジスタンス(CR)機能を身につけるべき。
58名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 16:57:10 ID:Lree74u90
販売禁止ってすげーな
高級ライターも簡単に着火するしそれが当然なんだけどそれも禁止になるの?
チャッカマンも禁止なの?
59名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 16:58:00 ID:wbaso74T0
線香に火を着けるのに使ってるウチの婆ちゃんはできるかな。
DQN家庭のせいで・・・
60名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 16:58:52 ID:MQ2lyyfq0
西城秀樹涙目!!
61名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 17:03:22 ID:uwvnK24x0
>>58
使い捨てライター 
チャッカマンもガス注入式以外はアウトってことじゃね?
62名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 17:05:07 ID:0rtJ0yI50
馬鹿じゃねーのって話だな
63名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 17:12:51 ID:6CCIwY8F0
ライターでいたずらする子供とその親を救うわけではないけど必要だ。
理解できない奴はしょうがない、ライターでいたずらする子供やそれを放置する親と
レベルが変わらん。
64名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 17:35:32 ID:Tnyqvl9Y0
母親は手足ままならんが毎日の線香つけられなくならんかな。
65名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 17:38:15 ID:RED+hyhf0
>使い捨てライターによる子供の事故が続いている問題で

昨日今日はじまった問題でもないだろうにな。
66名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 17:40:03 ID:LjbtRyGl0
マッチのがあぶねーだろ
67名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 17:42:44 ID:V/xJog3v0
>>64
なんつうか、世の中には便利グッズってのがいろいろあるんだよ
炎出さずに線香に火をつけるグッズとか、
マッチやライター要らずで簡単に着火する線香とか
68名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 17:45:49 ID:hVZ7N0tZ0
馬鹿すぎるだろ!
100円ライターは意思をもったイタズラじゃないか
保護者の注意の怠慢を物の構造のせいにすんなよ!
それならコンセントに金属の棒突っ込む方が事故的だし注意喚起が少なくて危険だ
電気ケトル(やかん)がヤケドの危険で問題視されるとか基準が色々おかしすぎる
69名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 17:53:13 ID:771i7yGS0
なんつー世の中だ
70名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 17:54:32 ID:5qsd3WvY0
>>68
知らずつけてしまって被害にあう
子どものためのものだよ。
駄目保護者から子どもを守る的な。
71名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 17:58:07 ID:6CCIwY8F0
>>70
それもあるが近所の人間を守るためのものでもある。
火事って、その一軒焼くだけならいいけど、延焼するんだよ
72名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 18:03:27 ID:5qsd3WvY0
製造者に責任押し付けてる・・・実際はそうだけど
現実的にはいくら言ったところでバカ親は子どもからライター隔離しないから
準備期間ちゃんととってこういうふうにすれば事故減るよねってだけの話。
ライター屋だって、家事の原因になってるのはいやなんだよ。
73名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 18:08:19 ID:byGR0PeCO
馬鹿すぎワロタ
ガキにきちんと教育できないからライター無くしますとか正気のさたじゃねえな
74名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 18:11:22 ID:5qsd3WvY0
>>73
だよな。
こんなことまで対策しないといけないバカが多すぎるんだよな。
なさけないぜ。
75名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 18:12:47 ID:quaSCYlw0
政治主導やったことといえば、こんにゃくゼリーとライターか
民主党笑えるなマジで
76名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 18:13:49 ID:p9EVtPgG0


         ___
       /     \ キリッ
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \  民主に投票したお前らが悪い!
     |       (__人__)   |
      \      ` ⌒ ´  ,/ 
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |          |
77名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 18:17:26 ID:gNqxyNoB0
国民にはくだらない事を平然と押し通し、
外国に対しては頭が上がらない売国政府。

もうこの国はダメだわ。
78名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 18:18:25 ID:5qsd3WvY0
これは別にわるいことじゃないぜ。
対応できない弱小がつぶれるのかも知れんけどな。
民主嫌いだけど、関係ないな。
79名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 18:23:54 ID:cSIMmKls0
そんなことより円高をどうにかしろ
80名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 18:27:15 ID:45rDk7FOO
ジッポーなら2000円以下のジッポーでも修理無料で永久保証だからいいよね。
送料負担も140円以下だし、潰れたジッポー送ると修理不可で新しいジッポーと修理に出したジッポーが無料で送られてきて、オマケの消耗品までつけてくれる
81名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 18:30:40 ID:YVzHJM2F0
悪いことじゃないという以前に
子供の事故対策というが、事故対策せざるを得ない実体データがあるのかね
見えない敵を作り出して、それをやつけました〜♪
と声高々に言ってるようにしか見えないが

あと子供の〜と言ってるが、CR機能テストの実地検証には5歳以下の「幼児」を使ってるってどういうことだよ
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20100611/1032080/?ST=life&P=1

これじゃ、子供云々が理由っていうのはただの嘘であり
本当の問題は製品を扱う「子供」の教育の問題だアホ
82名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 18:31:10 ID:cPmSCtyPO
俺タバコ吸わない嫌煙厨だけどこれはどうかと思うぞ
何でもかんでも規制すりゃいいわけじゃない
危ないから包丁を販売禁止するか?
83名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 18:31:36 ID:yp09YSShO
もう黒い画用紙と虫メガネでいいよ。ほっといてくれよ
84名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 18:32:59 ID:XrDcp/2F0
「政治主導」やめてください。
85名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 18:36:19 ID:5qsd3WvY0
ゴセツゴモットモだが、教育で何とかなるほどの国民かよw
俺の言ってる教育は 保護者の教育の問題だろ。 子どもの教育の問題なのか?

原因の事故はふえちゃーいないがあるのは事実だしな。
対象が幼児なのはそれでいいんだよ。 事故対策だからな。
子どものいたずら火付け対策はまた別の話だろよ。 混同しちゃだめ。機能つけてなんとかならんのだから。
あとな、輸出の話もあるしな。 対策してないといけない国あるし。

なんで高々こんなことで文句言うのが分からん。さっさとすべき話。
86名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 18:45:21 ID:5qsd3WvY0
>>82
包丁は、銃刀法で 梱包してないと運搬できないって法がある。
その程度の話だよ。

文句言うなら、逆だ 対策おせーよ。何人死んでると思ってんだ。 だろ?
87名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 18:48:34 ID:YVzHJM2F0
>>85
そういうなら、あらゆる製品でそういう事故がおきてる事実があるから
そういう製品もCR機能付けるべきという当然の帰結になるがいかがか?
あと輸出の話にかんして、日本の輸出のGDP比は10%前後をうろちょろしててもともと狭い市場なんだよ
その狭い狭いなかのはなしで、単純製品であるライターが日本産とかありえないだろう女子高生
88名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 18:50:35 ID:5qsd3WvY0
>>87
前半はそのとおりだよ。俺否定したか?
輸出するからとかの話じゃないのはその通りだ。ただのライター屋の都合の話だな。
89名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 18:52:25 ID:YVzHJM2F0
あと欲しいデータは
「幼児」がそういう事故をおこしたという実体データが
他の製品よりもぬきんでて高いか、というデータだ
年間件数20件程度で法改正とか、親の管理問題で済む問題を
いちいち声高に主張することが理解できん
http://blogs.yahoo.co.jp/lancefighters/61160552.html
90名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 18:52:44 ID:5qsd3WvY0
ライター売るなって話なら俺は反対する、
マッチ売るなって話でも俺は反対する。
ライター皆で対策品にしましょうって話をなんで反対するねん。
対策できなくてつぶれるライター屋ならともかく。
91名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 18:54:53 ID:5qsd3WvY0
>>89
親の管理問題で済む問題じゃないからだろ。
なんでもかんでも法律で縛るのがいいとは思わん。快く思わんのも分かる。
おれだって規正は嫌いだ。
ただよ、これはいいだろ。 いちいち声高に主張することが理解できん。
92名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 18:55:26 ID:YVzHJM2F0
>ライター皆で対策品にしましょうって話をなんで反対するねん。
実体の見えない、もしくは過小な事実をさも怪物に出くわしたごとく取り上げて
費用対効果の見合わない政策を行うのは、現代のドンキホーテ
93名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 18:57:17 ID:5qsd3WvY0
なんで そんなおおきな物に見えるのか分からん・・・ 
自分がドンキホーテ違いますの?

その過小な事実を過小な対策するだけの話。
なんかトテツモナク大きくみてるのは貴方。
94名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 18:59:43 ID:YVzHJM2F0
>>91
いやいや、日本には人間が1億人ちょいいて、そのなかでの事故発生率が年間20数件だぞ?
幼児の身近にある製品のなかで、ライターよりもおきやすく危険なものがある
http://naash.go.jp/anzen/%E6%94%AF%E6%89%80/%E4%BB%8A%E6%9C%88%E3%81%AE%E6%94%AF%E6%89%80%E3%81%A0%E3%82%88%E3%82%8A/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E6%94%AF%E6%89%80//tabid/1091/Default.aspx

どこまでいってもやってることは>>92だよ
95名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 19:00:26 ID:YVzHJM2F0
>>93
じゃあヘアピンも過小な事実としてCR対策すべきやな
96名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 19:02:26 ID:5qsd3WvY0
>>94
より危険なものがあるからやらないってのは、変だろ。 変だと思わない?
あと、これだけやってるとでも思ってるのかなぁ

>>95
対策すべきだな。理解しあえてよかったよ。
97名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 19:05:01 ID:5qsd3WvY0
電化製品でも、おもちゃでも安全基準作ってそれに準じてないと売れないようになってるものは山ほどあるし、
食品でもそうだし、年々見直したり追加してる。

なんか変なことなのか? 
98名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 19:07:50 ID:YVzHJM2F0
>あと、これだけやってるとでも思ってるのかなぁ
さあね、そんな抽象的な思ってる〜ではなく
法規制のもとCR機能の事実対策を行ってるという割合を示した実数データをあんたが対論でしめしたらいいだろう

どこまでいっても、一億分の20を取り上げた、無用の長物だと俺は思うね
たぶん君とは理解し会えない
99名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 19:10:20 ID:5qsd3WvY0
>>98
変なやつだな。 理解しあう必要がそもそもあるのかね?
別にあんたを俺は否定するわけじゃない。 俺は俺の思ったこと書いてあんたとは違う。
ただそれだけだよ。 結論でるわけでもなく、勝敗があるものでもない。
好きなこと書けばいいし、好きなこと思えばいいんだよ。
100名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 19:11:00 ID:p+6tQZaf0
大昔なら幼児がライターに手を伸ばした時点で叱り飛ばす親父とかいたんだけどなー

なんでガキに大人の基準を合わせなきゃならんのか
101名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 19:12:29 ID:5qsd3WvY0
>>100
逆。叱り飛ばさない大人のせい。大人の基準がへぼいのでそれに合わせざるを得ないだけ。
102名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 19:13:38 ID:YVzHJM2F0
安全基準〜については、それぞれにそれ相応の根拠があるし
今回のCR機能問題をそれがそうだからと、一元的に語れるわけじゃないが?

なんか変なことなのか?
103名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 19:21:25 ID:5qsd3WvY0
これで規制始まればやけどしたり火事で死んじゃう子が減るわけだ。

ライター屋も対策したかいがあるってものだ。
ま、実際は対策できるようになったから、やっと規制はじめるんですけどね。
すぐ対策しろ、出来なきゃ売るなって言うほどバカじゃないからな。
104名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 19:24:54 ID:5CX2usbW0
マッチを使えば無問題
105名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 19:33:58 ID:9mF7cql20
せやな
106名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 19:36:37 ID:5qsd3WvY0
このあと、なんでマッチ規制しないんだってバカが出てくると見た。
107名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 19:38:26 ID:9av2x/Dn0
>>106
実際、なんでしないんだい?w
108名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 19:44:35 ID:9mF7cql20
★子供の誤飲、3割超たばこ 30年連続で最多 

 家庭で起きる子供の誤飲事故のうち、2008年度に最も多かったのは「たばこ」(33・3%)で、
1979年度の調査開始以来、30年連続で最多となったことが31日、厚生労働省の
「家庭用品などにかかる健康被害病院モニター報告」で分かった。
 財団法人日本中毒情報センターは「たばこの誤飲事故が多いのは畳の上での生活が多い
日本特有の傾向。大人の不注意で床や低いテーブルなど乳幼児の手が届きやすい場所に
たばこが置かれる」と分析する。
 禁煙志向が高まり、たばこが誤飲事故全体に占める割合は減少傾向にあるが、厚労省の
担当者は「世代が変わっても親の認識の甘さは不変。乳幼児が飲み込んでしまう危険がある
ことを十分認識してほしい」と注意を呼び掛けている。
 今回の報告は、全国7カ所の病院で扱った477件の誤飲事故を集計。このうちたばこは159件で、
全体に占める割合は前年度(33・6%)とほぼ同じ。年齢別では生後6カ月〜1歳半に集中しており、
139件にのぼった。
 1本の約3分の2を食べて顔色が悪くなったところを母親が発見して病院に運んだり、灰皿代わり
にしていた空き缶の吸い殻入りの水を飲んだりしたケースがあった。

http://www.47news.jp/CN/201001/CN2010013101000229.html

タバコにもCR機能つけようぜ
109名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 19:52:25 ID:5qsd3WvY0
>>107
マッチ屋が出来ないって言うからだろ。 出来ますって言えば規制やると思うよw
110名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:18:08 ID:4Wt2XtZM0
ブーツを脱いで朝食出来なくなるな
111名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:18:16 ID:xeB5Ok9J0
これでだいぶ放火が減るんじゃないだろうか
いいことだ
112名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:22:39 ID:SdndwzdV0
>>109
マッチよりライターのが圧倒的に着火しやすいからでしょ普通に
113名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:40:14 ID:f79wX7UrO
喫煙厨は居なくなればよい
114名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:43:46 ID:roCTzt2yO
>>2箇所を同時に押すなど操作の複雑化で

車で走行中に吸おうとして両手を離し事故多発

3箇所を同時に押すなど操作の複雑化で・・・
115名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:45:08 ID:XtdaB2yLO
>>110
秀樹還暦乙
116名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:46:38 ID:6QInosW80
ダイソーのライター使ったら
火とともに液体も出てきてまるで火山が噴火してるように噴出した
117名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:49:52 ID:j9+D5Y+o0
これから先、タバコなんてエグゼクティブクラスの嗜好品になるんだから
100円ライターなんて安いもん使ってられないよ
118名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 21:00:58 ID:5qsd3WvY0
エグゼクティブクラス は 150円の使い捨てライターだよな
119名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 21:03:50 ID:9av2x/Dn0
パスワードを打ち込まないと着火しないタイプが登場する。
120名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 21:05:29 ID:j9+D5Y+o0
指紋認証か声紋認証、虹彩認証のほうがカッコイイ
121名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 21:18:09 ID:OvYoDlggO
少しくらい複雑にしたところで子供はあっさり慣れて使っちゃうだろうな。

ライターを使った子供が悪いんじゃなくライターを放置した親が悪いんじゃないのかねぇ〜
122ジャックバウアー:2010/11/05(金) 21:23:14 ID:GpOtV43n0
子供は賢いから手の届かないとこに置いとけっての
123名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 21:28:55 ID:Sgt2/Nhn0
火を着ける方のライターか、物書きじゃないのね
124名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 21:40:22 ID:xeB5Ok9J0
>>122
3歳児並のチンパンジーでもどこでもよじ登るってのに
125名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 21:50:49 ID:ENv6ePd8O
ライターを放置する親の責任は問われずメーカーに責任転嫁か
メーカーも大変だ
126名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 21:52:19 ID:4lLtJzMmO
ダイヤルロック式にしたらカコイイ
127名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 21:53:01 ID:5qsd3WvY0
>>125
問われてる、問われてる。
親の責任は、この後も変わらない。
ただ、バカ親の子が年間数人助かるだけの話。
あと、値上げするからw
128名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 21:53:11 ID:cCQoLpfY0
美少女戦隊CR
129名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 21:57:03 ID:z7+xPqSL0
親に責任とらせるようにしろよ。
猫をレンジで乾かそうとするガキとか
道にあいてる穴にワザと足突っ込んで怪我するガキが出てくるぞ・・・
130名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 21:57:15 ID:YUyBRudO0
昔は子供がライターとか触ったら怒られると理解していたものだ。
そしてそれをしつけるのは親の役目。
親は子供に好かれるのは簡単だ甘やかせばいいんだから。
けどそれだけじゃダメだろ、本当にわが子が可愛いなら
将来のためにもしつけをしてやらないと。
131名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 21:57:20 ID:hu6T+X640
また意味の分からない消費者に不便を強いる政策か

幼児がライターをおもちゃにして事故に至ったケースが果たしてどれくらいあるのか?
まったくニュースで見た覚えないんだが
132名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 22:02:26 ID:5qsd3WvY0
>>130
そうだよ、それは変わらない。

>>131
たくさんなければ安全に気を使う必要はないと。お花畑だな。
子どもの事故が一件もなければこんなことやる必要はないんだよ。
133名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 22:03:15 ID:YUyBRudO0
政府は喫煙者に何か恨みでもあるのかな?
134名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 22:05:43 ID:EuG/eqtI0
>>15
親指の位置あたりにセーフティボタンか何か追加して、それ押しながらじゃないと点火できないとかそういう方式になるんじゃね?
135名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 22:06:11 ID:usPYDhExO
天下り組織いらねー
136名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 22:06:49 ID:AER3o8HX0
>チャイルドレジスタンス

いかにも左向きの連中が考えそうな名称だな
137名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 22:07:39 ID:QLObjqkOO
また、くだらんことで政府がしゃしゃり出てくる。
気持ち悪いパターナリズムだよ、全く。

ライターに関しては、自分は蚊取り線香や仏壇のろうそくに火を点けるくらいだからよく言わないけど。
138名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 22:08:42 ID:YUyBRudO0
CR対応のライターって
他のと比べて着火ボタンが2,3倍硬いだけ。
それよりもっと工夫しようがあるだろ、
子供の手の大きさでは操作できないようにするとか。
例えばライターの下部を押しながらじゃなければ着火ボタンを押せないようにするとかさ。
139名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 22:08:42 ID:miSUzpHiO
これがゲキアツってやつか…
140名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 22:09:22 ID:SBLgPOXz0
しょっちゅう貰ってたから、使い捨てライターは既に一生分溜まってる
それとこの数年タバコ1、2個に1つガス注入式ライターが付いてたから、これも使い捨ててる
141名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 22:09:46 ID:5qsd3WvY0
アメリカでは1994年から義務化、5年間で火災による子供の死傷事故が半減。EUは2007年から義務化。
追従だってのが情けないなー 率先してやれよボケ政府。
142名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 22:12:02 ID:5qsd3WvY0
>>138
それで防げるようなちっちゃな子どもが対象。
小学生ぐらいには、なにやっても無駄よ。
143名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 22:12:56 ID:PeSxcqP00
これでまた大義名文の元に天下り団体ができるのか
144名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 22:13:35 ID:nlimWK+00

子供の手の届かないところに置く。
物心ついたら、きちんと躾る。

それで済む話。
145名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 22:14:43 ID:YUyBRudO0
昔はゴールドライタンというアニメがあってだな
なぜかライターがロボットに変形するんだけど、
爺さんがそれそっくりのライターを持っていてね
持ち出して遊んでいてゲンコツを何回貰ったことか。
今じゃあ考えられないだろうね、
子供をしつけるよりもそれの規制を求める世の中では。
146名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 22:15:46 ID:5qsd3WvY0
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/shouan/index.htm#lighter

サイトダセーな。 金使わなくて結構だが。
147名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 22:17:48 ID:PQkEOWei0
アホだな 子供だって学習するから しばらくしたら覚えるぞ
むしろ おじいさんが使えないって文句いってくるぞ
148名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 22:18:08 ID:YUyBRudO0
>>142

それじゃあ何をしても無駄なのでは?
149名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 22:18:09 ID:5qsd3WvY0
>>144
>>145
子どもをしつける必要は今後も変わらない。 頼むからこの機能に安心してそこらに置かないでくれよ?
これは、何言ってもだめな*親向け*の措置です。
150名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 22:18:17 ID:4bJzXKKf0
包丁使用も免許制度にして、金を取るベキだな。
もち、ライターの使用も、呼吸するのも免許制度化すれば増税は不要。

免許交付で国が潤う。
151名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 22:18:58 ID:kFBOqb+k0
     ξミミミミミミミミミミミミミ
    ξξミミミミミミミミミミミミミ キリッ
    ミミξミミミミミミミミミミミミミミ
   ミミ -=・=- -=・=- ミミ
   ミミlミ    __     l;;;|ミ    女?俺は全部使い捨てるけど
    ミlミ::: ー===-' ../彡   
      |ヽ::    ./|    
    ./:::::::::::::\  ./::ヽ‐、
   /:::::,::::::::::::::|  |::::::| ::i  
  ./:::::::| :::::::::::::::|  |::::::| ::i  
  i::::::/ i::::::::::::::::|  |:::::」 ::i  
  .ヽ:::ヽ /三三三三)/   .
   \_):::::::::::::::::::::::::|   
    .〈::::: ノ::::::| ::::::::| 
   /:::::::::::::::::::| :::::::::|   
   .i::::::::::::::::::::::| :::::::::|  
   .i::::::::::::::::::::ノ ::::::::ノ 
   .|:::::::::::::/ \::::::/ 
   .ヽ::::/    ヽ:::|__
  .ノ.^/      ヽ、_ 
  |_/     
152名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 22:19:51 ID:2y+seVT70
政治主導って、コンニャクゼリーの大きさや百円ライターを規制することかよw
153名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 22:20:29 ID:5qsd3WvY0
ここって、こんなバカばっかの板だったか?
154名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 22:22:45 ID:YUyBRudO0
バカなガキは焼け死…ゲフンゲフン
155名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 22:23:45 ID:5qsd3WvY0
>>152
ゼリーと天と地ほどちがう。


しかし、金かかるとはいえ、こういうのの意義とか理由とかこうするとどうなるとか政府に分かりやすく告知の義務が必要になるのかねぇ。
1から10まで説明しないといけないバカばっかりじゃねーか。
156名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 22:24:36 ID:hu6T+X640
>>132
5歳以下の幼児の死亡事故も一応2〜3年に1件くらいのペースであるみたいだな
それならそれによって犠牲が減るならば良いことかもしれないが
大人が一見して使えないような製品を普及させるのはやめてくれよ
157名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 22:26:11 ID:YUyBRudO0
着火ボタンを硬くする→それが通用しない子供がでてくる→さらにボタンを硬くする→最初に戻る
158名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 22:26:57 ID:5qsd3WvY0
>>154
冗談じゃなくて、現状そうだけどなwww
ただ、他人を巻き込むからな。

>>156
いちおう他の国の実施例みたりして、考えてやってるみたいだよw
159名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 22:33:08 ID:McsjojCb0
新たな天下り利権団体を作るわけね。
160名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 22:35:45 ID:ZuSvN2sA0
DQNを規制しろや。
161名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 22:36:21 ID:U5GP5O9j0
出版社のことかと思った。
162名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 22:43:13 ID:YUyBRudO0
こうしちゃあおれん
使いやすいライターを買い占めなければ!!
163名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 22:47:35 ID:U5WBayyk0
これはいくらなんでもやりすぎでしょう、めったに起こらない事故のためにすべてのライターを
規制するだなんてやる事が極端すぎますよ、それに、そもそも使い捨てライターは手軽さが魅力
なのに、ボタンを重くしたり操作を複雑にされたら大人だって困りますよ、なんでもかんでも
規制すればいいというものではありませんよ。
164名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 22:48:52 ID:4pH/SN5C0
十字キー付けてコナミコマンド入れないと点かないようにしろ
165名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 22:52:01 ID:m/BaRYir0
今じゃ自転車すらもう全身プロテクターの子供とかいるもんな。
どこまで人間の性能が退化してくのだろうか。
166名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 22:56:00 ID:vSYOaZSi0
CR機 使い捨てライター 〜貧乏ライターの旅立ち〜
167名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 23:11:31 ID:K3iVDh/V0
流石コンニャクゼリーの硬さを政治主導する党だぜ!
他にやる事山積みだと思うんだけどな!
まさか流石民主党って言われたいのか?
168名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 23:19:31 ID:5hIiPrpc0
いいこと考えた
家のほうを燃えなくして、
燃える家は使用禁止にすればいいんじゃね
169名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 23:21:03 ID:AlzjwEyy0
>>138
たまたまソレしか売ってなくて持ってるんだけど簡単なものじゃないよ。なんかギミックが付いててコツがいる。
170名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 23:21:39 ID:QvUaaHJeO
マッチ使えマッチ
171名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 23:25:24 ID:YUyBRudO0
>>168

もしもし、ひねりすぎて意味不明になってますよ(小声で)
172名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 23:29:41 ID:DTyQ7PByO
チャイルドレジスタンスて、ぼくらの七日間戦争て感じだな
あの頃の宮沢りえは可愛かった
173名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 23:40:35 ID:YUyBRudO0
>>169

そうなのか?
俺がもっているCR対応ってシールが貼ってあるライターは
ただボタンが硬いだけなんだけど。
174名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 00:11:41 ID:QiXi2xfQ0
発言小町みたいなやつおるな
175名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 00:12:55 ID:suyzkfrl0
馬 鹿 す ぎ
176名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 00:13:15 ID:926tQPw+0
心底どうでもいい
優先順位は100位以下
177名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 00:14:09 ID:7cDHelpO0
利権が安物メーカーから中高級メーカーに移るだけ
178名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 00:18:28 ID:yn2IANrp0
100円ライターが販売禁止になるっていうのはどういうことなの?
この対策したライターは100円じゃ採算が取れないってこと?
179名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 00:20:04 ID:y6fcUnjQ0
そもそも幼児が届くところに危険なもの置いとく意味がわからん
廊下に包丁置いて怪我したら規制するようなもん
180名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 00:34:43 ID:tAv+q1OgO
>>179
分析力が乏しいな。
幼児が包丁を悪戯してもだいたいはその家だけの問題ですむが、ライターは違うんだよ。
181名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 00:49:53 ID:+YyxhHzx0
親の教育でどうこう言ってる奴は本気で言ってんのか?
馬鹿のふりしてるわけじゃないのか?
民主のタグがついたおかげで無性に批判したくなってるのか?
当然自動車のチャイルドロックにも反対してるんだよな?
182名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 07:48:44 ID:2XhgXFa+0
これはいくらなんでもやりすぎ、そもそも子供のいない家だってある、子供が火をつけにくい
ライターを作るのはかまわないが、すべてのライターを子供が火をつけにくいようにする必要
なんて無い。
183名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 07:52:46 ID:FtpbNEgPO
頭悪いDQNたばこ厨親が悪いだけじゃんw
子どもなんざパズルとか好きなんだから2度ぐらいアクションが必要なライターだってすぐに着火できるようになる。

馬鹿親が子どもの手の届かない場所にライター管理すればいいだけw
184名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 07:55:14 ID:Bg53NrdEO
CR使い捨てライター
185名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 07:56:17 ID:9TB4M8DRO
政治主導で
ライター規制しますた!
蒟蒻ゼリーの固さ決めますた!
尖閣ビデオは公開しません!
柳腰外交がんばってます! (キリッ
186名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 08:01:33 ID:f+9JFEOQO
ま、こんにゃくゼリー規制より意味あるんじゃね
隣んちのガキの火遊びで、うちまで燃えたらかなわんからな
187名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 08:03:08 ID:QBARfDaa0
ライターの事故が増加してるなんて嘘だよ。またマスコミ
による洗脳にみんなひっかかったんだ。

火遊びは火災の主要な原因ではないし、近年増加傾向がある
どころか減少傾向にあるし、なおかつ、子どもの人口比に対す
る火遊びを原因とした火災の発生件数自体も減少している。

http://philnews.seesaa.net/article/133366036.html
188名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 08:05:11 ID:lWc/O1KnO
少子化対策なんだろ
それに中国産のやつは粗悪品が大杉火だし規制はある程度必要
189名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 08:05:46 ID:WPDOd+pK0
なんで、親がちゃんとしまえばいい、
ていう事が置き去りなの?
190名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 08:09:02 ID:Q6TjUJgq0
包丁や果物ナイフは免許制にする必要がある。
ハサミも同じ。

国家運営を免許制度基盤に変更するベキ。
税金をやめて、あらゆる事を免許制度にするといろいろ便利に使える。
191名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 08:11:41 ID:5Y/r2i4e0
こんなことするより、子供の手が届くところにライターを置く馬鹿親を処分しろよ。
192名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 08:18:18 ID:FGUaCkRw0
>>189
民主党に投票するようなアホが親ですから。
193名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 08:34:48 ID:GUSOAq4Q0
ライターアパカッ
194名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 08:36:25 ID:Fc2L74TD0
PSCマークが付いた使い捨てライターだったら問題無いんだろ?
195名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 08:48:35 ID:i7tkCy8l0
>>1
GJ!
放置じゃなくて対策練ってあってたのねー
良かった

未然に防げる事故ならどんどん防いだほうががいいもんね

196名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 11:13:50 ID:0x2VG4dF0
ああ、鳩ぽっぽが作ったザル法か
協力してるのJTだけで、ライターの回収全然進んでないのなw
197名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 18:52:23 ID:D9fiqeee0
大したコストもかけずに防げる事故があるなら防いだ方がいいだろ。
小さな話だが、悪いことではないと思うぞ。
198名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 18:56:34 ID:i1walL6v0
探偵物語における優作のアレが放送禁止になったりするのかね
199名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 19:04:42 ID:DzgyzvnC0
CR付使ってみたけど硬すぎでワラタw
女は無理なんじゃね?
200名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 19:06:53 ID:ufo5jhqnO
CRライターのボタンは重いよなあ。
祖母が遠くの墓参りに行くとき、ライターとか持っていったりせずに
墓地の近くの店でローソクとかとセットで売られているのを買うんだが、
握力のない祖母は一人では火を付けられなくなるんだろうな。
201名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 20:12:46 ID:r1J8+uRC0
>>187
これは酷い・・・
202名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 20:19:02 ID:flAG7/yS0
ガスコンロも簡単に火がつくから回収しようぜ
203名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 20:23:39 ID:5f3wolWf0
200円くらいの使い捨てじゃ無いライターが流行る。
204名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 20:32:48 ID:mJZbf9/90
フリーライターやラノベ作家の使い捨ても規制してくだしあ
205名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 20:34:38 ID:z38yuNJX0
また審査の為の利権団体作りやがった
バカは規制するしか能ないんだな
206名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 20:37:35 ID:yzonB6rr0
あらたな利権の誕生であった
207名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 20:44:37 ID:LnaxkFNQ0
なんだ?こんにゃくゼリーに飽きたのか?
208名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 20:46:45 ID:K7/dHJqg0
岡崎トミ子消費者及び食品安全担当大臣「自転車って転ぶと大怪我するから全て補助輪付きで売るように法改正したほうがよくね?」
菅「お、それイイね。閣議決定しよう」
209名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 20:48:27 ID:dYL420ma0
闇ライターがアングラで流通するな。
1個1500円くらいで。
210名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 21:01:57 ID:t4YTgCPM0
東海はつぶれるで。

ってつぶれているかw。

マルマンライターはさつきいじめ?

クラウンライターってあるの?
211名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 21:07:20 ID:Eix3jR+hO
もっと大切な事あるだろうが!
そんなのは、消費者センターと関係省庁で決めさせて、確認とハンコ押しだけでいい。
おおげさに閣議決定とか、幼稚園か?
さっさと解散しろ!
212名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 21:07:38 ID:eiFQmcGZO
CRチャイルドレジスタンス
213名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 21:12:54 ID:bKA6MyK40
子どもの手の届くところにライター放置する人間にも規制が必要だな。
馬鹿親、来年9月から子作り規制を閣議決定 「ペアレントレジスタンス(PR)機能」に合格の必要
なんてね
214名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 21:15:30 ID:E1wqYJ2MO
政治主導キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!
215名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 21:16:09 ID:YSFzud+z0
チャイナレジスタンス
216名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 21:19:28 ID:0Uo3ABKoO
今だMADE IN CHINAて書いてあるライターはガス出なかったりすぐブッ壊れるなw
ゴミ箱にも棄てられないし、、
ゴミ以下って事だよww
217名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 21:22:21 ID:YilIoN2k0
でも、理科の実験の時に使い方教えるんでしょ?
218名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 21:31:20 ID:ymXRp7gc0
ライターが問題じゃないのは、皆知っている

危険なのに子供の手の届くところに放置する馬鹿親が大問題

ライターじゃなくても、そんな馬鹿親の元にいたら別なことで殺される

いろんな面で悲しすぎる・・・馬鹿親も政治家も
219名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 21:33:16 ID:RSqMo2sW0
子供のゲリラ兵か‥。
戦争反対!!
220名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 22:20:12 ID:dHNs98e8O
パチンコ規制?
221名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 23:23:15 ID:+YyxhHzx0
>>217
マッチだろ
222名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 02:40:04 ID:3g6gNCY00
フリントの付いてるやつはさすがに問題ないんだろ?
ワンタッチは便利だけど、フリント付程度のものなら値段も据え置きで
使いやすさもそこまで落ちなそうだけど、もしかして規制されるのか?
223名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 08:48:52 ID:oGQS7bRQ0
ま、馬鹿親のせいで火事だのやけどだのが起きたときに、
馬鹿親から訴えられるのに対する対処のひとつでもあるね。
まあ、業界で示し合わせて次の製品ではこうしましょうってやるしかないわな。
そういう馬鹿親は対応してない安いのがあればそ、っち買っちゃうだろうし。
224名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 10:48:14 ID:X10+JEhe0
>>112
しかし子どもが興味を持つ方は圧倒的マッチだと思う
あと子供だとライターは意外とつけるのは難しいし手を離すとすぐ消える。
225名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:59:36 ID:hWJjTkiN0
最近マッチをもらうことがないんですが、わざわざ買ってるんですか?
226名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 19:07:08 ID:3ozZjiZr0
ぉおい
227名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 00:52:46 ID:FgszO3ar0
自民党を応援してる企業をひとつひとつ潰してるようにしか見えない
228名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 00:54:23 ID:v6+9zG4A0
これからはチャカマンだな。
229名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 00:54:23 ID:pU8ZQyLZ0
なんか?規制の雨あらしで?鎖国政策の一環

一缶の終わりw
230名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 01:00:40 ID:pokER9fN0
何?こんな下らないことに閣議とか馬鹿なのアホなの死ぬの?
ほかにやることあるだろ職務放棄で免職だヴぉけ
231名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 01:03:20 ID:IkLYfX7I0
CRくのいち忍法のぼたんちゃんかわいい
232名無しさん@十一周年
なんか、規制規制って企業が困ってると思っちゃう馬鹿ばっかなんだな。