【政治】 自民党 「TPP参加の即時撤回を求める会(92人)」が、交渉参加に反対する緊急決議

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 00:41:28 ID:UVF/OdFG0
>>937
それぞれに色々思うことを言ってはいるが
混乱以前に、今情報収集してる段階だという

閣内に党内に支持者に地元にと、
なにひとつまともな議論に話し合いがまだ無いという
953名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 00:41:52 ID:C2KuBG9G0
>>870
アカウント仙谷かw
954名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 00:42:00 ID:mTrDOkf40
955名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 00:42:33 ID:LFvbfUFp0
>>940
オバマ負けたしなぁ
検討中にもなるだろうさ

TPP賛成派はリスクコントロールに必要な法整備について意見が欲しいな
そうすりゃ俺もTPP賛成だよw

寝るわ
おやすみぃ
956名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 00:42:49 ID:F6Gn/MAc0
故意に衝突して責任転嫁するような国や、それを庇う政党など信用できないな。
同じく己が利益しか考えない破滅志向の経団連も信用できない。

信用できない相手との協定など、危険極まりない自殺行為だ。
957名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 00:42:51 ID:Y8psZ60s0
TPP導入で民主党は壊滅してしまうな。
自民党政権にするために、菅政権をTPP問題で解散に追い込もう。
958名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 00:43:07 ID:4BJJuQgG0
どうせ反日アイランドの北海土民が死に絶えるだけだから、別にいいと思うよ。
自民は児童ポルノ規制改正案を推進しようとしたから論外だ。次も民主に入れるよ。
959名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 00:43:09 ID:3B5UlRea0
>>946
商社にビジネスモデルを構築して貰いたい
乞食根性かもしれないが、余暇なしでは思索はできないのも本当だ。
960名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 00:43:32 ID:DhIdCo9Y0

  ★食料自給率・・・・貿易金額ベースが世界標準だ!


  日本の食料輸入額   5兆5620億円 (2008年)
  国内農業生産額     8兆2000億円 <----金額ベース自給率58%
-------------------------------------------
    日本の食品需用合計 13兆7620億円

 メモ・・・日本の食料輸出額  2880億円 (2008年)
 メモ・・・「カロリーベース?自給率」なんて欧州、米国、韓国でも使用してない、全て貿易金額ベースが世界標準だ。


 日本の農業は松下電器(2007年)の売上げ9兆1000億円にも及ばない。
 しかし、小沢派閥にとって280万世帯の農家集票利権は死活問題だ!
 小沢派閥新人は地方農家集票オンパレード。


961名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 00:43:41 ID:UVF/OdFG0
>>940
> このTPPにアメリカが入るかどうかは”検討中”

乳製品って、TPPに入るわけには行かない致命的な問題抱えてるからねぇ

どうなることやら
962名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 00:43:41 ID:vdVh6UKi0
>>940
補足すると、アメリカは議会で承認されないという最終手段がある。
でこれは自由貿易推進なので、共和党の賛成が得られそうだが、
雇用増に結びつくデータが出せるわけないので、議会で通らない。
963名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 00:43:50 ID:9AMU4qHp0
964名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 00:43:55 ID:8OXL8HkM0
>>913
真面目なお返事、ありがとうございます。ひとりでもいて、救われます。
交渉の余地はありそうなので、最初のあいだの緩和措置と、一部の補助システムを
獲得できればいいんですけどね。
965名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 00:44:26 ID:BM2f+m8E0
966名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 00:44:50 ID:3QAg/Iw2O
自民も民主も賛成反対わかれてる

みんなの党だけだな賛成してるの

さすが新自由主義を掲げているだけある
967名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 00:44:56 ID:+luIU9Yv0
>>907
あー読んでなかったゴメンネ

>>で、その高い関税が上乗せされた海外製品は誰が買うのよ。

今現在関税かかっても海外から輸入してんじゃんよ

>>そもそもどこの国がそんな高い銭払ってわざわざ日本でモノ売ろうとするのよ。

日本の国が関税払うんだから企業は高くしないでも平気だろうよ

なんかよくわかってないようなんでもう一回前の書き込み読んでみてね
968名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 00:45:56 ID:3B5UlRea0
実は自己の利益を追求することが最終的には社会に良い結果をもたらすんじゃないか?
ただ、目先の利益や、拝金主意が駄目なだけでは?
本当の自己の利益とは何か、そういったことを考える余暇が必要のように思える。

すき家行って来る
969名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 00:46:08 ID:G5KrtrLx0


  菅直人派閥は地方農家集票に頼らないからTPP賛成なんだけど〜

970名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 00:48:10 ID:K3iVDh/V0
んー。今の状況でTPP加入で雇用が増えて景気がよくなる事が有り得るのかなあ。
いや、ないなw
農業も近いうちに終わる所が沢山出てくるよ。確かにさ。少なくとも過疎地の加速が止められない。地権の問題も輪をかけるだろうさ。
971名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 00:50:02 ID:G5KrtrLx0

  誰が農業するんだ〜日本の農業あと5年で崩壊すると専門家警告!


全国農業世帯数 280万世帯、そして就労平均年齢66才!(2010年)
            ↓

  息子は親を捨て都会でサラリーマン WWW
  息子は結婚して子供もいる都会生活だよ〜
  夫婦で親の面倒すら嫌がる息子夫婦だ〜

972名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 00:50:19 ID:itmT2hxP0
>>967
そうですか。今の関税収入で日本の国家予算が賄えるんですね。
素晴らしいですね。
973名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 00:50:33 ID:8OXL8HkM0
飯食ったり、手紙書いたりしながら、断続的にここをチェックしてましたけど、
どなたか、自分の土地を持って、耕したり、植えたりしたことある人っていますか?

あまりにも現実とかけ離れた言葉ばかりで・・・。2chってことなんでしょうか
974名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 00:51:35 ID:3QAg/Iw2O
政府が補助金出しても儲からず
休みのない農家なんか
誰もやりたがらない

こんなのに税金出す必要ない
975名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 00:52:17 ID:ZcDoyLDhO
>>968
くてら〜

すまんが意見を求めてる内容とは思えないんだが
976名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 00:52:43 ID:ySwgXmcH0
日本の何倍も土地がある先進国が補助金たっぷりの
農産物を輸出している
977名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 00:52:48 ID:SJLUVocA0
有効な国内対策も無しに、いきなりTPPはねえよ。
無責任。
978名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 00:53:17 ID:+luIU9Yv0
まあTPPに乗り遅れるとかあせってるやつは馬鹿
やるんなら後からでも個別国にやればいいし
日本の製造拠点になる日本と貿易協定結べる国のメリットは多大
979名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 00:55:27 ID:SJLUVocA0
「農業対策」といっても、補助金で現状維持みたいな政策じゃだめなんだよ。
新しい農業を模索しないと。
980名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 00:55:40 ID:+luIU9Yv0
TPP〜♪TPP〜

ろくなもんじゃねーえー

981名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 00:56:24 ID:SHp1uIKv0

酪農農家・・・就労平均年齢58歳

982名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 00:56:57 ID:vieubngh0
>>973
う〜ん、農家ってのは土地持ちのある意味、金持ちだから死にはしないのです
だけど雇用の無くなった労働者は即効で死にます。ちょっとした愚痴ではないでしょうか
983名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 00:57:23 ID:8OXL8HkM0
・・・土に触れたことのない人が農業を語ってたわけですね。まあ、仕方ないですけど。
984名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 00:58:15 ID:FNby/CuOO
これって実は日本の米を海外で高く売るためだと言ってたが。
っていうか、なんで毎年カビ米でも海外から買わなきゃいけないんだよ。

日本の米を日本人に十分行き渡り、不足することのないよう頼むよ。

985名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 00:58:18 ID:3/UIovO2P
次も民主に入れるって言ってる奴はあからさますぎるから釣られちゃいけないのかね。現状がすさまじいことになってるんだが
986名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 00:58:29 ID:52hIsiYm0
TPPは民主にやらせとけよ。
農民に恨まれるのは民主だからな。
北海道の農民票はみんな自民に行く。
987名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 00:59:15 ID:JoJKJLJo0
全国農業世帯数 280万世帯、そして就労平均年齢66才!(2010年)


お前らに聞きたい、会社で従業員平均年齢66才の会社に将来性あると思うか?

988名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 00:59:16 ID:ZcDoyLDhO
どう考えても個別にFTA交渉に漕ぎ着けた方が現実的
989名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 00:59:35 ID:8OXL8HkM0
>>982
農家も即死します。それどころか一族巻き込んで心中したくなるような大借金とか。
でもまあ、そういう実態はなかなか伝わらないし、ちょっとした愚痴になってしまうのは仕方ないのかなと思います。

こっちも愚痴みたいになってすみませんでした。
990名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 00:59:59 ID:B5mx3MKc0
>>973
おら、現役農家だよ。
野菜作って生計立ててます。
冬の間は出稼ぎしますよ〜
出稼ぎしたら専業農家って言えないかなぁ?

米農家じゃないし、補助金とか、戸別保証とか、実感無いな。
農家=補助金漬け、って本気で思ってるのだろうか…
でも、補助金って多岐に渡るらしいから、どこかで利益を得ているのかもしれないけど。
会社員のほうがいろいろメリットあるんじゃない?
991名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 01:01:29 ID:ZtUiRwAU0
ここまでTOKIO機動ポリス無いのかよ・・・( ´・ω・`)
992名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 01:03:02 ID:ASwQlKQC0
>>983
農家の意見も多いと思うよ
ただ、農家は何万も経営者がいて、大規模もいれば小規模もいて、
兼業もいれば専業もいて、近郊農家もいれば地方の農家もいて、
穀物を作っているのもいれば、園芸農家もいて・・・

多種多様な経営形態があるのだから、自分の周囲と比較して、
乖離していてもしょうがないと思うよ
993名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 01:03:15 ID:8OXL8HkM0
>>990
出稼ぎとは、大変ですね。うちは兼業なんで、気楽なもんですけど。
水利とか農道のほうにお金が行ってるのは実感します。

現物で優遇されてる気は、こっちもしません。
994名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 01:03:31 ID:QQ2O9NoS0
日本の舵取りは地方の農民の手にゆだねられる…
995名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 01:03:34 ID:JoJKJLJo0
全国農業世帯数 280万世帯、そして就労平均年齢66才!(2010年)

全国老人ホーム280万世帯分用意しとけよ!!!
996名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 01:05:07 ID:jVRhhSua0
またぶっ壊して後悔するんだろうなw
何もしなくていいのにわざわざ壊すとはw
997名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 01:05:17 ID:zV90lBFS0
交渉参加判断先送り=TPP、民主提言踏まえ―政府

民主党は、先延ばしや先送りが好きな党ですね。
TPPには、参加すべきでしょう。
現在の農地は、どうなっているのか知っていますか。
農地法に保護されているというか、農家は農地も売れないのが現状。
なんでも反対といわず、農業・農地の本質を考えるべきでしょう。
それも検討せずに、選挙の票読みで賛成・反対は如何なものでしょうかね。
998名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 01:05:30 ID:8OXL8HkM0
>>992
それならばいいんですが・・・。お気遣いいただき、どうもです。
999名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 01:05:57 ID:KcmonTDi0


全国老人ホーム280万世帯分用意してからTPPを語れWWW

1000名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 01:06:27 ID:vdVh6UKi0
>>990
多分どこかで利益を得てるかも知れませんが、収入の7割が補助金といわれている
アメリカに比べりゃスズメの涙です。
何か言われたら、そう言い返してください。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。