【海外】豪カンタスの「A380」が煙を吐きながら緊急着陸、インドネシア上空でエンジン故障 シンガポール

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆2SC372TRt. @キハ55φ ★
【11月4日 AFP】豪カンタス(Qantas Airways)航空の最新鋭大型旅客機エアバス(Airbus)A380が4日、
飛行中にエンジントラブルに見舞われ、シンガポールのチャンギ国際空港(Changi International Airport)に
緊急着陸した。同型機が飛行中にトラブルを起こしたのは今回が初めて。

同機は、乗客433名・乗員26名を乗せ、シンガポールからシドニー(Sydney)へ向かっていたが、
インドネシア上空でエンジンにトラブルが発生したため引き返し、煙を吐きながら着陸した。

現地のAFP記者によると、左翼下のエンジン1基が失われている模様で、その周囲が黒くなっているという。

インドネシア北部バタム(Batam)からの目撃者証言によると、上空で大きな爆発音が聞こえ、
金属の破片が落ちてきたという。
発見された落下物には、尾翼の一部とみられるものも含まれている。

カンタス航空は今回の事故による負傷者の報告はないとしている。
カンタス航空は90年の歴史の中で、死亡事故を起こしたことはない。

(c)AFP 2010年11月04日 14:06 発信地:シンガポール
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/accidents/2772450/6407550
画像はソースを参照してください。
2名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:00:16 ID:N2h4dFNV0
欠陥機か
3名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:00:37 ID:5Fss0uoe0
糞オージーざまあ
4名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:03:10 ID:5Fss0uoe0
「事業開始以来無事故である」とされている。しかし会社の公式な説明では「ジェット機を墜落させたことがない」ということであり、
ジェット時代になる前にはカンタスも死傷者を含む事故を起こしている。
例えば、1951年7月16日にはデハビランド・ドローバー(VH-EBQ)がエンジンの故障によりニューギニアに墜落し、7名の乗客全員と搭乗員が死亡している。
5名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:03:42 ID:n9DCLDgC0
破壊工作・・・テロだな。
6名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:04:06 ID:600iaODaO
火山の影響か?
7名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:04:47 ID:V/wUvFxw0
俺のトレントエンジンが…
8名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:04:51 ID:GBZu8SYPO
>>3
こんな事言える、メンタリティが有ったら鬱にならなかったかなぁ…
でも、こんな事言えるヒトにはなりたくない
9名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:05:06 ID:W7qcMnzK0
火山の噴煙を吸い込んでエンジン爆発に至った模様
10名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:05:32 ID:KN9a2wKoO
11名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:05:50 ID:qmq1moJ20
>同機は、乗客433名・乗員26名

乗員が26人も必要なのか。。。
12名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:06:38 ID:PbHjtCQk0
焼きカンガルーとは胸熱。
エンジンはどこの積んでるのやら。
13名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:07:17 ID:neY+DDSn0
エンジンの吸入口にエアクリーナーを装着すればいいのにね。
14名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:07:44 ID:L6LbJmgE0
翔べ!カンタス
15名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:08:22 ID:xyvnrCJM0
尾翼の一部って・・・。
JAL123の悪夢再来じゃないか
16名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:08:29 ID:0e7dpBOA0
また飛行機の中でセックルしてたのか
17名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:09:30 ID:IN1idDhp0
あんなデカイのが故障とか。やめて。
まだ最新鋭機じゃないか。
18名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:10:23 ID:02fwvCH60
>>17
最新鋭機だからこそ危険
19名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:11:47 ID:JuXokozP0
A380のエンジンはロールスロイスとゼネラルダイナミクスの
2種類があるが、どっちが故障したんだろ?

A380って「ジャンボジェット」や「ムリヤ」のような愛称付けないのかな?
A380って言いにくいんだけど。
20名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:12:10 ID:YmnkV4hu0
>>19
RR
21名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:14:00 ID:W7qcMnzK0
>>13 大幅パワーダウン  直ぐにエアークリーナー目詰りして飛行機落下
22名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:15:27 ID:YmnkV4hu0
しめしめコレでRRのせいにしてもう少し787のデリバリーを遅らせられるぞ

とか思ってないだろうなボーイング
23名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:15:28 ID:S6oK7sum0
http://www.47news.jp/CN/201011/CN2010110401000481.html
インドネシア航空当局者によると、
シンガポールとの国境にある西部リアウ諸島州バタム島上空で
エンジン1基が落下。

地元メディアは当初、同島内で航空機が墜落したと報じた。
24名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:16:33 ID:zwl+AVMM0
トレントの方がお高いんじゃないの?
25名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:17:40 ID:Qt4Y6K+B0
うわ完全にブローしてカウル吹っ飛ばしてるじゃん
26名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:19:50 ID:YmnkV4hu0
>>24
川重や三菱が参加して部品を手に入れやすいからというのがANAの言い分
27名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:20:08 ID:EmsDrJ9wQ
「クソ! 7.7mmでは煙を吐かせるのが精一杯か」
28名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:20:51 ID:Qt4Y6K+B0
ただ、ファンブレードが飛び散ったのは間違い
なさそうだけど、

> 左翼下のエンジン1基が失われている模様

はないな。 コア残ってるし
29名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:21:18 ID:gdJQ/0b30
カンガルーたちの呪いだ!
30名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:21:38 ID:lzkNYsmK0
関連リスト
・滑走中にエンジンが脱落し離陸直後に墜落。乗員乗客271人全員死亡
・軸受の欠陥でシャフトが構造破壊しジェットエンジンが爆発。乗員乗客183人全員死亡
・飛行中にエンジンが脱落した貨物機がアパートに激突。地上の47人巻添え死
・乗員乗客263人搭乗のB747が火山灰の雲に突入し全エンジン停止。
 約10分滑空降下してエンジン再始動に成功し生還。
31名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:22:02 ID:/p3zG94n0
32名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:22:07 ID:/+Xh5KqD0
豪カンタスといえば
死亡事故を起こしていない世界唯一の航空会社だったな。
レインマンお墨付きの。
33名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:22:45 ID:dmsDRocx0
エアバスは墜ちる
34名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:24:13 ID:lzkNYsmK0
タービン翼が飛び散ったようには見えないな。
ttp://beta.images.theglobeandmail.com/archive/00986/web_qantas_engin_986141cl-4.jpg
35名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:24:23 ID:Hmw4jO8n0
>>31
タービンブレード折れたんだろ。
耐空証明取り消しカウントダウンざまあ
36名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:25:29 ID:4gmad4wB0
エアバスって事故多い印象なんだけど、気のせい?
37名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:26:04 ID:YmnkV4hu0
>>36
気のせい
38名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:26:12 ID:nBhXE6zE0
エアバスなんて買うからだw
39名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:26:39 ID:qZ6s9+W/0
それでも無事、着陸できたんだろ?すごいじゃん。
40名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:27:39 ID:hZaTO2s60
エアバスなのに、シャワー室しかないんだよね。
41名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:28:09 ID:Qt4Y6K+B0
>>40
ほう・・・
42名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:29:24 ID:xyvnrCJM0
バードストライクか?
43名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:29:57 ID:8w6fZZbb0
パスモ使える?
44名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:30:59 ID:qiSm2gYq0
>>12
イギリス絡みでトレントじゃないか。
45名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:31:22 ID:lZnrzYwiP
なんか緩い気がする
そのうちどこかの旅客機が本当に墜落するかもね
46名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:32:39 ID:6iwZQs5zP
「2番エンジン異常、フレームアウト!」「まだ3基ある!」
47名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:34:54 ID:EjwNalqT0
俺の推理では地上でマスコミの取材を受けていたテロリストグループがちからを誇示する
為にミサイルを放ったんだとおもふ
48名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:34:59 ID:BouE5sNSO
>>19
俺はサンパッツァンと呼んでいる
君もつかって良いよ
49名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:38:03 ID:pPKI3fEO0
シンガポール発シドニー行きのカンタス航空エアバスA380が
エンジン破損で緊急着陸、乗員乗客459人は無事。 破片は住宅街に飛散
http://www.channelnewsasia.com/stories/afp_asiapacific/view/1091283/1/.html

ttp://images.smh.com.au/2010/11/04/2025924/engine420-420x0.jpg
爆発したエンジン
ttp://images.smh.com.au/2010/11/04/2025899/debris42-420x0.jpg
エンジンの破片
ttp://images.smh.com.au/2010/11/04/2025916/wing420-420x0.jpg
主翼
50名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:39:48 ID:lZnrzYwiP
豆知識:カンニング竹山は旅客機マニア
51名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:40:12 ID:xyvnrCJM0
エンジンが爆発したとしか思えない。
もしB777だったら一大事かと。
52名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:43:38 ID:DJjY247lO
これでレインマンのギャグは成立しなくなったな。
53名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:44:58 ID:kHLDcwSn0
豪スカタン航空
54名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:46:18 ID:Hmw4jO8n0
なぜかエアロバキバキって言葉を思い出した
55名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:46:24 ID:V/wUvFxw0
>>51
双発機でもエンジン一基で帰ってこれるっての。
56名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:46:28 ID:/p3zG94n0
>>51
ttp://www.airliners.net/photo/British-Airways/Boeing-777-236-ER/1320162/&sid=2aed96e64096bd5cd55c9ef29d3a0fd2
こうなるとか?

そういえばこいつもエンジンはRRだな。
57名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:46:49 ID:xyvnrCJM0
もしB727やL-1011、DC-10で第2エンジンが爆発した場合垂直尾翼が吹っ飛んでしまう可能性があるのでは?
特にB727だと垂直尾翼が吹っ飛ぶと水平尾翼も一緒に吹っ飛んでしまい即墜落になる。
58名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:47:02 ID:zlOhta0U0
尾翼が落下・・・?
59名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:48:08 ID:Kv0AcQXF0
バードストライクでぶっとんたエンジン破片が尾翼損傷。

焼き鳥にしては大がかり。
60名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:48:09 ID:TWjHzVKa0
>>3
オーストコリアじゃなくておフランスにダメージだろノータリン
61名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:48:31 ID:81HEVveL0
↓これより知ったか共の俺の推測した事故原因大会
62名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:48:35 ID:BlQEMFIn0
エアバス社も毎度毎度、相変わらず幸先悪いな。
63名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:48:57 ID:T2MULdd80
>>40
エアバスだから
水使わない空気シャワーで十分なんじゃ
64名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:49:55 ID:JYcekqAa0
>>55
エンジン一個とまったらバランス悪くて真っ直ぐ飛べるわけねーだろ。
ボートをオール一本でこいだらその場でクルクル回るのと同じ。
65名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:50:00 ID:Bs2LEQGj0
A380は500人以上乗せてくることもあるから無事で良かった。
66名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:51:25 ID:thJoxOdU0
尾翼じゃなくて、主翼の一部の間違いだな
どう考えてもあの位置で尾翼が吹き飛ぶのはおかしいし、
実際>>1の写真を見る限り尾翼は無事そう
67名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:52:05 ID:JYcekqAa0
俺的に言えば、6発ぐらいエンジン積んでないと安心できん。
68名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:52:28 ID:SrPmvci20
>>30
単位換算ミスで燃料切れて全エンジン停止
グライダー状態でどうにか不時着に成功して全員生還って無いっけ?
69名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:52:29 ID:T2MULdd80
70名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:53:15 ID:/HmyG0GT0
71名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:53:48 ID:Ah+vEqMF0
>>40
ウオーターバスじゃないからね
72名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:55:20 ID:lzkNYsmK0
>>68
2chで拾ったリスト
奇跡の生還編

・乗員乗客274人搭乗のB747が高度12,500mで失速、錐揉み状態で9,100m
垂直降下し機体を激しく損傷。海面激突40秒前に運良く姿勢回復し生還。

・乗員乗客263人搭乗のB747が火山灰の雲に突入し全エンジン停止。
約10分滑空降下してエンジン再始動に成功し生還。

・ポンドと`cを間違え、乗員乗客69人搭乗のB767が8500m上空で燃料切れ。
45マイル滑空して緊急着陸に成功し全員生還。

・乗員乗客94人搭乗のB737が高度7200m飛行中に胴体上部が吹飛ぶ。
10分後に緊急着陸に成功。死者1、重傷65人

・乗客乗員201人搭乗のB767-300が、左側ヘンジンのオイルフィルターの不具合で
右側のエンジンだけで航行し全員生還。

・乗客乗員155人搭乗のA320が離陸直後のバードストライクにより全エンジン停止。
川に緊急着水して全員生還。

・乗客乗員81人搭乗のTu-154Mが、10,600m上空で全ての電気系統喪失。
中央タンクの3300kgの燃料で閉鎖された空港に緊急着陸し全員生還。
73名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:55:31 ID:7BmPDdv80
この件と関係ないけど
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1232260.jpg
こんなところにエンジン付いてるのってあるの?
相当煩そうだけど
74名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:55:39 ID:o2Y9Tib+0
エアバスの航空機ってエアバスって感じじゃないよね。
エアバスだとイメージするのはCitylinkで使っているフォッカーw
75名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:57:37 ID:YmnkV4hu0
>>64
つ舵

>>67
つAn-225
76名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:58:00 ID:V/wUvFxw0
>>64
マジレスすると、確かに止まったエンジンの方向に曲がるがラダーで補正しながら飛べるんで。
77名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:58:24 ID:uiKQ4asb0
>>64
兄さんでもその船は舵がついてるんです
78名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:58:54 ID:lGbuHg9vO
>>68
エアトランサット236便滑空事故
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%83%E3%83%88236%E4%BE%BF%E6%BB%91%E7%A9%BA%E4%BA%8B%E6%95%85

ググればすぐ出てくるんだから調べろよ。
79名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:00:17 ID:JYcekqAa0
>>77
舵きったぐらいじゃどーにもならないだろ。
777のエンジンだったら何千馬力もあるだろうしな。
80名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:01:04 ID:dPCPrKwy0
81名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:03:53 ID:EtgismxGP
バードストライクかね

物理的にエンジン数が少ない飛行機は不安だよな
4発あれば3発までダウンしても大丈夫だし、そうなる可能性は低いけど、
2発じゃ両方共壊れる可能性は高い
82名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:04:31 ID:99JP8dki0
惜しかったなシナチク
83名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:05:02 ID:vwWwwZ4+0
爆発したエンジンの破片がエルロンや垂直尾翼に衝突して…なんてことにならずによかった。
84名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:05:22 ID:FL/uCNx00
>>79
逆に考えるんだ。
それでも何とかできるからこそ世界中でいっぱい飛んでる。
85名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:05:44 ID:V/wUvFxw0
>>79
どうにもならなければ営業飛行できないんで。
86名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:06:04 ID:aDYnSyjW0

火山?
87名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:06:49 ID:EtgismxGP
>>79
1発で普通にまっすぐ飛べるように設計されてるから安心しろ
88名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:07:38 ID:7BmPDdv80
>>80
胴体出しじゃなくて、パイロン懸架してるっぽいんだよね
89名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:07:40 ID:YmnkV4hu0
鳥さんのせいならまだいいが
勝手にエンジンが爆発したとなるとRRとボーイングが連鎖倒産するな
90名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:08:37 ID:HKv8IVYO0
>>1
たしか噴火中の山があったし、火山灰でも吸い込んだかな
欧州と違って航空路の欠航すら行ってないぽいし
91名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:08:43 ID:2uny93Af0
カンタスって世界で一番トラブルの少ない航空会社じゃ無かったかなぁ?
92名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:09:09 ID:eBtlP2Qz0
ジェットエンジンのブレードって細かい穴が開いていてそこに気流を通して冷却しているから、
そこに火山灰とか詰まったりするとブレードが破損するかもな。
93名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:09:34 ID:vwWwwZ4+0
巡航中なら高度1万メートル以上の高空だろ?
そんなところで鳥さん吸い込むなんて相当運が悪いな
94名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:09:40 ID:5TpS5r/H0
>80は>73のレスの主旨を理解していないと思われ…
95名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:10:27 ID:SrPmvci20
>>72
ありがとうこれの3つ目の奴だ
>>78
こんなんも有ったのか
俺がうろ覚えしてたのはこっちのことだった
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ギムリー・グライダー
96名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:12:40 ID:YmnkV4hu0
97名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:12:56 ID:EtgismxGP
高度1万メートルで爆発かよ
じゃあ火山灰とか火山弾とかかね
98名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:14:28 ID:Ah+vEqMF0
旅客機の条件って
エンジンが1個止まっても離陸できる
エンジンが1個しか動かなくても近くの飛行場まで飛行できる
エンジンが全部停止しても風車を回して飛行制御してグライダーできる
こんな所だっけ?
99名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:14:46 ID:fFrYoVFJO
ニッポン放送ではエンジンが落下したとの情報もあるとかいってたが・・・
100名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:17:31 ID:KTj/uGrF0
>>93
http://blog.livedoor.jp/kentaro_safari/archives/656848.html#

11キロ上空で、ジェット機とマダラハゲワシが衝突したのが、これまでの最高記録だ。
「11キロ上空」ともなると、想像しづらいが、気温マイナス50度、酸素もほとんどなく、
特殊なヘモグロビンがなくてはいられない世界。
101名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:18:57 ID:DLuVvdfDP
Qantas grounds A380s after engine incident
http://www.abc.net.au/news/stories/2010/11/04/3057244.htm

Mr Joyce says the Rolls-Royce engines have been in operation
since the launch of the A380 aircraft two years ago.
102名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:19:06 ID:BrHHTAgn0
103名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:20:26 ID:7BmPDdv80
104名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:24:00 ID:V/wUvFxw0
BBCの記事に動画が付いたね。
http://www.bbc.co.uk/news/world-asia-pacific-11691197
105名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:24:39 ID:zpG1xYPKO
エンジン落下
106名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:24:56 ID:Wq7IMXuoO
豪州人の知り合いは『クァンテス・えあーライン』と発音してる
現地人には『カンタス』は禁句らしいし、スレタイの『カンテス』も半分禁句が入ってるな
107名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:25:02 ID:oaJjRewf0
>>103
エンジン吸入口が上を向いてないじゃん。
108名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:27:23 ID:FgzxyLXS0
シンガポールのすぐ脇の島だな
どうやら離陸直後〜上昇中のよう
109名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:29:10 ID:Wq7IMXuoO
スレタイは『カンタス』か。
マンコ尻の穴航空だな
110名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:30:44 ID:BrHHTAgn0
>>106
品質Qualityの事は「クウォリティ」って言うのに、なぜかQantasは「カンタス」
なんだよな。
111名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:32:06 ID:7yMF49140
>>20
RRのエンジンって許可無く勝手に停止することを禁じられてる筈なんだけどなあ。
112名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:32:37 ID:O7wrIpiR0
エンジン一機なくなるとか
どこ製のエンジンだったのだろうか
確か2種類から選べたよな

>>11
A380は二階が長いからね
113名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:32:54 ID:rleHeeM00
>>51
国際線の就航は、エンジンが1基止まっても3時間(180分)正常に飛行できることが条件になってる
3時間飛べれば、どこかの国の最寄の空港へ緊急着陸できる

国際線に就航している機体は、3時間以上の片肺飛行を実験済みということ
114名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:34:06 ID:DFUpWFHR0
>>110
古来、日本語で、かん。と表記の場合。くわん。の発音を宛てる場合と、かん。の発音を宛てる場合がある。
廃れてるが。

一部地方では、寺社、地名などを表わすのに、精確にその発音をしている人も居る。
115名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:36:06 ID:et3XvBgw0
レインマンの乗れる航空会社が無くなった訳だな・・・(´・ω・`)
116名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:36:07 ID:V/wUvFxw0
ヒースローから飛んできてチャンギで給油後シドニーへ飛び立った直後の事故。
去年の9月シンガポール航空のA380パリ行きでも同様のエンジントラブルか発生してたか。
117名無しさん@ お腹いっぱい:2010/11/04(木) 16:36:39 ID:pb0dlYqF0
>>104
同様のエンジントラブルがSQであったということか?
118名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:37:08 ID:mva91Vby0
エンジンは爆発すると機体を巻き込まないようにわざと落下するように設計されていると聞いたが、
これ見ると落ちてないね。

ttp://beta.images.theglobeandmail.com/archive/00986/web_qantas_engin_986141cl-4.jpg
119名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:39:53 ID:UuxtwDE70
>>60 おれはOGに対してむかついたこと無いよ、鯨は人それぞれだしエアーズロックにも降りてみたいロードペーサー知ってるからGMほーでんも嫌いじゃない。
120名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:40:14 ID:V/wUvFxw0
あ違う。復路のシンガポール航空便がエンジントラブルでパリに引き返したか。
121名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:41:59 ID:qTv0TyNt0
>>113
あと滑走中に一個エンジンが止まっても滑走路を使い切る前に離陸できる性能が無いとダメだったよね。

>>112
にしても、乗客20人あたり一人のCAが居る計算かぁ・・・あんまり効率的じゃないなぁ
122名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:42:44 ID:RJH0wn2s0
>【関連記事】カンタス機をめぐる事故
>カンタス機が緊急着陸、機体に3メートルの穴
>カンタス機、また緊急着陸 飛行中「ドア開いた」

おいおい カンタス航空はじまったか?
123名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:43:28 ID:eWy2LThc0
死亡事故起こしたことないってすごくよさげな航空会社だわ。
124名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:43:36 ID:i3u5h+g00
>>118
下が住宅街のところでポンポンエンジン落としてたら、下界の人間が死傷するだろ。
125名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:43:53 ID:p5A10HXWP
そういえば海外旅行板で、こんなカキコが有ったね。
*************************
134 名前:異邦人さん[sage]
投稿日:2008/08/29(金) 13:27:33 ID:8OrKIurA
《 チャイナエアライン(中華航空) 》

設立以来”一度も事故とインシデントを起こしていない”
中華民国(台湾)の航空会社。
従って、台湾ツアーかハワイツアー申し込み時に、
”チャイナエアライン”での利用が予定されていれば、
そのツアーは安心して利用出来るツアーだと思って良い。
*************************
126名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:46:53 ID:nxTJLDYC0
>>67
つ【富嶽】
127名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:51:59 ID:MNOodqdMO
エアバス事故多いなー
128名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:56:51 ID:9FY1MLmM0
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ エネミーエースリーエイティーアバーブ!  >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
129名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:57:54 ID:3mFCHZ+E0
もしかして
今までエンジンが小さいから問題なかった破壊が
エンジンの大型化によって重大な問題なったのかもしれない。
へたすると、エンジンが壊れるたびに墜落の危険性がある?
根本的な設計ミスかも


130名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:09:48 ID:UktR5Zvy0
これは、写真から見るにあれだな、

ターボファンのバイパス側に、何らかの原因で燃料が漏れて、これに引火して、バックファイアで後段のタービン諸共爆発したんだろうな。

バイパス側は、圧縮するけど燃焼しない設計だから、ここで燃焼というか、爆発があると、一気に壊れる。
131名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:17:54 ID:vlA15/6Y0
>>19
サンパチくん
132名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:22:34 ID:xiWGhUtJ0
>>121
>滑走路を使い切る前に
離陸決断速度のV1以降にな。V1に到達する前の故障だったら離陸中止すればいい。
133名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:26:27 ID:bDjsHbeG0
これはもうダメかもしれんね。
134名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:32:44 ID:GGvVSo//0
>>92
ナショジオのメーデー!って奴で、そのケースを扱っていたねぇ。。
吸い込まれた火山灰は、燃焼熱で半ガラス化、程々に溜まると
やっぱストールしちゃうのだが、それだと1機ってのはオカシいかも?
再起動は難しいが、冷えると燃焼機やブレードから脱落して
何とかなったハッピーエンド?wだった記憶。。
対策は灰も映せるレーダーで、迂回のみって結論だった。
135名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:34:37 ID:qTv0TyNt0
>>132
と、思ったんだがそうでもないみたいだよ
(まぁ常識的には、V1以前にエンジン一発が止まればアボートするんだろうけど)

ttp://www.jal.co.jp/jiten/dict/p277.html
> 安全離陸速度:ブイ・ツウ(V2:take-off safety speed)
> 飛行機が地面を離れ,安全に離陸が続けられる速度。輸送機が離陸滑走中に一つのエンジンが停止しても,
> 離陸距離の末端(離陸面上の規定の高度―35ftの地点)において到達すべき速度で,失速速度に十分な余裕を
> 持たせて設定される。
136名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:34:50 ID:et3XvBgw0
先月オバーホールしたばかりって勝手に推理してみた。
137名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:37:43 ID:jCl3FYaQO
そういや石川遼がエンジン片方停まったやつで成田に降りたの最近だよね。

この飛行機は客席から煙吐くエンジン見えたりするの?
138名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:41:33 ID:V1yGM7PhO
ロールスのエンジンなんか使うからだ。

今のところ777で唯一の全損事故(死者なし)起こしたBA機も
ロールスのエンジンの欠陥により着陸直前に推力失ってヒースロー空港の
滑走路手前に不時着したんじゃん。
139名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:44:36 ID:HKv8IVYO0
やはりこれじゃね、今日また大噴火してるそうだし

インドネシアで新たな噴火、避難者7万人超
< 2010年11月4日 8:45 >

 先週、噴火したインドネシア・ジャワ島の火山が3日、新たに大規模な噴火を起こした。避難した住民は7万人を超えている。

 ジャワ島中部・ムラピ火山は3日、新たに1時間にわたり噴火し、噴煙と火山ガスが上空5000メートルまで上がった。
地元当局は、危険区域をこれまでの半径10キロから15キロに拡大。これまでに避難した住民は7万人以上に上っている。

 ムラピ火山では先月26日から噴火活動が続いており、これまでに42人が死亡した。
http://news24.jp/articles/2010/11/04/10169950.html
140名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:46:58 ID:vyitzqmF0
>>48
お断りします
141名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:47:38 ID:RJH0wn2s0
アイスランドの噴火は大騒ぎしてヨーロッパじゅうの空港閉鎖したのに、インドネシアの火山は噴火してもスルーなんだな
142名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:48:15 ID:V1yGM7PhO
>>135
けど、実際はV2まで加速しちゃったら止まれなくね?
福岡でガルーダのDC-10が事故った時ってそれぐらいの速度で
アボートかけようとしたら失敗して飛び出したんじゃなかったっけ?
143名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:49:02 ID:KDZUNbV0O

インドネシアの火山噴火かな
みんな思うところは一緒か
144名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:50:37 ID:Ah+vEqMF0
>>142
V1まで加速してしまったら止まっちゃだめ。
エンジンが1個止まっても離陸しなくちゃいけない。
145名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:50:59 ID:vyitzqmF0
>>124
オーストコリアの田舎は隣の家に行くのにも自家用機を使う
146名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:52:39 ID:rTXIcmzmO
たしかカンタス航空ってオーストラリアで一番歴史がある航空会社だよな?
147名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:54:57 ID:/p3zG94n0
>>138
>>56の奴だな。
148名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:00:06 ID:qTv0TyNt0
>>142
止まらずに離陸する。要するに「エンジン一発死んでも離陸できる性能が無いとダメよ」ってことでしょ。
パイロットの訓練で(シミュレータでやるのか、下地でやるのかは忘れたけど)、滑走中に教官が
エンジンを一個止めてそのまま離陸するっていう課題があるってTVで見たことあるような・・・
149名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:04:37 ID:1PLCmeH00
NHKのテクノクライシス見てか飛行機は信用していない
150名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:12:22 ID:s7fkmWUP0
火山の影響だろ

151名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:13:42 ID:JbWTjNL40
クジラの呪いだ
152名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:23:42 ID:aAQpKaFT0
>>91
何年か前に立て続けに日本発でエンジン爆発しなかったか?(もしくは計器異常で引き返し)
153名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:24:19 ID:sWh4AG4q0
飛行機信用できねーなら車とか自殺に等しい危険度だな
154名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:34:20 ID:nwmepwjn0
グッピーでも改造して乗ってろ
155名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:02:41 ID:3IILs4A6P
UFOを吸い込んだな
156名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:04:56 ID:aAx9s4y40
>>72
下から2つめはハドソン川の奇跡のやつかな
上から2つめのBOAC(もうBAだったかも知れないけど)のは有名だね。
157名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:05:12 ID:4lWjmix9O
あっそう。エアバスですか
エアバスなんて欠陥だらけだろ
A300-600Rも危ない機体だったしな
158名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:14:03 ID:r+op/ked0
やべーボーイソグ信者にこのスレ、スレジャックされてるよwww
159名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:20:07 ID:YmnkV4hu0
日系エアラインがガラパゴスFleetになってるのは>>157みたいなのがいるからだな
160名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:36:13 ID:I5jIPAA30
またエアバスの事故だ。
161名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:37:12 ID:vyitzqmF0
>>1
ルーピーストライクだな
162名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:41:47 ID:dDwZLtXVO
行け〜カンタスロボ!
無敵の勇姿〜
163名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:42:01 ID:iWyKpTws0
完成してわずか3年でエソジソが吹っ飛ぶとか
なうくないな
164名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:45:04 ID:4fqfLg7O0
クァンタスは墜ちない
165名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:45:32 ID:QfKktbzIP
エリア88じゃ日常茶飯事
166ジャックバウアー:2010/11/04(木) 19:46:17 ID:D8PRhBc00
カンタスはだんだんサービス悪くなってくね
167名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:47:12 ID:hICN/kHq0
レインマンという映画で
ダスティン・ホフマン演じる池沼が
カンタス航空だけが落ちたことがない

っつってトム・クルーズを困らせてダダこねてるシーンあったよな?
168名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:48:00 ID:fFrYoVFJO
マスコミってホント糞だな おもしろおかしく世間を煽ることしかしねえ

エンジン丸ごと落ちたみたいなこといいやがって
169名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:48:15 ID:iltUmhsf0
>>165
背面で機外に取り付けてあった高度感応式爆弾をたたき落としたんだな。
170名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:49:18 ID:DHLldkcI0
V2超えてたら離陸中止はあきらめてなるべく早く着陸
そのまま強引に中止しようとしたら自爆確実な地点がV2
171名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:53:48 ID:DVpb39fg0
ヨーロッパかあ。
フランス車は恐ろしいからなあ。
エアバスも似たようなレベルかと。
172名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 20:06:39 ID:sLxDE/TQ0
だからマックウェル社はやめとけと言っておいたのに・・
173名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 20:06:43 ID:vE9Vczks0
> 同型機が飛行中にトラブルを起こしたのは今回が初めて。

そりゃ、2008年くらいから就役した機種だからな。
174名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 20:10:06 ID:08Hls4kY0
>現地のAFP記者によると、左翼下のエンジン1基の後方部分が失われており、その周囲が黒く焦げている。
ターピンブレードがぶっ飛んだのかな。
175名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 20:10:24 ID:et3XvBgw0
ア〜アッアー!

>>171
エアバスは人間工学、人間はミスするって事を前提に設計してなかったからな。今は知らんが・・・

けど今回の事故はエンジンだからエアバスには責任ないんじゃね?
176名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 20:24:21 ID:0k/Qt1TN0
ロールスロイスって
177名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 20:27:43 ID:vE9Vczks0
墜落したら500人くらい死者出るだろうしな・・・。
満席にするのも大変だし、大型機のメリットってあるのかねぇ・・・。
178名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 20:30:00 ID:IGiPgVoU0
>>157
ボンバルディアにでも乗ってろ
179名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 20:31:32 ID:iltUmhsf0
>>176
航空機エンジンじゃあ老舗だよ。
自動車の方は転売対象で、今どこが持ってるんだっけ?
180名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 20:31:58 ID:FUBY7VG90
>>114
関西学院大学
181名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 20:56:59 ID:V1AvioQ40
>乗客433名・乗員26名

残念ながら墜落しててもJAL123便の記録を越せなかったな
182名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 21:02:41 ID:tdG148cAO
>>181
身内が乗ってた
思い出すからあまり言うてくれるな
183名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 21:03:54 ID:xiWGhUtJ0
NHKキタ
エンジン近傍の主翼の外板がめくれてるな。
主翼をブレードの破片がぶち抜いたような感じだ。燃料タンク破損してたかもしれないな。
184名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 21:07:34 ID:jiJRIhaJ0
「落ちた」っていうニュースを一番見たくない飛行機だ。これからも無い事を祈る。
185名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 21:29:12 ID:qf69R2Sw0
>>130
何を言っているのかまったく分からない。
186名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 21:31:28 ID:ky3bGIn/0
エアバス?バスが空飛んでんの?
187名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 21:35:55 ID:IjjMfe/h0
はい
188名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 21:37:06 ID:V/wUvFxw0
189名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 21:41:23 ID:A3h9I02U0
>>129
RB211を拡大したようなもんだっけ
190名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 21:45:02 ID:et3XvBgw0
>>187
はいじゃないが
191名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 21:49:47 ID:Rc1482yD0
>>183
主翼って燃料タンクだよね
燃料漏れてたら、爆発してたのかなぁ
192名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 21:53:41 ID:SrPmvci20
>>191
燃料って灯油みたいなもんじゃないっけ?そう簡単に爆発は・・・
193名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 21:53:52 ID:ARWzcdPsO
実物を見てもない情報すらほとんどないに等しい状況で素人があれこれ思案しても無駄。
別のことに時間を使え
194名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 22:03:55 ID:XXy6o+Q90
トレント1000もトラブルあったようだし、RRは大丈夫か?
195名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 22:05:40 ID:f4ByRq020
an225とどっちが大きい?
196名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 22:17:11 ID:V1AvioQ40
>>182
25年も経ってるのにいまだに?
197名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 22:20:25 ID:1FLTQb/k0
>>194
確かに、RRの爆発事故が続いている。
夏にはサンフランシスコでボーイング747-400型機のRB211エンジンが破損した。
火花が出て、振動もひどく、緊急着陸している。
これもRRでカンタス機。
http://ramjet.blog.so-net.ne.jp/2010-09-01
198名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 22:24:38 ID:SrPmvci20
>>195
ウィキペデイアによると
A380
ペイロード:66,400kg全長:73m全高:24.1m
an225
ペイロード:公称250t(実際は300tとも)全長:84.0m全高:18.1m
人間なら1500〜2000人詰み込めるとか
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%90%E3%82%B9A380
http://ja.wikipedia.org/wiki/An-225_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
比較図
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Giant_planes_comparison.svg
199名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 22:31:56 ID:UByp6hJr0
エンジンが危ないのは既知だから万一の時はボタン一発で脱落とかできないのか
木の実みたいに
200名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 22:34:50 ID:SrPmvci20
>>199
下の人が・・・
201名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 22:37:19 ID:uXzLy98V0
ブライトさんならエンジン切り離し、閉鎖なのに・・・
202名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 22:38:18 ID:xcNpcUKG0
>>191
航空燃料は漏れて引火しても爆発はしないね。
2000年のコンコルドの離陸直後の墜落事故がまさにそれだったが、激しく炎上しただけだ。
主翼から漏れた燃料から激しい炎を出しながら低空飛行で落ちていくニュース映像は覚えてる人多いでしょ。
203名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 22:40:31 ID:xiWGhUtJ0
>>202
でも墜落したよなあw
204名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 22:44:09 ID:kbKvFn4s0
単なる重大インシデントだろ
火山関係ない
205名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 22:46:50 ID:hE7pXfs5O
これで430人か
530人が乗ってた日航機墜落事故ってとんでもない事故だったんだな(´・ω・)
206名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 22:50:46 ID:iltUmhsf0
>>205
オールエコノミーの3-5-3コンフでシートピッチは軽貨物の後席並み。
207名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 22:55:32 ID:uXVXGJsBO
>199
エンジンが追い越して行くので安全だね。
208名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 22:56:23 ID:YmnkV4hu0
いまごろシアトルではボーイングが
RRエンジンの安全確認に時間がかかるためデリバリー延期のお知らせ
を一生懸命作ってるんだろうなw
209名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 23:02:06 ID:5m1cfT+6O
ボーイングは、ロールスロイスも、使うけど、GEも使うのでは?
210名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 23:05:39 ID:FTctEMCAO
先月ルフトハンザ(フランクフルト→成田)で同型機乗ったわ

こんな事故起きると暫らくは乗りたくないな
211名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 23:06:00 ID:YmnkV4hu0
>>209
ファーストデリバリーのANAがRRなんだよ
212名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 23:28:24 ID:eGFUWLdb0
散々虐殺したタスマニア人(全滅)やアボリジニの呪いだろうなw
213名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 23:30:10 ID:J4FO/jXD0
カンタスの事故って珍しくね?
214名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 23:31:12 ID:Gul+q+md0
ボインは大橋巨泉の造語
215名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 23:31:13 ID:Thvqiuml0
>>213
たしかに世界一安全な航空会社と聞いたな、昔
216名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 23:32:51 ID:Thvqiuml0
>>210
だから、エンジンは4つくらい必要なんだよね。
ハワイに2発の777で逝くって自殺行為。
217名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 23:35:32 ID:Zfro5spH0
>>209
787の試運転でRRのエンジンが爆発して、ANAへの機材引渡しがさらに3ヶ月遅れる可能性大。
JALはGE製だから、787納入はJALのほうが早くなりそうで、水面下でANAが邪魔してるってww
ロッキード事件が脳裏にちらつくw
218名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 23:36:21 ID:1PLCmeH00
今のエンジンは高燃費化で高温になっている
離陸の時は止まることが多発しているのでアメリカでは事故扱いにならない
219名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 23:36:46 ID:c0W3+HIgO
そういやカンタスの機内食がゲロマズだったなー
220名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 23:38:31 ID:aaRuSCD/0
>>218
でもエネルギー変換効率がいいなら、熱量が少なくなるんじゃないの?
221名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 23:38:49 ID:DieJZDiw0
・・・・
222名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 23:41:14 ID:bTtHlaiXO
カンタスってまだ墜落事故って無いよね…でもコワー
223名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 23:43:20 ID:IGiPgVoU0
>>216
そんな777に500人以上乗せて飛ばしてる航空会社もあるが
224名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 23:50:13 ID:1PLCmeH00
>>220
少ない燃料で同じ推力出すために高圧高温になる
225名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 23:52:06 ID:V1AvioQ40
バタン島にバタンと堕ちた
226名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 23:55:22 ID:AeAXJOdX0
>>220
より完全燃焼に近づくから、高温になるんだよw
ジェットエンジンは高温の燃焼ガスを後方に噴射して作用・反作用の
仕組みで前に進むんだから、低温の不完全燃焼したガスよりも完全
燃焼した方が高い運動エネルギーを持つの。

まあ、2000℃を越えると、今度は逆に燃料が”燃える”前に熱で燃料の分子が
熱分解してしまう吸熱現象が発生するのでそれ以上エンジン室内温度を上げても
逆に効率は悪化するが・・・・・・・・ まあエンジンも持たんけどw

そんなこんなでより大出力を必要とする極超音速エンジンになると、ケロシンでは
効率が悪く、より高温で燃焼出来る水素とかの出番になるが・・・・・・・
まあ現在の技術では未だ夢物語の状況だけどな。
227名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 23:55:57 ID:evneMkTY0
スーパー珍しいな
豪州の空港会社は安全神話があったのに
228名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 23:56:00 ID:eehRz6KQO
新造機は必ず事故る。
そして改修されていく。

787が配備されたらANA もJALも実験台。
まぁおまえらさっさと乗れ
229名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 23:56:58 ID:YmnkV4hu0
GEとP&WのEAエンジンは原型機1機しか飛んでないのにEAエンジンが早くなるって事は断じてない
230名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 23:59:33 ID:IjjMfe/h0
>>228
鶴の747もな
231名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 00:03:19 ID:DieJZDiw0
カンタスって大丈夫だと思ってた
232名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 00:04:46 ID:itlCjrsz0
>>229
GEとP&Wに比べるとロースロイスは格下って感じがするけどそうじゃないの?
233名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 00:05:19 ID:xxlXdOSZO
部品落下なんて整備の現場では毎日ある話。
重大インシデントは問題でかいが。メーカー対応。

マスコミに躍らされるマニアw
234名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 00:06:01 ID:pNqcF1Oj0
>>87
そんなこと言われても信用できない
235名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 00:10:04 ID:9HIkPvK+0
>>223
正直双発機には乗りたくない。
理想はTu-114。
236名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 00:10:10 ID:lg1eO/hG0
それでもやっぱりカンタス好き
237名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 00:11:09 ID:DATDtZO30
エアバスなんて信用できる乗り物ではない。
フランスという低脳国家が主体になってる企業じゃけんのう
238名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 00:11:19 ID:DwpLKdkT0
>>233
おいおい、20gの部品でも高いトコから落ちてくると殺傷能力あるやろ
ええかげんにしてくれ
うち、某空港の離着陸コースの真下なのに
239名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 00:14:02 ID:xxlXdOSZO
>>237
カーボン素材の帝人と東レがアップを始めましたw

落下したのは日本の部品入りw
240名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 00:15:35 ID:DATDtZO30
フランス系カナダ人が作った飛行機も危ない。
フランス人はラテン系のアンポンタンじゃけんのう
241名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 00:16:42 ID:cDfcZjwf0
>>238
20gなんて3000m上から落ちてきても痛く無いわい
242名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 00:18:40 ID:DwpLKdkT0
>>241
1kgやったら確実に死ぬやろ
飛行機のボルトってどれぐらいの重さ?
チタンかなんかやろうから軽いとは思うけどな
ジュラルミンならステン入りなんで意外と重いけどな
243名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 00:19:04 ID:xxlXdOSZO
>>238
本当の事だ。
失くなる部品はいつのまにかなくなる。
車の部品だって道路におちてるべ?

しょせん人が作った人工物
244名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 00:19:50 ID:b6LDVcDX0
RRって文字を見ると、レッドリボン軍を思い浮かべる。
245名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 00:20:09 ID:C11HsXKC0
(´・ω・`)エンジン大破で帰ってこれたのは大いに喜ぶべき
246名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 00:20:11 ID:C+eWZbnlP
247名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 00:20:19 ID:V8geemae0
『カンタス』ってwww
いやらしいなー
248名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 00:23:43 ID:Jjn/iGae0
>>237
>>240
やっぱり飛行機は旧ソ連製に限るよね
249名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 00:24:09 ID:xxlXdOSZO
>>242
1gもないボルトやナット、ボディに打つガンナットなんて着陸したら何個かないw
さすがに1キロの部品はエンジン以外落ちる場所にないぜ。
250名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 00:39:01 ID:enc8IePSO
>>205
やっぱり比較するよなあ>123便
お盆の帰省客ですし詰め状態、事故後しばらく国内の航空路線はガラガラ状態が続いたとか
251名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 00:48:24 ID:0s7Zyfqi0
これって、最悪1/4のエンジンでも飛行できるんでしょ。
大げさすぎる。
たかが1個のエンジンが故障したくらいで、なんと大袈裟なニュースになるんだろ?
252名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 01:03:33 ID:iMGZ18AN0
どう考えてもこのトラブルは深刻だろ。
カンタス以外が運行停止してないのは、A380の1機を停止すると2機分の代替機が必要となるから。
253名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 01:05:51 ID:NvOKNhFg0
>>231
誰にだってはじめてはあるさ
それがいつのかってのが問題なだけで。

それは明日かもしれない
254名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 01:08:53 ID:bWbcPKqB0
もうJT8Dでいいよ。
255名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 01:16:08 ID:7xIs+8dKO
ロールスがウンコ停止だとカンタスとシンガポーとあと何処あったっけトレント900
GP7200拡販のためにアメリカがイチャモンつけるかもよw
256名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 01:19:46 ID:+kfn+nYG0
>>241
部品が落下した家の壁に穴あいて車のフロントガラス割れてたぞ。
20g以上あるんじゃねーか?
257名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 01:29:35 ID:o6s2Fxol0
島に真っ二つになって落ちたんだろ
258名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 01:30:40 ID:bfgLagxs0
4つあるエンジンの1つくらい別にいいじゃない
259名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 01:36:41 ID:jYS66q5P0
>118
何かに引っかかったらピンが折れて脱落するということにはなっているが、爆発は考えていないと思うが。
260名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 01:40:34 ID:CQDO8tOjO
ガンダムに例えると何が起きたんだ?
261名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 01:46:10 ID:oHMu6ReR0
>>260
リュウさんのコアファイターが被弾
262名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 02:08:46 ID:DTyQ7PBy0
レインマン思い出すわ
いい映画だった
大人になってから見るとさらに涙腺ゆるむで
263名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 05:47:34 ID:ROKgeNwf0
>>258
最近の飛行機はほとんど2発。

とくにボーイングの新型は。

それで太平洋を越えるって怖いはなし。
264名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 06:36:12 ID:+4wtMFOs0
またエアバスか
265名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 06:48:01 ID:eAhUq0Nz0
>263

1発でも飛べるだろ。
1基に不具合が出たら直ぐに引き返すし、2発だから特に不安というのは
理由にならないのでは?
266名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 06:55:53 ID:VCoBp2070
飛行機に乗るのなら死亡事故を起こしていないカンタス航空しか乗らない
267名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 06:58:11 ID:9OS6MDiqO
プロペラ機も一発生きてれば離着陸できるの?
268名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 07:15:22 ID:HfEUgliaO
>>261
座布団2枚w
269名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 08:11:11 ID:CHmaHHfS0
プロペラ機と言うより飛行機の用途で決まってると思う
単発のセスナに何を望んでも1個プロペラが止まれば離陸出来ない
ただ、エンジンの中は二重化がたくさんされていて止まりにくいらしい
270名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 09:00:32 ID:VeaDeNKT0
DC-10は尾翼にエンジン着けたから飛行が不安定になって事故が多かったって聞いたけど
エンジンやたら増やすのも問題ね
271名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 09:02:22 ID:NWjwFsve0
>エンジンやたら増やすのも問題ね
B-52・・・
272名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 09:12:57 ID:t/90PhKC0
>>263
双発のワイドボディ機はエアバスA300が最初
それをボーイングが後で真似した
273名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 09:21:38 ID:/5nbehV40
カンタムって良くトラブル起こしたよね。
274名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 09:22:25 ID:id2Nj/+S0
251の頭のネジが足りない件について
275名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 09:24:15 ID:UW4gUc9K0
>>274
お前は安価の記号が足りないけどな
276名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 09:26:59 ID:OWNkn7KVO
sengoku380
277名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 09:30:59 ID:gtHK2CVM0
4発機が好き
278名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 09:31:05 ID:C+eWZbnlP
双発長距離もいいけど
EOPSは120にしといてほしい
279名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 09:32:59 ID:3gAhEMPy0
危ないところだったけど、結局「落ちない翼カンタス」伝説は
守られたわけで、不幸中の幸いジャマイカ?!
280名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 09:33:57 ID:C+eWZbnlP
>>278
X EOPS
0 ETOPS
281名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 09:36:32 ID:7AQN9Y2w0
エンジン壊れたのならA380其の物は関係なくね?
282名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 10:24:07 ID:xAaYn6S50
>>250
国内線はファーストクラスやビジネスクラスがないからな。
777-300ですら10列詰め込みにして500人越える。
(一般的には国際線の777-300は仕様にもよるが250〜400人程度)
A380を123便の747SRみたいなオールエコノミーにしたら800人ぐらい
乗れてしまうらしい。

>>263
でも777も細かいトラブルはいろいろあれど、死亡事故は起こしていない。
あれだけ数が売れてる割に安全なほうなんでは。

ただ全損事故が1回あったが・・これもBAのロールスロイスエンジンの奴。
ロールスロイス大丈夫かよ・・。
283名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 11:20:36 ID:iUmopEku0
BBC1行速報
Plane carrying 68 people crashes in Cuba - reports
284名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 11:26:09 ID:jx1VDJIoO
ボーイングは747の新型を作ればいいのにね。
国際線仕様で450人乗りで、国内線なら850人ぐらい乗れる機材なら、エアバスに勝てるぜ?
285名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 11:26:22 ID:A8Kvxnf50
>>281
エンジンが爆発するのは大問題でしょ
A380の多くが同じエンジンなんだから
286名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 11:33:21 ID:NQZIDubn0
早くB787かB747-8作れ
287名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 11:39:56 ID:8dDjn30q0
>>13 >>21
エアクリーナーまでいかなくても 目の粗い網とか格子みたいなのも
付いていないのは不思議だ。。
そんなにロスになるのかな?
288名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 11:42:32 ID:Z18M6W+q0
>>287
その網や格子が外れてエンジンに吸い込んだらどうなると思う?
289名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 11:44:04 ID:fSI7zrJO0
>>286
ANAがRRのエンジンだからB787の納期がまた延びる。
290名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 11:50:14 ID:jx1VDJIoO
>>289
なぜ、他社のエンジンを選ばないで、ロールスロイスを選んだんだ?
777ならアメリカのエンジンを選んでいたような?
291名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 11:51:04 ID:XM5RXHdA0
つーか、B787のエンジンもテスト中に爆発済みなんだけどな
292名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 11:51:57 ID:8qnqy68p0
「ロールスロイスは故障しません」というのがチャッチフレーズだったんじゃ?
293名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 12:30:01 ID:iUmopEku0
こんどはカラチ
Plane 'crashes after take-off from Karachi airport'
http://www.bbc.co.uk/news/world-south-asia-11700333
294名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 12:32:23 ID:iUmopEku0
295名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 12:47:07 ID:t/90PhKC0
>>290
ANAとRRの付き合いはYS-11に始まりトライスターを経て787へ至る
296名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 12:55:46 ID:E4swp2Pt0
飛行機事故ってなんで連続するのかね?
297名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 13:04:26 ID:MHlvvhUo0
キューバでも墜落したって言ってるぞ
アエロカリビアン航空@んHK
298名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 13:04:57 ID:nLdkcP0U0
カンタスの無墜落記録は途絶えなかったか
なんにせよ良かったな

>>296
なんでだろうねー
でも全世界で見れば毎週のようにしょっちゅう起きてる気がする
299名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 13:09:41 ID:MHlvvhUo0
68人乗り航空機墜落 生存者不明 キューバ [11/05]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1288929320/
300名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 13:14:30 ID:/5nbehV40
>>299
cnnでは883便墜落68人(乗客61 (うち28名外国人残りはキューバ人)、乗員7)死亡になってるぞ。
301名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 13:16:46 ID:yx+dtTLD0
>カンタス航空は90年の歴史の中で、死亡事故を起こしたことはない。
でもさ、今年の初めごろか去年、1ヶ月に4回もトラブルで緊急着陸とか
何だかんだ起こしてたろ、カンタス。
302名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 13:23:47 ID:qVU4w1lRO
あーあ日本は今まさにA380で集客しようとしてたのになw
303 ◆2SC372TRt. @キハ55φ ★:2010/11/05(金) 13:42:41 ID:???0
成田発ルフトハンザ便が欠航

オーストラリアのカンタス航空の超大型旅客機エアバスA380型機によるエンジントラブル事故を受けて5日、
同型機を使用する成田空港発フランクフルト行きのルフトハンザ航空711便が欠航した。
同航空によると、エンジン検査のために欠航を決定。同日便のみが欠航予定という。
乗客約300人は、他社便を含め振り替えを実施している。
一方、同型機を使用する成田発パリ行きのエールフランス航空275便は定刻通り出発した。
(2010/11/05-13:28)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010110500438
304名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 13:46:18 ID:NQZIDubn0
シンガポールも運行停止したのか
305名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 13:49:06 ID:1uj/tcNu0
火山灰でEU欠航があったばかりじゃん。
学習しなかったのかね
306名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 14:11:43 ID:mHD78BL10
>>303-304
トレント900全滅か
307名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 14:14:52 ID:+et0Gru+0
>>295
ANAのボーイング系ジェットエンジンは、GEしか見てないが
308名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 14:20:18 ID:mHD78BL10
キックオフカスタマー(主力エンジン)として影響力持ちたくて、じゃね?
アメリカに全部握られないように日欧で手握ったと
309名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 14:23:54 ID:mHD78BL10
IDがL10だw
310名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 14:29:11 ID:39ZGHhQl0
>>301
今年の夏、カンタス機が
サンフランシスコ上空で緊急事態を宣言して着陸している。
その時もRRのエンジンが損傷している。
http://ramjet.blog.so-net.ne.jp/2010-09-01

RRはメインのエンジン3種類共に、1年の間に大きなトラブルを起こしている。
カンタスの整備に問題がある可能性も考えられるが、RRのエンジントラブルが
連続して発生していることに注意する必要がある。


311名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 14:34:39 ID:pbIyu5Sr0
これも何か吹っ飛んだような跡かよ
中国製の粗悪材料でも使ってんじゃねーの?
312名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 14:42:37 ID:hRa1xPl70
>>304
RRの点検で問題ないから運航再開している
313名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 14:49:39 ID:iFFi6D06O
完全に爆発しとる
314名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 14:49:48 ID:e2y/Kaon0
カンタスがエンジンの設計ミスが原因ではないかと示唆してるな。
8月ルフトハンザの成田発フランクフルト行でも着陸直前に
一基エンジントラブルが発生し、停止させたそうだ。
315名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 14:57:23 ID:NJneWQYQ0
RRばっかりトラぶってる感じだからな。
316名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 15:10:41 ID:iUmopEku0
キューバで旅客機墜落…日本人1人搭乗の情報
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101105-OYT1T00702.htm
317名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 15:15:26 ID:8dDjn30q0
>>288
外れないようにすればいいと思います。w
それくらい簡単でしょ。
318名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 15:32:21 ID:D/RBB0u20
飛行機嫌いがさらに増したよ・・
319名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 15:38:14 ID:LByjmI270
想像してみろよ、現在太平洋上空
エンジン火災のため1機停止します。

で残りのエンジン1個の場合と3個の場合


全然、安心感が違うと思うぞ。

少なくとも、長距離便は4発だよな。
320名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 15:45:53 ID:O3o8iQaUO
燃料切れてエンジン停まってグライダー飛行も怖いぞ
321名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 15:52:59 ID:jpqmOp7J0
>>287
メチャメチャなる。
自転車の速度じゃないんだ。
322名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 16:02:33 ID:CRsIjA+C0
>>319
あいだを取って3発って機体があったよな。お尻に1機ついてるやつ。
323名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 16:19:27 ID:3FHWH8gH0
>>317
簡単じゃないでしょ
鳥が飛び込んでくるわけでなく、飛行機がマッハ0.8で鳥にぶつかるわけだから相当の強度がいる。
しかもぶつかって砕けた鳥が隙間から入っていったら意味がないし、空気の流れをふさいでも意味が無い。
結局現行の飛行機に付いていないということは効果とコストが合わないということなんでしょ。
(例えばエンジンをもう1個付けたほうが効果が高いとか)

>>319
エンジンの数を倍にすると壊れる可能性も倍になる可能性がある。
324名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 16:22:54 ID:jpqmOp7J0
一方、別の原因で2機「同時」に故障する確率は理論上下がる。

が、現実は往々にして連鎖的な崩壊を呈することがある。
RAIDを運用してるとつくづく実感するw
325名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 16:24:41 ID:zhRQPB4T0
>>316
乗客に日本人はいませ・・
326名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 16:28:36 ID:wlDQb35G0
4発機って巡航中は1個止めてるんじゃなかったっけ
327名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 16:41:55 ID:0nBjHfUC0
>>271
翼端に補助輪付いてるとか聞いた
328名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 16:51:05 ID:/5nbehV40
カリブ海の方はATR-72だったようです。
329名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 17:00:43 ID:GgoqdQ3U0
>>322
あれは垂直尾翼についたエンジン整備するのに台車が必要だったりめんどくさいらしいな。
330名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 17:52:11 ID:AURaipyk0
>>64
コンピューター制御で左右のエンジン出力とか舵とか自動で調整するから大丈夫
331名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 18:05:38 ID:bbgNfeTV0
>>79
方向舵だけじゃないでしょ
主翼の後進角でもヨーモーメントの釣り合いとれるように
設計されてるでしょ
332名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 18:47:45 ID:z2nouaXK0
片発で飛べないような旅客機は認可降りないから
333名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 18:55:41 ID:DwpLKdkT0
>>237 >>240
機体の問題じゃなくイギリス人という土人が作ったRRのエンジンが問題なのだが

少なくともフランス人は土人でしかないブリテン人よリ文明人で知能が高いよ
334名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 18:57:00 ID:l2X1kaAo0
朝鮮土人は黙ってろよ
335名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 19:00:03 ID:v8OKCb/s0
仕事でシンガポールへ年に3往復くらいの割合で利用しているけど
たしかに最初のころは整備の都合で出発が遅れたり、部品の調達が
できないということで機材を変更して出発したこともあった。

最近はスムーズだったけど、まだこの飛行機は完全に完成された
ものじゃないのかな?
336名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 19:49:35 ID:pWppQyz50
>>323
横レスだけど
ステルス機のF-117には空気取り入れ口に網っぽいのが付いてるじゃん。
最近では従来機にもレーダーブロッカーとか。(あれは網ではないけど)
当然、速度性能は落ちるけど、エンジンを隠すことでステルス性は上がる。
まあコスト無視の軍用機とコスト命の旅客機ではまた違うのだろうけど。
337名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:00:05 ID:o/nqjJC+0
飛行機事故は少ないんだろうが落ちる瞬間がジワジワしそうで嫌なんだよ
考える暇もなく爆発ならまだしも
心の準備しながら墜落死はきついなあ
338名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:03:39 ID:UHw/Nr/q0
エアバスって中国に工場移したんじゃなかったっけ?
339名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:04:04 ID:XEyDTeAWQ
早くないかA380のエンジン爆発事故
340名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:06:33 ID:Bpw/lJ1V0
>>339
777のエンジンも就航当初からずっと問題が指摘されてたよ。危険な異常振動があるとか。
341名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:06:41 ID:PhbflsXJ0
俺のエアバスを見てどう思う?
342名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:11:07 ID:iLMOJAsy0
>>341
いつもハンガーに入ってるじゃないか
343名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:12:12 ID:8hVujLH/0
俺は持ってないからしてるつもりで満足してる
344名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:14:20 ID:pdErMYnI0
>>341
早くカバー外せよw
345名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:16:33 ID:HDxOaNqY0
>>341
世界最大のサイズだなw
346名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:20:45 ID:Bpw/lJ1V0
俺今度の給料でA380を買うんだぜ?

ttp://www.youtube.com/watch?v=K8Yw4mrRmiE&feature=related


www
347名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:21:35 ID:pdErMYnI0
プラモはレベルの奴が一番良いのか?
348名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:23:09 ID:XEyDTeAWQ
777と比較したがるね
349名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:30:09 ID:y1mI8+WC0
http://www.gillesvidal.com/blogpano/cockpit1.htm

コクピットも綺麗だね〜
350名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:34:01 ID:jNny/yNr0
日本に来てるA380でRRじゃないのは無いのか
351名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:34:19 ID:HDxOaNqY0
>>346
もっとデカイのあるぞ
ttp://www.youtube.com/watch?v=_YBZcRk4vrU
352名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:35:39 ID:z2nouaXK0
>>350
AF
353名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:40:42 ID:Bpw/lJ1V0
>>351
デカ杉ワロタw
垂直尾翼の高さが人の身長くらいあるなw
354名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:43:01 ID:DwpLKdkT0
航空機エンジンはアングロサクソン土人の独占市場だから
技術大国の日本とドイツを勝戦国特権で排除して成り立ってる池沼産業だから

壊れて交換を要するタービンブレードでぼろ儲けする利権産業
355名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:44:14 ID:NNaaBVXY0
フランス野郎の作った飛行機なんか危なくて乗れないwww
356名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:45:10 ID:9HIkPvK+0
>>289
トライスター退役してからはロールスロイスエンジン使ってなかったのに、
何でわざわざ選択したんだろ。
357名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:48:52 ID:b23GxPm50
>>355
ダッソーのカナード付きシリーズは結構好きだぜw
358名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:51:22 ID:7AQN9Y2w0
>>357
ラファール以外カナード付いてる機体あったっけ?
359名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:56:07 ID:/5nbehV40
>>349
そりゃ訓練してるから問題ないんだろうけど、機長席と副機長席でスティックを操作する腕が違うんだよな。
利き手の問題とか出ないもんなのかねぇ。なんか、不気味だ・・・
360名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 20:59:15 ID:Mbszs+3X0
cunt ass airlines
361名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 21:02:44 ID:Bpw/lJ1V0
>>359
俺もサイドスティックのエアバス機見るとスティックの位置が違うのがいつも気になる。
キャプテンがライトシートに座ることも全く無いことは無いからなあ。機長資格2名で運航ってのも
時々あるし。
362名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 21:05:36 ID:DwpLKdkT0
蒸気機関を発明したブリテン島土人だが
RRのエンジンも基本がその19世紀の蒸気機関だから・・www

そんなイギリス土人のエンジンつんでたらそりゃひどいことにww
363名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 21:13:20 ID:JVIgILov0
>>361
基本は左の席の人が操縦者でしょ。
ボーイングでも右席での操縦はやりにくいと思うぞ。
364名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 21:20:18 ID:0nBjHfUC0
>>351
それエンジン一基だけで一ヶ月の給料飛ばんか?
365名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 21:27:40 ID:1pVQtJay0
ナンカ、大和航空が採用したマックウェルのMB14を思い出すなあ・・・
366名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 21:31:36 ID:AURaipyk0
>>351
すげえwwwww
着陸美しすぎだろwww
367名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 21:42:15 ID:gIe6Zhq+0
>>359
従来型の操縦桿でも離着陸の時は

左席が操縦者なら右手はスラストレバー・左手は操縦桿
右席が操縦者なら左手はスラストレバー・右手は操縦桿

になるぞ
368名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 22:02:26 ID:y1mI8+WC0
ヨークよりスティックの方が良いんかのぅ…
369名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 22:48:18 ID:5a7c5bcn0
バスで言えば、青春メガドリーム号が火を噴いたようなもんか。
370名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 00:22:13 ID:SdRN0jIsP
カンタス機がまた緊急着陸 エンジン故障が原因か
http://www.47news.jp/CN/201011/CN2010110501001073.html
371名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 00:26:06 ID:2aNRayqO0
こいつが落ちたら豪快に燃えるんだろうなぁ
372名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 00:27:51 ID:95tV2GIL0
シンガポールのチャンギ国際空港って国際線、国内線の区別無く
同じチェックイン、セキュリティゲート、同じロビー、搭乗口を
使うんだぜ。これだけ大規模な空港で分けていないのは珍しい。
373名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 00:34:53 ID:t/6GaSD+0
>>364
模型用ジェットエンジン(遠心単段)は一つ30万から100万くらい。
本物のブレード1枚よりは安いw
374名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 00:40:18 ID:U02+AElv0
>>372
シンガポールに国内線がある方が驚きだよ
一体どこの空港と接続しているんだ?
375名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 00:43:15 ID:F1ulhtn90
>>374
マジレスするとマレーシアの各空港。
376名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 00:46:10 ID:n/Ob+Dn20
スカタン航空
377名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 00:50:26 ID:U02+AElv0
>>375
それ国際線
378名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 00:51:52 ID:95tV2GIL0
>>374
マジレスありがと。

>>375
実際には、セキュリティゲートの手前でチケットを見せ、国際線だったら
イミグレーションの方へ案内される。中のロビーは一緒だけど。
379名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 01:16:25 ID:TFT6Cfde0
今度はジャンボでって、そんな偶然ありえるのか?
380名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 01:17:14 ID:zOGLbmTn0
>>370
今回はボーイング747か
勿論「カンタスの安全基準を満たすまで」全機運航停止にするんだよね?w
381名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 01:21:30 ID:LcAWxsmd0
同じシンガポール発ね。
シンガポールでエンジンチェックやってるんだよな。
382名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 01:22:51 ID:t/6GaSD+0
シンガポールの中国人作業員の仕業だろ
383名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 01:28:52 ID:jtBpqB2Q0
>>379
カンタスはエアバスもボーイングも、
エンジンはロールスロイスRRを装着。
RRエンジンに問題があると、同様なケースが続出する。
カンタスのボーイング744は今年の夏にすでにRRエンジンを損傷して、
サンフランシスコで緊急着陸している。
384名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 01:29:53 ID:Rl0GX6TO0
>>374
SQがA380で、チャンギ−パヤレバに毎時1本のシャトルサービスを始めようとしてたらしい。
385名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 01:30:18 ID:RheRAPXK0
カンタスの男CAに機内販売の代金をネコババされた
386名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 01:31:13 ID:U02+AElv0
エンジンの部品の偽物を掴まされたとかの可能性が高いんだろうな
387名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 01:39:52 ID:oGyICne50
>>372
アメリカも出発はそんな感じじゃね?
388名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 01:44:22 ID:U02+AElv0
パヤレバって旧空港だったよね?
あれってまだ使ってったっけ

そういえば北東部あたりで大規模な工事をしてたんで尋ねたら、エアロハブを作ってると言ってた。
今回の不具合が整備関係だとするとダメージがあるかな
389名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 01:57:56 ID:5zTcDykT0
>>365
その会社、社長は神崎さん?
390名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 02:00:49 ID:7/AP7BoA0
整備をチャイナに下請け出してたんじゃないのかw
391名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 02:17:09 ID:vQbVGgBi0
カンタスの足穴から引き受けたGE製のエンジンつけた747って
もうどこかやった?
392名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 02:19:37 ID:TUxa/WKC0
シンガポールとのシドニー間にある火山が噴火していて、
事故があったのは両方ともシンガポール発シドニー行き
ということを考えると、火山灰を吸い込んだとかじゃないかな。
393名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 02:19:49 ID:XH4ZaHRp0
こう続くと、機体やエンジンじゃなくて、
整備が問題なんじゃないかって気がする・・・。
394名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 02:28:59 ID:9sxs/ttB0
豪カンタス航空機、また緊急着陸=今度はボーイング−シンガポール
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010110600015
 【シンガポール時事】オーストラリアのカンタス航空が運航する大型旅客機ボーイング
B747−400型機が5日夜、エンジン1基に異常が発生し、シンガポール・チャンギ空港
に緊急着陸した。乗員乗客約430人にけがはなかった。
 シンガポールの地元テレビによると、同機はシドニー行きで、チャンギ空港を離陸した後、
機長判断で同空港に引き返した。AFP通信は乗客の目撃証言として、エンジンから火が
噴き出していたと伝えた。
 カンタスでは4日、シンガポール発シドニー行きの超大型旅客機エアバスA380型機
で離陸直後にエンジン1基が大きく破損するトラブルが発生、同空港に緊急着陸したば
かり。(2010/11/06-01:08)
395名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 02:30:17 ID:EmkYslsrO
さすがはクァンテス
意地でも墜落はしないな
396名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 03:06:48 ID:rMHWEicx0
>>394
またRRのエンジンらしいな。
RR搭載の航空機は避けたほうがいいな。
397名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 05:06:29 ID:a/uyQrqr0
カンタス機が緊急着陸、機体に3メートルの穴
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/accidents/2422491/3164028

カンタス機、また緊急着陸 飛行中「ドア開いた」 豪紙
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/accidents/2423756/3171224

豪カンタスの「A380」が緊急着陸、上空でエンジン故障
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/accidents/2772450/6407550

豪カンタス航空機、また緊急着陸=今度はボーイング−シンガポール
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010110600015


カンタス・・・
398名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 05:16:23 ID:qOWZnoCTO
それでも墜ちないのがカンタスだスカタン
399名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 06:18:06 ID:lzhlQNRq0
>>396
お客様、ロールスロイスは故障いたしません。
400名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 07:57:50 ID:XUwCv1WW0
故障じゃないよ。
爆発だから。
401名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 08:03:02 ID:gesXHO7z0
もう、エアバスとMD機は使うなよ

こんなクズ航空機他にないぞ
402名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 08:05:54 ID:shCIMo74O
豪スカタン
403名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 08:51:03 ID:U+GypVmX0
MDはどっから出てきた?
そして747-400のボーイングはどこに行った?
404名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 09:42:40 ID:n6mO91Gq0
レインマンの教訓が生きたな・・・
あれってやっぱり本当だったのか
405名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 09:54:51 ID:9QAZA6qQ0
ボンバルディアはおkなのか
406名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 11:39:23 ID:P0ksVjVz0
>>366
着地寸前の出力絞りが早すぎで醜いドスン着陸がRC丸出しで興ざめ

もうちょっと地面に近づいてからか
機首フレアして華麗にしてほしかった
407名無しさん@十周年:2010/11/06(土) 12:02:00 ID:QfMPVFOm0
これはきっとA380からsengoku380と
名前を変えるようにとのお告げに違いあるまい

408 ◆2SC372TRt. @キハ55φ ★:2010/11/06(土) 12:50:54 ID:???0
【海外】 豪カンタス航空機、また緊急着陸 今度はボーイング747-400 シンガポール・チャンギ国際空港
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289015382/
409名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 12:59:29 ID:ncWuEqCu0
>>406
おひおひ、何を見てるんだ。
きちんとフレアが掛って失速して接地してるじゃないか。フレアの地点がやや高いの御愛嬌だろw
中途半端に機速が残ってるのが一番良くない。失速してドスンと接地は理想の着陸だよ。
410名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 17:57:02 ID:Gmz+M3JP0
来年の3月、チャンギから乗る予定なんだが…。
411名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 18:06:43 ID:a513biGm0
年末にバンコク→ドバイをエミレーツのA380のビジネスで飛ぶのに、、、
そのころには復活だろ
412名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 18:14:18 ID:Gmz+M3JP0
>>351

コントロールも上手いな。良い離陸と、着陸だ。
413名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 18:59:02 ID:BFv4/7KT0
>>411
エミレーツのエンジンははGP7200(ゼネラルエレクトリックとプラットアンドホイットニー共同開発)
414名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 19:05:45 ID:mmF05yQb0
>>404
シンシナティからロスに行くのにメルボルンなんか経由できるかボケ!
415名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 19:07:47 ID:Let1hscwO
 
あ〜、民主党本部に旅客機つっこまねえかなぁ〜。
 
416名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 19:38:09 ID:0Ez1HBY80
ハインリッヒの法則からいくと、そろそろヤバイのかねぇ?
417名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 19:49:51 ID:PfiOJqKZ0
しかしでっかいエンジンだな。
これ買ったら玄関から入らないじゃん。
418名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 20:20:45 ID:0Ez1HBY80
>>208

ちょっwww

ボーイング787、納時遅れを各航空会社に通知 日航のコスト削減計画にも影響 [11/06]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1289039909/
419名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 20:47:42 ID:7/AP7BoA0
>>396
あのYS-11もエンジンはロールスロイスだったんだけどw
420名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 20:51:23 ID:9QAZA6qQ0
もうHondaJetのエンジンを大型化して売り込めよー
421名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 21:06:10 ID:MSN2YfqP0
日本には世界に誇るエンジンがあるじゃないか
LE-7Aって言う奴が。
422名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 21:29:17 ID:9QAZA6qQ0
中の人が・・・
423名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 11:17:38 ID:VZ9gXWFsP
これ、ボーイングが整備員に金掴ませてエンジン内に石を接着して、なんてないかな?
424 ◆2SC372TRt. @キハ55φ ★:2010/11/08(月) 11:41:46 ID:???0
カンタス航空“同型機に不具合”

先週、世界最大の旅客機、エアバスA380型機からエンジンの一部が落下した事故で、カンタス航空は、
安全点検の結果、同じ型の旅客機のエンジンにオイル漏れの不具合が見つかったとして運航再開には、
さらに数日かかるとの見通しを示しました。

今月4日、シンガポールからオーストラリアに向かっていたカンタス航空のエアバスA380型機のエンジンの
一部が大きく破損しインドネシアの島にカバーの一部など大量の破片が落下しました。

事故を受けてカンタス航空は、保有している同型機6機の運航を停止し、安全点検を行った結果、
このうち2機のあわせて3つのエンジンでオイル漏れが見つかったということです。

カンタス航空のアラン・ジョイス最高経営責任者は、地元メディアのインタビューに
「オイルが付着すべきではないところに付着していた」と述べ、さらに詳しい調査を行うため
運航再開には少なくとも数日かかるとの見通しを示しました。

これらのエンジンはいずれもイギリスのロールスロイス社製で、ジョイス氏はエンジンの素材や設計に
問題があるのではないかという見方をあらためて示しました。

一方、事故原因の究明を進めているオーストラリアの運輸安全局は来月3日までに中間報告をまとめることにしています。

11月8日 11時27分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20101108/k10015094591000.html
425名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 19:55:37 ID:+hp/bZqi0
スカイマークは8日、仏エアバスと大型航空機「A380」の購入について、基本合意書を締結したと発表した。
日本の航空会社で、A380を導入するのは初めて。

4日には、カンタス航空の同機がエンジントラブルで緊急着陸する事故が発生し、現在も原因調査中だが、
スカイマークでは「改良が進んでいくと考えており、問題はない」としている。

同社では、平成26年度をめどに国際線専用の機材として導入し、長距離大量輸送による
運賃の低価格化を実現する考えだ。

合計6機の導入を予定しているが、このうち2機については、A380以外の機種に変更できる
オプション付きで契約を結ぶ方針。

購入価格などは公表していないが、定価ベースでは1機約280億円で、6機では1500億円規模の投資になりそうだ。

A380は、米ボーイングの大型機に対抗するために開発されたエアバスの旗艦機種で、世界最大の民間旅客機。
全席をエコノミークラスにすると800人以上が搭乗できる。
4日に事故を起こした機種は、ロールス・ロイス製のエンジンを搭載していたが、航空会社の希望で他社製の
エンジンに変えることもできる。


産経新聞 2010.11.8 19:07
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/101108/biz1011081908017-n1.htm
プレスリリース
http://www.skymark.co.jp/ja/company/press/press101108.html
426名無しさん@十一周年
(゚Д゚)ハァ?