【教育】 「小中学生には、ケータイを持たせません!」…島根・松江市PTA緊急アピールに、賛否の声

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★小中学生ケータイダメ…島根 松江市PTA緊急アピール

・子どもがケータイを持つのはNG?――。
 子どもが携帯電話による中傷の書き込みなどの被害に遭う例が増えているとして、
 島根県松江市PTA連合会と同市教委は「小中学生にはケータイを持たせません」とする
 緊急アピール文を発表した。市内の全小中学校に呼びかけている。一方で、子どもと
 連絡を取る手段として、携帯電話にはメリットも。「『持たせない』とまでは言い
 切れないかも……」との声もある。

 アピール文は、「小中学生にはケータイを持たせません 使わせません」という標語が
 書かれており、10月28日に市内小中学校49校の児童生徒計約1万5000人に文書で配布した。
 同連合会などによると、携帯電話のネット掲示板に中傷する内容を書き込まれたり、出会い系
 サイトでトラブルに巻き込まれたりする被害が増えており、市内の中学生の被害件数は、
 昨年度3学期の3件から今年度1学期は10件と急増した。

 県教委の今年5月の調査では、携帯電話を平日に15分以上使用している割合は、
 中学生27・1%、小学生も17・3%。市教委は「携帯電話への依存なども問題」とする。
 石川県では条例で、小中学生に携帯電話を持たせないことを保護者の努力義務と
 定めており、同連合会の山下孝治会長(51)は「アピールを通して、まずは保護者が
 携帯電話の弊害について勉強し、危険を認識してほしい」と訴えている。

 これに対し、NTTドコモ中国支社広報室は「弊害の対策としてフィルタリングサービスや
 安全教室を開くなどしている。持たせないという選択肢もあるが、機能を十分理解
 してほしい」とする。送り迎えなどで連絡を取るのに便利なほか、全地球測位システム
 (GPS)機能が付いた機種なら、子どもの居場所がわかるという利点もあるという。
>>2-10につづく)
 http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20101102-OYT8T00763.htm
2☆ばぐ太☆φ ★:2010/11/04(木) 14:51:30 ID:???0
>>1のつづき)
 県内の小中高校で情報モラル教育を実践している長谷川陽子さん(47)(松江市)は
 「小中学校で携帯電話を持たなかった子が、高校で持ち始めてトラブルに巻き込まれる
 例もある。結局は、メディア教育がしっかりできているかどうかが問題」と指摘。

 子どもの健全な育成に取り組む「NPO法人しまね体験活動支援センター」の岩崎知久・
 事務局長(56)は「安全面での利便性もある。取り上げればよい、というものではなく、
 ネット制限をしたものなどは、連絡の道具として持ってもいいのでは。道具をどう
 使わせるかは大人の問題でもある」と話す。

 県内では、松江市のような取り組みは珍しいといい、県教委は「携帯電話を使わないことで、
 子どもが人に会って話をする機会が増え、コミュニケーション能力が向上する効果も
 あると思う。ただ、これからは子どもたちもネットとつき合わねばならない時代。
 『持たせない』と言い切るのは難しい」と慎重だ。(以上)
3名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:53:23 ID:q/6/XoZi0
でも、携帯電話で子供の現在地を確認して防犯に使うってのもあるんだよな。
4名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:53:24 ID:rHI20jc20
通話専用端末が少なすぎるよな
5名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:53:27 ID:9FkfOQk80
教師が手を出す件数の方が多いのか
6名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:53:47 ID:ZDR+wwntP
で、松江市PTAは公衆電話を町中に設置させるって?

それならなかったらダメじゃん。
7名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:53:51 ID:dyclkYLE0
そんなの個々の親が判断することだろ。
なぜ何でも一律にしようとするのかね…
8名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:55:00 ID:JICZZIDQ0
家に電話が無かったら許可するべき
9名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:55:12 ID:S9+JMkqx0
島根女子大学生バラバラ殺人事件の犯人大喜び
10名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:55:14 ID:4975trl50
子供用携帯とかあるだろ
11名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:56:00 ID:tVs5YHg20
高学歴な親だけで言えば、多くの親が子供は携帯を使わない方がいいと考えているんじゃないか?
もちろん、万一の際の連絡手段としては有効だが、携帯が気になって学業に専念できないんじゃないかと。
だいたい、PCなら一瞬で済むようなことをチマチマ時間かけてやって、貴重な時間の浪費と考える親もいるのではないか。
12名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:56:16 ID:ppiDz3KN0
オレも別に持たせなくていいと思うが、それは個々の親が決めることであって
学校やPTAが決めることではない
13名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:56:20 ID:tfZEYRdM0
ネットに繋がらないらくらくホンでいいだろ
14名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:56:48 ID:gwtXoBplP
もう専用携帯を大量に安く作ってみんなに持たせたらいいじゃん
防水防塵、GPS付いて、特定の電話番号にしか繋がらないようなの
15名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:57:20 ID:3U3mQ3D20
GPS機能くっつけたポケベル開発したらどうだろう
16名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:57:30 ID:XQURHMd80
小中だけじゃなくて高校生もいらないだろ。
全員持たせない方がいい。誰か持ってると欲しくなるもんだから。
17名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:58:03 ID:ClJIaDqy0
だから、フィルタリングを有効にしろよ。
18名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:58:19 ID:4EXwbc1D0
ケータイはいると思うが、ネット機能はいらん
19名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:58:22 ID:cTwIeWROO
通話専用、学校にいるときは預ける でオッケーだろ
20名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:58:53 ID:gZmU5r8I0
ネットに繋がるものは未成年禁止
これだけで自称犯罪被害者になることも減る
21名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:59:47 ID:ILKSs+Ui0
ドコモらが株主向けに電磁波の健康リスク説明
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10681155359.html
「メディアやその他の報告書によると(ry
ガンや視覚障害を引き起こし、携帯電話の使用者と周囲の人間に健康上悪影響
を与える可能性を完全に拭い切れないことや、特に使用者が子供の場合、より
大きな健康上のリスクを示すかもしれないとの意見が出ております。]
「研究や調査が進むなか、当社グループは積極的に無線通信の安全性を確認しよ
うと努めておりますが、更なる調査や研究が、電波と健康問題に関連性がない
ことを示す保証はありません。。」

カナダのテレビが携帯電話の電磁波の危険性特集「携帯、体から1.5〜2.5cm離して持ってる?」
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10661914879.html


22名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:59:57 ID:yBJapg9V0
管理できないからって禁止するって馬鹿だろ
23名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:59:59 ID:VkuFMu7X0
自分で稼ぐようになってから持てよ
ガキに必要ねえだろ携帯なんて
24名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:00:59 ID:IdKURCqM0
>>23
子供ならトランシーバーだよな!
25名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:01:05 ID:tpIlnLJMO
ネット禁止にすればいいな
メールくらいならあってもいいだろ
どうせ危険な目にあってるのはネットからのメールが原因なんだろうし
26名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:02:10 ID:egEAkQla0
>>23
公衆電話自体が激減してるし
地方の公共の乗り物の使い勝手の悪さを考えたら
ケータイは小学生でも必須だ罠
27名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:02:13 ID:cgrNAvDB0
GPS搭載で、親との通話だけに機能を限定したやつならいいんじゃね?
ガキに不特定多数とのメールができる機能や
Webアクセスができる機能を持ったケータイは持たせるべきじゃない。

仲間はずれにされるとかいうけど、そんなことで仲間はずれにするような
連中とは、そもそも友達として付き合わせる理由も意味も価値も無い。
28名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:02:20 ID:Qqlgla9F0
持たせないか
老人用みたいな会話以外できない奴
どっちかでいいんじゃね

後者の場合は電話帳も外してやればいい
手帳に直筆で管理して下さい と
29名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:02:30 ID:ILKSs+Ui0

携帯の使用は'子供の脳腫瘍の危険を五倍に'という研究
欧州議会が電磁波規制の厳格化へ
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10143020029.html
ヨーロッパより、重大ニュースです。

欧州議会が、携帯・コードレス、Wi-fi(無線LAN内臓の機器)などからの
電磁波規制の厳格化を可決、という記事です。スウェーデンの最新の研究、
子どもの携帯電話使用で脳腫瘍が5倍のリスク、コードレスの使用で4倍の
リスク云々、という研究発表を受けてではないかと思ったのですが、
EU議会は、バイオイニシアティブ報告書の指摘を大変憂慮しているとのこと

30名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:02:34 ID:8xRlRKG0O
糸電話で十分
31名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:03:00 ID:34vRulLA0
電話やメール程度ならまぁいいんじゃないかなと思う
32名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:03:06 ID:S4bsRXFn0
俺がガキの頃は公衆電話すら無かった。
電話かける必要があるときは、職員室で先生に事情話して
ゼロ発信してもらってかけてた。
家からの用事は、用務員さんが教室まで呼びにきてた。
よばれたヤツ見ながら 「あぁ、じいちゃんかばあちゃんが死んだんだな」
って思ってた。
33名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:03:09 ID:66Z93ij30
包丁と同じ。普通は便利なモノでも馬鹿が使うと途端に凶器にw
正しい使い方を教えることが先決。
34名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:03:18 ID:xwL4nYhX0
まあ要らないよな
35名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:03:18 ID:q3n0UyL+0
>>27
それを今SBが発表したw
36名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:04:19 ID:dyclkYLE0
隣の家の子は私立小に電車通学しているけど、
登校したら携帯を入れるかごに集めて職員室で管理し、下校時に渡すようにしてるそうだ。
授業中持ってるのを見つかったら親に連絡&罰則。
37名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:04:43 ID:ztMpxWv90
持たせるのは自由だけどちゃんと家でしつけような
学校はそういうの教える場所じゃないから
38名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:05:08 ID:8bVGR16d0
ネットに繋がらない通話機能だけの携帯を持たせりゃいいんだよ
つーか子供と連絡を取る手段とか言ってる時点でおかしいだろ
塾の送り迎えとか必要な時だけ持たせりゃいいわけで四六時中持たせる必要ないだろ
39名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:05:30 ID:x7cLnRUT0
普通に機能制限すればいいじゃん
40名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:05:34 ID:cXtQ3ScO0
昨日USJに行ったら、アトラクションの待ち時間中ずっと下向いて
無言ケータイ弄ってる女子中学生?グループいて異様だった
服装はハロウィンの仮装だから余計おかしかった

自分は誰かと一緒にいる時に電話かかってきたりメール受信するのはすごく気を使うから、
マナーモードにしてて後でかけなおしたりするんだけど私の感覚がおかしいんかな?
41名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:05:42 ID:tt7q/+o00
ガキに携帯は必要ない。
持たせる親はDQN。
42名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:05:48 ID:wzkpvFmH0
教師に携帯持たせなきゃいいと思う
43名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:06:14 ID:9g+O+bCW0
親とのみ通話でき、子供の現在地を把握できる携帯を作れば解決
44名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:06:31 ID:gZmU5r8I0
子供〜学生卒業まで携帯のない時代だったけど外から自宅に電話をすることなど皆無だった。
45名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:06:35 ID:uxcL6MtY0
通話だけの機種とか言う前に
そもそもweb契約しなけりゃEメールもネットも使えないんじゃないの?
46名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:06:40 ID:egEAkQla0
>>41
公衆電話は激減してるのは無視ですか?w
まんま昭和の発想ですね
47名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:06:41 ID:X7lG4h4LO
ブラウザソフト抜いてアプリ稼働出来ない携帯作ればいいんでね
48名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:07:37 ID:WM6rE7eKP
バイク3ない運動とか、エレキギター禁止とか、
マンガおやつ論とか、ファミコン禁止とか

そのあたりを思い出した
49名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:07:45 ID:2G0l6XrL0
責任転嫁のの最たるもんだな
道具の所為にすればいいってもんじゃない
50名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:08:09 ID:PjAsPDC40
電話機能のみで3分で強制的に切れる携帯を作って持たせればいい
51名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:09:16 ID:U6V3+5Go0
フィルタリングとか中途半端なことせずに通話・メールに限定した機種持たせろよ
モバゲーとか犯罪が起きても「利用者が悪い」とか最低だろw
52名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:09:23 ID:QuzRa/eU0
松山なんて田舎で緊急事態なんてねえよw
電話する余裕があるなら子供110番の家に駆け込めよw
53名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:09:45 ID:6hX8wHcr0
いいんじゃねーの、これはこれで
54名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:09:45 ID:3Hn/xqse0
高校生にもイラン。あいつ等には防犯ベルを持たせときゃいい。
55名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:09:55 ID:6hX8wHcr0
生徒にいたずらしてもバレにくいように携帯は持たせない
こう読める
56名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:10:10 ID:2KDYy3J2O
今の世の中、個々の自由では納まらないからね。
学校側で規則として携帯禁止にしてくれるのは、親としても助かるんじゃない?
いろんな事件もあるから、通話だけ可能な電話ならOKにしとくとか必要かな。
メールも返信の遅れや、誤解でイジメに繋がるからダメだよ。
コミュニケーションは会話をまず大事にすることから。
ケンカだって顔の見えないネット掲示板やメールでされちゃ、先生も気付きにくくて対処が遅れる。
57名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:10:21 ID:VkuFMu7X0
>>26
そうかなあ
俺北海道の田舎町で育ったけど、外から親に電話する機会なんて
ぜんぜんなかったぜ
58名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:10:30 ID:YhaApL4j0
通話、メール、GPS機能
これだけの携帯に限定すぎるべき
ガキはネットに触れるな
ガキのせいでネットが壊れる
59名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:10:59 ID:EPpAHoGU0
ソフトバンクのプリペイドでい〜んじゃね?
メールし放題だし、webアクセス出来ないし。
60名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:11:18 ID:3lWwJick0
>>32
昔はそうやって、
親や周囲の大人が、子供の行動範囲を
完全に把握することが出来ていたからな。

そんな中で子供は、中学、高校と知恵がついてゆき、
大人の監視をくぐりながら、自分たちのしたいことを探していくわけだ。
そこに、自由=自己責任である、と自覚するプロセスがあるわけで
そこをすっ飛ばしていきなり自由を与えたら、ただの無責任馬鹿しか育たない。

特に、子供のうちから携帯やネットを安易に使わせたら、
親が行動範囲が全く把握できなくなってしまう。

異論あるだろうが、
携帯・・・特にネット利用は
年齢制限+免許制にしても良いと思うね。

それほどに人を変える大きな力を持っているはずなのに、意識が低すぎる。
61名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:11:47 ID:NTCeI3sYO
電話帳に必要な連絡先だけを入れておいて、普通にダイヤル発信制限と
Web制限機能をオンにすれば済む話
お前らレベルの考えをキャリアとメーカーが思い付かないとでも思ってるのか?
62名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:11:56 ID:C1P8Vx19O
電話とGPS機能だけでいいし。電話も親兄弟と友達数人だけしか登録及び繋がらないようにしてさ。
63イモー虫:2010/11/04(木) 15:11:56 ID:rbXhC9QDO
他のいじめ手段に移行するだけで何も解決しない
64名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:12:26 ID:E3YDbzFcO
>>41
ふ〜ん(笑)
その理由、詳しく書いてみ。

ちなみに私は子供二人に持たせています。上の子はもう四年になりますが、何ら問題ありません。
ヘンな扱いをする子はやっぱりドキュンの素質をもともと持っているんですよ。
65名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:12:33 ID:x/X8FzNNO
ネットに接続出来ないようにすれば良いだけ。
ウチはそうしてる。
66名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:13:05 ID:egEAkQla0
松江市内でも公共交通がまともなのって
JR松江駅〜松江城〜松江しんじこ温泉駅〜島根大学あたりだけじゃね?
八重垣神社、神何とか神社なんてバスは一時間おきだぞ
67名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:13:10 ID:t2azuBKsi
ネット出来ない携帯にすればいいのに、今の携帯の料金って通信料頼みだから出来ないだろうなぁ
68名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:13:13 ID:il2rBeA80
>>64
やっぱりDQNだなww
69名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:13:21 ID:qgaEnoYmO
>>26
ああ、通話とショートメールのみなら賛成だ
70名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:13:41 ID:bKVxJYTK0
携帯を持たせるのは別にいいと思う
ただ、持たせる時にその危険性とか
発生しうるトラブル。ネットいじめ等の問題。

こういうのをキチンと教えてあげなければならない。
ポンと誕生日プレゼントで渡して、放置〜
な親が多すぎんだよ…。これもしつけの一環だぞい。
71名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:14:38 ID:8bVGR16d0
子供舐めんなよ
携帯の機能内で制限なんかしてもあっさり解除するわそんなもん
72名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:14:51 ID:b1JR9g/A0
"子供用携帯電話"を作るから駄目。
大人が使ってんのと変わらない携帯電話で
そこから位置情報と通話以外の機能を省いたものを作らなくちゃ駄目。
「それが今ある子供用携帯電話だろ」って言ってるようじゃ駄目。

子どもっぽい携帯&子供用として売られている携帯なんて
小学校低学年までしか欲しがらんということだ。
そこんところをキャリア各社は全く理解してない。
73名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:15:07 ID:eerfy0c/O
通話とショートメールだけの携帯なら持たせても良かねぇか?

…まぁ、その程度の電話を持ちたがるかどうかは別として
74名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:15:12 ID:LZluSuw80
モバゲー ぐりー
日本の2大有料、もとい優良サイト
75名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:15:13 ID:66Z93ij30
>>35 あれ発信1ヶ所てきつくないか?
せめて3ヶ所は欲しいところ。
76イモー虫:2010/11/04(木) 15:15:43 ID:rbXhC9QDO
ネットのいじめは発覚しやすいが、
非ネット時代のいじめは発覚しにくくひどいもんだったよ
77名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:15:51 ID:iT/bEIiz0
道具のせいじゃないっていうけど
ファミコンや漫画とは明らかに違うからね
責任の持てない子供はネットをやるべきではない
78名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:15:56 ID:E3YDbzFcO
>>68
なんとボキャブラリーのないレス(大爆笑)

他に何かないの?じゃね。
79名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:16:09 ID:x9DdtIwR0
携帯持っていると厨房くらいから
DQNから遊びの呼び出しメールが来る。
夜中まで暇つぶしメールが来る。
後はいいこと無いよ。
うちは携帯持ちたがらないし持たせていない。
80名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:16:17 ID:ltN541jIO
>>27
みんなが同じ条件になれば仲間外れも居なくなるよ。
81名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:16:44 ID:2PC7Wau50
學校が口をだすことではない兩親がきめること。
82名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:17:13 ID:oS1fhcZJ0
機能がどうこうより、親が使い方を含め子どもを教育すればいいだけだろ
83名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:17:33 ID:gZmU5r8I0
ボタンが一つで通話は登録した1件のみの
「シンプルスタイリッシュケータイ」が今ティーンのあいだで大流行!
みたいに売りだしたら良い
84名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:17:39 ID:G42ielmR0
問題はネットだと何度言えば
85名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:17:49 ID:zMeb+KTM0
要は
「家族の方針として子供にケータイを禁止する事ができないから
全員横並びにしろ」ってだけでしょ。

こういうのを変に歓迎する親っているけど
「抜け駆けしてオイタしても学校は責任取らないから」
ってことなんだけどな。
86名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:17:52 ID:ILKSs+Ui0

【フランス】 携帯の電磁波は有害、小中学校での携帯電話禁止法案可決
http://www.logsoku.com/thread/namidame.2ch.net/poverty/1255337944/

87名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:18:04 ID:MpojK52LO
『全て親の責任です』と念書を学校に提出義務にすれば解決だろ
88名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:18:09 ID:3ZV2JMu20
18歳未満はネット不要だと思う。
89名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:18:12 ID:JvOs41QMO
ネットはいらんな
メールはどちらかというとあったほうがいいような気がする
防犯面では心配というなら
防犯ブザー付けて、防犯ブザーが発動すると
警察と親にGPS等の位置情報等と一緒に連絡行くようにすればいい

イタズラや誤報対策も考えなきゃならんがなw
90名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:18:44 ID:iT/bEIiz0
家庭が決める問題っていうなら自己責任だな
まあ今の日本にはそれがあってるのかもね
ただしそれなら子供にも責任を与えるべき
91名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:19:00 ID:zrctCzylO
>>64

あんたも十分DQNだよ
92名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:19:16 ID:DohmD5js0
ガキに携帯を買い与えるバカ親には覚悟が必要

デメリット
・犯罪の打ち合わせ、見張り役などの連絡用として犯罪のツール
・土木作業員の彼氏ができる-->別れる-->仲間と家に乗り込んで来て修羅場
・援交その1(女)-->隠し撮りされ-->DVD化
・援交その2(女)-->出向くとチンピラ5〜6人-->レイプ時に撮影、
          ネットに流出-->地球滅亡までコーマン動画出回る
・援交その3(男)-->お年玉で小学生を買春
・援交その4(男)-->モーホーおやじに捕まりその道へ
・家出時、泊まりツール-->ヤクザに引っ掛かり-->風俗
・エロ画像入手
・脅されて裸の写真を送らされ生き恥
・インチキネット高額請求で悩む
・裏サイトでいじめ自殺
・充電のため電気泥棒
・カメラ機能で同級生のスカートの中撮影、友達に転送
・チャリ携帯で事故-->高額賠償
・落として or ブン殴られ取られて悪用される
・誘拐された時、犯人の交渉用(足がつかない)
・カンニング用
・教師と密会-->性奴隷
・将来直接コミュニケーション出来ないヲタになる可能性
・ヒマさえあれば携帯を見ている日本名物、バカな大人に

メリット
・誘拐されそうになった時(犯人が電話するのを黙って待ってくれる時のみw)

そして「みんなが持っているから」買い与えるそんなバカ親の決まり文句

 = = = 子 供 を 信 じ て ま す か ら ! = = =ww
93名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:20:03 ID:3lWwJick0
電話はコミュニケーションツールだからね。
それと同時に、窓口でもある。
やり方しだいで無限の可能性を広げる道具。

使いこなすには当然社会性が欠かせないわけだが、
子供に、そんな独立したツールを与えてどうするのか、と。

防犯?連絡?
どれを取っても携帯を持たせる必然性がまるで無い。

子供が親に把握できないコミュニティを持つほうがよほど危険。
94窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2010/11/04(木) 15:20:15 ID:oDh/u+xd0
( ´D`)ノ<だから発信者件数を制限、GPSと警報アラーム付、フィルタ付ネット&メールのみの
       簡単機種作ればヱヱだけJAROが
95名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:20:21 ID:TvCKCJzP0
でもこれ、子供に本当に見せたくない情報って教育問題なんじゃ
96名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:20:31 ID:ILKSs+Ui0
「携帯電話の禁止@フランス、幼稚園小学校中学校で」youtube
http://www.youtube.com/watch?v=AYsAhx0-EzE

フランス上院 幼稚園、小中学校での携帯電話使用を禁止 健康保護のための予防措置
http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/earth/newproduct-technology/09101501.htm
フランス上院が10月7日、環境グルネル関連法案の枠内で、幼稚園、小学校、
中学校においての携帯電話の使用を禁止した。携帯電話が発する無線周波への
暴露がもたらすかもしれない健康危害の予防措置という。
97名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:21:20 ID:qgaEnoYmO
>>92
おまえケータイ小説(w)書けそうだな
98名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:21:26 ID:egEAkQla0
松江の小中学生って塾とかそろばん教室行かないの?
学校以外の教育を受けさせたら携帯は必須だろうに
まして公共交通不便なら

結局は貧乏人の妬みでPTAが一律禁止にしたいだけだろ、これは私有財産制を認めてる日本では違法行為なるんじゃね?
携帯の学校持ち込み禁止は
99名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:21:36 ID:C8TZ08HhO
>>82
常識的に無理だろ。
言うことほいほいきくがきは滅多におらんわ
100名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:21:40 ID:uOmlGX7Q0
GPS機能のついた何かは持たせたいだろうな
親としては
101名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:22:19 ID:3lWwJick0
携帯電話は、14歳まで所持禁止。
ネットは、16歳まで利用不可。

そうすべき。
102イモー虫:2010/11/04(木) 15:22:50 ID:rbXhC9QDO
>>88
情報がテレビ雑誌だけってのも育成には危険だよ。
平和ボケした大人が生まれるだけ。
「教育は行政がやってくれる」という勘違いが、親の育児怠慢に繋がるしさ。
103名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:23:09 ID:8bVGR16d0
バイブ機能もいらないな
あれは実にけしからんθ゙゙
104名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:23:20 ID:ILKSs+Ui0
The Independent 2009年1月11日 記事紹介
フランス政府
子どもへの携帯電話広告を禁止
携帯電話使用によるがんリスク増大の恐れが高まる中で放射レベルも制限か
http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/kaigai/kaigai_09/090111_Independent_mobiles_children.html
携帯電話使用ががんやその他の疾病を引き起こすかもしれないという恐れが
高まる中で、フランスでは子どもの携帯電話使用に厳しい措置をとる新たな
法律が導入されることになった。

 12歳以下の子ども向けの携帯電話の広告は法の下に全て禁止されることに
なると先週、フランス環境大臣ジーンルイス・ボルローは発表したが、彼は
また6歳以下の子どもの使用のために設計された携帯電話の販売を禁止するで
あろう。

 フランス政府はまた携帯電話からの放射レベルの新たな制限を導入し、使用
者が頭と脳に暴露するのを回避するためにハンドセットをイヤホーン付で販売
することを義務付ける。そして先月、フランスの最大都市のひとつで子どもの
携帯電話使用をやめさせるキャンペーン広告が始まった。

105名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:23:30 ID:iT/bEIiz0
子供を保護するって流れなら当然でしょ
何故子供が大人と別枠に法的に扱われてると思ってるんだ?
この国は保護しろといったり、子供の権利をいったり忙しいねぇ
106名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:23:31 ID:G42ielmR0
誘拐犯にしたら屁でもない機能<GPS
むしろ逆手に取られちゃうな
107名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:23:51 ID:pD8hiH0A0
携帯は子ども必要が無いと思うが、本質的なところから離れてただ禁止すれば良いと言う
安直な公務員的事なかれ主義はどうかと思う。
バイクの3ない運動やナイフしかり。思考停止して禁止。これじゃ発展しないよ。
道具の正しい使い方も教えるのも教育だと思うが。

子どもの居場所が心配ならGPS発信機でも持たせておけよ
108名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:24:41 ID:bMAASZhG0
お前らが決める事じゃない
親がしっかり決めろ
109名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:25:07 ID:wc6MeQ+mO
>>98
一度家帰ってから行くでしょ、ふつう。
だから学校に持ち込まなくても家に置いておけばいいじゃん。
110名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:25:14 ID:0SHkl3Xv0
子供にケータイ持たせるのはメリットよりリスクのほうが大きいと思うけどなあ
111名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:25:21 ID:PN+8VhKFO
ネットとメールは出来ないようにして持たせとけばおK
電話だけでいいよ
112名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:25:41 ID:H65wpOxR0
俺も持たせたくない
禁止にして欲しい
だが、周りの友達が持ってると仲間はずれみたいで可哀想だから
与えてしまう
113名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:25:42 ID:SEOu3GD+0
制服とかのスクールグッズもオシャレの一部なんだからスクール携帯つくりゃいいんだよ
で、スクール携帯は機能制限とかログの保全とかできる仕様にすれば万事おっけー
114名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:25:48 ID:qgaEnoYmO
実際大半の親が子供にお願いされたら断れないそうだ
115名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:25:55 ID:iT/bEIiz0
>>107
正しいネットの使い方なんて大人でも難しいだろ
それにリテラシー(笑)は学校でも教わるだろ?
116名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:26:00 ID:u/tMrNZS0
らくらくホン

117イモー虫:2010/11/04(木) 15:26:14 ID:rbXhC9QDO
>>89
何かを規制してもいつか何かが生まれて、またそれを問題視して……

の繰り返しでキリがないから。
授業で携帯電話の怖さを教えて、あとは本人と親に任せるでいいだろ。
118名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:26:21 ID:rA+41uxOO
うちは二人とも小一からもたせてるけど、心配するような使い方はしてないよ。
携帯はほしいと思ってから使用すると危険なわけで、
GPSや緊急時の連絡手段だとちゃんと教えればいいだけ。
ちゃんと教えて決まり等つくれば携帯は便利。
119名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:26:38 ID:oS1fhcZJ0
>>99
ガキなんだからひっぱたいてでも躾けるんだよ
相手が大人でも口だけじゃ効力ないんだから
120名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:26:48 ID:oSPf3yY70
利便性よりどう考えてもデメリットの方が大きいわなw
121名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:26:54 ID:ILKSs+Ui0

【基地局】フランスと米国のがん多発報道&住民デモ映像
&仏政府:電磁波低減実証実験中
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10677074867.html
122名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:27:10 ID:oh4Hj4Jn0

うちの子は全員
 大学受験後に携帯を買い与えました


 勉強に専念して国立大学に進学できた



アホな子ほど携帯にはまる?かな
123名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:27:35 ID:3lWwJick0
>学校以外の教育を受けさせたら携帯は必須だろうに

意味不明。
連絡が必要なら、出先の電話を借りれば良い。
携帯でなければ困る事態なんかあるのか?

携帯がなかった世代、
学校以外の習い事をしてた子供はどうしてたと思ってんだ。
124名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:27:40 ID:9U0FybxF0
ガキに携帯なんかいらんだろ
どうせ出会い系やるだけなんだから
GPS付き防犯ブザーでいいんじゃね?
125名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:27:40 ID:6AtdPh6x0
不足を増やしても子供のモラルは改善されんぞ?
トラブルに巻き込まれるのは躾が行き届いていないから。
つまり足りないから。

携帯電話があるからではない。余計があるからではない。
与えるべき情報を与えていれば何を見せようが、聞かせようが不良にはならない。
余計なものがなければ子供は真っ直ぐに育つと思ってる親は考えを改めるべきだ。

携帯が登場する前から不良少女は身体を売っていたよ。
126名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:27:52 ID:gWqcYpqe0
こういうのは国が一律に18歳以下の携帯所持を違法にし
防犯目的で通話機能+GPSのついた仮携帯を持たせておけばいい
127名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:28:10 ID:H65wpOxR0
>>98
は?
お前の子供は携帯持ってないと塾にいけないのか?
それとも塾側が携帯持ってないと教えてくれないのか?
お前みたいな親は周りの迷惑になるからダレモイナイ田舎に引っ越せバカ
128名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:28:11 ID:gZmU5r8I0
携帯会社の思う壺状態
129イモー虫:2010/11/04(木) 15:28:57 ID:rbXhC9QDO
>>105
未然抑止で規制していたらキリがねーよ。
無菌状態がどれだけ危険かなんて最近のガキのアレルギーの多さをみたらわかるだろ。
130名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:28:59 ID:NmSAsQM/0
メールと電話とgpsだけ使える携帯を
androidのスマホなら簡単につくれんだろ?
131名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:29:21 ID:87lDBUQI0
ネット禁止にして、校内での使用禁止にすればいいだけの話なのに
何故に賛否両論あるのか不思議
132名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:29:39 ID:qgaEnoYmO
>>128
思う壷
の語源てなんだろう
133名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:29:51 ID:pj+Qhj9C0
通話専用にすればいいじゃないの
134名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:30:12 ID:fi4wLfhf0
>>122
お前の子は
大学デビューで在学中に問題起こすだろうな
間違いないwww
135名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:30:13 ID:cXtQ3ScO0
>97
>92はノンフィクション作品ですね
136名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:30:26 ID:3lWwJick0
ちゃんと躾りゃいい、
使い方を教えれば良い、
うちでは問題ないから大丈夫。

それで済むなら、
とっくに少年犯罪も、家庭問題も、学級崩壊も起こってないでしょうよ。
137名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:31:02 ID:zKqddaH50
ネットさせないというなら分かるが、
携帯持たせないってのは反対出るだろ。
こんなん緊急アピールするようなことか。
逆に学校指定のは持ち込みOKにするぐらいの方がいいと思うが。
138名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:31:08 ID:zZKz+FygO
通話専用端末もたせりゃ解決
139名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:31:12 ID:Z3+WV+DZ0
別にいいだろ。授業中に堂々とやるガキしか居ないのが現状なんだから
ゆとりよりも酷いガキを生み出してどうするつもりだ
140名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:31:13 ID:oK8M5Avo0
やはり公立は駄目だな。
下らなすぎる。
141名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:31:31 ID:egEAkQla0
>>127
インフラの不便な地方での塾帰りの連絡は
ある意味安全確認も兼ねてるんだが

そら、前近代的な地方の産めや、増やせやで兄弟が多数いれば
子供は物扱いになり乱雑な躾になる罠w
142名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:31:52 ID:dWCaTHWW0
【携帯】ソフトバンクの電波の悪さに激怒?…共同通信(J-CAST) [09/07]
http://c.2ch.net/test/-/bizplus/1284044255/1-
143イモー虫:2010/11/04(木) 15:31:56 ID:rbXhC9QDO
>>136
ネットなかった時代のがいじめ多かった訳だが。
144名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:32:16 ID:qZ6s9+W/0
躾けられないから問題なんだな。
小中だけじゃなく高も入れれば良いと思うよ。
英国みたいに未成年は禁止もありだろうな。
145名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:32:19 ID:ILKSs+Ui0
これはブラックベリーの説明書より
「BlackBerry デバイスを体近くに着用するときは、一体型ベルトクリップ付
きの RIM 製ホルスターを使用するか、BlackBerry で発信している時はBlack
Berry デバイスと体の間の距離を 25mm(0.98 インチ)以上確保してください。
RIM が使用を許可している一体型ベルトクリップ付きホルスター以外の装着
用アクセサリを使用すると、BlackBerry デバイスが発信している時にアクセ
サリを着用した場合、BlackBerry デバイスが電磁波暴露基準を超過する原因
となる場合があります。 電磁波暴露基準を長期間超えた場合、重大なけがを
招く危険性があります」
>可能な場合は、ハンズフリーでデバイスを操作し、BlackBerry デバイスの
電源が入っていて、ワイヤレスネットワークに接続しているときには、BlackBerry
デバイスを身体から 25mm(0.98 インチ)以上離してください(妊婦の腹部
および十代の下腹部もこれに該当します)。 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「連続使用時間の制限: BlackBerry デバイスを長時間連続して使用しない
ようにご注意ください。 BlackBerry デバイスの使用中に、首、肩、腕、
手首、手指、その他の部分に不快感を覚えたら、直ちに使用を止めてください
。 症状が続く場合は医師に相談してください。」 って書いてあるよ〜。どっひゃ〜
http://docs.blackberry.com/en/smartphone_users/deliverables/11272/BlackBerry_Bold_9700_Smartphone-JA.pdf

146名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:32:41 ID:EXL+VU8Y0
親の携帯など、5箇所ぐらいとしか通話やメールができない機種はないのか?

そういうのがあるなら、子どもに持たせたいが。
部活とか、暗くなってから終わるし、迎え必須になってるのに、
携帯で連絡取れないのが不便すぎる。
147名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:32:42 ID:qhHl3lY70
15歳以下が携帯持つとかおかしい。
仮に持つのであれば、物凄く高い料金にして良い。
基本料月々26,000円からだ!

冗談は子供手当もらわなくなってからにしろ!
148名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:32:44 ID:IBlQorsz0
子供専用の携帯電話を作ればいい
家族と公共機関にしか繋がらないようにできるだろ
149名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:32:50 ID:SEOu3GD+0
>>132
丁半賭博でイカサマするあたりが語源だったかと
150名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:33:15 ID:BsGT50d60
子供所有ではなく、親が朝貸し、帰宅後回収で良いのでは?
自分の物って感覚を持たせないようにしてさ。
151名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:33:22 ID:aFzL0mtf0
ネットは当然だけど、メールもメリットよりデメリットのが多いよなー
152名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:33:26 ID:46raMwWQ0
常に携帯からネットの情報を得られるようじゃないとダメだろ
TV等の質の悪い情報に晒されれば教育によくない
153名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:34:21 ID:3lWwJick0
極端に言えば、
自分専用の回線を持つということは
それで、ひとりで仕事が出来てしまうということ。
自分だけの、なんでも交渉できる窓口を持ててしまう。

まだ社会の何たるかも理解できてない子供に、
そんな窓口を与えるのは、劇薬を飲ませるようなもの。

もちろん携帯なんて無い時代から、援交などあったが
携帯があれば明らかにそれを助長するのは間違いの無いところ。
利便性とリスクは表裏一体。

じゃ、そのリスクを子供自身が責任もって背負えますか?
そう考えたとき、ハッキリと「携帯は早すぎる」と言える。
154名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:34:22 ID:CWD8pyqx0
いや島根は持たせるべきだろ
大学生が殺された事件も記憶に新しいのに
頭おかしいのは鳥取だけでいいよ
155名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:34:29 ID:8bVGR16d0
>>141
じゃ塾の時だけ持たせりゃいいだけだろ?
そもそも塾終る時間なんて決まってんだから
その時間になったら連絡も糞も迎えに行けばいいだけ
みんな今までそうやってきてんだぜ
あんたもしかして携帯依存症なの?
156名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:34:31 ID:NPjD14OWO
確かに中学生までなくても何ら問題ない
勉強部活に励み恋愛も楽せず苦い経験してこそ役に立つ
157名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:34:37 ID:twUbFvjN0
便利だから我が子のリスクを増やしてもいいなどと思うバカは人の親たる資格が無い。
寝言はたいがいにしとけバカ。
ま、リスクをとるのはおまえの仔だから勝手だけどな。
158名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:34:49 ID:71VzsrYu0
「ケータイを持ったサル」
つう本が合ったな
159名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:35:02 ID:Zc5rDpIO0
親がパスを設定してロックすれば問題解決じゃないのか。
方向性としては賛成だが。
160名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:35:04 ID:B9z7Ky5n0
子供に携帯は要らない。
僕は持ってないが、外出している時には家内に借りる。
家での商売だから電話とパソコンがあれば事足りる。

161名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:35:21 ID:5j40LqRv0
通話とGPS機能のみでいいよ
それ以外の機能付いた携帯は子供に持たせるの禁止な
162名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:35:23 ID:HPiQLAgA0
シツケの意味が分ってない馬鹿親が多いからな。
国が禁止を強制すべき。
163名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:35:27 ID:yMR5rINX0
>>146 釣り…だよな?
164名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:35:33 ID:t6KYu4ffO
GPSと通話のみの端末ってないの?
あるならそれを持たせれば全て解決なんだが

てかGPS持たせるのは子供のプライバシー侵害だとか叫ばないの?自称人権団体さんはw
165名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:35:46 ID:oSPf3yY70
いくらフィルタリングしても子供の集まりそうな場所へ行って
関係もとうとするからあんま意味ない
166名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:35:55 ID:8cA5y9jW0
>弊害の対策としてフィルタリングサービスや安全教室を開くなどしている。

出会い系サイトのグリーやモバゲーがフィルタリングできないのになんか意味があるとでも思ってんのかねw
167名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:36:14 ID:HNuS6/Zv0
これはアリ。

いまや住民が住む町を選ぶ時代。

イヤなヤツは出て行けばいいんだよ。
だが、来る人もいる。

市町村は独自の施策を打ち出して、住人を勝ち取らなくてはならない。
それだけのこと。
168名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:36:57 ID:fyXMvZo70
ロリコンから身を守る為に渡した携帯で売春やってると云う現実
169名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:37:06 ID:oK8M5Avo0
モバゲーやグリーって子ども相手にした商売だろ。
170名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:37:08 ID:qgaEnoYmO
>>149
なるほど

>>150
親のいうこと聞く子供も、子供にいうこと聞かせられる親もなかなかいないのが現実なんだよねー
だから>>1なんだろう
171名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:37:42 ID:HNuS6/Zv0
携帯電話を中高生向けに売る仕事に少しでも関係しているやつは、恥を知って欲しい。

人間の仕事じゃない。
172名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:37:49 ID:qZ6s9+W/0
電話やメールは自分だけじゃなく相手の時間も奪うと言うことを考えるべき。
173名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:37:49 ID:egEAkQla0
>>155
学校に登校するのにインフラが悪いのが地方の特色だろ
学校登下校時に何かあったらどうするんだよw
174名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:37:53 ID:gZmU5r8I0
>>166
2chは匿名だから危険!
モバゲーとかはプロフィールが公開されてるから安全!

そんなスタンスなんだよな
175名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:38:01 ID:iWSAczzjO
プリペイド携帯持たせるんじゃダメなの?
以前は通話とメール限定だった
今も機種によってはそのままじゃないの

そんで期間分の上限以上はテコでも使わせなきゃいいんだよ
176名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:38:02 ID:ILKSs+Ui0
「iPhone を身体に着用して使用する場合、本体の身体からの距離が15 mm
未満の場合(iPhone をポケットに入れて持ち運ぶ場合など)、iPhone のSAR
測定値は総務省の定める曝露ガイドラインを上回る場合があります。」
http://manuals.info.apple.com/ja_JP/iPhone_4_Important_Product_Information_Guide_J.pdf
手のひらは人体じゃないのかね

177名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:38:07 ID:t6KYu4ffO
>>31
メールは授業中に使用できるから駄目
178名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:38:33 ID:iT/bEIiz0
>>168
ロリコンの変質者に襲われるより売春で捕まってるカスが多いのは皮肉だな
179名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:38:39 ID:qgJS+/FqO
ガキは出会い系にワンサカかかるから
持たせなくてよい
ただ高校に入ったらワンサカかかるだろうけどw
180南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/11/04(木) 15:38:39 ID:y7/oOW4p0
緊急用に通話しか出来ない電話が欲しいねqqqqq
181イモー虫:2010/11/04(木) 15:38:42 ID:rbXhC9QDO
>>155
必要ないから規制してしまえ厨か?
>>157
感情剥き出しだな。
携帯電話規制しても結局他の手段に移行するだけなんだから、ネットワーク利用して親が子供を監視すりゃいいだけだろ。
182名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:38:43 ID:YbXuc62uO
通話とメール、GPS機能と指定のサイト以外繋がらない学校指定携帯で解決
183読めない名前、信じられない名前、DQNネーム(爆サイスレ):2010/11/04(木) 15:39:02 ID:80cxuhLo0
#602
さあみなさんお待ちかね!本日の山陰中央新報「わが家のアイドル」

楓雅、永暉、颯真、蒼生、陽菜向、寿武、昊樹、鈴太、小萌々、理愛

小萌々wwwww
--------------------------------------------------------------------------------
#603
いっこも読めないんですが僕は馬鹿でしょうか?
小さい萌え萌えでいったい何と・・・
--------------------------------------------------------------------------------
#604
>>603
「うずら」 だょ
--------------------------------------------------------------------------------
#605
こももか
小蔭茎のスラングだ
ヤリマン決定
--------------------------------------------------------------------------------
#606
四番目 畜生かと思った
--------------------------------------------------------------------------------
#607
>>604うずらマジか?
あの臭くうるさいうずら?
正気の沙汰じゃないな
--------------------------------------------------------------------------------
#608
七番目臭いかと思った
184名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:39:41 ID:w7NwnTunO
今時携帯持ってない方が白目向けられる
185名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:39:43 ID:b1JR9g/A0
世の中に変態が増えたからこんなことになってる。
しかし変態対策のための携帯が
変態のための携帯になってしまった。
そしてまた変態は増え力を増して行く。

「馬鹿親」とか言ってる奴ら
まずは自分の胸に手を当ててもんでみ
自分の胸に手を当てて考えてみるんだな
お前らが諸悪の根源だろw
186名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:39:50 ID:3lWwJick0
結局、便利だという親は
携帯の利便性に阿って育児放棄しているも同然。

連絡できないなら事前にキッチリ待ち合わせをしておけばいい。
どうしても連絡が必要なら、近場で頼んで電話を借りるのもいい。
困ったら大人に相談しても良いだろう。
迷子になったから何?探してあげればいいじゃないか。
子供も、そこから次からは迷子にならないように学ぶわけだ。

不便ってのは、子供を育てる上で最も大事なポイントだと思うよ。
便利便利、なんていうのは親の都合。
携帯によって、子供の新しい出会い、困難を克服する機会、
とても貴重な学べる出来事を奪っているのだということ、それを自覚したほうが良い。
187名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:39:51 ID:/1diyhVqO
Webは禁止で通話とメールのみとすれば問題ないとおもう
188名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:39:53 ID:8cA5y9jW0
メールもいらんだろ。
通話とGPS発信、留守録メモ再生が出来れば十分のはずだ。
189南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/11/04(木) 15:39:59 ID:y7/oOW4p0
>>182
業者利権が凄そうだな。
今でさえ必要のない道具箱とか買わされるのにqqqqq
190名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:40:02 ID:oJJ7CSwl0
子供用の通話専用+GPS搭載の携帯とかないのかな
ネットできるようなやつは子供に与えたら駄目だよね
191名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:40:08 ID:8bVGR16d0
>>173
じゃ登下校も送り迎えしたら?
携帯持ってたって車に轢かれるんだし
192名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:41:02 ID:vWH6Dtk/0
携帯なんて維持費がかかるものを持ってて当たり前とされるのもどうかと思うけどな。
携帯キャリアを儲けさせるだけだ
193イモー虫:2010/11/04(木) 15:41:13 ID:rbXhC9QDO
いじめにしても
性的被害にしても

他の手段に移行するだけで何も解決しないから。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ._._._._ч_ч
c(.(.(.(.(@・ω・)
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
194名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:41:18 ID:Dmv5TxiP0
持たせないほうがいいに決まってる
公衆電話でも使え
195名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:41:38 ID:EjL61H7n0
持ってないデメリットより、携帯を持たせて被るデメリットの方がどう考えても高いな
196名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:42:35 ID:oSPf3yY70
友人に携帯預けて友人の家に居ましたとアリバイ作りに便利だなGPS(笑)
197名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:42:40 ID:ILKSs+Ui0
カナダのテレビが携帯電話の電磁波問題について次々と取り上げています。
これって日本でいうNHKが毎週大々的に取り上げているような状態なんじゃないの?

ケータイユーザーにとって、衝撃的な情報です。必見!

iphoneを1.5cm体から離して使ってください、ブラックベリーは2.5cm
体から離して使ってください、と明記してあるマニュアルを街中で見せての人々の
反応から始まって、
デブラ・デイビス博士、ケータイと同程度の電磁波で遺伝子損傷という研究で
有名なヘンリー・レイ博士、業界と一緒に安全性の研究をしていたら、人体に
ヤバいという結果が出て業界から離脱したとして有名なジョージ・カルロ博士
らが出てる上に、DNAにダメージとか、ケータイが害があるという研究結果を
出した国々の旗印まで出ているようです。あと、頭への電磁波吸収率の実験
モデル(SAM)の頭がブッチャーみたいにデカくて一般的でないことが問題にな
ってるみたいだけど?最近の若者や小顔ちゃん,子供は要注意でないの?あと
、ドイツのFRANZ ADLKOFER博士が、「業界は長い間真実を隠してきたタバコと
同じ云々」と証言してるようです。

報道ビデオはこちら
http://www.youtube.com:80/watch?v=F4bp7Zi_8pk
198名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:42:56 ID:egEAkQla0
ケータイやメールが登場する以前にも
事件に巻き込まれる小中学生は居たしよ
結局は貧乏人の妬みだろw
責任をケータイに押し付けてPTAで一律禁止にすれば楽だもんなw
そもそもPTAって親だけの機関じゃ無いんだぜw
199名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:42:59 ID:AEsjmknw0
メールだけ使わせたいのにネットまで使えるのが困るわけだよね。
うちでは今のところネットしてないけど。
(子供だけで電車やバスに乗って出かけるときに使う程度だけど)
200名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:43:00 ID:8bVGR16d0
>>181
必要な時だけ持たせろっつってんのに
レスする前に文章くらいちゃんと読め
201名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:43:06 ID:geJNcXxu0
ドコイルカでいいんじゃね
202名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:43:17 ID:BnKg0mNE0
頭悪いとしか言いようがない
203名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:43:25 ID:3lWwJick0
育児を利便性で語ってしまえば
究極的には、「何もしなくて良い」ってのがベストになってしまう。

子供は、不便から学ぶんだよ。当たり前のことだろう。
携帯が無いなら、どうにかして連絡するすべを探す。
そうやって知恵をはぐくむんじゃないのか?

それを親の都合で奪ってどうすんだ。

携帯無ければ何も出来ない大人になるぞ?
204名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:44:03 ID:qhHl3lY70
まさか生活保護貰いながらガキが携帯持ってる家なんてないよな?
もしあったら即刻、生活保護など打ち切りだ!
205名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:44:32 ID:AwgYhdzt0
お前ら対策にGPS付きの防犯ブザーとかは持たせろよ
206名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:44:38 ID:/T+MOZGq0

子供いるやつが少ない分、圧倒的に不利だわなこの手の話はw

オマイラも早くいい相手見つけて幸せになれよ!
207名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:44:57 ID:Ad5w91480
まぁ40歳で青少年の世界じゃ
お前らからも携帯をとりあげる日がくるんじゃね
あるいは免許制とか
208名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:45:01 ID:g3JRZEoCO
今時の子供はハイテクじゃのぅ…
まだ道徳やマナーを理解できない年頃なんじゃよ
携帯電波はお年寄りやピースメーカーに影響あると聞く
医療で使われとる優しいPHSなんかどうじゃ?
運動するのに邪魔にならない程度の小型
GPS、Gショック並の頑丈さ、防水
腕時計タイプにしてラジャ!っと楽しめる通信機能
最近流行ってるらしいドロケイの鉄腕ダッシュみたいな機能
ワンプッシュで110番、および自宅や登録した番号に発信できる機能
いかがじゃろう…世界征服には、まず子供たちの安全と安心、遊び心も育めるアイテムじゃ
お年寄りに優しい銭湯ロボの次のアイデアとしてどうかね?
209名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:45:02 ID:N7Go9+0WO
学校もってくんな
→もってきてるのバレたら没収、親呼んで返す。
→盗まれたら自己責任

それでもいいなら勝手に持ってくればいいんじゃね?
210名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:45:22 ID:tfZEYRdM0
うちの子に限って・・・

アホか(笑)
211名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:45:35 ID:Dmv5TxiP0
校内が学校の責任
校外は親の責任

携帯がないと管理できないようなやつは、子どもつくるべきではないな
212名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:46:07 ID:/lObLQAfO
高一で買ってもらったわ
213イモー虫:2010/11/04(木) 15:46:22 ID:rbXhC9QDO
>>186
行政が教育してくれると勘違いして育児怠慢(笑)
>>195
デメリット?馬鹿馬鹿しい。

結局他の方法でいじめが発生し、
結局他の方法で性的被害が出るだけ。
それに公然性があるいじめと、昔のような閉ざされたいじめ、どう考えても今のいじめのが発覚しやすい傾向にある。
昔のような閉ざされたいじめに子供を遭わせたいならどうぞご自由に。
214南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/11/04(木) 15:46:22 ID:y7/oOW4p0
小生は持たすぞ。うちの娘は可愛いから
お前らに狙われるかもしれんしqqqqq
215名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:46:39 ID:VcaIWTusO
>>186
悪人は善人を装い、善人はトラブルを恐れ他者から距離を置く現代社会で、そんな甘っちょろい考え方では子供を守りきれないよ。
216名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:46:49 ID:qgaEnoYmO
>>193
確かに無くすことはできない
けど絶対数を減らすであろう選択はベター
移行しても減れば成功
結局移行して無くならないからやっても無駄って考えこそが無駄
217南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/11/04(木) 15:46:59 ID:y7/oOW4p0
何よりも教師に性犯罪者が多いし学校自体が危険qqqqq
218名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:47:10 ID:wge5Om6U0
電話とメールが使える程度の機種で十文だろうに。
219名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:47:19 ID:oK8M5Avo0
昔、ポケベルというのがあったな。

220南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/11/04(木) 15:47:35 ID:y7/oOW4p0
>>218
あとGPSと警報装置qqqqq
221名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:47:54 ID:G42ielmR0
携帯のGPS機能を過信しすぎだろ
これだけ周知されてりゃ形骸化もいいところだ
腕時計や靴に仕込め
222名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:48:16 ID:v0iMc6jK0
うちの小5は、上手に使ってる方なのか???

通話は、自宅・両親携帯・両親の各実家・親友と呼べる友人
メールは、Eメールとネットは遮断してるauなんで、家族とauの友人だけCメール
GPS契約してるんで塾からの退室時のお知らせメール

こんな程度。
223名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:48:18 ID:ILKSs+Ui0
「高周波が基準値より高くなる事があるのでiPhoneは身体から15ミリ以上離して使う事」
http://rocketnews24.com/?p=49977
「宝島」11月号で、携帯基地局の健康被害の記事。
http://tkj.jp/takarajima/2010Nov/
建築ジャーナル9月号も「電磁波特集」
http://www.kj-web.or.jp/gekkan/2010/1009.htm
講談社からも電磁波問題の新書発売!古庄弘枝「見えない電磁波から身を守る」
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=272678

★以下のニュースは動画あり。患者の証言、ショックだよね・・
Author: Cell Phones Could Cause Damage Beyond Brain Cancer
著者:携帯電話は、脳のがんを超えて損傷する可能性があります
http://www.ktvu.com/news/25310657/detail.html


224名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:48:20 ID:egEAkQla0
>>208
>>携帯電波はお年寄りやピースメーカーに影響あると聞く

電波が干渉するおそれのあるのはMOVA(第二世代の機種で今はドコモは撤退してますが何か?)
今の主力機種は第三世代FOMAですがら電波の干渉はデータ上皆無に近いですよ
もうすぐ第四世代が売り出されますけど・・・
225名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:48:29 ID:Dmv5TxiP0
金持ちなら、送り迎えができるはず
そこ、勘違いしないように
226名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:48:31 ID:RXgnQ7amO
>>143
当時、ガキによるネットでの誹謗中傷は絶無だもんな。道具がないんだからw

大多数の親にネット利用に関する教育なんかできないから。呆れるほど無知に過ぎるもの。

小中学生のネット利用は明らかにメリットよりデメリットの方がでかいから。通話専用機の義務付けくらいした方がいい。

親がフィルタリング自体を知らず、知っててもガキに言われるまま解除や親名義で携帯契約してガキにくれてるんじゃお話にもならんよ。

お手盛り優良サイトのモバゲーあたりは頻繁するトラブルを全て利用者責任にしてるんだ、ガキにもそれを要求して登録を拒まないなら、これは当てにならん利用者側のモラルではなく何らかの規制で対応するしかないわな。
227名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:48:32 ID:oJJ7CSwl0
ネットさえ遮断できれば携帯あってもいいと思うなあ
無料ゲームとか出会い系とか学校裏サイトとか
子供にネットは悪影響が大きすぎるわ
228南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/11/04(木) 15:48:53 ID:y7/oOW4p0
>>221
お前はいいよな。宇宙人に鼻の奥にGPS埋め込んでもらってるんだからqqqqq
229名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:49:06 ID:b1JR9g/A0
どうでもいいけどおまえら
モンスターペアレントとか真に受けてんだろw
230名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:49:12 ID:3lWwJick0
いじめなんてのは無くならない。
極端に言えば、なくす必要など無い。

あれも、協調性を養う立派な儀式。
要するに、生存競争だわ。

携帯の有無に限らず起こりえる話であって、
いじめの問題を絡めてくる方こそが
むしろ「いじめを利用している」と言える。

「携帯を持たないといじめられる」
こんな意見こそが、脅迫観念的に携帯を持たせなきゃいけないような
現状を生んでることになぜ思い当たらないかね。
231名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:49:32 ID:+kQxyNbf0
俺はこれには賛成だな
232名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:49:38 ID:ojK8I9TqO
auで通話とcメールだけ使うようにすればいい
233名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:49:39 ID:gZmU5r8I0
昔は彼女宅に電話するのも大変だったんだぜ
彼女なんかいなかったけどさ
234名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:49:54 ID:v/HlEnpZ0
ちょっと昔まではともかく、今の子って完全に携帯が連絡手段だからなぁ…。
中二くらいになっても持ってないと結構友達関係に支障出るぞ。
まぁネット機能は必要ないと思うけどな。
235名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:50:09 ID:tcZl6V5L0
メールと電話機能だけのやつにしておけよ。携帯ゲームサイトとか必要ないだろ。
236名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:50:47 ID:ncsexF2X0
学校で朝回収して、帰りに渡すとかならいいんだが
ネット遮断は賛成。GPSと電話は必要
237名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:50:59 ID:uE83p8u6O
ガキの持つ携帯にカメラ機能は必要ない
238名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:51:01 ID:qgaEnoYmO
もうGPS自体を子供だと思い込もう
それなら安心だ
それか子供自体を禁止しよう
239名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:51:24 ID:25oZdUU/O
電話機能だけのやつ持たせてもテレクラが復活するだけだろ
240名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:51:32 ID:fyXMvZo70
変態は極めて少数しかいない
ほとんど認識出来ない事を逆手に取って幾らでも水増し可能
と云うトリック
241名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:51:40 ID:81HEVveL0
携帯が防犯になるってんなら、どれくらい携帯があったので未然に事件事故が防がれたかデータ出せよ
242名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:51:49 ID:Q6Pe+kcL0

素晴らしい!

勿論安全の為とかの例外は認めてやれよ!

243イモー虫:2010/11/04(木) 15:51:54 ID:rbXhC9QDO
>>266
公然性がないいじめは発覚しづらい上に証拠隠しが安易だ。
そんな時代に戻したいならご自由に。
244名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:52:46 ID:w+5z8au1O
>>214

ウェブは規制かけとけよ
苺ちゃんに悪いおじさんからのアプローチがないようにな
245名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:52:54 ID:2Q4vmE4HP
書き込みが問題なら
できない機種を使えばいいと思うよ
246名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:52:54 ID:tcZl6V5L0
>仲間はずれにされるとかいうけど、そんなことで仲間はずれにするような
>連中とは、そもそも友達として付き合わせる理由も意味も価値も無い。

テレビ番組だったり、野球だったり、
コミュニケーションツールなんてガキのは昔から利用してきたじゃん。
興味なくてもカブトムシ捕まえて、他のガキと大きさ比べたり、
興味ないテレビ見て、話し合わせたり。
メールも同じ。
ネット機能だけはイいらんと思う。
247名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:53:21 ID:ILKSs+Ui0
>>224

「メディアやその他の報告書によると、無線端末とその他の無線機器が発する
電波は、補聴器やペースメーカーなどを含む、医用電気機器の使用に障害を引
き起こすこと、ガンや視覚障害を引き起こし、携帯電話の使用者と周囲の人間
に健康上悪影響を与える可能性を完全に拭い切れないことや、特に使用者が
子供の場合、より大きな健康上のリスクを示すかもしれないとの意見が出て
おります。]
ドコモ 事業等のリスク、参照。
http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/ir/management/riskfactors/index.html

私が酷い不整脈により心臓ペースメーカーを埋め込んで以降、時折不思議な
痛みに襲われるようになりました。
それは胸がチクチクとするような痛みです。
最初はペースメーカーと痛みが関係するのかと思って医師に相談したり、病院
で検査しても原因不明、でも確実に不定期に痛みが襲ってくるのです。
あるとき痛みの激しい最中に目に入ったのは近くにあった「携帯電話基地局
(電波塔)」でした。
その後しばらく痛みと携帯電話基地局の関係を注意深く観察していたらほぼ
合致することがわかりました。
近くで携帯電話のメール送信をされると痛みが出ることもわかりました。
http://nishi-fusami.com/wp/archives/37

248名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:53:36 ID:SJLns0Pb0
>道具をどう使わせるかは大人の問題でもある」と話す。

「”善悪はそれを用いる者の心の中にのみあり”。科学者が良く使う詭弁ですな。」

と立ち食い蕎麦屋で蕎麦食いながら言ってみるテスト
249名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:53:54 ID:Et1enjVwO
俺の友達、試験結果メチャ悪かったから母ちゃんに携帯没収されて、約1週間になるw
すげぇ母ちゃんだ。
ちなみに高3。
250名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:54:43 ID:3lWwJick0
いくら携帯所持の可否を民間で議論したところで、
それぞれの家庭で・・・という以上話は進まない。

だからこそ、公的な立場が介入する必要があんでしょ。

例えばね、車の免許にしても、それを各家庭の判断に任せたらどうなる?
上手くやる家庭がある一方で、流される家庭も当然出てくる。
携帯やネットも同じこと。
むしろ、親が機械音痴だったら、いったい誰がその使用について諭すことが出来るのか。
親が把握しきれない店で、車の運転よりよほど危険だね。

マクロで見れば、どうしても「馬鹿なやつがいる」ことは前提として考えなきゃいけない。
うちは大丈夫、ちゃんとしつければOK。
それで済むなら世の中平和だ。
251名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:55:08 ID:2pXRmicP0
通話とメール専用をもっと出せ
252名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:55:11 ID:aOnPX9shP
携帯電話に何の知識も持たない高校生が毒蛾にかかるとwww
253名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:55:19 ID:l8YJVmB0O
俺がガキの頃携帯なくても困らなかったしなかったらなかったで問題ないはず
今の親は過保護すぎるんだよ
254名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:55:56 ID:2+WoxEDN0
単にネット機能を削除した普通の電話端末を、子供向け携帯として持たせりゃいいんだよ
18歳以下はネット機能のついた携帯もてないように法律でも作れ
255名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:56:28 ID:EgoD0E4k0
ガキにネットなんてやらせたら俺みたいなダメな大人になる
256名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:56:48 ID:fi4wLfhf0
>>198
文盲ですかw
257名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:57:00 ID:HNuS6/Zv0
小学生に携帯を持たせる親は、全員、DQNだよ
258名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:57:02 ID:egEAkQla0
>>253
>>俺がガキの頃携帯なくても困らなかったしなかったらなかったで問題ないはず

駅や道路に頻繁に公衆電話があった昭和の話ですね
259名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:57:23 ID:XZ9NhiFD0
電話とGPS機能だけでおk
260名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:57:47 ID:RdRGnqc+0
善良な使用者が100人いても、バカひとりが伝播させていくのじゃ
ただだと思うと際限がない。よってメールも必要なし
261名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:58:14 ID:oJJ7CSwl0
ネットはお家のパソコンで親の監視の下やったらいいじゃない
携帯でどこでもネットやれるのは良くない
262名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:58:48 ID:IAfUv2kb0
>>250
必要性だけで判断してんの?
263名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:59:01 ID:yMR5rINX0

子供はおろか相手すらいない連中が、

子育てについて講釈するスレはここですか?
264名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:59:09 ID:VIRwZ2cF0
そんな今こそGPS内臓ポケベル、緊急時には防犯ブザー機能も。
265名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:59:29 ID:e5O39lLE0
まーいろいろな視点があるね。
 機能限定の携帯持たせれば良いだろ派
の意見も良くわかる。
ただ機能限定でも貧乏で携帯持たせられない家庭もあるかも。
(ソフトバンクとか破格の学割してるから、貧乏を理由にするのは難しいけど)。

なんにせよ、携帯所持の可否は学校単位で決めるべきだろう。
学校で携帯OKなら、その条件(電話番号限定、GPS、ネット無し等)を統一すべき。
あと法人契約みたいに学校でまとめて低価格で生徒全員分契約するというのもありかもしれないね。
266名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:59:45 ID:qhHl3lY70
小学生のガキがニコニコとか見てるんだぜ。
どうかしてるよ。

あんな楽しいもんは大人になってから見やがれ!
267名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:59:49 ID:90JGGKBS0
通話専用端末っていう発想は無いのかねここのPTAどもは。。。
268名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:59:50 ID:oiLjr4nS0
メールとネットは使わせたくないな。
269名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:59:51 ID:3lWwJick0
公衆電話が無い?馬鹿な話だ。

だったら、店なり交番に入って、電話借りりゃ良いだろ。
もっと言えば、そこらへん歩いてる人に頼んで携帯借りればいいじゃん。
歩く電話がそこら中にいるようなもんだ。

子供には、そういうのも大事な経験だぜ?
足りないから工夫する。子供からそういう機会を奪ってどうすんの?
270名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:59:52 ID:HNuS6/Zv0
小学生に携帯持たせるバカ親は恥を知った上で残らず死んで欲しい。
271名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:00:13 ID:Ad5w91480
>250
じゃぁ大人の携帯も免許制にしろよ
272名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:00:23 ID:egEAkQla0
>>264
GPS内蔵ポケベルにした所で公衆電話を探すのは平成に入ってから一苦労なんだがw
273名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:00:29 ID:9yLhfc6xO
バイクの3ナイ運動ぐらい徹底的にやろっての。

そのうちケータイ持っているだけで不良てなるかもな。

そしてこんな歌が生まれる。「盗んだケータイで走り出す〜」
274名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:00:34 ID:HqNEL2tq0
保護者の付き添いなしのネット使用を禁止しろ
275名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:00:54 ID:Pdgyomqn0
待って、小学生が携帯もたなくなったらどこで出会えばいいの?
276名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:00:57 ID:6i96sYhO0

虐め撲滅にようやく保護者が動き出したか。

保身しか頭にない学校や教育委員会では無理だからね
277名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:01:05 ID:1QWEFs2B0
>>1
全く必要ない
百害合って一利なし
278名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:01:12 ID:thpZcapy0
”電話”を持たせるのはあんまり問題はないと思うけど
279名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:01:21 ID:DFbTm69V0
全国でやれ
ネットも未成年禁止
280名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:01:32 ID:XAGgTSH4O
ネットはもちろんだけど、メールも不特定多数の人間と知り合う機会が増えて中にはDQNも当然含まれるから携帯は電話機能だけで充分。
281名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:02:02 ID:qhHl3lY70
15歳以下に携帯持たせたら、子供手当支給禁止って事にしていいよ。
282名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:02:20 ID:66Z93ij30
>>271 電車の中で使うなって言われてても使うバカいるしな。
ペースメーカー云々じゃなくて、単にウルセーってだけなんだが。
283名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:02:29 ID:fnYTgRAtP
電話機能以外を排除して電話出来るのも家、親の携帯、警察のみにして
284名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:02:38 ID:SDV0IdJq0
こどもに持たせんなよ
ネットもこどもがいるってことでどんどん規制されてくよ
285名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:02:43 ID:L84KLS/l0
286名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:02:55 ID:2+WoxEDN0
しかも携帯のネットって一昔前のPCのネットみたいな無法地帯に近い
出会い系とかも携帯の方がガチなの多いし
犯罪的ないわゆるアングラサイトも携帯に移った
小中学生がセフレ募集してたり、オッサンにおだてられてオナニー動画うpしたりしてるしw
287名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:03:23 ID:ZK0+8nKs0
普通の神経してたら持たせないだろ
持たせてるのはバカ親だけだろ
288名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:03:52 ID:8bVGR16d0
登下校時に車が突進してきたり、痴漢に襲われた時携帯がロボットにでもなって
守ってくれるとか思ってそうな人がいるけど
持ってても事故や事件に巻き込まれる確立は全く同じ
むしろ持ってて余計なサイトにアクセスして事件に巻き込まれる確立が増す
289名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:03:53 ID:egEAkQla0
>>269
交番にも警察官がいなくて「巡回中」の看板が出てる交番なんて
地方じゃ良く見るし
そもそも交番自体が公共の建物で交番の電話を特定の民間人に貸すのは問題がある罠
税金で運用してる訳だし

よって小中学生でもケータイは必要だ
290名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:04:25 ID:6AtdPh6x0
>>269
それは良い意見だね。
たしかにそこらのおっさんおばさんなら確実に携帯を持ち歩いている。
291名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:04:25 ID:gZmU5r8I0
>>273
ケータイでどうやって走るんだよ
「盗んだケータイで喋り出す〜」のが自然だろ

292名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:04:27 ID:qhHl3lY70
>>287
バカ親だからこそ、法律で禁止でもしないと従わないからよ。
293イモー虫:2010/11/04(木) 16:04:30 ID:rbXhC9QDO
>>266
NHKの国会中継のがあからさまに有害だわ。
>>276
昔のいじめのが陰湿で発覚しにくいものだったのをスルーですか。
294名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:04:32 ID:CnM1ctb70
道路を通行中にも、携帯いじりに夢中って習慣が付くのは良くないな。
ひいては自転車・バイク・クルマの運転中でもこういう事をする若者が多いと思う。
295名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:04:35 ID:g0iBD9sM0
家、学校、親兄弟の携帯にしかかけられない携帯ならOKかな。
メールも家族間のみ。ネット接続は無し。
296名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:04:48 ID:I1u8GHU6O
らくらくフォンを持たせろよ
297名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:05:40 ID:6i96sYhO0
>>289
この手の馬鹿が毎月毎月虐めでの自殺者生んでいる原因なんだよな
298名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:05:40 ID:Pxj7tYxx0
ケータイ持たせると先生からエッチなメールが届いちゃうからね><
299名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:05:46 ID:ltN541jIO
俺は子供には持たせない。
持たせてる家庭の親を見れば、持たせたく無くなると思うし思った。
今の時代は子供に甘すぎる。
ゆとりを断ち切るには、保護者の固い意識と道徳心が必要だと思う。
ゆとりは家畜。馬鹿は死ぬ時代なんだから尚更だよ。
300名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:05:52 ID:UpGnT3aM0
ていうか小中学生にはケータイ持たないって常識を作らないと
ナマポの乞食家庭が子供にケータイ持たせてたりしてそれが当然って事になってんだぞ
301名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:06:00 ID:UfwUbIUk0
事件防止の為、携帯を持たせるようになった時、発信相手3名とかの
子供用があった気がしますが、今は無いんですかね。受発信相手を親が
設定できればいいですね。
>>258 携帯忘れたときや、バッテリー切れの時公衆電話が見つからなくて
本当に困りました。

302名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:06:08 ID:rRuvHlD20
防犯云々言う保護者が多いが、誘拐されたらケータイなんて使えないだろ。
303名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:06:11 ID:yPlsCr4C0
島根なんて圏外ばかりかと思ってた
てか、島根って何?
なんのイメージもない
304名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:07:00 ID:qhHl3lY70
>>300
実際DQN家庭の方が携帯持たせてたりするからな。
マジ、この国は終わってる。
305名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:07:09 ID:4GQyYjGK0
何騒いでるんだ?松江のPTAは携帯扱えないのか???
306名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:07:28 ID:3lWwJick0
>>289
俺がガキの頃には良く借りたもんだがね。
あるいは公衆電話使いたくても10円無いとき、10円借りたりもした。
もちろん、返しに行ったよ。たかが10円だがそれも大事なこと。
そうやってガキは社会性を養うもんだ。

巡回中交番には、当然緊急連絡出来るようになってるしね。

で、
それでも駄目なら、近所の店舗なり、大人に頼めばいいでしょ、って言ってんの。
そういうのも、子供にとって大事な出会い。

携帯を与えれば、そういう機会が無くなってしまう。
307名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:07:35 ID:RdRGnqc+0
ほんとは、中学レベルでも禁止している学校は多いけどな
まあ、事件、事故の防止より、犯罪にまきこまれる場合が多いわな
308名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:07:59 ID:g3JRZEoCO
>>224
もうすぐじゃ違うんじゃ
バスや電車、お年寄りや妊婦さんもおる
大人でも道徳心やマナーを守れない世の中なんじゃよ
大人が手本を見せられないなら子を見て大人も成長するもんじゃ
年齢重ねてるだけじゃ紳士淑女にはなれないんじゃよ
309名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:08:46 ID:3EThkxFc0
ネット接続制限とか発信相手制限とかすればいい
310名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:08:47 ID:Pxj7tYxx0
>>303
                                                      ┌─────┐
                                                      │ じゃがいも │
                                                      └─────┘
                                                      ┌───┐
                                                      │林  檎│
                                                    ┌┴─┬─┴┐
                                                    │自殺│ 鮑 │
                                      ┌─┐        ├──┼──┤
                                      │金│      ┌┤マット │牛舌│
                                      │箔├─┬─┘└┬─┴──┤
                                      ├─┤薬│  米  │酪王牛乳│
                                      │眼│  ├┬──┼──┬─┤
┌─┬─┬─┐┌─┬──┬──┬─┬─┤鏡├─┤│蒟蒻│ 苺 │納│
│カス.|..海│豚││河│蕎麦│なし..│和│豆├─┤五│└┬─┴──┤  │
│テラ.|..苔│骨││  ├──┼──┤  │  │池│平│葡├─┐ 葱 │豆│
└┬┴┬┴─┤│豚│牡蠣│団子│牛│腐│  │餅│  │桃├──┼─┤
  │甘│椎茸│└─┴──┴──┴┬┴┬┴┬┼─┤萄│ .. |ひよこ.| 落│
  │  ├──┤  ┌───┬──┐│犯│素││味├─┴┬┴──┤花│
  │夏│地鶏│  │蜜  柑│饂飩││罪│  ││噌│ 茶 │焼  売│生│
  ├─┴──┤  ├───┼──┤├─┤麺│└┬┴──┴───┴─┘
  │薩摩芋  │  │  鰹  │酢橘││  └─┤赤│
  └────┘  └───┴──┘│蜜  柑│福│
┌──┐                        └───┴─┘
│泡盛│
└──┘
311名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:08:49 ID:FxhQb6w/P
> これに対し、NTTドコモ中国支社広報室は「弊害の対策としてフィルタリングサービスや
 安全教室を開くなどしている。持たせないという選択肢もあるが、機能を十分理解
 してほしい」

当方は子供携帯で、制限を設けてもたせているが
子供携帯では中学生に持たせるのがかわいそう

メーカはもっと、制限可能な携帯の種類を増やす
データ量、メール量が一定を超えたら、アラームや制限する機能を持たせる
等、努力すべき

312イモー虫:2010/11/04(木) 16:09:08 ID:rbXhC9QDO
>>279
未成年だと18-19歳も含むが?
アダルトビデオokで携帯電話だめとか、どんな冗談だよ。
>>292
親を駄目にしたのは行政なんだが。
>>294
なら音楽プレイヤーも禁止な。
313名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:09:28 ID:eBl0VD7v0
>>310
島根がどこかわからない
314名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:10:35 ID:usSgm6/4O
メールとネットはイラネ
315名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:10:35 ID:gZmU5r8I0
15年ぐらい前だと営業マン以外の社員は実質、携帯禁止的な会社も多かった。
316名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:10:41 ID:pu8MwV560
>>289
事情はなせば交番で貸してくれるよ電話
つか
地方の小学生が通学途中で
どうしても親に電話を掛けなきゃヤバイ状況ってどんなん?
そんな重大な事故事件に巻き込まれてりゃ通学路沿いの家の人でも貸してくれるだろ

便所に行きたくなった時を思い出せ

317名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:10:50 ID:qbBpVXTQ0
こんな田舎で携帯なかったら不便だろ
電波すら通らないのか?
318名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:11:09 ID:yPlsCr4C0
>>306
しかし、あんまり経験積ませるのも良くないぞ
俺は小学生の頃からスナックやらに出入りしてたし
下校時の準備中のスナックに水を飲ませて貰いに行くと
ちやほやしてくれるしお菓子とかくれるんだよな
あそから人生狂った気がする
319名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:11:14 ID:3EThkxFc0
このイモー虫ってのはなんなんだ
一々例を上げて反論?してるが、その例が全く面白くない上に
ずれてて不愉快なんだが
320名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:11:19 ID:MyCI3wxd0
キャリア側で未成年が使う携帯はネット切っとけ
ユーザー側で出来たって意味ないんだよ
321名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:11:28 ID:vlcU+lkA0
とりあえずネット接続をロックできるようにして
親同伴以外では解除できないようにしろ。
通話だけなら被害は少ないだろ。
322名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:11:37 ID:v0iMc6jK0
そういや、夏休みの宿題だったかな。

「インターネットを使って調べよう」みたいな設問があったぞ
323名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:12:15 ID:g1N9OIqBO
節度を持って使わせれば良いだけ。
何でもかんでもすぐ禁止するから、反動で屈折した子供に育つ。
ウチは絶対に携帯持たせない」とかドヤ顔してる奴の子供はかわいそうだな。
324名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:12:29 ID:3MHv820cO
携帯規制じゃなく
ネット規制すべきだな。
少しでも売春婦へらさないと。
325名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:12:32 ID:W2JU2sSr0
持たせないことも確かに選択肢の一つだけど
持たせたうえで約束を守らせる、守らなければ解約をするということも可能なのにね
頭ごなしにアレはダメ、コレはダメという頭の固い人も多いな
326名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:12:34 ID:tfOFtraaO
auからでてるマモリーノみたいな携帯を普及させればいいんだよ
別途契約でセコムと契約できるし
327名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:12:37 ID:AEamMZYi0
らくらくホンの子供版つくればいいのに。
本体1万くらいで、通話と簡単なメール、GPSつきでさ。
328名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:12:38 ID:0SHkl3Xv0
公衆電話が激減したのも痛いよな
NTTはユニバーサルなんちゃら料とか取ってんだから公衆電話減らすなよ
329イモー虫:2010/11/04(木) 16:13:01 ID:rbXhC9QDO
>>320
未成年の意味わかってない?
アダルトビデオokな18歳と19歳も携帯電話禁止でちゅか。
そうですかそうですか
330名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:13:12 ID:4GQyYjGK0
NTTだったら、iモードの契約しなければ解決するんじゃないの?
331名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:13:26 ID:qhHl3lY70
>>320
それが出来るなら、とっくにグリーなんかは規制されてると思う。
携帯会社にとっては、誰がどう使おうが金になれば文句無いって感じだから。
332名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:13:33 ID:HNuS6/Zv0
                                                      ┌─────┐
                                                      │ じゃがいも │
                                                      └─────┘
                                                      ┌───┐
                                                      │林  檎│
                                                    ┌┴─┬─┴┐
                                                    │自殺│ 鮑 │
                                      ┌─┐        ├──┼──┤
                                      │金│      ┌┤マット │牛舌│
                                      │箔├─┬─┘└┬─┴──┤
                                      ├─┤薬│  米  │酪王牛乳│
                                      │眼│  ├┬──┼──┬─┤
┌─┬─┬─┐┌─┬──┬──┬─┬─┤鏡├─┤│蒟蒻│ 苺 │納│
│カス.|..海│豚││河│蕎麦│なし..│和│豆├─┤五│└┬─┴──┤  │
│テラ.|..苔│骨││  ├──┼──┤  │  │池│平│葡├─┐ 葱 │豆│
└┬┴┬┴─┤│豚│牡蠣│団子│牛│腐│  │餅│  │桃├──┼─┤
  │甘│椎茸│└─┴──┴──┴┬┴┬┴┬┼─┤萄│ .. |ひよこ.| 落│
  │  ├──┤  ┌───┬──┐│首│素││味├─┴┬┴──┤花│
  │夏│地鶏│  │蜜  柑│饂飩││都│  ││噌│ 茶 │焼  売│生│
  ├─┴──┤  ├───┼──┤├─┤麺│└┬┴──┴───┴─┘
  │薩摩芋  │  │  鰹  │酢橘││  └─┤赤│
  └────┘  └───┴──┘│蜜  柑│福│
┌──┐                        └───┴─┘
│泡盛│
└──┘
333名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:13:40 ID:66Z93ij30
>>311
普通の携帯でもガシガシ制限駆けれるのあるよ。Fとか。
わかんなかったら各ショップに行って聞いて見るべし。
334名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:13:53 ID:pu8MwV560
>>323
節度を持って使わせるような躾ができる親がいないんだと思う
いっそ学校で全面禁止にしてくれれば
駄目な理由を学校のせいにできてラクなんだろ
335名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:14:08 ID:auKpdYNyP
ファシストめ
336名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:14:31 ID:9dYcWbegP
機能を限定した子供用携帯出せばいいんだけどな

だが、そういう端末はキャリアにとっちゃ全く儲からんから、
行政なりPTAなりの後押しが無いと実現しないだろう

実際、子供にSNSやアバター、ソーシャルゲーやらしとけば、パケ代や小金をチャリチャリ落とすから、
キャリアにとっちゃいいカモなんだよな
337名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:14:58 ID:wVFzkOCd0
機能を電話と留守電と簡易メールに限定すればよい
携帯は必要だがどうしてこう極端なことしか考えられないんだ
子供用のケータイを作れ
338名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:15:04 ID:oYSYJw860
子は親が守るしかない。
俺は賛成だね。将来自分の子供にも持たせないようにしたいが、
悪貨が良貨を駆逐するだから、保護者同士で連携しないと実現できない。

防犯なんて他の方法がいくらでもあるし、
変質者はむしろネット上の方が多いわ。
339名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:16:18 ID:dGo/ujdc0
昔はなかったんだしな
340名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:16:25 ID:wy3nY0ja0
ネット接続、ワンセグ無し
GPS、警報機能有り
家族とのみ通話可能

これで良し
341名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:16:51 ID:3lWwJick0
>>323>>325
だから、それが
「うちはこうしてるから大丈夫」
って話だってこと。

それを全家庭の自主性に任せて、すべてが上手くいくとでも思うかね?
だからこそ、公的な規制が必要なんだろ。

言ってる事はもっともとは思うけど、
すべての家庭にそれを期待するのは無理。

「犯罪なんか起こさなきゃいいのに」で、犯罪ゼロにしろ、ってのと同じこと。
342名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:17:07 ID:RdRGnqc+0
なんで、持たしちゃダメなのよおー。何かあったらどうすんの
責任とれるのか、ごらあ

こんな親のこどもが、ちゃんと躾られたこどももダメにする
343名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:17:38 ID:MyCI3wxd0
>>334
だよな
ユーザーでネットを切ったって
切ってるやつは変ってことで余計に浮くだけだからなあ
繋いでるほうが悪い風潮を作らないと意味がない
344イモー虫:2010/11/04(木) 16:17:48 ID:rbXhC9QDO
>>338
で、そこに行政を介入させて「教育は行政がすべてやってくれりゅの!」
と親御さんが勘違いし、育児怠慢が完遂されると。
345名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:18:01 ID:ZnpFswhj0
346名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:18:15 ID:NmSAsQM/0
電話だけだと電車の中や街中で
ウザガキが殖えるだろうが!
メールだけは付けてやれ!
347名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:18:26 ID:AgqJ/fkEO
松江市乃木小学校
348名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:18:30 ID:I1u8GHU6O
>>337
メーカーは儲からないものは売らないよ
349名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:18:36 ID:HNuS6/Zv0
当時付き合っていた彼女とデートの待ち合わせ場所を間違って
お互い、「あっちかも」とまたすれ違って、遅くなってやっと会うことができて
笑いあったなんてことも出来ない今の時代はクソ以外のなにものでもない。
350南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/11/04(木) 16:18:58 ID:y7/oOW4p0
教師にキチガイが多いので必ず携帯持たすqqqqq
351名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:19:13 ID:eK9CSHbAO
>>1
ポケベルでいいと思う>小中学生
352名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:19:16 ID:3lWwJick0
そもそも、
親世代のほうが、携帯やネットに詳しくないんだから
それで、行き届いた躾が出来るわけないでしょ。

早晩、子供は親の目をかいくぐって
携帯やネット使いこなすさ。

やり方はいくらでもあるんだから。
353名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:19:20 ID:gjZol6JFO
電話も含めて、子供手当でる間はいらんだろ
不便に感じるのは一時だよ
すぐ慣れる
一時期のバイクみたくすればいい

年金受給と同時に運転免許も失効とかしてくれたらなぁ。関係ないけど
354名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:19:44 ID:HNuS6/Zv0
>>350
子どもが殺害される生中継をただ聞かされる羽目になるだけ
355名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:19:47 ID:deTdYC/m0
おれがガキの頃は携帯なんぞなくとも何も問題なかったぞ
356名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:20:21 ID:tfOFtraaO
auから防犯子供用機能制限携帯でてるが
結局ネットもメールもできない(Cメールはできる)では
子供がわがまま言っていらないあっちほしいってなる
最近の親はバカばっかりだから言いなりになってそっちをかう
結局防犯用機能制限携帯がでても普及させることはできない
結局はガキもバカだが親がわをかけてバカだから始末がわるい
357名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:20:43 ID:s5PUb3xBO
auに子ども用携帯電話ってあるけどな
連絡先は三件で着信も制限出来たんじゃなかったか?
更に、警備会社に通報出来る機能もある
中学生が持つには恥ずかしいデザインだが
358名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:21:17 ID:fGGDc6fI0
自分なら持たせるな
359名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:21:50 ID:MyCI3wxd0
>>355
その頃は幼女を監禁するキチガイもいなかったからな
時代環境を無視しても意味は無い
360名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:22:39 ID:W2JU2sSr0
>>341
うーん。

「俺は子供を躾けられないから、俺ができないぶん公的な規制をしろ!」っていうのは
ただの開き直りにしかみえないなぁ。

子供の躾を学校に任せる親とか、確かに多いけど
それが正解だと思ってる人はちょっとヤバイと思うよ。

っていうか発想が「何故ダメなのか」を子供に教えられてない親の発想だよね。
結局「学校が禁止してるからダメ」とかそういう理由でしか子供を禁止できない人っぽい。
361名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:23:01 ID:CUxdOPen0
>>336>>337
種類は少ないがドコモもauもsoftbankも出してるぞ。
362名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:23:37 ID:gJIxF3N00
メールと電話とGPSしか使えないケータイを小中老人専用サービスで安く提供できないもんかね
ああ俺も欲しいです
363名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:24:18 ID:3lWwJick0
利便性を追い求めたら
行き着く先は、子供の体内に
発信機、盗聴器埋め込むことになるんじゃないの?

どこかで歯止めはかけないといけない。
それを各家庭の価値観に任せても無駄だから
公的な機関が規制する必要がある。
当然のこと。

昔、こち亀で、
ハイテク大企業父親が、子供に発信機つけまくって
母親に怒られる話なんかあったな。

当時は笑い話だが
今となってはシュールな現実問題だわ。
364名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:24:45 ID:acB9MPLZ0
いいからネット機能を外せよ。
フィルタリングとか意味ないし。

モバゲやグリーに触らせるな。
365名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:24:59 ID:/T+MOZGq0
木(DQN)を見て森(その他大勢の普通の親)を見ない連中の方がバカだと思う俺は異常か?
366名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:25:00 ID:e5O39lLE0
>>348 もっともだが、ソフトバンクの学割とかみると、
利益度返し、学生からの囲い込みであることが良くわかる。

条件によっては乗ってくるかもしれん。
367名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:25:12 ID:pBkR0AgQ0
GPSで位置を特定とかどんだけ過保護なんだよ
一生カゴの中で大事に育てろよwwww
368名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:25:21 ID:MyCI3wxd0
>>360
自分の子供の携帯を正しく使わせてたって
クラスの大多数が闇サイトで毎日悪口を言い合ってるような環境なら
逆に正しく使わせてる方がいじめの対象になることもあるんだよ
きれい事の理想論ばっかいってんじゃねーよ
369名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:26:16 ID:gZmU5r8I0
メールも半角カナ16文字とかで十分だろ「ハハキトク」みたいな
しかし、10年前にカラーの携帯が出てびびったけど進化は速いもんだな
370名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:26:25 ID:tfOFtraaO
>>359
そうだね
宮崎勤とか宮崎勤とか…
(゜д゜)、ペッ
いるじゃねーか
371名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:27:07 ID:ICECKoap0
>>1
GPS機能付き親直通携帯電話開発すれば済む話
372名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:27:20 ID:K4Y018st0
バラバラ殺人で犯人捕まらないような県なら
なおさら携帯持たすだろ普通

やっぱ島根民度低すぎ
373名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:27:34 ID:5kTlF9F50
フィルタリングは意味が無い
ガキにはスマートフォン(ケータイサイトにつなげないしょぼケータイw)を持たせるべきw
374名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:27:46 ID:sx1ZEwPR0
今は昔よりずーーっと公衆電話の数が減ってるでしょ
絶滅種でしょ
だから今は、携帯もたないと昔より不便というのはあるよな
375名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:27:50 ID:CUxdOPen0
>>368
落ちこぼれは落ちこぼれ同士でやっていけるようにクラス分けから変える必要があるな。
376名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:27:53 ID:RdRGnqc+0
小中学生は全面禁止でいいよ
こどもができて、持たして見たらロクなことがないとわかるから
高校デビューで十分
377名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:27:54 ID:38XZ3+MTO
15歳以下には子供用専用端末しか渡さないような方法を考えるべき。
378名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:28:13 ID:gwtXoBplP
親と警察と学校ぐらいかな
そのぐらいあれば十分かと
379南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/11/04(木) 16:28:36 ID:y7/oOW4p0
>>354
そういう可能性もあるが助かる可能性もある。
小生はポジティブな可能性にかける。qqqqq
380名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:28:38 ID:5OMpQn2k0
持たせたくはないけど
いざというときの公衆電話がないんだよ。
381名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:29:05 ID:byzudRby0
>>380
ですよね
382名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:29:11 ID:W/+aBX6li
普通に電話とメールメインにしてあとはせいぜいGPSとコンパスが使えるだけの奴にすればいい
自称健全サイト様がフィルタリングにかかる事は無さそうだしケータイサイトに繋がるのがガキにとって一番問題だろ
383南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/11/04(木) 16:29:32 ID:y7/oOW4p0
>>379
あ、別に可能性をかけるの”かける”と
電話をかけるの”かける”をかけてるわけじゃないからなqqqqq
384名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:29:39 ID:3lWwJick0
>>360
それを言い出したら、じゃあ学校なんか必要ないよね。
学校ってのは、「親が教えられないから公的にやれ!」ってわけ?
違うでしょ。

結局ね、程度問題なんだよ。
ゼロか1かじゃない。
学校だって躾はやる。もちろん家庭だってやる。
それは当たり前のこと。

しかしね、

>「学校が禁止してるからダメ」とかそういう理由でしか子供を禁止できない人

そういう家庭がどうしても存在することを前提に考えなきゃいけない。
ここに対して、「ダメ親だから」で話を止めてはいけない。
周りが持つから携帯を持たせる、なんて状況は、もはや現実問題としてあるわけ。
それは言い換えれば学校側から家庭への脅迫的な規制よね。
ここに至れば、学校側が介入するのも当然の事態と思うけど。

みんな立派な親なら良いんだよ。
残念だけど、そうじゃないでしょ。
385名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:29:42 ID:pu8MwV560
GPS機能と親とだけ通話できる子供用携帯作って
全国の小中学校で購入すれば経済効果もあっていいんじゃね
386名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:29:42 ID:x9DdtIwR0
うちの厨房の周りで
携帯持ってごちゃごちゃやってんのは
DQN候補生ばっかり。
消防の親もその辺わかって持たせたほうがいいぞ。
偏差値60以下のガキは携帯持てないようにしろ。
387名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:29:57 ID:0nfrrKJo0
勉強中にメールが届く
ケータイを開いてメールを読む
メールの返事を打つ
ケータイを閉じて勉強する
勉強中にメールが届く

学力低下はなにも「ゆとり教育」だけの問題では無い。
10分返事が来ないだけで「なんで返事くれんの?」とメールが来るなんて異常だ
388名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:30:03 ID:RQME3vel0
>>360
周りが持っているからと言われると、親としては辛い。
自分の子だけ躾けても、友達が痛い子だと子供が対応しにくい。
躾よりトラブル回避の為だね。
携帯を持たなくて犯罪に巻き込まれるより、携帯を持っていて巻き込まれる方が多いじゃん。
389名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:30:08 ID:qhHl3lY70
国が法律でやるのが一番なんだよ。
15歳未満は子供用端末以外禁止、違反者は子供手当配布禁止ってことにすりゃいいべ。
390名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:30:39 ID:OThWVUrU0
ケータイは話をする機能だけでもなんとかなる。
391名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:30:50 ID:p5A10HXWP
松江市などは「小中学生には、ケータイを持たせません!」
キャンペーンを、この施設で行えば良いかもしれない。
http://www.youtube.com/watch?v=lK-SiLuMFCc
http://www.youtube.com/watch?v=aIBPPhDBuuU
392名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:30:52 ID:R5ePN1PHO
むしろ持つ必要性が無い
利害関係でいえばタバコみたいなもんで
百害あって一利無しだろ
持たないほうが規則正しい安全でキチンとした生活が出来る
危機意識や自覚も芽生える
393名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:31:08 ID:P1oUa0ez0
音声通話だけできる携帯ならOK
しかも親が設定した番号しかかけられなくしとく
394名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:31:17 ID:K1V+xGXt0
「なんかあったらどうすんだ?」っていうけどなんかあったら電話なんて出来ないと思うんだが
395名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:31:25 ID:P597gBi50
通話とショートメール機能だけ付いた携帯を持たせればよい。
396名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:31:42 ID:2AxwwWBLP
島根らしいっちゃらしい

コントロール出来ない未知のテクノロジーは
禁止だ禁止!!ってなw

田舎だと高校生原付禁止とか普通にあるようだしね
397南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/11/04(木) 16:31:59 ID:y7/oOW4p0
まぁ使い方次第だな。
学校は口出すな。教師の下の管理でもしてろqqqqq
398名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:32:03 ID:G42ielmR0
「子供のため」なんて言ってるけど、ようは「自分が楽したいから」だろ
399名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:32:09 ID:Pxj7tYxx0
>>394
ケータイを取ろうとして4階から落ちた時なんかに使えるじゃん。
400名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:32:26 ID:HZUL/M450
>>20
ATMでお金もおろせないわけだが
401名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:32:49 ID:+OiHqo63O
子機で十分だろ
402名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:32:56 ID:3lWwJick0
>>398
本当にそのとおりだと思う。
403名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:33:04 ID:HZUL/M450
>>399
ヒッドーイ
404名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:33:42 ID:lwAHgqkn0
持ってないがまったく困らんなあ…
個々の親なんかあてにもならんし、1人が持ったら大体皆欲しがるし
ひとくくりに持たせません!でも別に嫌な気はしない
405名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:33:47 ID:gjZol6JFO
子供が携帯持ちたがるのはいいよ
秘密を持ちたがるのは、自立心の芽生えで自然なこと
鍵つきの日記帳とか、自分の部屋とか、エロ本隠すとかと同じ
親や社会は、段階的に子供を家から解放して自立させなければならない

でもネットはやばい
火力がでかすぎる
ピストルごっこしたいっていう子供に本物与えるようなもんだ
つまり、便利すぎる

でも親は情報化についていけなくて解ってないし、キャリアは商売だから規制なしで売りたい
こうなると、もっとでかい権威でなんとかするしかない
406名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:33:49 ID:7/HyfTkf0
「警察」「消防」「自宅」と、デジカメ機能のみで十分。
デジカメ機能は犯罪現場の撮影用ってことで。
407名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:33:58 ID:x9DdtIwR0
392の言うとおり。
携帯あるだけでDQNに関わることになる。
無くて困ったことはない。
携帯で呼び出しや夜中までメールしてるのは馬鹿な子供ばっかり。
無い方が健全な生活が送れる。
408名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:34:06 ID:gZmU5r8I0
まあ、友達同士メールするのが楽しくてしょうがない年頃だから気持ちは解るが、
ガキは交換日記で我慢しとけ!
あと、文通とか。
409名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:34:07 ID:JLrxM6f80
おまいら、ちょっと忘れた漢字を変換して確認したり
知らない言葉や時事用語を検索したり
世界のニュースを見たりしないのか ?
 
頭のいい人は、道具を賢く使いこなすし
馬鹿には馬鹿なりの使い方しかできない
 
携帯は己を映す鏡に過ぎない
410名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:34:10 ID:pu8MwV560
>>380
携帯持ってる大人はそこら中にいるからいざとなったら掛けてもらえばいいんじゃね?
つか
小中学生の頃に普段、公衆電話から電話しなきゃいけないような状況なんてあった?
家に電話しなきゃいけないような時って学校の電話から掛けさせてもらった事はあるけど
411名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:34:10 ID:wp6BQaoF0
持たせる必要なんてないな
脳にGPSでも埋め込んどけ
412名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:34:13 ID:RdRGnqc+0
>>401
ああ、TVのリモコンでも大丈夫だw
413名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:34:40 ID:RQME3vel0
>>393
子供の立場で考えてみた。

そんな使えないもの持ち歩きたくないね。邪魔。
414名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:34:41 ID:DrNmn5XK0
>>396
どうせコントロールできっこないんだから、正しいでしょ。
これは日本中の学校や父兄が学ぶべき態度だよ。
415名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:34:51 ID:zl5rQfxV0
同世代の他県のやつらは普通に使ってるものを持ってないとか、
大人になった時困るだろ
416名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:35:05 ID:BePmgMJU0
>>64
DQN過ぎて笑える
417名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:35:18 ID:WJQltX1I0
ネットが使えないようにするか
特定の電話番号のみの発着信にすればいいじゃないか
418名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:35:20 ID:P1oUa0ez0
>>401
旅先まで携帯だと思ってTVのリモコンを持っていった俺にあやま(ry
419名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:35:54 ID:SDV0IdJq0
>>400
子供にATMは必要ない
420南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/11/04(木) 16:36:06 ID:y7/oOW4p0
>>417
それでいいな。それ以外は学校が没収qqqqq
421名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:36:16 ID:acB9MPLZ0
・ネット機能排除
・親が設定したアドレスのみに通話メール可能
・アプリの追加インストールは親次第

これで十分。
422名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:37:02 ID:TvCKCJzP0
>>409
学校は子供に世界のニュース見せたくないんだよ
423名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:37:03 ID:CUxdOPen0
>>409
その馬鹿が問題なんだよな、結局。
年齢が問題というわけじゃない。
424名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:37:04 ID:0nfrrKJo0
>>407
子供時代にDQNと関わるか関わらないかで、その後の人生が決まるよな・・・。
425名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:37:29 ID:JagsquDWO
家庭の問題に出しゃばってくんな糞PTA
426名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:37:31 ID:SRjcvTGE0
>>64
の子供があと数年で悲惨な目に会う確率93.6%
427名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:38:24 ID:GaWKU+XG0
島根は日本のチベットだからな。
ハイテク製品怖い病に掛かっているのだwww

島根は田舎者丸出しの土人の国だwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
428名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:38:44 ID:7/HyfTkf0
>>380
公衆電話を使用するような緊急性のある事件があったなら、コンビニき駆け込めばいい。
ぶっちゃけ、ストーカーや強盗に襲われるような場合、公衆電話だろうが携帯電話だろうが役に立たない。
429名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:38:46 ID:2AxwwWBLP
>>414
逆だ逆、もう子供のときからそこに当たり前にある
機械として使わせれば、コントロール以前に常識として身につく

前世紀の遺物のような無能は
めんどくさがって遠ざけることが
正義だと思いたいようだがな
430南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/11/04(木) 16:38:54 ID:y7/oOW4p0
誰かのローカルルールをゴリ押しされたくないねqqqqq
431名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:39:00 ID:sx1ZEwPR0
大体、俺ら大人だってネットの模範的な利用をしてるとは言いがたい
2ちゃんとかいうサイトでDQNがどうこうと訳の分からないキモイ言葉を連発してる奴らもいるみたいだし
432名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:39:05 ID:Lo7x6We5O
いいんじゃないの?愚民政策で携帯取り上げても
携帯が駄目ならPCになるかも知れないけどそしたらPCも取り上げるんだろ
433名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:39:20 ID:WJQltX1I0
親の責任の元にやればいいんだよ
昔からそうだったろうに
434名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:39:30 ID:e5O39lLE0
まー実際のところ、必要なのはこの機能だろ。

要請により警備のプロであるALSOKガードマンがGPSによる位置情報を基に駆けつけます。月々262円
http://www.alsok.co.jp/company/news/news_release_details.htm?alpc_news.news_detail[id]=641

携帯があっても、子供が悲鳴が聞こえて終わりじゃ意味無いし。だれかが駆けつけないと。
435名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:39:33 ID:W2JU2sSr0
>>368
最悪の事態想定してしか携帯もつの否定できないの?

>>384
違うでしょ。
携帯を持つかどうかは各家で判断すればいいし
持たせたくないのなら、その理由を親が説明すればいい。
そんだけの話。
自分が子供を説得できないから、学校そのもので禁止してほしい、というのは
躾けの放棄でしかない。

みんなが立派じゃないから学校に依存する、という発想が既に親としての責任放棄なんだよ。
周りが持つから携帯を持たせる、が異常だから
周りが持たなければウチの子も欲しがらないわ。楽チンだわ。というのは親が異常ということ。

>>388
じゃあ、それをちゃんと子供に教えれば良いんだよ。

友達が教諭やってて、「子供に嫌われたくないから厳しいことがいえないから
変わりに言って欲しいっていう親もいるんだよ」ねんて笑いながら言ってたけど
本当にそういう親が多いんだな〜とつくづく思うわ。
よくそんなんで、子供産んで育てようと思ったね。
躾ひとつできなくて、他人任せなのに。
436名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:39:35 ID:wge5Om6U0
バンダイが開発した子供向け携帯ってのがあったよな。
電機メーカーだけじゃなくて、そういうところがもっと端末を
作るようにすればだいぶ違うとは思うんだけどね。
437名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:39:46 ID:FP5kk3RVP
心配なら送り向かい毎日やればいいだけ
438名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:40:01 ID:lwAHgqkn0
親戚の高校生の子とか見てると、社会人になるまで持たせないぐらいでいいと思ったよ
439名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:40:05 ID:WJQltX1I0
>>428
コンビニが腐る程ある都内と事情が違う場所も多々あるw
440名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:40:23 ID:jnUS2IBm0
グリーやモバゲーのような問題サイトにつながってしまうので、
持たせないという選択肢もアリだよ。
441南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/11/04(木) 16:40:26 ID:y7/oOW4p0
>>431
大凡のお前らは意外だが模範的だぞ。qqqqq
極少数が犯罪予告するぐらいでqqqqq
442名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:40:49 ID:HNuS6/Zv0
>>383
でもな、死ぬガキは携帯GPS防犯ブザースタンガンジャックナイフ持たせてても死ぬ。
死なないガキは一年中裸みたいな格好で外を走ってても死なないんだよw
すべては運命。
443名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:41:29 ID:Jt3DucbCO
>>428
ヒント:コンビニがない



マジで
444名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:41:47 ID:MnNnfR2G0
>>1を読んだ感じ、携帯が悪いというより、携帯のネット機能/メール機能が悪いってことじゃないのか?w
なんかみんな勘違いしてるみたいだが、iモードとかってオプションであってわざわざ別枠で月額掛けて申し込むものなんだぜ?w
オプション契約しなければ使えないから問題にもならない

携帯会社の説明も悪いと思うが、
わざわざ別枠でオプションつけて契約しておいて、それが悪いもないだろうとwだったらオプション外せよwっwww
445名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:41:51 ID:xCuTdY1vP
法律作れよ!

15歳までは子供専用端末(通話+メール+GPSのみ)しか持てない
違反した場合は罰金でおk

446名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:41:54 ID:lkq+nYDo0
>>438
さすがに大学生は無いと色々と厳しいだろ・・・
447名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:42:01 ID:SDV0IdJq0
>>429
モラル崩壊したネット世界が常識として身についたら困るわな
ただの道具で終わらないんだよ
448名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:42:06 ID:9Ha3uxMx0
俺たちが小中学生のときにケータイがなくてよかった
だって、通話する相手がいないんだものw
449名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:42:30 ID:7/HyfTkf0
>>439
そういう時は、近くの民家に駆け込むのが確実。
450名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:42:54 ID:RdRGnqc+0
田舎にはこどもが駆け込める家が指定されてるがな
登下校は集団だし、ひまな年寄りが毎日、見守り隊している
どちらにしても通学には必要ない
451名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:43:15 ID:ZRrJCRfeO
>>427
お前、島根の悪口いってるが女の子はいいぞ
男たてるし、おとなしく聞き分けがいい
しかも比較的かわいい子が多い
452名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:43:37 ID:oCHIRPB70
こ〜ゆ〜時代に逆行する行為っていつの時代にも行われていたよね。
いつか沙汰されて無くなるんだろうけどw

PTAごときが調子乗りすぎ
453名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:43:48 ID:sx1ZEwPR0
他の連中との付き合いで持ちたがるから学校が禁止してくれないと、と言うなら、
DSやWiiなんかはどうなの
持たせたくない家庭もいっぱいあると思うけど、子供付き合いで持たせるしかない場合は多いと思う
それはいいのか
いいと言うなら、なぜだ

>>441
おまえのqqqqにはいつになっても慣れんわ
454名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:44:02 ID:R/GgCRhT0
別に持たせてもいいんだよ
ネットやらせなきゃいいだけで
455名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:44:21 ID:spDXLarLO
こういうのにらくらくホンシンプルを導入すりゃあいいのに…
456名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:44:24 ID:66Z93ij30
>>444 ここはリア充を叩きたいだけのスレだから説明しても_w

457名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:44:31 ID:pu8MwV560
>>429
子供の頃からあるものでも
それを与えて良い年齢かどうかは別じゃね
安全に使う判断力の無いうちから触れさせて良いものではないだろ
米なんかでも「おまえにはまだPC(やネット)は早い」とか
子供に言って聞かせる場面があるけど
ああいうの日本の親にできないから子供が携帯持つようになってるんだろ
458名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:44:59 ID:zew7R/d00
時代が違うのに、老害+民さんはいつまで自分たちの時代のやり方を押し付けるのかねえ






脳みそ化石ってるのか?







 
459南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/11/04(木) 16:45:20 ID:y7/oOW4p0
>>442
そりゃあ死ぬときは死ぬ。ただ少しでも死への回避率を
高めておかないとqqqqq
460名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:45:43 ID:sgUyLkWgO
防犯こども用簡単携帯のみOK
これで良い。
461名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:45:48 ID:nnN1nSFY0
通話メールGPS機能だけがある携帯ならいいんじゃないか
462名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:45:58 ID:3lWwJick0
>>435
だからね・・・

何度も言うけど、別にあんたの話は間違っちゃいない。
けど、各家庭にその判断をゆだねて、
それですべてが上手くいくと期待するのは無理だろ、と言ってるの。

みんながみんな優秀な親じゃない。それは仕方ない。
そういう現実を踏まえて、学校がどう対応するか、という話でしかない。

程度もあるけど、
みんなが持ってるから許しちゃう親なんて、割と普通なんじゃないのか?
あんたの教諭も言うように。

しかし、それすら許されないなら、これはもう携帯云々ではなく
親の育児問題だよ。そういう板に行ったほうがいい。
463南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/11/04(木) 16:46:00 ID:y7/oOW4p0
>>453
なに?もっと言えとな?安売りはせんぞqqqqq
464名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:46:00 ID:BePmgMJU0
害と利益とどちらが多いかという話
今の携帯の機能は責任を負えない者が扱えるレベルを超えている
機能制限を徹底するなら良いがウチの子は大丈夫だからというのは
親自体に公共心が欠けていると言わざるを得ない
465名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:46:01 ID:kMLbPFTI0
すげえアホな方針だな
何が問題なのかもわかってないようだ

授業に集中できない
>漫画やPSPも一緒です。見つけたら注意するなり没収するなりしなさい。

有害コンテンツにより犯罪に・・・
>それはコンテンツの問題です。インターネットリテラシーの授業をしたり
ブロック機能の強化をドコモなりSBなりにお願いしましょう。
それに、コンテンツが問題ならそれは「PCを含むインターネット全般」の規制です。

それでも持たせなくない
>じゃあ買うなよ。子供は親の同意書が無いと買えないんだから結局親が買わなきゃいいんだよ、
それぐらい自分で判断しろよ。

wikiとか使って勉強できたら良い時代だと思うけどなぁ




466名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:46:50 ID:srUYfj1VO
>>456
お前リア充の意味わかってねーだろw
467名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:47:19 ID:0nfrrKJo0

メールとかネットとかは防犯と何の関係もないじゃん。

「防犯のため」って言ってる人は、なんで余計なものまでつけようとするの?
468南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/11/04(木) 16:47:51 ID:y7/oOW4p0
機能限定で使用許可すればいい。
それだけのこと。qqqqq
469名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:48:11 ID:zew7R/d00
>>459
お、南米院じゃん




脳みそにウジ湧いてる+民に何言ってもムダだよ
こいつらすぐ殺されるだのバカな極論しか例示できないから



環境が恵まれてる今の子供達が憎くて憎くてたまらないんだよ
だから、ガキは自分らの時代と同じように扱え!って躍起になるのさ


君みたいに柔軟な発想ができないんだよ
脳みそが醗酵してるからしゃーない


 
470名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:48:18 ID:w4ioUbBI0
トランシーバーでいい
471名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:48:21 ID:NAgG+lP90
ソフバンのプリケーで良いだろ

ネットは出来ないがメール放題が出来る
472名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:48:34 ID:lwAHgqkn0
>446
うむ、大学生は桶でいいか…
473名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:48:43 ID:SDV0IdJq0
>>467
本当にそれが目的なら防犯装置として作って売るべきだな
通報ボタンとGPSと親へのホットラインだけでいい
474名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:48:51 ID:qhHl3lY70
>>465
それが出来ないから問題なんだろ。
学校なんぞのレベルじゃ無くて国家権力が法律でやるべきだって思うよ。
車だって子供は運転できないのと一緒。
475名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:48:54 ID:P78Rtt4e0
DQNのほうが使用率が高いというのがだめだわ
共働きとかもあるんだろうが、パチンコでもいってるんじゃーねーの
今、でてるからとか
説得力なしw
476名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:49:05 ID:MyCI3wxd0
>>435
おまえは勝手にその理想の社会で生きてればいいよ
痛い目に遭わないと学習出来ない人間に説明しても無駄だと感じたわ
477名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:49:09 ID:7/HyfTkf0
ネット閲覧や、友達とかメールする機能が子供に必要とは思わないが、1の記事の問題になっている

>>ネット掲示板に中傷する内容を書き込まれたり、出会い系サイトでトラブルに巻き込まれたりする被害が増えており、

ぶっちゃけ、このあたりを改善したいなら、携帯電話による書き込み機能を禁止にするだけで解決するわな。
478南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/11/04(木) 16:49:12 ID:y7/oOW4p0
>>469
確かにそうかもな。体罰推奨したりするバカがいるしqqqqq
479名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:49:34 ID:TFipkgv00
アマチュア=問題の難しさや危険を知らないか,過小評価する。
・理想論を規範論にする
・当事者の能力や努力を知らず,無能・無責任・怠惰と批判する。
・プロは,ミスをせず,また,変化や危険を予知できる存在と決めつけ,
それに反する事故が発生すればプロ失格と批判し,時には,犯罪者にする。
・難しいこと,危険なことを簡単に考え,「やれ」と言う=「素人の暴論」
・成功や失敗の理由を,1〜2の要素に求め,短絡的に理解し,論じる。
特に「アイデア」,「意識」,「体質」,「制度」,「組織構造」などに求める。

・現在の制度のデメリットのみをあげつらう。
・新たな制度のメリットのみをアピールして提唱する。
・新たな制度のデメリット,副作用を考えない(知らない?)。

・新たな制度が諸問題を一気に解決すると考え,改革や革命を連呼する。
・できない理由を,改革する想像力や意欲の不足に求める。
・トレードオフがある課題を,同時にやれという(たとえば,迅速と的確)。

ランチェスター思考 競争戦略の基礎 (福田秀人著 東洋経済新報社刊)より
480名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:49:41 ID:ZenghXz70
>>435
日本人には持つかどうかとか判断無理だろw

法律で禁止した法がいいレベル

自己責任をとれない脳死ほど自由を欲しがるもんだ
481南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/11/04(木) 16:50:11 ID:y7/oOW4p0
老人専用携帯あっただろ?
電話しか出来ない奴。
あれでいいじゃないかqqqqq
482名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:50:30 ID:Ie7655S/Q
結局さぁ、いまはもう携帯がライフラインになってるのにいまだに一台5000円も通信料金取るからおかしいんでしょ?
家族で毎月2万3万とか電話代に取られるなんて異常なんだよ
家族でトータル1万くらいならそこまで揉めないんじゃないか? 
半ば独占企業なのにぼったくりしすぎだ!
483名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:50:41 ID:zew7R/d00
おまえら中国とかに他人の国の政治に干渉するな、って言うくせに
他人の家庭には口出すんですか


あれ?ダブスタ?
必殺技のダブスタですか?


さすが老害の巣窟



                                  耄碌速報+
                           http://kamome.2ch.net/newsplus/
484名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:50:45 ID:7+lqyG4M0
不特定と話せる携帯だからいけないんだ。
特定者としか話せないトランシーバーにするべき。
485名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:50:56 ID:LVswZ9xi0
親とのホットライン携帯作ればいいじゃない。
GPS発信器&通話のみの。
ボタン1個だけな。
486名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:50:56 ID:srUYfj1VO
>>469
馬鹿が馬鹿を呼んだか
487名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:51:16 ID:kWplt+Aa0
事件や事故が起こった時PTAは何もしてくれない

持たせるかどうかは個人で判断すべき事だろう
PTAは子供を守ってはくれない
488名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:51:16 ID:0nfrrKJo0
>>473
結局容認派は
友達とメールがしたい
音楽をダウンロードして聴きたい
ネットのゲームがしたい

って子供がワガママ言ってるだけなんだよな。
489名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:51:22 ID:kRiNd7gM0
>>7
その個々の判断ができない親が増えてんだよ
残念ながら馬鹿が増えると法律も増える。
極論いえば馬鹿のせいで全うな人間は不自由な生活を強いられる。


490名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:52:07 ID:x0ZscTbAO
正解
491名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:52:38 ID:W2JU2sSr0
>>462
いや、だから「すべてうまく行く必要があるのか?」ってのと
「すべてうまく行くわけないんだから、うまくいかない家にあわせろ」っていうのがおかしいよ。

世の中には道を外れる子供もいれば、優秀な子もいる
そんなの当たり前の話
大体各家庭に委ねるんだから、持つ子と持たない子がでてくるのは当たり前だし
結局貴方が言ってるのは「持つ子と持たない子ができたら、持たない子が欲しがる
そうなると困るから規制して!」っていう親の身勝手な理屈でしかない。

それこそ運動会で「うちの子が最下位だと可哀想だから
いっせいのーでゴールして1位を無くすべき!」って言う親となんらかわらん。

>>476
貴方は勝手に最低最悪の妄想の世界でいきていったらいいんじゃあないの?
家から一歩出ただけで車に轢かれるかもしれないからヒキコモリになりました、っていうのと変わらん理屈コネてね。
492名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:52:48 ID:TFipkgv00
ボトムに合わせるのが今のやりかた
493名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:52:58 ID:zew7R/d00
>>478
自分たちが絶対の基準なんだ!オレ様スタンダードだ!
なんだよ

まあ、ネットで吠えるだけで実際に行動もできないだろうから、目障りなのは2chの中だけだよ
494名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:53:35 ID:1MY2xZD+0
別に禁止する必要はないと思うが、小さいうちから携帯持ってる子の親は大体DQN
495名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:53:41 ID:Io4XX+KoP
随分乱暴な話だね
自分がコントロール出来無いから一律規制。そもそもコントロールしようなどという発想。

子供の為などと言いつつ、自己目的化しているんだろう。何がアピールだ。
その前に納得のいく説明をしろ。
ネット規制や検閲、匿名性の排除志向なんかも、この延長線上にある。
餓鬼がどうこうってだけの話とは受け取れないねこれは
496名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:54:06 ID:xvqTzvx70
端末に機能があってもIモード契約しないとネットにはつながらないんじゃ無かったっけ
497名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:54:07 ID:P78Rtt4e0
子どもの所在確認というより、親の所在が安定しないからじゃね
今日は違うパチ屋にいってみようとかw
498名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:54:08 ID:hKVBHgD20
なんでもかんでも規制するのではなく
進化する事を選びましょう!
499名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:54:42 ID:b1JR9g/A0
昔は変速自転車持ってないと馬鹿にされたし持ってて当然なものだった。
それを買ってもらった時点で近所の兄ちゃんたちに
自転車競争の仲間に入れてもらえたってのがあったから
もしそんな友人間の必須ツールになってるなら、と思いつつ
そのツールのかわいげの無さに腹立たしさを感じる。
500名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:54:43 ID:Z0AszWdx0
>NTTドコモ中国支社

金銭的な利害関係の絡むところが差し出口を挟んでも、説得力なし。
501名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:54:59 ID:kMLbPFTI0
>>474
どの問題の事?
有害コンテンツの問題ならブロック機能の強化で良いと思うけど
携帯電話事業者に要望出せばいいじゃん


たしかミクシーも出会い系と判断されてアクセスできないんだよな
502名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:55:00 ID:I40nAx0A0
>>474
自分でしつけせず、お上任せってとこから子供のDQN化が始まると思うよ?
法律作っても子供の非行を大人がとめる気がないと、そんな法律ないのと一緒。
503名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:55:32 ID:ZenghXz70
>>487
いやいやいや 起こった時にPTAに何か求めるとか
マジバカ親思考だろwww
事故が起こって親はうろたえるだけだしなあ

こんなバカ親よりはPTAの方が事故が
起こらない様には少しは考える点でマシだな

バカ親の判断には事故を減らすなんて視点は無いようですし
504名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:56:07 ID:2AxwwWBLP
温室栽培のごとく生ぬるい環境に
置くからバカが増えるんだろうよ

早いうちから触れさせて痛い目見たらエェねん
失敗から学ぶことだってあらぁな

第一ケータイには制限機能もあるんやで?
505名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:56:09 ID:jnUS2IBm0
>>501
グリーとモバゲータウンは事実上の出会い系だが、
EMAに健全サイトと認定されているから、
フィルタリングしていてもアクセス出来てしまう。
506名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:56:19 ID:kWplt+Aa0
>>488
不要な機能のなくした携帯を持たせれば良いだけの話だろ

携帯そのものを規制するという理由にはならないよ
507名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:56:33 ID:zew7R/d00
>>486

466 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/04(木) 16:46:50 ID:srUYfj1VO
>>456
お前リア充の意味わかってねーだろw

486 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/04(木) 16:50:56 ID:srUYfj1VO
>>469
馬鹿が馬鹿を呼んだか



自分のこと?
508名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:56:40 ID:Pxj7tYxx0
>>492
         / ̄ ̄ ̄\
       /         \
      /:  /ヽ   /ヽ  \.
      |::     ) /       |             社会の | ̄|___
      \::   (/      /               | ̄|.[l] |  __|| ̄ ̄\
      /;;.          `ヽ            |二_  _二|| | ,.へ  ̄フ /<77
      /;:: γ        ::ヽ、`、          / ^  ^\L/ /ヘ/ \
      /:::  /;;:::...      :::: l、|         < /|_|\ >|_二、 ∨\ \
     (;:. ( :::::.....      :::::: i  i                       ̄   ヽ/
     .`、 `、:::...         i  i
509名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:56:48 ID:BGFGbTv80
通話とGPS機能だけのケータイでいいじゃん
そんなん出ないというならケータイなんか持たせなくていい
510名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:56:51 ID:TFipkgv00
今の携帯でこれかよ、この先どうすんだよ
511名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:56:51 ID:lkTURgxb0
防犯上〜とかいうけどそもそもちょっと前まではなかったんだから大丈夫だろ。
公衆電話でも増やしてやればよい
あとこういうのは強制力をもって全員統一しないと意味ないから、親任せってのはナシで
512名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:56:56 ID:pYNP/3xi0
大人が羞恥心もなしに携帯でどこでも通話やらゲームやら
音楽やら2chやらやってるんだからガキは勿論この底辺共から
使用不可法律作れよ つか携帯にアプリだのTVだの廃止しろよ
513名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:57:32 ID:sveUdlCDO
島根県の閉鎖的、保守的雰囲気は異常。
選挙の時も全国的に民主党支持の流れに逆行して自民党圧勝。
そして世襲絶対。
殿様の子孫が国会議員だなんて多分島根だけ。
未だに道路を立派にする事だけに情熱を傾ける自治体。
514名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:57:53 ID:nj27Us0k0
電磁波の正体国は隠してるけど、あれヤヴァいぜ
515名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:58:20 ID:e5O39lLE0
あのさ、いろいろ見て思ったんだけど、携帯の機能が欲しいわけじゃないよね?
必要なのはこれだけでしょ。
 ・子供からのSOS受信機能
 ・そのSOS現場に駆けつける人
仕事してる人は、自分じゃ子供のところにいけないし。

なら、これでよくない?

セコム 子供用サービス 月々 900円から
http://www.855756.com/child/



516名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:58:25 ID:P78Rtt4e0
ケータイもってホルホルしてるのは偏差値30ぐらいの子どもだが
517名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:58:27 ID:kMLbPFTI0
有害コンテンツのブロックっていうか
健全サイトしか見れないって感じでいいと思うけどな
まあ判断基準が問題になってくるけど
518名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:58:34 ID:5UdZdcFoO
ネットもそうだけど
メールもダメだよな
やっぱ電話機能だけの携帯でいいな
519名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:58:46 ID:7/HyfTkf0
>>483
出会い系は自己責任の範疇だろうが、
「ネット掲示板に中傷する内容を書き込まれたり、」
は、すでに家庭内で解決できる範囲を超えており、その対応に学校経営関係者が時間をとられる以上、「家庭内の問題だ」で済む話ではなくなっている。

この記事の問題点として言えば
「規制します(キリ」
で終わって、問題の監視体制まで踏み込んでない点だね。
家のパソコンでネットができる環境まで踏み込まないと、記事で言われている問題点は解決できないし。

なので、これはPTAによるパフォーマンスだな。
「仕事してます。私たちはがんばって活動しています」という、PTA連中の外向けのアピールで、問題を解決しようとは思ってないでしょう。
520名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:58:52 ID:ILKSs+Ui0
『あぶない!あなたのそばの携帯基地局』
http://www.mynewsjapan.com/reports/1319
書は携帯電話の基地局に関連した問題を扱ったものである。携帯電話の基地局
(アンテナ)からは、マイクロ波と呼ばれる高周波の電磁波が放出されている。
マイクロ波の危険性はかねてから指摘されてきたが、最近、基地局周辺での健
康被害が問題になって、宮崎県の延岡市では、集団訴訟まで起きている。
 イスラエルで行われた疫学調査では、基地局周辺に住む住民が癌になる確率
は、それいがいの場所に比べて4倍も高いという結果もでた。

 しかも、基地局は街のいたるところにあり、何の規制もなく実質的に野放し
状態になっている。
521名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:59:01 ID:egEAkQla0
てか、松江市内の公衆電話の少なさは異常(コンビニの少なさも異常)だよ
JRの駅出てローソンが一か所あるだけ(駅構内にコンビニの毛が生えたようなのがあるが)
あとはJR駅から西500m以上歩いてコンビニがある程度だしな
公衆電話を駅以外で探すのは至難の技だ
だから小学生でもケータイは必要だね
522名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:59:31 ID:fn+8i1+qO
ドコモは文句言う暇あるなら
学童用ポケベルを作れば売れるんじゃないの?
学校指定のポケベル。
523南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/11/04(木) 16:59:31 ID:y7/oOW4p0
あ〜でも、経済的な理由で携帯持てない子も出てくるわな・・・。
そうなると仲間はずれみたいになるから困ったqqqqq
524名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:59:46 ID:WTzv9UJb0
GPS機能付き防犯ブザーでおk
525名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:00:02 ID:Fvx7lyob0
昔は持ってなかったし
526名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:00:02 ID:qhHl3lY70
>>501
そんなのブロック機能解除されたら終わりじゃん。
それに携帯業者は自分の利益しか考えないから、規制なんてしたがらないよ。

だから子供用携帯以外は一定年齢以上になるまで持てないように
国家権力が法律で規制すんのが一番なのよ。
527名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:00:06 ID:mzzRK7PD0
子供用買っとけ
528名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:00:07 ID:kWplt+Aa0
>>503
規制だけ徹底して事件が起こった時は知らぬ存ぜぬじゃ話にならないって

自警団を結成して夜間見回りするなり行動を示すなら理解できるが
529名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:00:10 ID:nQ+/NBmp0
GPSとメール機能のみ

これでいいよ。
犯罪抑止で通話機能なんて詭弁
襲われたら通話なんてできん
530名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:00:12 ID:IpgqGMfI0
ド田舎は元から学校と役場の前にしか公衆電話ないから公衆電話の数は変わってないという事実を前提に考えれば、
携帯を禁止しても昔と何ら変わることがないということが分かるだろう
531名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:00:18 ID:lwAHgqkn0
親戚に厄介な女が居て、違う親戚がその人からしょっ中愚痴メールを貰う、とかで困ってる
旦那に困っているという内容ながら、殆どその女も悪いから返事に困るのだが
返事を送らないと催促するようなメールが来るとか
持ってると面倒なこともやっぱ出てくるもんだ
532名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:00:25 ID:0nfrrKJo0
「ぃまご飯食べたところ。」
「なんで返事くれなぃの?」
「もぅ寝たの?」

おまいら「家庭の問題」とか「利用者の意識」とか言うけどなぁ
メール中毒の奴は結構多いぞ。
533名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:00:40 ID:3lWwJick0
>>491
結局は、どちらが正しいというより、時流にあわせるしかないんだよ。
携帯不所持がいじめになる時点で、もう答えは出てるんだけどね。

流れに任せて子供に携帯を買ってしまう親がいる。
これは、どうしようもない。
それを身勝手だ!とか、責任放棄だ!なんて言っても何の解決にもならない。

もちろん、それはそれで育児に対する親のありようを問う議論はなされるべきだよ?
でもね、それと「今どうするか」って話は別個。

例えばね、車の免許を各家庭に任せたらどうなる?
正常な判断を下せず、事故起きまくりの子供が増える自体を見てもなお、
家庭が悪い!公的に介入する必要なし、などと言えるかな?

携帯やネットは過小評価されがちだけど、子供にとってはまさに劇薬だよ。
しかも、これを親が完全にコントロールすることなど出来ない代物。
うちの子は大丈夫・・・で住むなら話は簡単。

そうでない事態に至って、公的な介入が必要では?って話でしょ。
これは、犯罪に対する抑止処罰と同じ。

あなたの言うのは、いかに犯罪者を生まない社会を作るか、の話。
しかしね、犯罪者ゼロの社会なんて作れない。
いくら世の仲良くなっても、刑罰がなくなることなんてあり得ない。

どこまで言っても、両輪でなく片輪でしか語れないあなたの論は、ロマンでしかない。
534名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:00:45 ID:zUsLXXCx0
ド田舎の人間ってこの程度よw
535名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:00:49 ID:ZenghXz70
>>513
>選挙の時も全国的に民主党支持の流れに逆行して自民党圧勝。
賢いんじゃね?w

こんな下らない事にエネルギーをかけるのが無駄
ブロックとか対策を細分化するだけ議論が増えて無駄無駄

一律○才以下禁止法制化で問題ないでしょ
536名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:01:14 ID:oJXAkN4C0
日本のチベットド田舎島根に携帯は必要ない
537名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:01:20 ID:lkq+nYDo0
子供にケータイ持たせたら、持ってない子供は「ボンビー!ボンビー!」とか
いじめられる可能性もあるけど、賛成派はそういうことはお構いなしなのかな?
「制限かければいいだろ」とかいっても子供は好奇心強いからハイテク製品
いじりたくなるしな
DQN親なら無制限のワンセグ携帯持たせててもおかしくない
538名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:01:25 ID:vU6y/KpFO
景気回復のため、持つことを煽れば良い。
539名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:02:20 ID:7/HyfTkf0
まぁ、仮に子供向け用として携帯を販売しても、親名義で契約して子供に持たせる。

という家庭は絶対出てくるw
540名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:02:35 ID:MyCI3wxd0
>>515
それじゃ子供が持ち歩かないから意味ないな
親が携帯を持たせるのは、結局自分たちが子供をずっと見ておくのが無理だし手間だからだな
子供が携帯を持ちたいのは、友達が持ってるし仲間はずれになりたくないからだな
ネットは子供の未熟な倫理観で見ていいものばっかり転がってる訳じゃないから
まあ必要ないと言うより倫理観が育つまで出会わない方がいいわな
541名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:02:37 ID:VoywIDaRP
>>1
頭悪いなー
機能限定したら済む話
542名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:02:53 ID:hKVBHgD20
>>520
マイクロ派で+作用をもたらす技術はなきものか?
543名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:02:57 ID:QJ4awcVI0
危ないからと言って世の中を知らない子供から、現実を遠ざけるようなことはしてはいけない。
現実は絶対に避けられないからこそ、慣らして耐性をつけていかなければいけないのだ。

純粋培養の無菌室で育った子供たちが大人になってちょっとした悪習に触れたとき、
たちまち全身飲み込まれてしまうことになる。
544名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:03:15 ID:P78Rtt4e0
高校に行ったら、レベルがそこそこ揃うけど
公立の小中学校なんてカオスだから、ケータイは害しかない
裕福なら、それなりの私立に入れればいいじゃん
545名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:03:37 ID:lbK2Wg1A0
これはいい。金食うし、ちっこい画面に向かってだらだらピコピコしてるガキ
から携帯を取り上げたい、または持たせたくないと思ってる人は多いだろう。

妙に空気を読んじゃう人々にとっては一律の規制があったほうが楽でしょ。
禁止とネガティブにとらえるより、みんなが持ってるからって無理して持つ
(持たせる)ことはありませんよ〜って言ってくれてるんだよ。
546名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:03:58 ID:wzWen/bz0
通話とGPSと防犯アラームのみに機能を絞ったキッズケータイ出せよ
547名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:03:58 ID:qhHl3lY70
>>537
そうゆう文化を無くす為にも、学校などと言う一組織だけじゃなく
日本全国、一斉に国家権力が法規制すべきだと感じます。
548名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:04:11 ID:kMLbPFTI0
>>526
たしか契約者じゃないと変更できないと思うけど
それにブロック解除できるような奴なら何でもやるだろ
エロ本袋とじにしても意味無いから販売するなって話?

それに携帯持ってくれなかったら事業者も損じゃん
だからブロック機能付けてるわけで・・・
549名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:04:17 ID:ZenghXz70
>>539
それはそれでいいんじゃね
罰則を重くしておけば

所時は一族6親等携帯剥奪位でw
550名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:04:25 ID:ivfCdXev0
>>64
うちの子に限って!
までよんだ
551名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:04:36 ID:yB/CpB/m0
出会いを求める、小中学生が増えたのか・・・
552名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:04:49 ID:MyCI3wxd0
>>539
まず駄目だという事実があればそれでいいんだと思うが
そっから先は親の仕事
553名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:04:50 ID:Io4XX+KoP
>>519
本気で解決を志すなら、リテラシー教育をどうするか真剣に論じる位して然るべき
いきなり携帯端末だけ「持つなアピール」って何だよそれ(笑)
無能を露呈しているだけ
554南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/11/04(木) 17:04:57 ID:y7/oOW4p0
>>537
ボンビーでお前の年齢がわかったqqqqq
555名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:05:19 ID:nNVB5vsQ0
ポケベルレベルの物で良い
556名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:05:35 ID:lXwbXTu90
携帯電話端末の使用や自宅以外持ち出し(所持)を原付自転車の様に免許制にすれば良い。

・フル機能携帯電話の所持免許が取れる年齢は? → 16歳以上または義務教育修了者

・電話やメール機能は? → 公的機関(役所、警察消防、教育児相)の発着先を除き、
保護者が事前に発着信先をホワイトリスト登録する事が義務付けられます。
ホワイトリストへの登録に悪意が有った場合は罰則が有ります。

・GPS機能は? → 可能

・着メロや音楽待ち受けは? → 可能

・ゲームは? → 個人識別情報(携帯電話会社を除き)を送信しない静的完結ゲーム等は可能。

・ネットは? → 警察、交通情報、気象情報、静的ニュースサイトに制限されます。
POST(投稿)は機能制限される為、POSTを用いたサイトの利用は出来ません。

・撮影した写真や動画等の記憶方法は? → 携帯電話本体に紐付けされ暗号化されます。

・写真や動画等をメール送信は可能か? → 親族や学校、警察等の指定先に限定されます。

・親や悪意の無い他者による緊急避難的対応(貸し出し)は? → 交通事故等の通報や、
自然災害等で保護者または学校等公的機関に連絡する為に行う非常貸し出しは合法。
557名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:05:37 ID:nwrrdf+b0
家族と学校にしかつながらないという携帯を作ればいいんだよ

技術的には無問題、業者にやる気がないだけ
558名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:05:57 ID:egEAkQla0
>>537
>>子供にケータイ持たせたら、持ってない子供は「ボンビー!ボンビー!」とか
>>いじめられる可能性もあるけど、賛成派はそういうことはお構いなしなのかな?

だからボンビーが所得の差を隠蔽するためにPTAをダシに一律禁止にしたいだけじゃん
日本は資本主義社会だから所得格差はあって当然だろ
ケータイが無い時代だっていじめはあったし、問題を起こす児童がいたのは無視か?

そもそも殺人犯が一年以上捕まらない島根じゃ子供にも逆にケータイは必須だ罠
559名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:06:02 ID:kWplt+Aa0
>>546
その意見には同意

携帯に年齢制限かけて法律で取り締まれば良いだけの話だろうな
560名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:06:03 ID:80qWj6gH0
>>543
大人になる前に物凄い悪玉菌に触れる可能性があるだろ。
とはいっても今の時代すでに規制は不可能なところまできてるだろがな。
561名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:06:15 ID:sveUdlCDO
まぁ島根は権力者がだいたい70歳オーバーだから携帯電話とか良くわかってないんだよな。
だから臭いものには蓋をするしか出来ない。
そりゃ若者は息苦しくて早く県外に出たがるわw
562名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:07:05 ID:e5O39lLE0
>>540 なるほど。子供が持たないか。確かに。


正直、セキュリー会社の直行サービスがなければ、
防犯的な観点では全く意味が無いな。
だって、変質者も既に携帯を一番警戒してるす。

変質者も当然子供が電話かける前に、子供を押さえつけて、携帯奪い取るって。
そうしてその辺歩いてる猫に携帯縛り付けたら偽装工作まで出来ちゃう。
全く防犯の意味は無いよ。

やっぱり、町ぐるみで子供達を守る意識が大原則だよね。
563名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:07:18 ID:oYSYJw860
携帯取り上げただけで無菌室とか、頭わいてんのか。

中学生までは正統なものをまず学ばせるべきなんだよ。
邪悪な物はその後に否が応でも入ってくる。要は頭に入れる順番が大事。
564名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:07:20 ID:H1Rk8cuQO
強欲極悪人が、私にしていることは百パーセント犯罪です。
565名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:08:05 ID:wI8Tb40U0
島根の年寄りは頭悪いからな
とっとと県外に出たほうがいいよ
566名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:08:49 ID:P1oUa0ez0
というか犯罪者と在日外国人にGPS埋め込めばそれでもいい
567名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:09:12 ID:k1LU8+tS0
個人の問題に口を挟むなって。
568名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:09:22 ID:MrV2wdAFP
携帯じゃなくネットに接続できないようにすればいいだけだろ
フィルタリングじゃなくてパケット通信サービス自体を契約するなよ
緊急時の一確認とショートメールと通話が可能なら十分だろ
569名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:09:39 ID:lkq+nYDo0
>>558
> だからボンビーが所得の差を隠蔽するためにPTAをダシに一律禁止にしたいだけじゃん
> 日本は資本主義社会だから所得格差はあって当然だろ

あほ?
大人の経済資本主義と子供の義務教育を同等に語るバカ発見wwwww
570名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:10:03 ID:eMgpls1C0
低脳はチンコをいじるように携帯をいじる
571名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:10:12 ID:qhHl3lY70
>>548
子供に売ったら犯罪って事にしろって意味だよ。
そうすれば、ちったぁマシになるべ。

エロ本だって現行法ではガキに売ったら犯罪だぞ。
572名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:10:23 ID:V0lLhZ7+0
電話とGPS機能だけの携帯ならいいよ
573名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:10:25 ID:VaxWEKDv0
んーでもまぁ、モラル破壊するには役に立つよね。
倫理的に駄目な奴が増えれば、俺のようなまともな人間の価値は上がるからさ。
どうでもいい他人はガンガン使って落ちるとこまで落ちてくれた方がありがたいね。
574名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:10:50 ID:MWKHpKal0
通話、メール機能で十分だろ
575名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:11:09 ID:TntSde7GO
松江市って19:00過ぎるとゴーストタウンになって
ゾンビみたいな酔っ払いしかいない。
子供だと携帯の一つでも無いとムチャクチャ心細くなりそう。
大丈夫か松江市?
576名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:11:14 ID:OTTe7Gn90
フィルタリングサービスなんて、具体的なサイト判別基準なんかまったく不明のデタラメ選別です。
577名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:11:22 ID:sx1ZEwPR0
>家庭でのパソコンの利用率は、小学生が6割、中学生が7割、高校生が8割。
>小・中学生では成績上位層、高校生では進学校で利用率が高い。
http://benesse.jp/berd/center/open/report/ict_riyou/hon/hon2_1.html

おまえらの心配って、ここからして崩れてね?
携帯なくてもネットしてるとさ
そりゃそうだよな
今の子供って知ってるか?
3才でもGoogle検索するんだぜマジで
お気に入りにyoutubeのニュースーパーマリオの動画入れたりしてんだぜ
本人は何をしてるか仕組みはいまいち分かってないと思うが
結果は確実に得てる
そういう時代や
578名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:12:12 ID:7/HyfTkf0
ちなみに、世の中にはこういう商品もあるわけで
ttp://www.muuz.ne.jp/store/keita.html
いくら携帯電話を持たせたとしても、それが防犯を保障するものではないというのも、親は理解しておく必要があるよなw
579名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:12:16 ID:sOOpsaPQO
いっそ携帯を全年齢所持禁止にすれば良くね

携帯無かった時代のほうが良かった気がする俺30代
580名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:13:05 ID:kMLbPFTI0
携帯、携帯って言ってる時点で問題わかってない

問題の本質は「出会い系サイトや学校裏サイトの弊害」だろ?
それはインターネットに繋げる機器全般を規制しろって事だよ
581名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:13:28 ID:sDghr6cR0
こんなもん各家庭で勝手に決めればいい事だろ
PTAが、持たせません、とかでしゃばるなよ
582名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:13:44 ID:FP3nhmJt0
古都に住んでるが、観光地で見かける状況から判断すると
携帯で写真を撮ってるのはほとんどが高校生からだ
中学生は「写るんです」を持ってる子が多いし、デジカメはちょろちょろ程度
中には未だにフィルムカメラの子もいる
つまり携帯を持たせてもらえるのは大部分が高校生になってから、と思われる
583名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:13:50 ID:ZenghXz70
>>562
警備会社直行サービスってのは、警備員が直行して捕まえるのが
機能じゃない。
警備員が来る事が機能。だから、移動する保護対象には効果は低い。


アラームとGPS機能を義務化すりゃいいよ
置き忘れるガキ?
すぐにランドセルとかに装着機能がつくさ

最初から組み込むと鞄取られておしまいだがw
頭の良い家庭は鞄には付けないだろうな
584名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:13:52 ID:v0iMc6jK0
>>577
やってるw

お気に入りに、ようつべイナズマイレブンなんだぜw
585名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:13:58 ID:qhHl3lY70
>>579
それか、パケットにものすげ〜税金かければ良いよ。
それこそ、子供が絶対使えないくらい。
税収も増えて大助かりだ
586名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:14:32 ID:lkq+nYDo0
>>580
だからパソコンだと親の目がある程度は行き届くだろ?
携帯だと全く行き届かなくなる可能性もあるんだが、
そこんとこ考えてないだろ?
587名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:14:47 ID:4Lh63I6W0
法律上問題ないのに学校外の事まで口を出すのは正当性がないのではないか?
588名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:15:01 ID:eRH8/ycj0
島根県は保守的ですからね。
賛否聞いて考えればいいし、親が決めればいいと思いますぜ。
589名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:15:09 ID:MWKHpKal0
>>580
出会い系や裏サイトも公式BBSやら個人ブログで幾らでも量産可能だしね
取り上げようとしても無駄だよ
子供がいる家庭は情報機器を全部排除だな
590名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:16:01 ID:kMLbPFTI0
>>586
考えてるよ、ネットカフェがあるじゃん
591名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:16:11 ID:SrPmvci20
>>24
全員アマチュア無線の資格とらせて定時連絡を義務付け
とかそれはそれで良いかもなぁ
理系の知識も付くし
592名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:16:12 ID:FxhQb6w/P
>582

持っているけれど、修学旅行等には持たせてもらえない
のでは
593名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:16:17 ID:iHB1PJ+80
ようするに、だ、自分は子供に携帯を持たせたくない。しかし、子供の「みんな、持ってるもん!」に対して有効な反論が出来ないタイプの親の要望で作ったんだろう?
594sage:2010/11/04(木) 17:16:34 ID:6Zzbsnmw0
親と学校にだけに繋がる端末を持たせたら良いと思うんだが
595名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:17:02 ID:6rp0aQ7o0
小中学生の時、別に携帯要らんかったんだが
596名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:17:09 ID:OW1AEQ/g0
電話とメールとGPS機能だけしか使えないようにすればいいのに
597名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:17:09 ID:oYSYJw860
国は業者(産業)の味方でもあるんだから、規制に動くことなんてないよ。

こういうのは地域社会が動くしかない。日本にかけているのはそこだね。
598名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:17:32 ID:MyCI3wxd0
>>590
あほだろ
ネットカフェにクラスの大半が入り浸るのかよ
生徒全般のスタンダードになり得るわけないだろ
599名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:17:36 ID:QfKktbzIP
>>588
親がコンピュータの操作やネットリテラシーに弱いんだよ。
若い人でも全然使えない人は珍しくないから!

学校で教育すべきことだと思うんだけど、学校側にも教え方がわからないので
とりあえず使わせないようにしましょう。という話
600名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:17:45 ID:lkq+nYDo0
>>590
おまえバカだろ・・・?
601名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:17:52 ID:sx1ZEwPR0
>>582
それは正しい
携帯所持者は中学では少数派だよ全国的に見ても

>>584
すぐ大人の真似すんだよな
俺なんてPC買ったときはダブルクリックが分からずサポートに電話した
(カチカチッと素早くクリックが分からず、カチッ、カチッとゆっくりやってた)
今の子供たちは、たぶん直感レベルで根っこを把握する
あと15年20年と経てば、二度目のデジタルデバイド来るかも
602名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:17:56 ID:MWKHpKal0
>>586
携帯こそ親が監視するにはもってこいだぞ
機種と契約を親がすればいいんだからな
ネット接続が出来ないのを与えればいい終了
603名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:17:57 ID:eMgpls1C0
GPSなんてなんに使うの
早く死体を見つけるには役立つかもな
604名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:18:23 ID:W2JU2sSr0
>>533
頑張ってるけど逆だよ。

子供をコントロールもしつけもできない親がいるからイジメがはびこる。
イジメの加害者をつくりあげるのは親だからね。
それを貴方は推進している。

もう少し冷静になってみ?
携帯一つ規制できない親が学校にその部分を依存したからといって
他の部分で子供を躾けられると思う?
子供に好き放題させて、その結果その子がどう育つと思う?

貴方は結局、なんだかんだ理屈をこねながら、最終的に「親が楽すること」しか考えてない。
その結果、子供がどうなろうがしったこっちゃないということの裏返しでもある。
それは親としての責任放棄以外の何ものでもない。

「今はどうするか?」
そんなの簡単。
携帯という問題を通じて子供と親が話し合うべき。
「そんなのできない」というのなら、もう子供の躾なんて諦めればいい。
実際、諦めてないなら規制を学校に任せるなんてことはしないわけだから。
貴方は親が躾をしないことを推奨してるから、こういう話が通じるとは思わないけどね。
ま、貴方みたいな親に育てられた子供が可哀想、というしかない。
605名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:18:23 ID:egEAkQla0
なぁ、万が一の事を考えたら小学生でも携帯いるだろ
万が一の際隙をみてメールを送信出来る訳だし

まー、何も無いに越した事はないけどな
606名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:18:56 ID:H2MRWntv0
知識も無い馬鹿親しかいないし
何度説明しても無駄は無駄
携帯やPCなんて所詮オモチャにしかならねえし
いっそ持たせない方がいいと思うわ。まあ持たせるなつっても無理なんだろうけどな…
607名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:19:27 ID:kMLbPFTI0
今は良いかもしれないけど
そのうち情報格差ができそう
google検索とか勉強にも便利だからな
608名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:19:28 ID:kP3nSW/+0
>1
道路は交通事故の危険があるから歩いちゃだめだよな。
同様に車も電車も飛行機も・・・
電化製品も感電の恐れがあるし
学校教育も変態教師がいるしイジメの危険があるから廃止すべきだよね
609名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:20:03 ID:qhHl3lY70
>>607
有意義に使える賢い子だけなら良いんだけどな。
610名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:20:15 ID:MyCI3wxd0
>>602
それをする親がどのくらいいるかと言う問題なんだよ
自分ちだけやってもクラスから浮くだけなんだよ
611名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:20:16 ID:oYSYJw860
ネットカフェは金がかかるし、そんなとこに小中学生が
入り浸ってたら夜なら補導されるか、親もすぐ気が付くだろ。
612名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:20:26 ID:/a5OGhyC0
>>594
そうそう、子供フォンつくりゃいいんだよ
で親元に通話記録(相手先と時間)全件提出

儲からない方向の話だから、そういう規制は国がリードするしかないでしょ
で子供が自分で稼ぎ出したら「自分の金で勝手に買え」と
613名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:20:41 ID:lkq+nYDo0
>>602
だからその「ネット接続が出来ない」ってのを誰が確認するんだよ?
校長か?担任か?それともPTAか?一体誰に使用許可を得るんだ?
そして誰がそれを逐一確認して許可を与えるんだよ?
そしてその公立学校としての校則を全国一律にするために、
どういった手引きが必要になり、それをどのように文科省が作成するんだよ?
答えてみろ
614業者:2010/11/04(木) 17:21:08 ID:b7J2CnLtO
いちいちうぜえんだよ。雇用が減るような真似すんなカス行政め。
615名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:21:25 ID:GhBOM5WZ0
>>596
そういうサービスってまだ無いの?
616名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:21:32 ID:e5O39lLE0
>>583 いいたいことは解った。

なるほど、警備会社直行サービスでも役に立たない場合があるわけね。
今いろいろ調べて気がついたが、下記みたいなものがある。
今までの議論を全て帳消しにしてしまうような装置だ。

携帯電話を圏外にする装置
http://www.muuz.ne.jp/store/keita.html

犯罪者がこいつをもっていれば、子供からは、
電話連絡、更にはGPS信号すら発信できない。
携帯持っていても、もはや全く防犯として役に立たない。

こうしてみると、子供を守るのは難しいものだな。

617名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:22:05 ID:eMgpls1C0
ネットなんて子どもが勉強に使うわけないだろ
それは、おまえらが一番よくしってるはずだw
618名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:22:12 ID:EPlDOzlpO
>>603
京都の修学旅行なのに自由日にUSJ行ってた馬鹿共見つけるのには役立ったw
619名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:22:34 ID:TFipkgv00
YahooよりはGoogleで育って欲しいってね
620名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:23:09 ID:kP3nSW/+0
子供が小学生のうちに親のスペックを超えてしまうのが怖いんだろうな。
昔は同様にパソコン問題があった。
しかも企業内でw
621名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:23:16 ID:nC/dvdJU0
子供専用のGPSと通話だけの電話つくればいいじゃないか。子供手当で。。あああああああああ民主は理系が苦手か。
622名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:23:27 ID:iHB1PJ+80
まあ、子供の頃の俺が今の時代に生まれてて、親がデスクトップパソコンを持っていたとしたら、きっと……
1CD(1DVD)Linuxを使って好き放題やってるだろうなぁ……たぶん、それくらいの知恵は小学校の上級生くらいになった頃には回ってたわw
623名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:23:36 ID:gjZol6JFO
あー
携帯ないころのほうがよかったな…
いまだと、休みで寝てても平気で仕事の電話がかかってくる
624名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:23:38 ID:Io4XX+KoP
>>613
アピール、努力義務程度の事に対して確認だの許可だの、何で必要なんだ?
625名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:24:04 ID:4dk8MkndO
短絡的だよね、PTAのおばちゃんって
626名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:24:05 ID:H2MRWntv0
まあ真っ先に無修正のエロ画像みてオナる位だろうな
627名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:24:52 ID:tYIs5yTY0
好奇心旺盛なガキに大人が夢中になるツール与えるもんじゃない
携帯持ってないと何かに巻き込まれたとき困るなんてのは工作活動以外の何者でもない
大人ですら持ってても殺されたり誘拐されたりしてる
子供だけで山で遭難することもまず無い
むしろ持ってるほうが危険
628名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:25:05 ID:MWKHpKal0
>>613
何か嫌なことでもあったの?
一般家庭で使うものに制度だの使用許可だのw
子供守りたきゃ親がしっかりしろよ
どこまで国におんぶ抱っこだよ
629名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:25:43 ID:FP3nhmJt0
>>618
www
俺も社員旅行で似たようなことやってたわ
中学生でそれをやるなんて、逆に行動力があっていいじゃないか
630名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:25:50 ID:kMLbPFTI0
>>620
今時タイピングできたり珍しくないしねw
俺の友達の子(小学校低学年)がHP作ってたのにはビビッたw
631名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:25:58 ID:WJQltX1I0
むしろ連絡取れないと
親の方が不安なワケで

632名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:26:22 ID:7/HyfTkf0
まぁアレだ。

携帯電話のでネットブラウジング時の履歴を親と教師が閲覧できる仕組みを作り、子供には周知しなければいい。
学校裏サイトなんて探すほうが大変なんだから、子供のアクセス記録から割り出したほうが、対処療法的には楽だしコストがかからないと思うんだけど。
有害サイトも含めて、都度、親や教師が警察に通報して、警察がサイトにメスを入れる仕組みを作れば、1の問題は解決するぞ。

有害サイトの運営者も捕まるし、裏サイト経営者も指導できて、いいこと尽くしだ。
633名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:26:28 ID:0nfrrKJo0
ケータイが原因で中高生が犯罪被害に巻き込まれるほうが
「何かあった時の為」の「何か」よりも圧倒的に多いんじゃなかろうか
634名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:26:30 ID:ybiqDRnj0
機能制限手段は有るのに。
まあ多くの親は制限機能使いこなせないだろうけどな。
「子供向け携帯」は子供が嫌がるだろうしねえ。
635名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:26:37 ID:sx1ZEwPR0
【NTTドコモ】時間制限
 夜間から早朝(22時〜翌朝6時)まで、携帯電話向けWebページへのアクセスを制限(利用料無料)
【KDDI】ジュニアモード
 暗証番号を入力しない限り、コンテンツへのアクセスを制限(利用料無料)
【ソフトバンクモバイル】Yahoo!きっず
 暗証番号を入力しない限り、コンテンツへのアクセスを制限(利用料無料)
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/2008/080530_16.html


・・・ドコモだけ緩い気もするが、こうした制限措置は簡単にできるな
636名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:26:51 ID:Io4XX+KoP
>>622
knoppixありゃ大抵出来るからな。HDDには履歴も残らんし
637名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:26:53 ID:zKqddaH50
だからさ、持たせるなって言ったって、絶対持たせる親いるって。
便利なんだから。
指定の機能限定版を学校持ち込みOKにすれば、
一律に携帯の扱いを管理できるし、
わざわざ重複してネットできる携帯買ってやる親もいなくなる。
638名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:28:05 ID:H2MRWntv0
まあ超絶安く作ることができんなら会社みたいに携帯も学校で配るのもいけそうだな
639名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:28:32 ID:kP3nSW/+0
>>616
その装置使うとキャリア側からはかえって丸見えなんだけどな。
キャリアにとって通信障害って結構重要な問題だったりするわけで・・
640名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:29:43 ID:0UJmpSC9O
2chに書いてる時点で危機管理能力0だろ
641名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:30:45 ID:kP3nSW/+0
子供にはスマートホンを義務付けるべきだな。
アンドロイドも軌道に乗ったしjavaを必修科目にしてアプリ開発実習もやったらいい
642名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:31:16 ID:MyCI3wxd0
>>632
PCは何とでもなるけど携帯はキャリアが対処しないと不可能だが
個人情報保護法で制度化はまず無理だな
643業者:2010/11/04(木) 17:31:50 ID:b7J2CnLtO
エロゲ表現規制対策本部523
http://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1288623454/
これは未来の有権者に対して「二次元は怖い」と思わせるためのプロバガンダだ。
>>632
表現の自由の侵害だ。
644名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:32:15 ID:UfZbipwO0
個々の親がキチンと管理出来るならこんな取組みは要らんよな
WEB機能禁止、カメラ無し、添付ファイル100kb制限位の機能を載せた端末を作れ
645名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:32:24 ID:kMLbPFTI0
>>641
まじでそうなるかもねw

そなった場合島根だけとり残されるw
646名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:32:34 ID:bTrO5h860
万一、誘拐などの犯罪に巻き込まれたときGPS機能搭載なら役立つでしょ
647名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:32:41 ID:SrPmvci20
>>616
俺が犯罪するならそんなもの使わない
まず子供に携帯使わせる隙を与えず掻っ攫って
携帯取り上げてその辺の公園やゲームセンター、カラオケ店
など長居しててもおかしく無いような場所に置いておき、発覚を遅らせる
不通になったりすれば逆に怪しまれる
648名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:32:55 ID:kP3nSW/+0
有害サイト対策はそもそも子供側に免疫付けた方が効果あるし安価な気がするけどな。
649名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:33:42 ID:iHB1PJ+80
>>636
ネット関連だけなら大抵のことが出来るからねぇ〜Linuxでも
出来ないこととはゲームと著作権コントロールの入ってる動画を見るくらいだが、まあ、エロゲーでなければゲームはWinでやればいいし
違法エロ動画に著作権コントロールは入ってないから問題ないw
Winしか知らない親なら、CDブートLinuxを使わず、インストールしてもばれないんじゃねえ?
小さい領域をこっそりHDDの中に作って、そこをextとかでフォーマットすればWinしか解らない親にはばれないw
650名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:33:55 ID:7/HyfTkf0
>>642
>>643
教師はともかく、親が子供のアクセスログを取得するのが保護法や表現の自由の侵害になるのか?
651名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:34:09 ID:0UJmpSC9O
というかこういう問題は朝鮮の方が進んでるからあっちに学べ
そういや自慰児ポ動画が話題になったなぁ?
652名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:34:49 ID:kMLbPFTI0
中国化しろって話?
653名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:35:15 ID:eRH8/ycj0
島根の1/3は、携帯圏外だから持つなということだろ。

女子高生の8割は軍事無線背負ってるぜ。
654名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:36:16 ID:qMHRbZk90
問題なのはネット機能って自分たちではっきり言ってるやん。
通話機能、GPS機能はどちらかというとあった方がいい機能なんだからケータイ自体を否定するのはどうかとおもうね。
NTTの人も言ってるようにフィルタリングサービス等を条件にすれば所持OKで構わないと思うが。
655名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:36:55 ID:MyCI3wxd0
>>650
保護者であろうと子供のプライバシーは存在する
と言う判例もありケースバイケース
そんなややこしい案件を企業は採用しないだろ
656名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:37:19 ID:1IFB/mPE0
フィルタリングとか色々宣伝してるけどそれじゃダメなの?
657憲法私人間直接適用推進会:2010/11/04(木) 17:37:22 ID:b7J2CnLtO
>>650
プライバシーの侵害だ。
658名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:38:00 ID:0UJmpSC9O
>>654
あんなもんあってもクソの役にたたんでしょ
抜き打ち携帯調査とかしない限り
659名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:38:24 ID:f6CGTrMq0
例えばドコモだったらiモード契約しなけりゃいい話じゃねえーの?
660名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:39:22 ID:kMLbPFTI0
子供って人権あったっけ?
無いから重罰化されないんじゃ?

まあ、ずれた話題だけど
661名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:39:32 ID:MyCI3wxd0
>>656
グリーが見られるフィルタに何の意味があろうか
裏サイトはレンタルBBSでどこにでも作れる
フィルタが追い切れるもんじゃないな
662名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:39:45 ID:iHB1PJ+80
>>650
子供がパスワードをかけて他者から見られないようにしている状況で、それを非正規な方法でかいくぐり、閲覧すれば、親でも違法だよ
警察が取り合うかどうかは別問題ではあるけどね
663名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:39:53 ID:kP3nSW/+0
下手な規制は有害部分をかえって魅力化するだけだってことは歴史が証明しているが
相変わらず田舎のPTAは・・・・
まぁモバイル技術の有用性と将来性が理解できない人が多い地域なのかもしれないけど
664名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:39:58 ID:+CDZ0svN0
子供にとやかく言う前に親とか教師の携帯マナーをしっかりしろ
665名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:40:43 ID:cS8A9GfEP
というか、そんなに我が子が心配なら
全員通信教育にして、子供を家から出さなきゃいいじゃない
666名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:40:45 ID:7/HyfTkf0
>>655
>>657
企業が採用するかしないかは置いておいて、となると導入する場合は子供の同意は必要になるな。
今の長文の契約書や規約に紛れ込ませるかしないと難しいな。
667名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:40:56 ID:0UJmpSC9O
>>661
あそこ健全サイトの会長になって無理矢理自分らのサイト健全サイトにしてるしな
668名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:41:28 ID:64JeWx9K0
ケータイは電車内などで暇潰しに見るもの
669名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:41:32 ID:kMLbPFTI0
フィルタリングってか承認サイトしか見れない
みたいにできんもんかね?
670名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:41:40 ID:oYSYJw860
携帯厨って都合のいいことを夢想してるだけだよね。

実際には各親は自分の子供がそんなに優秀じゃないことを知ってるし、
ろくな事に使わないのは知ってる。ネットだなんだより教科書の内容を理解して欲しい。
数少ないそんな才能がある子供の場合なら、親も理解してフルでPC使わせるって。
671名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:41:49 ID:5jrjBZEP0
通話機能と家族間のメールのみにすればいいじゃん
カメラも潰せば企業向けにも売れるんじゃないか?
672業者:2010/11/04(木) 17:42:16 ID:b7J2CnLtO
>>650補足
裁判所の許可がない限り、業務で知り得た事項は漏らさないのが我々の最低限の規範。
反すれば例え制裁を受けても、二度とIT関連はおろか、単純な事務にすらつけなくなる。
673名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:42:19 ID:19bLjl7h0
おれ中学教師だけど、女子生徒がエロ過ぎる
若い先生なんて4月にあったときから生徒数人に「つきあって、メアド教えて、彼女いるの」の連発
むかしからこういうのあったけど、今の子は本気で異性としてみてる、学校によるが一番さかってるのが中2
まだ13歳だけどセックスの話しかしてないよ、まじめな子も携帯ですぐ情報回るみたいだし
で、中3はそれほどひどく誘惑してこないんだが、これは「もう経験してしまった」っていう落ち着きw
中1も付き合う付き合わないとかみんな言ってるけどセックス自体の話はあまり耳にしないね

とにかく生徒が盛ってる、止めようが無い、若い男がいたら先生だろうが宅配の人だろうが見境無い
今日も毎休み時間に若い先生に胸を押し付けにくる女子生徒の甘い声が響いてた、マジで毎休み時間来る

携帯が普及しはじめたころからマジでかわった、性に積極的過ぎる、じっさい経験しまくってる(相手は先輩とかが多い)
親は「成長してるけどまだ14とかだし、、」とか言うし、教育問題でもあまり取り上げられないけど
はっきりいってどうにかしないと教育にならない
674名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:42:38 ID:iHB1PJ+80
>>660
人権がなければ、生存権もないことになるわけだが……
675名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:43:17 ID:p8HICuK4O
児ポを考えれば持たせないは妥当な判断だが…
本意的には左翼思想外を携帯ネットから受ける事にならない様に
遮断する意味合いも多分に含まれてると思われる
676名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:43:32 ID:kP3nSW/+0
見せないでは無くてちゃんと教えてあげればいいんだよ。
677名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:43:51 ID:RQME3vel0
ま、正直な話携帯会社に金振り込むのが腹立つってだけだけどね。
大学生とか無料通話で友達に合わせて使うから、2台とか3台持っている。
その方が一台より安いかららしいけど、それだけで小遣いが吹っ飛ぶアイテムってどうよってだけ。
678名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:44:08 ID:ii4rgv6z0
>>666
契約者は保護者だってことを忘れてないかい?
679名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:44:12 ID:kMLbPFTI0
>>674
そだね人権ってのは言い過ぎた
例えば酒飲む権利もタバコ吸う権利もないじゃん?
680名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:44:26 ID:cS8A9GfEP
GPSなんて無かろうと、俺らが子供の頃も普通に過ごしてただろうに
そんなにGPSがないと、昔より危ない世の中にでもなったのか
681名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:44:43 ID:CNTGXff0O
まあ小学生はいいが、中学生はちょっとかわいそうだな
友達とメールしたいだろうし
682名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:44:44 ID:MWKHpKal0
>>666
携帯の契約は小中学生は出来ないから同意してるのは親なんだけどな
683名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:45:20 ID:MyCI3wxd0
>>676
背後霊ならいざ知らず
教える前に見てるけどなw
684名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:45:29 ID:4jdQGK1p0
3ない運動と同じだな。
産業疲弊させたくなかったら叩き潰せよメーカー。
685名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:46:13 ID:eMgpls1C0
とりあえず、ケータイ株は注意っと
686名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:46:38 ID:kP3nSW/+0
>>673
SEXが悪い事だと思っている時点でおかしくないかい?
それより積極的に避妊や病気、SEXのマナー教育をしなさいな。
687名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:46:39 ID:0UJmpSC9O
産業疲弊もクソもこの少子化のじだいに何千億って稼いでるやん
688名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:46:48 ID:b7J2CnLtO
>>660
人権がないのは外国人。
例えば特別永住者制度を廃止する法律ができた場合、外国人は訴訟を起こし最高裁でマクリーン判例を変更させ、憲法上外国人の出入国の自由を認めさせないとならない。
689名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:47:23 ID:sx1ZEwPR0
>>679
あるけどパパの視点から国が制限かけてるという理論
結論としてはNGだけど、もともと絶対的にないわけじゃあない
690名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:47:32 ID:kMLbPFTI0
ってか島根だけ置いてきぼりくらわせれば
成長した時に情報格差に気づくだろうな

ネットの話題なんか全然知らなくていじめられたりして・・・
691名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:47:52 ID:HKv8IVYO0
>>1
老害世代は自分の理解できない物は全て悪って決めつけるからな

でも、こんなこと言いながら、携帯でJCを買春してるのがPTA関係者
692名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:47:53 ID:0zCcAqvh0
本体:らくらくホン
機能:GPS、防犯ブザー機能のみ。メール?iモード?なにそれおいしいの

なケータイって作れないのかね。
幾らガラパゴス呼ばわりされようが、日本の技術なら出来ると思うんだが。
693名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:48:48 ID:HtqzB+fE0
そろそろ子供の時に携帯使ってたやつらが大人になってるよな
実際どうなの?携帯なかったら不安とかなんのかな?
694名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:48:49 ID:2739R42nQ
ネットは必要ない
図書館行けガキ

695名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:49:08 ID:ZmMCxGwkO
携帯は18歳未満は持つの辞めたほうがいいと思う
圧倒的に害のほうが多いんだし
携帯なくなったら学生の出会い系(グリーとかモバゲ)がらみの事件なんて激減するだろ
696名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:49:40 ID:VY476BO00
携帯電話が犯罪やイジメの入り口だもん、防犯てヶラヶラ((´∀`))ヶラヶラ
697名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:50:08 ID:aj67Eki50
ネットが普及し始めた頃、これは18禁にした方がいいと思ったね
もう今更遅いのだけど
698名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:50:27 ID:xCuTdY1vP

無修正AVはとことん苦労して見るべきである!!

ネットで子供でも誰でも瞬時に見れるなんて、

日本の法律に書いてないんだよ!!!

699名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:50:41 ID:WJQltX1I0
>>695
マンキツするんじゃね
700名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:51:25 ID:eMgpls1C0
ケータイはヤクチュウと同じぐらい危険だから止めなさい
厨はその辺麻痺してるから、これからおかしな大人が繁殖するぜ
701名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:51:51 ID:Kjj4OKBXO
気持ちはわからんでもないなあ。

やっぱり携帯持ったらサイトに興味持つだろ?でも、どんなサイト利用しても今アダルト広告ばっかりじゃん。しかも画像が動くようなエグいやつ

子供にはあんなの見せたくないもの。

いわゆるフリースペースの類いなんて最悪。子供が使うのわかっててもエグいアダルト広告バンバン張り付けるんだもんな
702名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:52:21 ID:b7J2CnLtO
>>679
それは業者に対する経済活動の制限だね。行政指導の対象になるだけ。
703名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:52:26 ID:H2MRWntv0
表現の自由とかあったけど子供がみるからこそネットでの表現の自由の規制ってのは
更に加速すると思うわ
エロ系だけどそれで潰されたサイトもあったし
704名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:53:21 ID:WJQltX1I0
「セックスする子供は家の子じゃありません!」って叩きだせばいいんだ
705名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:53:56 ID:MyCI3wxd0
>>703
2chに書き込んでる状況でそれをいわれてもなw
706名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:54:22 ID:97IveswC0
別に無くていいだろ。
大学になったら無いと流石に不便だが、中高の間は不要
707名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:54:24 ID:kMLbPFTI0
ってか日本全体で規制しても
海外では使ってるんだから情報格差できるな

日本遅れるぞ
708名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:55:03 ID:elXW30Mh0
>>703
kwsk
あまりにも乱暴だ
709名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:55:05 ID:H2MRWntv0
>>705
どういう意味?2chも規制が昔に比べてはるかに酷くなったぞ
710名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:55:14 ID:hDCrqrWu0
機能削減された子供用携帯ってあるんじゃねーの?
7111982年生まれ男:2010/11/04(木) 17:55:26 ID:b7J2CnLtO
>>693
中3のときに携帯とパソコンもらった。ないと不安だわw
てか普及率の低い世代向けに、怖いと思わせてるようにしか見えない。
712名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:55:49 ID:Ym14qR4N0
バイトにゲームに携帯イジリ。

自分の子どもクソ人生を送る三種の神器なんですけどw
713名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:56:01 ID:oYSYJw860
>>692
企業:なにそれ儲かるの?で終わり。
企業は性善説でもなんでもなく、金になればそれでいい。

そういうものはすでにあると思うが、ショップ(別企業)はそれを売るより
もっと多機能な携帯をセールスする。その方が実入りがいいからだ。
714名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:56:26 ID:7/HyfTkf0
>>682
契約時に使用者の同意サインを求めるか、子供に渡すときに親が同意させるかすればよいわけだな。

それでも、携帯はなんとかなっても、PS3とかTVでも今はネットできるんだっけ?
となると、携帯だけどう規制してもどうしようもねーな。
715名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:58:05 ID:MyCI3wxd0
>>709
何が良くて何が悪いかを分かっていて悪いものを見る分には別にかまわないけどな
何も知らない小中学生が病んだvipのスレをスタンダードだと思っても困るなw
そんなの親は事前に教えられないしな
716名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:58:05 ID:b7J2CnLtO
>>703
憲法上の根拠は?そんなことで規制するには、憲法改正の手続きがいるわけだが。
717名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:58:19 ID:kMLbPFTI0
>>714
そうなんだよね
だから携帯、携帯って言ってる時点で
いかに親が知識ないのかがわかる
718名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:59:43 ID:aoHCyxGUP
>>1
罰則にしないと誰もやらんだろ
他人が対象だと何でも罰則にする癖に、親子対象だと甘いね
何とかしろよ
719名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:59:54 ID:yB/CpB/m0
GPSのおかげで事件解決って聞いた事ねーなw
720名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:00:03 ID:ZmMCxGwkO
>>699
携帯ないから、わざわざマンキツに行って出会い系する奴なんてほとんどいないとおもうよ
大体18未満携帯規制とかできたらマンキツの年齢確認もキツいものになりそうだし
携帯なくなったら困るけど携帯は犯罪の温床
721名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:00:09 ID:awvGYR/NP
携帯サイトやメール機能なしの「ただの電話」もたせてやれ。
722名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:01:26 ID:kMLbPFTI0
ってか授業や自宅の勉強でインターネット使う時代になりそうなんだけど
723名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:01:41 ID:e5O39lLE0
なかなか難しいな。
とりあえず具体的に携帯があったらどうなるか考えてみた。

1.子供が犯罪に巻き込まれる前に不審者に気付いた場合
 (1)電話連絡
  1)周囲にお店、人通りがある場合。
   親から子供に、直ぐにお店に逃げ込むか、他の大人に助けを求めなさいとアドバイス。
   子供は親の指示に従い非難。
   結論→これはそもそも携帯いらないだろ。コンビニなど直ぐに逃げ込むべき。
  2)周囲にお店、人通りがなくて、警察か親に連絡。
   しかし、結局周囲に誰もいないので犯罪者が本気なら電話を途中で取り上げられるだろう。
   結論→携帯あっても犯人が計画的なら効果ない?
 (2)お店、大人への保護要請
  周囲にお店、人通りがある場合、電話するより前にお店に逃げ込むか、他の大人に助けを求めるべき。
  結論→携帯かける前に子供は大人の助けを求めるべきだろ。
  
2.子供が不審者に気付かず犯罪に巻き込まれ場合
 (1)犯人が携帯に気付いた場合
  もはや対処法無し。
 (2)犯人が携帯に気付かない場合
  警察連絡後GPSを頼りに捜索。

結局、携帯が役に立つ場合って、周囲に人がいない田舎で犯人が携帯もってるの気付かない場合のみ。
むしろ携帯をかけてる途中で犯人に取り上げられるより、持ってない風をよそおって、
GPS捜索に賭けたほうが良いかも。こうしてみると、人通りがおおい地域、民家が多い地域なら、
携帯より周囲の大人に助けを求めたほうが良いような気がするな。
724名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:01:44 ID:US8/JV11P
何か有ったらPTAが責任とってくれるからおk
725名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:03:04 ID:H2MRWntv0
>>715
んー?まーそういうこっちゃな。
>>716
そこまで大した話じゃねえぞ
正確にゃ自主規制でエロも復活したが子供も見るってことで苦情がきたって程度の話
7261982年生まれ男:2010/11/04(木) 18:03:25 ID:b7J2CnLtO
>>715
情報リテラシーか。
規制派に生まれた日に創価に勝手に入信させられて、高校になって創価に疑問をもったがために家庭崩壊した奴の話をしたらだんまりだった。
>>720
他人に迷惑かけなきゃ何しようが個人の自由じゃん。
727名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:03:25 ID:kP3nSW/+0
>>680
その論理を突き詰めると横穴式住居でウホウホやってる時代まで遡ることになる。
728名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:04:00 ID:gue6OjZh0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  ほんとはDMMでやりたいんだお…
  |     (__人__)'    |
  \     `⌒´     /

       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  でもDMMはペニオク強者しか相手してくれないお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /

       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   だからhttp://auction.sc/でやるお
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
729名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:04:21 ID:HtqzB+fE0
>>712
バイトするのは良いことだぞ
なんか嫌なことあったのかw
730名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:04:35 ID:HqNEL2tq0
>>722
もうなってる
731名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:04:54 ID:w2I7UP9r0
携帯は持たせても良いけどネット機能とかゲーム機能いらねーな
携帯会社のほうに注意してほしいは
メール受け取り側が金払ってた時代から思ってたけど、携帯業界は金に貪欲すぎだろ
732名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:05:32 ID:H2MRWntv0
2chも即効で家宅捜索入んのがもううんざりだとかなんだとかだったか言ってたな
733名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:06:04 ID:ZmMCxGwkO
まぁ本当に子供にネット使わせたくなかったら親がiモードパスワード設定してネット接続制限すれば子供はネット使えないんだけどね
過保護だからそこまでしないわな
734名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:06:16 ID:v/HlEnpZ0
>>669
もう18歳以下の契約した携帯は保護者が許可してフィルタリングを解除しない限り
承認サイトしか見れないようになったんじゃなかったっけ
携帯サイト消滅の危機!とか騒がれてた記憶が…
まぁ親の名前で契約したら意味ないみたいだけど
735名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:06:23 ID:Ni2yCR6qP
通話機能だけで良いんだよ。
ネットでのイジメとか出会い系とか、問題が多いだろうし。
736名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:06:48 ID:b7J2CnLtO
>>680
現代の情報能力が全員100とするなら、昔は行政や犯罪組織を除けば50とかだっただけ。
昔は法律の無知に漬け込んだ不当解雇ばっかだぞw
737名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:07:08 ID:kMLbPFTI0
島根で育った子が県外の高校へ進学
「あの、りあじゅうとかついったーってなんの話?」
「え?お前そんな事も知らないの?いーなかもん♪いーなかもん♪」
・・・といじめに発展して自殺
738名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:07:13 ID:MyCI3wxd0
>>726
>家庭崩壊
一般的な話に特殊な事例を持ってきたってそりゃみんな黙るだろ
関わりたくないからw
>他人に迷惑かけなきゃ何しようが個人の自由じゃん
無人島に行って思う存分勝手にやって
739名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:07:41 ID:k+v3XQON0
まあ失くしていいだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
売春するのこれで?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
740名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:07:48 ID:xCuTdY1vP
小学生が無修正マンコ見てる世界は異常です
741名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:08:51 ID:HtqzB+fE0
>>740
今の世に俺が小学生だったら全力だすなエロに
人生かける勢いで
742名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:09:01 ID:Gl3Uv8tLP
>市内の中学生の被害件数は、昨年度3学期の3件から今年度1学期は10件と急増した。

都会のDQN校なら1校で軽く突破するだろ。平和だな。
743名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:09:06 ID:H2MRWntv0
そういやpink板もエロご法度になってたんじゃなかったっけか?
vipもエロ貼ると即効削除されたり
744名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:10:09 ID:egEAkQla0
>>740
女姉妹の中の男の兄弟なら普通はリアルに見れるんじゃね?
小学生くらいなら兄弟姉妹で風呂に入るだろjk
745名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:10:31 ID:v/HlEnpZ0
>>743
その割りに広告が…
746名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:10:34 ID:kP3nSW/+0
幼いころから大量の情報を浴びることで免疫と途轍もない情報処理能力が備わるわけだが
その可能性を奪うわけだな?
自分達が負けないように。
かつてパソコン問題で頑張っていたデジタルディバイドのリストラ対象中年サラリーマンと一緒じゃないか
7471982年生まれ男:2010/11/04(木) 18:11:04 ID:b7J2CnLtO
>>738
人権を制限するのは、他人の人権だけだぞ。
>>734
それが問題で、性同一性障害とかカルトや環境問題を扱ったサイトが見れなくなり、当事者に対する差別や恐怖を誘発するのでは、という懸念がある。
748名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:12:34 ID:RHrpyEJ30
 ガキから携帯とゲーム機取り上げたほうが 国内経済は活性化するだろね。
携帯中毒のクソガキなんぞ、山ほどみてるけど、あれは結構気持ち悪い。
 それだけじゃなくって、携帯もたせたら、携帯眺める以外「なにもしない」よ。
もともとバカでしょ?携帯の使用で生活のすべてを使い切ってる感じ。

責任論とか語ってる奴も クソガキと同類だな。


749名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:13:10 ID:v0IjiTVS0
親も連絡取れるかもしれないけどさ、他の人も連絡取れるわけさ。
例えばエロい教師とか。
750名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:13:27 ID:H2MRWntv0
>>745
それもあるな
つーか携帯の普通のゲームサイトでエロ広告出まくりで引く所もあるけどあんなんはフィルタリング対象になってないんかね
あと2ch検索でもエロ広告だな
751名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:14:29 ID:MyCI3wxd0
>>743
2chはたとえ話だよ
海外鯖に置かれてる日本語サイトに規制なんてかけられない
つかwebに規制出来るなんて考えはナンセンスでしょ
ガチガチの中国ですら突破されてるのに
752名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:14:59 ID:b7J2CnLtO
>>748
お前が「気持ち悪い」てことで規制はできないぞwちなみに殺人は昔と比べて減ってるぞ。
753名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:15:42 ID:kP3nSW/+0
>>740
免疫がついてそのために犯罪に走るような馬鹿は少なくなるんじゃないかな?

>>748
「携帯ばっかいじってないで仕事しろ!!」
「それはもう終わって先方とコレで打ち合わせしてるんですけど?」
754名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:16:13 ID:HtqzB+fE0
>>748
経済が活性化するかどうかはわからんけど
ゲーム会社が死にます

あとな自分が子供のころ持ってなかったから違和感感じるだけで
実際の影響はわかんないよ
出会い系とかの被害なんて極一部だろうし
755名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:16:16 ID:kMLbPFTI0
>>730
まじか、島根おわったw
756名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:16:21 ID:wc0iZ1iwO
小学生の娘には携帯を持たせているよ。でも学校には持たせていない。携帯禁止にするなら、車での親の送り迎えを許して欲しい。島根じゃないけど、登校班がある田舎に越して来たのをかなり後悔している…。
757名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:17:13 ID:zKqddaH50
犯罪防止については、そもそも誘拐とか殺人レベルの事件てほとんど起きてないだろ。
それよりだったら携帯見ながら歩いて車に轢かれる確率の方がはるかに高い。
猥褻レベルの事件も不審者より教師とか顔見知りとかが圧倒的に多い印象。
親にとっては犯罪防止というより、「いつでも連絡できる」という漠然とした安心感のが大きかろう。
758名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:17:46 ID:H2MRWntv0
>>751
規制はできなくとも圧力はかけられるべ
たとえ個人でも。そんなんのが増える
759名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:18:30 ID:kMLbPFTI0
>>756
登校班って何かいけないの?
なんか良さそうなひびきだけど
760名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:19:02 ID:U9IV/JL20
さすが超弩級の田舎教育

島根ってどこだっけ??
位置がビミョ〜
761名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:19:19 ID:WPxQGnoD0
というか大人でも不要。
高速道路運転中に携帯いじってたりとかもうアホかと。
仕事で使えばどこにいても時間外休日関係なく連絡してくるアホも多いし。
最近の人間は携帯電話に使われてる。
762名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:19:43 ID:awwnJdbT0
で、いきなり高校になって携帯持った馬鹿が何かやって今度は高校生にも持たせませんと
763名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:19:48 ID:ZDxJr0mP0
携帯は電話とポケベルレベルの内容伝えれる低機能のメールがあればいい
764名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:20:03 ID:4g+UCwIl0
音声だけでネットに接続するハッカーのガキンチョに期待する
カプラの再来
765名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:20:20 ID:MyCI3wxd0
>>754
元々搾取するべきじゃない層から巻き上げた金が無くなって潰れるくらいなら
それは潰れていいんじゃないか?
766名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:20:35 ID:9vcJmFnLP
>>760
鳥取の隣。

もうトランシーバーで良いだろ。
持たせる通話ツールはさ。
767名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:22:06 ID:HtqzB+fE0
>>765
いまグリーとか株価すごいんだぞ
びびるぞ
768名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:22:22 ID:ZenghXz70
>>762
最初から持たせなくてもいいんじゃねw
769名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:22:47 ID:qhHl3lY70
>>767
だろうな。
サラ金のCMが無くなったかと思えば、その辺のCMばっかだ。
770名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:23:13 ID:RHrpyEJ30
>>754 ゲーム会社はつぶしていいよ。
それに、あんたは前提も危機意識も全く違う。

携帯を媒体とする世界じゃなくて、使うことに割かれる時間が問題。
極端な意識低下を招くからね。
かつて、ゲーム脳を似非科学だと言い切ったのは完全に間違いだと思うよ。

>携帯中毒のクソガキなんぞ、山ほどみてるけど
って書いてあるだろ? わかるか?
こんな奴ら、まず、末端労働力としても使えねぇよ。
771名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:23:40 ID:0UJmpSC9O
要はロリコンは死ねって事さ
772名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:23:56 ID:SrPmvci20
>>766
無免許で使えるトランシーバーは100m位しか届かん
それで良いなら電話の子機持たせろ

それとも親も含めて全員免許取らせるか?
773名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:24:33 ID:/XWhmj/O0
ネットに繋がらない携帯ならいいだろ
774名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:24:44 ID:kMLbPFTI0
ってか教師は授業で質問されても
「ググれカス」って言えるのに・・・
775名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:25:05 ID:mlDl4RGqO
未成年は携帯禁止でOK
776767:2010/11/04(木) 18:26:14 ID:HtqzB+fE0
>>770
最近の若い奴らが使えないのは同意するけど
おっさんも使えないのが多いから
結局変わらん気がする
777名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:27:09 ID:RHrpyEJ30
>>756 親が迎えにいかなきゃ、まともに家にも帰れない娘か?大変だな。
778名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:27:11 ID:5b9kEQiMP
だから学校が生徒に携帯を支給すればいいだけじゃん
通話機能と学校ドメインでの携帯用メールアドレス、GPS機能付きだけでネットの類は一切使わせない
その代わり専用アプリで学校の行事や連絡事項等をチェック出来るデータベースにだけはアクセス出来る様にする
通話機能にもフィルタリングをかけて23時以降は緊急電話と家族への番号以外は通話禁止
GPSの発信情報は警察の少年課と提携
区域内の携帯ショップは18歳未満の学生への携帯電話の契約は一切禁止、万が一所有しているのが判明したら罰則付きで
支給した携帯以外を学校に持ってきたら即没収
779名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:27:51 ID:d/fCQAsM0
>>767
株価が凄かったらなんだよ
ゴミに変わりねーだろ
780名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:27:56 ID:Ni2yCR6qP
特に、メールは確実に勉強の邪魔。
本来、返答を急がない時に使うのがメールなのに。
781名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:29:03 ID:KyvRff+ZO
>>1
ほう、いいことだ
サルにオナニー教えると止めないってのは誇張らしいが、
子供にケータイ与えるとクルクルパーになるからな。
発信制限付き、メールなし、Webなし、カメラなし、GPSあり、防犯ブザー
あり、とかなら与えてもいいと思う。
文字入力は画面にスタイラスで書かせろ。
782名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:29:36 ID:HtqzB+fE0
>>779
ばっかおめーゴミでもそれで食ってんだよ
おまえも意味ねえ仕事してんだろが
783名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:30:01 ID:srUYfj1VO
>>770
何言ってんだこいつ(AA略
784名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:30:12 ID:g5XLwKKYO
>>756
こういう親が、会社の面接のときに、一緒についていってしまうんだろうな。
785名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:31:25 ID:d/fCQAsM0
>>782
なんだウンコに群がる蠅だったのかw
さっさと潰れろよ
786名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:32:03 ID:7/HyfTkf0
>>778
親が別に渡せば意味がない点と、携帯を規制しても提起されている問題の根治にはならない点について。
787名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:32:09 ID:RHrpyEJ30
>>776 おっさんは土方に使える。清掃作業も、工事現場の交通整理にも使える。
現業労働では、おっさん>(超えられない壁)>ガキ がはっきりでてるみたいよ。
今年の夏なんて、ガキを現場に出しても、1日もたなかった。って話はたくさんきいた。

>>774 ググレカス! なんていったら、アフォー知恵袋から回答探してくるバカが急増するよ。
回答みたらyahoo知恵袋検索!なんて日常の世界なのに、それすら知らないわけ?
788名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:32:32 ID:g5XLwKKYO
そんなに子供が心配なら、たくさん産んでおくべきだな。
789名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:32:38 ID:vOsC7ozB0
やることがオールオアナッシングで
極端
頭悪すぎる
790名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:32:42 ID:w65MkECc0
>>7
親じゃなくてガキの行為能力がないから
パターナリスティックな制約を課そうって話だろ
791名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:33:37 ID:aoHCyxGUP
>>762
そもそも小中を対象にしてるのはおかしい
危険って言ってるのは主にセックス対象になる事なんでしょうよ
セックスするのにいちゃもんつけられる連中は全員対象でないと変
792名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:33:59 ID:3wtn1Ha00
この前の土曜に小児科行ったとき
母親がずっと携帯いじってて、子供がヒマそうにしてる親子を何組か見た。

携帯離れできてないのは親の方だと思う。
子供は切り替え早いから、全面禁止になればなったで順応するよ。
793名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:34:09 ID:/AKu/neqP
おそらく100万回このスレで出てることだと思うが言わせてくれ。

ネット接続制限と発信相手制限すればいいだけじゃね?
794名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:34:50 ID:egEAkQla0
>>787
>>776 おっさんは土方に使える。清掃作業も、工事現場の交通整理にも使える

清掃はともかく工事現場の土方、交通整理は国家資格がいるよ
工事現場で重機を使わない所は事実上無いからね
795名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:35:11 ID:HtqzB+fE0
>>785
生き残るわボケ課金しろカス
>>787
なるほど縦のコミュニケーションができないのは大きいかな
あと若い奴は体力がないですしね
796名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:36:10 ID:VgkjAmhf0
島根始まったか。。
797名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:37:04 ID:vQ4vxtx/0
tu-kaが出してた液晶画面がなく、本当に通話・終話・テンキーだけの携帯でいいじゃん。
電話帳機能なんぞ使わずに電話番号記憶したら脳の活性化にも繋がるだろ。
おまいらも、子供の頃仲いい友達の家の電話番号暗記してただろ?
798名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:37:44 ID:ZenghXz70
>>789
いやそれくらい単純化しないと
今のバカ親には無理
799名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:37:45 ID:bWm4JCi/0
ガキにもたせる携帯なんて通話機能だけありゃいいだろ
基本的にバカだからろくなもんにしかつかわんだろうしな
ネット使わせたかったら茶の間でLinuxでもいれたPC使わせとけw
800名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:38:05 ID:wCsAuANE0
子供には通話とGPS機能しかない携帯でいい
801名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:38:36 ID:kMLbPFTI0
肉体労働の仕事も次の世代になったら
体育会系じゃなくなってるかもな
802名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:39:02 ID:d/fCQAsM0
>>795
ライブドアも株価凄かったぞww
無料です
803名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:39:08 ID:kP3nSW/+0
うちは今iphon持たせてる。
小学生でも簡単にアンドロイドアプリが作れるソフトでも開発しようかしら
804名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:39:23 ID:oPp+FKcxO
子供達に携帯電話を持たせない

と言う大人がまず携帯電話をやめるべきだと思うけど
自分達は便利だと使い
子供達はダメって
ちょっとバカっぽい
805名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:39:25 ID:RHrpyEJ30
>>794 交通整理は「交通警備」でよかったね。でも
>工事現場で重機を使わない所は事実上無いからね
 重機だけで仕事するわけでもないよ。小さいな現場ほど手仕事になるし。
で、そういうとこころには 若年の労働力が供給できなくなってきてるんだが?
806名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:39:40 ID:lwAHgqkn0
持たせたほうがいい、の方は正直説得力はあまりないし
各親に任せれば、てのもDQN親はどうするんだとなるし、なくていいだろ
緊急時?防犯ブザーか叫ぶかしなさい。うちの姉ちゃん、厨房時代に
下校中後ろから男に抱きつかれたが、叫んだら近くの家の人が飛び出てきてくれたらしいぞ
807名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:39:54 ID:zkskpGJbO
いまは公衆電話もないし、電話を借りることもないから電話は持ってもいいと思う。
電話、メールは登録された3ヶ所のみ可能、ネット不可
発信、受信可能な番号、メアド登録は保護者が行わなければならない
みたいにしたらいい。
808名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:40:55 ID:kMLbPFTI0
>>793
結論言うなよ、空気よめw
809名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:41:22 ID:egEAkQla0
>>805
ワイヤーで荷物を吊るのも資格が要るぞ
手作業で出来る雑用は要資格者が兼務するから
やはり無資格者が工事現場で仕事する居場所が無い
810名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:41:29 ID:i0M5VKrX0
情報処理能力だとか
すばやくメールが打てるのは凄いとか


久米弘が良く言ってたね
鵜呑みにして子供に媚びたり
携帯売りつける大人は情けないね
811名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:41:58 ID:yNv3hd090
PTAが強制することではないな
812名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:42:02 ID:CaKQ8k/PO
島根は田舎だから難しいとこだなあ
813名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:42:17 ID:bWm4JCi/0
>>793
まったくそのとおりだが話が終わってしまうからなw

814名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:42:42 ID:HsLS+JbL0
うちは通話機能だけの携帯持たせてる。
それで十分だけどなあ
家族間は通話無料だし。
815名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:43:06 ID:zkskpGJbO
>>809
玉掛けなんか1日で取れるわ
816名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:43:57 ID:egEAkQla0
>>815
現在は玉掛け最短2日だぞ
817名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:44:21 ID:yQlfyAHK0
まぁ、昔の小中学生は携帯なんて持ってなくてもやっていけてたからなw

不要だろ。特に田舎じゃ不要だ。
818名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:44:40 ID:/AKu/neqP
機能制限すればいいだけなのに、何で「ケータイは持たせません」になるのか意味が分からないな。
PTAでも教育委員会でも、「機能を制限すればいいんじゃね?」って意見を出す人が一人もいなかったの?
頭悪すぎだろ。
そんな奴らが教育を仕切ってるのかよ。
819名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:44:40 ID:sx1ZEwPR0
調べてみたところ、出会い系ヤバい論は、多分に誇大広告と分かった
いや、ヤバいに違いないが、昔と比べて格段に件数が増えたということは全然ない
むしろ全体傾向として★大幅に減っている★

いやあ
調べてみないと分からんもんだなあ

昭和63年(20年前)データ
性の逸脱行為で補導した女子(注)は、★7,276人★
(注) 性の逸脱行為で補導した女子とは、売春防止法違反事件の売春をしていた女子少年、
児童福祉法違反(淫(いん)行させる行為)事件、青少年保護育成条例違反(みだらな性行為)事件
及び刑法上の淫(いん)行勧誘事件の被害
http://www.npa.go.jp/hakusyo/h01/h010400.html

平成20年データ
★4,734★
http://hakusyo1.moj.go.jp/jp/56/nfm/n_56_2_1_2_2_3.html#h001002002003e
平成20年中,「出会い系サイト」を利用して犯罪被害に遭った児童は★724人★で,
罪種別では,「児童買春・児童ポルノ法」違反が387人(53.5%)と最も多く,
次いで青少年保護育成条例違反が232人(32.0%)となっている。
http://www8.cao.go.jp/youth/whitepaper/h21gaiyouhtml/html/gb1_3.html


ちなみに平成20年時点で、中学生の携帯所持率は56%、高校生は95%、だそうだ
http://www8.cao.go.jp/youth/whitepaper/h21gaiyouhtml/html/gb1_3.html
820名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:44:43 ID:qhHl3lY70
>>804
持ちたく無くても社会的に持たざるを得ないんだから、
子供のうちから持つ必要ね〜じゃん。
821名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:45:49 ID:kP3nSW/+0
まぁこういったのは将来の日本を背負うであろう天才を生む土壌を腐らせる事になるだけだな。
822名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:46:19 ID:ZFj+FGM/O
>>807
ハイヒールモモコ(芸人)が子供に持たせてるのが
3軒+119番等の緊急番号しかかけられないケータイだったな
823名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:46:59 ID:SrPmvci20
>>809
その点はどうせガキも免許持ってないから同じことじゃないのか?
824名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:47:43 ID:d/fCQAsM0
で、正直なとこ
おまいら子供の頃に公衆電話は必要だったか?
825名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:48:07 ID:HqNEL2tq0
>>756
まったく意味がわからん
今学校にもたせてないんだろ?
なのに禁止にするなら送り迎えを許せとはどういう事だ
826名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:48:17 ID:kMLbPFTI0
>>821
そうですよね、土壌腐らせそう
小学生がiponeアプリ開発とかしたら面白い国になってくるんですけどね
827名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:48:50 ID:VxLKdLfK0
携帯持たせるか否かとか契約内容とかは、保護者の裁量と責任の範疇だ。
好きにしろ、その結果に責任持てとしかいいようがない。
828名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:49:11 ID:2PQKprlQO
襲われてもとっさに通報できないな
829名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:49:23 ID:jm5QmUmZ0
 
 ケータイは、持たせてもいいと思うが、メールとネットはダメだな。

 ネットは、無法地帯と言っても過言ではない。

 無修正エロ、グロ、詐欺、薬物、出会い系、無料と称して子供を騙すサイトなどなど。
 「小中学生には、メール&ネットさせません。」のほうがいい!

 フィルタリング???
 そんなもん約にたつわけがない。 

830名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:49:29 ID:sAe/J5wv0
>島根県松江市PTA連合会と同市教委は

またクサヨの洗脳活動かよ
昔は3ない運動でバイクメーカーを苦しめ、今度はケータイを的にしましたってか?

こいつらのやることはいつの時代も根拠が無い
イメージ先行で何の結果も示さず、単に一般人の選択肢を狭め不便を強いるだけの不毛な活動に過ぎん
キャリアとコンテンツ屋はすぐにでも連携して、営業妨害でこいつらクサヨを法的に叩きのめすべき
831名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:49:45 ID:qhHl3lY70
>>826
そういう賢い子はまずケータイじゃ無くてPCから入るだろうし
悪いサイト見ないだろうからいいの!
832名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:50:01 ID:t17r78ei0
>>809
物運ばせたり掃除させたりくらいしか出来ないよね
けどそれでも若い奴よりおっさんのほうがマシってくらいか
833名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:50:02 ID:yQlfyAHK0
>>824
DQNと悪ガキの遊び道具だった記憶しかないな。
834名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:51:02 ID:kP3nSW/+0
>>826
うちの子はアンドロイドアプリ作ってるよ。
サッカーの友達と一緒に。
835名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:51:06 ID:SrPmvci20
>>326
逆に持たせない方が将来なんか開発してくれそうな気がするんだが・・・
日本人の気質として
836名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:51:23 ID:sx1ZEwPR0
>>824
あーもっしー
今日なんか塾の補講だからさー
遅くなるわー
んじゃガチャッ
さてゲーセン行くかなの必須アイテムだった
837名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:51:25 ID:kMLbPFTI0
>>824
公衆電話は使ってなかったかなぁ
昔は不便な事を不便と感じてなかったし知らなかった
838名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:51:27 ID:RKbGPtOgO
くそガキの教育の不出来を
携帯のせいにする馬鹿親w
839名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:52:32 ID:ZFj+FGM/O
>>766
たかじんのそこまで言って委員会。ウェークアップぷらすに出てる辛抱さん
子供がケータイほしいとねだって来たので、トランシーバー買ってあげたと
そしたら、子供は、こんなんケータイやないやい!と言ったそうだ。
840名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:52:43 ID:IdQQU91AO
携帯所持禁止って決めるのは簡単だけど、
教育委員会はメディアリテラシーだのネットのモラルだのを教える努力してんのかね?
持たせないってのはそういった教育をしないただの怠慢では?
841名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:53:08 ID:lbK2Wg1A0
ケータイをみんな持ってるからって同調圧力から解放してくれるのがこの規制
842名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:53:40 ID:kMLbPFTI0
>>834
凄いですね、俺はもう抜かれてるw
島根じゃなくて良かったですね
843名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:53:48 ID:kP3nSW/+0
>>835
開発ってアイディアが全てだから小さいころから慣れ親しんだ方がいいと思うよ。
844名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:55:03 ID:jm5QmUmZ0
>>834
先ずは、自然と戯れることが大事だ。
最初からケータイなど不要。
845名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:55:19 ID:kyxlBO0n0
>>824
面白がって友達とテレクラにかけたりしただけだった
846名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:55:27 ID:aoHCyxGUP
>>827
その結果は他人のせいに出来るんだよね
保護者は飯食わせとけばいいってのが今の世の中
847名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:55:53 ID:egEAkQla0
松江市内の小中学校の携帯を禁止したら
島根県の近隣市町村の小中学生との情報格差がデカクなるだけなのにね
848名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:56:05 ID:HtqzB+fE0
>>844
都会にいるやつなんて虫捕まえたことないんだぜ
もう同じ人間じゃないな
849名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:56:31 ID:kP3nSW/+0
>>842
親としては無料のソフトで遊んでくれているわけなので大助かりでもあるんだ。
端末もなく無料のエミュレータで動かしてるだけだし。
850名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:57:02 ID:6vLYIsfv0
>特に田舎じゃ不要だ。

逆ですよ。
この時期になるとクラブが終わった5時過ぎにはもう暗くなり、田舎は街灯が無いので
真っ暗で帰り道が凄く不安。
うちでは基本プランに3か所かけ放題オプションを足してあり、学校を出たら私の携帯に電話して来て
家に着くまでずっとハンズフリーのイヤホンマイクでずっとしゃべりながら自転車をこいで帰ってきます。
バスでも走ってたらこんな心配は無いのに。

851名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:57:46 ID:SrPmvci20
>>843
いや・・・こう何か既存のものと全く違う”何か”を開発してくれそうな・・・
「いや、子供の頃携帯電話って持てなかったからこういう物だと思ってたんだよ!」
みたいな・・・そしてガラパゴス化したり・・・
852名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:57:53 ID:zCF4Ikr70
NTT必死w
853名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:58:29 ID:ZFj+FGM/O
>>845
やった事あるわ。最初のガイダンスは
この電話は●秒につき●円の料金がかかります。
緑のテレカ使える電話で、テレカ使ってやったから
減るのが速いのなんのって
854名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:58:32 ID:sAe/J5wv0
そもそもPTA自体がクサヨの巣窟、諸悪の根源であり害悪の温床だろ。
こいつらがやってる活動で具体的に成果が出た活動ってなんだよ?

有害図書と一方的に決めつけて表現規制してみたり
子供に見せたくない番組ランキングやったり過剰反応でバラエティ叩いてみたり、そのせいで萎縮しまくってカスみたいな番組しかやらなくなったし

PTA自体がヒスババアと声のでかいクサヨキチガイのロビー団体なんだし、マジとっとと解体しろ。
855名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:59:06 ID:kMLbPFTI0
>>849
よくわからんが凄いですね
そんな子が沢山出てきてほしい
そしておっさんの俺たちはあっという間に抜かれて行くんだ・・・

やっぱ規制に賛成します
856名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:59:51 ID:HtqzB+fE0
>>854
つか奇麗事に反論するなんてできないからまかり通る
これが全て
857名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:00:05 ID:kP3nSW/+0
>>853
ビックリマンシールで穴を塞いだりしたわけですね?
わかります。
858名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:00:08 ID:Q+dP1T3QO
これって単純にパケット契約のみを解約して、通話も3ヶ所限定にするか、発信ロックを設定すれば良さそうな気がする。
859名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:01:06 ID:tvm4GxN7O
子供に自由なんてない。それは何が起こっても責任が負えないからだ
中学生には持たせないときっちり線引きをすればいいのに
流され甘やかした大人がいけない。携帯を持たせないで事件になるより
携帯を持たせたが故イジメ、連れ去り、サイトで多額請求、売春、
が起きる確率の方が大きい。自由にさせといて事が起きたら被害者面
自由という名のほったらかしに過ぎない
どうしてもと言う場合だけ親の携帯を貸し、
その他は少し不便だが、公衆電話を探して連絡を取らせるように
親が子供に言い聞かせるのがまともな躾。ねだられるまま買い与えた親は失格
860名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:01:15 ID:sx1ZEwPR0
というか
俺らが子供の頃の方が
青少年に関するデータが何もかも悪いんだがw
人口減少を勘案しても最悪だぞ?w
校内暴力やら暴走族やらシンナーやらテレクラやら・・・
全然だめじゃん大人世代
861名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:02:18 ID:zCF4Ikr70
>機能を十分理解
最初から危険な機能は省いて安全なものを用意しろやw
862名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:02:20 ID:egEAkQla0
>>859
昭和の時代に比べて公衆電話激減は無視ですか?w
時代錯誤も甚だしい
863名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:02:33 ID:ZFj+FGM/O
>>854
辛抱さんが言うてたのは
テレビ詰まらなくなったのは
予算もあるかも知れないが、PTA・BPOのせいだって
864名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:02:49 ID:HtqzB+fE0
>>860
おれおっさんだけど人間できた大人みたことないwwww
馬鹿の子は馬鹿だよやっぱり
865名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:02:59 ID:kMLbPFTI0
>>860
島根人は情報弱者だからそんな事知ってるわけないじゃないか
866名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:03:33 ID:05aiX1MwP
自分で買って通話料払えるようになってからだろ。
867名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:03:55 ID:lwAHgqkn0
公衆電話、地元は最近増えてきてる
シナ人が使うからか?
868名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:04:51 ID:G/fPswEY0
メールやネットを、目の届かないところでさせたがってる親なんて周りにいないなあ
通学や習い事等で電車に乗るようになったりして仕方なく持たせても、
携帯はよくよく言い聞かせたうえで持たせるし、定期的に携帯の使い方聞いたりするし
料金もよく監視してるらしい。
869名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:04:57 ID:kyxlBO0n0
>>853
ガイダンスが流れた時には緊張したけど思わず笑った
アナウンスでこの番号に今すぐかけて、と言われて最初番号控えようと
思ったけど暗記できなくてやめて、次に紙に書いて控えたら通じなかった

>>857
テープでふさいでたのいたわwしかも教師の前で堂々と偽造テレカ見せて教師も笑ってた
今じゃ大問題だな
870名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:05:02 ID:se5bClIgP
学生には持たせないにしろや
馬鹿餓鬼がチャリ乗りながら携帯弄ってるとかマジで跳ね飛ばしたい
871名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:05:31 ID:Io4XX+KoP
>>840
メディアリテラシーだのネットのモラルだのを習得しつつネットに精通されては、
やがて自分達の既得の権威や存在意義を本質的に問われてしまうからね。
連中なりに、本能的に危機感を覚えているのかもしれないな。
怠慢もそうだが、恣意でもあるんじゃないか
872名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:06:20 ID:kMLbPFTI0
>石川県では条例で、小中学生に携帯電話を持たせないことを保護者の努力義務

よく見たら「努力義務」って書いてるな
なんだ?「努力義務」って
873名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:06:51 ID:LZluSuw80
なんで犯罪しても罰せられない人間でもないやつらが
いっちょまえに電話なんか持ってんだよ????????
874名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:07:21 ID:05aiX1MwP
ひょっとして、最近の若いもんはPCやプロバの料金も親に出して
もらってるのか?
875名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:07:25 ID:tvm4GxN7O
>>862
だから少し面倒でもと、前置きしたでしょ。
台数は減ったが全く無い訳ではない、駅には当然の様にあるしショッピングモールにもある
それは持たせた親の逃げ口上だよ
876名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:07:44 ID:sAe/J5wv0
>>856
奇麗事を語り続けてる親の子供が非行に走ってくれる事を切に願ってる俺が居るわw
出来れば忌み嫌ってたカスゴミに晒されるレベルで。

>>863
BPOのサイトの意見欄とかマジキチの見本市だからな
いい歳扱いた大人がバラエティにマジツッコミ入れてブチ切れたり、
どうせ子供に見せる気無いし見せてないくせに、子供をだしにして教育に悪いみたいな事言ってみたり。

あの手の連中の歪んだ正義のせいで国自体が傾いてるのは明白。
ヲチ対象にしてもいいくらい酷い。
877名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:08:00 ID:sx1ZEwPR0
>>872
プログラム規定ちゅうやつだ
平和都市宣言みたいなもの
物議を醸してるのはあくまでも松江市
878名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:08:31 ID:d/fCQAsM0
>>872
それこそネットに繋がってるんだからggrks
879名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:08:43 ID:RJva6Nws0
島根みたいなクソ田舎なんて電話必要ないだろ。
いらん!
880名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:08:46 ID:t/CEws+dO
通話先制限+GPSのみのケータイで全て解決
とは言え子供に言われたら普通のケータイ買ってやるんだろうな
子の尻に敷かれたヘタレ親のなんと多いことか
881名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:08:53 ID:lwAHgqkn0
>840
教育現場に全部押し付けるか?
882名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:11:16 ID:kMLbPFTI0
>>878
ggrks?島根県民にもわかるように説明してくれ
883名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:11:32 ID:8Z00wlPbQ
今はGPSもついてるし防犯の意味合いもあるだろう

馬鹿とハサミは使いよう

要はちゃんとフィルタリングとか教育してリテラシーを持たせれば良い
884名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:12:01 ID:3myqpJrZ0
携帯メールによる国家的損出は計り知れない。

大人もしごとしない。 子供も勉強しない。

大人も子供もエロばかり。
885名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:12:05 ID:qhHl3lY70
だから地方とか学校とかってレベルじゃ無くて国で規制しろよ。
子供用携帯以外は中学生以下は持てない!破った親には子供手当支給停止!

それくらいしたって良いって思うぜ。
886名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:13:31 ID:HtqzB+fE0
教育費以外にあんま金かけんなよ
とうちゃんのビール1本の方が大事なんだぞ

でも同意してくれる奥さんは皆無
887名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:13:50 ID:kP3nSW/+0
こういった事を教育する以上専門家じゃなければならんわけだが
教育できる専門家がいないからと言って後付けに理由を作り規制するのもなんだかなぁ。
家庭内できちっと教育させてるのに門外漢の素人に頭ごなしの規制されたら・・・
まぁそれはそれで人生経験として対処方法を考えさせるし良い経験にはなるが・・・・
888名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:14:11 ID:Io4XX+KoP
>>882
ここはパソコン教室じゃないよ
889名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:14:54 ID:jm5QmUmZ0
小学生は糸電話で十分。

基礎から理解しないと。
890名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:15:35 ID:egEAkQla0
>>885

つ日本国憲法
第21条 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。
2 検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。

松江市PTAのやってる事は憲法違反に触れる恐れがあるんだが
891名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:15:38 ID:nwrYLqrB0
>>1
「 うちの子供には携帯電話を持たせません 」 なら誰も文句言わん。
何故、他人まで巻き込んで、個人の自由(する・しない)を奪おうとするのか?
それが理解できない。

お前の価値観や考えなど、他人の知ったことかよ。
他人にとってはいい迷惑だわ。
892名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:15:42 ID:kMLbPFTI0
>>888
ごめんなさいw
893名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:16:08 ID:3myqpJrZ0
民主党の数少ない支援企業がAU(京セラ)、ソフトバンク、後イオンとブリヂストン。
携帯の規制なんてするわけないじゃんWWWW
894名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:16:25 ID:A75kM0wIO
こんなこと声を大にして言ってて極端な話、
「島根の子なら誘拐しても大丈夫だな」
とか思われて事件増えたらどうすんのさ
895名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:16:47 ID:zCF4Ikr70
結局NTTに振り回されているんだよ。
896名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:18:36 ID:qhHl3lY70
>>890
表現の自由だぁ?
小学生の子供がニコニコで下劣なムービー見て、
グリーやらモバゲーで下劣なゲームするのが表現の自由かよ。

バカじゃね?
大人を規制するのと子供に対して規制するのは全然話違うんだわ。
897名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:18:39 ID:k9k31qqk0
>>224
なんじゃピースメーカーって
B-36爆撃機か?
898名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:18:56 ID:jm5QmUmZ0
安売りは、何でもイメージダウンン。
899名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:19:35 ID:gZ89mWsZ0
まあ、今は大人より子供の方がケータイ使う時間が長いらしいからな
900名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:19:38 ID:kMLbPFTI0
ってか子供向けの携帯端末代や利用料金って昔よりだいぶ安いんじゃないかな?
今、最安はSBのホワイト学割かな?
メールも通話もしなかったら月々315円で済むっていう・・・

もちろん使い方が問題ですけど
901名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:19:38 ID:qgJS+/FqO
>>879失せろカス!オマエんとことかわんねーよゴミが

ケータイ使えないのはちょっと可哀想
ネット契約(パケ)しない、でいいんじゃね
電話はいるし、メルは強力なメモになる。子供の頃明日の授業を音声メモでとってたし
登下校は片耳音楽で歩けるし
写真撮れるし
902名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:19:39 ID:EAzkmvTWO
学校には行かせません!くらい言ってもいいのではないかと思う
903名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:20:17 ID:y3gaSACy0
>>591
ヒトヒト、コチラヒトマルオクレ
904名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:20:26 ID:snRCA0zO0
小中のガキはポケベルあればいいだろw
905名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:21:03 ID:egEAkQla0
>>896
>>大人を規制するのと子供に対して規制するのは全然話違うんだわ。

これも憲法14条の「法の下の平等」に触れる恐れがありますな

906名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:21:22 ID:bWm4JCi/0
>>882
そうとう親切で人格者のオレが教えてあげよう

ググれカスやろうwバーカw
907名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:22:02 ID:jfoNF2Wf0
バイクの免許とっただけで退学だった
世界に冠たるバイクメーカーにどれほど打撃を与えただろう

こういう理不尽な規則はどんどんやれ
糞キャリアにも少しは味わわせろ
908名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:22:13 ID:jm5QmUmZ0
>>905
法の下にもあらゆるルールがありますが・・・
909名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:22:22 ID:EAzkmvTWO
>>896あんたらも、もっと下劣なことしてたろ
910名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:22:47 ID:tvm4GxN7O
>>891
子供は親だけが育ててるなんて自惚れるな
子供が産まれた時から現在まで地域が見えない所でサポートしている
何が価値観だ、携帯という便利さだけの価値観しか見てないから
携帯絡みの犯罪が減らないんだろうが。そんな事だから県が動くんだよ。子供に顎で使われんなよ。
911名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:23:18 ID:egEAkQla0
>>908
現在は保護者名義で小学生が携帯を持つのは合法な訳だが・・・
912名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:23:18 ID:zCF4Ikr70
多機能な携帯を買わせて、サービスで機能制限?
アホ草www
最初から電話とGPSだけの携帯を用意すりゃええがな。
913名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:23:57 ID:11R0VbA0O
ケータイなんて自分で月の使用料払えるようになるまで不要だろ。
914名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:24:08 ID:TNOqTI0j0
携帯各社がメールのみ可の携帯作ってくれないかな
915名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:24:14 ID:c55qiI/eO
>>904
同意。
出来ればGPSつきの位置のわかる
ポケベルを開発してくれ。
916名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:24:21 ID:/0aA7asSO
通話しかできない携帯ならいいんじゃないの?

917名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:24:37 ID:qgJS+/FqO
日本の企業潰してどーすんだよ
今時ケータイ使えねえとかIT時代にないわだからパケ契約しなきゃいい話

918名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:25:03 ID:SP23eCNJO
ガキにもたせちゃいけないだろうなぁ
持たせようとする人の気がしれない
919名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:25:22 ID:jm5QmUmZ0
>>911
昔は合法でも規制されたものなど山ほどありますが・・・

ま、今にネットは規制されるでしょうな。
920名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:26:39 ID:kMLbPFTI0
SBで発表された「みまもりケータイ」でいいんじゃないの?
たぶんこの話題を汲み取って作られてるような気がする

http://mb.softbank.jp/mb/mimamori/mobile/index.html
921名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:26:57 ID:Io4XX+KoP
>>896
君、尊属殺って知ってるか(例えとして適切か不安だが)。
法の下の平等と言うのがある。

大人(子供でない者)がニコニコで下劣なムービー見て、
グリーやらモバゲーで下劣なゲームするのが表現の自由かよ。

所謂子供を差別しちゃいかんよ。彼等にも議論に参加する権利はある。
まあ、携帯持たせない事が検閲に相当するかとか、色々と詰める余地はあるだろうが。
922名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:27:06 ID:naB7vb2N0
どうでもいいよ
923名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:27:14 ID:qhHl3lY70
>>919
ネット規制は大反対だが、子供に対しては規制すべきだって思う。
子供が車運転しちゃいけないのと同じって思うんだ。
924名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:28:08 ID:0s0963/70
何一つ 自分で決められない親が 騒いだんだろう
他力本願 乙です
925名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:28:19 ID:fEeONEY/0
島根県民は馬鹿だなっていう見本みたいな親共www
926名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:28:34 ID:0U40T8MK0
居場所を把握するだけならポケベルにGPS付ければいいじゃん
927名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:29:34 ID:beAovwuaO
持てない人にとっては一律禁止にしてもらったほうが楽
928名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:29:56 ID:nwrYLqrB0
>>910
意味不明。
俺はそんな事一言も言っていない。
929名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:30:38 ID:lkzDTI8f0
一律禁止って日本人は好きだよな
何も考えなくていいからな
930名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:31:06 ID:zCF4Ikr70
多機能携帯を子供に使わせ、さんざん儲けてきたのはどこだか?
931名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:31:10 ID:qhHl3lY70
>>921
子供は犯罪犯しても守られるよね。
すなわち法によって守られている。

携帯持ったり、車運転したりするって言うのは
大人になってからすべきだって事だよ。
差別じゃね〜よ。
932名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:31:16 ID:vU6y/KpFO
今時、携帯も無いんじゃ、就職など不可能。持たざる者は、甘えんじゃねえ
933名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:32:13 ID:xbGJ/+160
中卒乙!
934名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:32:21 ID:JcWDGAHX0
年齢制限有りの自動二輪の様にフルアクセス携帯電話を免許制にすれば良い。

犯罪をして逮捕も出来ない無責任な子供に、大人と同じフル機能
携帯電話を持たせるなんてとんでもない。

自転車 → 無免許でも可能。
自動二輪、原付 → 使用は免許制。16歳以上

制限つき携帯電話 → 親の指導の下無免許でも可能。
フルアクセス機能携帯電話 → 使用所持は免許制。高校生または16歳以上
935名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:32:46 ID:g5B/lgXUO
>>891
つまりお前の価値観も知ったことではないので規制します、お前もどうせいつか死ぬし(^_^;)
936名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:32:58 ID:pZ3ZKTG+O
GPS付きで事前登録先のみ通話とメール可能
カメラはもちろんカラー液晶は無し
これなら小学生からでもいいよ
937名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:33:04 ID:cJCWtqjk0
【社会】SNSで募集、若者使い携帯電話300台を詐取し転売、1000万円を荒稼ぎ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288824373/
938891:2010/11/04(木) 19:33:24 ID:nwrYLqrB0


子供に携帯電話を持たせるか否かはその保護者が自由に決める決定権を持っている。

学校側は、学校内でその使用を( 0〜100まで ) 制限することが出来る。

ここが持っている権限を尊重しろと言っている。

でなきゃ大人が議題にする意味ないだろ? そんな事当たり前じゃないか?

939名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:33:48 ID:nDPpga1c0
ネット接続が無ければいいよ

GPSと通話、辞書機能何かも充実してればよりいい
940名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:33:47 ID:mZWAacO3O
携帯料金を払うのは親なんだから、親が止めたって言えばそれまでのこと。
そんなことより山陰の連中は事故しても責任も持てない貧乏人がクルマを持ちすぎる。
貧乏人からは免許没収すべき。
941名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:34:06 ID:ssp7edY10
>>929
問題起こさずに使えてる人にとってはほんとで迷惑だよな
ゲームの貸し借り禁止とかもあったぜ
942名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:34:20 ID:b/DHirtWP
代替としてGPS機能付きで
警察・消防署への通報と家庭・学校へのO番発信機能機を持たせるように
用意するべきではないか。
もちろん学校には24時間体制でPTAなり教務員なり臨時職員など
常駐させる必要もある。
生徒同士の連絡事項は学校連絡経由にすればよい。
943名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:35:38 ID:nwrYLqrB0
>>935
悪いがお前、話にならんわ。
あと、「つまり」 の使い方間違ってるよ。
944名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:35:56 ID:kMLbPFTI0
945名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:36:08 ID:sx1ZEwPR0
あのさ
i-modeでもezwebでもS!ベーシックでも、
付けなきゃいいだけじゃね

「子供が付けろと言うだろ馬鹿野郎!」

そんなこたぁもう本当に家庭の問題だー

「付けさせられて出会い系の被害に遭ったらどうすんだ!」

出会い系被害に遭ってるのはほとんどが女子高生だけど、
高校はもう95%以上が所持してるからねえ・・・
946名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:36:38 ID:Io4XX+KoP
>>931
言いたい事はそれだけか?
話を逸らすなよ。法の下の平等はどうなの。
947名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:36:43 ID:tvm4GxN7O
>>929
は?海外の方が多いと思うよ?こんな自由にさせてる国無いよ
アメリカはそういった事やネットなんか特に厳しい
948名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:36:46 ID:snRCA0zO0
ポケベルは今サービスしてないか。
じゃあ電子辞書にGPSつければいいんじゃね?
あとメールを送受信できればいいだろう。
949名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:38:05 ID:/5+zQppdO
>>16
貧乏人は死ねよ
950名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:38:19 ID:qhHl3lY70
>>946
子供と大人は
法の下に平等じゃね〜じゃん。

俺に大人手当が支給されないだろw
税金払わなきゃ捕まるだろ。
951名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:38:37 ID:3eb3YT+h0
>>945
そういうところは拒否できないくせに、電話所持そのものは拒否できるってのもわけわからんわな
952名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:38:56 ID:wUUcn0e50
持たせてもいいけど責任は全部親にかぶせる法律にしようぜ
953名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:39:03 ID:fNS4M0R40
反対するのは携帯関連会社の社員くらいだろ
くだらない携帯代が浮いた分を音楽や本などにまわせばうまくいく
954名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:39:21 ID:ZRqMfais0
親の電話にしかつながらないようにするサービスなかったっけ?
955名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:39:38 ID:+2r8y8yfP
小中学生に携帯持たせないのが一番いいと思うよ
ネットのフィルタリングしても、モバゲーやGREEみたいな極悪出会い系に
つながってしまうからね
956名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:40:07 ID:gRwRtQ/l0
子供にとっての携帯電話なんて、必需品じゃなく単なるおもちゃ。
そもそも小学生程度なんて、電話する用事自体そんなにあるわけでもない。どうしても連絡つけたきゃ
家電使え。家電だからこそ、親が子供を管理出来るわけ。携帯電話なんぞでガキを野放しすりゃ碌な事ない。
子供の世界に、悪意を持った大人が平気で介入出来ちゃうんだし。現に、女子高生に対して、友人かのような
内容のメールを、学校の男性教師が平気で送っちゃったりしてるし。
子供に携帯電話を持たせる「必要がない」じゃない。そもそも持たせる「理由がない」だけの話。
957名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:40:24 ID:jm5QmUmZ0
>>923
そそ、何でもルールがあるように子供に対してのネット規制は必要だと思う。

ここにカキコしている大人がよーーーく分かってるだろ? ネットの実情を。
958名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:41:28 ID:MWKHpKal0
>>946
未成年には保護者による監督が認められている
完全に平等に扱われるのは社会人になって自分で飯食ってから
959名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:41:37 ID:SrPmvci20
>>897
ふつうはコルトSAAのほうだべ

>>903
タンゴ、オスカー、キロ、ヤンキー、オスカー、ウィスキー、アルファ、ロメオ・・・・・・・
960名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:42:16 ID:JcWDGAHX0
>>936
自分は、カメラは有っても良いと思うよ。
不審者を撮影したり、親に報告とか便利だからね。

・撮影ファイルは暗号化し、撮影した本体でのみ再生可能な事。
・メール送信(移動)は、親族や警察消防等の限られた相手のみ可能な事。
961名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:43:26 ID:vapWMKSO0
ぶっちゃけ通話機能と簡単なメール、あとGPS機能が付いてればガキのケータイじゃ十分だろ。

少なくとも、ネット閲覧機能は必要ない。
どうせ学校裏サイトだの出会い系だのモバゲーだの、犯罪まがいのものしか見ないし。
緊急連絡用のネット掲示板は携帯会社が公式で用意してやればいい。
962名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:44:10 ID:sx1ZEwPR0
ちょっともう検索疲れたので誰かにまかせた
そのモバゲーやグリーでどんだけ被害が出てる実情があるのか
誰か調べておくれやす
なければ年間5件くらいと考えとく
全体で700件強だからね、ネットの出会い系で青少年が云々て
意外なほど少ない
963名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:44:53 ID:g5B/lgXUO
>>943
いや、元からしゃらくさい言い訳など聞く気ないですし(^_^;)
問答無用で規制です
964名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:44:58 ID:sAe/J5wv0
>>957
一律使うなってのはバカでも出来る
実情を交えてプラスとマイナスを考えて使わせるのが賢い人間のやること。

一律規制論者はその辺を教育することができないって認めてる愚か者でしょ。
バカに合わせて規制が強化されるのがこの国の常だけど、バカはバカだけを厳罰に処せばいいだけの話だろうに
何で一律横並びが好きなのかねぇ…
965名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:45:11 ID:WNi4V2Mo0
トランシーバーで解決
966名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:45:34 ID:/5+zQppdO
ILKSs+Ui0
ILKSs+Ui0
ILKSs+Ui0
ILKSs+Ui0
ILKSs+Ui0


電磁波バカ早く死ね



>>40
お前の感覚がおかしい
967名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:45:38 ID:4FMoYNKt0
日曜フジの報道2001で出た女の子が
「私は何曜日の夜のこの時間帯に誰もいない特定の道を通るからレイプをしてください。」
というイジメレイプの依頼の書き込みを事前に見つけて、
携帯端末を持っていて助かったと言ってたぞ。
968名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:46:20 ID:wI8Tb40U0
>>967
すげーな、今のいじめはw
969名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:46:37 ID:Yl4jN7560
営業妨害なんじゃね?
970名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:46:37 ID:Io4XX+KoP
>>950
君の個人的な価値観や境遇を問うている訳では無いんだけどな。
そんな物は知った事では無いよ。

>>958
監督が認められているのと、平等が同義であるというならその根拠は何。
971名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:46:44 ID:jm5QmUmZ0
>>962
実際にやってみればアホの多さがよーーーく分かるぞw

女子中学生が本名とか住んでるところとか暴露してしまうの当たり前だしな。

ネットは18禁でいいよ。
972名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:47:15 ID:fNS4M0R40
教育とは管理すること
携帯を利用する子供をしっかり管理することができるのなら問題はない
973名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:48:40 ID:Qz9k+bIk0
>>964
かならずアホに合わせないといけないんだよねぇ
974名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:49:15 ID:/5+zQppdO
>>127
はあ?死ねよ
975名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:49:35 ID:WmPdvWcm0
ネットにアクセスできない機能の禿かauプリカ持たせれば万事解決

田舎の場合、事故ったり怪我したりの緊急連絡用に持ってたほうがいい
公衆電話ほとんどなくなっちゃったんだし
976名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:50:43 ID:wc0iZ1iwO
>>777
オマエみたいな変態が多いから、登下校は危ないんだよ。
977名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:50:46 ID:JcWDGAHX0
>>945
高校生にもなって騙されるのも問題だね。なんの為の義務教育なのか...。

ここまで悪巧みや自己快楽を考えるようになったらもう十分に大人だ。
自分は、もっと大人は売春婦や確信犯である16〜19歳の大人予備軍を
突き放すべきだと思う。自己責任で良い。
978名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:51:10 ID:sx1ZEwPR0
>>971
実情が知りたくてね
オッサンが中学生にメール送っても、まあ普通はキモイとシカトされると思うけど
ID晒されるんじゃないのかね
だって売春目的でモバゲーやグリーやってるわけじゃないし
979970:2010/11/04(木) 19:51:26 ID:Io4XX+KoP
「平等の制限(=例外適用の許容)と同義」だな。間違えた
980名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:52:04 ID:MWKHpKal0
>>970
君は民法でもやれば?
981名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:52:36 ID:aoHCyxGUP
>>975
解決なんだけど、罰則ないとやらないって
なんなの?努力義務って
982名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:52:49 ID:sAe/J5wv0
>>973
その基準を定めてる連中も総じて阿呆なのが笑えない
自らの思想だとか失敗に基づいての発想なんだろうが、そんなのはそいつ個人の問題であって
間違っても赤の他人を巻き込んで不便不利益を強いる根拠にはならん訳なんだが…

その辺を綺麗な言葉で包んでみても、結局バカが透けてみえるだよね。
983名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:52:49 ID:jm5QmUmZ0
>>977
>自分は、もっと大人は売春婦や確信犯である16〜19歳の大人予備軍を
>突き放すべきだと思う。自己責任で良い。


と、言いながら美味しい汁を啜ろうとしてんじゃね?w

えげつねぇーなw
984名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:53:05 ID:JLrxM6f80
本当に必要な小中学生には、ソフトバンクのプリペイド携帯が最適
 
1. メールと電話機能しかないから、グリーなどの危険なサイトには絶対につながらない
2. 先に払った分しか使えないから、使いすぎはない
3. たとえなくしても、先に払った分以上の損害は無い
4. プリペイドのSIMだけ親名義で無料で契約できるから、古いケータイを有効活用できる
5. 「言うことを聞かないときは、チャージしてあげない」ということも可能
 
    子供にY!ケータイとかiモードとかのネット機能を使わせる親が馬鹿
             フィルターなど何の意味もない
   子供にパケットを使わせて儲けようとする携帯会社は、心から反省せよ
985名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:53:13 ID:gZ89mWsZ0
ケータイにしろ何にしろ
子供が依存症に陥るのが一番危険
986名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:55:43 ID:Qt4W11Q40
自分に害が及ばない問題にはとことん強気だね^^
987名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:55:57 ID:xjfspb9o0
>>982
アホが普通にあわせるより、普通がアホにあわせる方が楽だからなぁ
一律に下にあわせようとするやつって努力って言葉も知らないのさ
988名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:56:52 ID:XVOxcgq00
子供どころか大人も禁止しないといけないかも
最近は電話かけながらや画面を見ながらで自転車に乗ってる人がやたら増えた
989名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:57:43 ID:WmPdvWcm0
>>984
日本人はプリカケータイに偏見持ってる人多いみたいだけど、
これは使い方に寄よってはとても便利なもの

何より安全 
990名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:58:45 ID:JLrxM6f80
本当に必要な小中学生には、ソフトバンクのプリペイド携帯が最適
 
6. 普通のケータイと違って、インターネット・メールが「し放題」
7. しかもスマートフォンにもプリペイドが使えるから、検索などにインターネットがどうしても必要なら
  家のWiFiでWikiなどが使える
 
実は大人でも、プリペイドは有用
991名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:59:24 ID:/5+zQppdO
>>963
早く死ね
992名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 20:00:00 ID:sAe/J5wv0
>>987
結局管理する側が楽をしたいっていう表明に過ぎないんだよね。
そして基準をアホに合わせると、制限を受ける大多数のマトモな人間が影響を受ける。
特に成長期で感受性の高い伸びしろのある子供の場合、機会・成長・抑圧の三つの意味で害でしかない。

自分の子供すらマトモに教育出来ない腐った大人の表明とか、鼻で笑い飛ばすのが丁度いいわ。
恥を知れと言いたいね。
993名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 20:00:18 ID:sar5YKf+O
カードキャプターさくらで普通に携帯持ってる
994970:2010/11/04(木) 20:00:21 ID:Io4XX+KoP
>>980
ええ、そして自分の都合の良い様に解釈しますよ。
文句を言われる筋合いは無いな
995名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 20:00:21 ID:f2YYnQKd0
通信会社が小中学校向けの生徒間通話無料サービスやれば解決するんだよ。
法人向けサービスにはあるんだからやれないことないだろ。

生徒教師間及び保護者向け通話メールのみ無料でWeb機能は無し
サービス対象以外への通話は禁止、サービス内の相手でも通話は1日○分だけ
サービス料金は授業料内に含ませて、授業料未納の場合はサービス停止にすりゃDQN親も授業料払うぞw
そのかわり学校からの連絡やらはすべてメールで送信して経費節減する。

どっかでやってくれないかなぁ
996名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 20:01:54 ID:bqrqQtHVO
遊びたいがためなのはきまってるからな
安全や親との連絡のために小中学生が欲しがるわけない
997名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 20:02:08 ID:/5+zQppdO
>>988
人の勝手
998名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 20:02:27 ID:aoHCyxGUP
>>995
こういう時高校生を対象から外すのはなんでだ?
どう考えても被害(笑)あってるのは高校生が多いのにさ
999名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 20:02:29 ID:MWKHpKal0
>>1000ならID:Io4XX+KoPこう言うのにもネット規制
1000名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 20:02:32 ID:1Br64KUS0
1000なら・・・
俺は一生携帯を持たない!

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。