【調査】 好きな戦国武将、1位は「織田信長」…ニッカンスポーツ調べ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★好きな戦国武将の1位は「織田信長」

・織田信長強し−。隔週木曜日に掲載している「日本史なんでもランキング」の第2回の
 テーマは「好きな戦国武将」。ニッカンスポーツコムで実施したアンケートには
 計1370票が寄せられ、169票を獲得した信長が1位となった。2位は、わずかの
 差で真田幸村。幸村は父昌幸ら一族を合わせると信長を上回る票を獲得。最近の
 幸村人気を証明する結果となった。

 1位 織田信長(169票) 1560年、桶狭間の戦いで今川義元の大軍を破り、世に名前を
 とどろかせる。豊臣秀吉らを家臣に従え天下統一を実現。1582年、京都・本能寺で家臣の
 明智光秀の軍に囲まれ、自刃した。

 2位 真田幸村(153票) 関ケ原の戦いでは父昌幸とともに上田城で徳川秀忠の大軍を
 足止め。秀忠は関ケ原に間に合わなかった。大坂夏の陣では徳川家康を追い詰めるなど
 奮戦するが敗北。幸村は力尽きたところを討ち取られた。享年49。

 3位 伊達政宗(149票) 1589年、会津の蘆名氏を倒して奥州制覇。しかし当時最強の
 秀吉には臣従。謀反の疑いをかけられ十字架を背負い出頭したことも。朝鮮出兵で秀吉好みの
 派手な軍装をしたことが「伊達者」の語源といわれる。

 4位 上杉謙信(136票) 天才的な軍事手腕で「越後の虎」と呼ばれた。宿敵武田信玄とは
 川中島で5度戦い、決着が付かなかった1577年の手取川の戦いでは織田信長軍を撃破。
 上洛を前にして病死。生涯独身を通した。

 5位 武田信玄(120票) 「風林火山」の旗をなびかせた騎馬軍団は「最強」ともいわれた。
 1572年、大軍を率い京へ進軍開始。三方ケ原では徳川家康軍を一蹴(いっしゅう)するが、
 途上で病死。「天下」の夢はかなわなかった。

 http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20101104-698244.html
2名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:08:34 ID:IPviVCzL0
bbggttssnn
3名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:08:42 ID:NspHMSsE0
信長は政治家
4名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:09:21 ID:ybiqDRnj0
俺はナポレオンかな。
5名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:09:37 ID:S4bsRXFn0
傾奇者 涙目www
6名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:09:49 ID:+UbOKQy7O
信長は田舎者の朝敵
7名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:10:01 ID:vz4s37gNP
幸村じゃなくて信繁うんぬんという歴史オタの講釈↓
8名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:10:06 ID:S9+JMkqx0
どうせ女性化キャラで
9名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:10:15 ID:gV2plh790
大量殺人犯ですのよ
10名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:10:37 ID:jsaAr6LH0
2ちゃんだと島津義弘か加藤清正が1〜2位だろうな
11名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:10:57 ID:byzudRby0
上杉謙信(♀)だろ
12名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:11:06 ID:gQoCBdCs0
BASARA?
13名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:11:18 ID:MZLyu10g0
なにこの結果
三国志武将でやってもどうせ定番になってる武将ばっかだろつまんね
14名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:11:34 ID:Eo9FlrC00
まあ、宗教野郎共の武装解除に貢献したのは信長だろうなw
15名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:11:36 ID:azhbeDDQ0
以下、腐女子書き込み禁止
16名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:12:06 ID:UUXCJm0F0
武将ねんどろいど作ったら売れそうじゃね?
アニメキャラじゃ一般人は買わないけどこれならアキバ土産に良さそう。
17名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:12:15 ID:xSeKBm/c0
影武者徳川家康もヨロシク
18名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:12:21 ID:b7ugWP210
上司にするなら秀吉がいいよね
19名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:12:28 ID:Kl/DO1Rb0
荒木村重の話とか本当に怖い
でも人気あるんだな
20名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:12:45 ID:3cJfYGzwO
鳩山
21名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:12:45 ID:c8Ym7ggv0
日本人は山本五十六といい、義経といい大失敗をしたリーダーが大好きなんだな
22名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:13:34 ID:M31wdR8Z0
好きっていうか最初に思い浮がぶ戦国武将は?っていう
知名度みたなもんだろw
23名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:13:34 ID:VR5BlPsMO
小早川隆景だな

朝鮮出兵でも、退却戦で活躍してるは毛利家存続のために知恵絞ってるは、もっと評価されるべし
24名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:13:36 ID:BopZ2b6q0
長宗我部元親がどうたらこうたら
25名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:13:47 ID:iQqQjQba0
肖像画を見る限り、イケメンさんが一人も見当たらないんだけど
26小早川秀秋 ◆864fRH2jyw :2010/11/04(木) 14:13:49 ID:+XhOwctG0
なんで石田三成が上位にこないんだ!?かれこそ天下随一の忠義者!
27名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:14:01 ID:t4fWwkf90
>>9
でも古い既得権益層をぶっ潰した、偉大な改革者ですから
28名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:14:09 ID:X1BxngI80
武将をよく知るようになると
明智光秀>>織田信長
29名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:14:22 ID:QkyLOlvv0
兀突骨大王は何位?
30名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:14:31 ID:cYm9WqQD0
信長ちゃんと謙信ちゃんなら攻略したぜ
31名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:14:33 ID:4T6+HESP0
成田長親
32名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:14:38 ID:TFek8zbf0
信長のイケメンだけは確定だからなあ
政宗は痘痕顔でイケメンではない
33名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:15:02 ID:Xw1fdy650
戦国武将好きとか言うけど、人殺しだぜ
34名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:15:04 ID:g+AhI/PwO
日本史好きだけど、戦国時代と幕末だけは嫌いだw

戦国時代の武将…足利義昭は含まれますか?
35名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:15:24 ID:ttnLy2CrO
大谷刑部は?
36名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:15:27 ID:Xa8sodUMP
はいはいBASARABASARA
37名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:15:34 ID:fM26wwaCP
高橋紹運だろ
38名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:15:36 ID:UMjVFFam0
史実では全員女
39名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:16:00 ID:GSaocFR4O
>>26
おまえが言うな
40名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:16:05 ID:vz4s37gNP
>>25
宣教師が描いた写実的な信長はかなりイケメンだぞ
http://www.shouzou.com/mag/p2.html
41名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:16:36 ID:fO/Xrb8J0
あれ誰だったっけ・・・
小さい時に母親殺されて領土奪われて
手練手管使って領土奪い返した人。
42名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:16:51 ID:11ks1XHX0
>>28
知れば知るほど光秀はアウツじゃない?
43名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:17:02 ID:GVDFhKYl0
>>23
毛利家の為って言うなら本能寺の変で秀吉が中国大返しをやったその後を追撃すべきだったわな。

追撃案に反対したのは小早川隆景。

朝鮮征伐の時も北部の城に立て篭もって単独で戦うとわがままを言って三成を困らせた。

ま、戦争させたらメチャクチャ強いのは確かだけどね。
44名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:17:10 ID:4T6+HESP0
石田三成なんて約十倍の兵力差がある城すら攻め落とせなかった愚将じゃないか
45名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:17:16 ID:oqw0vuza0
ノブナガのような残虐な大量虐殺者を好きで尊敬してるやつが
死刑廃止論者や反戦主義者だったりするから気が知れない。
46名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:17:34 ID:Z74VoWXJ0
実は信長はそれほど革新的なことはしていない
当時の日本経済の中心地である近江から堺などの畿内を制圧できたことが
一番大きかったのだろう

秀吉、家康と尾張三河の同地域から覇者が現れたのは
信長のおかげ
47歴史オタ:2010/11/04(木) 14:17:45 ID:EOJRmCzLI
>>7
あいつより兄の信之(信幸)の方がチートですので^^;
48名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:18:01 ID:fg+cs0fM0
真田はゲームやアニメじゃ基本イケメン扱いだからなw
49名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:18:03 ID:MZLyu10g0
織田信奈の野望はそのうちアニメ化されるって信じてる
あ、声は皆口さんのままでお願いします
50名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:18:20 ID:byzudRby0
>>47
長生きし過ぎだよなw
51名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:18:22 ID:54QN3QMzO
>>32
甘い。信長はともかく政宗は顔面復元されてる。それを見る限りではイケメンだ
52名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:18:43 ID:N6mpiyLK0
ママからホモ行為はいい加減にして後継ぎ作りなさいと注意されたことのある
徳川家光兄貴に比べりゃどんな智将豪傑も小物といわざるを得ない
53名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:18:49 ID:elXW30Mh0
>>41
母親がサツガイされて・・・は思いつかないな・・・
54名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:19:07 ID:04N0yiMD0
信長が1位で足利義教がランキングに入ってないのはおかしい

戦国武将じゃないけどな
55名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:19:07 ID:c8Ym7ggv0
高度成長期の日本では山岡荘八の徳川家康が人気があった
そして現代の中国で山岡荘八の徳川家康が読まれていることは興味深いね。
56名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:19:18 ID:EnZG78l1O
高虎を愛でてこそ戦国マニア
57名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:19:27 ID:1NRSJ+npO
ラスト・サムライ加藤智大
58名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:19:31 ID:Sgm4PpgH0
フィギュアスケートで負けちゃった人は?
59名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:19:34 ID:n9A1exCO0
立花宗茂が入ってねえじゃん!
60名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:19:37 ID:l6xXwTIb0
真田幸村って架空の人物に投票してる馬鹿ってなんなの?
61名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:19:39 ID:Y9nADjyl0
陶晴賢は何位ですか?

不如帰で弱小家から始めるときは、開始1T目に大内家から寝返らせるのは必須だったなあ
62名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:19:54 ID:NGCoSJ9k0
家康って人気無いの?
今時忍耐って流行らないのか、戦にビビッてウンコ漏らしたのがイヤなのか
63名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:20:00 ID:5ns8UE5H0
この手のアンケートって好きな武将=抱かれたい芸能人ってのと
同じレベルだなww
実態も何も知らないくせにイメージばっかりでwww
64名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:20:05 ID:X1BxngI80
>>42
そうなのか
まあ俺の光秀像は司馬遼太郎の国取物語なわけだが
65名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:20:11 ID:V3Ojc54pO
ひねくれ者のν速民なら松永爆弾正圧勝だっただろ
66名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:20:26 ID:9KZT6RBB0
北条早雲
斉藤道三
松永久秀
67名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:20:30 ID:RNb4Sd0l0
石川数正
68名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:20:50 ID:B9z7Ky5nO
なんで家康はいつも低いんですか……
69名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:21:07 ID:54QN3QMzO
>>60
重箱の隅つつくこと言うなよ自称歴史オタ
70名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:21:25 ID:buh+a+EU0
>真田幸村

これは本名じゃないだろうに
71名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:21:49 ID:qNuXZ49Q0
立花道雪
72名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:22:05 ID:byzudRby0
>>41
龍造寺隆信?
73名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:22:23 ID:QxvZxx5m0
>>60

へーそーなんだー物知りだねー
歴史博士って呼んでいい?



これで満足っすか?
74名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:22:24 ID:/emET+zmO
>豊臣秀吉らを家臣に従え天下統一を実現。
おや?信長の家臣に豊臣さん?
しかも、天下統一しちゃったの?

> 明智光秀の軍に囲まれ、自刃した。

自刃って言い切れるんだっけ?
75名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:22:42 ID:09BVtPYW0
むかしから大谷吉継が好きなのだが
腐女子のおかげで肩身が狭い
76名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:22:44 ID:ZtkguhZ10
伊達政宗とかただのDQNだろ
77名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:23:00 ID:AMMwAVrSO
太鼓寺萬吉
78名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:23:05 ID:GVDFhKYl0
家康は戦国最狂の三河武士がいたから強かっただけで。
どちらかと言うと本人は権謀術数の武将だからね。
あまり人気が出ない。
79名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:23:23 ID:04N0yiMD0
真田幸村がランキングに入ってて後藤又兵衛がランキング外なのはおかしい
80名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:23:37 ID:elXW30Mh0
>>46
濃尾を地盤にしたからじゃねえの?
京都に進出した頃なんて、近江はせいぜい通り道程度。
81名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:23:42 ID:iQqQjQba0
>>68
漫画でいつも狸親父に描かれているし
82名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:24:14 ID:hTLFryRF0
真田幸村と伊達政宗はアニメとゲームの影響だな。
秀吉が2位に居ないとは世の中変わった。
83名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:24:17 ID:PAVNlbF00
伊達政宗なんて、ただの悪党だぞw
そのお陰で今でも仙台者が嫌われてるというのに。
84名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:24:19 ID:vYEpRPUx0
水野勝成だな
85名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:24:26 ID:kHLDcwSn0
信長は、担当地域の攻略が遅ことに怒り狂って、他の武将たちの面前で
明智光秀の額を柱に何度も打ち付けた。

こんな人好きになれない。明らかにやばい人。
86名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:24:32 ID:11ks1XHX0
仙石秀久
87名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:24:34 ID:5vocXbooO
やっぱりおねね様が最高だよ!
88名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:24:47 ID:V3Ojc54pO
なんでにわかって幸村を信繁って言いたがるんだろな?
89パンツ ◆7vYOZotTDo :2010/11/04(木) 14:24:58 ID:4dm444/20
なぜか2chの記事から削除されてますが、
記事の最後の1行は、

※次回は11月18日紙面「好きな司馬遼太郎作品」です。
※次回は11月18日紙面「好きな司馬遼太郎作品」です。
※次回は11月18日紙面「好きな司馬遼太郎作品」です。
※次回は11月18日紙面「好きな司馬遼太郎作品」です。
※次回は11月18日紙面「好きな司馬遼太郎作品」です。
※次回は11月18日紙面「好きな司馬遼太郎作品」です。
※次回は11月18日紙面「好きな司馬遼太郎作品」です。
※次回は11月18日紙面「好きな司馬遼太郎作品」です。
※次回は11月18日紙面「好きな司馬遼太郎作品」です。
※次回は11月18日紙面「好きな司馬遼太郎作品」です。
90名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:25:17 ID:JMcrvgdT0
>>18
自分の彼女とか、嫁とか全部
喰われるぞ
91名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:25:22 ID:HNuS6/Zv0
企画も結果も糞つまらんし、掲載する>>1も糞つまらん!!

「1位は 安国寺 恵瓊!」 くらいやれや。

そしたら、ちょっと読んだるか、くらい思うんじゃ。わかったか、ボケがあ!!!!!
92名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:25:23 ID:GVDFhKYl0
>>72
いやいや、龍造寺隆信の母親は戦争にも口出しする元気な母親だし違うと思う。
毛利元就じゃないの?
93名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:25:59 ID:9njp9q/P0
エロゲでは全員ショタコン
94名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:26:12 ID:fzaV2EN20
激情、奇人、奇才、痛快快進撃
信長は話や劇の題材としてうってつけだからな
95名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:26:34 ID:nJt8HAtR0
単に戦国無双の人気アンケートじゃん
96名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:26:38 ID:Xa8sodUMP
家康は君臣豊楽とかの因縁の付け方が印象悪いな
97名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:26:59 ID:GsZ/mkc20
>>40 こういう絵を描ける人って
写真がない時代には
スパイとして最適だったんだろうな
98名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:27:03 ID:54QN3QMzO
>>42
信長家臣で恐らく最初にしかも明確に兵農分離をやってのけたのは光秀
佐久間叱責状で信長が光秀をベタ褒めするのはあながち間違いではない
幕府旧臣や公家、武家との折衝ができる吏僚としての側面や
撤退戦や不意打ちに勝利するなど軍事面を見るに光秀は有能な武将だよ
99名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:27:05 ID:nrTH8ERB0
>>43
仮に秀吉を追撃して大損害を与えたとして、その後どうするよ?
光秀が謀反に成功したとは言え、旧織田勢力を総合すれば圧倒的に明智勢を上回っていた以上、
いずれ反乱は鎮圧されていただろう。
その後織田勢内部で頭目争いがあったとしても、数年には誰かが旧織田勢力をまとめ上げる。
そうなったら毛利勢には勝ち目はない訳で、あそこで秀吉に恩を売っておいたから
少なくとも関ヶ原までの間は120万石が安泰だった。
100名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:27:05 ID:kz/uIbErO
真田信之
徳川家康
斎藤道三
101名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:27:34 ID:QjL7GNWu0
ベータちゃん一択だろ
102名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:27:35 ID:2Af5AR3CO
>>75
竹中半兵衛が好きだが同じく肩身が狭い
103名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:27:42 ID:qlX2HM380
越後民だが、とりあえず信玄より上ならいいかな。
104名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:27:52 ID:fO/Xrb8J0
>>53
>>72
政略結婚、政略結婚で来た相手を殺害・領土吸収とかやりまくってた人なんだが・・・
だのに法名はいい人な感じのをつけてもらってたはず・・・
105名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:28:02 ID:5jm/JW3C0
猿も人気ねえんだな。
106名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:28:26 ID:iQqQjQba0
俺は「森蘭丸」でいいや
107名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:28:37 ID:B9z7Ky5nO
>>104
きっと宇喜多さん
108名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:28:46 ID:d093T/0X0
織田信長は何となくわかる。秀吉を発掘して家康を使っていた人物だしわかる。
伊達政宗も米を商品にしたり武力競争には遅く生まれたがそれでも優秀だったしわかる。
真田って何だよ。どういうこと?関ヶ原で負けたのずるずるひきずってたアイツだろ。なんで?
109パンツ ◆7vYOZotTDo :2010/11/04(木) 14:28:46 ID:4dm444/20
みなさん!

11月18日に

※次回は11月18日紙面「好きな司馬遼太郎作品」です。

司馬遼太郎のランキングでスレッドが作られますので

司馬遼太郎の読書感想文は温存しておいてくださいね!

あとサラリーマンは司馬遼太郎の小説を今から通勤電車の中で読み始めても18日のスレッドに間に合いますよ!
110名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:28:47 ID:HNuS6/Zv0
俺の先祖はガチ、伊達家家臣。

これマメな。
111名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:28:48 ID:BVUa4szLO
戦国武将と聞いてパッと思いつくのが信長なだけでしょ
112名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:28:57 ID:byzudRby0
>>80
けど、近江制圧は結構手間取ってる。
浅井が滅んだ後も、六角が度々挙兵してる。
113名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:29:14 ID:HmQBAkws0
斉藤道三
114名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:29:14 ID:iT/bEIiz0
織田信長は殊更残虐なイメージだけど
戦国の世じゃ虐殺なんて良くある話だしな
歴史の勝利者なんて冷酷で汚いよ
秀吉しかり家康しかりね
115名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:29:14 ID:09BVtPYW0
3傑で差が出るのは認識の差なのかな

注)イメージです

信長=イケメン、妹が美人、美少年の小姓
秀吉=猿、無類の女好き
家康=たぬき、未亡人好き

116名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:29:30 ID:F6M5UDHa0
ここで、二階堂輝行のAAたのむ!
117名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:29:50 ID:ZMK8Sz+NO
鳩山
118名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:30:08 ID:elXW30Mh0
>>85
家中の士気を引き締めるため、しくじったナンバー2を見せしめにシメるのは常識だったようだが。。。
この人はやりすぎだねww
119歴史オタ(にわか):2010/11/04(木) 14:30:21 ID:EOJRmCzLI
>>88
歴史ゲーで学べる通っぽい知識だからじゃね?
K@EIのゲームとかだと殆ど幸村って書いておきながら
人物紹介に「本名は信繁」って書いてるのが多い
120名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:30:31 ID:uceaOdbsP
>>41
「九州のゾンビ大名」こと秋月氏のホープ秋月種実だなきっと
121名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:30:36 ID:BlKIp64F0
つかなんで統一したがんの?
武人には地方自治尊重って発想はねーの?
122名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:30:37 ID:N6mpiyLK0
>>108
優秀な戦国武将は誰か、て話じゃないぜこれ
見せ場や伝説がある武将が人気あるのは当然
123名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:30:48 ID:Eo9FlrC00
>>112
いや、確かどうぞ、どうぞで通したはずw
124名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:30:51 ID:HNuS6/Zv0
>>116
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′

125名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:30:55 ID:GVDFhKYl0
>>94
「北方のアレクサンドロス」と言われたカール12世も若いときに議会にウサギを放したり首都を馬で爆走したり椅子を投げたりと奇行が有名だね。
やっぱ軍事の天才はどこか変わってるのかな?
126名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:31:00 ID:GsZ/mkc20
立花宗茂さんは
筆頭家老の末裔からオノ・ヨーコが出たり
家老格にした旧城主の末裔から松田聖子が出たり
婿養子迎えなければならなかった嫁の無念が
127名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:31:02 ID:dGo/ujdc0
VASARAだと…?
128名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:31:22 ID:eKP8mHHj0
千葉真一
129名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:31:26 ID:54QN3QMzO
>>80
尾張の半分した持ってない信秀の時代に、朝廷への献金額が全国第二位
それを継承した信長はものすごい金を持ってた。信長が飛躍したのは偶然じゃなく必然なのよ
130名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:31:56 ID:byzudRby0
>>120
ゾンビ大名w
言い得て妙w
131パンツ ◆7vYOZotTDo :2010/11/04(木) 14:32:05 ID:4dm444/20
俺は小沢史人だけど、
小沢家の先祖は
伊達家お抱えの大工だったらしい
仙台の寺に証拠が残ってる
大工ってオイ・・・
132名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:32:05 ID:/6VQJ1dq0
おやかたさまあああああああああああ!
133名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:32:08 ID:l6mb3o9c0
俺は大谷吉継がいいな^^
134名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:32:10 ID:PW2UixoJO
イエヤスは俺の嫁
135名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:32:19 ID:Ok0dlkxC0
いくら信長が好きだからって、信長の子孫と嘘を言ってはいけない。
136名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:32:19 ID:6M1yTXun0
とりあえず、信長が天下とってりゃ
恐怖政治ぽくなったかもしれんが、
貿易どんどんやって、外交も百戦錬磨の日本になったかもしれない・・・と思うことはあるけどな

角栄のような土地依存の政治家のかわりに、どんな政治が生まれていたかも気になる。
137名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:32:33 ID:AJJAjJEYO
無双シリーズに影響された感じ?
138名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:32:37 ID:aQKxiRfp0
>>90

ホモセクハラされる心配は無い
139名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:32:39 ID:PjAsPDC40
秀吉が不当に低い扱いを受けてるのは日教組による洗脳の結果
140名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:32:42 ID:xPnSw2/m0
雷神の婿殿かなあ・・・
141名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:33:20 ID:RNb4Sd0l0
大道寺正繁
142名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:33:25 ID:xwL4nYhX0
>>1-1000
利いたふうな口をきくなー!!
143名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:33:51 ID:VH4VdNtR0
で、俺の藤堂さんは何位なのかね?
144名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:34:03 ID:otvIz3L90
信長の野望で必ず真田を選ぶ俺は
最近のオタク人気に嫉妬します
145名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:34:28 ID:GsZ/mkc20
>>51 痘痕ってわかる?元がイケメンでも関係ないべ
146名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:34:33 ID:uceaOdbsP
>>129
熱田・津島パねえなw

>>130
3回滅亡してその度に赤ん坊の末っ子が乳母に守られ落ち延びる

お家再興、大名返り咲き(実力で)

恐ろしい家系だw
147名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:35:01 ID:GVDFhKYl0
>>126
嫁が立花宗茂を激しくライバル視してたらしいねw
宗茂が手柄を立てて戦場から戻ってきたら嫁がMAXで不機嫌だったとかwww
148名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:35:07 ID:buh+a+EU0
>>142
直江兼続乙
そういや一時期流行ったのにランクインされてないな
149名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:35:08 ID:HNuS6/Zv0
いつも思うが桶狭間とか関が原とか、血わき肉踊る戦国浪漫!みたいに
小説で読んでるが、戦後から一週間後の現地とかは、腐った死体や腐臭や
死肉を食らう鳥獣で地獄のような光景だったんだろうなあ。
150名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:35:10 ID:fzaV2EN20
そりゃ朝倉義景とかじゃ物語りも商売にならない。
151パンツ ◆7vYOZotTDo :2010/11/04(木) 14:35:10 ID:4dm444/20
2chの歴史スレッドって
アキバ系のオタク男性が
ホモっぽい憧れだけで
歴史上の人物を語るから
全部同じで個性がなくつまらない
哲学がないんだね
152名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:35:21 ID:zm0s+K4+O
昔にM&Aがあったならなあ
153名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:35:22 ID:O/XorV+L0
俺は火野正平
154名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:35:40 ID:byzudRby0
>>123
最初の上洛は、観音寺を捨てて逃げたけど、
独立意識の強い甲賀・伊賀の兵を集めて反撃に出てる。
155名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:35:45 ID:QkyLOlvv0
加賀のボボボーボ・ボーボボは?
156名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:35:47 ID:hYaWNGG7P
ここまで兼嗣AAなしか
157名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:35:55 ID:HnxSsvTo0
伊達と真田選んでるやつはニワカ
158歴史オタ(にわか):2010/11/04(木) 14:35:57 ID:EOJRmCzLI
>>120
上杉治憲(鷹山)様の先祖をゾンビとかいうな!w
159名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:36:37 ID:TQnWt8BCO

織田信長豊臣秀吉徳川家康しか知らねえんだろ

真田信之が最強だろ
あいつ92ぐらいまで生きてんだぞ
胃が痛くなりそうな立場なのに
160名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:36:46 ID:nJt8HAtR0
>>1
これみんな、格闘ゲームの主役級キャラだよね
秀吉、家康、光成とかは、その世界では端役

まあ昔も山岡家康が人気したら不人気キャラが一気に人気出たりと
ミーハー人気はあったけど
あまりに露骨な結果過ぎてアホらしい
161パンツ ◆7vYOZotTDo :2010/11/04(木) 14:37:23 ID:4dm444/20
だいたい
お前らは
平凡な学生とか
平凡なサラリーマンだろ
そういう、その他大勢の何の特徴もないザコが
英雄豪傑を語っちゃうと
単なる憧れになっちゃう
だから全員の書き込みが同じ
面白くないんだよ
162名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:37:28 ID:sMNAsA+v0
水野勝成とかなんで話題にならんのかな?
漫画版の前田慶次をさらに凄くしたキャラなのに。
163名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:37:29 ID:uceaOdbsP
>>147
道雪・紹運・角隈さん

この3人抱えて滅亡しかけた大名がいるらしい
164名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:37:45 ID:elXW30Mh0
>>125
奇行つううか完全にDQNだなww
165名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:37:49 ID:byzudRby0
>>146
超名家だからな。
秀吉も家康も名家大好きだし。
166名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:37:52 ID:4cr+ZHee0
松尾芭蕉=服部半蔵説
天海僧正=明智光秀説
167名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:38:05 ID:ufzbmV2G0
>>146
お家再興は Oh! yeah! 最k・・・ごめんなんでもない
168名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:38:22 ID:ue6ZwRkjO
┏━━┓
┃布天┃
┃武下┃
┗━━┛
169名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:38:26 ID:GVDFhKYl0
>>159
真田兄弟がもう少し早く生まれてたら歴史も変わってただろうね〜。
170名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:38:32 ID:V+zizXhY0
信長様の最期の言葉は「愛よ」
171名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:38:40 ID:b7ugWP210
長生きといえば北条幻庵視点で大河でもやってくれないかな
172名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:38:50 ID:4tTQE95P0
田中角栄が戦国時代に生まれていれば、あっという間に天下を取っただろうなあ。
173名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:38:56 ID:Cfa4zGKA0
石田三成ってちんことまんこと何が付いてるの?
174名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:38:58 ID:54QN3QMzO
>>154
美濃平定>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>近江の苦戦だろ
常識的に考えて
175名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:38:58 ID:yNNs4So/0
クルム伊達公子かな
176名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:39:02 ID:nrTH8ERB0
>>104
宇喜多直家だろうね。
ただし殺されたのは母親ではなく祖父。
直家の父もその仇をうてぬまま病死。
直家は幼少期暗愚を装って仇(島村盛実)を油断し、母親の口ききで浦上宗景に士官する。
そこで頭角を現し島村盛実を暗殺。その後は浦上宗景をも放逐し備前を支配する。
177名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:39:32 ID:E4cgixTB0
こういうのって、大抵知名度調査に陥るよな。
178名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:39:36 ID:vN5uZ9/QO
>>159
そうだな。
弟と父は敵というだけでも大変なのに戦国有数の鬼嫁と最強の舅。
179歴史オタ(にわか):2010/11/04(木) 14:39:37 ID:EOJRmCzLI
>>161
なるほど、言うだけあって非凡なIDをしておるw
180名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:39:37 ID:Lfc6f5Pc0
日本の虐殺王
181名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:39:45 ID:/X4ehWSL0
>>149
遺体は身ぐるみはがされて、すぐに埋葬されるから、そんなことはない。
182名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:39:59 ID:Y9nADjyl0
>>148
そういや去年の大河だったな

主演のオダギリジョーはパッとしないしな
183名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:40:02 ID:fzaV2EN20
>>125
単なる天才で普段は何一つ普通の人じゃ今ひとつ人気も出ないんだろうしな。
後に人気の出る天才はどっかおかしくなきゃだめだ。
184名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:40:18 ID:2KPYc36u0
>>136
大して変わらんよ
宛行状とか見ると信長の政治は歴とした土地依存型だし、後世の物語作家が描いた程の先進性はとくにない
兵農分離が実際に進められたのも、のちの秀吉政権下の話だし
185名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:40:25 ID:uceaOdbsP
>>169
村上義清のポジションが真田幸隆になりそーだなw

>>176
宇喜多一門には生まれたくないなー
186名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:40:47 ID:6M1yTXun0
>>151
そんなおまえを見込むわ
答えてくれw
187名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:41:06 ID:OkGgMkH80
上杉謙信の死に場所が便所でなければ、一位だった
188名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:41:30 ID:54QN3QMzO
>>176
直家のために殉死した家臣の数といったら…
やっぱ好きになれん
189名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:41:52 ID:p5A10HXWP
↓比較的まともな公設交通事業の一例。
http://www.youtube.com/watch?v=XuGme9lE6Zo
↓比較的まともなモーダルシフトの一例。
http://www.youtube.com/watch?v=GqjzrdDPCmU
http://www.youtube.com/watch?v=0EbpNfdJCbo
http://www.youtube.com/watch?v=ZJqqrd8WmzI
《頓珍漢》なリサーチを行うばぐ犬は、
上記の動画を見習って欲しいものである。
190名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:42:00 ID:Eo9FlrC00
幼少の頃、可愛がってもらった今川さんを
上洛途中で討ち取るなんて信じられん。
あれ、絶対騙まし討ちだろ?
191名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:42:27 ID:YY0Tv35OO
>>187
そこ責めちゃかわいそうやんw
本人だってそのつもりなかっただろw
192名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:42:30 ID:/O9PTOCD0
千利休かな。
熱いお茶で敵を溶かして戦うぞ。
193パンツ ◆7vYOZotTDo :2010/11/04(木) 14:42:38 ID:4dm444/20
俺は英雄豪傑だろ
そして2度の脅迫事件で当第一のかぶき者を印象付けた
日本政府からは「かぶき御免」の承認をもらった
信じられないほどの存在だが
その俺が過去の英雄豪傑を語る
英雄豪傑が英雄豪傑を語る
これが傑作なんだよ
お前ら平凡な一般人が
歴史の本を読んでも

歴史読みの歴史知らずになっちゃう

歴史は知識じゃない
人間を扱ってるんだよ
英雄豪傑の気持ちは英雄豪傑にしか分からない
平成で一番の英雄豪傑とは誰だろう

小沢史人だよねー
194名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:42:46 ID:uceaOdbsP
>>125
俺が愛する神聖ローマ皇帝の方のフリードリヒ2世は
愛妾のマンコのスケッチを残してますたw
195名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:43:08 ID:byzudRby0
>>174
確かに美濃は手間取ってるな。
あれだけ負け続けで、良くも稲葉山が落とせたもんだわ。
最後の包囲戦に行く途中ですら負けて一度引き返してるしw
196名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:43:15 ID:FpT+whtd0
まぁ信長以外の人物って出てきてもおかしくない程度の傑物だからな
信長だけは空前絶後の人物
197名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:43:55 ID:8EqlDeU10
親分として使えるなら藤堂高虎だろうな
198名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:43:57 ID:V+zizXhY0
池上遼一の「信長」の信長様はテライケメン
199名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:43:59 ID:WyUT+V6+0
200名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:44:00 ID:iQqQjQba0
>>193
で、君の一番好きな戦国武将は誰なの?
201名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:44:02 ID:HmQBAkws0
>>187
便所といえば武田信玄は入ってるとこを攻撃されても大丈夫なように、
外から槍で刺しても届かないくらい広い便所作ったんだってな。
202名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:44:12 ID:p4QwofmB0
鳴かぬなら殺してしまえホトトギス
そんな信長をみんな大好きなんだな
203名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:44:36 ID:byzudRby0
>>187
踏ん張ったら、血管切れたんだよ!
仕方ねーだろ
204名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:44:53 ID:kB5/w2fF0
「戦国」って打ち込もうとしたら「仙谷」が真っ先に出てきた
もうやだしにたい

ちなみに村上武吉と黒田官兵衛と徳川家康と加藤清正が好きでつ
205名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:45:08 ID:TjVSuxa0O
>>193
まだ書き込みしてるのかよ。お前みたいなキチガイを野放しにしてるとロクなことはないな。
206名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:45:18 ID:DvBCO3isO
伊達政宗が何でアニメやゲームであんなにも美化されるのか理解出来ん
碌でもない奴なのに
207名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:45:18 ID:Kv9d1krPO
仙石は嫌いだよなw
208名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:45:22 ID:uceaOdbsP
>>187
でも
梅毒で死んだ結城秀康や小早川秀秋や蒲生氏郷よりはマシ
209パンツ ◆7vYOZotTDo :2010/11/04(木) 14:45:24 ID:4dm444/20
歴史に詳しく
英雄豪傑について盛んに語るくせに
職業は単なるサラリーマン

こういう奴は哀れだ

今まで溜め込んだお前の知識には何の意味もないんだぜ
本からは何も学ばなかった人生だ
210名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:45:30 ID:54QN3QMzO
実は北條氏政って隠れた名将なんだぜ?
この板じゃぜんぜんわかってもらえんと思うが
211名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:45:53 ID:fzaV2EN20
>>202
伝記だからおもしろいのであって、実際その時代に自分が居たらと思うと
たまったもんじゃないけどなw
212名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:45:58 ID:YzTejP9NO
信長のイメージを壊したのが信成
213名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:45:59 ID:PRCgFE070
信長暗殺されていなかったら、大陸に日本王朝打ち立てたに違いない。
214名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:46:02 ID:CToArmuK0
どう見てもバサラの影響を受けたランキングだなw
215名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:46:03 ID:Y9CE3qw80
木下小一郎、かな。
あんな兄貴は全力でお断りしたかったろうに。。w
216名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:46:14 ID:6M1yTXun0
>>184
なるほど・・・。
家康は前2人の残したものをなぞり強化したのか。
とすれば、家康がやった、鎖国への考え方も変わってきた。 ありがとう
217名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:46:14 ID:V+zizXhY0
加藤清正が大河ドラマにならないのはかの国が面倒だからか?
218名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:46:15 ID:elXW30Mh0
>>209
で、お前は警察署で何を学んだ?w
219名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:46:16 ID:4tTQE95P0
>>209
社内の派閥抗争は面白いよ。
220名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:46:26 ID:OkGgMkH80
>>201
戦国武将くらいになったら、便所なぞつかわずに、
そこらへんにやりちらかして、側近に後片付けさせりゃいいじゃん
221名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:47:21 ID:JagsquDWO
松永弾正一択だろ
222名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:47:50 ID:tlcSerC20
>>211
少なくとも武田より税金と言うか年貢は安かったらしいからなぁ
直属の上司とかじゃなければ良い存在だろ
223名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:47:50 ID:byzudRby0
>>210
親父が死んでからも、上杉・武田と対等以上に渡り合った実力は確かだが、
時代の趨勢が読めない末路が評価を落としてる。
224名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:48:07 ID:uceaOdbsP
>>210
あそこの兄弟は仲よすぎだ
あと里見氏がゾンビすぎる
225名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:48:15 ID:EjW4wWC5O
戦国武将ではないけど調所広郷が好きだな
好きと言うか、その生きざまに畏怖してしまう
226名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:48:34 ID:W2fzQLuNP
信長の桶狭間んときと本能寺んとき、そして真田の大坂夏の陣の時。

これ、戦国時代の間に2ちゃん鯖が落ちた3大イベントな。
227名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:49:00 ID:Xa8sodUMP
>>197
親分を使うのかw
228お肉博士 ◆pnsj6r5ao. :2010/11/04(木) 14:49:08 ID:4TD7Mpdd0
毛利隆元
229名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:49:08 ID:qs4B/XLH0
無実の人まで大量に殺した虐殺者が一位とか、隣の国と大して変わらんな

清水宗治に決まっとろうが
戦国武将で一番かっこいい散り方をした男だ

「浮き世をば今こそ渡れ武士の 名を高松の苔に残して」
230名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:49:11 ID:byzudRby0
>>226
あの時は凄かったよね
231名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:49:15 ID:XBCIXfOD0
信長が自刃したというのは初耳だな。本当なのか?幸村は大阪の役での活躍だけで
実質天下取りとは何の関係も無い小物だから、別段論評の限りじゃない。信長で決まり
だろうな。一向宗を比叡山もろとも蹴散らした所が最高だな。創価学会も撫で斬りにして
やりたいよ。徳川家康のファンがいるのが理解できない。何の才能もない馬上で糞を漏らし
て蹴散らされたヘタレ武将が、運だけで天下取りに成功しただけだろう。
232名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:49:25 ID:iQqQjQba0
>>220
それじゃ痴呆の徘徊老人だよw
233パンツ ◆7vYOZotTDo :2010/11/04(木) 14:49:32 ID:4dm444/20
この前、右翼3000人が反政府デモをやっただろ
あのときのスレッドで、
政府から電話があれば
槍を持って馬に乗って
右翼3000人の列に突撃して
敵将田母神を討ち取って
悠々と首相官邸に田母神を首を届ける
そういう準備をしていたのは俺だけ

お前らは歴史の知識を持ってるだけ
俺は歴史の知識から学んで自らも英雄豪傑ななった男だよ
234名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:50:04 ID:PLXuVoNCO
BASARA厨
野望厨
ランス厨


近年の戦国オタはだいたいこの3派に分類される
235名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:50:09 ID:PAVNlbF00
北条早雲で大河やってくれないかなー。

あ、一年じゃ終わらんかw
236名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:50:14 ID:elXW30Mh0
>>220
あの時代の大名って、ケツは家臣に拭かせてたそうだな・・・
237名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:50:16 ID:2siICz6Qi
1位 龍造寺家兼
2位 小河信安
3位 神代勝利
こいつらだけでご飯10杯いける
238名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:50:22 ID:N6mpiyLK0
>>226
真田参戦は
何だ親父じゃないのかよ、てレスが続出しそう
239名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:50:33 ID:Y9CE3qw80
>>229
船の上はイヤン
240名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:50:44 ID:uceaOdbsP
>>226
スレが草で埋まったのが大内義隆と小弓公方と少弐冬尚の横死だったっけw
241名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:50:45 ID:kB5/w2fF0
>>217
かもねw
俺としては正直それには関係なく、政経武全般で清正を評価してる
242名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:50:48 ID:3dAhqb+q0
俺の見立てとちげ〜な〜。
243名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:50:49 ID:CToArmuK0
>>217
半島での戦シーンなんて盛り上がりそうだけどな
米俵を盾に敵の虎の子である騎馬隊を鉄砲で迎え撃った件とか
国内の主要合戦に負けないくらいイベント満載だ
244名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:50:55 ID:94xwqz1s0
伊達は過大評価、真田はファンタジー
北条こそ至宝
245名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:51:03 ID:r0ksh/8gO
どの調査でも秀吉が上位に来なくなったのは団塊の影響力の低下、団塊以前の関西地区ローカルヒーローに戻りつつある
団塊以前はやっぱり真田が日本全体での上位だった訳だし、真田十勇士の真田だけど(笑)
246名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:51:20 ID:24oiKNWh0
>>1
これのどこがニュースですか?
247名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:51:38 ID:fPln/+2vO
レオンか名人久太郎
248名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:52:38 ID:PRCgFE070
>>209
おまえサラリーマンがどんだけ権謀術数で波乱に満ちた世界か知らないだろw
249名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:52:40 ID:65G2dWSIO
蒲生氏郷
250名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:52:59 ID:Z1Gi+8rY0
1位は知名度、人気ともに加味して納得だけど、2位の真田幸村は特に意外
人気があることは知ってたけど、知名度的にもっと上の武将はいるだろうし

でも、そういうハンデありつつもってことで、人気抜群ってことなんだろうか
251名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:53:02 ID:dBdy7dQV0
好きな韓国武将、1位は「李舜臣」
252名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:53:06 ID:+kYGvQ6lO
権威と権力の分散を破壊しようとした男。

253名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:53:06 ID:3rndETsA0
真田家だけ合計かよ。
織田も三法師殿とか信雄とか合わせろよ。
254名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:53:06 ID:Eo9FlrC00
>>235
メインが公方殺しと減税だから、今の政治状況じゃプロパガンダとして使えないから却下w
255名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:53:07 ID:uceaOdbsP
>>243
強すぎて補給が追っつかず、しょうがなく後退ってのは面白いなw
256名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:53:14 ID:HWQXZrf3Q
細川幽齋は?
この人にはノブヤボも太閤もお世話になった
257名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:53:17 ID:5cdKSIpt0
>>1
結局はゲームキャラのイメージ先行の人気だろ。ばかばかしい。
258名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:53:31 ID:+ZxHqkG20
チョンの敵なので大河化されない島津義弘カワイソス(´・ω・`)
259名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:53:41 ID:iQqQjQba0
>>226
関ヶ原の時は実況が分散しすぎて鯖落ちまでいかなかったな
小早川の裏切りもある程度、読めていたからそんなに盛り上がらなかったし
260名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:53:51 ID:JagsquDWO
信長は所詮「運が良かっただけ」。松永弾正こそが戦国随一の将。
261名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:53:53 ID:l6xXwTIb0
真田が2位は明らかに過大評価
262パンツ ◆7vYOZotTDo :2010/11/04(木) 14:54:20 ID:4dm444/20
右翼3000の反政府デモ
俺は馬にまたがって槍を持って見てる

右翼の列3000人は日本国旗を持って更新するわけ
俺のような百戦錬磨の武将になると
行軍の仕方、国旗の乱れなどで
敵の一番弱い部分が分かる
日本国旗が乱れて、行軍がだらしない
そこに目掛けて馬で突入する
名状しがたい混乱が起きる
次々と右翼を刺し殺して
一気に田母神のいる本陣に突入する
これが戦なんだよ
これが実戦

分かったかい
ネットの戦国武将に憧れる
細っこいアキバ系の男性諸君
ワハハハハ
263名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:54:41 ID:W2fzQLuNP
>>230
関ヶ原んときは、最終的にどこが戦場になるのか当日朝になるまでわからなくて、
しかも霧が濃かったからスネークたちが準備したユーストもニコ生も使えず、
実況板の集まりが悪かったんだよな、たしか。
264名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:54:50 ID:kWplt+Aa0
鳴かぬなら 殺してしまえ ほととぎす
265名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:54:51 ID:QeoJbrd+O
>>251
二位以下が思いつかないのだが
266名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:54:53 ID:HmQBAkws0
>>245
所詮は信長の金魚の糞で棚ぼたで天下取ったはいいが、
その後迷走した奴だからね。
手駒としては優秀だったのは確かだろうけど。
267名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:55:15 ID:PAVNlbF00
大河「徳川家康」で信長やったときの役所広司は神

濃姫を演じた藤真利子の、本能寺での戦いっぷり&死に様も最高だった
268歴史オタ(にわか):2010/11/04(木) 14:55:15 ID:EOJRmCzLI
>>210
実際親父と曽祖父が凄くてわからんのだが、
どういう人だったんだ?
269名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:55:23 ID:5ve/EV6y0
伊達政宗はちょっと頭おかしいw
やめろっつってんのに戦止めない
270名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:55:26 ID:5cdKSIpt0
>>231
おまえが家康を理解できるだけの知能がないだけの話だろ。
271名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:55:37 ID:Y9nADjyl0
>>234
日本三大戦国SLG

信長の野望
天下統一
不如帰

異論は認めない
272名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:55:50 ID:54QN3QMzO
やはり氏政の評価は一般的な解釈とならざるを得ない、かw

>>245
賎ヶ岳の戦いまでの秀吉なら間違いなく戦国最強の武将と答えるけどな。
個人的には晩年の秀吉の陰湿さは人間臭くて、総合的に見ても俺は秀吉好きだな
273名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:55:53 ID:CToArmuK0
>>250
上位の名前を頭に刻み込んだ上で
「戦国BASARA」で検索してみると理由がわかるよ
274名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:56:03 ID:FvCE/cEq0
2ちゃんあたりだと政宗、鬼美濃の2トップだな。
275名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:56:10 ID:aQJ8CJJDO
俺なら小田氏治に投票する
276名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:56:35 ID:axg3NMxSO
坂本龍馬が入ってない時点でおかしいだろ
277匿名ネット族 ◆soA7CpyAeQ :2010/11/04(木) 14:56:49 ID:gl3cE5Yn0
俺は伊達輝宗。
278名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:56:51 ID:vz4s37gNP
>>210
武田滅亡と上杉分裂で勢力拡大したけど、そんだけだな
279名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:56:51 ID:PRCgFE070
明智光秀は何で織田信長を殺したの?
280名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:57:16 ID:W2fzQLuNP
>>259
あぁ、それもあったなあ。逆にその前の徳川一行、上杉攻めか?
ってときにはみんなwktkしてたのに結局しなくて引いてた、ってのもあったな。
281名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:57:25 ID:byzudRby0
>>271
天下統一U
不如帰
戦国ランス

だろ。
282名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:57:32 ID:fO/Xrb8J0
>>176
その人かな?
もう一つ思い出したけど、古株の武将は一人として殺さなかったらしい
283名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:57:33 ID:Y9CE3qw80
>>279
そそのかされたんだろうな。
祭り状態w
284名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:57:34 ID:tlcSerC20
鍋島直茂ってこう言う場合絶対名前が挙がってこないよな
285名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:57:47 ID:FdZxQUxQ0
>>271
斬2
286名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:57:48 ID:U+sHFu7a0
評価っていうなら真田は幸村ではなく親父の方が数段上だしな〜
287名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:57:54 ID:uceaOdbsP
俺が一番好きなのは四郎勝頼だな・・・
あいつの悲哀に満ちた一生は涙を誘う
母とは早々に死に別れ
甲府で人質として過ごし
晴信の子供なのに武田菱の旗すら持たせてもらえず
愛妻は産褥死
信玄の急死で陣代(当主代理)を押し付けられて信玄の負の遺産を一身に背負って
武田氏最大の領土を獲得するも滅亡

こんな哀しい人生も中々ない
288名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:57:56 ID:5cdKSIpt0
>>216
おいおい、とんでもねー馬鹿だな。
俗に言う鎖国政策は家光からな。
家康は秀吉の時に中断していた海外貿易を再開したぐらいだ。
289名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:58:15 ID:E4cgixTB0
>>279
むしゃくしゃしたんじゃないの?
290匿名ネット族 ◆soA7CpyAeQ :2010/11/04(木) 14:58:27 ID:gl3cE5Yn0
>>284
後半生の陰湿な主筋潰しがな
291名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:58:32 ID:2apat1jb0
雑賀孫一
292名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:58:35 ID:RquilR0W0
伊達政宗は天下とりレースに遅れ過ぎてるから
戦国武将というにはちょっと違う。
293名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:58:40 ID:byzudRby0
>>285
あれはバグが多すぎた・・・。
294名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:58:46 ID:BC0ygvXbO
小田氏治で大河やれよ。見るぞ
295名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:59:07 ID:PRCgFE070
>>283
秀吉のそそのかれたの?
296名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:59:11 ID:PAVNlbF00
>>279
勅命だかなんだかw
297名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:59:14 ID:V+zizXhY0
>>279マイケル富岡いわく「眠りたいから」
298名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:59:50 ID:b7ugWP210
長野業盛で大河やれよ。見るぞ
299名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 14:59:54 ID:W2fzQLuNP
>>279
好きだったから。
300名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:00:09 ID:HmQBAkws0
>>259
関が原の時、
「今、小早川に向けて矢放った」
て書いたら、ROMってた小早川が釣られて動いたのはワロタw
301名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:00:14 ID:uceaOdbsP
>>297
「信長キングオブジパング」の今川義元の怖さは異常
302名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:00:15 ID:B9z7Ky5nO
>>292
そんなこといったら幸村は……
303名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:00:28 ID:fiSwCt/sO
>>210
それこそ、ゲームでバカ殿扱いだからな。
神奈川県民としては口惜しいよ。
304名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:00:29 ID:JagsquDWO
>>287
無能だから仕方ない。側近を優遇して家臣団に亀裂を入れたし。
305名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:00:33 ID:HWQXZrf3Q
>>269
それどころか一揆煽ったり無駄に敵を作ったりとか
混乱しか招いてないw20年生まれるのが早ければ
天下を取れたと言われるけど全然そうは思えない
306名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:00:47 ID:M6eFhJt/0
織田信長はミーハーという結論が出てる
IXAで
307名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:00:54 ID:xD8Id5Xu0
>>231
徳川家康はやっぱりすごいよ
天下をとったあとの美談補正はあるにせよ
時々の対応が物凄い
悪役や狡猾な狸と描かれることが多いけど
そうでもしないと他の武将が主役になれないぐらい凄い
308パンツ ◆7vYOZotTDo :2010/11/04(木) 15:01:25 ID:4dm444/20
>>279
本当は明智に殺されるような信長じゃないんだけど、
明智の家来の斉藤というのが豪傑で

「信長を殺したいなら今すぐやろう、一度口に出したら信長は絶対に察知する、だから今すぐ殺しに行こう」

と進言したために、さすがの織田信長も殺されてしまった
だから、織田信長を殺したのは明智の家臣の斉藤という豪傑の果断な勇気という事だ
と、幕末の英雄豪傑の勝海舟が分析した

英雄豪傑が英雄豪傑の心を知る、その好適例だ

だから、普通のサラリーマンが、いくら歴史を考えても意味ないよ
309名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:02:02 ID:o3s1t8C80
>>287
まあ、偉大な先君と兄貴たちの相次ぐ不幸で跡継ぎになってしまった
気の毒な面があるけど、信玄時代の忠臣を遠ざけたりしたからなあ。
暗愚ではないと思うけど、自業自得な面は否めないな。
310名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:02:23 ID:wiKEH4tIP
若かりしときはいい家がらのDQNだぞ?
気に入らなければ女子供でもその場で手討ちにする奴だぞ?
臣下に対して、実は狭量なんじゃないかという振る舞いも見せてるぞ?
いいのか?
311名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:02:30 ID:Eo9FlrC00
三好くんとかどうよ?
パッと出てパッと消えたw
日本人こういうの好きだろw
312名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:02:33 ID:uceaOdbsP
>>304
家臣言ってもそれぞれ独立した小領主だし。。。
それじゃ滅びるからって旗本作ろうとしたら反対された・・・
313名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:02:41 ID:U+sHFu7a0
>>305
まあ、北条、今川、武田、上杉、これだけを突破してってのはありえないだろうね〜
東北の田舎大名で終わった可能性の方が高い
314名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:02:50 ID:eytr7hoM0
真田家で一番有能だったのは信幸だと思うんだけど、弟が人気過ぎて目立たないんだよな。
315名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:03:12 ID:SfBBMRwW0
柳生十兵衛三厳は戦国武将に入れていいの?
316名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:03:35 ID:5cdKSIpt0
>>295
信長は一向宗などの寺家をやっつけて、商家も支配下に置いた。
あとは公家を残すのみだったんだが、本能寺で死んで公家は手付かずになった。
もう、誰がそそのかしたかは、わかるだろ。

結局は、後に家康が公家を支配下に置いて、信長の構想だった武家による集権国家体制を完成させた。
317名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:04:00 ID:XxMucecEO
普通に徳川がすごいだろ
300年の長期政権作ったわけだし
318名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:04:28 ID:W2fzQLuNP
>>269
天地人脳乙。
319名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:04:32 ID:FdZxQUxQ0
>>315
戦国ではないのではないかな
320名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:05:07 ID:wiKEH4tIP
大事なフィギュアを抱いて爆死したい
321名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:05:13 ID:G42ielmR0
足利うんこが無いだと?
322名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:05:17 ID:SLRJjPkA0
今川氏真の一択
323匿名ネット族 ◆soA7CpyAeQ :2010/11/04(木) 15:05:18 ID:gl3cE5Yn0
>>309
代が変われば側近も変わるのは当たり前のことなんだけどね。
どの時代のどの政権でも。
324名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:05:23 ID:JagsquDWO
>>312
謙信だって同じ様なもんじゃん。あっちはそれなりに何とかやってたし。出奔したりしたけど。
325名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:05:27 ID:Z5sY68Ky0
中国・四国・九州は全滅か…
326名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:05:41 ID:hTLFryRF0
 家康はタイの天婦羅に当たって死んだ。発見されたのはトイレだっけ。
327名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:05:42 ID:U+sHFu7a0
>>312
武田は元から合議制だったししょうがないじゃん?
だからこそ認めら得るために無理な侵攻をして財政面でのひっ迫を招いてるね
先君の影にいつも悩まされたってのは不憫だけどね
328名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:05:47 ID:q5YfsPaMP
真田一族なんてザコだろ
329名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:05:49 ID:byzudRby0
>>309
実は跡継ぎではなく、後見人だったという説もある。
だとしたらもっと切ない。
330名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:05:52 ID:uceaOdbsP
>>315
上泉伊勢守信綱は戦国武将だったけど兵法家で武将っぽいのは親父の宗矩くらいじゃね?
331名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:06:01 ID:Y9CE3qw80
百地三太夫。死に様が素敵
332名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:06:24 ID:bdPoO2BT0
俺も家康が好きだなぁ
333名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:06:29 ID:CToArmuK0
>>313
それ以前に20年早ければガチで南部最盛期とぶつかるからな
東北での覇権自体怪しくなる
334匿名ネット族 ◆soA7CpyAeQ :2010/11/04(木) 15:07:03 ID:gl3cE5Yn0
そもそも輝宗が作り上げた財産を正宗は食いつぶしただけだろという。
335名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:07:10 ID:8EqlDeU10
>>328
でも家康のトラウマだぜ
336名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:07:28 ID:tgUNr85LO
>>284
立花宗茂もな。

それらの戦国時代末期の九州勢と
戦国時代初期の富樫政親・神保長誠・浅井亮政・朝倉宗滴あたりの北陸方面勢は
やたらに熱いのにとんでもなく冷遇されてる。
337名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:08:01 ID:HWQXZrf3Q
>>315
生まれが1607年だから戦国武将とは言えんな
338名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:08:06 ID:qpqpW+hP0
昔は秀吉の人気があったような気がするのだけど記憶違いかな?
人気投票で上位に入らない
339名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:08:20 ID:fiSwCt/sO
その内、武将だっつうのに、立花ギン千代やら、鶴姫やら甲斐姫やらが出てきそうな予感。
340名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:08:25 ID:5iaH1LLtO
氏真の辞世の句はかっこいい
341名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:08:28 ID:uceaOdbsP
>>333
南部氏の諸家が唯一結束した時代だなwww
あそこお家騒動なければ政宗なんか目じゃない勢力だったのになw
342名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:08:41 ID:zo5oEJDSO
仁科盛信だな
343名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:08:57 ID:byzudRby0
>>334
伊達家代々の婚姻外交が、足枷であり生き延びさせたとも言える。
344匿名ネット族 ◆soA7CpyAeQ :2010/11/04(木) 15:09:00 ID:gl3cE5Yn0
>>336
熱いだけで、全国統一事業にまったく絡んでこないからな。
345名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:09:05 ID:0i/MuT0RO
子孫の某スケート選手はロクでもないけどな
出来ちゃった婚した後は元気なのか?w
346名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:09:09 ID:2KPYc36u0
>>216
鎖国というか、海禁政策を家康がとったことはない
のちの話になる

江戸時代の海禁は、主要交易品だった銀の産出量と関係している
(ちなみに慶長〜宝永年間の銀の総産出量の実に3/4が、交易を通じて海外に流出してしまった)
元禄期に入ると銀が掘り尽くされて産出量が激減してしまったため、交易活動を制限せざるを得ない状況になったわけだ
これを指して、一般には「鎖国」と呼んでいる

物語作家が考えるような海外雄飛なんて、とてもじゃないが不可能
これは日本に限ったことじゃなく、当時のどの国でも不可能
帝国主義的な植民地経営というのは、それを可能にする条件がもっと色々あるわけで
そういう条件を無視して予想を立てても、それはやはり妄想というべき性質のものだろう
347名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:09:20 ID:wiKEH4tIP
渋いところで真柄直隆
348名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:09:24 ID:q5YfsPaMP
真田一族なんて今で言うと国民新党みたいなもんだろ
亀井のカリスマで注目はされるが実体的には支持率ゼロ
349名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:09:33 ID:U+sHFu7a0
>>323
側近は変わってるよ
だけど信玄時もそうだけど、武田は家臣団は一種の連合だから
350名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:09:41 ID:H6/SUV6mO
松永ボンバーマン守久秀
351名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:09:56 ID:JMcrvgdT0
>>262
無抵抗の民殺す妄想して、何喜んでんだよ
それじゃ、加藤とかマツダとかと変わらんじゃないか
352名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:10:13 ID:kqXkCxI6O
織田信長ってなんで消防車呼ばなかったの?バカなの?
というスレあったな、なんだっけなスレタイワロタな
353名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:10:25 ID:JagsquDWO
>>340
蹴鞠の名人だったしなw
生まれた時代が悪かった。
354パンツ ◆7vYOZotTDo :2010/11/04(木) 15:10:35 ID:4dm444/20
徳川家康は
東照大権現という神様になったんだけど、

幕末の勝海舟は徳川家の家臣
そんで勝海舟は
歴史を勉強している

東照大権現が開いた幕府をオレが閉める
権現さまをいろいろと調べたが
権現さまは、あるスイッチを押すと
簡単に幕府が壊れるように設計してある
その秘密を知っているのは徳川最後の大老であるオレだけだ
そして、

東照大権現が開いた幕府をオレが閉める

この言葉になるわけだ

このように勝海舟は歴史を勉強して
徳川家康を知って、
徳川家康が開いた幕府を、自分が閉める運命になっていた事を知る
そして徳川幕府を設計した徳川家康は
その幕府の壊し方もちゃんと用意をしていた

これが本当に歴史を知るという事なんであって
君たち平凡なサラリーマンに歴史を学ぶ意味は皆無なんだよ
355匿名ネット族 ◆soA7CpyAeQ :2010/11/04(木) 15:10:40 ID:gl3cE5Yn0
日本の歴史は中央集権と地方分権を繰り返してる。
そして地方分権が行き過ぎると必ず戦乱の時代になる。

地方分権だの地域主権だの言い出すやつらは何を求めてるのか。
356名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:10:49 ID:hTLFryRF0
 今は超氷河期だから浪人から復活して天下人をあと少しで倒せた
真田幸村が人気になったんだな。
357名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:10:50 ID:byzudRby0
>>340
俺も大好き。
358名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:11:04 ID:vwUtbwMW0
織田信長が好きと言いながら改革には反対なんだから不思議だわ。
359名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:11:09 ID:V+zizXhY0
家康から学ぶべきはいい歳してうんこを漏らしてもくじけてはいけないということ
360名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:11:29 ID:dejA8+YI0
小早川秀包の一択
361名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:11:34 ID:A4wTXkYO0
狡猾という点では秀吉も負けてないんだけど、あんまり戦上手と言うほどじゃないんだよね。
ただ、秀吉の旗には何故か大軍が集まるという人望の高さ。
362名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:11:34 ID:W2fzQLuNP
これが読みかけでブックマークの押入れの中で半分腐りかかっているのを思い出した。

http://gnusoku.blog41.fc2.com/blog-entry-418.html
363名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:11:40 ID:uceaOdbsP
>>346
山田長政の活躍で頭に血が昇って移民禁止したのっていつだっけか?
>>353
楽市楽座って氏真さん最初なんだよな、確か
てか
信玄ー氏康ー家康に囲まれた上に当主急死で大混乱
だれなってもムリだなw
364名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:11:47 ID:Y9CE3qw80
タマホームのメインキャラに蜂谷正勝
365名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:11:58 ID:jhkr47ESO
小早川の兄ちゃんも評価してやろうぜ
366名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:12:13 ID:bdPoO2BT0
NHK大河ドラマ「松永弾正」
松永久秀:竹内力
367名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:12:26 ID:i7ebZlMl0
徳川家康が入ってないなんて・・・ちょっとマニアックすぎるかな?
368名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:12:28 ID:/X4ehWSL0
>>338
自分が体験したいという意味では秀吉が最高。
絶対に上司にしたくないのは信長。
369名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:12:54 ID:kB5/w2fF0
>>298
それなら親父の業正込みで頼む
業盛だけだと2時間枠しか持たない

そういえば山中鹿之助(幸盛だっけ?)なんかもあんまし劇化されないね
昔に講談にもなったキャラ(失礼)なんだからアリだと思うんだが
370名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:13:16 ID:54QN3QMzO
>>329
四郎は家督継いでるよ。黒田って研究者が証明してる
371名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:13:23 ID:FdZxQUxQ0
>>368
直家さんのほうがいやだわ
372名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:13:25 ID:8EqlDeU10
>>339
ギン千代はもうちょっとで道雪のあとを継ぐ所だったんだよね。
373名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:13:29 ID:RIw8mhPa0
「一番有能だと思う」のと、「一番好き」なのは違うので
俺は正親町天皇を推す。なかなかの古狸っぷりだ。

・・・武将ですらなかったでござる。
374名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:13:50 ID:Eo9FlrC00
義輝将軍。
頑張ったけどダメだった・・・・。
切りまくったけどダメだった・・・・。
375名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:14:09 ID:N6mpiyLK0
>>359
本人もあのときのおもらしが今もなお語り継がれてるなんて想像してないだろう
376名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:14:10 ID:b7ugWP210
>>363
最初は六角定頼だな
377名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:14:21 ID:tgUNr85LO
>>338
昔の学校教育では秀吉の立身出世物語は歴史はおろか修身の時間でやってましたので
一定以上の世代ではぶっちぎりの人気。

昔の学校教育で優遇された武将のほかの例は、毛利元就・斎藤道三あたり。

なお、今では信じられませんが戦前の教育では
織田信長は朝廷に忠義を尽くした武将扱いだったりします。
378名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:14:24 ID:hUOEEy8U0
戦国BASARAランキングとでも言った方が良いなw
379名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:14:39 ID:FdZxQUxQ0
>>374
泣いた
380名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:14:45 ID:yo3mUecU0
桜田晋也の小説を読むと、信長が嫌いになる。
381名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:14:45 ID:elXW30Mh0
>>368
下積み時代に何度も死線を潜り抜ける覚悟はあるかい?
382名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:14:45 ID:uceaOdbsP
>>369
鹿之介はドMのスカトロマニアって友達が言ってた
383匿名ネット族 ◆soA7CpyAeQ :2010/11/04(木) 15:14:46 ID:gl3cE5Yn0
ところで、>>1
織田信長
>豊臣秀吉らを家臣に従え天下統一を実現

京を抑えれば天下統一ってなら・・・
384名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:14:52 ID:W2fzQLuNP
>>367
ヒント:ニッカンスポーツコムで実施したアンケート

スポーツ新聞の読者層だけに、戦でハデに活躍した武将が多く入るのは自然かと。
家康は内政のイメージが強すぎて、霞んじゃったんだろうな。
385名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:15:09 ID:I+tg1C2f0

前田慶次は何位?
386名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:15:18 ID:LTYfANGR0
もっとも戦国大名らしい戦国大名は松永弾正久秀、異論はみとめる
387名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:15:39 ID:oqw0vuza0
>>385
殿堂入り
388名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:16:02 ID:qs4B/XLH0
>>287
生い立ちから最後にいたるまで
ほんとに哀愁を誘うよな

最近になってやっと評価されてきているけど
やっぱり、長篠の戦いで大敗し
武田を滅亡に導いてしまったという負のイメージが強いよね
地元でも、いまだにあまり良い扱い受けてないみたいだし

味方に次々と裏切られ、逃げられ
追い詰められ、自害するしかなかった最後の無念はどれほどだったろうか

織田と徳川は外道だ外道
とは言うものの武田も結構いろいろ外道なことやらかしてるけどな
389名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:16:05 ID:yjUDvrqr0
こんなヒスジジイが1位なのかw
部下に殺されたアホ爺
390匿名ネット族 ◆soA7CpyAeQ :2010/11/04(木) 15:16:07 ID:gl3cE5Yn0
>>377
山岡そうはちの小説でも信長は勤皇だな
391名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:16:21 ID:q5YfsPaMP
宇喜多直家はコジキから成り上がって大名になったから偉い
最後は梅毒でウンコまき散らしながら死ぬという壮絶な死に様
392名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:16:37 ID:B9z7Ky5nO
>>377
山岡の信長が勤皇家だったのはそういう訳か
393パンツ ◆7vYOZotTDo :2010/11/04(木) 15:17:44 ID:4dm444/20
徳川最後の大老で
徳川家康の幕府設計の秘密を唯一知る男の勝海舟が、
その立場を利用して
調べに調べたけど
普通の人が触れる事のできない情報も知る事ができた勝海舟だけど、
南光坊天海の事はサッパリ分からず呆然としてしまった
徳川幕府の最高権力者になった勝海舟でも
南光坊天海の事はサッパリ分からないという
誰にも分からないんだよ
それほどまでに徹底的に自分を隠した
南光坊天海はケタ違いに凄い奴
勝海舟は
そう判断した
こういうのが歴史から学ぶ歴史を知るという事

お前らの語る歴史?
え?
一般の普通の人が、英雄豪傑を語る?
カンベンしてくれ
思わず吹き出してしまうからな
394名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:18:15 ID:kB5/w2fF0
>>374
刀取っかえ引っかえ切りまくりエピソードは七人の侍作った黒澤に影響を与えたと勝手に信じてる
そんでそれがエヴァのゼルエル戦アスカの射撃戦闘法へ
>>382
当時の戦国武将はアブノーマルがデフォだから無問題
395名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:18:29 ID:uceaOdbsP
>>391
梅毒で死んだ割には息子の秀家も秀吉の愛人になった嫁さんも元気だったなー・・・
つまり跡取り生まれてから遊んだのか?
396名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:18:30 ID:HWQXZrf3Q
>>382
スカトロかどうかは置いとくとしても
「願わくば、我に七難八苦を与えたもう」だからな
尋常ならざるドMなのは間違いないw
397名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:18:39 ID:4Csyw0160
最近の真田幸村観って変わりつつあるよな。
昔はあんな熱血漢って感じじゃなかったよな。
398名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:19:41 ID:tlcSerC20
正直、豊臣方で一番悲哀を感じるのは片桐且元
家康のスパイ扱いされたりもするが一番常識人だったってだけのようにも見える
399匿名ネット族 ◆soA7CpyAeQ :2010/11/04(木) 15:19:44 ID:gl3cE5Yn0
>>397
もともとは謀略家軍師のイメージだよな。昌幸と同じく。
400名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:19:51 ID:MhTWQYXY0
正確な素性なんて調べようのない昔の人間の好き嫌い語ってるだけで、イメージに振り回されてる証拠
401名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:20:16 ID:uAywL5mB0
仙石無精 織田ゴム長
402名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:20:37 ID:Q9OxCt6iO
信長に仕える側近はいつも緊張しまくってた
信長が下がれ、と手を振ると、ぱっといなくなったんだとか
時には無礼を働いた下人を自らの刀でばっさり斬るし
昔逆らった事をずっと根にもってて、首にするし
やっぱ上司にはしたくないな・・・。
403名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:20:51 ID:0OlgClKZ0
お笑いウルトラクイズで
大阪城を立てた戦国の武将は?という問いに
ジミー大西が文部省!って答えたのを思い出した
404名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:20:52 ID:W2fzQLuNP
おまいらにお勧めのゲームの記事があったのを思い出した。

ttp://www.4gamer.net/games/102/G010278/20101014072/

自分は面白そうだと思ったけど、レビューを最後まで読んで買うのを見送った。
405名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:21:13 ID:uceaOdbsP
>>398
最後、秀頼の後追って殉死したんだもんなー・・・
406名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:21:20 ID:qs4B/XLH0
そういやまだ「足利義輝」が出ていないな
こいつの散り際はリアル修羅だぜ
かっこ良すぎる
407名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:21:23 ID:54QN3QMzO
>>268
氏邦が突っ張って開戦した以外ではほとんど外交の失態はない
あれがなければ北條は氏政でまとまっていたし、秀吉へ恭順して上洛という流れで進むことはかなり現実的に可能だった
408名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:21:33 ID:U+sHFu7a0
>>397
アニメ見たやつが好きになれば・・・ああもなるだろw
409名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:21:44 ID:8EqlDeU10
>>400
何か産み出そうってんじゃねえんだからかたいこと言うなよw
410名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:21:44 ID:GX3uFGFa0
は?朝倉宗滴がいないとか、どんだけ素人に聞いたんだよ
411名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:22:06 ID:hUOEEy8U0
パンティが誰の相手もされてないほど飽きられたのか
412名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:22:39 ID:JK4L6EYw0
こんなスレでマジになっちゃってどうするの?
413名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:22:46 ID:4pPkam8n0
戦国BASARAの功績は大きいな

いまや戦国BASARA>>>>>>>戦国無双

だし
414名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:23:10 ID:FaEllXY70
国内で強くても何も意味無いよね。
島津義弘とか加藤清正の方が凄いじゃん?
415名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:23:20 ID:KRlTnQgJO
森蘭丸がガチムチバリタチ野郎で織田信長が女装好きのネコだったという事実
416名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:23:30 ID:Yka9sIPt0
上司にすると大変そうな人達ばかりだな
417名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:23:37 ID:xaaKnabk0
>>355
日本が完全な中央集権だった時代なんかまずないだろ?
現代文明以前では地形的にムリ。
地方分散的権力体制による相互競争環境を基礎として、
それらをたくみに統括する中央政権が誕生したときに時代が一気に進む。
これの繰り返し
418匿名ネット族 ◆soA7CpyAeQ :2010/11/04(木) 15:24:01 ID:gl3cE5Yn0
>>414
100年戦争にあけくれた当時の日本軍が半島で負けるわけない。
419名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:24:13 ID:Z3+WV+DZ0
島津義弘に決まってんだろハゲ。
とっとと大河作れや
420名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:24:22 ID:mUJR6yla0
へうげものの信長が好きだ
割と普通な人で良い
他の作品は大抵怖すぎる
421名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:24:26 ID:nJt8HAtR0
>>377
なんで信じられませんの?

信長が朝廷に刃向ったという資料でもあるの?
普通に良好な関係を保ってたよ
422名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:25:01 ID:n9A1exCO0
>>398
且元の名が出て福島正則の名が出ないとわw
人気無いな
423名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:25:04 ID:W2fzQLuNP
>>403
「じぶのしょう」と言いたかったのかもしれんな、ジミーちゃんは。
424名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:25:13 ID:tgUNr85LO
>>390
>>392

山岡荘八はまさにその教育の世代ですからね。
425匿名ネット族 ◆soA7CpyAeQ :2010/11/04(木) 15:25:22 ID:gl3cE5Yn0
>>421
あれだけ争ってた本願寺とも、朝廷の調停に従ったしな
426名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:25:29 ID:swfA8df0O
上杉謙信大好きだけど、>>1の「越後の虎」じゃなくて「越後の龍」じゃないの?w
427名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:25:32 ID:uceaOdbsP
>>421
顔はみんな光栄史観に毒されてるよなー
428名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:25:37 ID:tlcSerC20
>>405
変にヒーロー化しないなら一番大河の主役に向いてると思うんだよなぁ
戦国期の中盤から終焉をキッチリ描けるし
429名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:26:00 ID:Wl7jIV7JP
     ,ィ仆リ||リ川イ彡イ三三ミ/
    ,ィ仁ミミ州シく''´ ̄ライミミ′オッス!オラ第六天魔王
   ,ィ仁≧=‐′ヽ`ヽ/ ト、 li`!
  ,イrfZf|ト、 、  ノイ´ ._,,ィ=ミl|  趣味は焼き討ちとか皆殺し  
 .ハrfl jィ==ミミト,ヽヽ=キィーx、_,!
_,メミィlリト,ィ///ハハ  ミ≦-’ニイ |  殺した相手のどくろのさかずきでカンパーイ
ハ州Y,V//////l::|  `´ / ノ.l
!ハツハ〈rV/////!:| _     / .!
l| トトハヽV」」シ' ヽヽ:::r> ー-ミハ
_ト、l トメ`rl、rイミzzzァ ヾミムミ=リ、/_
_l ヽイト〉tイ、ヽ`ーr‐=ニニ=--'´ 'イliミlゝ、___,ィ
_>、_≧イ彡イ、li`,,`、`_,二_,ィ ,,ミミミ/.::r‐リ州州州
三三三彡イ//ハlミミミ `ー ´  ミミミ'/.::/  l州州州
三三彡イ川リ川liヘlilili州州州lil/.:::/ ,イ州リ州リ!
彡イ彡イリイ川川川〉州州州リ'.:::イl/州イリ州リ リ
州リリ',俳リ|.l川l,liヾマ`、:::::::::::::::;::'〃 li!川f'.l州リ/
>レ俳!lif'.リlili ミ`=/:l ', ヽ::::::::′l.l  lil l l ミ l州li
7イlil lトミ、`ーヾ、//.:::| ',  ';::  メ` ヾミ、 ,リ`.州
l仆マミ、 `  .`l l:::::::!、.',  ` ,ノ ,' |  `川 .i州
ト、ミ、`リ`ー    ',lli ト、l  ;    イ.ノl  ///イ li|
ヽ、l l|     ト、ハ `  `ー'   .,イ ,ィ!/´ //ト!
  `i l      |、` ト、      l/,ィ / //、__
430名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:26:11 ID:m1+DzRN6O
内政的外交的にどこが凄かったのか
解説する本とかありそうだな
日本版兵法書みたいにできそう
431名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:26:19 ID:gAnnbPd20
ここまで宇喜多秀家の名前がないとは
432名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:26:37 ID:Eo9FlrC00
>>422
なら桜井とかどうなるよ?
可哀相な人、運のない人でお終いか?
433名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:26:39 ID:Z3+WV+DZ0
な。パンツ歴史になると嬉々として語るだろ。
余程光栄が好きだったんだよ
434名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:26:41 ID:nJt8HAtR0
>>388
信長家康は戦争で勝って領土拡張したけど
信玄のように平時に当主をだまし討ちするような形で
領土をくすね取ったことはないぞ
435匿名ネット族 ◆soA7CpyAeQ :2010/11/04(木) 15:26:45 ID:gl3cE5Yn0
>>426
甲斐の虎に越後の龍ですね。

そういえば流れ星銀で、甲斐の三兄弟に「虎」がついてるのは、甲斐の虎をイメージしたのかもしれませんね。
436名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:27:06 ID:Q9OxCt6iO
立花宗茂は心術といい、その戦歴といい、かなりいい感じ
養父の道雪や親父の紹運の威徳もあるだろうけど
437名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:27:08 ID:W/nXC5HI0
「落武者って名前変えてもらえませんか?息子が学校で言えないんですよ。」
「斬られる前の織田信長、織田信長って呼んでもらっていいですか?
だからお化け屋敷のタイトルとか織田信長・・・あの織田信長が!って付けてもらって。」
438名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:27:10 ID:Pdgyomqn0
>>40
すごいな。
…っていっても西洋ではすでに写実的な絵が
描かれてたんだから冷静になれば普通か。
なんで当時の日本人はマンガみたいなのしかかけなかったの?
439名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:27:26 ID:8EqlDeU10
>>426
景虎政虎輝虎っつってたんだからまあ虎でもいいじゃない
440名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:27:47 ID:hUOEEy8U0
北条氏康が無いのがこのランキングの胡散臭さを物語る
大河もないし実はマスコミが悶え死ぬような何かがあるんだろうな
441名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:28:00 ID:bdPoO2BT0
CSで「葵 徳川三代」やってるけどおもしれーよなー
あれ見ると秀忠が好きになる
442名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:28:08 ID:uceaOdbsP
>>425
てか正親町の父ちゃんの後奈良天皇の頃から
朝廷に献金してるからね、織田家は

そりゃ正親町が信長のこと信用するわな
443名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:28:55 ID:nJt8HAtR0
>>391
梅毒って朝鮮出兵で輸入されたんだけど
直家死んだのは1582ですよ
444名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:29:18 ID:tgUNr85LO
>>421
違う違う。
顕著に朝廷に忠義を尽くした人物として描写されてる、ってこと。
445名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:29:34 ID:FaEllXY70
>>40
信長って禿げたから、歴史の教科書の肖像画みたいな髪型になったのかな?
何かガッカリだわw
446名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:29:37 ID:kB5/w2fF0
>>422
福島正則は晩年の落魄ぶりが酷かったからなぁ
447名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:29:39 ID:54QN3QMzO
>>377
正親町天皇や上級公家からはものすごい評価をされてる。
横領されてた皇族や公家の土地を帰したり、莫大な献金したり。
信長の武田討伐のときなんて朝廷が戦勝祈願したり天皇の息子が信長の養子になったり至れり尽くせり
信長が勤皇じゃなかったら誰が勤皇なんだよ。
448名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:30:03 ID:81t7OW8KO
>>1
織田信長と上杉謙信かな
449名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:30:32 ID:uceaOdbsP
>>440
氏康が出ると多分、氏綱の方が凄いって言う人が出てくるんじゃね?
で最終的に伊勢宗瑞最強説w
450名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:30:42 ID:gAnnbPd20
>>440
北条は地味すぎるんだろうねえ

幸村と伊達はゲームでの一時的な人気だろうねえ
昔から人気だろうけど2位、3位はないわあ
信長、謙信、信玄の人気は昔からもこれからも変わらんだろう
451名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:31:05 ID:Wl7jIV7JP
>>445
月代って分かるか?
452名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:31:07 ID:xXchrnG00
日本のトンスル武将
1.徳川家康 浜松城で信玄への恐怖のあまりトンスル
2.山中鹿之介 尼子家再興のためにトンスルの中に隠れる
453匿名ネット族 ◆soA7CpyAeQ :2010/11/04(木) 15:31:31 ID:gl3cE5Yn0
>>449
ところで「北条」を名乗り始めたのは氏康からなのに、なんで早雲やら氏綱も「北条」をつけるんだろう?
454名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:31:40 ID:ZxCCBrew0
>>110
いいなぁ、うちは南部家の家臣だよ・・・
455名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:32:01 ID:HWQXZrf3Q
>>439
つか謙信の母がまず虎御前だからな
456名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:32:45 ID:EOJRmCzLI
>>406
名前は出てないけど剣豪将軍とか異名でちらほらと出てるな
そういえば今川氏真って足利義輝と同じ流派だっけ?
457名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:32:50 ID:uceaOdbsP
>>453
単純に面倒くさいからだろ
458名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:33:12 ID:AEz6mgr1O
宇喜多秀家です(><)
459名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:33:15 ID:GPIuDNkY0
歴史ヲタがゴミのようだw
460名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:34:10 ID:JagsquDWO
戦国随一のカス大名は仙石久秀。異論は認めない。
461名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:34:25 ID:nJt8HAtR0
>>444
天朝様への献金が抜けて大きかったんだから
そう描写されても別にいいんじゃないの?

>>1のアンケート結果にあるようなゲームのイメージで
武将が形作られるよりは、よっぽど史実に基づいていると思うけど
信長が勤王って
462名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:35:13 ID:y0P12IO00
463名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:35:26 ID:xXchrnG00
>>453
北条はプロパガンダ大名だからだろ。
パチンコの平和の創業者の在日が、図々しくも「中島」を名乗るようなもんだ。
464名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:35:30 ID:FaEllXY70
>>451
さかやきじゃなくて禿じゃね?
肖像画でかなり来てるじゃん?
465名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:36:06 ID:54QN3QMzO
>>406
義輝はクズ過ぎる。三好長慶が鬱になるのもわかる気がする。
あまりにも身勝手で独善的でわがままなガキ
義輝が評価される意味がわからん
466名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:36:21 ID:qpqpW+hP0
朝廷を信長から守るために光秀が信長に逆らったんじゃないかと
言われているのってなんでなんだろう
467長宗我部元親:2010/11/04(木) 15:36:52 ID:Q9OxCt6iO
>>460
異議無し
468名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:37:01 ID:lhyVwSCH0
ほんとうに日本人は虐殺者が好きだな
469名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:37:06 ID:gAnnbPd20
北条は歴史に興味ない人でも知ってるような信長の長篠、信玄謙信の川中島などの有名な戦がない
一番有名なのが最後の小田原籠城ではねえ
470名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:37:38 ID:uHiDpot6O
キセルの前田慶次さんが1位だろうが!
471名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:38:06 ID:uceaOdbsP
>>460
いくらセンゴクでも道糞師匠には勝てないだろw
472名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:38:25 ID:Wl7jIV7JP
>>464
享年49(満48) 禿るにはちょっと早くね?
実際は分からんが…
473名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:38:36 ID:Z3+WV+DZ0
>>453
巨人へ移籍
引退後に元巨人と名乗るのに似ている
474名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:38:48 ID:gzocXqe2P
160cmのチビでよわっちい前田慶次は流石に飽きられたか
475名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:39:14 ID:4ZgD8BK70
山中鹿之介の人気がないのはなんで?

確かに最期は残念な終わり方だったけど
476名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:39:15 ID:yBn8xGayO
>>441
影武者徳川家康みると(ry
477名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:39:35 ID:54QN3QMzO
>>469
伊豆平定、川越、国府台、いくらでもあるだろ
478名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:39:37 ID:CToArmuK0
>>454
まだ一流どころじゃん
うちなんて葛西氏に滅ぼされた地方領主の分家筋だよ…
479名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:39:44 ID:tgUNr85LO
>>461
そう描写することもありうるんだが、昔と今の教育ではまるで描写が異なる例として挙げたまで。
別に信長が不忠の奸臣だったと言いたいわけではないよ。

秀吉の人気の世代差が大きい理由に、昔と今の教育では描写が異なるのと似た話だということです。
山中幸盛の知名度とかね。
480名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:39:49 ID:lhyVwSCH0
>>466
信長が安土城に天皇一行を呼び寄せ、釣り天井で皆殺ししようと
計画してたんだろ。それを察知した天皇側が光秀を煽った。
481名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:40:04 ID:gAnnbPd20
>>477
歴史に興味ないヤツが知ってる訳ねえだろ
482名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:40:13 ID:FdZxQUxQ0
>>476
隆慶の秀忠描写には怨念が籠ってる
483名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:40:14 ID:Q9OxCt6iO
>>469
川越夜戦ェ・・・

確かに日本三大奇襲なのに

桶狭間>厳島>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>川越
だしなw
484名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:40:25 ID:uceaOdbsP
>>469
河越夜戦ではだめなのか・・・
485名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:41:06 ID:nJt8HAtR0
>>474
当時の160cmはなかなかの偉丈夫だぞ
486名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:41:10 ID:Xa8sodUMP
まあ北条は内政型の大名だからか地味なんだよなあ・・・
上杉や武田よりも実績はすごいが・・・
487名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:41:11 ID:Wl7jIV7JP
>>468
「好きな戦国武将」で聞いて、軍を率いた事が無い奴上げるバカもいねぇだろw

支那で同じような質問しても高確率で「岳飛」って答えるぜ
488名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:41:55 ID:RIw8mhPa0
>>438
当時西洋はルネサンス真っ只中だからな。
それより前の、中世の作品を見てみろ。そちらはむしろ
頼朝の肖像の方がリードしている出来栄えだw

ただし、更に古代まで遡ると、最終兵器ギリシア彫刻様が出てくるから、
深く追求するんじゃないぞ。
489名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:42:05 ID:LTYfANGR0
>>475
変なお願いをして主家を滅ぼすから
490名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:42:05 ID:r8RBxnMMO
己れの刀一本で生きてきた俺には、武将など興味はないな。
お前ら、俺の銘刀菊正宗の錆びにしてやろうか?
491名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:42:07 ID:EOJRmCzLI
>>480
それ明らかに宇都宮と話ごっちゃになってるw
492名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:42:08 ID:FdZxQUxQ0
>>487
好きな歴史上の人物でも大差ない気がする
493名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:42:21 ID:Pp3xC5Fp0
最上義光で大河作れよ
最初から最後までネタには困らないだろ、この人は
494名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:42:25 ID:tlcSerC20
>>482
かぶいて候だと180度変わってるけどな
捩れた親子関係を書くのが好きだったんだろうな
495名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:42:38 ID:FBoW4r2n0
どこのアンケートだ?
2位や3位なんてオヤカタサマァ!とパーリィの影響じゃねーか
たぶん戦国最強ホンダムも10位以内に来てるんだろ?
496名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:42:45 ID:uceaOdbsP
>>477
国府台合戦はバイオハザードだかんなーw
ゾンビのように生き返る里見の恐怖w
そして
里見水軍による鎌倉焼き討ち

里見のしつこさは異常すぎる
497名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:43:36 ID:/1FW+9fQ0
才能は信長、人格は信玄

魅力的な武将ってこの2人だけだろ
後はゲーム開始直後のターンで滅ぼされるレベル
498名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:43:46 ID:qpqpW+hP0
>>479
教育ってやはり凄いね
本当に圧倒的に秀吉の人気があった記憶があるのに
499名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:43:48 ID:tgUNr85LO
>>477
関東人ではまあまあ著名ですが、他地域ではそうでもないですよ。
長谷堂の戦い・耳川合戦みたいなもんです。
500名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:43:59 ID:Q9OxCt6iO
>>490
菊正宗って日本酒があったよーな
つかそんな刀ねーしw
501名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:44:12 ID:pPKI3fEO0
なんで二階堂盛義や隈部親永のコスプレやる人はいないの?
502名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:44:13 ID:Z3+WV+DZ0
信長でハゲならキンカン頭はどうすれぱいいの?

安東氏↑
503パンツ ◆7vYOZotTDo :2010/11/04(木) 15:44:16 ID:Q5cMuKjG0
2chの連中は
目的もなく歴史を学ぶから

俺は歴史に詳しい!

と豪語する奴が「江戸の三大改革」すら言えない事が多い
2chの歴史好きはテレビゲームの知識しかないから
日本史のテストは0点
504名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:44:28 ID:FdZxQUxQ0
>>494
そういや家光が多く出る話だとましになるな
505名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:44:42 ID:09BVtPYW0
>>493
おれは好きだけどさ最上義光
ネタには困らないけど色々暗黒すぎるだろう
506名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:44:50 ID:FBoW4r2n0
>>487
支那人は楽毅とか関羽や張飛も好きで結構バリエーションある
朝鮮はバカの一つ覚えだけど
507名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:45:04 ID:Fumi0HquO
日本じゃ珍しいタイプだからな。
秀吉は欧州向きか。
支那では信長も秀吉もぽつぽついるから、とりあえず家康らしいね。
508名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:45:08 ID:xJbAVQZf0
幸村が人気なのは分かるが正直幸村より信之の方が遥かに偉大だと思うわ
509名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:45:09 ID:uceaOdbsP
>>501
二階堂盛義が名臣だったって言ってももうだれも信じてくれないだろーねーw
510名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:45:21 ID:JMcrvgdT0
>>490
石鹸つけてよく洗ったほうがいい
511名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:45:36 ID:54QN3QMzO
>>496
ゾンビすぎて里見の系図は途中からめちゃくちゃになってるしなw
512名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:45:39 ID:IAfUv2kb0
好きっていうより、最初に思い浮かんだだけじゃねえの
513名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:45:52 ID:PRCgFE070
>>377
羽柴秀吉に改名した気違いも居たなあw
514名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:46:16 ID:gzocXqe2P
>>485
平均身長だよ160が
武将はタッパ大きめな人多かったから慶次は小兵だよ
515名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:46:31 ID:Wl7jIV7JP
>>492
発明者や思想家が入ってくると違うかもしれんが。
でも、上位は将軍や王侯の華々しい戦績を飾った人が並ぶだろうね。
516名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:46:31 ID:Eo9FlrC00
>>496
そら、八犬士がついてるからな。
517名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:46:49 ID:Z3+WV+DZ0
>>493
ネタには困らないだろうけど、正宗で嫌になるくらい出てるし、
なにより義光みたいな謀の人は人気が果てしなく低いからな

>>503
何でお前ID変わってんだよw
518名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:47:18 ID:mZWAacO3O
山中鹿之助は鳥取では神社仏閣など歴史的な資産を焼き払いまくった単なる大悪人。
実際、鳥取では最後に「飢え殺し」をやった秀吉が憎まれ役だが、
その他の文化財は山中鹿之助が破壊したものが多い。
519名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:47:42 ID:x8+lpPe10
>>23
次代がひどすぎて、評価がひきずりこまれてる印象がw
520名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:48:02 ID:EOJRmCzLI
>>493
息子と娘のあたり可哀想で見てられないよ・゚・(ノД`)・゚・
521名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:48:10 ID:uceaOdbsP
>>515
いつの時代にも名将とか名臣で名前知ってるもんなー
朝鮮なんか世宗大王と李成桂と不滅のイスンシンしかいない
522名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:48:19 ID:FBoW4r2n0
好きな戦国武将
1.徳川家康
2.石田三成
3.鳥居元忠
4.清水宗治
5.松永久秀

こんなところか
523名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:48:24 ID:JagsquDWO
>>471
ウンコ師匠は何がしたかったのか分からん点が評価できる。
524パンツ ◆7vYOZotTDo :2010/11/04(木) 15:48:35 ID:Q5cMuKjG0
2chのテレビゲームで歴史を勉強した馬鹿が
オレは歴史に詳しいと
歴史能力検定試験を受けたんだけど
「江戸の三大改革」の3つを答える問題とかで呆然としちゃって、

「江戸の三大改革」って何だよ
こんな知識は意味ないだろ!

秀吉がお腹で温めた信長のグッズはなにか、とかそういう問題を出せやー!

と試験官に詰め寄って
それが暴力と認定されて逮捕
525名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:48:57 ID:ZIb5XJ2M0
生涯かけて関西程度しか統一できなかったのにか
526名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:49:06 ID:K0hRRYv20
合戦開始と同時に弁当広げようぜww
527名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:49:11 ID:PRCgFE070
何で朝鮮出兵失敗したの?
もし成功してたら、大陸に和という王朝が立ったかもしれない?
528名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:49:53 ID:Wl7jIV7JP
>>506
「尊敬する歴史上の人物」だと、包拯とか入るかもな。
529名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:49:58 ID:LTYfANGR0
>>518
でも美味しい清酒が飲めるのは息子のおかげだから
530名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:50:30 ID:Mt/aDVy30
>>522
2,3を戦国武将ってくくってしまうのに違和感を感じる
531名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:50:36 ID:uceaOdbsP
>>529
鴻池「長州には金貸さないがウチの最大の掟」
532名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:50:37 ID:03B+OJHIO
え、小沢さんって他にも逮捕歴あったの?
533名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:50:46 ID:xzOnxBVA0
李舜臣の像が日本の方向いて建ってるらしいんだが
日本も、島津義弘、立花宗茂、小早川隆景と3人の像を建てて半島向かせようぜ
534名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:50:51 ID:g+fi0/ID0
>>527
石田小西一派にそもそもやる気がなかった
535名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:50:57 ID:kCsIa4fOO
>>524
享保、天保、寛政だっけ?
536名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:51:47 ID:g+Yq3nU70
戦国オタだけが対象のアンケートが見たい
もちろん、俺は戦国後期のスーパーヒーロー水野勝成に入れる
537名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:52:05 ID:k8+gOVhY0
>>518
意味もなく神社仏閣を破壊しまくったといえば大友宗麟
538名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:52:08 ID:Eo9FlrC00
朝鮮出兵の話が出始めたので脇坂安治
の出番がやって参りました。
539名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:52:15 ID:qpqpW+hP0
山中鹿之助は便所の印象があって無理だよ
540名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:52:19 ID:bdPoO2BT0
>>521
唐に朝鮮が滅ぼされたあと、玄宗に仕えた朝鮮出身の高仙芝が名将として有名だけど
こいつもいかにも朝鮮人って感じの奴で人気出るタイプではないんだよなぁ
541名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:52:30 ID:mZWAacO3O
明智光秀は福知山では大恩人。
街の中心が光秀御霊神社。
「免税で名を残したる明智光秀」を知らない福知山市民はモグリ。
542名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:53:13 ID:nJt8HAtR0
>>514
平均身長は155くらい
160なら、今の175の感覚

ちょっとしたイチローじゃん
543パンツ ◆7vYOZotTDo :2010/11/04(木) 15:53:14 ID:Q5cMuKjG0
歴史能力検定の問題 3級

【A】  将軍直属の家臣である(a)旗本・御家人は、俗に「旗本八万騎」と呼ばれたように、
当初は軍事的役割が重視されていた。しかし幕政の安定にともない、戦乱のおこる可能性が低下した結果、
幕府を支える(b)役人としての役割が大きくなっていった。なかにはその専門分野で才覚を発揮し、
出世の糸口にした例もみられる。徳川綱吉の時代には、(c)荻原重秀が上申した財政再建築が採用され、
勘定奉行にまで出世する契機をつかんだ。
また( ア )事件の際に浅野家の遺臣たちに討たれた吉良義央も、その専門知識で名を知られた人物であった。

問1 下線部(a)の旗本・御家人について述べた文として誤っているものを、次の1〜4のうちから一つ選べ。

1.旗本は将軍に謁見を許されたが、御家人は原則として許されなかった。
2.旗本・御家人には、江戸時代を通じて一般的に知行地が支給され、大名と同じく江戸と国元1年交代を原則とした。
3.江戸の町では、身分ごとに居住する地域がはっきりと区分された。旗本・御家人は町人に比べると少人数だが、より広大な武家地を割りあてられた。
4.旗本・御家人の家では戸主の権限が強く、財産や家業は長子を通じて子孫に継続されるのが一般的であった。
解答を見る

正解 2
御家人は初めから、旗本も、のちには幕領からの年貢を蔵米として支給する棒禄制度が一般的になった。

こういう問題がいっぱい出てきます
2chのテレビゲームで歴史を覚えた
役立たずのカスは門前払いでシュ
544名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:53:15 ID:uceaOdbsP
>>527
1、各大名共にやる気なし
2、そもそも秀吉以外やる気なし
3、朝鮮が弱すぎて補給追っつかず
4、必死に戦ってたのがほぼ秀吉子飼いだけ

でも南部よりも北部の方が略奪酷かったってことはつまり・・・明が凄かったんだろーなw
545南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/11/04(木) 15:53:26 ID:y7/oOW4p0
後々作り上げられたヒーロー
山本勘助だな。物語的にqqqqq
546名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:53:40 ID:K0hRRYv20
>>540
しょっちゅう負けてたじゃんかそいつw
547名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:53:46 ID:38N90lwJ0
>>527
朝鮮相手じゃ豊臣得意の「調略」が成立しないからだろ
548名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:54:01 ID:qs4B/XLH0
そういや腐女子的には
高坂 昌信とかどうなんだ?

武田信玄からラブレターもらってたりとか
そっち方面ではネタ満載の人なんだけど
549名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:54:09 ID:yzi3CbAf0
>>40
戦場カメラマンの人?
550名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:54:15 ID:q1anRvdD0
強いかどうかは全く度外視して一番好きなのは小田さんだ
551名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:54:28 ID:bdPoO2BT0
>>540
前半と後半でもうどうしようもないくらい落差があるんだよねw
まぁそんくらいしか有名なのがいない、というwww
552名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:54:32 ID:k8+gOVhY0
なんだゲームの影響か
道理で真田みたいなのが選ばれるわけだ
553名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:54:50 ID:Y9CE3qw80
>>527
補給線が切れた。
いっつもそうw
554名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:55:00 ID:n/FGHM3T0
>>527
あれは秀吉の策略。
それぞれの国の力(財力な)を剥ぎ取るために
わざと行かせた。

行かせた後、秀吉は援軍も食料も送っていない。
555名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:55:02 ID:tgUNr85LO
>>498
教育の違いで人気はまるで変わりますからね…。
戦前の教育では、足利尊氏は不忠極まりない唾棄すべき逆賊。
これも今では信じられない話なのかも。

戦前教育で織田信長がやけに忠臣扱いされている理由に
不忠の末に生まれた室町幕府を滅ぼしたから、という側面も否定できません。
556名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:55:17 ID:xXchrnG00
>>527
朝鮮半島では、お米が取れないからじゃないの。
秀吉は、琉球、台湾からルソン島を侵略すりゃよかったんだよな。
そーすれば日英同盟が300年早く成立していたかもしれんのにw
557名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:55:31 ID:nJt8HAtR0
>>524
はいはい、逮捕はおまえ
558名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:55:33 ID:RMaxrhzVO
明智光秀好きと言うと、引かれるのは何故?
559名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:55:34 ID:03B+OJHIO
>>543
というかお前、昔は「女が股を濡らすのは良いが、男で武将がどうとかぬかすのはホモ野郎」
みたいな論調じゃなかったっけ?
560名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:55:36 ID:LTYfANGR0
>>543
時代劇視てれば答えられるレベルだな
561名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:55:40 ID:mZWAacO3O
黒田ドンシメオン官兵衛は?
562名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:55:53 ID:i8pAyJVH0
1位が信長とかニワカすぎる

せめて先駆者の今川義元くらい選べよ
563名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:56:14 ID:ECGoDEpjO
鈴木重秀一択。雑賀孫一は認めない。
564名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:56:35 ID:B1dUEfSH0
上杉謙信
柴田勝家
明石風丸

が好き
565名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:56:36 ID:CToArmuK0
>>527
小西が面倒臭がってさっさと休戦協定を結んだのが一回目
秀吉が死んで褒賞をくれる人がいなくなったので解散したのが二回目
566名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:57:01 ID:uHiDpot6O
松風に乗った慶次が一番だろうが!!
567パンツ ◆7vYOZotTDo :2010/11/04(木) 15:57:01 ID:Q5cMuKjG0
だから一般人のお前らに歴史なんて分かるわけないじゃん!
お前らが会社の経営が分からないから出世できないんだろ
それと同じでお前らに歴史が理解できるわけない
568名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:57:47 ID:Z3+WV+DZ0
>>558
ハゲ。
569名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:57:55 ID:0P4m6SZUO
埋もれたけど大抵のリーマンに必要なのは忍耐一択
才も何もない
権謀術数とか笑えるな
570名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:57:58 ID:k8+gOVhY0
>>544
本当に明を征服する気でいるなら朝鮮を平らげたくらいでやめたりしないわな
最初から明制服なんて遠征した武将は考えていなかったのだろう
本気でやろうとしていたのは加藤清正くらいか
加藤清正が西側から攻めていたら面白かったかもしれん
571名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:58:14 ID:nJt8HAtR0
>>554
肝心の東国大名が海渡ってなくて
自分の子飼の西国大名が疲弊していますが
572名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:58:15 ID:38N90lwJ0
>>567
そもそも無操作の歴史自体が少ないからね・・・
573名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:58:20 ID:x8+lpPe10
>>537
だから大分県では英雄扱いだけど、宮崎県じゃ激しく嫌われている。
おかげで宮崎県の北部から中部は、古い仏閣がほとんど残存してねーし。
574名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:58:40 ID:qqAFm54KO
信長は日本最初の自由主義経済確立した人だったっけか?

あと鉄砲の所有率一番高かったのも織田軍だし

なんだかんだであの頃は日本が世界最強だった気がしてきた
575名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:58:44 ID:Mr6xzOBOO
捨丸は何位だ?
576名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:58:44 ID:f7F0DO6b0
>>527
キリスト教勢力の植民地主義ににびびったせいという説がある。

577名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:59:17 ID:uxc8CrVv0
信長は、冷酷と言っても合理性を持って対処してるから、その辺のキチガイとは趣が異なる。
仏教全体を敵視したわけでなく、中立的な宗派は庇護している。
「仏罰が下るぞ」と脅すヤクザな行為を坊さんがすることを嫌って、「やれるもんならやってみろ」
と戦いを挑んだに過ぎない。

降伏した敵の首を撥ねることもあるが、それ以前の降伏勧告に従わず抵抗し、敵味方に多く
の死傷を発生させて居る以上、急に風向きを変える行いが許し難いわけで、「散々やるだけ
やっといて、自分だけ助命を求める気か?」と怒るのは至極当然。

領内にいた乞食の面倒を見させたり、詐欺被害にあった婆さんのために犯人捜しと被害回復
をさせたりするなど、人の血の通った行いがエピソードとして残っている人物なので、知れば
知るほど、好きになる存在なのは確か。
578名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:59:27 ID:i8pAyJVH0
>>554
肝心の徳川を弱体化させてないからその理由は弱い
579名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:59:35 ID:fb/N1AKe0
で、あるか。
580名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 15:59:52 ID:8EqlDeU10
津軽為信はでたか?

あのおっさん、江戸時代幕末維新までこっそり城内の社で三成祭ってたんだよね
独立の手助けしてくれた恩を忘れねえってのがいいやつだと思うんだが。
581名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:00:04 ID:Z3+WV+DZ0
そうだ。信長を復活させて、在日を消してもらえばよいのではないか
582名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:00:33 ID:eM+ky8IRO
俺は勝頼公が好き
583名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:00:44 ID:k8+gOVhY0
>>577
キチガイだったから最後まで関西もろくに支配できなかったのだろう
584名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:01:16 ID:kCsIa4fOO
真田がゲームやマンガに取り上げられてもてはやされてる意味が分からん
そもそも「幸村」の存在自体が諸説紛々で定かじゃないし戦国武将の中じゃ大局に影響したことはほとんど無い
同じ理由で前田慶次もいみふ
585パンツ ◆7vYOZotTDo :2010/11/04(木) 16:01:31 ID:Q5cMuKjG0
歴史能力検定1級合格者がお前らの書き込みを見たら、

何でこの人たち自分を歴史オタクと言ってるんだろう?
誰でも知ってる知識ばっかりじゃないか
本屋で簡単に手に入る歴史の雑学本を読んだだけでしょ?
586名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:01:39 ID:s+G1+WmP0
>>1
島津入道義弘はランク外?
587名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:01:40 ID:Pp3xC5Fp0
毛利勝永はもうちょっと評価されてもいいと思うんだが・・・

やっぱガチホモなのがいけないのか?
588名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:01:53 ID:K0hRRYv20
信長の野望オンラインで織田信長が一発で変換できなかったな・・・
589名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:01:58 ID:lTIuihE00
ノビー、カンバーーーーッ!!
590名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:02:17 ID:f7F0DO6b0
>>583
つうか、信長は話せば分かるタイプだぞ、
武田信玄、上杉謙信の方がはるかにキ(ピーだ
謙信とか気分で虐殺をしてたからな。
591名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:02:22 ID:xXchrnG00
>>543
2は参勤交代だろ。
上尾村でも中学で学ぶレベル。
592名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:02:35 ID:DXAQCQdP0
長野業政が好きで息子の名を業政にしたのだが
思惑と外れておとなしい子に育ってる
将来内面が強くなってくれればいいんだが
593名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:02:38 ID:W2fzQLuNP
>>584
大局に影響していないから創作の幅が広がるっていうことも。
594名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:02:38 ID:FdZxQUxQ0
>>584
大局に影響することが人気の条件だと思ってるの?
謎だからいいってこともある
595名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:02:40 ID:iYg2RZD00
明を征服したって漢字を使っていたのでは
結局清みたいに中国人に乗っ取られて支配したほうが滅亡する
596名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:03:27 ID:FMlHt08+0
俺も鬼島津に一票

597名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:04:17 ID:moLNfkDI0
場違いなのが数名いますが
ttp://www.4gamer.net/games/110/G011024/20101029061/
598名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:04:44 ID:Gb4NskfpO
>>1
えっ、信長って天下統一したっけ?
599名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:05:01 ID:03B+OJHIO
小沢さんじゃないが、鉄砲が多いから世界最強とか言われると、
流石に世界史やれと言わざるを得ない・・・
600名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:05:51 ID:N6mpiyLK0
>>584
昔から講談のネタになってたんだから意味不明てほどじゃない
それに語り継がれてきたのは幸村の話であって信繁じゃない
601小石川タッキー:2010/11/04(木) 16:06:09 ID:BWNOiXXNO
歴史を語るなら名門小石家について学んで欲しいよ。
戦が嫌になって農村に逃げ込んで以来、農民扱いされてしまった。
しかし、本来ならかなり高い身分だと思う。
じゃないと僕の気品は説明できないのである。
602名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:06:35 ID:CToArmuK0
>>584
幸村は真田十勇士とあとは大阪での孤軍奮闘ぶりが評価の理由だろう
伊達以外ではまるで歯が立たなかったからな
慶次は明らかにジャンプの某漫画の影響を受けた光栄が野望に呂布並の能力で出しちゃったせい
603名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:07:48 ID:Y9CE3qw80
>>581
本能寺はどうなった?w
604名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:07:52 ID:Wl7jIV7JP
                     ,,,ィ
                 /  ....:::ニ'=―-
                |i/::::::::::::::::::::::::`ヽ
                !:::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ::>
               r:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ:マ
              ノ:::::::::::::::::::::::::::ィ(c7::爪ヾ=≠≦ヽ
        _  イ´/::l 〉:::::::::::::::::::::::: ̄r/ リ )从  圦    >>596叔父上だ!
       从7ミヽ:::::::i::::! !:::::::::::::::::::::::::::::j/:::::!! !| j  i!ノハ
      ィミ) ヽ:::::::::}::弋ヽ:::::ヽ:::z- -メj::::// .i!    !| イト、
     r三`ヽ::::::::::::::::::|:::::::::)〉::::::::::::::::::::::::::!' ノイ i   |l  ク!
   /: 三: : ::::::::>==7¨`!:::乂::::::::::::::::::::::::::((  /   ,| // ∧
 , '::( ̄ ̄ ̄7{入 イ ヾノ人:::::::::::::::::::::::::::::::::ノ /    /!  ノ ∧
.,'::::::/―――{ :| !´ .|  ヽ:::::::`ヽ、::::::::::::::::::::弋以>  /:::\  イノ〉
i::::::i      ∨´\ \  }ァ⌒ __〉::::::::::::::::::::::ー――ァミミニ) !  /∧
代:::>     ヾ>‐ つ‐し':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ヾ `ミ! / ∧
ヾ三≧=ニ三>‐' ̄´ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ `ヽニニ 爻   ト、
605名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:07:54 ID:i8pAyJVH0
>>584
今の政治家で言えばミズポとか舛添レベルだもんな
606名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:07:56 ID:Z3+WV+DZ0
島津惟新斎ぶっちぎり

何故か影の薄い家久
607名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:08:22 ID:2K8hBLOj0
1位 織田信長→森長可
2位 真田幸村→真田信之
3位 伊達政宗→最上義光

戦国板ならこうなるな
608名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:08:33 ID:PRCgFE070
>>556
秀吉は海洋戦略という発想はなかったかも、海軍持ってなかったら、李舜臣の海軍にボコられたし。
一方信長は、南海の倭寇と接触してた形跡があって、海から明を攻める戦略を見据えてたかもしれない。
609名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:08:40 ID:ZjK9F9vr0
龍造寺隆信
610名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:08:58 ID:1D1+9m3F0
【レス抽出】
対象スレ:【調査】 好きな戦国武将、1位は「織田信長」…ニッカンスポーツ調べ
キーワード:荒木村重


19 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/04(木) 14:12:28 ID:Kl/DO1Rb0
荒木村重の話とか本当に怖い
でも人気あるんだな



抽出レス数:1

611名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:09:41 ID:u+AROxgm0
戦国武将で織田って答える人は大して歴史に興味ない・知らない人だと勝手に解釈してる。
たしかに織田は強かった(って言われてる)けど、なんか野球で言う巨人を無条件に応援するクチに似てて好めない。
自分の故郷の武将の名前ぐらいあげてやれよ。
612名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:10:07 ID:xzOnxBVA0
南蛮船と大砲の製造をパクって南方に進出し
ポルトガルやスペインを一網打尽にブチ殺し
後にやってくるオランダ、イギリスもブチ殺し
東南アジアやインド洋沿岸で活発に活動する日本海上帝国が見たかった
613名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:10:35 ID:Y9CE3qw80
故郷は上田城址なんだが。。どーもいけすかねえ
614名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:10:59 ID:kHYZ6rpw0
615名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:11:16 ID:f7F0DO6b0
>>602
つうか、幸村って講談上の名前で
本名は真田信繁じゃん。
その頃の歴史史料で”幸村”が使われたものは
見つかっていない。
616名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:11:20 ID:CQ/4iF450
>>608
>李舜臣の海軍にボコられたし。

Wikipediaの記述と違うみたいだけど、どっちが本当なんだろう?
617名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:11:32 ID:Eo9FlrC00
本願寺さんが最強だろというか、教祖もドン引きなあそこの信者が最強だろ?
618名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:12:19 ID:HWQXZrf3Q
>>607
なんでそんなに鬼武蔵の評価が高いんだ?
619名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:12:19 ID:i8pAyJVH0
>>608
瀬戸内海とかの水軍はあったよ
負けたのは地の利が無かったからだろう
620名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:12:51 ID:RquilR0W0
>>611
雑談してて「信長が…」って言っただけで「わーやめて!そういうの知らない!」
って耳塞ぐ人もいるよw
621名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:13:28 ID:FdZxQUxQ0
>>620
真宗の人か
622名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:13:38 ID:f7F0DO6b0
>>608
明をボコっても
真打ちの清がいるしな。
623名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:13:41 ID:3r10tAU60
好きなデ武将はココ電球さん(52)
624名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:14:20 ID:K0hRRYv20
>>622
いやまて・・・
625名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:15:03 ID:CToArmuK0
>>608
李舜臣って緒戦では地の利を生かして先遣隊には勝つものの
その後の決戦では悉く負けてるんだよな
まあ戦力が違いすぎるからそれで評価するのも気の毒なんだけどね
626名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:15:18 ID:WmlaM/AC0
長宗我部とか名前かっこよくて好き
627名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:15:53 ID:kCsIa4fOO
>>593
それは分かる。花の慶次とかは好きだ

>>594
導入が創作物であることはいいし、それで真田幸村が格好よく描かれることはいいと思う。大局に関わらないとか、負けて滅亡した武将とかに人気があって当然だと思う
ただ武将本人の行いや経歴をよく知らないままイメージ先行で「好きな戦国武将」を選ぶのは評価基準としてどうだろうって思うだけ。
お遊びのアンケートなんだから目くじらたててる俺が大人げないのは承知だ
628名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:16:29 ID:tgUNr85LO
射撃 鈴木重秀
剣術 足利義輝
水泳 宇喜多秀家
馬術 小笠原長時
3000m走 春日虎綱

以上、近代五種五人衆。

そして静岡サッカー王国の父今川氏真。
629名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:16:40 ID:/1FW+9fQ0
ぼくってこんなマイナーな武将が好きなんだよ^^


という自称戦国オタが後を絶たないな
歴史に埋れたゴミを無理やり引っ張り出してくるなよ
630名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:17:42 ID:n9A1exCO0
>>628
剣術なら上泉信綱じゃないのか
631名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:17:43 ID:c3HV0m530
大河ドラマとか連ドラは毎回見なきゃいけないのがめんどくさいからいやだ
2時間くらいでまとめて1回でやってほしい
632名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:18:04 ID:o3s1t8C80
>>611
いや、普通に戦国武将の中で、織田信長はやはりすごいと思う。
能力さえあれば、ほとんど百姓とかわらない下級武士の秀吉抜擢したり、
古い概念にとらわれず、新しいこといろいろ取り入れたり。
秀吉も、信長の作ったレールがあったから天下統一できたし、
家康も、その延長線上にあるともいえるし。
633名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:18:12 ID:/HXf++NoO
鎌倉派なので好きとか嫌いとかない
634名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:18:27 ID:4auEgqkH0
秀吉人気ないなぁ
私的に一番なんだけど
635名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:18:27 ID:Eo9FlrC00
>>628
弓術の花房さん忘れてる?
636名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:18:28 ID:zvgH0iIX0
信長が天下を取っていれば日本はこんな国じゃなかった

さてどんな国になっていたでしょうか?
637名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:19:24 ID:xaaKnabk0
>>631
小説嫁
638名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:19:26 ID:TfgwGlJv0
>>1
歴史というより、アニメキャラかゲームキャラの人気投票?
639名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:19:27 ID:FdZxQUxQ0
>>636
直後ならともかく400年も後の状態なんて想像つかん
640名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:20:32 ID:uFubM/wP0
戦国武将の評価はマスゴミの宣伝次第でどうにでもなるからな
641名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:20:32 ID:ru38HKcK0
>>629
松本の影響だろ
642名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:20:45 ID:iJNYLQ4s0
俺、信繁って名前なんだけど
なんかものすごく偉い人の早死にしちゃった弟の名前らしい
俺にも兄貴がいる、早死にした信繁さんのように俺もたくさん活躍しようと思う

まあ今は親父と一緒に引きニートなんだけど
643名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:21:07 ID:GcvUHq5dO
信長が初めて本当の意味での軍艦考えたんだよね?

るろ剣のれんごくだかなんだかって船みたいな
644名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:21:13 ID:09BVtPYW0
>>628
まて、鉄砲なら稲富だろ
645名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:21:23 ID:2K8hBLOj0
>>618
さすが〜そこにしびれる憧れるゥ
のノリだろうな
646名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:21:46 ID:FdZxQUxQ0
>>642
典厩さんが泣いてるぞ
647名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:21:55 ID:s+G1+WmP0
>>628
馬術は村上だろ。
武田、上杉を何度も打ち返し
結局は敗れたけれど。
648名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:22:22 ID:suyiYyvmO
俺は浅井長政だな。
5月の連休に小谷城跡を初めて訪問したんだが、
自刃の地と伝わる赤尾屋敷跡では、
なんだか凄く懐かしい気がしたよ
649名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:22:28 ID:RFlwMI/x0
俺は真田昌幸

幸村の親父が凄い
最強の父ちゃん
650名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:22:39 ID:RquilR0W0
>>636
西洋かぶれだったからあっという間に植民地にされてた可能性もある。
651名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:23:08 ID:MWxUaz2D0
響きだけで言えば長宗我部元親、信長の野望なら毛利元就がすき
652名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:23:26 ID:f7F0DO6b0
とりあえず、講談と史実を別にするに作業からだ。
653名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:23:46 ID:npUFPfRsO
断トツで
松永弾正
654名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:26:04 ID:w0ZSt8go0
蒲生氏郷
655名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:26:11 ID:90JBvvDx0
こいつ基地外だから大嫌い
家康がNo,1
656名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:26:51 ID:6TLetztH0
軍靴の足音が徐々に
657名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:27:07 ID:swfA8df0O
>>435
ですよね〜w

甲斐の国は山に囲まれた国だから竹林から出て来る猛虎のイメージで、越後の国は海に面してる大海原を駆け巡る昇龍のイメージをしてるのかなと勝手に自分なりの解釈をしましたw

すみませんw
658名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:27:08 ID:WTzv9UJb0
幸村がいる時点でBASARAすぎる
659名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:27:09 ID:EgoD0E4k0
×好きな戦国武将
○知っている戦国不精
戦国武将の名前を10以上挙げさせてから選らばせろ
660名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:27:10 ID:tg8yWaQA0
名古屋に就職して思うが名古屋人は糞。
信長も和を乱す奴で単に声がデカイだけの奴
だという認識になった。
661名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:27:34 ID:XZT2Ff650
大阪の人に
もっとも人気のある歴史上の人物は太閤さんだ、と力説されたけど
秀吉入ってないじゃん
662名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:27:42 ID:Lfc6f5Pc0
戦国無双basara好きなキャラランキングに名前を変えろ
663名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:28:25 ID:KI0iRkPhP
何やこの無意味なアンケートは?
小学生に向けた雑誌でやるなら分からんでもない
もうアホちゃうか
664名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:28:27 ID:W2fzQLuNP
>>628
>そして静岡サッカー王国の父今川氏真。

Σ
その発想は無かった。
665名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:28:46 ID:EOJRmCzLI
>>644
信長狙撃した杉之坊某とか砲術家って結構いたからな
666名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:29:06 ID:LTYfANGR0
>>659
甘いな、BASARAでプレイしたとかの理由で10人ぐらいは余裕だろ
667名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:29:17 ID:hewo7JUx0
信長の所持品だったと言われている「備前長船」は、
第一次世界大戦後ベルギーに行ったらしい。
今もそこにあるかどうかは知らんが。
668名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:29:38 ID:CH655XvB0
「オヤカタサマァァァァァー!」

「ユキムラァァァァー!」
669 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:30:08 ID:Mh4UaLQbP
                                                         .      ,r'              ゙、
      ┏┓    ┏┓      ┏┓    ┏━━┓  ┏┓┏┓┏━━┓     /              ,、-゙r-      ┏┓┏┓
      ┃┃    ┃┃      ┃┃    ┃┏┓┃  ┃┃┃┃┗━┓┃    ,/          __   r;';;;;;;;r`ヽ.    ┃┃┃┃
  ┏━┛┗┓┏┛┗━┓┏┛┗━┓┃┗┛┃┏┛┗┛┗┓  ┃┃.    l`''''ー    ''''''゙~~    !;;;;;;;;/    .   ┃┃┃┃
  ┗━┓┏┛┗┓┏┓┃┗┓┏┓┃┃┏┓┃┗┓┏┓┏┛  ┃┃┏━.',ェェ、    ,.rェ,‐‐    /;r'''''ヽ. ━━━┓┃┃┃┃
  ┏━┛┃    ┃┃┗┛  ┃┃┃┃┗┛┃┃  ┃┃┃┃┏┓┃┃┃  .,!   ./          ~⊥ノ./       ┃┃┃┃┃
┏┛┏┓┃    ┃┃      ┃┃┃┃    ┃┃  ┗┛┃┃┃┗┛┃┗━/   /           、ノ ノ━━━━┛┗┛┗┛
┗━┛┃┃    ┃┃      ┃┃┃┃    ┃┃      ┃┃┗┓┏┛.   !   {,_ _,, .!        './L,,,,__..      ┏┓┏┓
      ┗┛    ┗┛      ┗┛┗┛    ┗┛      ┗┛  ┗┛     ',  ,rェ_ェz:、      ,`- '/ ./  ゙T'''''.   ┗┛┗┛
                                                        -‐―‐.', ; / 'ー-‐'゙ ヾ ;    i  / /  .l
                                                             ',   ━       ノ / /   .l
670名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:30:23 ID:w0ZSt8go0
家康だって十分にキチガイだろwwwww
あほかw
671名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:30:38 ID:YPVjpHRL0
>>628
スポーツならアルピニスト佐々成政は外せないだろう
672名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:31:28 ID:o3s1t8C80
>>650
産業革命を経て、日本と西欧の軍事力や技術力に決定的な差が出たけど、
15〜16世紀時点だと、日本の技術力はそう劣ったものでもないし、
軍事力に至っては、世界の中でも、かなり強力だったはず。
673名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:31:47 ID:2KPYc36u0
>>608
信長だろうとなんだろうと、状況はさして変わらんだろう

朝鮮出兵失敗の原因としては、「現地調達能力を大きく上回る兵力を渡海させた」ということが一番大きい
現代人はとかく補給ということを簡単に考えがちなんだが
後背地から前線への大規模な輸送なんてのは、鉄道や船舶が整備された19世紀まで技術的に不可能
それ以前は軍需物資は現地調達が基本で、兵站基地からの補給は「オマケ」程度の意味しかない
秀吉自慢の兵糧攻めの総決算ともいうべき小田原城攻めのときでさえ、兵糧は主に現地調達によって賄われていた
これが戦国時代の現実なんだな

国内で争う分ならば、軍が向かった先で軍需物資を探り当てるのは容易い
基本的に民衆は徴発に応じてくれるし、向かう先がそういう場所じゃないと進軍はできない
これが海外となるとずっと難しくなるということは、容易に予想できるだろう

第一回朝鮮出兵(文禄の役)…秀吉は「朝鮮内陸には兵糧が潤沢にある」と見込んで過剰な兵力を出兵して、失敗
第二回朝鮮出兵(慶長の役)…兵力過剰は相も変わらずだが、日本本土からの補給量を幾分か増加させたが、この運用にも失敗

こんな感じかな?
674名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:31:55 ID:EgoD0E4k0
戦国大名って両刀使いが多いよな
日本の二刀流全盛期か
675名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:31:59 ID:zNob97ZlO
真田信之。
676名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:32:31 ID:8aympyEkO
家康はこの時代にしてはマシな方だろ
677名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:32:33 ID:iZ318xcx0
大男なのに吝嗇で子供バンバン産んでくれた妻に一喝されたりする
犬野郎こと前田利家は?

若いころド貧乏だったからケチは仕方ないんだよw
678名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:32:52 ID:qmpiQ/El0
甲斐宗運様は何位でござろうか?
679名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:32:54 ID:54QN3QMzO
>>531
そのレス見ただけで結構な歴史好きというのがわかる
680名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:33:36 ID:1QWEFs2B0
>>1
俺は北条早雲が一番好きだな
681名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:33:38 ID:Ai1iA3PT0
>>608
実際はぜんぜんボコられてない
682名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:34:06 ID:RquilR0W0
>>666
俺の小4の甥っ子なんてBASARAにハマって、謙信側の架空の女まで言えるからなw
ポケモンのキャラ覚えるのと同じ感覚だから登場人物すべて覚えてる。
683名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:34:15 ID:w0ZSt8go0
>>676
晩年の無理な簒奪がイメージ悪すぎなんじゃね!?
684名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:35:20 ID:xXchrnG00
>>671
戦国最強のアルピニスト佐々成政キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
さらさら超えこそ、男のロマンだな。
意味はないけど。
685名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:35:29 ID:FdZxQUxQ0
>>683
さほど無理な簒奪でもないと思うんだが秀頼派が無能なせいで弱いものいじめみたいになってるな
686名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:36:15 ID:XBCIXfOD0
秀吉は所詮は信長の草履取りが分不相応な出世をしただけだ。家康にいたっては
信長の草履取りに平伏したあげく、生きてる間は手も足もでないで屈従したのに
死んだ後に草履取りの息子に勝利して、天下を貰い受けた日本史で稀に見る卑怯
な大将だったな。アジアの貿易港を攻略して、欧州まで支配する計画を持っていた
信長と比べれば、小物すぎる。
687名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:36:20 ID:i8pAyJVH0
>>672
信長が続いてたら明を滅ぼして大陸と一体化するから
その後の日本人は中国人みたいなメンタリティになってたと思う
688名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:36:24 ID:s+G1+WmP0
>>680
もみの木は残っただったけ。
689名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:37:00 ID:bdPoO2BT0
>>627
大人げないというか、狭量
690名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:37:20 ID:f7F0DO6b0
>>676
信長も親戚や部下には甘い方、
秀吉が意外に残虐度が高めだが
謙信とかに比べれば遥かにマシw
691名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:38:36 ID:9XyEe7xm0
秀吉さんが歯軋り
692名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:39:01 ID:sgJjaHN/0
>>665
川谷拓三
693名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:39:35 ID:w0ZSt8go0
>>685
あとは本田正信とか使っての謀略とか黒いイメージかな!?

>>686
その理論でいくと戦国武将の99%以上が小物。
694名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:39:47 ID:f7F0DO6b0
>>680
北条が完成させた行政機構は
特筆するものがある。
695名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:40:10 ID:ADb6yghrP
太閤秀吉殿下こそ至高

晩年のご様子には胸が痛くなる
696名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:40:17 ID:tgUNr85LO
>>690
秀吉は親戚一同が残虐すぎて本人の残虐度が薄く感じるトラップ
697名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:41:19 ID:xXchrnG00
「扇谷」が読めればかなり上級、もしくは鎌倉在住。
698名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:41:36 ID:qmpiQ/El0
>>518
島根の武将の鹿介を鳥取風情が講釈たれるな
699名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:41:41 ID:XBCIXfOD0
本能寺の変が無ければ、今頃世界の標準語は日本語だ。産業革命は日本で起っている
はずだな。本能寺の変こそ、日本史の中で最悪の事件だ。
700パンツ ◆7vYOZotTDo :2010/11/04(木) 16:41:42 ID:Q5cMuKjG0
>>686
石川五右衛門って知ってる?
徳川家康が使った忍者だよ
石川五右衛門は関西で暴れまくった盗賊
何でそんな事をしたのか
石川五右衛門軍団が破壊活動を行ったのはなぜか
それは
豊臣秀吉の政権によって
日本国民が安定した生活をする事で
豊臣政権がしっかりとした土台を築く事を阻止するため
イラクでアメリカが支配しようとしたら
爆弾テロが
凄まじい勢いで起こって
アメリカがコントロールできずに逃げちゃったでしょ
それと同じ
徳川家康が石川五右衛門を使って
破壊活動を行って
豊臣政権を妨害した

徳川家康が何もしないで天下を取ったなんて思ってる奴は馬鹿
まさに普通の一般人だ
701名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:41:55 ID:W2fzQLuNP
秀吉が子沢山だったら今頃日本の標準語は大阪弁または名古屋弁。
702名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:42:09 ID:pPKI3fEO0
>>697
お、扇谷?
703名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:42:28 ID:iJNYLQ4s0
>>686
家康は一回だけ秀吉ときっちり戦ってるよ
戦術的には勝って戦略的には負けて秀吉から人質をもらって和睦、風下へ

若いころに家康は信玄にほめられたこともあるすごい子だよ
704名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:43:42 ID:EN4yNapa0
竹中重治
大谷吉継
長宗我部元親
柴田勝家
黒田孝高             が好き
705名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:43:52 ID:54QN3QMzO
>>615
それを言うなら同時代史料な。鬼の首取ったようにいうなよ。
少し戦国かじったやつならそんなのどっちでもいいんだよ。てか普通はスルーする
真田の子孫でさえ幸村って言ってんだから意味が通じりゃいいんだよそんなもん
706名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:44:24 ID:dOh/HEnGO
>>688
全然違う、それは江戸時代仙台藩のお家騒動のお話
707名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:44:44 ID:Nov8iJ640
家康は全盛期の秀吉ですら殺す事適わなかった怪物。

こんな怪物、小僧大名が群れになっても殺せるわけないし、群れになるどころか
家康にうまいこと利用されて秀吉子飼いの大名が豊臣家を徹底的に潰す急先鋒となった哀しい現実。
勿論そういう脳筋大大名連中は要らなくなったらポイ捨て、地獄に逝ってさぞ悔やんだろう。
708名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:45:06 ID:SLRJjPkA0
>>535
今日、寒天でおぼえようなw
709名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:45:35 ID:KZx2Tl7n0
梵我蓮(失笑)
710名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:45:55 ID:nyAk2TSMO
織田信成が好き
711名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:46:28 ID:54QN3QMzO
>>618
きちがいっぷりがハンパないからじゃね?

戦国三大きちがい
鬼武蔵
水野勝成
細川忠興
712名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:46:38 ID:Cfa4zGKA0
昨今の女寄りの大河だとギン千代主人公もそろそろありそうだな

……誰が演じるんだあんなん
713名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:46:43 ID:pOsAV7NA0
真田は六文銭の家紋が格好いいよな
そば一杯の値段だっけ?
714名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:47:03 ID:xXchrnG00
ここまで「戦国鍋」の話題なし。
715名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:47:09 ID:cKi+FalVO
真田信繁な
716名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:47:18 ID:o3s1t8C80
>>704
軍師なら竹中か黒田ですね。
717名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:47:45 ID:HyxWNUry0
自分が信長だったら痛快かもしれないが、
上司が信長だったらたまったものではない。
718名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:47:56 ID:Mt/aDVy30
>>713
そば一杯がそんなに安かったら時蕎麦の話が成立しない。
719名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:48:12 ID:s+G1+WmP0
>>706
でしたorz
720名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:48:19 ID:f7F0DO6b0
>>705
江戸時代の講談の創作話が事実扱いをされてることが多いのが
問題なんだよ。
721名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:48:24 ID:O+yJT+uV0
好きな姫は ネネ殿だなあ
しか知らないし
722名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:48:31 ID:dDUNFkMOO
家康は結構根に持つタイプというイメージ
723名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:48:48 ID:DFUpWFHR0
織田信長ってホントに実在してたのかよ
豊臣秀吉と徳川家康はちゃんと実在の記録残ってるけど
724名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:49:24 ID:j5me8+/m0
>>714
天正遣欧少年使節の解散は悲しい。
725名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:49:39 ID:K0hRRYv20
>>723
いまスケートやってるやつはなんなんだよw
726名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:49:51 ID:xXchrnG00
>>703
家康は担いだのがノブオだったのが失敗。
幼児の方がまだましだったw
727名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:50:01 ID:iHB1PJ+80
>>717
意外と、普通の上司っぽいけどな、信長
部下の嫁に手紙出したり、二度も三度も裏切った部下を許そうとしたり。思われてるほど短気でもない気がする。
728名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:50:14 ID:2KPYc36u0
>>687
儀礼や建築などの生活空間から信長や秀吉の志向性を探るという、面白い研究がある
それからすると、信長は明らかに「中華皇帝」を志向している

三皇五帝に始まる神話的古代中国の皇帝や賢者が、信長の生活空間の最上位にある
興味深いことに、その次が釈迦説法図になっている
信長には「中華皇帝志向」に「仏教志向」が混在していたということだな

これが秀吉になると、仏教色は消えて中華皇帝志向一色になる
さらに家康になると、抽象的な花鳥風水画が最上位に来るようになり、中華皇帝志向は一段落する
729名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:50:15 ID:Mt/aDVy30
>>722
信長も結構根に持つ、実例もあったはず。十年以上も前のことを持ち出してきたりする。
730名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:50:35 ID:x+Pu7MUm0
逆に聞こう、では一番嫌いな戦国武将って誰かね
731パンツ ◆7vYOZotTDo :2010/11/04(木) 16:51:11 ID:Q5cMuKjG0
徳川家康って
政治家が軍部をコントロールする方法だったから、
戦争をする武将の上に、
徳川家康が選んだ
頭脳集団がいる
そいつらが謀略とか考える
豊臣秀吉が政権を取りましたが
そのままにしたら
人間は慣れちゃうから
豊臣家の支配を普通の物と思って
そのまま豊臣家の天下が磐石になっちゃう
昔と違って、天下統一をされて
戦争がなくなり、民の心も安んじちゃう
だから、忍者軍団を使って
関西で凄まじい破壊活動を行って
豊臣秀吉の政権は不安定だよ
世の中はまだまだ乱れるよ
という気風を維持しなければなりません
それで石川五右衛門らが関西で暴れまくった
こういうやり方をするのが
徳川家康
732名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:51:34 ID:3eb3YT+h0
これに答えた人間で、上司が信長で生き残れる奴がどれだけいるか
733名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:51:39 ID:LO75Is9iO
土屋惣蔵だな
734名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:52:16 ID:f7F0DO6b0
>>711
水野は年を取って丸くなった


かな?w
735名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:52:20 ID:NphBi+gE0
>>671
あれ一体なにがやりたかったんだろう
736名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:52:24 ID:YKZZM1tf0
真田幸村は過大評価武将の代表。
家康が天下を取ってなかったら、後藤又兵衛の足を引っ張った
駄目武将としか認識されていないはず
737名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:53:11 ID:f8P0nCDz0
ふーうんふーうん
俺は戦国風雲児♪
738名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:53:18 ID:TxvTIqU/0
>>730
松倉重正、勝家かな。俺の田舎の人だけどね
739名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:53:24 ID:IuMS9eVGO
日本の歴史で唯一の天才が織田信長
それ以外の諸々は秀才+αくらい
740名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:53:43 ID:KZx2Tl7n0
梵我蓮(失笑)
741名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:53:44 ID:lWpYMYz50
戦国武将って大抵はろくでもない人間ばっかりだよ
いっちゃん嫌いなのは秀吉だけど
742名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:53:55 ID:09BVtPYW0
家康はなんとなく身内に厳しいイメージ
743名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:54:03 ID:T3RKLKmh0
まあ信長は確かに偉大だな。
あそこまで徹底した火力重視の思想なんてあの時代としては出色のもの。
あとランキングにはないが秀吉も違った意味で凄いと思う。
ロジスティクスで戦に勝つという思想は日本人離れしている。
744名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:54:08 ID:8UgnmfEQO
尼子晴久

講談なんかのせいでお馬鹿なイメージが先行するが
とんでもない間違いで不憫でならない。
745名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:54:48 ID:mbPf6Ki20
なぜか織田信長だけ信長公と読んでしまう
こんなキ印が身近に存在したら洒落にならんような気もするけど心のどこかは尊敬してるんだろうな
746名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:54:55 ID:EOJRmCzLI
>>697
たしかおうぎがやつだっけ?
>>700
さすがににわかでもそこまで家康卑下する人はいないでしょw
747名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:55:01 ID:xXchrnG00
>>724
なんて、おまいはイイやつなんだ。
天正遣欧少年使節は実力もルックスもK-POPに負けていないのにね。
これも秀吉Pの、朝鮮出兵の影響なのかな?
紅白で「僕たち、天正遣欧少年使節GOGOGO!」ってやってほしかったのにw

今は秀吉Pの「兵衛’S」に期待しています。
748名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:55:37 ID:EgoD0E4k0
>>708
狂癲癇か
749名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:55:41 ID:f8P0nCDz0
>>736
しかしなあ

CV 釘宮理恵

となったら、どうだろう?
750名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:56:08 ID:dDUNFkMOO
>>729
林や佐久間を追放した件?
751名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:56:12 ID:IuMS9eVGO
>>678
阿蘇惟将の3位くらい上
752名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:56:16 ID:zG51yzv40
現代の日本に一番必要とされているのは徳川家康。
バブルに踊った戦国時代を経て秀吉は雇用問題解決のため朝鮮出兵で大失敗。
その後、大リストラを敢行し安定したシステムを作り上げた偉大な為政者。
753名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:56:28 ID:9RTOliSqP
>>162
wiki見たら凄すぎてワロタw
メジャーになるのは時間の問題だろうな
どの表現者が手をつけるか
754名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:56:43 ID:2Obu7KEFP
大河でやってた秀吉、毛利元就、葵徳川三代あたりが懐かしいな
尼子経久がスゲーかっこよかったw
755名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:56:43 ID:tgUNr85LO
>>728
飛鳥文化→天平文化→国風文化の流れに似てますね
756名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:58:04 ID:EOJRmCzLI
>>735
家康に助けて貰う為の直談判じゃね?
757名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:58:18 ID:x+Pu7MUm0
政治力一位は大内だろうな。
758名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:58:51 ID:f8P0nCDz0
>>744
毛利元就は百戦して一勝もできなかったんだよな

長生きしたから尼子を滅ぼせたようなもので
759名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 16:59:20 ID:f7F0DO6b0
>>732
信長は普通にやっていれば問題ない
基本甘いから。
信玄の方がマジやばい
気に入らないとクビにされた挙げ句刺客を送られることもw
760名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:00:19 ID:pZEZ9YRgO
信長は妹と近親相関の疑いあったな。
761名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:00:22 ID:tgUNr85LO
>>735
越中に逃げたかっただけ。
さらさら越えの場所の比定がおかしいから意味不明になります。
昔から言われてきた場所は今ではほぼ否定されています。
762名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:01:34 ID:0uNaRXan0
信長が冷酷なイメージって生臭坊主焼き討ちとかからなのかねえ
あれのおかげで宗教勢力の権力が無くなってヨーロッパみたいな宗教の暴走が起こらなくなったのに
763名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:01:36 ID:Eo9FlrC00
新宮党の方が不憫だろ。
764名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:01:42 ID:f8P0nCDz0
>>750
信長
「なんか、会社が大きくなりすぎたから、事業部門ごとに分社化して
 スリム化ね。あっ、昔からいるだけの役立たずな中間管理職とか
 全部リストラするから」
765名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:02:09 ID:4twBVdxX0
信長が1位か〜
まぁ信長好きで、いい人ってあんまりいないんだよね。
馬鹿が背伸びしてるってかそんなイメージ。
766名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:02:44 ID:Nov8iJ640
>>754
尼子経久も戦国時代に存在した傑物の一人だからな。
767名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:03:20 ID:x+Pu7MUm0
信長は裏切られる事はあっても裏切らないからね
768名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:04:36 ID:Mt/aDVy30
>>767
浅井からしたら裏切られたようなものかもしれない
769名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:04:46 ID:eQEGMEP10
浅井長政がかっこいいと思うのは俺だけ?
770名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:05:38 ID:Q/pANWV2P
信長秀吉家康それと地元の英雄以外を上げる奴は
小説ゲームアニメなどにすぐ影響されるアホ
もしくはやられ役の好きな人
771名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:05:42 ID:EOJRmCzLI
>>762
なんつーか身内に甘いところも有ったけど
基本君主論を地でいくマキャヴェリズム全開の人だったから
772名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:05:44 ID:DNujOpwM0
幸村と政宗は同い年
幸村の直系の子孫は仙台真田家として伊達家と繋がり深い(逸話はいろいろ)
豊臣時代の武家屋敷がお隣さんだったという話もある

この2人はゲームに限らず歴史上でも関係深い
773名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:06:06 ID:xXchrnG00
>>730
一番嫌いなのは、家老である超天才太田道灌を暗殺した、アホの扇谷上杉定正だな。
774名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:07:58 ID:Nov8iJ640
>>730
一番嫌いなのは、仙石秀久。
775名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:08:42 ID:09BVtPYW0
>>730
たぶん一番は仙石久秀
776名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:08:44 ID:xXchrnG00
>>735
そこに山があるからさ。
777名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:10:20 ID:lWpYMYz50
嫌いなのは秀吉だなあ
子飼いの家臣は好きなの多いけどね
清正とか光成とか大谷とか
778名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:10:32 ID:IuMS9eVGO
ところでオレの村上武吉は?
779名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:10:59 ID:EgoD0E4k0
>>730
仙谷由人
780名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:12:16 ID:ahl09iSv0
六角義治好きが一言↑

隈部親永好きが一言↓
781名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:12:25 ID:xXchrnG00
>>760
俺の妹がこんなにかわいい。なのは、
イタリアの戦国大名チェーザレ・ボルジアさんです。
782名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:13:35 ID:6jtJlgx+0
783名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:14:22 ID:EOJRmCzLI
>>773
講談とかだと太田道灌が暗殺されると解ってて主君の下に行く話になるから
余計に嫌われてるよな
他は北条早雲に城取られたエピソードぐらいか?
784名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:16:00 ID:tgUNr85LO
>>774
牟田口廉也は仙石秀久の生まれ変わりだと思うw
785名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:16:33 ID:Nov8iJ640
仙石が上司だったら最悪だよ。
上には徹底的に媚売って地位を得て、下には無茶を云って虫けらのように扱い、戦場で
やばくなれば自分だけ我先に逃げる、最高に糞虫。
786名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:18:05 ID:DFUpWFHR0
俺は伊能忠敬だ
自分の足で日本地図作るなんて凄すぎると思う
787名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:18:30 ID:TStVqZt40
毛利元就が好きだな
788名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:18:38 ID:zvgH0iIX0
>>785
仙石より長妻くんの方が悲惨そう
789名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:18:49 ID:lWpYMYz50
チェーザレ・ボルジアって妹に近づいた男を片っ端から毒殺した男だっけ
790名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:18:56 ID:cY1ulwT+O
吉川元春って凄くない?
69戦無敗らしいし
父の元就に戦の采配はワシより上と評価したとか
791名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:19:38 ID:Nov8iJ640
戦の采配「だけ」は親父より上だろうね。
792名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:20:57 ID:KTOx5KhRO
今川氏真とか織田信雄とか六角義治とかボンクラだけど何故か天寿を全うした人が好き
793名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:21:04 ID:4dPhDgJd0
>>755
信長は中国皇帝を理想としていて、明朝を模した中央集権を目指したってのが実態じゃないかと思う
岐阜や安土の意匠を見ても、西洋とかよりも中国に思いっきり傾倒していた様がありありと見える

中国の中央集権体制は、科挙によって構成される大量の官僚群という組織的背景があって、初めて成立する
信長が仮に中国並の中央集権を目指したとして、この問題をどう解決するつもりだったんだろうか?
のちの徳川幕府は、旗本・御家人の知行・家禄を絞って役職手当との合算で生活できるようにするという、半官僚制みたいな格好をとったけど
794名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:21:18 ID:vYEpRPUx0
ここまで木沢長政なし
795名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:21:48 ID:U8eWy8nN0
>46
まあな、楽市楽座も六角さんが先だし、
比叡山焼き討ちも籤引き将軍が先だしな。
796名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:22:24 ID:EN4yNapa0
>>781
イタリアの成り上がり大名だな
797名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:22:48 ID:qMKxE4cv0
誰選んでも大量殺人犯なんだけどな
798名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:24:15 ID:U8eWy8nN0
泳いで来た人は?
799名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:24:34 ID:54QN3QMzO
信長の軍事における革新性って、長槍の長さくらいのもんだ
800名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:24:53 ID:lWpYMYz50
>>798
やめなよ
801名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:25:05 ID:lcEF7G0TI
俺の立花宗茂が無いなんて認めない
802名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:25:28 ID:0uNaRXan0
戦国時代つっても戦争での死者なんて近代戦ほど凄く無いから大量殺人犯というには温いけどな
赤い国の自国民殺した数とかキリスト教が人殺した数は宇宙やばい
803名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:26:56 ID:tgUNr85LO
>>792
おお…。
君とは今晩有楽町で一杯いきたいね。
804名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:27:11 ID:54QN3QMzO
>>798
八郎が関ヶ原直前に家中ボロボロになったのが悔やまれる
15000もあったんだから、内容が朝鮮征伐時だったら関ヶ原んとき市松なんぞ簡単に捻れたのに
805名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:28:41 ID:TuBM9wKyO
レッツラパーリィじゃないんだな
806名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:29:34 ID:54QN3QMzO
>>792
土岐頼芸と武田信虎も追加で
807名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:29:39 ID:wwPUWi1z0
人間僅か50年という考えが現代の風潮にあってる。
808名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:30:17 ID:bykH3dSX0
島津歳久が好きだな
お家の為に自分の命まで有効活用する冷徹さがある
809名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:30:48 ID:PkgEshss0
我が家(徳川方)人気ないな
810名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:31:37 ID:pVFlvrvT0
真田幸村は織豊政権下で
戦国時代ではないだろ
811名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:31:46 ID:RV52XP4UO
>>792(・∀・)人(・∀・)
812名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:32:18 ID:BNh1x+IwO
パチンコ大連チャンしたのがきっかけで好きになったんだこど、天下無双の傾奇者・前田慶次。
戦国時代の平均身長が150〜160cmなのに慶次は180cm以上あって髪型もチョンマゲじゃないしかっこいい。
813名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:32:32 ID:byzudRby0
>>792
宇喜多秀家もな
814名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:37:10 ID:6aELE1UcO
>>1
の説明文が色々と酷いな
815名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:38:42 ID:VP9tq1m50
信長はカッコイイけど部下には絶対になりたくないw
816名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:38:46 ID:xbEuWFnb0
>>814
三傑以外は三傑との絡みが無いと話す事も無いって感じだな
817名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:39:22 ID:Nov8iJ640
戦国武将では立花宗茂が一番好きだけど、宗茂と仲の良かった毛利秀包も大好きだよ。
818名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:41:11 ID:5cdKSIpt0
>>711
何気に地元の殿様、鬼日向がまざってんじゃねーか。
キチガイはどうかと思うが、ぶっちゃけ、前田慶次なんかよりも、話題性があると思うんだが、なぜかマイナーなんだよな。
819名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:41:22 ID:OOew4N+Y0
>>37
近畿、中部の武将だったら、もっと評価されてるだろな
820名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:42:38 ID:bykH3dSX0
>>815
そうか?シャレやイタズラが好きだから仕えてて楽しいと思うけど
客間の襖開けてチンコ出しても笑ってOKって俺的には最高の上司だが
821名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:43:09 ID:qcZxBBDN0
・・・古田織部。
822名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:43:22 ID:jGBbCmKbO
南雲中将だな。凄く遠い親戚みたいだし。

時代背景についてはこまけぇこと言うなよ
823名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:43:34 ID:cY1ulwT+O
織田信男
なんかごく普通の名前だから中学の時の歴史の授業で ぷっ!と噴いた
824名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:44:19 ID:QwKztQZr0
>>1
まあ分からんでもない

歴史漫画でも家康とか秀吉の名前が出ても食指は動きにくいが、信長だと読みたくなる
825名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:44:38 ID:bdPoO2BT0
826名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:47:45 ID:GzGYIyiV0
謙信より信玄の方がランキング下なのか・・・マジかよ
827名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:48:14 ID:5cdKSIpt0
これゲームキャラとしての人気ランキングだから。
828名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:49:21 ID:OOew4N+Y0
>>79
大阪の陣での毛利なんとかってのも真田幸村以上にすげーけど
829名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:49:33 ID:5XsXf4VN0
戦国いい悪いまとめサイトでやった第二回武将投票の結果出てた

ttp://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-4807.html

鮭さまが1位とか、一般人と戦国オタとの人物感の違いがわかって面白いわ
830名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:50:02 ID:ilWRXakx0
信長はないなぁ
信長の留守中に琵琶湖の竹生島へと参拝に出かけた女中だが
運悪く信長が留守中に戻り
百人以上の女中が全員打ち首
当時と価値観が違うとはいえ酷すぎだわ
831名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:50:41 ID:bguqYPFc0
丁度今山岡荘八の織田信長読んでて、クライマックスだわ。
やっぱ信長は格好良いよ、うん。
832名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:50:49 ID:QwKztQZr0
そういえば原哲夫が信長主役の漫画連載するらしいな
833名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:51:13 ID:0Gp1OokS0
>>798
吉川?
834名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:52:39 ID:GAr0ZwOlO

みんなぶるわあぁっ!が好きなんだな(`・ω・´)

835名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:52:41 ID:6DOHehyf0
尼子経久
彼はおれのバイブルだ
836名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:53:01 ID:xIpsI0Nw0
世界史だと、アンケート成り立たないんだろうなぁ
837名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:53:02 ID:uRi/UU1JP
先祖が津軽領民(百姓)の俺登場
838名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:54:01 ID:DEFYTjTU0
幸村って、死ぬ前に活躍しただけで
人生の大半は何もしてないだろ。
関ヶ原は親父の功績だし。
839名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:54:50 ID:vz4s37gNP
>>796
チェーザレは法王の息子だし名門だろ
諸外国が介入してきて、日本の戦国時代よりもよっぽどややこしい当時のイタリアで
一歩抜きん出た勢力築いたのはたいしたもんだけど
840名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:55:02 ID:5cdKSIpt0
>>828
毛利勝永だな。一番活躍しただろうな。
まぁ、それを言ったら徳川方の鬼日向もすごい働きようだったんだが、両者ともドラマなどではほとんど描写されないな。
841名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:55:14 ID:vOhMb3SZ0
大谷刑部
842名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:55:23 ID:1D1+9m3F0
>>828
勝永さんは異常
843名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:55:31 ID:0K9fur3XO
何と言われようと伊達政宗が好きだ
20年早く生まれていてもどうしようも無いとは思うが好きだ
844名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:56:27 ID:HuKKZ+rq0
BASARA見た腐女子がつけたランキングか

ぺっ
845名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:57:14 ID:Nov8iJ640
20年はやく生まれて芦名に喧嘩売ってたら滅ぼされたろうな。
846名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:58:23 ID:XBPw3JH90
武将じゃないがスネえもんが結構好きだ
嫌いな武将だったら小早川秀秋上位かな
真田好きだったら家康嫌いが多そうだけど賛否両論ありそうだし
847名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:58:46 ID:aO+cJGZX0
848名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:59:18 ID:QwKztQZr0
>>838
そのホンの僅かな活躍が大健闘だから評価されている
むしろあ長い間戦っていてあそこまで活躍できる武将もそういない
849名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 17:59:36 ID:54QN3QMzO
>>830
それ嘘だし
切られたのは坊主のみ
850名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:00:16 ID:QJ4awcVI0
明石散人の織田信長論を読めば、人気下がるかもな。
もっとも、明石散人の本をちゃんと理解できるオツム持ってるやつは少ないだろうが。

どうせゲームやらアニメつながりでの戦国観だろうしなw
ゲーム・アニメ上の設定の織田信長じゃなくて、事実としての歴史としての織田信長を知って好きといえるかどうか。
851名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:00:48 ID:dDUNFkMOO
>>846
強右衛門の話は泣ける
852名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:01:02 ID:uRdK2Rx70
なんで平 沢唯(たいらのさわただ)がランクにINしてないんだ?
853名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:01:27 ID:UrpyaDIA0
如水いったくだろjk
854名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:01:30 ID:pVFlvrvT0
>>845
咲きしより
今日散る花の
調べこそ
千々の心に
残りうるかな
855名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:01:38 ID:QwKztQZr0
>>844
それなら信長が一位っておかしいだろ
856名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:02:47 ID:Nov8iJ640
全く人気無いけど、朝倉宗滴も好き。
857名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:03:04 ID:Zkx9Uvh5O
>>792
室町幕府最後の将軍も思い出して下さい
858名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:03:30 ID:HWQXZrf3Q
吉川元春は自身も凄いが子供達も非常に優秀だったんだよな
その辺り考えたら親父や隆景より勝ち組だったかもしれんな
859名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:03:30 ID:Eab92mKo0
坊さん殺戮したり、敵のしゃれこうべで酒を飲むような奴が1位とか。
戦法や身分を問わず登用する手法は今でもすばらしいと思うけど。
860名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:03:31 ID:k+v3XQON0
わらたwwwwwwwwwwwwwwwwwwww毎回同じじゃんwwww
馬鹿でしょ選んでる人wwwwwwwwwwwww
861名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:05:33 ID:wD3vFxHu0
うちの家紋は葵だぜ!!!


立ち葵っていうパチモン臭い奴だけど!
862名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:05:40 ID:Nov8iJ640
吉川広家があまり好きになれないからな。
863名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:05:43 ID:1iwDYryDO
知ってる武将をほかに二人書かせてみ?
理由がわかるから
864名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:05:59 ID:QG8RYrSu0
新撰組は?
865名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:06:06 ID:UrpyaDIA0
立花道雪はいないのかよおかしいだろ
866名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:06:52 ID:bFe1oKfbO
羽柴秀吉でさえ戦うのを躊躇った猛将・吉川元春以外にいないだろjk
867名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:07:01 ID:HRpaWvft0
いつもの2chどおりマイナーどころを挙げ
オナニーに浸る展開とみた
868名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:07:37 ID:Y9CE3qw80
>>861
同級生に徳川くんいた。
本物。リアル葵の紋ワロタ
笑っちゃいけないかw
869名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:08:50 ID:nNCDYo3N0
>>863
え〜っと・・・ひでよしと・・・・いえやすと・・・・・
870名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:09:28 ID:tgUNr85LO
>>845
輝宗の中の人が政宗だったら…


嫁入りの最上の娘切って最上と決戦→結局第二次洞の乱→結局死亡

二階堂輝義くらいの存在感になりそうだなw
871名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:09:33 ID:Zkx9Uvh5O
>>861
うちも立ち葵だよ。
872名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:09:37 ID:qcZxBBDN0
>>856
もう少し長生きしていれば信長相手に暴れていたのだろうか?
それとも、信長は武田との戦いを避けたように、朝倉攻めを避けたのだろうか?
とか考えると夜も眠れません。
873名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:10:37 ID:F3wLLbDD0
>>838
幸村の活躍に関しては信繁の武勇伝を元ネタにした創作と考えた方が無難
874名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:11:06 ID:oT3ODvuPO
凄い人=好き。じゃあないだろ、勘違い馬鹿だらけ、本当に人間性なんかを見てるのかと、
利権の塊で悪だからと焼き払うおっさんだぞ
875名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:11:06 ID:Nov8iJ640
秀吉が死ぬ寸前ならともかく、勃興期には子飼いには仙石みたいな口だけ王子
みたいなのが大半で野戦はびっくりするくらい弱いよ。
吉川自体はもともと武門の家柄で、そこに元春が当主になったことで士気が上がってた
事実はあるだろうけど。
876名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:12:25 ID:tgUNr85LO
>>873
源義経・武蔵坊弁慶主従の逸話と同じですよね
877名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:12:37 ID:A2oK5+d+0
>>832
もうやってる
878名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:15:43 ID:dDUNFkMOO
地元に自慢できる英傑が居る人が羨ましい
小笠原長時じゃなあ…
879名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:16:22 ID:QwKztQZr0
>>873
十勇士じゃなくて真田丸とかの話じゃないの?
880名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:20:10 ID:8frok3KQ0
>>873
ニワカにもほどがある
881名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:20:37 ID:96NghGrJO
ゲームなら鈴木一族が好きだな。特に孫一の性能がぶっとんでる。
882名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:20:45 ID:zTrPL1d6O
秀吉は、顔がイケメンならもうちょっと人気あったはず
883名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:21:10 ID:fnGxc8qEO
な、長野のお爺ちゃんは?お爺ちゃんは人気無いの?
884名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:21:23 ID:CByAkHvGO
片倉景綱は何位くらい?
885名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:21:43 ID:RquilR0W0
>>878
長野県人かw
謙信と信玄に取り合いされたんだからいいじゃんw
886名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:22:13 ID:vyitzqmF0
好きなアーティストは織田哲朗です
887名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:23:59 ID:4ttYtbs3O
ひこにゃんはランクインしたの?
888名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:24:42 ID:nNCDYo3N0
>>882
上司にすると最悪だな。
べっぴんな嫁貰うことできねぇぞ。
889名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:25:03 ID:LuKdwiaC0
>>884
なんで急に有名になったんだろ?
890名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:25:31 ID:bykH3dSX0
>>878
長棟がいるじゃないか
南信濃をまとめ上げた俊英だよ
891名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:26:26 ID:QJ4awcVI0
お前ら、「誰々が好き」って言うのは構わないが、
それはゲーム・アニメ・テレビ・小説上の設定に過ぎないということを忘れずに。
本物の歴史は全然違うから。織田信長なんか脚色され過ぎていて、お前らは本当のことを知ら無すぎる。
織田信長は、豪胆さの欠片もない小心者。これが本当の史実上の織田信長。
892名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:26:31 ID:HWQXZrf3Q
>>889
バサラ
893名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:26:47 ID:/XWhmj/O0
真田と伊達が上位にくるのはBASARAとしか思えない

信長、武田、上杉の3強が普通
徳川、毛利あたりが渋め
894名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:27:11 ID:tgUNr85LO
>>878
小笠原流の人に叱られるぞ。
武将としてはショボいかもしれないが、故実家としては大物。
小笠原流の諸派がいがみ合っていられるのも長時・貞慶父子のおかげ。
895名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:30:21 ID:eM+ky8IRO
>>592
長野業政なのか、業正じゃないのか
どっちでもいいのかな
896名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:31:56 ID:Nov8iJ640
そっとしておいてあげよう。
897名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:32:14 ID:HWQXZrf3Q
俺は出身が姫路なんだけど城と秀吉しか見てくれないので
池田輝政の陰が凄く薄い・・・
898名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:33:49 ID:QwKztQZr0
>>888
他の武将だと君の尻が狙われるけど、どっちがいい?
899名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:34:03 ID:zK/DoImQO
やはり島津義弘だろう。
900名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:35:17 ID:t9WJkCFF0
好きっていうか、戦国武将を聞かれて真っ先に思い出すのが
信長だっただけの話じゃないのか?w
901名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:35:19 ID:bykH3dSX0
>>898
男なら誰でも良いってわけじゃないだろう
ブサイクなら安心
902名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:36:05 ID:CByAkHvGO
ゲームだと有名な大名はやたら強いよな
でもオリジナルの方が強いし親族にすれば給料も要らんから史実の武将は常に城で留守番や土木工事やってる
903名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:36:11 ID:aLztaNVP0
>>807
人生50年〜は
別に寿命の事を言ってるわけじゃない

ゲームゲームいうが、どっちかというとこういう人気投票は
ドラマや活劇の影響の方が大きいだろ
独眼竜政宗とか真田十勇士とか
904名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:36:50 ID:uXVXGJsBO
島津義弘ほど、幸運にも不運だった奴はいまい。
905名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:37:09 ID:4Csyw0160
名前が良いわ。
雪村。
腐ってしまうわ。
906名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:37:22 ID:QwKztQZr0
>>901
その場合、そもそも嫁さんももらえないというジレンマ
907名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:37:23 ID:6xr+Lg/d0
如水好きだけど、如水が1位になったら嫌だな
908名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:38:16 ID:1QakRfSU0
伊達正宗しょぼいな
結局戦いもせずに媚びて道化しただけとか
909名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:38:46 ID:KZPW+MFWO
>>570
そもそも、平らげたように見えただけで全然平らげてなかった。
明に行かなかったのではなく行けなかった。
910名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:39:36 ID:CByAkHvGO
車椅子おやじ立花道雪は何位?
911名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:39:43 ID:XBPw3JH90
前田慶次は意外と人気ないのかね
歴史ものの小説とかだとやたらと存在感あるし長生きだから結構どんな戦場にもでてくるっていう
912名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:40:54 ID:2Obu7KEFP
毛利隆元もいいな〜
913名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:41:16 ID:9VemAWnZO
まあ実際はぜったい仕えたくない上司だけどな信長
部下が有能ならモーレツ社員だしそいつが無能ならクビ
性格は偏執狂の気味があって、部下の過去の失敗を突然あげつらい処分したりする
914名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:41:23 ID:QwKztQZr0
>>911
漫画とパチンコでそこそこ知名度が上がったけど、やっぱりマイナーだよ
利家の方が知られている
915名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:41:48 ID:4ttYtbs3O
三河武士の皆さん差が好きです
916名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:41:49 ID:M6uyCuZR0
黒田如水が好きって言っとけば
通ぶれるってばっちゃが言ってた
917名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:42:14 ID:moM50ntmO
所々に『殿といっしょ』のファンがまざってる
ちなみに俺は立花ぎん千代(ぎん は門に音)が好きだ
918名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:42:36 ID:bykH3dSX0
>>906
そこは槍働きで頑張るしかw
919名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:42:43 ID:N4CMs0Sy0
島津と毛利は不幸だな。
戦上手と統治能力ならこの2者だけど。
まぁ、押さえつけられたが為に幕末〜昭和中期まで活躍できたんだからいいかw
920名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:42:46 ID:zJMfFxAP0
>>1
今こそ「内閣総理大臣織田信長」を復刻すべし
921名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:42:49 ID:eEab/XE00
>>913
信長は日本で唯一独裁を出来た可能性のある人物だからなぁ
922名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:43:33 ID:QwKztQZr0
>>913
うろ覚えだが、思い出し追放って一回だけじゃなかったっけ?
923名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:43:55 ID:ijOfkcyL0
すごい順当なランキングw まぁこんなもんだろうなと。
924名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:43:57 ID:4n7AuhK7O
旦那っ〜
925名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:44:05 ID:nEyIuqL50
尼「暗殺」
毛「暗殺暗殺」
宇「暗殺暗殺暗殺暗殺」

まあ、茶でも飲め。
926名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:44:28 ID:0DQU98FrO
性的な目線で武田信玄
927名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:44:42 ID:yjipc0/FP
>>907
それは何故?黒田家は戦国史の中心ではない状況から
大名にまで上り詰め、明治維新まで家を繁栄させたのは普通に凄い。
前田家や徳川家は立身出世したとは言え、何だ寛大って歴史の中心に
居たし、細川家などにしても足利家の重臣だしで。
928名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:45:00 ID:1Ifbg5DFO
三好長慶っつーか松永達も含めた三好の面々が好き
戦国時代は応仁の乱からとされているが、真の下剋上の時代はコイツらが口火を切った
929名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:45:04 ID:XsFVXf/2O
大谷吉継
930名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:45:21 ID:7XqG6GIZO
信長とコイズミはよく似てる
931名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:45:54 ID:eEab/XE00
>>922
佐久間・林がやられてる。
932名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:46:07 ID:V3Ojc54pO
真田幸村が人気者なのは江戸時代からだろ
やっぱりその当時からお前らみたいなのに「過大評価だ!」みたいな事言われてたのかな
933名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:47:41 ID:tgUNr85LO
>>917
立花闇千代。
こええよ、やみ千代。
雷の化身道雪の子供が真っ暗でどうするw

門構えに言な。
934名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:47:48 ID:XBPw3JH90
完全能力主義者だから老害はどんな理由つけてでも排除したかったんだろう
935名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:48:32 ID:NkQoeLmG0
細川藤孝は膂力も強い
936名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:49:01 ID:scYH9p+90
本人らが居ない現状、ランキングも上下しにくだろう。

信長は北斗の件の人がマンガ化するよねそう言えば。
どうせ歴史オタ的には突っ込みどころ満載になりそうだがwww
ただフィクションとしてはあの人のぶっ飛び方は面白い
937名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:49:02 ID:QwKztQZr0
>>931
そういやそうだったっけ

>>932
つか徳川の武将からはある意味人気が有ったみたいだけどな
お守りにするといって死体から髪の毛ちぎったりしたというのは聞いたことある
938名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:49:39 ID:7KJmJTfV0
上司になって欲しくない武将でも信長が1番だろ。
939名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:49:49 ID:tAlYigPL0
ここまで富田長繁なし
940名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:49:52 ID:eEab/XE00
神奈川出身だから北条氏康かなぁ。
戦国で4公6民で統治できたのはもっと評価されていいと思う
941名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:49:59 ID:V9GooI0S0
>>865
九州とかどこの田舎だよ
by福岡県民
942名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:50:05 ID:/z6DJmudO
足利義昭って結構長生きしたんだよな
943名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:50:22 ID:eOrBPmhcO
パチンカスが一言↓
944名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:50:49 ID:oQqNJv1q0
>>21
悲運の将の方が、ドラマにしやすく共感を得やすいし、
後腐れまで書かなくて済むから、脚本書く方にしても楽。
945名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:51:03 ID:lB+gxgpwO
キモヲタの部類ですか
946名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:52:29 ID:XBPw3JH90
上司にしたいのは真田昌幸、黒田如水、竹中半兵衛
947名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:52:31 ID:QwKztQZr0
>>938
人にもよるだろ
実力が評価されたいという自信家なら信長の方がいいだろうし
948名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:53:05 ID:Q9OxCt6iO
幸村には親父補正もあるだろな
上田城の戦いは基本的に親父だろうし
幸村が主な役割を果たしたのは大坂の陣くらい
そういう意味じゃ、明石全登や後藤又兵衛どころか塙団右衛門にも戦績は及ばない訳で
949名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:53:30 ID:V9GooI0S0
>>946
まさゆきさんマジかっけーっす
真田太平記読んで真田昌幸に惚れまんた
950名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:53:50 ID:4ttYtbs3O
信長と政宗はお洒落さんなイメージあるよな?
951名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:54:03 ID:RquilR0W0
>>936
なんかBASARAと変わりない漫画になりそう。
巨人みたいな秀吉とか出るぜきっとw
952名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:54:58 ID:SLRJjPkA0
普通に織田有楽斉のように生きてみたい・・・
953名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:55:12 ID:A2oK5+d+0
奇妙丸とか天才丸とか聡明丸とか猿夜叉丸って幼名の武将って言ったら何人がどこまで気がつくだろう
954名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:55:19 ID:y9OLWpX00
なんで二階堂盛義がいない
955名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:55:47 ID:jMg2kOD30
この時代の武将で日本の将来に多大な影響を与えたのは明智光秀で間違いない。
奴は本当の天才。
それを知っていたのは徳川家康。
956名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:57:08 ID:nNCDYo3N0
>>938
パターンが読めてチャレンジ精神があれば扱いやすい。

気を抜けないのが難点。
957名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:57:21 ID:eEab/XE00
>>947
それなら秀吉だろ。
一から家臣団作り上げたから人材雇用は信長より盛んだよ。
信長はなんだかんだで尾張・美濃家臣団が主力。
958名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:57:46 ID:dDUNFkMOO
>>954
のぶやぼの顔グラが神な人か
959名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:57:47 ID:9VemAWnZO
唯一かどうかはわからんぞ
ワガママを通そうとすると日本人って、案外みんな信長みたいなスタイルになるんじゃないか?
日本赤軍のリンチも帝国陸軍における内務班のシゴキも本質的にはなんら変わらんしな
ビルマの花谷中将の逸話なんか聞くと、信長にそっくりだから
この手の恐怖政治をやる男が指揮する部隊は案外と逆境に強いらしい
960名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:57:58 ID:gTA+JdCpO
何で人殺しが好きなの?
東条英機好きだと戦争賛美者とか言うくせに
961名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:58:21 ID:Gwkk8+/dO
信長はジョブズのような性格だろ?部下は苦労しそう。
無能は即刻追放でしょ。
962名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:58:23 ID:Of9s1ynf0
島津入ってないのかよ
963名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 18:58:38 ID:4ttYtbs3O
秀吉って実際できる部下いたら笑いながら早々とそいつの芽を摘んじゃいそう
964名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:00:19 ID:l4Vlqk8l0
信長なんぞよりかは浅井長政あたりがましだろ。
姉川で袋鼠にしたのに討ち損じたのがつくづく悔やまれるな。
965名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:00:52 ID:ijOfkcyL0
まぁ信長は凄いわな。あそこまで領土広げるのが大変だ。ある程度
大きくなったら、兵力も経済も強くなるからあとはなし崩し的にいけるが。
966名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:00:53 ID:V9GooI0S0
>>962
島津まで出てきても、下の名前が続かないんだろ
967名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:01:24 ID:TlpVWrBV0
968名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:01:27 ID:s/pnGFMw0
信長が20年位長生きしてたら今頃は
世界最強の大日本帝国海軍を持って
いただろうなw
969名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:02:25 ID:5cdKSIpt0
>>960
なら、警官は人狩りか?大坂はたこ焼きの町か?天皇は非生産者のお飾りか?
物事の一面だけ見て貶めるなぞ馬鹿のすること。
970名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:07:04 ID:gzocXqe2P
>>812
前田慶次は160cm
971名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:09:13 ID:XEYdPQF+0
松永無双

・将軍を殺した唯一の武将
・大仏を焼き払った唯一の武将
・戦国時代、茶の湯が流行するキッカケを知り、名器を売り抜け
・意外と善政
・戦国時代一の女好き(戦中でも陣内でセックル)
・戦国時代一の情報網(国内の油問屋、油売りは、全員松永の放ったスパイ)
・戦国時代一の毒殺家(自分のボスを全員毒殺)
・戦国時代一の呪術師(有馬温泉でイケメンを落馬させて殺す)
・英国の最新鋭戦艦を速効で撃沈して、イギリスからやる気を奪う
・NTTドコモでiモードを開発
・最後がボンバー
972名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:09:44 ID:9klWJD6qO
山内一豊
973名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:11:01 ID:l4Vlqk8l0
信長は運だけだろ。
部下に謀反されるし、それも読めない程度のボンクラ。
974名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:11:18 ID:moM50ntmO
>>920

>>1
> 今こそ「内閣総理大臣織田信長」を復刻すべし

懐かしい! 『国民クイズ』と同時復刻してほしい
975名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:13:40 ID:A2oK5+d+0
ここまで姉小路なし
976名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:14:12 ID:fiSwCt/sO
>>742
三男以外はロクな目にあってないよな。忠輝カワイソス。
977名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:14:57 ID:b7ugWP210
伸びすぎだろw
978名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:15:55 ID:QwKztQZr0
:::::::::::::::::::::::/          `ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
::::::::::::::::::::::l   わ さ ん 何 !::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/   ね わ
/ ̄ ̄`ヽl    が っ の .言 |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|    ぇ が
          ら ぱ か っ |::::::::::::::::::ィ≠、::::∨`Yiヽ!',.  よ .ん
  よ し  日 ね り    て .人::::::::::::::::ゝ゚..'′:::!::::从.:::::\ ぅ
  .う ゃ .本  ぇ      / ` ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ
    .べ 語 、      /::::::::::::::::::::::::::__::::::::::::::::::::::::::::::::: ̄ ̄\
    .れ    |`ー=-‐ '´::::::::::::::::::::::::::,ゞ===ゞ:::::::::::::::::::::::
            /::::::::::::::::::::::::::::



          ヽ.  / /  //! /:::::::::::::::::::::::::\     /
           Y  / ./ 」::∨::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ   i   ね し .日
    死       !`ーL l! /´〉::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.   |.   ぇ ゃ 本
              |    ̄!/./':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ .l   ん べ .語
    ね       !    〈/ │::::::::::::::::::::::::r、::::::::::::::::::::i`i! |  な れ
              |    l!  |::lヽ、:::::::::::::::::'zヽ:::::::::::iヽ:!ヽ ヽ. ら
    よ      /    .|  ,l∧_! ヽ!ヽl\:::《ッノ从:l!   Y \      /
\          ∠..._   〈\〃  ∧.     ヽ厂/イ ̄\  .|   // ̄ ̄´
  >―--‐ '´ ̄ ̄  / ヽ.|l  / ハヾ=、`ー'_ .イ-‐三‐、 ‐-、!
            /    \、〉 〈ヘ. ` ̄「 ̄-―- 、    ヽ
               / γY  _ヽ||   Y.`二´ ̄ ̄         ト、
           〈 弋ノ .// ̄l} / ̄/ ̄ ̄    `ヽ   ∨ヽヽ
            〕!=‐-' '__,,{!"´ ̄/           i   !  \、
979名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:16:45 ID:Urye7s1k0
京都人なんですが
一体誰を郷土の英雄として讃えたらいいでしょうか
980名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:17:04 ID:moM50ntmO
>>933
ペケポン
門構えに言でしたね。指摘アリガト
981名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:17:25 ID:9VemAWnZO
前田慶次なんて隆慶一郎が書くまでは誰も知らなかったんだがな
「ああ、そんな人も居たね」くらいで
ヒラコーが描いてる島津豊久のが当時じゃ有名人だし、似たようなキャラでも格が上
982名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:18:04 ID:zDCBO+JB0
googleで検索して知ったけど上杉謙信ってあれだろ女の子だったんだろ
983名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:18:11 ID:Xa+/B4150
あの時代に 厳冬の北アルプスを横断して
見事 富山から浜松までたどり着いた 佐々成政は
愛すべき武将の一人です
984名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:18:11 ID:nrtfp0Vm0
>>979
義輝じゃないかな
985名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:18:30 ID:GsZ/mkc20
一位・・・父親と仲が悪い奴の星
二位・・・次男坊の星(長男という話もあるが)
三位・・・母親と仲が悪い奴の星(弟を溺愛)
四位・・・童貞の星
五位・・・
986名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:18:35 ID:8wD8Nl0N0
信長はホモ
987名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:19:07 ID:qJTNeCJM0
>>979
足利義昭
988名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:19:13 ID:MD4aZvg5O
>>973
信長は後継にも恵まれていて、織田家の繁栄を阻む事はほぼ不可能だった
しかし本能寺に少数の兵と留まった所に、まさかのあけっちゃん謀反
本人も友人に「やっちまったぜ☆」という文を送ってしまうほど唐突な裏切りだった
予見しろってのは無茶
989名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:19:33 ID:EgpKZ21Q0
>>979
上岡龍太郎
990名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:19:50 ID:ijOfkcyL0
>>973
運だけだとしたら、それはそれで凄すぎる。超人的なツキだろうがw
991名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:20:11 ID:9VemAWnZO
そういえば関羽雲長もおにゃのこらしいじゃないか
992名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:20:13 ID:DdfUQt1+0
おまいら戦国通なら当然、shichihon槍のデビュー曲「シズガタケの七本槍」は歌えるよな。
心に誓う 秀吉への思い
信長亡きあと ライバルは勝家
倒せば天下さ ぼくらのヤリで かなえよう
IKUSAはチャンス!(チャンス!) 討ち死にするのは怖いけど〜 
HOUBIもゲット!(ゲット!) ヤリは折れても心は折れない
決戦の舞台はシズガタケ 一番槍だ 福島正則
虎も倒した 加藤清正 加藤孫六こと加藤嘉明
七人合わせて七本槍 淡路水軍 脇坂安治
大名じゃないよ 平野長泰 あと糟屋武則と片桐且元
ウィ・アー ウィ・アー 七本槍!!
993名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:22:39 ID:dDUNFkMOO
>>979
幽斎?
994名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:23:32 ID:oQqNJv1q0
>>982
子供大事の戦国時代に、妻を娶らぬ妾持たぬじゃ女説は流れて当然。
そう都合良く男ばかり生まれやしないって事。
995名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:23:33 ID:qRcetRyd0
馬鹿だこいつら 糞HKのドラマを見ただけ あほすぎ
996名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:23:48 ID:l4Vlqk8l0
>>988
高転ぶと予言した奴までいた位だ。
そんだけの奴なんだよw
997名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:23:48 ID:qcZxBBDN0
>>920
円高対策の方法もあったしね。
998名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:24:25 ID:EnZG78l1O
>>1000
なら大河ドラマは「藤堂高虎」に決定
999名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:24:48 ID:YbfQmufi0
>>1
知ってるやつあげただけだろw
想像つくランクだわ
1000名無しさん@十一周年:2010/11/04(木) 19:24:48 ID:RquilR0W0
>>979
足利義昭
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。