【話題】 子どもは公立に預けるな!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団ρ ★
今や中学受験は当たり前の時代。皆が口にしづらいその背景を
『子どもは公立に預けるな!』(ソフトバンク新書、2008年)
という著書の中で、精神科医の和田秀樹氏はキッパリと語っている。

「特に首都圏の場合、学力のある子どもたちや社会階層の高い家の子どもたちは、
ほとんど私立の中高一貫校に進学してしまうので、公立中学は極端に言うと
学力の優秀な子どもや、いわゆる勝ち組の子弟がゴソッと抜けた状態になるわけです。

そうすると、いろんな階層の子どもたち≠ニいっても、公立には勉強しないことに慣れた子どもたちや、
特定の階層の子どもしかほとんど残らないことになるわけですから、これもまた問題ではないでしょうか」

(中略)「そういうあきらめムードに包まれた、学力の高い子どもがいない集団の中に身を置くことは、
周りからの影響ということを考えたら、子どもの成長にとってかなりリスクの高いことだと考えなくてはなりません」

このように言われると、小学生の子どもを持つ親の心は穏やかではない。
少しでも良い教育環境を整えてあげたいと思うのは、自然な親心というものだ。
勢い教育費は膨らむが、教育投資はある意味で遺産相続の一部のようなもの。

ただし、受験産業側の言いなりになってやみくもにスケジュールを立てると、
子どもはかえって消化不良を起こす場合もある。
http://media.yucasee.jp/posts/index/5292?la=0003
2名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:56:40 ID:YJG5yMFS0
            ノ´⌒ヽ,,
         γ⌒´      ヽ,   
        // ""⌒⌒\  )   
         i /   ⌒  ⌒ ヽ )  
        ,_ !゙   ( ・)` ´( ・) i/  ほほう!それでそれで?
     r'"ヽ |     (__人_)  |   
    / 、、i  \_  `ー'_/  
    / ヽノ  j ,   j |ヽ
3名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:56:50 ID:36g3tWA90
2なら男子校に行かされ、地獄へ。
4名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:57:30 ID:/dYHsLBr0
公立は学校に性犯罪者しかいないからな
5名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:58:04 ID:t/xcyMWs0
以前は、そういうレベルの低い中だと
私立中に行かない優秀者が内申を取りやすいから、
上位公立高受験に有利といわれていたけど、
絶対評価の今では全くそのメリットはなくなったしな。
6名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:58:22 ID:a3c7wgXv0
キチガイ性犯罪日教組おおいからね
7名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:58:58 ID:AHzfXJK8O
地元の公立中学で女子を剥いて動画とるって事件あってから公立中学は地雷だと確信した
8名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:59:03 ID:c//FjBry0
この言い方はひどいw 公立でも頭いい子はたくさんいるわ
現役公立JCが通りますよっと。
9名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:59:21 ID:piQyEpsa0
私立って色々お高いんでしょ
10名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:59:22 ID:NPmG0zOT0
強迫本はいつの時代も売れるよね
11名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:00:11 ID:J/RB42Lm0
子ども手当で格差が拡大しただけでした
12名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:00:27 ID:KaYziowK0
>>8
とかいって中身はおっさんなんだろ?
騙され寝ーぞ。
本当に学生なら今は学校の時間だしな。
末尾0ならPCだし、現役JCとかありえんわ。
13名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:00:27 ID:vMtqpfkm0
私立は私立でまたタチが悪いだろw
14名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:00:32 ID:W+qweIPQ0
どこにいってもイジメはある。
愛子でもいじめられるのだからな。
逆に土方の子供だからってイジメっ子に
なるとは限らない。
15名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:00:45 ID:7R3rc/c/0
自分の子供を私立に通わせたがってるは公立校の教師だったりする。
16名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:00:51 ID:/J4GMFyv0
>>8
口で言うだけなら無料だもんな
17名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:00:59 ID:0QIZsvBK0
この著者は日刊ゲンダイレベルだよ
18名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:01:08 ID:c//FjBry0
>>12
今日は祝日だよニート君^^^^^^^^^^^
19名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:01:31 ID:8dOL/VdV0
けんか強ければ大丈夫!
20名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:01:34 ID:m6y3a4FiO


やっぱ有名私立って、学費が年間120万円以上するの?


21名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:01:51 ID:BHT/hZSc0
東京在住のヒトは、東京=日本だと信じて疑わないから
22名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:02:15 ID:Gv9S2s9y0
優秀なのは国立で

落ちこぼれが
私立の中高一貫校だよね
23名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:02:22 ID:6HXJGFk90
>>1は都心部限定の話であって、
そこから外れると、栄えた地方であっても、未だ公立有利だけどね。
とはいえ、徐々に私立有利な方向に進みつつはある。
金がかかる方向に進んでいるっつーことだな。

そう考えると、私立高校ってのはこの世から無くなったほうが、
教育格差は是正されやすいと思うね。
24名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:02:26 ID:+bjbCpei0
私学宣伝本乙
25名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:02:57 ID:IYWvg1wy0
これは賛成できない
リーダー適正磨かないと社会で負け組になる

公立のショボい奴ら相手にお山の大将やるのが一番
26名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:03:02 ID:h5ZDMnZ0P
これはその通り。
国家の失策だから、長期的には国家的見地で改善されなければいけないが、
現状、子供を持つ親はそんな事は言ってられないだろうからな。

代替的な応急措置を取らないといけないね。
決して公立に通う子供はDQNばかりじゃないし、
金持ちの息子がDQNじゃないわけではないんだが、
余裕があるならDQNを追い出すような体質の学校に行かせる方が子供の教育には断然いい。
27名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:03:12 ID:HZ8VXxXP0
>>15
そりゃ自殺したりひきこもる可能性が私立より高いもんな
学力以前の人間性で差がある
28名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:03:19 ID:ETpgGO3m0
>>8
地方だと逆なのも多いからな
私立はとんでもなく馬鹿か頭が良いかのニ択
公立は真ん中から上の学校が多いね
29名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:03:20 ID:32efusQY0
これは都市部の話で、地方は「公立>私立」だからな。
30名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:03:46 ID:uDztB66C0
子供は朝鮮学校へ預けろ!
31名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:03:48 ID:1k2iRzNo0
休日の朝早くから教育問題かい。

32名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:04:00 ID:GQicIq2m0
そりゃ首都圏は人口多いだろうが、日本には47都道府県があるんだよな。
一学年は大体100万人弱いるわけで、それを一息に片付ける本に
なんの価値があることか。
33名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:04:14 ID:22b+CPZE0
何の記事かと思えば和田秀樹の宣伝か。
34名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:04:34 ID:Y0M8UG6pO
中学受験したところで、大学受ける頃の格差も凄いけどな

どこであろうと本人のやる気と自覚がなけりゃ始まらんよ
35名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:05:00 ID:mUJ4da+w0
>>12
ニートうらやましいっす。憧れるっす。
36名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:05:13 ID:D7QzLFhXO
和田秀樹はセンミツ。
その三つが見事すぎるから尊敬されている。
そんな人。
37名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:05:18 ID:M4T2BXSl0
こりゃ都市部だけの話だろ
地方には有名私立とか無いし、普通にみんな公立に行く
38名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:05:51 ID:jVBGaou20
私立学校の学生は学生服着て
公共交通機関使うなよ
基地害みたいにうるせぇし
うろちょろするし
順番も守らない
頭が良いだけのクズだわ
39名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:05:53 ID:XPE56ay00
でも、お高いんでしょ?
40名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:06:04 ID:8hM99ipx0
中学受験のために数十万、私立中学の学費で数百万(+塾代)、私立高校の学費で数百万(+塾代)、大学は東大、京大、医学部、海外トップ

一般人には無理な世界だろ。
41名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:06:07 ID:tJqo/KDpO
公立はバカ、キチガイばかり
校内レイプ、いじめ、暴力事件多発
貧乏でも私立いかせるべき
42名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:06:13 ID:Rffyjzsc0
都市基準だけで物を語る馬鹿
43名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:06:37 ID:qDjadRs0O
公立だと日教組の反日教育
44名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:06:48 ID:thWzgb51O
地方だと、公立>私立なんだよなー
田舎の私立なんてさしてメリットないぞ
んで都会でも、エスカレーターで中高から大学にあがってきた奴は大半がアホ
45名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:07:08 ID:MzGnLdi+0
>>20
払ってたの親だから分からんなあ
寄付金が1口10万で最低5口はしたらしい
一貫校でも中、高入学ごとに入学金が30万くらい
46名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:07:18 ID:5W1uUuee0
近いとこでいいだろ
47名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:07:22 ID:gGTzAbG4O
>>20
慶応中等部とかは確かに高いけど、
男女御三家は初年度以外はその半分強くらいだよ
48名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:07:36 ID:nA0X/WDN0
おっかしいな私立大人気なのに国に金よこせってけっこうやってるよね?w
49名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:07:46 ID:J+5LypRhO
都市部でも高級住宅地の公立はレベル高いと聞いたことある
50名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:07:48 ID:m6y3a4FiO


どの私立小学生でも、最低国立大学の年間学費以上の学費は必要だろ。

金持ちの考え方だな。


51名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:07:53 ID:D7QzLFhXO
地方で中学受験をするとは

・子供が神童
・親(と子供)がパー
52名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:07:57 ID:X2nK+sVhO

逆に先生に質問する奴なんていないから

山程教師利用できんじゃね?

俺が親なら先生に張り付いてこいって言うわ
53名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:08:03 ID:c//FjBry0
>>41
そんなことない
うちの学校は公立だけどみんな仲良くやってる

まーヤンキーみたいな糞がいるのが迷惑だけどね
田舎だからしょうがない
54名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:08:05 ID:Q1sVeCh80
周りが勉強しない所に放り込まれるとやる気があっても浮いてしまって辛いだろうし伸びにくいわな
俺の友達の一人が実際そうだった
55名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:08:06 ID:R7Ylki/t0
IDが亀頭なので書き込みにきました。

>>42
「地方版:子供は偏差値の高い公立に預けよ!」出版ってことか。
電話帳みたいだな。
56名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:08:14 ID:T8ibTK9+0
私立のほうがレベルが高いって、首都圏だけじゃないの?
自分の地元の高校は公立のほうがレベル高かったけど。
57名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:08:36 ID:VqRmYX5cO
また捏造w

58名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:09:01 ID:tJqo/KDpO
地方都市でさえ私立中高一貫増えてきたからな
地方は公立、じゃなくて田舎は公立だ
59名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:09:21 ID:3EK18Sle0
公立の小学校教師だけど自分の子供はもちろん私立に通わせてるよ
60名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:09:30 ID:4jn02QGD0
>>37

その通り。地方の私立はDQNだらけの公立落ち集団・・
61名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:09:31 ID:xS+6Sp780
公立でもよかったのは30年前までだね。
この頃は公立でもまともな階層もけっこういたけど、
とくにここ10年15年はまともな家庭の子供は殆ど私立いかせてるから
公立=DQNはまんざら嘘じゃなく掃き溜め状態なんだよね。
そうなるとまともな階層の親は恐ろしくて、公立行かせられないよね
62名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:09:37 ID:sqK4xSua0
孟母三遷
今更云わなくても良いことだな
63名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:10:28 ID:+pcJbCcu0
>>2
> ほほう!それでそれで?
IQ100以下は断種する法律を作るべきと思われます。
64名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:10:33 ID:8FbDSZFf0
関東でも東京以外だと公立のほうがレベル高いよな
なんでだろう?
65名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:10:34 ID:BMx799SuO
日教組は日本のガン
66名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:10:45 ID:MsF9JZYs0
つーか田舎には逃げ場なんてねー
同級生が暴走族の一斉検挙で10人くらい捕まったのも懐かしい話
でも、田舎に帰ってくればそいう連中とも付き合わないとならないんだよなあ
67名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:10:59 ID:T8ibTK9+0
自分の地元では私立は公立を落ちた子が行くところだった。
みんな滑り止めに私立を受けた。
私立はお金さえ払えば入れるから。
68名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:11:10 ID:Du/FVmPN0
前にいた会社で那須から新幹線通勤している人がいた。
元々は子供の一人が喘息ってことで、空気のよいところに引っ越したそうだけど、
それが良くなった後も住んでた。
子供三人なので、教育費が馬鹿にならないけど那須なら公立優位だから、
都会に住んで中高私立に行かせることを考えると新幹線代自腹でも安く感じるのだと。
69名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:11:14 ID:PR84/YCF0
ゆとりで劣化したのは「教科書」の質と性格。

教材としての価値が無くなり、ただのスケジュール指針となった。
統一教材としての参考書を与えられない公立ではプリント指導となり、
年次や学年、担当の変化で整合性のある指導が出来なくなる可能性が多い。
また教師の質で以前より大きく、教育格差が出てくるような基本構造になっていた。

脱ゆとりとか言っても、今の子の教科書がどう改善されたのか気になるところだ。
70名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:11:17 ID:4TY2dNWg0
>>44
うちは地方も地方だけど 私立>>>>>>>>>>>>>公立だな。
公立はアホな服装した汚いガキしかいないが、私立は
まじめな制服に偏差値も高い。
71名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:11:30 ID:ebzyyYyH0
>>8
> 現役公立JCが通りますよっと。

これは酷い……
72名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:11:55 ID:3NpWiU390
>>20
戸塚ヨットスクールは400万以上
73名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:12:07 ID:wD6u0D4R0
平日の昼間から鼻息フンフンしてレスしてるおまえらのレスはどれも的外れで
実態を何もしらない人間の質はこんなもんか、と鼻で笑ってしまうよ
74名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:12:35 ID:8hM99ipx0
「うちの地元〜」ってやつはせめて県名だけでも・・・
75名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:12:35 ID:tJqo/KDpO
高校は受験で振り分けられるから地元公立トップ校はまとも
問題は小中
76名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:12:36 ID:5XeyuXRu0
これは地域による。
同じ県内でも教育に力入れてる地域もあれば、荒れてるとこもあるからね。
77名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:12:42 ID:wD6u0D4R0
田舎は地域によるんじゃね?
同じ県でも東西南北で雰囲気が違っていたり。
78名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:13:04 ID:TNgZDDaDO
>>1
公立の中高一貫に預けます^^
79名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:13:31 ID:a/nYr1Fx0
>>73
今日が祭日な件について
80名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:13:50 ID:c//FjBry0
私立中高一貫か私立高校で だいぶ違う
私立中高一貫…頭よくて規則守る人ばっかり
ただの私立高校…DQNのたまり場
81名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:13:59 ID:tIc7tpxC0
東京は当たり前のように中学受験みたいだな
82名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:14:02 ID:+pcJbCcu0
>>73
>平日の昼間から
釣れますか?
83名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:14:10 ID:gGTzAbG4O
>>64
神奈川、千葉、埼玉は私立優位だよ。
特に東京都に近い所はね
84名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:14:18 ID:3FfGCrnNO
静岡は違う
■公立高校が強く、しかも理系重視の珍しい県。殆どの市に公立の進学高校がある教育重視の県。鈴木梅太郎、浜松テレビ(ホトニクス)、の影響だとも言われている。
85名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:14:21 ID:GJ+vxxOA0
でもなぜか馬鹿を量産してる。
86名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:14:22 ID:nA0X/WDN0
俺の地元じゃ子供いなくて小中学校が減らされてるけどなあ
87名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:14:38 ID:0v0NnKQe0
中学受験はさせるべき。
っていうより小学生時代に「目標に向かって勉強する」ことを習慣づける。
これだけで値打ちがある。たとえ私立・国立受験に失敗しても。

そんな学習習慣がついた子は中学時代に伸びる。
そして、必ずや公立トップ校にいける。
88名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:14:48 ID:PR84/YCF0
和田秀樹が勝也の同級生と聞いて、信憑性が99%低下したのは俺だけ?
89名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:15:00 ID:7TmxfkKl0
>>82
きっとニートには曜日や祝日の感覚がないんだよ。
毎日が休みだから。
90名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:15:49 ID:mgY8yVbN0
でも田舎にいる時点で終わりじゃね?
91名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:15:53 ID:wD6u0D4R0
>>77
当たり前だろ?何いってんだ?
全部が全部一緒なわけないだろう
少し考えれば、いや少し考えなくても分かるだろ
92名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:16:31 ID:jgcyKA6EO
>>73
ワロた

休日も気づかないニートかよw
93名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:16:47 ID:tJqo/KDpO
犯罪に巻き込まれたくなかったら私立中学にいくべき
公立中学はマジクソダメ
94名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:17:08 ID:VphQ4m+G0
ぶっちゃけ塾だけでいいだろ
学校とか先生に殴られにいくような
とこだったは人生の無駄
95名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:17:15 ID:OBQ1cnJX0
都落ちおすすめ。超おすすめ。埼玉に行くだけでまともな公立中・公立高はたくさんある
96名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:17:18 ID:j+eFPlVkO
普通の公立中学校でオール5とか学年で何番といっても、井の中の蛙と言いたいんでしょw
97名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:17:46 ID:7TmxfkKl0
>>84
あー高校はそうだけど東部の中学校はいま酷いぞ。
授業中生徒たちが席につかずに徘徊するような、
絵に描いたような学級崩壊中学がある。俺の地元だけど。

高校については公立が安定してて、むしろ公立校に入れない子が
適当な私立に拾ってもらう感じだよね。
98名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:18:07 ID:qXoIrCxb0
>>63
以下と未満を間違えるお前からSATSUGAIされるべきだなw

その年齢相応のオツム=IQ100なわけであって
例え現在の基準でIQ100未満を断種したとしても
その後はIQ100のハードルが高くなるだけで、
断種を進めていけば最終的に各世代1人しか残らないんだが。
99名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:18:22 ID:wD6u0D4R0
今日の新参者
>>79 >>82 >>92
100名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:18:30 ID:A12Xv+Mm0
現実はそうでもない
ちゃんと調査してもの言ってんのかねこの人
101名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:18:46 ID:3FfGCrnNO
静岡は違う
■公立高校が強く、しかも理系重視の珍しい県。殆どの市に公立の進学高校がある教育重視の県。鈴木梅太郎、浜松テレビ(ホトニクス)、の影響だとも言われている。


★「2007年に開始、3年前・小6→現在・中3になって再び試験」と一回りし、その変化(小6→中3)が注目された全国学力テスト。
 そこから見えてきた静岡県の中学生の傾向…「学力向上には生活習慣の見直し」
■「2010年度、全国学力テスト、静岡県の小中学生は?」[SBS 2010/08/05]
◆静岡県の小学生(平均正答率)
 ▽国語 A(知識)…平均以下(33位) B(応用)…平均以下(22位)
 ▽算数 A(知識)…平均と同じ(34位) B(応用)…平均以下(27位)
 4種類全てで、全国平均を上回ることはできず。特に、算数のB(応用)は4年連続して平均以下。
◆おつりを求める問題(小学生・算数B応用)
 「50円の消しゴム1個と1本150円のえんぴつを2本買って、500円出しました。おつりは何円になりますか?」
 A…おつり150円
 「ここから応用問題。これを一つの式にしてみました。
 500−50+150×2
 ( )を付け加えて正しい式にして下さい」
 A…500−(50+150×2)

 ▽全国平均…42.2% ▽静岡県…38.4%(3.8ポイントも差がついた)
 『普段とは違う聞かれ方をした時の読解力、あるいは筋道を立てて考える力がないと、解けない』。
 ここに静岡県の小学生の弱点がある。

 「これでは、静岡県の中学生はもっと心配」と思われるが、ところが、どうだろう?
102名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:19:00 ID:228B/XCr0
公立に行くことになったからって落ち込むなよ。
ちょっと刑務所に行くようなもんさ。

目立たないようにしてればリンチを受けたり、大勢の前でズボン脱がされてフルチンで引きずり回されたりしないだろうさ。
特攻服きた奴がバイクにのって校庭走りまわっても教師が卒業リンチを受けててもお前には関係ねー。
ただ可愛い女の子は不良に食われちゃうだろうな。
お前の憧れの女の子も暴走族みたいなのに目の前で連れ去られて何もできなかったり、
後日妊娠しただのやりまくりだのの噂を聞くだけさ。
103名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:19:29 ID:Eu7Wx9li0
まあ実際に日教組教員とか質の悪いのに教わって得することはないわな
人間的にも学問的にもさ
104名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:19:33 ID:+pcJbCcu0
>>87
>中学受験はさせるべき。
そして挫折と屈辱を覚えさせるべき。
出来れば早めに死ぬことも。
105名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:19:34 ID:Ra2Mrlj60
地方では公立、都市部では私立が伝統的に根強い
106名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:19:48 ID:MEp3H6Vv0
中学に私立なんてあるのな
公立ですらスカスカになってきてるのに
少子化で潰れんのか
107名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:20:13 ID:aboPWHZAP
>>44
>んで都会でも、エスカレーターで中高から大学にあがってきた奴は大半がアホ
身をもって同感
今はニートだし最強に俺バカだしな
108名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:20:25 ID:740qNxxyO
私立というか、都市部の学校の方が学力も部活も盛んだよね?

大学でも都会の大学だと、色々と余裕のあるリア充(中高一貫や付属上がり)が多くて刺激になるし。
地味な駅弁優等生なんてツマランw


少子化なんだから、東京都みたいに、学校の統廃合を進めて、レベルや進路別に再編してもいいのに。
109名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:20:39 ID:fJHo1PjPO
俺小中高公立で大学は国立医学部なんだけど
まわりみてると私立の良いところって友達に優秀なの多いことなんだよな。
そりゃ俺の出た高校もトップ校だからみんな京大阪大くらいは行ってるけど
東大とか医学部が少なすぎる。

将来周りはみんな医者だけどそれ以外の人脈なくて少し悲しい。
110名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:20:55 ID:to5WWj5d0
そもそも教師の質が違うでしょ。

公立高なんてマニュアル通りにしか授業をしない糞公務員教師ばかり。
必然的に塾予備校行かないと、受験どころか定期試験にさえ間に合わない。
111名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:21:28 ID:c//FjBry0
まあーどこの学校に行ってもさ
その人が楽しけりゃいーんじゃねーの?

ひきこもりなって そっから生涯ニートとかなったら終わり
112名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:22:09 ID:mvHDv6tB0
地方だと公立のほうが頭良かったりするけどな
113名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:22:26 ID:oX+DN0co0
非行が「やんちゃ」に言い換えられて問題にもされない階層しかいかねぇんだろ
公立なんて
114名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:22:27 ID:qV0uNHbtO
結論としては、娘なら私立、息子なら公立に入れるわ。

おれは地方公立小→公立中→公立高→国立大と進学したんだけど
小中は在日どころか後に泥棒や殺人で捕まったやつまでいたw

娘なら変な奴と知り合わないほうが後々いい。
息子なら反面教師としてそういう奴らもいることを
知ってもらっておいたほうがいい。
だから娘は私立、息子は公立がおすすめ。
115名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:22:43 ID:3FfGCrnNO
>>101
 「これでは、静岡県の中学生はもっと心配」と思われるが、ところが、どうだろう?
◆静岡県の中学生(平均正答率)
 ▽国語 A(知識)…平均以上(11位) B(応用)…平均以上( 8位)
 ▽算数 A(知識)…平均以上( 8位) B(応用)…平均以上( 7位)
 4種類全てで、4年連続平均以上。
 なぜだろうか?不思議ですね。
 実は、全国学力テストでは「生活や学習への取り組み」についてもアンケート調査をしている。
 そこから、静岡県の中学生の頼もしさが見えてくる。
◆生徒アンケート(静岡県の中学生の結果)
 ▽学校に持っていくものを、前日かその日の朝に確かめていますか?…YESが小6より増加
 ▽人が困っている時は進んで助けますか?…YESが小6より増加
 ▽読書は好きですか?…YESが小6より増加
 これらは、小6の時に同じ質問をされて、もう一回、中3で答えている質問。
 全国的には、小6の時の調査よりも、中3の時の調査の方が、YESと答えた率が下がる質問。
 逆に、静岡県では、小6よりも中3の時の方が、YESの率が上がっている。
 つまり、『静岡県の中学生は、中学に入って生活が乱れることが少ない。むしろ人間的に成長していく。それが、中学生の高成績に結びついているという分析』。


 生活習慣の見直しが大事なことは、成績上位の秋田県からもわかる
◆秋田の小学生
 ▽休みの日の勉強1時間以上…79.6%(+全国平均25ポイント)
 ▽朝7時までに起きる…+全国平均15ポイント
116名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:23:19 ID:to5WWj5d0
>>109
>そりゃ俺の出た高校も

民族学校か。くすくす
117名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:23:20 ID:MV0NNynOP
影の話題スレって、宣伝であることがはっきりしたな。
なんで2年前の本をここに出す?しかもソフバンの本を。
ツイッターとかスマートフォンとかも全部宣伝だったんだな。
118名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:23:49 ID:3QCOYvLc0
>>1
それただのよくある選民意識。
この精神科医の和田秀樹氏が個人的に
そういった意識を持つ人間が集まる狭〜〜〜い場所で生きてきただけ。
だいたい、私立もピンキリじゃん。

こんなコメントで心穏やかになれない親は、
しょせん子供が就職しても、孫が産まれても
一生心穏やかに行きて行けないんだよ。
119名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:24:05 ID:VEkwLFXF0
地方だと高校は公立>>>>>私立なんだよな
ただ小・中学校だと私立>公立だったりするが
120名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:24:07 ID:IYWvg1wy0
>>110
甘い
全国トップレベルの私学でも授業はショボい
塾に行ってる人も多い

学校システムそのものが終わってるんだよ
121名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:24:30 ID:Wt7BOeAjO
私立って日教組いるのか?
122名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:24:30 ID:PI2cZ7J7I
超名門私立小学校で愛子様が虐められてるのにw
123名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:24:37 ID:jTq4ju3f0

あー、社会のシステムをそのまま学校に使いたいよー
ガキのやる気がなかったら即クビ、遅刻なんて1秒でもしたらクビ
社会じゃあ当然だよな、勉強に来てるのに授業に遅刻って。
他の先生とか甘いんだよなー、14才とかにもなってるガキに対して
ワザと怒ったり、悲しんだり、、、でもこうしないとスネちゃうんだってw
会社じゃあ仕事中スネたりしたら即クビだよな。
で、なんかちょっと勉強はできるけど斜に構えてるやつとかいるんだけど、
けっきょく周りの事気にして必死なんだよねー、単純に勉強してくれよw
俺の設定した評価基準はテストよかっても斜に構えてるみたいなやつは
評価が低いから評定1にしていいんだよね?社会じゃ当然。
あと、この前パソコンの調べ学習にたまたま入ったんだけど、なんかヲタみたいな
やつがキーをわざとカタカタ鳴らして得意げに操作してんのwおまえも結局そうなのかよw
まぁ一番笑えるのはヤンキーだな、上記のやつら全員「かまってちゃんのガキ」だけど
ヤンキーは一番の寂しがり屋、教師が相手にしてやらないとスネる、スネるw
悪いのがカッコいいなら学校来ないで銃乱射でもしとけよw
いつも10分遅れてくるんだけど、遅刻しない奴は1分前から10分前ぐらいまでの適当な時間に登校する。
でも、ヤンキーは必ず決まって10分遅れてくるんだ、そして心暖かい生徒指導の教師にかまってもらってるw
毎日毎日、時間計って10分遅れる涙ぐましい努力だねー、コンビニとかで時間調整してんのかな?
とにかく全員が先生に逆らってかまってもらいたいガキばっかり。
だいたい授業妨害や万引き、喫煙等は即通報だろ?それが社会のルール、なのに他の先生はやさしいんだよ
ヤンキーは最初はすごむものの、10分も立てば親に甘えるような感じになるね
あー、社会のルール導入して、やるき無いやつは「評定1」、じゃまするやつは「即クビ」にしたいよー
会社じゃあこれがあたりまえなのにー 。
まぁ子どもの権利を守るために、通報、出席停止、1評定を職場、教育委員会、文科省に働きかけますね
やるきも無く学校や教師の文句だけ言ってるガキを許している教師は法律違反ですから。
なにより大勢の「ほんとうに勉強したい生徒」の権利を侵害しているガキを許すわけにはいきません。
124名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:25:12 ID:+CGemdzaP
日教組のせいか!
125名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:25:13 ID:xMe++Mm10
外国人の売春などで、有名な繁華街の学区に住む友人の子供が通う小学校での話。
当然外国人の子供が多く通っている。一番手数がかかるのは中国人。

六年生の秋でもお構いなしで、転校してくるそう。親も全然日本語が通じない。
フィリピンや他の外国の人は、家族の中に日本語が分る人が大抵いるそうだ。
半年も日本に居ないで帰郷することもある。
日本人の子供と親が我慢している状態…。

こんな学校は教師を倍にしてもらうなり、政治でなんとかしてやらないと気の毒すぎる。
126名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:25:26 ID:7TmxfkKl0
>>101
静岡の小中学生は別に学力高くないぞ?で、そゆ人は私立に進む。
その中でも中の下から上のレベルの者は公立高校へ行く。
公立高校も大抵地元に二段階あって、へぼい地元就職用高校と進学系に分かれる。

つか静岡に限らず、田舎だと進学に特化した私立が少ないから
公立が進学校と化す。そんだけ
127名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:25:32 ID:iCjXZnkZP
地方出身の俺からすると私立は頭が悪い人がいくところのイメージ。
東京や大阪はあたりの都会は逆なのか?
128名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:25:36 ID:SzebasnC0
俺の近くの公立小中学校じゃ絶対、エエ塾通わさないと高校進学さえ難しい、
そして、それなりの塾へ通よわしたら学費は私立通わしているのと対して変わらない。
なら、英語教育に力をいれているやら、特色のある私立中学に行かせる方が、
部活もやりながら教育レベルも上がるので子供もかなり充実する。

わが子3人とも私立中学だけど、三人とも特待生だから、入学金、授業料免除、
公立中学+塾よりも学費がかからない、
しかも授業の方も中三時点で高一の授業やってるから、
中三で高校受験の為の勉強する塾よりも時間にかなり余裕がある。
そして、修学旅行は語学研修海外一ヶ月ホームスティに行く、
帰ってきたら違う世界に触れるためか、ガラっと人間性が大人っぽくなる。

本当に子供にゆとりを与える為には、どちらがいいのかね?
129名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:25:58 ID:+reMZ0laO
>>2

死ね。
130名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:26:02 ID:31d1wNC00
中学受験のほうがセンターよりシビアだった記憶が・・
御三家目指してるっうだけで、文字通り神童扱いされてたし
131名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:26:21 ID:esif/PjH0
本当に出来るやつは、どんなルートを通っても東大に行き着く
132名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:26:33 ID:SA9mOYhk0
この話はそもそもタブーだったな
最近はあまりにもひどいので公に口にするような人も増えたが

公立から私立大行ったが、付属校上がりの連中は遊びも勉強もスマートだった
金が許せば付属の小中高あたりから大学に言った方が学生時代は視野も広くなるし楽しめると思う
公立なんか行っても地元に友人がいるという強みはあるが、仕事し出すとつきあわなくなるしね
133名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:26:45 ID:fJHo1PjPO
>>120
灘とか東大寺レベルじゃないと良い先生は居ないらしいな。

てか良い高校はどこも放任主義で先生の質より周りの生徒の質のが重要だとオモ。
134名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:26:53 ID:+CG8LjRC0
>>1の本はどうでもいいとして、少子化対策を考えるなら、公立の小中高の立て直しは絶対。
公立への信頼があれば、子育てにおける教育費の負担への心配は、相当小さくなる。
135名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:27:02 ID:AJb8p3xg0
貴族国家は万全ですね。学歴社会とゆとり教育。選挙で問うたわけでもないのに
官僚は、こっそりと明治維新級の変革をやりやがった。
小学校高学年と中学校では
習熟度別クラスをもうけるべきだよ。
裕福ではないけど、優秀な子、勉強したい子を救済しないと。
137名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:28:35 ID:Ft2h0f650
>>1
育てる方向にもよるでしょう。
金持ちが子供を金持ちに育てるなら幼稚園から坊ちゃん教育しないといけないし
お金も無いのに無理して私立に通わす親も間違えている。私立はそこまで万能ではない。
まわりの環境に合わせられないと子供はいつまでたっても成長しない。
138名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:28:40 ID:aQtOPPiN0
田舎の私立はDQN高が多いだろ?
139名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:28:45 ID:tJqo/KDpO
犯罪被害にあわないためにも公立中学にはいかせるべきではない
子供が犯罪者に陥る可能性も無視できない
140名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:29:18 ID:+reMZ0laO
>>21

> 東京在住のヒトは、東京=日本だと信じて疑わないから

ん?違うのか?
141名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:30:34 ID:3FfGCrnNO
>>126
静岡は静岡市以外は、公立の方が上
142名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:30:59 ID:E/JxqQyD0
読み書きがまともに出来ない子供が進学して
中学で何を学ぶの?
虐めや恐喝した子供が卒業証書を手にして、
真面目に勉強しても、虐められ不登校になり引きこもり
何か日本の中学校はおかしいよな。
143名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:31:11 ID:xS+6Sp780
公立小学校で私立進学が高いのは平均所得が高い高級住宅地と
逆に平均所得が低い階層の混じってる比較的新しく区画整理された住宅地。
こういうエリアは一校あたりのお受験率が7割を超えることもザラ。
そうでなくても今は5割6割当たり前の学校が多い。
けっきょく公立=育ちが知れるになってきてるんだよね
144名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:31:27 ID:VphQ4m+G0
てか塾で義務教育修習出来る仕組み
じゃないのが
公務員の利権化なんだろうね
日本の親は本当にバカだ
145名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:31:43 ID:7TmxfkKl0
>>140
横からだけどそんな読解力で大丈夫か。

>>21は東京在住の人は、東京でのスタンダードが
日本全体のスタンダードだと思い込んでいる
ってことを言いたいんだと思う。
146名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:32:10 ID:OBQ1cnJX0
全入を維持したまま、公立にも中学入試導入でいいと思うぞ
147名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:32:41 ID:SEwfoOFn0
(秘)売れる本の書き方マニュアルを読んで書きました、という本だったな
立ち読みしただけだけど
148名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:32:44 ID:aboPWHZAP
>>137
>お金も無いのに無理して私立に通わす親も間違えている。私立はそこまで万能ではない。
金ない家だと小遣いもあれだから友達づきあいも苦労するぞ
クルージングとかまああれは楽しかったが色々と
149名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:33:02 ID:3FfGCrnNO
>>126

>>115
を読んでから出直してきましょう
150名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:33:09 ID:228B/XCr0
公立中学とかちょっとしたアニマルワールドなだけさ。

どんなに裕福で社会的階層の高い家庭の子供だろうが、
どれほど成績優秀だったり、文化的ないろんな世界で頭角を現し始めてる奴だろうが、

DQNに目を付けられたら、体育館裏につれてかれてボコられたり、
大勢の前でよってたかってズボン脱がされてチンコ丸出しにされてDQNが面白半分にしごいて公開オナニーになったり、
背中から蹴られたり髪の毛掴んで引きずり回されたりするだけさ。

女だったらどんな高貴な過程のお嬢様だろうと、どんな地元の名士の子供だろうと、
DQN軍団のイベントで押し倒されてブラジャーの下まで手を入れられて揉みまくられたり、
可愛かったら純愛という出来の悪い仮面を被った性欲に飢えた不良たちから連日求愛されまくり。
人生経験がないから付いて行っちゃって当然の行為としてセックスするだけさ。
あと隙を見せていじられキャラみたいな立場になっちゃったらレイプされて肉便器にされるだけさ。
151名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:33:22 ID:eunJBgWT0
>>1

その割りには首都圏の中高一貫出身者て
無能者の割合が高いよな・・・・。

大学でもそう、会社でもそう。
口だけ人間が多い。

決定的な欠陥がありそう。
152名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:33:34 ID:ijak7CgF0
私立も公立も同じじゃないの?
結局小中は義務教育なんだし。
153名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:33:35 ID:7TmxfkKl0
>>141
地元だから知ってる。高校については同意。
97で同じ事かいたよ。
154名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:33:49 ID:8tNBKJp80
公務員の子は原則公立に通わせるべき。
155名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:34:05 ID:bRiHA3NoO
私立中学で教師してたが、私立は様々な事情抱えた子がいてカオスだったんだが…

小学校でイジメにあい不登校気味な子や、多動で座って勉強できない子、
受験勉強が一番大事で協調性のない子、

いずれにしても公立にいたら大変な子達ばかりだったが…

親は私立がいいと言うが公立の方が切磋琢磨されるからいい子が多いよ。
156名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:34:25 ID:AJb8p3xg0
朝生が始まったころに小田実が、日本には新しいエスタブリッシュが出来つつある、
と言ってた。
それを、バカバカしいと否定したのが升添要一だった。
157名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:34:25 ID:S1BZGjTn0
ジュディス・リッチ・ハリスのgroup socialization theoryからも
和田と同じ結論が出る。
>>137
そうじゃなくて、公立学校がレベルの低い子に合わせ過ぎなんだよ。
私立が良いんじゃなくて、公立が悪いんだって。
住環境にもよるけど。
たまたまガラの悪い、学力が低い公立中学に行って、まわりの環境に合わせたら
子供がダメになっちゃうじゃん。
159名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:34:40 ID:/nha/HeE0
大学と大学院だけ国立行って、それ以外は幼稚園から全部私立の
エリートだけど、大学行って、「国立やめとけばよかったわ」と思った。
学生のセンスが庶民的で低すぎる。結果として才能も保守的で先進性に欠ける。
学力だけで敷居を設けるとろくなことないな。
経済的障壁をしっかりと設定すべきだわ。
あまりにつまらんからUSに大学院留学した。
160名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:35:03 ID:k00MrBFmO
>>127
東京は完全に逆だな 高校入試なら
早慶附属>MARCH附属>上位進学系私立>>>>>公立トップ

公立は私立の受験に失敗した奴か貧乏人がいくところ
中学入試は上に加えて麻布や開成のような超進学私立が一番上にくる
161名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:35:06 ID:xS+6Sp780
けっきょくまともな階層って子供を私立入れる前提だから子供を何人もつくらないよね
せいぜい一人か二人。でも貧乏人はその一人二人すら受験のための進学塾通わせたり
私立の学費が捻出できない。てかむしろ捻出できない下層から自分の子供を隔離するための
私立だから当然それでいいんだけどw
162名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:35:39 ID:2MEeolgG0

 中国人と韓国人とブラジル人とイラン人とフィリピン人の子供を追放しろ

もちろん混血含む
そしたら公立入れてやってもいい
163名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:35:46 ID:MOcvHFry0
中学公立で高校は比較的いい私立に行ったけど、全然生徒の人間の質が違った
朱に交われば赤くなるわけで、交流する人間のレベルは高いほうがいい
だから中学も私立に行けば良かったなと思う
少なくともDQNに遭遇する確率は減るからね
164名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:35:48 ID:jTq4ju3f0
なぜってそういうバカがいるからに決まってるだろ

俺中学校教師だけど、池沼スレスレのやついくらでもいるじゃん
高校や就職で会わなくなって行くんだろうけど、どこの街にも
底辺のバカっていただろ?信じられないニュース聞いてもそいつら
数年前に同じようなのが君らの中学校にも居たんだよ
風俗嬢もヤクザもどこの町にも居るわけ、だからいくら勉強できても
ブレーキ踏み間違える人だっているさ、中学校に通う割合ぐらい
車に乗ってんだから。

この前なんて、「先輩の○○君かっこいい」とか授業中ずっとつぶやいてる
女子生徒が居て、授業終わったらただのおっさんである俺にだきついて
「かっこいい」って連呼してくるんだぜ、おい「○○先輩」飛ばすなよ!
客観的に見たら女子生徒がかっこいいって叫びながら振りほどく俺に
しつこく抱きついてくるんだぜ、ほんと意味わかんねーわw
校内の人がみたらその女子生徒が池沼レベルって知ってるから
助かったようなものの、外部の人間が見てたら俺首だってw
165名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:35:53 ID:c//FjBry0
私立中学 なんか性格にクセある人多すぎてやめたわ
今は公立で楽しくやってます
166名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:36:42 ID:7TmxfkKl0
>>149
お前さんも読解力大丈夫か。
ID追ってくれれば判ってもらえると思うけどオレは静岡県民だよ。

>>115を読んだ上で同意してるんだけど?
静岡は115みてわかるとおり、小中学校のレベルはそんな高くないのよ。
で、その中でもオツムのよろしくない人は金払ってレベルの高くない私立高校へいくわけ。
中上位レベルが公立へ行く。進学高へ行きたくても、地元に私立の進学校が少ないから
必然的に国公立のほうがレベルが高くなるわけ。

言ってる意味わかるか?
167名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:36:57 ID:NfhDthb/0
親の都合で日教組H2Oのうち二県を経験するハメになったが、これだけはガチだな…
何とか中学受験で国立大附属に入れたから良かったけど、もしカス公立なんかに行ってたらと思うとゾッとするわ。
168名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:37:06 ID:31d1wNC00
別に根岸さんに同調する訳ではないが
中学受験はさせておいて、損はないぜ
169名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:37:07 ID:GYTOav240
>>127
地方じゃ私立なんて、本命公立の滑り止めか馬鹿の単願でしか無いよな
金八とかのドラマ見ても、こんな世界もあるんだ程度にしか思えなかった
170名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:37:51 ID:MV0NNynOP
ちなみに、中学受験は2年前がピークで、今年の受験者数は激減の予感。
ブームのときは、賢い子供と金持ちの子供以外のパンピーが
私立中学と中学受験塾にだまされてたくさん受験したが、そういうボリュームゾーンがごそっと抜けた。
東京はまだ頑張ってるが、併願校数は大幅ダウン。
サピも教室拡大して高値にしてから代ゼミに身売りするなど、中学受験は急速にしぼんでるマーケット。
地方では公立中高一貫校が人気。

和田も最近は中学受験の話をあまりしなくなった。
171名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:38:10 ID:iQNWtoaNO
地域にもよるな
東京在住の小中学生の子を持つ親戚は公立はゆとり教育が過ぎて心配だと
二人とも私立
東京なら私立中も授業料も偏差値ピンキリだから選択肢はかなり広い
地域によっては公立小の半数以上は私立進学とか


地方だと公立優位な地域もまだ多いが
172名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:38:12 ID:YltpIfyx0
公立に行くヤツらは指導者の云うことを素直に聞くように教育だけすればいい
お前らは何も考えなくていいんだよ、俺らが社会を作り、お前らが駒となって働く
それでいい
173名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:38:29 ID:+ZHwHGJJO
>>114
娘は私立  
同感だな。  
男子小学生がセックスしようよー!と多分クラスメイトを誘っていたのを見て唖然としたわ。  
地方でこんな感じだ。 
本当に傷物になってしまう。  
日本だと思えない。
174名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:38:42 ID:fJHo1PjPO
>>155
私立公立に関わらずぶっちゃけ勉強出来るやつって頭おかしいやつ多いよ。
多分勉強の能力にコミュニケーション能力持って行かれてるんだろね。

記憶力は良いけどコミュニケーション不全のアスペがチラホラ居る。
175名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:38:45 ID:PR84/YCF0
>>130
中学受験は「整数論」的な高等な問題が出る。平方根など小学校の内容を飛び越ええた問題もあったりする。
適性を判断するという名目で完全にIQをチェックする問題が含まれている。

正直、大の大人にとっても難問なのが含まれている。
ちなみにゆとり初年、2年目の府立高校入試問題は10分で出来る内容だった。
さすがに3年目からはもう少し難しい内容になっていた。(大阪)
176名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:38:56 ID:6DxjvRV90
中学以上の教員って、一つの科目に特化すればいいから赤が多いんだよ。
だから両親共に教員の場合、子供は中学以上は全力で私立に入れようとする。
177名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:39:02 ID:nPeDHkEKO
偏向教育されるからなアカ教師に
178名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:39:10 ID:0MIq7QVkO
田舎は公立しか選択肢無いからな、小中。
179名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:40:19 ID:NfhDthb/0
>>160
ホント一部だけど都立も頑張ってるぞ。
そもそも都立崩壊は美濃部のバカのせいだし。
180名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:40:27 ID:/kXtSh6SO
>>172
公立に入れずに私立に行く阿呆に言われたくないわ。
181名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:40:33 ID:fZwhBr5p0
>>73
確かに...中国大陸や半島といったところは祭日じゃない、
平日ですね(笑)。
182名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:40:33 ID:jTq4ju3f0
>>173
セックスしようと言ってる公立の男子児童は114や173の息子じゃんw
183名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:40:31 ID:10TiRom40
公立の小中高は犯罪防止目的の収容所ですから。
184名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:40:48 ID:whg5WyTWO
公務員住宅近くの公立小学校は中流家庭育ちっぽい子供ばかりでよかった
半分以上が私立中学に行って地元の公立中学はDQNが目立ってたが
185名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:41:05 ID:zhC0KL4R0
私立って月10万くらいかかる?
186名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:41:14 ID:K3iax4gk0
少なくとも俺の体験からだけど。

中高一貫で育った子って、どこか変わったところあるよ。
人間関係ですぐ躓いたり、クラスに馴染めないでいるような子が多い。
でも一人になるのが怖いのか、あちこち色んなグループを転々としてる感じ。

多感な時期に周囲の環境がガラッと変わるような変化を体験していない人間は、
何かが欠如するのかもしれない。
187名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:41:18 ID:W3hsLI3w0
>>1
和田って誰かと東大云々でもめなかったっけ?最近
188名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:41:34 ID:s5L29FI00
公立の中高一貫でもダメかい?
189名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:42:18 ID:L/ugnhUj0
>>7
kwsk
190名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:42:32 ID:aqtfWdr3P
>>158
公立が受け入れないと、または途中で放り出すと
どうしようもないバカが野に放たれるんだけどね。
それを社会が是とするのかどうかが問題っしょ。
191名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:43:08 ID:228B/XCr0
まぁ公立中学で体が綺麗なまま出られる女の子は、顔がブサイクか、気にされないほど平凡か、
スラム街で暴漢だらけの中、DQNを上手くあしらえる百戦錬磨の器量を生まれつき持った天才の美人だけさ。
192名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:43:30 ID:mBlUMvNhO
>>178
高校もだ
地方の私立って公立の滑り止めだからなあ

地方なら公立のトップ校(東大数十人合格とかの進学校)に進む以外道は無い
193名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:43:31 ID:ZjKTLTrwO
ワシは
地元公立小中高→地元駅弁
一番金がかからない親孝行コース
194名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:43:39 ID:W3hsLI3w0
>>99
>>82はおかしくないだろ?
195名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:43:49 ID:DOHh0Xeo0
私立はいじめが酷いらしいよ
親もライバルが減ってくれてありがたいということで解決には消極的だし
196名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:43:51 ID:HgvHJBx10
中学の学歴も見られるからな
大学受験だけ目当てならなら公立でも余裕だが
197名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:43:51 ID:5P9fTEVL0
地方は公立がトップのところも多いだろ
馬鹿校も公立が多いが
198名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:43:59 ID:xS+6Sp780


186 :名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:41:14 ID:K3iax4gk0
少なくとも俺の体験からだけど。

中高一貫で育った子って、どこか変わったところあるよ。
人間関係ですぐ躓いたり、クラスに馴染めないでいるような子が多い。
でも一人になるのが怖いのか、あちこち色んなグループを転々としてる感じ。

多感な時期に周囲の環境がガラッと変わるような変化を体験していない人間は、
何かが欠如するのかもしれない。

的外れの妬みわろすwww


199名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:44:12 ID:NfhDthb/0
>>186
根拠不明のコミュ力ってヤツか?
いざ社会に出るときに変な基準持ち込むのが好きだよね、この国。
200名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:44:17 ID:937IBhCQ0
かといって私立にいかせられるほど金ないよ。
こんな事言えばますます少子化が進むな。
201名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:44:33 ID:5Wz0oolI0
レンホーがトップ当選するような、イカれたヒッピー連中のおおい都会じゃ
そうなるわな。田舎の保守的なところで育ったから先生も保守的だし、なんにも問題なかったよ。
>>190
だから、習熟度別クラスか
公立中学も入試するかで、せめて3段階にはわければいい。
203名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:44:54 ID:5GxpK6U40
昔は公立で十分だったろうけど
今はモンペとかのリスクがあるからなぁ
204名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:45:08 ID:2dnh19o80
朱に交われば赤くなるという諺通り
ひとたびDQNが入ってくると 全体がDQN化する

だから公立中学とかは荒れてる時期と荒れてない時期がある
学年によっても結構違う
205名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:45:10 ID:BNcMIxz50
是非うちの女子高にきてくらさい
206名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:45:18 ID:DVoEtq9e0
>>158
「落ちこぼれを出さない」が現場教師の目標だからねぇ。
平等主義というよりも、生徒が罪を犯したら自分の首が危ないという保身からの発想。
卒業後も数年は自分に火の粉が飛ぶ可能性があるし。
207名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:45:45 ID:c//FjBry0
>>186
私立中高一貫で馴染めない人は
公立中学向きの性格なんだろ

そっちのほうが正常
208名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:45:46 ID:aqtfWdr3P
>>199
コミュニケーション能力とか言う前に常識をわきまえてほしい。
あとホウレンソウができれば問題ないっしょ。
209名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:45:47 ID:8xzSRMXO0

私立学校の番犬、和田w

ゆとり教育の見直しと不況から公立回帰が社会の流れですが



210名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:46:13 ID:Cg2ScGFZO
どんなに綺麗事を言われても、うちの娘は小学校から私立に入れた。
女の子を公立中に通わせるなんて、考えてもみなかった。
父が元公立小の校長、旦那が公務員だけどね。
ちなみに、私も中学からは横浜の祖母の家から母の母校の女子校に通った。
211名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:46:53 ID:dJgjHJT30
>>2
ぽっぽは都立高校だぞ。でも中学校は学習院か。

>>73
調査書、適性検査で、教師のDQN子供が合格して、
なぜかSピα1の子供が落ちる。
(お受験掲示板で、公立一貫校の入試の不透明さを覗いてみな。
国立付属中も、TKを除けば似たようなものだが。)

>>83
埼玉はまだ公立優位。
高校生クイズ選手権で公立の雄、浦和高校の活躍を見よ。
(決勝は、開成との一騎打ちで、負けてしまったが・・・)

>>107
幼稚舎にいっぱいいるよ。

>>109
心配するなK成卒でも、MARCH以下にいったやつは、
同窓会にも出てこれずに、ニート化しているほうが多いから。

>>120
T緑なんか、K成の平均レベルが解けない問題を提供して、
年間100万円以上とるもんな。
受験業界に群がるハイエナは多いぞ。
212名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:46:58 ID:lbdA3ueiO
>>179
日比谷があそこまで復活して
巣鴨があそこまで落ち込むとは思わなかった

和田氏は日比谷の復活についてどう考えているのかな
213名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:47:04 ID:jTq4ju3f0
>>206
目標どうのより、勉強しないDQNを放置してどうするの?
勉強したい人にも影響及んでくるけども
214名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:47:12 ID:z586GgSl0
>>186
公立の場合はそういうタイプは変化に対応できず
引きこもりになるだけだから、結局一緒、つか
まだ私立の方がマシだろ。
215名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:47:28 ID:eSv/N+PK0
東京近辺で言う公立校の低落ってのはね。基地外飼ってる東京都、横浜市 そのあたりの「お払い箱学校」を持ち上げているわけ。
東京の場合 美濃部あたりから形成されたクズ学校&クズ教師集団を 石原閣下が整理に躍起なわけよ。
横浜の場合 人事異動は希望制だったから、B教員だの組合教員などが集まるわけ。

は っ き り って 他 が 迷 惑 し て る わ け
216名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:47:28 ID:khD0mrWEi
トンキンはブランドと差別が大好きだから、こういう状態になるのは当然だな。

別に日本全体がこうなっているわけではない。公立学校でも優秀な所はある。もちろん逆も然り。

217名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:47:41 ID:jm8ATkDa0
「朱に交われば赤くなる」という言葉もあるしな。
生徒ばかりか教師までアレじゃ、子供の将来を
ドブに捨てるようなもんだ。
218名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:47:44 ID:6DxjvRV90
おまえら、子供持ってて借家住まいなら、絶対に公営住宅がある地域の学校に子供を入れるな。
今住んでるなら、子供が小学校に上がる前にさっさと転居しろ。

公営住宅が有る地域って、生保とかの親だらけで、子供の質も悪く間違いなく荒れてるから
家を借りるら、多少家賃が高くとも地域のレベルが高い所を借りろ。
219名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:48:06 ID:NfhDthb/0
>>208
それが出来ないって、むしろ人としてどうなんだ…
流石にそんなヒドイのに当たったことないんだが、実際にいるんだろうなぁ…話が出るってコトは;
220名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:48:07 ID:5P9fTEVL0
>>210
娘が公立中へ行くのが何故考えられないんだ?
いや>>186はあり得るでしょ。
そういう子だから、親が心配して中高一貫に入れたと考えれば。
222名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:48:31 ID:SA9mOYhk0
>>186
全体を見ずにごく一部の小さな例を強調するのはよくない
付属上がりは活動的で活発な人が多いのが事実だろう
そりゃ中には変なのもいるけど
223名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:49:05 ID:zbo/Jrcs0
有名国立附属小・中の教員てどんな人がやるの?
大学で雇われた教員?
公立の教員が転勤?

224名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:49:57 ID:Eh9ayr+6O
俺、都会の公立中でトップクラスの成績だったけど地方に引っ越した途端に平均以下の成績しか取れんかったわw
225名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:50:20 ID:v3/tvaCx0
預けるなっていっても金がないから私立には預けられないんじゃないの?
226名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:50:43 ID:xS+6Sp780


218 :名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:47:44 ID:6DxjvRV90
おまえら、子供持ってて借家住まいなら、絶対に公営住宅がある地域の学校に子供を入れるな。
今住んでるなら、子供が小学校に上がる前にさっさと転居しろ。

公営住宅が有る地域って、生保とかの親だらけで、子供の質も悪く間違いなく荒れてるから
家を借りるら、多少家賃が高くとも地域のレベルが高い所を借りろ。

いまどき買えじゃなく借りろってどんだけ底辺の発想なのよって感じww
今は人並みの所得ならかえるのに、借りてるなんて笑える
このレベルの底辺が生保を笑ってるのかと思うと笑える。同属嫌悪かもね。

227名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:50:44 ID:jTq4ju3f0
>>211
ありえるありえないじゃなくて、他と学校に行って無いやつが「一貫制度が、、」って言っても説得力が無いってだけ
228名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:50:47 ID:NfhDthb/0
>>212
見えませーん(AAry だろ

>>223
公立と同じ。
229名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:51:01 ID:VphQ4m+G0
ひとつの腐ったミカンがあるだけで
全員の貴重な学生生活は台無しになる
230名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:51:33 ID:oBTBCauxO
相変わらず古臭い学力至上主義だな。(学力というよ暗記力だけど)
だから世界からどんどん置いていかれるんじゃないの?
今の日本の社会を見れば、そういうのが失敗だったのがわからないかな
231名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:51:35 ID:K3iax4gk0
ID:xS+6Sp780

お前になんか言ってねーよw

俺の教師としての体験談書いただけだw 中高一貫マンセーいってろw
お前みたいな奴が何でもすぐ口だしてくる、準モンスターと化すんだよ。
自覚しろよ?
232名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:51:36 ID:5QcseoYu0
ソフトバンク新書wwwwwwww
233名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:51:40 ID:tJqo/KDpO
>>220
さんざん既出のように
傷物にされたくないだろ?
公立中学なんてアスペ、チンピラ、キチガイの巣窟だぞ
234名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:52:19 ID:DOXFnUIP0
そろそろ出生管理すっか?
235名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:52:20 ID:khD0mrWEi
>>222
>>222
>付属上がりは活動的で活発な人が多いのが事実だろう

なにが事実なんだよw全く説得力が無いわけだが
なんかソースでもあるわけか?w

236名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:52:26 ID:faxg03nHO
>>210
私立って親が公務員の奴多いよな
あと零細企業の社長とか
血筋が悪いのにプライド高くてムカつく奴ばかり
家の息子は公立でいいや
237名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:52:30 ID:lbdA3ueiO
>>224
つくばに引っ越したのですねww
238名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:52:37 ID:fd4bbHDxO
ここまでよむとつまり私立中学のある都会に住む人は負け組


うちの地域の小学校は去年私立中学に進学したひとは90人中2人
239名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:52:48 ID:6DxjvRV90
>>230
ゆとりが就職できないくらいもっと失敗してるのにまだ危機感が無いって何考えてるんだろう?
240名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:52:48 ID:fJHo1PjPO
私立は羨ましいとは思うけど
学校の友達の弟妹が中学受験して私立で
家にお金ないとか言ってるのはアホじゃないかと思う。

金ないなら素直に公立に入れろよと。
241名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:53:37 ID:NfhDthb/0
>>229
早くゼロトレランスを導入すべきなんだけど、この国は指導監督にあたるべき教員が腐ってるからどうしようもないな…
242名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:53:47 ID:S0aVSf+S0
東京は中学受験御三家が揃ってるからねえ。
御三家専用の塾もあるし。
慶應の幼稚舎やら皇族の子女が入る学校やら、ステイタスが極めて高い学校が集中してる。
それに釣られる形で他の私立もグングンレベルが上がって、東京だけアメリカみたいな感じになっとる。
243名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:53:49 ID:5P9fTEVL0
>>233
馬鹿高校はそうだけど、中学はまだそうではないだろ
244名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:53:54 ID:ZjKTLTrwO
>>218
実際にこれだな
ワシの実家の町は公営住宅ってのは一つも無い
親は皆百姓や普通の勤め人
10年以上前だが学校も荒れては無かった
245名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:54:25 ID:nc9l6y5S0
田舎からすると私立って
公立を落ちた受け皿って感じだ

教育はどれだけでも金をかけられるからな
効果は別として
246名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:54:34 ID:31d1wNC00
>>223
たいてい学芸大をはじめとする国立出身が多いんじゃない?
私立は東大・早慶・ぎりぎりマーチまでで、大学院卒かな
247名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:54:47 ID:8V+k6bdD0
>>52
公立の教師はアホばっか。
248名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:54:55 ID:Ra2Mrlj60
>>122
東宮一家がいたいけな子供らにストレスを与えている
249名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:55:18 ID:jm8ATkDa0
公立は横並び至上主義で、しかも池沼レベルのDQNに
合わせないと差別になるとかほざいてる場所だからな。
我が子が可愛いなら公立中学なんか行かせるもんじゃないよ。
250名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:55:22 ID:aqtfWdr3P
>>230
>>1すら読めないの?
学力の話でなく学校環境の話なんだけど。
あ、もしかして「勉強できるやつはコミュ力が無い」を信じてるのかな。
251名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:55:51 ID:cHLx+Rvb0
>>230
学力もなくて、どうやって世界に付いていくのか逆に聞きたい。
252名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:55:53 ID:NfhDthb/0
>>236
実際に通うのはお前じゃなくて子供なのにな
親のコンプで子供の可能性潰すくらいなら子育てやめたら?
子供が可哀想だ
253名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:55:55 ID:mHUIlvb30
公立校?
子供をわざわざ性犯罪者の活動地域に送り込む親の気が知れん
254名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:56:08 ID:02SbNnZa0
田舎にも私立の小中高はあるけど、親の経済力だけはあるが
中身はオバカと決まっているので、むしろ負け組なわけだが。
255名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:56:10 ID:gGTzAbG4O
>>211
浦和なんて9割近く浪人だろ?
それに中学受験で埼玉の本当の上位層は
都内私立に流れてる。
で、上位層の抜けた残りカスが高校受験してる。
埼玉の公立は御三家と比較にもならないよ。
256名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:56:28 ID:jTq4ju3f0
地方の国立や公立一貫は高校の小中版みたいなもんだろ
入試や競争があり、いち早く競争を経験するってだけで教師は隣の普通公立とかわりゃしない(不適格はいないが)
国立小中なんて教科によっちゃあ新しい授業形態の実験材料にされることもよくある、それも数年規模のw
入ってる時点で能力や親の収入で選抜されててそこで競争があるから、教わる内容はあまり関係ないんだが
内容だけをかんがえると同じか、実験の分でマイナス、それに教育学部もってる大学附属だと
年に最低2回教育実習(学部生、卒業生)があるな、それも小1から中3までw
257名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:56:58 ID:lmRxMZaC0
私立も今は荒れてるぞ
258名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:57:38 ID:WPyP9fze0
そもそも国立の教育大学付属小・中なんて
本来は「学校教育の実験のためのモルモットを集める場」のはずなのに
頭のいい子ばかりをそろえたら実験の意味がないと思うんだが・・。

あれは入試をさせずに希望者にくじ引きをさせて当選した人間だけ入れたらいいと思う。
変なのが入ってくる危険性がある?それを含めて教育の結果を出すべきだろうが
母集団がいびつな連中(有名進学校なんて異常すぎるし)のサンプルなんて意味ないし

私立はああれでいいとは思うけど
259名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:57:41 ID:IjPpkRP+0
つまり日本は、DQNの拡大再生産に入ってしまったということか
260名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:57:55 ID:S1BZGjTn0
東京の貧乏な家庭の子供は質の高い教育を受ける機会を奪われた。
その責任は小尾乕雄とマスゴミにある。

http://www.dcns.ne.jp/~t-oku/sub5.html
小尾乕雄は、あるとき、学校群制度が続いていることを知って、
「まだ、あんなひどい制度が続いているのか」と驚いたそうである。
261名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:58:07 ID:s2YLwNpVO
公立中でオール5を取ってナンバー公立高校へ進学し、
運動部と両立しながら旧帝早慶あたり進学する親孝行な奴ってまだまだいる。
和田なんとかが言うのは極端。
262名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:58:09 ID:DFrhbhAc0
子供を私立に行かせなさい!

  ただし灘に限る。

     和田秀記
263名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:58:10 ID:gLyEKZ/V0
>>12

今日は祝日
264名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:58:23 ID:6j/zHzMaO
近くにないから別にいいや
265名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:58:27 ID:086DNamC0
うちの息子は1歳だけど、なんか悩むなあ。
うちはど田舎だから私立小学校は一校しかないし、中学も片手ない。
266名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:59:17 ID:ZjKTLTrwO
愛子さんの件で学習院すら池沼ガキが存在してるのバレたのに
今更私立至上はお門違い
>>227
大学や社会に出てたら比べることはできるでしょ。
主観でしかないけど、おかしくはない。
一貫校に行ったから社交下手なんじゃなくて
社交下手だから一貫校に行ってるのはありそうってこと。
子供が社交下手なら、公立中学に入れるのがより心配になる。
268名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:59:21 ID:qIe6FK6u0
共産主義を植え付けられるからか・・・
269名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:00:05 ID:vuLbdLrp0
ニュース速報板 と 【話題】

って両立するか?
しないと思うんだが。
270名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:00:07 ID:937IBhCQ0
まあ私立と言っても下の方は公立と変わらないというか下手したら公立未満でしょ。
中学受験の経験から、とてもじゃないがそういうところはお勧めできない。
271名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:00:20 ID:rJNh8JdwO
東大出のお偉い?精神科医が何言ってんだか
勉強出来たって社会が腐り切ってんだから元も子もないと思うがね
私学中高一貫なんて通わせる余裕がある家のお子ちゃまは将来が
安泰とでも言いたいのか分からんがこいツラみたいなのがいるから
戸惑う親も出てくるんだぜ
272名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:00:30 ID:BlpTlB4XO
>>226

持ち家もあるけど 子供の通学の為に学校の近くに マンション借りて住んでいる。


持ち家は貸してる。


賃貸は 煩わしさがなくていいぞ。

何より気軽に引っ越せるからな。

買えない、じゃなくて買わない選択肢がある事を知らないオマエみたいな奴にはわからないのかもしれないが


オマエの家のローンより高い家賃なんて 世の中にはいくらでも存在するんだよ
273名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:00:38 ID:E/JxqQyD0
公立は、読み書きがまともに出来ない奴でも、
強制的に入学させることがおかしい。
偏差値の違い有りすぎて、まともな授業は出来ない。
274名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:00:59 ID:ETpgGO3m0
>>243
都市部は小学校から凄いらしいよ?
俺は地方なんで小学校から私立逝くのは頭が良い悪いじゃなくて
ぼっちゃん、お嬢さんがほとんどだったがな
275名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:01:17 ID:oX+DN0co0
公立校は「大きなお子様たち」の「託児所」と化してるわけだ
276名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:01:27 ID:jTq4ju3f0
金持ちの子どもは私立に行って、公立はDQNや三国人ばかりなるぞ!





心配すんな、そのうち私立もそうなるから
277名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:01:46 ID:fJHo1PjPO
>>227
基本私立出身の子って親は中流以上で教育もしっかりしてるから
人間的に素晴らしいやつ多いんだけど
たまにいる甘やかされて育ったやつが全体の評価下げてるんだとオモ。

公立は甘やかされてるやつよりホンモノのクズが多かった。
278名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:01:47 ID:aboPWHZAP
>>240
誕生日会でお呼ばれしたときは悲惨だったな・・だんだん嫌な記憶がよみがえってきたわ・・
279名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:02:21 ID:NfhDthb/0
>>256
あったあったww
カリキュラムが公立と全く違うし、大学から実習生が数十人来たわw

ただ元々競争意識が高い連中の集まりだから、それに合わせて授業レベルは公立よりは高いし進度も速いよ。
外部模試やると、まず公立校のヤツに劣ることはない。
280名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:02:33 ID:WPyP9fze0
そういやどっかの私立高校が東大合格者を出したけど
すべて外人だったというスレがあったな・・。>>276
281名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:02:41 ID:jm8ATkDa0
>>265
水は低きに流れると言う。
つまらん連中との接点はできるだけ早いうちに
断ち切ってあげるのが親の愛だと思うけどな。
282名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:02:52 ID:5P9fTEVL0
>>274
俺も地方なんでアンタと同じ感覚だわ
偏差値トップ校は公立だった

でも都市部は違うみたいだな
たしかに親がアホだと子どもに直に負担がくるからな
283名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:03:02 ID:GkKeXTeA0
小中高と公立だが、なんの問題もなく東大理一だ
284名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:03:04 ID:5QcseoYu0
私立も公立も落ちこぼれどもは大差ないんやね
285名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:03:06 ID:/ICeILU50
地方では
私立はアホで
屑ばかり
286名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:03:21 ID:937IBhCQ0
>>274
都会だってそうだよ。
幼稚園児から私立小学校に行きたいとかないし、
学力検査なんかまずしないしせいぜい知能テストレベルだろ。
親の懐具合と親の意向だよ。
287名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:03:39 ID:faxg03nHO
>>252
俺が私立行って失敗したから子供は公立でいいや
花男みたいな財閥系の子息が通う学校なら行く価値あるけど
小役人や中小企業のオーナー社長の子息じゃあ着き合うと子供の人間性が悪くなるだけ
288名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:03:56 ID:aqtfWdr3P
>>259
盗んだバイクで走りだしてた連中の子供が、いま中学から高校に行くぐらいだからね。
少年犯罪とかしっかりと増加中だったりする。
>>273
それそれ!
それを緩和できれば、経済的に無理してまで私立に入れない親も増えるだろうし
分母が増えるからDQN率も減る。
290名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:05:07 ID:WPyP9fze0
でも最近は私立学校を「会員制サロン」と勘違いしてる人間が増えたのも事実・・。
291名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:05:09 ID:mHUIlvb30
学校群制度の前と後
共通一次テスト導入による大学の一元的序列化
そして、ゆとり教育

教育版マーフィーの法則
「教育制度改革を行うと必ず失敗する」
「失敗した制度改革は誰も責任を取らない」
292名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:05:11 ID:qIe6FK6u0
変な思想を教え込まれるからだろうな
293名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:05:30 ID:c//FjBry0
地方公立中学校でDQNのやついるんだけど
こないだそいつの親見たのよ。

親もDQNだった…。
どう見ても40前後ぐらいなのにド金パだぞ?

親も親だよな。子どもがあんなんなるまで ほおっておいて。
294名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:05:40 ID:dJgjHJT30
>>128
まあ、首都圏で高校受験といえば、
2月中旬の早慶附属校7連荘が有名だな。
北は、埼玉県本庄、南は湘南藤沢、
保護者はどこに住んでいるか知らないけど、
塾にあおられてよくあんな遠距離で受験させるよな。

>>130
社会に限れば、中学受験の知識で、センター65%は取れるらしい。(Y塾講師談)

>>131 それは東大に入学したもののみが知る真理だな。

>>151 それも真理なんだな。

要するに公立中は玉石混合で、DQN支配だが、中には、東大一工、国立医に
行くようなやつは、どの中学校でも一人ぐらいはいる。
ところが、私立一貫校は、偏差値45より下だと、学年トップが推薦でMARCH
で、学力試験ではそれ以下の大学しかいけない学校も多い。
それに偏差値50以上でも、私大附属校なんてエスカーレターで勉強しない。

>>168 え?それは私立一貫校と公立校を両方体験しないと言えないぞ。隣の芝生は青い論か?
295名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:06:43 ID:faxg03nHO
>>288
その歌詞青学の奴が書いたんだがなんで公立が悪くなるんだ
296名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:06:45 ID:GfRq6HO10
>>223
>>228

俺、茗荷谷→護国寺で小中高過ごしたけど

確か中高の校長だけは、大学にいる教授(年に数回しか見ない)。
普通の先生は、学校で雇われているというか、大学とは関係ないと思う。
ただし、公立との転勤は、ほぼ無い。

俺の12年間では、退職した先生の補充で、公立から来た先生はいるけど
退職以外で、変わっていった先生は見た事がない。
俺がならった、小学の担任の二人、中学の担任の二人、高校の担任の一人
全員、定年まで30年近く勤め上げてた。
部活の顧問も、もう20年近く、うちの学校の教員。
297名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:06:47 ID:jTq4ju3f0
海外の底辺は学校行ってないからな
日本も底辺だけでもどうにかすればだいぶよくなるよ
298名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:07:09 ID:Wo7/qCC00
慶應の中学生らが毎朝バス停でギャーギャー騒いでるのを見るんだけど
性質的には私立も公立もあんまり変わらんような気がする
299名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:08:16 ID:MzGnLdi+0
親の考え方次第じゃね
俺は両親共に私立中、高、大だったから当たり前のように入れられた
私立小も受けさせられてけど落ちたなw
300名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:08:21 ID:c//FjBry0
>>298
そりゃ学生は誰だって騒ぎたくなるだろ
その場面での切り替えの問題じゃね?
301名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:08:56 ID:aboPWHZAP
>>294
>それに偏差値50以上でも、私大附属校なんてエスカーレターで勉強しない。
いえてる俺の場合、勉強なんて全くしなかったわ・・作文だけで楽勝だったな
302名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:09:01 ID:aqtfWdr3P
>>297
高校の定員を減らして下のほうを切ると
今度は中学校の底辺が行き場を失って荒れるらしい。
中学校から底辺を切る?
303名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:09:05 ID:Wc9iXguv0
東京だけで出版しておけよって話だな
304名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:09:44 ID:jTq4ju3f0
>>302
そいうこと。収容所作ってもいいが。
305名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:09:51 ID:SDPgvxiK0
とりあえず文科省だったかの親族など関係者の子供はその居住エリアの公立じゃないとダメっていう法案を作れ。
そうすりゃ奴等にもちったぁ危機感が分かるだろ。
自分の子供だけは関係ない場所に預けてあとは適当なことばっかやられて学校崩壊だの学級崩壊だのとやられては良い迷惑だ。
ついでに腐れモンペを矯正する施設も併設しろ。
306名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:09:54 ID:jm8ATkDa0
>>298
そりゃ親が金の力で幼稚舎からねじ込んだ連中だろ。
まっとうな受験で選別されてない連中の品性なんかそんなもんだ。
307名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:10:39 ID:235GII8V0
受験地獄受験戦争
308名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:10:45 ID:ZxjV4TFl0
私立でいじめ自殺ってないからな
その前に退学になる
公立は罰則ユルユルだからいじめ自殺まで行く
309名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:10:50 ID:Wo7/qCC00
>>300
慶應の場合目につくのは
大学生になってもうるさいこと
バスすら黙って乗れない
専用バスじゃねえんだからもっと静かにしろと
310名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:10:54 ID:xS+6Sp780


270 :名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:00:07 ID:937IBhCQ0
まあ私立と言っても下の方は公立と変わらないというか下手したら公立未満でしょ。
中学受験の経験から、とてもじゃないがそういうところはお勧めできない。

仮に低偏差値でも私立にいけない低所得者のDQN階層から隔離できるだけ環境はずっとましなはず。
底辺の妬み乙

311名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:11:15 ID:937IBhCQ0
>>273
学校の行かないやつが自動的に死んでくれるわけじゃあるまいし。
そんな事すれば社会全体が非効率になるぞ。
読み書きできないやつがそのまま当然のように社会に出てくれば
どんな手続きもそれ用のものを用意しないといけないとかなる。
犯罪だってどんなのやらかすかわからなくなる。
常識が今より更にスタートから違うわけだからな。、
312名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:11:35 ID:XpZHEyMmO
中学まで下町の公立だったけど本当にひどいもんだった。
中3から塾に行っちゃったもんだから学校の授業なんて鼻くそほじっていてもわかるくらいのレベルだもんな。
それに卒業生で大学に進学した奴なんて3割未満だよ。
俺は親が無理して更に奨学金借りて高校から私立の進学校にいったけどまずは都心の公立中学のレベルが下町と全然違うことに驚いた。
1.5流くらいの大学に入って今は一部上場企業で比較的難易度の高い仕事をしているけど、少なくともこの仕事していると下町出身はほとんどいない。
都内が問題でなく下町が問題だと思うけどね。
313名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:11:50 ID:qaZ/1dWXP

学力がどうとかより、女の子が居る親は私立に入れた方がいいよ。


教師の性犯罪率は限りなく公立校教師に偏ってる。
314名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:12:22 ID:faxg03nHO
フリーメイソンの幹部の俺から見ると三角形の底辺に限りなく近い奴が底辺馬鹿にしてるの見るとまじで笑える
byルピ男
315名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:12:51 ID:FEgeNMpb0
>>294
>エスカーレター
>エスカーレター
>エスカーレター

社会に出てから挫折すると見たw
316名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:13:06 ID:GfRq6HO10
>>230

学力は、大事だよ
子供のうちは、頭破裂するぐらい暗記しなきゃ
勉強も、運動も、遊びも全部限界までするべき。

俺の良くないと思う学校は、醒めた雰囲気のある学校
運動会や文化祭、スポーツ大会、合唱コンクール、林間学校や遠足、部活や授業
こんなもん、将来に関係ないしとか言って、
真剣に取り組めない生徒の多い学校は、ダメだと思う。
317名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:13:17 ID:yrpdSIzs0
小学校だと、やんちゃで生意気な子で、ギリギリすんでた者も
中、高になると、犯罪者予備軍、もしくは犯罪者になるから
金があれば私立となるよね。
318名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:13:29 ID:rKRBsOTUO
いまどき公立校に通っている子供達には、すでに金銭的に恵まれた将来は無いな。
親の収入レベルによって、その子供が受けられる教育の質に大きな差が生まれ、決して越えられない能力の差になっていく。

金持ちになれなくても、普通で良い?
現在がそうである以上に、今後は「ごく一部の富裕層」と「大多数の使い捨て労働者層(貧困層)」の差が広がるだろう。
つまり「普通=貧困」の時代。
親が富裕層でないなら、子供に期待すべきではない。
319名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:13:55 ID:c//FjBry0
>>308
うちの県トップの私立女子校で
飛び降り自殺した子がいるんだけど…。

女子の陰湿ないじめで誰にも言えなかったとよ。
320名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:14:01 ID:z586GgSl0
学歴ごとの犯罪発生率を比較する調査ってねえの?
絶対高学歴が一番低いと思うけど。
体力以外は高学歴の方が知能、常識、人間性、全て上だよ。
学歴批判に置き換える奴いるけど、学歴と学力が一致してれば
何も問題ない。
321名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:14:17 ID:cdZG6FEg0
私立は有料なのに、朝鮮学校は無料。
どうなってるんだ?この国は。
322名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:14:25 ID:JVAJ+a1Y0
>ソフトバンク新書

この時点で工作図書だな
323名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:14:32 ID:jTq4ju3f0
いやぁ私立受験って制度を知ってて、書類書いて、受験料払って、受験して、入学式に行ってる時点で
どんだけ底辺でも公立底辺より上だろ。
公立の底辺なんて、母一人子一人で母親が男と遊び歩いてるなんてどこの街にもいるからな
よくニュースで虐待や円光とかあるけど、そんなの目の当たりにしないだけでどこの街でもある
そんなやつらが公立学校に来るんだぜ、よく毎日通えてると思うわ、さすがに私立だとここまではない。
私立受験の書類さえ取り寄せられない親だっているんだから
324名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:15:17 ID:gOmD7DCg0
こいつは灘卒。
ノーベル賞取った人二人以外公立出。
325名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:15:30 ID:kwSgVi4M0
愛知県に住んでると実感が無いな。
頭が悪くて行くところが無いから、
高い金を払って私立に行ってるって感じ。

東大合格ランキングのベスト20位以内に入ってる
刈谷高校も一宮高校も公立だし。
326名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:15:51 ID:dJgjHJT30
>>223
講演会で何10万も稼ぐ売れっ子学者。
受験には役立たない。内職したほうがまし。

>>255
いや、埼玉県では公立>>>私立という意味で、
埼玉の優秀層が都内に流出しているのは昔から。

私立一貫校にいっても浪人しても東大に入れないやつは入れない。
公立はスタート時が遅いだけで、ポテンシャルでは劣っていない。
327名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:15:51 ID:ah15ZrrU0
公立だと底辺から中央官僚の子息まで混ざっているから面白いけどな
勉強も大切だけど雑菌だらけの中で耐性付けないと大学出た後で困ると思うし
328名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:15:56 ID:WPyP9fze0
人間関係や校風が会わない学校で6年間過ごすのって
結構地獄だと思うんだがなあ

よく「俺は有名進学校に通ってたけど、いい思いではないなあ」とカキコするやつがいるけど
それは手前の事前のリサーチ不足だろ、といいたいのは多々あるな。
偏差値だけで選んだ悲劇ともいえるが。
329名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:17:03 ID:eZw6p81/0
男子校批判してる人みかけるけど男子校めっちゃ楽しかったけどなぁ
俺の人生の中で最盛期だったかもしれん
330名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:17:32 ID:OMxJr1pN0
ウチの娘は私立小学校に行かせてるが
そこは1クラス20人くらいしかいなくて
先生やクラスメイトとの結びつきの強さがよく感じられる
土曜日も隔週で通常登校(半ドンではない)で夏休み等の季節休校も短いから
年間授業時間数も多く、その分茶道などの礼儀作法の教育や
心の教育、奉仕活動、レクリエーションも多い
季節休校には海外ホームステイのプログラムもある(実費負担)
これだけ公立より充実してて学費が月15000円なら行かせない手は無いだろ?
331名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:17:34 ID:gOmD7DCg0
首都圏、特に東京の公立が酷すぎるだけかもしれない。
先生の成り手が少ないってよほどだよ。
332名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:17:49 ID:vmP8Od0G0
公立学校の教師をつらつら見るに、同和出身が少なからずいるということだ。
平等とか、学力下位層偏重の授業とか。
なんでだろ。
人事担当の人も苗字を見るとry
333名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:18:12 ID:RY3u6fZg0
田舎は公立=志望校に受かった勝ち組、私立=落ちた負け組みですが・・・
334名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:18:17 ID:937IBhCQ0
>>321
それは朝鮮学校が無料なのがおかしいだけでしょ。
私立が有料なのは当然。
つか無料にしたら私立ブランドなんてほとんどなくなるぞ。
335名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:18:30 ID:31d1wNC00
>>320
知能と体力は密接に関わりあっている
という研究レポートもあるよ
336名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:18:34 ID:WPyP9fze0
>>320
死刑囚で高学歴なのは確かに少ない
戦後だとオウム・連合赤軍からみを除けば
せいぜい
「下関通り魔殺人事件」の九州大学のやつくらいか

オウムだと東大卒で死刑囚がいるけど
337名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:19:00 ID:2S0HPo7qP
>>319
誰にも言わなきゃどこでも一緒だろ
いじめへの対処が公立と私立では違うと言っている
あんたのはその前の段階だ
338名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:19:08 ID:GDpgtnXj0
地域トップ校の公立高校からそこそこいいとこ進学して今の自分がある親のとことか
「公立好き」な家庭があるのはわかるんだけど DQNも抜け そこそこセレクションのかかった公立高校と
公立中学の現状と混同して語っちゃダメだと思うよ。
妙な平等意識と人権意識が誤った形で根付いてしまい、
必要な時でさえも「強い指導」が全くできず教師による抑えが効かなくなって
まさにアニマルワールドと化した公立中学の現状。
そんな環境の中、つまらぬことで子供が疲弊化してしまわないよう、
まあ色んな意味でのセレクションがかかっている私立中学に行かせて
落ち着いた環境を与えてあげたいと思うのは最近の状況をわかっている親にとっちゃ
至極自然な選択のように思うよ・・・
地方のことは知らんけど、関東・関西ではこんな感じ。
339名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:19:34 ID:wAjxwlEh0
バカもチョンも才能のあるやつもスポーツの得意なやつもそうでないやつも、いろんなのがいる
そういう環境だからこそ、その人たちの気持ちがわかる子どもに育つんだろうよ
他人の気持ちが理解できないエリートはどんなに優秀でも人間として未熟だよ
340名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:20:36 ID:gOmD7DCg0
でも高校は公立も優秀なのあるから、
そこに行くまでの平均的な教育が出来るかどうかだよな。
341名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:20:47 ID:faxg03nHO
>>336
エリートはプロに頼んで殺してもらうから手は汚れないんじゃね
>>318
それじゃダメなんだよ。
裕福でない親から優秀な子が生まれないかというと、そうではない。
経済力だけで人材をえり分けるとすれば
日本としての損失につながる。
343名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:21:45 ID:VXaO6xfhO
>>308
そんなわけないw
隠蔽に必死になる度合いが違うだけ。
私立は公立以上にイメージダウンが命取りになるからね。
344名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:21:59 ID:8bOdwT330
俺思うけどさ、公立か私立かなんて関係なく、
それだけの努力ができるやつか、もともと持頭がいいやつは東大ぐらい行くし、
そうじゃないやつはそうじゃないと思うよ。

金とか環境関係なく、頭いいやつは頭いいし、
努力できるやつは努力できる。

本人が嫌がってんのに、無理に塾行かせたって身につかないから意味ないしね。
345名無しさん:2010/11/03(水) 10:22:11 ID:VH/4VfvV0
>>17
自分もそう思う。エビデンスが大切と言いつつ、思いっきり主観で論じている感がありますが、、、
346名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:22:33 ID:rVT+ozaFO
俺は愛知だが岡崎高校と東海高校では結構迷うと思う
最近の日比谷なら開成や筑駒以外の私立とは結構迷うんじゃね?
347名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:22:47 ID:nF1iV/9Q0
小学校の段階から、習熟度別授業をすべき。
単位制とし確実な理解を得られるまで単位修得させるな。
掛け算を習得してない奴に面積は求められないのに、
そのまま進級させて面積を求めさせようとしてるのが今の小学校。
348名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:23:05 ID:diVotq7g0
努力できないやつだって経験次第で努力できるようになるよ
349名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:23:20 ID:2S0HPo7qP
>>339
お前のレスの全てが薄っぺらい
バカチョンサヨクのルピ夫よ
350名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:23:27 ID:jTq4ju3f0
>>347
昔は体罰で教える方法があった
それだけの違い
底辺なんてそんなもの
351名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:23:41 ID:PrrdR4rC0
確かに公立の中学はひどかった。特に俺の頃は金八と横浜銀蝿のせいで
つっぱりに憧れて異常に不良が多かった。
そいつらを先生が家まで迎えに言ったり、そいつを何でみんなは救って
やれないんだとか説教で授業が成立しなかったもんな。
塾行ってなかったら危なかった。
352名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:23:50 ID:5P9fTEVL0
>>343
そうだよな
人間があつまれば程度の差ははあれイジメは必ず起こる
特に学校なんて起きないわけがない
よっぽど力で圧力をかけない限り
353名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:23:54 ID:93MlgVF00
まず日教組のゴミカスどもを首にしてくれ
私立つくってそこで勝手に反日でもチュチェでもやりゃいい
354名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:24:04 ID:dJgjHJT30
>>336
今は少子化だけど、
今の30代以上は、一学年200万人いて、
そのうち、東大の定員は3000人、
旧帝大まで枠を広げても、2万人以下だろう。

絶対数が少ないんだよ。
355名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:24:10 ID:tfPU2HsLO
公立中学はトラブルも多い
356名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:24:24 ID:VEkwLFXF0
>>340
まあ公立中学で受験で入れる学校が数校あればだいぶ変わるとは思う、上澄みは
357名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:24:43 ID:QwqP02xxO
これは小学校中学校の話でしょ
地方では市立のほうが馬鹿で〜ってのは高校大学の話でしょう
358名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:24:50 ID:937IBhCQ0
>>344
よく聞くけどそれは極論すぎ。
勉強できるからって誰しもが幼いころから強靭な精神の持ち主とは限らないし
頭が良いからって東大レベルかというと違う。
中途半端に頭が良いなんてのはむしろ多数派。
そういう中間層を無視してるよ。そういうのは環境は多大に影響する。
359名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:25:30 ID:+ZHwHGJJO
でも国家の指導者になる人は一年位公立中学行って欲しいよ。
戦争の悲惨さを学ぶようにさ。 
私立小学私立中学じゃ国の癌を治す気にはならんし。 
3年だと長すぎるんだよな。  
潰れちゃう。
360名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:25:46 ID:nV+pYLMJ0
和田秀樹は灘高卒だったはず。
エリート意識むき出しだな。
361名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:25:48 ID:2ot8hxRpO
公立はダメなやつが足を引っ張りすぎ。
腐ったミカンは周りを腐らせる。
362名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:25:55 ID:z586GgSl0
>>335
本質的にはそうだろうな。
ただ結果として学力高い奴はその分学力低い奴より
運動量が劣るから敵わないってだけだ。
一流のスポーツ選手はその練習量を勉強に回してれば
いい大学にいけるくらいの地頭あるんじゃね?
海外ではオリンピックに医学部生とか結構出てたりするし
スポーツではイメージや瞬時の判断が大事だから
馬鹿ではトップになるのは難しいよ。
363名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:26:08 ID:ejYOafPD0
内間仁栄に殴られたり蹴られたりの暴行をされるから?
364名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:26:22 ID:xlyunZ0K0
こいつは自分たち親世代の無責任さが子供たちの荒廃を招いたって自覚がないのな。
365名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:26:26 ID:9bq/BEX70
私立も、自殺者が毎年、出るよな
366名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:26:36 ID:faxg03nHO
大体ソ〇トバンクなんとかに騙されて私立行くような親の子供は一生底辺奴隷だろ
367名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:26:49 ID:kwSgVi4M0
>>325
間違えた、東大合格者が多いのは
刈谷じゃなくて、岡崎と一宮だっけ。
368名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:26:58 ID:diVotq7g0
水泳のあいつはバカにしか見えないが
369名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:27:11 ID:gOmD7DCg0
公立高校のトップともなると、
家がそこそこ裕福なのが集まってくるね。
370名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:27:17 ID:X6azLOAA0
指摘の通りであり、また、この状態を少しでも解消したければ、
公立の学校内で成績に応じたクラス分けをするといいよ。
>>348
やる気になってる頃には手遅れになってるというのが、
今の教育システムの現実。
もしもこどもがいるなら、小学5年生時点での学習レベル(分数、少数、
割合、音読、漢字のみでいい)をチェックした方がいい。
悪いまま放置すると、99%が手遅れ。いわゆる学生のうちに取り戻すことは出来ない。
371名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:28:03 ID:235GII8V0
偏差値低い私立中高一貫校っていく意味あるのか?( ´ー`)y-~~
372名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:28:06 ID:h69w6WmRO
小中一校の田舎には関係ありません
373名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:28:23 ID:z586GgSl0
>>342
わかってないな。
経済力のない親は大抵ドキュンだから子どももドキュンになる。
遺伝の問題では断じてないんだよ。
むしろ環境の問題。
両親がドキュンの子でも生まれたときから医者の家にでも養子に出せば
多分医者になる。
374名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:28:32 ID:BhvbNqTu0
うちの私立中学のお母さん方はほぼ毎回公立の悪口を言って「あんな所に入れる親の気がしれない」連呼してる
親の敵といわんばかりの憎悪っぷりにさすがに引いた
375名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:29:03 ID:dJgjHJT30
>>342
それがね、貧困層から、MARCHなどの中途半端な大学進学は不利だけど、
東大までくるようなやつは、不思議と
どこかで特待生のチャンスをつかんで這い上がってくるんだよ。

大学生活調査利用で、東大生の親の年収分布をみたら、
年収1500万円以上が15%というのは驚きだが、
年収300万円以下も15%、年収300万円から600万円も15%いるんだ。

300万円以下には定年退職者もいるだろうけど、
300万円から600万円というのは現役で働いてその年収なんだろう。
376名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:29:05 ID:Wo7/qCC00
>>347
小学校はもっと厳しく勉強を指導してもいいかな
習熟度別がいいかどうかは知らんけど
ちゃんとやれば障害でもない限り
小学校レベルの勉強ぐらいは全員が習得できると思うし
教師がぬるぬるやってるのとモンペが問題
377名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:29:06 ID:csnLOV7x0
中学もある私立に高校から入った俺からすると、中学は公立の方がいいなぁ。
378名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:29:27 ID:SQl6BUTb0
東京の人って地方の人見下してるからね
379名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:29:52 ID:msrfhramO
>>371
ですよねえ
380名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:29:53 ID:Mt/4NiuJO
激辛で有名なとある町の議員さんへ
自分の息子を私立に行かすなよ
地元の公立を良くするのが、あんたの仕事だろ
381名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:29:54 ID:diVotq7g0
医者でもドキュソはドキュソ
教師でもドキュソはドキュソ
382名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:30:06 ID:AMEujRaOO
カオスな公立で結果を出してこそ本物なんだけどね。
回りが勉強してるような温い環境でしか勉強できないようじゃいずれ潰される。
383名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:30:33 ID:SCWGw6Jh0
私立がいいか公立がいいかなんて比較は無理だろ
大抵の人はどっちかにしか行ってないわけだし
両方に行けた人でも主観的な感想でしかないわけだし。
結局早い話>>344だと多分、学歴の高い人ほど悟っているんじゃね。
384名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:30:35 ID:8bOdwT330
>>339
俺が思うに、学問てのは、途中までは社会生活的に必要な実用なんだが、
また途中からは、ある意味、個人の趣味の満足とか
社会的に一部だけやる人間がいればいいオタク的研究の領域に入るからな。

学歴とか学問偏重じゃなくて、個人の包括的な個性的能力を
なるべく不自由なく伸ばしていけるような社会を構築する方が理想だと思うわ。

便宜的に分けるなら、学問と芸能・芸術と技術と運動やスポーツとぐらいに分かれるけど、
日本って財産が人材しかないんだから、学問ばかり尊重してそれに偏るのは良くないと思うね。
385名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:31:06 ID:QwqP02xxO
孟母三遷
勉強する人達がいる環境に子どもを置けということだ
386名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:31:38 ID:gsNPCIur0
>>8
一般論に対して「〜な子も沢山いる」が反論になってない事にすら気づかないようなレベルじゃあなあ。
殆どの子が、「頭良く」みえるんじゃないか。
387名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:31:48 ID:fH6ntQytO
公立アホ高だったけどマジ勉すると簡単に一位になれたから楽しかったよ
388名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:31:56 ID:faxg03nHO
>>377
他中とか言ってみんな虐めるよな〜
私立は屑
389名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:32:07 ID:jkyIzioK0
人口が集中する都市ではそーなのかもしれんが
地方だとんなこたぁーねぇよ。私立の方がバカだったりする場合もあるし。
真面目にちゃんと勉強してたら公立からでもちゃんと良い学校に進学できる。
遊んでばかりだと良い学校入ってても脱落するしな。

まあ今は「高校は出て当たり前」
大学でしっかりとした目標もって努力しないと
「まともに就職する気あるの?」だが。
>>308
自殺は出ないがそのかわし淘汰も凄いぞw
ちなみにある超底辺の私立校では1年目で問題行動、いじめ発覚による退学者が
入学者の3分の1を超えた為、(酷いクラスだと生徒が半分以下になった所もあったそうな)
よほどのDQNで無い限りいじめや問題行動が発覚しても
2年目は退学になる奴が中々出なかったんだな。
理由は学費が入らなくなって学校が維持できなくなるからw
まあその後流石に学校も方針改めて公立と同等の学力無いと
入れないようにしたら問題児の比率は
ガクっと下がってなんとか沈静化したんだが・・・
390名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:32:14 ID:z586GgSl0
>>386
JCに厳しいこというなよw
391名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:32:19 ID:937IBhCQ0
>>382
偽物が世の中の要職にたくさんいるのだから
別に本物にそこまで拘る必要はないわけよ。
民主党なんて見ろよ。まああれはあれである意味本物だがw
392名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:33:34 ID:diVotq7g0
小さい頃に葬式の真似事をして育った孔子の教えを子供が勉強するのに
子供が葬式の真似事をして困るといって引っ越した孟子の母親はどっか変だと言わざるを得ない
393名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:33:38 ID:3niYLQ9r0
偏差値30台くらいの高校から一年浪人して同志社がやっとの俺としては
勉強できる環境に子どもを置けという説には全くもって賛同する
学校の中で勉強できる環境じゃないっつうか勉強する奴=アホの風潮だったぞw
394名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:33:40 ID:gOmD7DCg0
>>382
それは言えてるが孤独だぞ。
一人でもライバルが居れば楽しいだろうけど。
でも塾行けば、ハリはあるわな。
395名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:33:59 ID:X6azLOAA0
>>371
少なくとも、俺の地元のそれは、行く価値低いなぁ。
親たちは進学校としての可能性を期待して入学させようと必死だが、
そもそも学校の方針のどこにも、「大学進学実績を…」とは書いてないし、
国公立大学の合格者は、今だにのべ1人w
読解力が高ければ受かる試験なので、数学の駄目な奴を落とせない上に、
環境が緩いので、6か年制の弊害である、「受験が無いから、特に文系科目を頑張らない」という
部分が露骨に出てる。
396名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:34:11 ID:gsNPCIur0
遺伝だ、いや環境だ、って排他的に言い合ってるスジもいるけど、両方なので。
あとは個々の事情で関与する割合は異なる。念のため。
397名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:34:25 ID:1i5ehOCuO
>>320
体力も高学歴のほうが上。


知り合いの医師や外資金融の人はみんな激務で命削って働いてるのに、余暇には山登ったり泳いだりしてる。

いつ寝てるんだ?って奴はエリートに多いと思う。
398名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:34:28 ID:PjXUrVgTO
小学校から高校まで塾にも通わず公立一本で偏差値70の俺からしたら関係ないと思うがね

要は自分次第さ
399名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:34:40 ID:MV0NNynOP
>>358 上位や下位が環境で変わらないように、中間層も環境で変わることはないよ。
中間層の入るところなんてたかが知れてるんだから。
無理して背伸びしても、「まさかの合格」→「深海魚」というのがお決まりパターン。
大体私立がいい環境、なんて幻想だろ。
みんな落ち着くところに落ち着くんだよ。環境や教育はしょせん微調整。

中学受験ブームは、東京に出てきた地方公立親や、私立を知らないDQN親がだまされた結果。
400名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:34:54 ID:csnLOV7x0
>>388
いや、うちの学校はそういうのはなかったけど、内部進学組は、同じ環境にずっといるから、なんか個性に欠けるし幼いんだよね。
401名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:36:23 ID:Gt40I2lF0
>>21

見事な池沼
402名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:36:47 ID:diVotq7g0
>>397
人生に希望が持てるから無駄な金と無駄な体力を使えるんだよ
そいつらだって失業した上で全財産失ったら運動なんてしなくなる
403名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:37:03 ID:6MlEeYt60
首都圏の場合だろ。
地方は公立のほうが優秀。
404名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:37:07 ID:937IBhCQ0
>>399
それは嘘。環境は多大に影響する。

鳩山が仮にあの家の出身じゃなく
底辺の出身でも首相になってたと思うか?
405名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:38:08 ID:8bOdwT330
>>358
じゃーさ、私立が公立よりも絶対的に環境的にいいか?っていうと、そうでもないわけじゃん。
環境は環境でも、あくまでも個々の学校の、なんていうか校風もあるだろうし、
教員の質も含めた包括的教育(学問だけじゃない、道徳や躾面など)の方法や方向性によるわけよ。

そりゃ友達の影響も受けるけど、公立だろうが私立だろうが、
人間的または学力的なアホや利口は存在するし、結局、付き合うか付き合わないかなんて、
本人の選択次第でしょと思うんさ。
406名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:38:09 ID:cPY10jtJO
確かにそうかも。高校を私立にして正解だった。
横浜を例に挙げるとわかるよ。団地住まいはやはり馬鹿多い。それは親も馬鹿だから。
小学生で道路で野球やって駐車場の車当てたり苦情凄いのに親がおかしいんだよね
特に団地は小学生から既に中卒か高卒と決まってる。
親がキチガイなんだもん
407名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:38:35 ID:dJgjHJT30
>>371
塾講師の本音では「行く価値なし」
でもそういう学校ほど、広告料をたんまり払ってくれるから
無碍にできない。

正確には、毎年継続して東大生を輩出できない学校は、
目標となるベンチマークがいないので、学力が伸びない。
(トップ選手が出場しないマラソンでは、
中堅選手もタイムが伸びないというやつ)
408名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:38:47 ID:X6azLOAA0
まあ何と言うか、中学までで勉強がダメだなと思ったら、
高卒⇒就職を見越した高校を受けてほしい。
そうやって、税収アップと産業空洞化の食い止めに貢献しやがれ。
一体誰が、どいつもこいつも大学にいける環境を作ったんだよ?無駄だよ。
「中学まではダメだったけど、高校からは必死に頑張る」なんて言ったって、
信じちゃいけないしね。特に現行のシステムでは。
409名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:39:05 ID:GkyaQEA4O
地元の名古屋場合、
私立は頭の良し悪しとかは二の次で親の財力有る無しで私立に行くから
私立はいじめとかが凄まじかった。
しかもいじめやハブの原因は家の財力の優劣。

しかもどうやって合格したのか怪しいようなバカばっかり。
高校からは外部のトップ校に行って正解だった。
410名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:39:12 ID:diVotq7g0
>>404
麻生はムリだったと思う
鳩山は学者になってたと思うわ
411名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:39:29 ID:faxg03nHO
>>400
内部進学組って幼稚って言うか単に頭が悪いだけ
だから後から来る人に異常に嫉妬しちゃうんだよね〜
裏口みたいなもんだし
家の息子は公立でいいや
412名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:39:31 ID:tJqo/KDpO
公立マンセーは子無しかど田舎住み
いまどき地方都市でだって中学受験するってのに
413名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:39:36 ID:8HNiVbC80
早稲田の中学からのエスカレーターで大学入ったやつはとんでもなくアホ
414名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:41:13 ID:zbo/Jrcs0
>>375
それ自営の人が税金対策でその年収額に設定してると聞いたが
415名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:41:14 ID:GfRq6HO10
>>400

俺は、高校外部の奴らに、「小学内部の奴らは、変わった奴らでおもしろい」って言われたよ
ただ、「もっとまじめに生きろ」とも言われた
確かに、内部組は幼いかもしれない
416名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:41:33 ID:NmOHU8rJO
>375 それじゃあ600以上〜1500未満が55%で一番多いじゃないか
417名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:41:37 ID:QwqP02xxO
>>402
一部遺伝的に体力的に優れてる奴もいるが大半の人は体力なんて運動するかどうかだから
キモデブが自分だって運動したらマッチョになるとか言ってたらねぇ…
運動する習慣があってそのお陰で体力が付くならそれで良いじゃないか
失業して運動しなくなったら〜とかアホくさ
運動しなくなりゃ体力が落ちるのは当たり前
418名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:41:49 ID:937IBhCQ0
>>405
なんか絶対的とかすぐ極論に走るな。
そんなの細かな校風の違いは当然だし
究極求めればいくらでも追求できるが、あくまで平均的な話でしょ。

本人の個性ももちろん大きく影響はするが
だから環境を無視できるってのは全然違うぞそれは。
419名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:42:21 ID:FpaSFbWd0
>>399

そのとおり
420名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:42:23 ID:dJgjHJT30
>>399
いや、中間層が、上に付くか、下に付くかで国の命運がかわる。
最上位と最下位はどんな環境におかれても自分の位置を見つける。
(例、東大生の親の年収は300万円以下が15%、300万円から600万が15%)

ところが、中間層は付和雷同型が多いから、上の環境に入れられれば、
上に引きずられるし、下の環境に入れられれば、下に引きずられる。
421名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:42:52 ID:SCWGw6Jh0
ちょっとずれるがおいらの場合は公立校から音楽の道に進んだわけだけど
当時中学の音楽コンクールで優勝したのも公立校だった。
おいらは小学校は私立だったんだが、勉強、生活面を画一的に強制されるので
個性を伸ばす才能方面に進みたい向きには厳しかったな。
公立は色んなのがいたので、それぞれ夢中になることを快く許されたと思う。
公立のほうが才能を伸ばすには向いてたよ。
ちなみにおいらは結局は桐朋学園大学と言うのに入った。
その道ではまあまあ行けてる最終学歴だと自分では思っている。
422名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:42:59 ID:oX+DN0co0
貧困家庭で無理して私立に進ませたが、
周囲の雰囲気になじめず登校拒否になっちまった女の子のレポを読んだことがある
頭だけの問題じゃないのか
423名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:43:07 ID:diVotq7g0
>>417
すまん、文意が読みとれない
424名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:43:22 ID:oGpl7gXh0
>>417
失業すると、運動するための金がなくなる。
425名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:43:46 ID:zrxCuQ0a0
>>351
w。授業放棄してる教師が多かったよな。
それがなぜか熱血教師と賞賛される・・
426名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:43:48 ID:3niYLQ9r0
>>421
一人称はいけてないけどな
427名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:44:02 ID:gOmD7DCg0
>>1の人みたいに私立出の発言力ある人が、公立のことを全く考えなくなって
政策的に公立の学力向上を除外して当たり前と言う
風潮に走ればそれはそれで大問題。
事実公立に行く人が多数だから、この考えでは母集団の学力が落ちる。
母集団の学力が落ちるってことは、私立行こうが上も落ちてしまう。
公立や私立の前に日本人の平均を上げることは常に大切なんだよ。
それがどうにか出来るレベルにいる人がこんなことを言っては駄目。
428非公開@個人情報保護のため:2010/11/03(水) 10:44:04 ID:q/95yUFL0
一番分かりやすいのが、
校区内に公営住宅や児童施設がある場合。

公営住宅なんかに住んでるような子供なんて、
親が常識が無い人間なのだから、碌なのが居ないよ。
家も金も無いのに子供を産むという時点で、人間として問題外。
親がまともな教育されてないのに、子供の教育なんてできないだろ?

人間、やっぱり同じ生活水準同士の中で育つ方が良い。
生活レベルの低い人間が入ってると、周りが迷惑する事になるからな。
429名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:44:08 ID:t9osRU+o0
俺は69年生まれの柏崎出身なんだが
PTAは「一人で歩くと人さらいにあう」と危機を呼びかけていたが
学校はキチガイ教員ばかりで
しょっちゅう衝突していた覚えがある
430名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:44:13 ID:BYCd5hqHP
>>398
で文1か理3受かった?
431名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:44:26 ID:wAjxwlEh0
>>349
日本のエリートは殴られた経験も無いような温室育ちばかりだからルピ夫のようなノー天気なのが一国の首相になったりするんだろ
玉石混合の激しい環境の中でこそ人は育つんだよ
432名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:44:48 ID:Ki9II/OQ0
>>429
北朝鮮の拉致がらみだろ?
433名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:45:15 ID:M1WAmr0y0
これは酷い公立差別
公立卒には生きる価値が無いとでも言いたげだ
434名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:45:46 ID:GkyaQEA4O
>>402
それでもサラリと乗り越えるだろうな。
起業とか新たな事をパワフルに初めたりするよ、あの類の人は。

ダメな人間は運が悪くてダメになったのではなく
それだけの資質がないだけだと思う。
435名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:45:56 ID:dLw7416H0
っ受験少年院
436名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:46:09 ID:3niYLQ9r0
>>425
周りに迷惑をかける子どもから手厚く保護されるんだよなw
かといって放置すりゃ問題発覚したとき猫起きるだろうけど
437名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:46:11 ID:8bOdwT330

>>418
私立の環境がいいことをさも前提のようにレスしてくるけどさ、
絶対的とか相対的にそういえるのか?と俺は問いたいだけなわけだがw
絶対的とか相対的ってのは別に極論じゃないんだけどw
辞書引けw
438名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:46:31 ID:diVotq7g0
>>434
幻想を持ちすぎだよ
439名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:46:56 ID:WPyP9fze0
>>428
不動産の広告に「人気の○×中学校区!」てのがあるのを思い出した。
まあそれが使えるのは中学校までだろうな。

440keynesianjp2:2010/11/03(水) 10:47:00 ID:1k2iRzNo0
NHKの「白熱教室」で見るようにハーバード大学の有名教授の授業をインターネットで
放送することを可能に出来るのは教育の真の意味を世界に訴える機関、つまり国連などの
国際機関ならそれが出来る。マイケル・サンデル教授の授業はハーヴァードの
宣伝になり、海外からの入学者を惹き付ける現象を起こす。
日本のように私立校は公立の補完的役割じゃなくて、真に可能な限り金を賭けて
日本のすべての優秀な学生を集めて、天才を育てて欲しいと思う。
それは過程じゃなくて結果がすべてを表すから残酷なほど運営者や教授陣に跳ね返って
来る。公立を凌ぐことも難しくなれば存在価値はゼロだ。
そういう意味で「公立に子供を行かせるな!」と言う示唆は自分自身に言い聞かせると
同時に私立運営者に向けた叱咤激励ということだな。


441名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:47:41 ID:14aa92FEP
>>339
でもバカやチョンは賢い人の気持ちがわかる人間に育たないじゃないかい
442名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:47:42 ID:Yj9xmBIK0
子供の才能に合わせて道を選べばいいんじゃねーの?
才能もないのに勉強勉強じゃ子供がかわいそうだろw
逆に頭良さそうなら無理してでも私立に入れてあげればいいと思う。
443名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:47:50 ID:+6grHszT0
>>1
>学力のある子どもたちや社会階層の高い家の子どもたちは、

両者どういう関係が・・・と思いきや、親の収入と子供の学力って相関性あるんだよな〜

金があれば塾も行けます。私立にもやれます・・・
444名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:48:12 ID:dJgjHJT30
>>414
あのね東大生は学年3000人いるんだよ。
その30%にあたる1000人の親が、中小企業経営者で、
年収操作しているわけないだろう。

実施に東大に入れば分かるよ。
ものすごい金持ちも多いが、二ノ宮金次郎も多いのが東大生なんだよ。

>>416
だって、大学生の親って言ったら、50代が主流だろう。
50代中間管理職の年収といえば、600万円から1500万円だろう。
ボリュームゾーンがそこなのは当たり前のことだろう。
445名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:48:37 ID:Vi/6xLVO0
>>420
それは申告収入だから何の意味もないね
資産含めれば一億円以上なんてゴロゴロいるし、実家とか親戚調べたらもっとすごいよ
普通教育の貧乏領域で東大(旧帝)並みの知識になるのは、時間的にも環境的にも無理
446名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:49:23 ID:jkyIzioK0
>>434
エリート程一度落ちると底辺の生活に耐え切れずに
自殺するか破滅するかの2択になりがち
447名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:49:35 ID:3niYLQ9r0
運動といえばボクササイズをしているがあれはなかなかいいものだぞ
月謝は平均して1万弱かかるがコミュ障にもオスススススススメできる

>>443
ゆとり教育って学習権の侵害じゃねえのかと思うw
教える内容を厳選することで教育投資して私立や塾行ける家庭のやつが学べる範囲と
何らかの理由で教育投資されないやつが学べる範囲に差ができるよな
448名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:50:17 ID:9pfqClvc0
イマドキの公立なんてドキュンの温床だろ
449名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:50:32 ID:faxg03nHO
俺の嫁が十代の時に東大の近くのレストランでバイトしてたんだけど
東大生ってみるからに気持ち悪い奴ばかりだってよく言ってたなあ
学歴信仰やめようぜ
450名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:50:34 ID:WPyP9fze0
>>443
まあアホでも私立の付属に押しこめばエスカレーターで大学までいけるからなあ
一般入試でその大学へ行くよりも楽というか・・

まあどの大学でも学生は玉石混交だよ
学力で入ったやつ
内部進学で入ったやつ
スポーツ推薦のセレクションで入ったやつ・・。

だけどそいつを評価するのは「大学名」という現実。
451名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:50:56 ID:fVsNhMmm0
高校は進学校に行けば公立でも気にならないけど、
中学は学区縛りで強制的にDQNと一緒のクラスに収容されるからなw
私立に行かせたくなるのもわかるわ。
452名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:51:44 ID:MsuA+8aj0
金持ちじゃないと東大に入れない論は疑問。
地方出身、塾経験なし公立高校出身の自分がその証拠。
多数派って訳じゃないけど、カネがないと勉強できない、学力のびないは嘘だよ。
453名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:52:06 ID:oGpl7gXh0
>>443
学習塾や私立に通わせるだけの経済力があるかどうかよりも
親が学力に価値を認めてるかどうかの違いの方が大きい。
454名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:52:11 ID:937IBhCQ0
>>437
私立の方が平均的なところで言えば公立より良いでしょ。
そこは金のあるほうが有利になるのは必然だよ。
そりゃ個々を取りあげて私立の底辺と公立の上位を比べれば
公立の方が良いとも思える例もあるけど、そういう話なんてまったくしていない。

それを絶対的とか持ち込んでくるから極論となるわけだ。
例外なく私立の方が上なんて話はまったくしてないわけだからね。
455名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:52:14 ID:oX+DN0co0
>>443学力以上に自分がどの社会階層に属しているという意識が刷り込まれていくのが重要なんじゃまいか
456名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:52:28 ID:diVotq7g0
カネが無いとそもそも進学できないよ
457名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:52:55 ID:Im6bnZ930
公立王国の愛知だから関係ない話だな
458名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:52:57 ID:QwqP02xxO
>>437
そもそも公立じゃダメと言ってるだけで私立ならどこでも良いなんて話じゃないんだけどな
採用試験でSPIもロクに出来ない馬鹿は落とすと聞いて、勉強できてもダメな奴はダメだろ!と騒いでるのがお前
SPIが出来ればそれで採用なんて話じゃないから
459名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:53:23 ID:8bOdwT330
>>447
> ゆとり教育って学習権の侵害じゃねえのかと思うw
> 教える内容を厳選することで教育投資して私立や塾行ける家庭のやつが学べる範囲と
> 何らかの理由で教育投資されないやつが学べる範囲に差ができるよな

なるほど、そのとおりだなw
余計に差ができるってことか。
最初から頭悪いやつが考えた方法だとは思ってたけどw
460名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:53:23 ID:e7/mAhbMO
>>429
あんたの話が詳しく聞きたいw
日教組てマジで北朝鮮>生徒の安全なの?
461名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:53:28 ID:soBS3/8/0
今のガキは性根が腐ってるから私立も公立も関係ない
社会に出てきてもこの世代は雇わん
462名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:53:36 ID:BYCd5hqHP
>>445
だね。
せめて国が日本最高の予備校教師を雇って
授業及び問題、試験をネット配信してくれれば
やる気のある貧乏学生でもチャンスが生まれる。
463名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:53:57 ID:+6grHszT0
>>447
>ゆとり教育って学習権の侵害じゃねえのかと思うw

当時の政権与党の自民党の狙いだったのかな・・・
学力を下げて日本を破壊しようという魂胆でもあったとしか思えん!
民主党がこれだけ迷走しているのに、今一歩自民党回帰に消極的なのは、
そういう自民党の亡国政治がいまだに印象深いからなのだろうな。
464名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:54:06 ID:gLIQq2b20
私立っつうてもピンからキリまであるわけで。
キリの方へ行かせたら公立と変わらんか、それよりひどいだろうな。
女子高ならば円光上等みたいなのとか。
465名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:54:37 ID:diVotq7g0
>>462
NHK高校講座でも見ろよ
466名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:54:44 ID:937IBhCQ0
>>461
次の世代はもっと悪くなって行くかもしれんぞw
467名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:55:05 ID:aboPWHZAP
>>424
気力はともかくランニングは金かからないぞ
468名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:55:15 ID:dJgjHJT30
>>445
そうやって、勉強ができないのを親の年収のせいにしていれば楽だよな。

東大生って、国立の筑波大付属中とか、
私立中高の特待生とか、予備校の特待生経験者が多いから、
必ずしも教育にお金が掛けていたわけじゃないんだよ。

入学してしからも奨学金の審査に通りやすいし。
469名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:55:19 ID:oaklmgpf0
「子どもは公立に預けるな! 」じゃなく「公立のレベルを上げろ」だろ。
勉強の出来る連中には特別学級を作ってやればいいんだよ。
例え子供でも、エリートにはエリート意識を持たせるのは悪い事じゃない。
470名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:55:58 ID:3niYLQ9r0
>>450
しかし学歴という指標の代わりにできるものもなかなかないよね
資格の有無は少しは関わるにしても

企業への選考当日の振る舞いだけでその人間の可能性が計れるかといえば難しいから
学歴なんなりその人間の経歴からも計らざるを得ない
その点で学歴は非常に使いやすい指標の一つだし

学歴社会自体も悪くないと思うんだよね
ゆとり教育廃して70〜80年代にあった(らしい)詰め込み教育
受験戦争時代に回帰すればいいんじゃないかなあ
家庭の財力による子どもの学習への関わり具合を変えるべく
教える内容も昔みたいに難しい内容含めて授業に取り入れてしまえば

つうかどうなんだろうな
なんか改善案あんのかね文部科学省とか
471名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:56:05 ID:TJPtnvJs0
問題は公立中学。公立高校は進学校があるから。
472名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:56:06 ID:+6grHszT0
>>449
見た目は気持ち悪くても、話せばいい奴かもよ。
473名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:56:07 ID:SCWGw6Jh0
>>426
一人称が「おいら」な音楽家はいけてませんか(´・ω・`)
474名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:56:07 ID:2bBC/WgtO
公立私立の議論はともかく、まわりの環境は大事。まわりが勉強しないやつばかりだとそれが当たり前になる。

ひとりにして勉強させたら伸びるだろうなと思えるようなやつがたくさんいる。隣の席の悪ガキが休んでる日はまじめに勉強してるのに、そいつが来るとまた巻き込まれて勉強しなくなるってパターンが多い。

だから、公立私立云々ではなく、まわりに勉強するやつ、才能のあるやつがたくさんいる環境にぶち込め。
475名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:56:11 ID:Lmc0xvQj0
国立大学教育学部の附属中学校に通ってたけど
クラスの3人に1人は開業医の子息でしたww
476名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:56:36 ID:MOcvHFry0
>>261
今は日比谷、戸山、西なんかは復活してるらしいんだけど、どこらへんのレベルなんだろ
俺の頃は都立が滑り止めだったよ
(開成、学芸大付属、早慶付属を受けた)
477名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:56:50 ID:BYCd5hqHP
>>465
いうでも観れなけらば意味が無い。
NHKの講座なんてレベルが低いし。
478名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:57:09 ID:vrPGRhA0O
>>445
たまたま勉強ができて田舎の公立、塾なし、家庭教師なしで京大入ったけど、
入った後、周囲との今までの家庭環境・教育環境の違いで鬱になったよ。

何か階層が違ってたわ。
友達は中卒か高卒で働いてるし、親は年間一冊の本も読まないし、教育方針や習い事なんてものは存在しなかったのに…
479名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:57:11 ID:GkyaQEA4O
>>438
いや、実際にいるんだ。
親が会社も家も失って、本人も借金背負って散々なとこから、
男性向けアパレルの会社起こして、
あげたつもりの出資分ちゃんと色つけて返してくれた。
朝とか良く近所をランキングしてたよ。
家にいると煮詰まってアイデアも浮かばないって。
480名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:57:24 ID:diVotq7g0
>>467
明日の食費を心配する貧困層がなんでランニングすんだよ
馬鹿か?
公園の浮浪者んとこいってお前らがホームレスなのはランニングしないからだって言ってこい
481名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:57:37 ID:EPjxHK8sO
>>428
校区に公営があるとこは親も子供も大変だから
赴任を嫌がる先生も多いみたい。
482名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:57:38 ID:/7NP9tMZO
難しいところだな
高校に入るために受験勉強はした方がいいとは思うんだ
中学での勉強はいろんな面で基礎だと思うから
エスカレーター式に高校に上がってしまうと、勉強への意識づけや勉強方法の工夫なんかが欠けてしまう
高校からは一気に教科の難易度があがるから、基礎固めというところからも、高校受験はちょうどいいタイミングとも思う

小学校からの友人たちも頑張ってると思うと自分もやらなきゃって気になるだろ

中学からの付き合いだと、小学校からの絆みたいなものは培われないわけだし

まあ本人の適性もあるだろうけどね

あと私立の先生は異動がないから、良くも悪くも濃縮されてる気がするよ、個性が。

地域による格差は…あるにしても。
でもそのために先生がローテーションしてくるわけで。
483名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:57:51 ID:b7jvJiihO
俺は北海道出身で中高一貫校に通っていた。
北海道は私立も公立も上位層はレベル高いんだが、
何か公立の奴より先の事を勉強していたせいか、変な優越感があったわ。
あれはあんま良くないな。実際は、札幌南よかレベル高い私立なんか全国でもあんま無いはずなんだけどな。
484名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:57:51 ID:faxg03nHO
>>467
ランニングって中高年にとっては死亡リスクを高めるし無茶苦茶体に悪いんだよ
マスゴミに騙されてやってる段階で頭はスイーツ並の底辺だよ
485名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:58:15 ID:NmOHU8rJO
要するにソフトバンクが私立の学校を始めるから年収600万以上の70%の人達は来てね〜って事か
486名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:58:21 ID:oGpl7gXh0
>>445
> 普通教育の貧乏領域で東大(旧帝)並みの知識になるのは、時間的にも環境的にも無理
そんなことはない。
正直なことを言うと、遺伝である程度決まる。
頭のよくない遺伝子受け継いだら、お金掛けて頑張らないといけないかもねー。
487名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:58:51 ID:937IBhCQ0
>>474
それが簡単にできるなら学校がどうのという話にはならんと思うぞ。
周りを才能豊かで優秀なので固めたいけどわかる手法が一筋縄でないし
たぶんそれを楽にできる人は会社でも企業したほうがいいw

まあそれを簡単にするのが学校をどこにいかせるかという大雑把な基準になる。
488名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:59:02 ID:3niYLQ9r0
>>473
ああ(;´Д`)今後はおいどんでいけ
489名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:59:40 ID:diVotq7g0
>>477
なら放送大学でも見れば?
490名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:59:41 ID:3Xn4jZbLO
東京は大変だな。
愛知県民だが、こっちだと私立は未だに馬鹿が行くところだよ。
頭いい私立は本当一部。
トップ高は全部公立。
491名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:59:50 ID:Im6bnZ930
まあ、確かに高校は学力に合わせて選別されてるから公立でも問題ないが、
公立小中学校は学区で決まるからDQNと一緒にならざるを得ないわな
親の気持ちは分からんでもない

人生経験と考えればアリだとは思うが
492名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:59:55 ID:oX+DN0co0
>>479
学力よりも人間力に勝る人はそう居ないってば、
超人を例にされてもなぁ
493名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:00:04 ID:8bOdwT330
>>454
じゃー、おまいにとってさ、

1、ことこのスレで議題になっとる環境の定義とは何ぞや?
2、それを以ってして公立よりも私立が相対的に良いとする理由は?
3、おまいにとっての学校教育と定義されるものについて、それは金と関係あるものなのか否か。

どうなの?
おまいの考えが知りたい。
494名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:00:14 ID:e7/mAhbMO
ここにいる奴らが小学生だった頃は、まだ日本がかろうじて法治国家だった頃だろ
今の公立はモンペとゆとりがバッコする魔境だぞ
山形マット事件並の理不尽な事件が月イチで起こってる
私立はあまりにもヤバいのがいたら排除できるからな
495名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:00:31 ID:qpQhCXVYP
預ける?

496名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:00:32 ID:BYCd5hqHP
>>468
筑駒に塾を行かずして、受かった奴がいれば教えて欲しいw
ヒマラヤに単独登山する様なレベル。
497名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:00:40 ID:GkyaQEA4O
>>446
エリートで人付き合い出来ない奴ならな。
エリート同士の人脈って強いよ。
498名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:01:10 ID:Q0aZ4wq80
まあ、大学は腐っても国立だがな。
499名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:01:27 ID:yrpdSIzs0
>>431
玉石混合といっても、その石に鉄アレイが混じってたら
殺されるよ。
適度な石なら、人生経験のプラスになるかもしれんが。
500名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:01:43 ID:4zdaO1s3O
高校だと地域の最底辺は私立だったりする。
公立全滅でも入れるからなw
501名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:01:44 ID:+6grHszT0
>>468
そもそも、学校群制度が悪かった!!!

193人の東大合格者を出したことのある日比谷高校をはじめ、都立高校が弱体化した。

発案者は私学の回し者だったのか???

高校の持ち味は育てるものであって、潰すものではないのに。
502名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:01:53 ID:cabS2OJ30
>1

日教組を避けた方が子供の教育のためになるってことかぁ
503名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:02:00 ID:aA1bxJEl0
家庭教師でおk
504名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:02:09 ID:X6azLOAA0
小学校での勉強をきっちりしたものに立て直せば、
公立・私立のどっちを選んでも、大体その子の実力どおりの進路になるよ。

現状は…
・中学受験組は受験勉強の中で、きちんとしたエンジンを作ってる
・非受験組は、そのエンジンがろくに育たない

中学に上がると…
・私立組は、特に最初の3年間に色々と波が生じえるけども、
基本的にハイオクを入れられる環境にある
・公立組も、大体似たようなもんではあるが、場合によっては、
高校受験のある分、もしかすると、私立よりもいいガソリンを入れられるかもしれない。
…が、エンジンが壊れてる。
505名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:02:16 ID:GRcNjFlD0
日教組が嫌いだから子供をつくらない家庭って多いと思うよ。私立に入れるカネはないし。
506名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:03:08 ID:N6Z1ROJB0
では、私立の子供がすべて優秀なのかといわれれば
それは違うと思うけどな

金とコネを駆使すればどんな馬鹿でも私立行けるし
507名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:03:19 ID:diVotq7g0
東大の合格者数でしか高校の持ち味を語れないような人が言ってもなんか説得力がないなあ
508名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:03:38 ID:Shmq/BjNO
>1は突っ込みどころ満載だけど、面倒くさいからやめとくわw
509名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:04:03 ID:3niYLQ9r0
しかし小〜中学校の現場の教員は
マトモにやろうとしたらストレスたまるだろうなww
今みたいな世情だと聖人でもイライラするんじゃないか
510名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:04:06 ID:8bOdwT330
>>463
自民ってよりもさ、日教組とか文科省の政策練る輩どもじゃねの?
民主も負けず劣らずというか、最近、化けの皮がはがれてきたが、自民以下だわ。
511名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:04:23 ID:GRcNjFlD0
>>507

東大も世界的にみれば偏差値低いよ。
512名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:04:27 ID:wV/+FnL30
>>12
これはデカイ釣り針
513名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:04:40 ID:+6grHszT0
>>505
栃木県にでも引っ越せばよろし。
まあ、ここは代わりに日教組保守バージョンの全日教連がお待ちいたしておりますがw
514名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:05:12 ID:e7/mAhbMO
>>507
うちは娘だから、学力よりも安全で楽しい学生生活送らせてやりたいよ
515名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:05:22 ID:dJgjHJT30
>>452
というのは東大にはいると分かるんだよな。

なんか、MARCHレベルが、自分の家がお金持ちなら
東大に合格できたといったり、

東大生の親の年収が、予想外に低い資料を出すと、
それは親が脱税をしているからと言い出す。
そういう親がゼロだとは言わないが。多くはない。

東大生のなかで30%、900人は中より下の層という数でも十分多いだろう。
3000人すべてが貧困層出身じゃないと、
「東大=金持ち」論者は納得できないのかね。

金持ちだって勉強して東大に入る権利があるんだから仕方ないだろう。
516名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:05:38 ID:tPQejCgz0
小学校はともかく、中学になると一気に家庭事情でまくるからなあ。
勉強に限らず、スポーツや芸術の才能のある奴が周りの奴等に毒されていくのは見ていて辛かったわ。
517名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:06:03 ID:GRcNjFlD0
憲法15条、国民が選定した全体の奉仕者を公務員というんだよ。日教組なんて誰が選定したんだ? どうせエンコだろ?
518名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:06:06 ID:2bBC/WgtO
>>507
都立高校なんか東大合格者数にこだわるから学区やめて西とか自由に受けられるようにしたんだろ
519名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:06:49 ID:X6azLOAA0
>>496
多分だけど、塾のテキストを手に入れて独学し、
模試だけは受けにいくという形であれば、合格者は少なくないと思うよ。
年々難しくはなってるだろうけど。
頭のいい子は演繹型の勉強が出来るので、演習と解説読みを繰り返す中、
一般化が出来る。
単なる暗記ではやっていけないレベルの中学の受験となると、
寧ろそういう子の方が有利な面がある。
520名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:07:31 ID:6vx/Jq5d0
東京の公立小中学校はヤバイぞ!

金持ち,教育意識の高い親は私立に行かせる。
で,公立は貧乏人,モンペの巣窟。

結局,地方は勝ち組!
521名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:07:31 ID:SCWGw6Jh0
私立小学校が画一的だったなんて書いちまったがそれだってたまたま
おいどんが行っていた私立小学校がそうだっただけで、全ての私立がそうだ
ってわけじゃないからなあ。やっぱ一概にはどっちがどうだとは
言えんのじゃないかと思うわ。でも公立中学楽しかったよ。色んなのがいて。
522名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:08:18 ID:dX04tVmb0
西原理恵子も自分の息子は私立に行かせたな
523名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:08:29 ID:BYCd5hqHP
>>489
こうやって金持ちは貧乏人が成り上がるのを阻止するからな。
自分は塾や予備校でドーピングしまくりで
東大に入るのにw
ネット配信の授業は教育格差の是正に非常に有効。
地頭が良くてやる気があれば、貧乏人でも一流大学に生ける。
524名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:08:36 ID:8bOdwT330
>>500
都会はどうなんか知らんけど、地方だと滑り止め感覚の場所が多いんじゃないかと思うわ。
自分の過去を振り返ってみれば、最初から私立に行くって言ってたやついなかったと思うね。
少なくとも高校受験は。
525名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:09:37 ID:937IBhCQ0
>>493

1.学力と周りのモラルや友人関係、将来のつながり。
2.公立はどんな親がダメな人、経済力のない人でもいけるでしょう。
 その場合、親からの教育がなってなければモラルも無い。
 その点、常識もままならない、当然それに従って学力も低くなっていく。
 親がそういう場合は社会でもろくな地位にはいない。
 その点、私立は経済力ないとまず進学できない、
 無茶苦茶な親の割合も減っていく、従ってなんでもありよりは
 平均的な観点から言えば環境は公立よりは良いと言えるわけだ。
3.理想的には金に準ずるべきではないと考えるが現実的には金と関連する

これで満足か?
526名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:09:52 ID:diVotq7g0
>>519
一般化するのは演繹じゃなくて帰納だよ
527名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:10:12 ID:tfPU2HsLO
そりゃ和田さんとこは娘ちゃんが女子学院と桜蔭だものね。
親も東大出ばっかりだし、
子供も東大一直線だもの。
528名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:10:18 ID:oGpl7gXh0
>>519
どうでもいいが、複数の事例から一般的なものを導き出すのは帰納な。
529名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:10:19 ID:+6grHszT0
>>507
そういう持ち味でも、ないよりはまし。
少なくとも、あるものを潰すことなどなかったと思うよ。
530名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:10:45 ID:Im6bnZ930
どっちかといえば、東京だけが特殊なんじゃね?
ここまで私立>公立って差別されてる都道府県って他にもあるん?
531名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:11:08 ID:dJgjHJT30
>>496
普通に、Sピ、Y,N研に通えば、あとは地頭勝負です。
いくら50万円以上掛けて、24時間家庭教師をつけても
地頭が平凡なら筑駒は無理です。

で、その一般的な学習塾の月謝は、子供手当て+αで十分。
生活保護家庭でも出せます。
532名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:11:16 ID:ZDLv2xCa0
×子供は公立に預けるな
○子供は都会に住ませるな
533名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:11:56 ID:pmFUeUyF0
>>532
正しい
534名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:12:26 ID:Zd4+FPe90
>>1
オレんちの近くに文部科学省のキャリア(東大卒)が住んでいるが
子供はそろって中高一貫の難関私立へ入れた。

>>506
私立といってもひとくくりには出来ないよ。
天地ほどの違いがある。
535名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:12:40 ID:SCWGw6Jh0
泣く子と地頭には勝てん
536名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:12:41 ID:faxg03nHO
>>532
正解
537名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:12:47 ID:tJqo/KDpO
子供の教育に金は惜しむな
おれが勝ち組になれたのも教育に理解ある高卒両親のおかげ
今は両親とも他界したけど感謝してるぜ
新聞、雑誌、書籍いろいろ触れさせてもらえた
538名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:13:11 ID:5687Pi21O
>>1だったら北海道にも私立小学校作れよ
勝手なこというな
539名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:13:13 ID:KcXmve5N0
無理して私立行かせた団地住まいの親(母親)は
同じ私立校に通わせている親御さんからの壮絶なイジメで自殺したよーな事が昔あった。
540名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:14:21 ID:X6azLOAA0
>>526>>528
ごめんごめん。アホなのがばれたなw
数学的帰納法のイメージが強すぎて、どうしても逆に言う癖がついてる。
541名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:14:36 ID:z1qyZsc10
>>536
そこも重要だよな
自分は近くの川で遊んだりしたけど
そういうのは凄く重要だと思うよ
542名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:14:51 ID:dJgjHJT30
>>476
去年で言えば、日比谷は、すでに都内9番手。
で、都内で4番手からは団子なんで、
多分、5年以内に都内4番手に食い込む。

開成、麻布、筑駒の次にくると思う。
さすが、この3つは抜けないけど。

すでに、T鴨とかM蔵とかは、日比谷の敵ではない。
543名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:15:32 ID:tJqo/KDpO
>>522
体験からそうしてるんだろう
公立中学なんて西原みたいな家庭が多い
544名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:15:37 ID:m3zP8w1T0
ぶっちゃけ、学校なんぞ生かせないほうがいいと思うね。
中学からは特に。
出来る奴できない奴、親がちゃんとしつけて常識のあるやつと
ない奴が明確に差が出るのに、十把一絡げで横並びにしようとするから
馬鹿が多いとその平均ってのが下がるし、賢い奴の頭は押さえつけることになるから
才能潰しかねない。教師が無能だとなお更に。
で、まともな奴とキチガイと居るから、キチガイ比率高いと、
まともな奴の常識まで侵食されてキチになるからな

本当によいことなんてひとつもない。
集団行動や協調性?今の社会にそんなもんあるのかね?って状態だし、
最低限の常識と協調性なんて親がしっかり躾りゃ余裕で身につく。
545名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:15:43 ID:3niYLQ9r0
学習指導要領の次の改訂はいつになるのか知らんけど
この国の未来はこの先どうなるのw
まさかまだゆとり教育を推進しようとはせんだろうな
546名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:15:49 ID:Aed1ltPbO
こういう下を見下す選民意識を持った奴らが政治家とか官僚になって庶民の苦しさとか理解できずにアフォな政策やり出すんだよ
547名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:16:10 ID:+6grHszT0
>>510
自民党がゆとり教育導入で日本を潰しにかかったと思ったら、
民主党も仕分けで蓮舫とかを担ぎ出して科学技術を冷遇してこれも日本の持ち味を削ぎ出した!

日本の政治家に日本を大事にしようという志のある人間はいないのか!!!
548名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:16:36 ID:MOcvHFry0
>>532
正しい
549名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:16:42 ID:4w2NBqEdO
地方出身者が実態を知らずに足立区とか江東区とか住んじゃって
そのエリアの底辺っぷりに気付いた時には、既に遅かったりするんだよね。
泣く泣く公立入れたら、DQNにならないまでも毒されたり
または、DQNに狙われたりして
人生が停滞する始まりになるんだ
550名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:16:42 ID:tfPU2HsLO
私の知人で子供に便所掃除させたくなくて私立に入れた人がいるよ。
私も知らなかったけど、私立って掃除のオバサンがいるみたいね。
551名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:17:00 ID:mHUIlvb30
おまいら、安倍ちゃんなんて和製エスタブリッシュメントの代表的血統なのに成蹊だぜ?

結論
「貧乏人より金持ちの血筋に生まれた方が良い」(上手く行けば総理大臣にもなれる)
「いくら良血でも大学には拘った方が良い」(後で馬鹿にされる)
「でも結局は個人の能力だ」(ぽっぽ兄弟はどちらも東大で、特に弟は模試一位の常連。だけど人間としてはw)
552名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:17:05 ID:rFyTaVZz0
ギフティぐらい頭よければ公立塾なしで東大入れるだろうなーと思う
そういうのって努力で何とかなるレベルじゃないよw
553名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:17:16 ID:t78vndHA0
京都の公立はぱねーぞ。
いい点数取ってる奴は
テスト返しの時に、点数が書いてある部分を折り曲げて
成績が悪い奴に見えないようにしている。
点数がいい奴が肩身の狭い思いをしている。
554名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:17:27 ID:AjlWa/cq0
>>1
公立の教師の子供すら私立に通わせてるって言うじゃんw

その辺のデーターも調べてくれよ。
555名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:17:30 ID:faxg03nHO
>>537
新聞雑誌書籍ってw
君人生の負け組
556名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:17:40 ID:diVotq7g0
ドブ板選挙を何回もくぐりぬけた政治家は二代目であってもけっこう底辺の人情に通じているような気がする
557名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:17:53 ID:ZdmnAuz40
創立者の銅像とか、ミニ北チョンみたいでヤダ
558名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:17:55 ID:z1qyZsc10
>>545
自民党時代も酷かったけど
民主党になったのでもっと酷くなるとしか思えないだろ
日教組が支持母体にいる以上
559名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:18:07 ID:8bOdwT330
>>525
1の上での2や3ということだが、
要は金持ってれば、金持ってる人間は人間性もいいであろうから、その子供もまともであろうと。
で、そういう環境であれば、それは自身の子供の教育的にもいい環境であろうということだな。

なるほどね。
おまいにとっては金がすべての価値観の基準の中心にあって、
それを基準にあろうで繋がってるわけかw
理解しますた。満足しますたw
560名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:18:16 ID:oDZ4Dmrw0
>>544
お願いだから里から出てこないで!
561名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:18:16 ID:ScM/wfGX0
教職員全てを民間人に入れ替えるしかないな。
562名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:18:29 ID:X6azLOAA0
>>545
ゆとりの見直しは決まったみたい。現時点でも「補助教材」という形ながら、
削除された内容を学習するようになってる。
中学の教科書は7年くらい変わらなかったなぁ。
普通は3年くらいのサイクルなのに。不況のせいもあるんだろうか??
563名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:19:15 ID:oX+DN0co0
>>540一つお利口になったな
となるとネットが有効といえまいか、学習手段としては
ただ、就職ではネット組と全日組で区別してくるかもしれないけど
564名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:19:25 ID:Im6bnZ930
鳩山兄は稀代の失敗作でおk?
565名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:20:25 ID:eGU0ulTgO
まぁ中学三年間で全科目一位を取り続けて生徒会長なんかをやってチヤホヤされるのも悪くない。
勉強は周りの環境もあるけど、本人や親の意識の方が重要。
566名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:20:30 ID:937IBhCQ0
>>559
上の段落と下の段落が繋がってない。
結論ありきだなおまえ。

あろうという推測系と金が全てじゃ全然違う。
話にならん馬鹿だな。
567名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:21:13 ID:3niYLQ9r0
ゆとり教育を廃止しきれないなら

情報化社会が進行した今の時代
学力なんて大した問題じゃない
なぜならコンピュータを用いれば必要な解答は導き出せるから
つまり必要なのは教科的内容ではなく技術的、いわば実戦に活かせる内容
学習内容は絞って子どもが実際の社会で生きる力を身に付けさせる

という形に無理やりシフトすればいいと考えたがやはり無理だ( ゚Д゚ )詰め込み教育に回帰しろバカチン
568名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:21:43 ID:8bOdwT330
>>547
なんか包括的に人材教育とかに今まで以上にもっと熱心になれないもんなんかね?と思う。
日本は人材しか宝がないんだからさ。
569名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:21:48 ID:c+WS80q60
>>1
>特に首都圏の場合
その通りだと思う
田舎の中学校から首都圏の中学校に転校したけど生徒のレベルも教員のレベルも低いよ
都会の公立は最悪
570名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:21:50 ID:faxg03nHO
関東なんとか大でも恥ずかしくないコネ泉Jr見習えよ
571名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:22:25 ID:sF7vikdBO
>>542
O蔭、海J、学F、筑F、駒Tの次が
西・国立・日比谷ってとこか。
572名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:22:47 ID:3UbJhTHQO
公立はダメで私立に行かせても、後に自宅警備になるようじゃ、中卒でも同じ事だね。
573名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:22:54 ID:zkVgR6h80
これは中学校の話ではないのか?

住む地域によっては、公立中学が崩壊してるので受験か越境という選択が半数にもなる小学校があったりする
574名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:23:01 ID:k1RyNJSTO
東海三県だと
「子供は私立に預けるな」
だからな。

頭が良いほど公立に行く。東海、椙山に行こうと思うなら金持ちのレッテルを
貼られる。
それにこれらを受けると地域社会から村八分ってとこも割と聞く。
だから、医者の息子でもトヨタ役員の息子でも中電役員の息子でも地域トップ校
を最優先に目指す。

仮に高校が旭丘、明和、一宮、岡崎、時習館ならリタイヤして地域社会に戻るに
しても割と歓迎されるし、絆は強いよ。

だから、河合塾の中学受験コースは長らく低迷していたし、野田塾も公立びいき
なところはある。
575名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:23:03 ID:XG2kaKVd0
日教組のいる学校はだめだ
変な洗脳するし
576名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:23:24 ID:3ne7h0kO0
公立は住民レベルを反映。
Bや安い県営公社の分譲地がある地区の中学とか
地方でもひどいもんだし。福岡の筑紫とかさ。

それなりの分譲地できて、それなりの家庭が住むようになれば
先住民より民度高いから、公立学校は底上げされる。
住む人のレベルだよ。結局は。

都立も、山手にある学校は大丈夫で、
低地の方はダメってところじゃねえの。
577名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:23:26 ID:diVotq7g0
詰め込む内容を間違えなきゃいんじゃないの?
歴史なんて何世紀の初め頃はこういう雰囲気だった、みたいなことさえ覚えてりゃいいのに
ムリに年号まで覚えさせてたらキリがないと思うんだが
578名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:23:48 ID:XsC/rL7sO
馬鹿な親子を情報操作するのは楽でいいな
579名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:24:02 ID:14aa92FEP
>>530
うん
東京は変
石原でかなりまともになったけど
580名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:24:08 ID:X6azLOAA0
>>563
ある程度は賛成。独学が最強だと思ってるし。
学校というのは、最終的には独学が可能な学力を身につける場所だと思ってる。
だから、元々頭のいい人には、学習という面では、ほぼ無用。
ネット学習の最大の利点は、立体図形をCGなどで表した図に出あいやすいということと、
情報収集力だと思う。
負け惜しみだが、俺は大学受験のことについて笑うほど何も知らなかったw

ただ、学校では勉強以外のことも色々学べた。
今の学校がそうと言えるかはわからんけど、きっとそうだと思うので、
学校には行くべきだと思う。
581名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:24:12 ID:MOcvHFry0
>>542
そうなのか、ありがとう
都立の復活は喜ばしいことだ

公立のエリート校って必要だと思うんだよね
582名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:24:23 ID:z2ic8eN8O
塾に行かして中学受験さしてくれた親に感謝してるわ
友人の幅が全然違うと思う
583名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:24:28 ID:Va0vFKWa0
いじめっ子の居る学習院は駄目でしょw
584名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:24:43 ID:Im6bnZ930
中学がネックだな
585名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:24:56 ID:IpHgj49oO
首都圏って私立中高の定員多いんだな。
首都圏の全生徒の何%が私立中高に入れるんだろ?
さらにその私立中高のうち、偏差値75(ぐらい)越えてる中高が何%ぐらいなんだ?
公立で偏差値75越えがないんなら私立行くしかないよな。どう考えたって。

学校の環境って大事だよね。
586名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:25:05 ID:xk0UnF1oP
ていうか今ノーベル賞もらってる世代なんて詰め込みどころか高校入試に理科社会がなかった時代に育った連中なのに
ゆとり批判してる意味がわからん

結局あんなの個人の資質次第
587名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:25:06 ID:8uJumy0dP
地方だと私立の高校は馬鹿用にあるが
中学はないな
588名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:26:14 ID:c+WS80q60
>>574
村八分って凄い土地だな
589名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:26:22 ID:937IBhCQ0
>>587
そらまあ中学校は馬鹿なら
強制的に公立に進学でしょう。
590名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:27:12 ID:ZLaxlVHO0
都市部と田舎ではかなり事情が違うのでなんとも。
ただ、どちらにしても優秀な親の子供が多い方がいいに決まってる
DQNの子供が少ないほうがいいに決まってる。
591名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:27:16 ID:SU2FNyrp0
公立小→公立中→県立高→国立大
で実に経済的な俺が颯爽と通過。
592名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:27:27 ID:BYCd5hqHP
>>519
どうやって塾のテキスト手に入れるの?
貧乏人が。
>>531
地頭が良くて教育に金をかけないと無理。
593名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:27:34 ID:71VaGzjlP
私立中学受験は親の誘導って面がデカいしな。
親が率先してバカ私立中学に入れようなんて思うはずがないから存在自体成立しないw
594名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:27:38 ID:oX+DN0co0
授業中でも後ろから何されるかわからん公立なんて、
学校じゃないぞ、収容所だ、収容所で学校ごっこしてるだけだ
595名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:28:33 ID:+6grHszT0
>>524
田舎は大体、私立は公立の落ち武者か、第一志望ならスポーツや吹奏楽などの部活目当てで行く。
596名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:28:43 ID:m3zP8w1T0
>>572
結局親しだいなんだけどな。
金あって、家柄よくても親が屑で無能でガキを物みたいに扱ってりゃヒキニートか
一家惨殺フラグしか立たないし。
実際そういうフラグ立てるのってそこそこの家でニート飼い殺せるような
所のが多いシナ。
597名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:28:56 ID:nMaIyMHTP
高校の遠足のバスで
先生もノリノリで一緒にカラオケしてたんだけど
君が代を歌い出したら黙ってしまってクソワロタw
面白いから全員でアカペラで大合唱してたwww
598名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:29:16 ID:X6azLOAA0
>>577
年号に関しては、文科省があまりにも極端なリバウンドをしてしまった。
記憶を引き出す装置としての数字の機能を軽視したのか、
年号を問うテストは殆ど全く出さないように指導してる。
でも、主要な年号を覚え、その何年後にこういう関連事件が…
みたいな覚え方は相当有効。
「年号丸暗記では、歴史の流れがわからない」と、明らかな判断ミスをした結果が、
今時の子の歴史離れ。
社会だけは結構できるって子が、絶滅危惧種になりつつある。
599名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:29:19 ID:8bOdwT330
>>566
もういいからw
分かったからw

私立の方が金掛かる分、金掛ける分、
おまいの中で定義される環境はいい「だろう」ということ。
簡単にまとめれば、そういうことなわけだ。

>>525の1について挙げたものは俺も納得。
だが、別に私立だといいとは思わんけどねw
600名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:29:29 ID:EPjxHK8sO
>>545
だいたい10年ごとに改訂している。
平成20年改訂版が最新。
601名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:30:24 ID:faxg03nHO
>>592
東大は塾なし教科書のみで行けるって
東大卒の友達がみんな言ってるよ
ようは暗記と計算が得意な脳の構造をしてればいいだけなんだよ
602名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:30:51 ID:BMuHCXBb0
子供の性格的個人差も考えたいけどな
俺は小学・中学でお山の大将で勝ち癖つけて
(公立)高校で集中して勉強できた
大学では燃え尽きたw 3年以上勉強メインは無理w

勝ち癖をつけさせた方がいいタイプや
飽きやすい性格なら公立がいいような気がする
603名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:30:54 ID:Im6bnZ930
>>578
とてつもない馬鹿だろうが公立中学は自動的に受け入れてくれるからねぇ
公立高校はレベルが低かろうが一応受験しないといけないから、
底辺公立高校に入れない連中を受け入れるために底辺私立高校があるんじゃね?
何だかんだで最低でも高校は・・・って親が多いだろうから、ニーズはあるだろうし
604名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:31:00 ID:SEUVKKKp0
地元だと公立がめっちゃ頭良くて私立が馬鹿専用
一行だけ頭のいい私立あるけどそれでも公立の上位二校と同じレベル

都会と地方で逆転してる今の状況は面白いなw
605名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:31:20 ID:mHUIlvb30
旧府立一中はOBの思い入れとテコ入れが他校と違いすぎる
が、公立校崩壊→再生の最重要モデルになりえるケース
606名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:31:36 ID:3niYLQ9r0
>>598
あんまり関係ないが俺の中学時代の先生は

1 5 8 2 年 信 長 本 能 寺 の 変
 いちごパンツの信長さんほんのちょっと変

と教えてきて非常に記憶に残ったんだが
あれもひょっとすると今の学校じゃNGなのだろうか
607名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:31:46 ID:937IBhCQ0
>>599
へーじゃあおまえは平均的な話で公立の方が教育に良いとは思うんだ。
まさか個別の例を挙げてそれが全てと思ってる馬鹿じゃあないよね?
608ジャックバウアー:2010/11/03(水) 11:32:05 ID:XNSBiULw0
実は誤診が多い精神科、金になりゃいいってか
http://ameblo.jp/ethicsandrescue/entry-10204897389.html
609名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:32:10 ID:ZLaxlVHO0
年号の丸暗記は近代ならともかく
過去はあんまり重要ではないな
 
ただ、出来事の順序を並べるにはある程度把握してないとまずいが
610名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:32:25 ID:diVotq7g0
ぶっちゃけ受験勉強なんてどうだっていいじゃん
最低限の学力さえ身につけられれば
大学なんてどこも似たようなもんだろう
611名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:33:08 ID:3/5SYNby0
>>591
俺なんかその国立大で授業料免除+(貸与+給与)奨学金+大学寮だったぜ
貸与奨学金は繰り上げ完済して繰り上げ分の1割をキャッシュバックしてもらった
無利子でカネ貸してもらってさらにカネもらえてもう最高
612名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:33:15 ID:z1qyZsc10
>>586
世界中で常に教育レベルを上げようって話をしてる中
昔ですらノーベル賞とれたから問題ないんじゃないか?
なんて考えてるのはアホでしょ
だいたい今回の選挙はいかに教育が国家にとって重要か示してたじゃないか
613名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:33:46 ID:+6grHszT0
>>604
都市部は、公立は私立の落ち武者か、貧乏人が行くところだな。
都立高校は巻き返し始めたけど。
614名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:35:09 ID:3niYLQ9r0
>>610
大学での学習内容だけ見ればそうかもしれないから
将来の企業選考で学歴が実際に影響することを考えるとそうも言い切れないよ
親御さんらが子どもへの教育云々で荒れる理由もそのへんだろうし
企業にせよ当日の選考だけで学生の能力を測るのは実際難しいから
学歴を中心とした経歴も判断材料に加えるだろうしさ
615名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:35:49 ID:zjWv50ADO
勉強の差はまだいいけど、他の面が糞すぎるわ
616名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:36:46 ID:yHc9xrsz0
横浜の高級住宅地ではない普通の地域だが私立中学受験率は50%ぐらい
都筑区辺りだともっと高いと思う
中学の場合公立と私立の進学校では生徒の質もそうだが
教師の熱意が全然違う 公立の教師はやっぱ公務員だわ
無事に卒業させるのだけが目的って感じだ
617名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:37:02 ID:Im6bnZ930
>>613
都市部って言うけど、東京だけじゃないの?
愛知については完全に公立優位だし
大阪やら神奈川とかってどうなんよ?
618名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:37:08 ID:8bOdwT330
>>607
まー、地方と都会じゃ公立と私立のあり方が違うんだろうとは思うけど、
一般的な環境の在り方について、金を基準にして判断できるようなもんじゃないのは一緒だと思うよw
少なくともw
619名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:37:18 ID:+6grHszT0
>>591
公立小→公立中→県立高→国立高専編入→国立高専専攻科

学士になるには、これが一番安いよ(^O^)/
620名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:37:25 ID:BMuHCXBb0
>>601
教科書ではどうしても補えない論点がある
教科書に補助教材が含まれてるんじゃないか
もしくは、教科書を前倒して消化して、模試を受けまくって
模試の復習で論点を補充しているなら可能
621名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:37:42 ID:3/5SYNby0
>>604
大分県だと
公立:上野ヶ丘と舞鶴
私立:岩田
って感じだろうか
622名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:37:47 ID:JFfywznU0
地方だと公立一本だけどね
私立はアホしかいない

都会の私立って凄いんだなーちょっと見てみたい
623名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:37:56 ID:JvFRW95D0
公立の教師と教育システムに問題があるから改善しろと
言えばいいのに
能力別のクラス分けじゃないと出来ない子が可哀相だ
生徒の将来を考えた平等主義が教師の思いやりだよな
624名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:38:13 ID:SEUVKKKp0
>>613
地元の私立中学は頭がいいっていうかお金持ちが行く感じやなぁ
いろいろ豪華なんだけど頭はバカっていう感じです。

都会だとやっぱ教育水準もお金に見合ったレベルなんだろうな
そこが都会と地方の違いか

あと高校も全く同じ状況です
625名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:38:37 ID:3niYLQ9r0
>>614
×大学での学習内容だけ見ればそうかもしれないから
○大学での学習内容だけ見ればそうかもしれないけど

訂正(;´Д`)

しかし教育関係のスレッドは鳩山スレッドとか民主スレッドに比べ伸びないな
将来の日本を変える分野なんだからもっと注視されていいと思うがやはりインパクトが薄いのか
626名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:38:45 ID:Hmb8G/3C0
どんなとこ行ってもだめな奴だめ。
627名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:40:10 ID:X6azLOAA0
>>606
教える教師のキャラ、信頼度、話し方、受け取る生徒の親の質次第かなぁ?
俺は現役時代、「明智光秀。以後ヤになって本能寺」で覚えた。
628名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:40:16 ID:S7hrwAA+O
公立小中は酷かった。トップ公立でDQNは消えたけどエリート意識臭い連中が多くてうんざり。
大学に進学してやっと居心地が良くなった。
まぁ、公立でDQNに触れておいた方が社会に出てから苦労しないと思うけど(笑)
629名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:40:25 ID:SEUVKKKp0
>>626
逆にどんなとこいってもすごいやつはすごい奴、だなw
まさに>>626が真理ではなかろうかw
630名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:40:35 ID:937IBhCQ0
>>618
なんかおれが金がすべてと思ってると頭ごなしに決めつけてるね。
あくまで確率であってすべてでないよ。
さっきからその変な決めつけなんなんだ。
631名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:40:54 ID:8hZd+6P00
愛知においては、私立に行くやつはアホ、基地外。
ブレザー着てるやつとは目を合わせるな。
632名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:41:29 ID:KcEJq1VR0
東京の教員のあいだでは「この学区では都営住宅を●●件、抱える」って言うんだよ。
「このクラスは都営の子が8人もいる・・・オワタよ」とか、頭痛のタネにしている。
それくらい都営住宅の貧乏人世帯は低能、DQN、モンペだらけ。
母親の茶髪率も異常に高い。(しかも美容院ではなく自宅で染めているから色も安っぽくムラがあり汚い)
足立や葛飾には、大阪でも問題になった「残留孤児の親類」とかの中国系生保受給者なんかもウヨウヨいて、
そりゃもう地獄ですよ。

とにかく、親も子も早々に人生をあきらめているから、何を言ってもムダ。欧米の労働者階級ですな。
20年前のスクールウォーズなんかとは別のタイプの不良、問題児がいるんだよ。

ま、東京も広いから地価の高い学区なんかは別世界だけど、それでも都心の一等地でも都営があるから気が抜けない。
学区内に都営を抱えていない都内の小中は港区の青南小、中央区の日本橋小、あとは銀座や京橋周辺の学校くらいじゃないかな。
クラスに2人くらい都営の子がいるだけで、世田谷区や渋谷区あたりの一等地の学校でも、学級崩壊になるリスクが格段にアップする。
都内屈指の高級住宅街の広尾にも大きな都営住宅と擁護施設があるから(しかも金持ちは99%が私立小学校に行くから)、そこの公立はすごいことになっている。

それと、都営だけじゃなくても、都心部ほど生活保護受給者やシングルマザーでワンルームに親子で住んでいるようなのもいるんだけど、
こいつらの家庭環境も信じられないくらい悪い。
一つの目安としてあるのが虫歯の数なんだけど、歯科検診やると尋常じゃない結果が出る子はこういう家庭の子。
虫歯も放置して歯を溶かしたり、ひどいのだと顎の骨にまで菌が感染しているのもいるくらいで、心ある教員が仕方ないので歯科へ連れて行くこともある。
そんな家庭の子がまともに育つわけない。

そんな現状を目の当たりしているから、教員の子弟で公立に行っている率は1割を切っている。
633名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:41:44 ID:JFfywznU0
逆にいえば都会は頭の良い子ほど、学費がかさむんだろうな
大変だな
634名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:41:53 ID:+6grHszT0
>>617
大阪はわからんが、神奈川は湘南高校とかが凋落していすからな〜
自分は高校受験の時、公立優位だった千葉はどんどん私立が強くなっている。
当時、東邦受かったけど、今じゃ絶対に受からんw
ましてや渋谷幕張って、何あのむつかしさ???
635名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:42:09 ID:2ftiOp2Q0
私立入れるかそれか留学させるかだな
公立は学力もモラルも格差激しいところが多い。あたりまえだけど
636名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:42:21 ID:7LiXeemo0
>>623
ソレ言ったら報道されないからな。わかってても黙ってるのが大人ですよ。
637名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:42:54 ID:6o2mVYFM0
>>629
駄目でも総理大臣になれるならそれでいいじゃないか。
生活の心配はなくなるしね。
638名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:42:55 ID:xpfeNoaY0
なんだか、高校とごっちゃにしてる人多いな
中学の場合、公立中学は入試がないので、どんな地方でも公立>私立にはならんだろう
639名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:43:00 ID:X6azLOAA0
>>625
私見

・長文になりやすい
・みんなまじめに議論する

以上より、限られた層しか寄り付かない。
640名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:43:16 ID:Im6bnZ930
>>632

東京は住むところじゃないなw
641名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:44:38 ID:Iq1HgW5e0
小さい時からエリート意識植え付けられたガキは、精神が腐るから注意したほうがいい。
642名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:44:42 ID:+6grHszT0
>>622
東京の人間なら逆のこと考えているよw
643名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:45:26 ID:BYCd5hqHP
>>601
日教組と同じ事を言ってるな。
日本の薄っぺらい教科書を独学でどうやって勉強しろというんだい?
問題なんかは載って無いし。
東大卒は塾やら予備校で色んな勉強をしてきて、
教科書は全ての基礎になっていると言いたいだけ。
六法全書だけで旧司法試験に受かると同じレベルの話。
644名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:45:41 ID:NW1TCweC0
>>628
お前は勝ち組。朱に交わってぐれなきゃ、今頃自分よりいい大学行ってただろうになあっていう、昔頭良かったドカタが何人かいないか?
645名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:46:16 ID:5GXp/q3oO
>>628
トップ公立って?
都立中高一貫校の生徒はまだ大学出てないはずだけど?
公立小中で本当に受験を通過したの?
646名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:46:38 ID:JFfywznU0
>>642
やっぱ東京の私立ってハイテク機器とか置いてたりする?全校生徒英語ペラペラだったりする?
なんだか最先端学校ってイメージだ
647名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:46:41 ID:Im6bnZ930
>>634

関東は東京以外でもそういう傾向なのかねー
愛知が特殊なのかもなぁ

関西の情報が全く出てこないね
関西も関東同様なのかねぇ
648名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:47:15 ID:8hZd+6P00
>>574
はい
649名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:48:05 ID:wj9mv8cwO
都市部はそうだろうが、地方だと逆にさ、公立の方が優秀で、私立は落ちこぼれの隔離所になってたりするのよね。
650名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:48:08 ID:I07wmNOe0
>ソフトバンク新書

何これww怪しすぎるwww
651名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:48:37 ID:8bOdwT330
>>624
そうそう。
うちの地元というか県でも、私立の小中なんて通わせるのは
別に学力うんぬんじゃなくて金持ちの部類の中のさらに一部の道楽。
私立の高校は公立の滑り止め的ところ。
最初から行かせるとか行こうとするやつはかなり珍しい。
652名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:49:06 ID:TdJ8wkPHP
私立だってピンキリ
誰でも入れるような私立は公立より酷いかも
653名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:51:24 ID:937IBhCQ0
たぶん40年くらい遡れば
たしか東京でも公立のほうが頭がよく私立は馬鹿が行くもんだの世界だったかと思う。
バブルより手前くらいで変わったんじゃないかな。
654名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:52:22 ID:S/CO9usJ0
俺は31歳だが、俺らの頃は、日比谷ですら東大ゼロで、西とか戸山とかでやっと
東大数人という時代だった。
だから、公立高校は全部ダメというイメージで、当然公立中学なんてとんでもな
いという感覚だった。
今は、都立が少しマシになったから、公立中という選択も少しはあるんじゃね?
655名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:52:24 ID:sj4jmRBn0
ドラえもんやちびまるこちゃんの世界みたいに、
昔は公立小中にも「金持ち」の子供が来ていたものだ。
うちはやや田舎だったから、土建屋の息子とかがいたな。
今はそういう子はみんな、私立に行っちゃうんだろうな。
656名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:52:28 ID:RMonI5f4O
広島市ですら、広大附属、広島学院、修道、ND清心、広島女学院などの中高一貫に進学するのが当たり前。

公立トップの基町とか貧乏ブルーカラーが通う学校。

中高一貫出てないと相手にされないよ。首長、経済界、医者の子息はもちろん、ヤクザの組長の子供ですら中学受験してますから。
657名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:52:37 ID:Dds9NtqJ0
都内の公立中は、盛りのついたサル山です
658名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:53:01 ID:faxg03nHO
>>643
知り合いの東大の卒業生がみんな塾いらねーって言ってんだからいらないんじゃないの
みんな現役だし
ようは計算と暗記が苦手な奴は無理
659名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:53:27 ID:2ftiOp2Q0
てか公立私立両方行った人なんかいないだろうから
一概にどっちがいいとは言いづらいよね
660名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:54:19 ID:8ocm4ZXe0
鬱陶しい親に関しては私立の方が多い気がする
661名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:55:06 ID:8hZd+6P00
愛知だと、中学校が問題だねぇ
公立中学は荒れてたり、DQNだらけだったりするし
高校は公立でいいわけだけど
662名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:55:13 ID:lEqzVGLO0
テレビでチラッと見たことあるけど橋下知事は>>1みたいな状況は把握してるのに、あえて自分の子供を鍛えるために公立に行かせてるんだっけ?
663名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:55:37 ID:PluNNrRkO
>>649
都市部っていうか東京とかだけね。
神奈川あたりでも私立>>>>公立ではなく
トップ同士の比較では公立が上。
そりゃ一部私立も「あえて行く学校」にした営業努力は認めるが。
664名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:55:46 ID:viCL80E50
少子化で、労働力不足、いい大学も容易に入れるし
今の子供は勝ち組かと思ったんだけどな〜
665名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:56:49 ID:gGTzAbG4O
>>659
公立の評判は近所の人が教えてくれる。
666名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:57:11 ID:tF4ymxbu0
低所得者層が多い地域でも、私立通いが増えてるからな首都圏都市部。
ここ10,15年ぐらい、公立中学の良い噂聞かないし、
町をふらついてる地元の中学生を見ただけでも、
公立なんか通わせたくないだろうな、まともな親はw
昔は公立も、そんなに酷い環境って訳でもなかったんだけどね。
667名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:57:35 ID:1EpB/rGS0
なんというか、ちょっとおかしいな
何を主張したがっているのかよく解からん
ケンブリッジもオックスフォードもハーバードも私立だろ?
良い私立があるってことの何が悪いの??
公立が良ければ子どもが良くなると思ってるの?この人??
私立に助成金を与えたほうが良いと思ってるのかな???
668名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:57:37 ID:7LiXeemo0
>>664
いや〜勝組だろ。医学部も定員増えるし楽な人生だよ。
669名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:57:45 ID:TdJ8wkPHP
底辺私立校がどんだけ酷いというと
俺が入学した中1の1年間の終わりまでに3人中退したからな
670名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:57:52 ID:8hZd+6P00
>>150
やっぱり、預けたくねえな・・・
671名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:58:37 ID:937IBhCQ0
>>664
いい大学入ってもみんながいい大学だったら価値はなくなるよ。
ダイヤだってそこらの砂場で多量に取れたら価値暴落するぜ。
あと労働力不足も一時的なもんで少子化が進めば
必然的に需要も少なくなるだけだしさ。
672名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:58:41 ID:p67PxnU40
便器を手で掃除させるとかキチガイじみたことまでまかり通ってるしなあ。
公立はありえんよ。俺は小学校は公立で揉まれてよかったと思ってるが、
今の時代にそれは通用せん。
673名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:00:12 ID:p67PxnU40
>>668
医師会の言ってた医師過剰ってのは嘘じゃないよ。
僻地医療などの不備を補う目的で医学部の増員が続いたら、医師も弁護士みたいに価値暴落しかねん。
674名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:00:30 ID:8VQEkqc/0
子供の数自体が減って必死だからってこんな本書かせても無駄じゃないか?
私立の経営者さんよ
675名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:00:42 ID:Kz0nheiqO
>647
公立校の荒れ具合は東京より大阪の方が酷い。
だから上位大学行きたいなら兵庫か奈良の私立に行くしかない。

例えば大阪・公立トップ高でも現役で国立大医学部うかるのはほぼ不可能。
受かるとしても予備校とか家庭教師べったりじゃないと無理。
結局、私立中いれたほうが安くつく。
676名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:00:49 ID:ix71s0XaO
>>663
え!湘南、翠蘭より明らかに栄光、聖光、浅野のが上じゃ?
もっとすごい公立あったっけ?
677名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:01:18 ID:Im6bnZ930
>>661
学区選んで引越しするしかないね
678名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:01:35 ID:EThtepQI0
>>1
しかし世の7割は公立出身だろ?
ウチの田舎は公立校のが学力上位独占だし
まぁ都内はもちろん違うのだろうけど。
別にうちの子はエリートになんかならんでよいから
人並みな暮らしのできる、ほどほどに充実した人生を
送ってくれさえすればいいんだけどな。。
679名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:02:44 ID:937IBhCQ0
>>677
でも公立は所詮年度によってかなり違うからなあ。
ある程度の傾向があってもDQN二人もいればそれなりに荒れるぜ。
こんなの予測して引っ越しとか不可能に近い。
680名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:03:50 ID:fwBfSrF7O
>>672
まあね。
今の公立の程度は教師の犯罪報道見ても分かるくらい、モラルも
規律もないからなぁ。

一般企業のキャリア勤め上げられない奴等が、末端公務員として
ぶら下がってるだけだもの。
681名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:04:11 ID:tY2yeor4O
>>12
俺もニートになってみたい
682名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:04:14 ID:EThtepQI0
>>14
だよなー
皇族がいじめられるて俺らの世代じゃ考えられないもんなー
いじめなんて公でも私でも普通にある
683名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:04:50 ID:KQPSltoX0
私立や塾を利用しても、競争の繰り返しが極端であれば、本当に必要な心の成長が得られんだろ

大人は若者の将来を信用してくれ
下手に鞭をうたんでも、あんたらが支えてくれれば良い人間は育つ
684名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:05:03 ID:srU8v78a0
今まで私立は学費が高いってことで、地方では公立校に優秀な生徒が集まっていたが、
これからは高校無償化で私立に集中するようになるのかな。
685名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:06:48 ID:5FA8388K0
>>682おいおい、皇族いじめなんて恒例行事です
686名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:07:02 ID:S7hrwAA+O
>>656
広島はそうらしいな転勤したら子供に金がかかると泣いてたわ(笑)
687名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:07:25 ID:Kz0nheiqO
>678
「予備校とか行かなくても学校の授業だけで、とりあえずそこそこの国立大に現役で」は
地方公立なら当たり前だけど、都内、大阪じゃ無理。
関西だと兵庫、奈良、滋賀は公立でも強いがな。
688名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:07:28 ID:Im6bnZ930
>>679
そうは言っても学区によって違いはあるよ
学区の特性をある程度調べて選べばある程度は回避できる
私立中学入っても、小数の金持ちDQNがいれば同じだし

港区辺りより、名東区のほうが・・・とかね
689名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:07:46 ID:CflcYEUEO
>>684
公立行ってたけど、タダなら私立行くわ
学食が美味しいとこ希望
690名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:08:10 ID:FuFT9o7KO
公立中学の子が、ぼーっとなんのやる気もない顔で歩いているのを見ると私立の方がいいかなと思う
ちなみに有名私立小の子達はすでに選民意識があるように見える。それでいいのさ…できる限り上を目指せよ…親が金持ちで良かったな…とあきらめの目で見ることができる
691名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:08:12 ID:8hZd+6P00
>>679
じゃあ、どうするんだよ
ある程度、評判のいいとこに引っ越す以外にないじゃん
千種とか、名東とか
692名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:08:57 ID:WPliwQN/0
ずっと公立でも宮廷(東大や京大ではないが)に入ることはできた。
公立だから、、、なんて言い訳だよ。
693名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:10:56 ID:PluNNrRkO
>>676
まだ、神奈川じゃ聖光と翠嵐両方受かれば
翠嵐に行く人もまだまだ多い。
それでも「公立受かれば公立に行く」が
「公立と私立をはかりにかける」にはなったけど。
694名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:10:59 ID:Im6bnZ930
>>691
名古屋ある程度長く住んでいれば、その辺の感覚は何となく身につくよね
695名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:11:44 ID:CflcYEUEO
>>690
選民意識はあるね。こないだ駅で小学生が、日大なんてアホでダメだとか、色々言ってたわ。
日大中のある日吉駅で言ってたからヒヤヒヤした
696名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:12:21 ID:5O60m9n60
地方だと逆なんだよな
697名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:12:38 ID:Wo7/qCC00
>>687
大阪でも
北野天王寺大手前みたいな学区トップなら
地方国立ぐらいは本人がちゃんとやればいけるが
やっぱり塾や予備校が必要だよな
698名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:12:41 ID:ryPdoz/A0
また自称落ちこぼれだった
灘高校東大医学部出身の和田さんですか・・・
699名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:13:35 ID:Zb2/yVxP0
田舎の公立しかないところが教育には一番いいってことか
私立と言う営利目的の存在が色んな問題のもとだね
私学助成金を廃止して公立の優秀な生徒に奨学金をだせば
こんなゆがみは改善するだろ
700名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:14:10 ID:5GXp/q3oO
>>450
間違い
早慶の付属に入るより大学受験のほうがラクだよ
小学校(慶應なら幼稚舎)に入るだけで何十倍だし中学高校も狭い門にトップ層の戦いだから厳しい
生徒集めに必死な大学受験のほうがはるかに簡単だよ
701名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:14:25 ID:KgQ41xxlP
地元だと私立高校はバカのいくところだった
702名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:14:33 ID:/cg0xPz30
首都圏なら私立は小学生からだよ
公立小で悪影響のある環境に晒すなんて無理です
703名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:15:00 ID:7E/SoERV0
和田も完全に耄碌してるな・・・

最近の都立高校はかなり復権してきてる
704名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:15:09 ID:S7hrwAA+O
>>644
いない
>>645
東大京大含めて旧帝3割以上、国公立7割以上合格(ほんど理系)するからまぁまぁだろ?
貧乏家庭で地方だから中学受験してない。
705名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:15:24 ID:Kz0nheiqO
>692
都内や大阪の公立教師のレベル低下は半端ないぞ。
一方で中堅以上の中高一貫は遅くても中3から数T始めるし、高2までには入試範囲が終わる。
学校の授業さえちゃんとやってりゃ予備校いらず。
706名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:15:49 ID:MV0NNynOP
いくら私立マンセーしても、もう私立中学受験ブームは起こらないよ。
景気が悪くなる一方だからな。あおったってムダムダ。
707名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:15:54 ID:V0tgPWAK0
>>29
地方だって、金を出せる親なら全寮制のところに留学させるよ
国内とは限らないが
708名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:16:28 ID:J5F41n4B0
和田秀樹はほんと糞だな。
落合信彦なんかと同じで、変な焦りを駆り立てるだけの本ばっかだして
人を惑わせる。
709名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:16:44 ID:/cg0xPz30
>>701
地方の田舎県なんだね
君の出身高校所在地は
710名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:18:04 ID:2bBC/WgtO
>>697
大手前入れて三国ヶ丘入れてないって、大阪人かおまえ
711名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:18:51 ID:MSmeWXP00
公立か私立かじゃなく偏差値低い高校に入れるなだろ
712名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:19:05 ID:NWaNPldu0
中学もいっそ、公立高校みたいな受験制にしちまえよ
バカ、DQN、秀才、優等生が同じクラスで同じ授業受けるのなんて 小学校までで十分だ

勉強できるやつは授業が退屈だし、バカはそんな授業にもついていけない
同レベルの人間で集まって、そのレベルに合わせた授業が提供されるべき
713名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:19:38 ID:Wo7/qCC00
>>710
新しくなった学区はよくわからんのだわ
俺は旧二学区で他の学区のレベルなんてよく知らんし
714名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:19:50 ID:EDuYOzU/0
確かに公立には預けてはいけないね。
素足になって素手でトイレ掃除なんてさせたくないからね。
715名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:20:55 ID:/2HXqacS0
子供は作らないに限る
もっと言えば
結婚などしないに限る
716名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:21:34 ID:Kz0nheiqO
>703
高校から日比谷、西高あたりに入れさせるぐらいなら
中学で学芸大の附属中か慶応の附属中に入れさせるほうがずっと簡単。
いまの日比谷なんて公立中の生徒が授業だけきいて合格するのは絶対に無理。
717名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:21:36 ID:3ALwKGD3O
中学は1番いじめが多い
何故なら、レベルの差が激しいから
718名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:21:43 ID:/cg0xPz30
>>712
小学校でもマズイよ
幼稚園でも同じ
DQN親に育てられた子供とつきあう必要ないでしょ

ピザ配達のお兄ちゃんと普段の生活で接するのは30秒くらいだしね
この手の人と接触するのは社会経験を積んでからが良いね
719名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:22:51 ID:3Is4Ee+m0
みんな、子供を作るのやめちゃえばいいじゃん
720名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:24:04 ID:3sn6bOYd0
俺公立中高→Bラン国立大→公務員
塾行ったことなし
721名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:24:15 ID:6T+0wQpJ0
小中学校はDQNが多いから頭が良い方がいじめられるよな
いかに隠れて勉強するかできつかった
高校は頭の良い奴ばっかで楽だったな
722名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:24:22 ID:NWaNPldu0
>>718
小学校受験は流石に非現実的だろ
まぁ、発展クラス、標準クラス、基礎クラスに分けるようなのはアリかもしれんが
723名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:24:27 ID:EDuYOzU/0
中学になったら中高一貫校に行かせるつもり。
724名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:24:46 ID:FaEAAgRS0
学習院と公立だろ。
725名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:25:45 ID:aKpaOHDg0
公立出だが、確かに一部の学力のない連中は俺たちみてーのが勉強してもしょうがねーんだ
と入試前に邪魔しに足引っ張ろうとしていたのはいた。
一人でオチこぼれるのが怖いから仲間作って一緒に落ちようって言うんだろうな
726名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:25:47 ID:Im6bnZ930
せっかく教育に力入れても鳩山兄みたくなったら悲惨だからな
親もちゃんと子供の教育に関わらないとな
727名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:26:20 ID:/cg0xPz30
>>723
転校は入学受験するより狭き門だよ
募集しない年もあるしね

中学になってからの一貫校受験はきついですよ
728名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:26:23 ID:Wo7/qCC00
>>722
基本的には頭のいい奴に合わせた授業をして
遅れた奴は補講でビシビシ鍛えるとか
そうすりゃ補講が嫌だから自分で勉強するようになるかもしれない
729名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:26:31 ID:SZnMnsia0
> 和田秀樹

どこの学校から銭貰ったんだwww
730名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:27:21 ID:iJz1PucT0
首都圏の話だけど、ぶっちゃけ
公立学校の安定度は都営(区市営)住宅の数で決まる。
一斉学力テストの結果を見れば明らか。
731名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:27:22 ID:cUhmNdoE0
田舎出身で都会に住むとこんなところで子供を育てたくないと思ってしまう
732名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:27:29 ID:uFSqbtTK0
公立中だと、テストの平均点が70だとすると
70前後の子って、ほとんどいないのな

90点以上と、10点以下だけが大量にいる感じ
ちなみに問題はゆとり仕様で簡単
733名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:28:12 ID:Kz0nheiqO
18歳人口
1992年→210万人
2010年→120万人
90年代に大学受験してた世代とは状況が極端に違うんだってば。
734名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:28:22 ID:6iGMT+GP0
>>729
本を売るにはインパクトが一番。
人間失格なんか表紙変えただけで馬鹿みたいに売れたしな。
どこにも貰ってないだろ、自分の本を売りたいだけで。
735名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:28:42 ID:/cg0xPz30
>>722
東京・川崎・横浜。
千葉県とと埼玉県の一部に住んでいれば現実的な選択肢ですよ。
736名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:28:56 ID:g+uiR4ED0
>>732
どこの偏った情報だよ
737名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:30:37 ID:EDuYOzU/0
今からの時代は、教育に金がかかるんだよ。
738名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:30:49 ID:GQ49whpGO
一番の問題は公立校教師による性犯罪の多さ
表面化しているのは全体の1割未満の可能性もある。
また、公立校教師のスキルの低さも問題。
この二点だけでも改善されれば公立校の格差は防げるが、いかんせん公務員脳では問題解決は困難
さらに二極化は進むだろう。
739名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:31:47 ID:VKLzohuJO
中学入ってから伸びる子もいるからねぇ
740名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:33:13 ID:ofdmOkhV0
>>1
真の勝ち組は専属家庭教師を付け、インターナショナルスクールへ入れます。
つか義務教育の枠を嫌って、海外へ出してるな。
741名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:33:57 ID:Kz0nheiqO
田舎の公務員と
大阪の公務員、どっちがマジメに働いてるかわかるだろ?
それらが教師のレベルに反映されて
そして学校のレベルにそっくりそのまま反映されるんだよ。
742名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:35:13 ID:ci++uQRv0
公立中でもドン引きされるぐらい成績がよかったら居心地いいけどな。ある程度モテるし。公立中からずっと成績一位で東大に行った俺が言ってみるテスト。
743名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:38:32 ID:mHUIlvb30
和田秀樹は「東京の公立中学の荒廃ぶりは酷すぎる」と言ってるだけかと
この板でいま検索しても「東京」の「公立中学」は引っかからなかったが、
公立小中の教師による犯罪スレが何本か。確かにヤバス
744名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:39:45 ID:3/5SYNby0
>>729
勝間の「お金は銀行に預けるな!」だったっけか
あれが売れてから「(〜する)な!」系のタイトルをつけた本が増えたと思う
745名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:41:37 ID:KHPGrYg/0
私立だってロイヤルニートモンペアみたいなのはいるから、どっちもどっちだな。
746名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:42:24 ID:X6azLOAA0
>>739
いるけどごくわずか。
もう、時代が大きく変わったよ。
大器晩成の子なんて滅多に出ない。
今時の低学力層は、小学生時代の学力があまりにも備わらずに中学生になるから。
747名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:42:44 ID:diVotq7g0
お金は信用金庫に預けるべきだよな
748名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:42:54 ID:Kz0nheiqO
大阪市も公立中→公立高校で学校の授業だけで国立大に現役合格、は
ほぼ不可能な状況だよ。
で、私立行くか予備校通うしかないわけだが、そこに親の収入格差が露骨に現れる。
子育てには向かない街だね。
749名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:42:57 ID:NPaDTSwD0
今の日本の効率学校で育っても、学力アップどころか
まともな社会人になる補償すらないからな
自宅学習で育った方が子供にとって将来明るいんじゃないか?
750名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:43:39 ID:C5Cjhm0BP
>>740
愚にもつかない妄想乙w
751名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:44:43 ID:OcJvA3S30
小学校公立で、中学から大学院までぜんぶ国立(途中1年間だけ私立=予備校があるけどね)。
20年以上前の話だけど、小学校出た時点で出来る子はみんな私立か国立行ってたなあ。
東京での話だから、私立の少ないほかのところは知らんけど。
752名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:45:15 ID:EDuYOzU/0
もうそろそろ、自宅学習を認めるべきじゃない?
753名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:46:54 ID:MoM2e8gG0
私立大学で付属の高校から大学に進学する時に
一般受験生と同じ試験を課すようにしないとダメだと思う。
754名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:47:22 ID:Kz0nheiqO
>750
インターナショナル校は知らんが
医師が息子の受験勉強させるために高校には行かせないで16歳で高卒認定をとらせ、各教科ごとに専門の家庭を雇って、、、
みたいな話ならわりとある。
755名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:47:47 ID:Wo7/qCC00
>>748
洛西とか高槻に行ってた奴が同じ塾にいたが
「私立でも塾や予備校に行かないと現役合格は厳しい」
とのことなので
公立上位高+塾や予備校
ってのが一番安上がりなのかもしれない
756名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:48:34 ID:uFSqbtTK0
この人子供が桜蔭とJGだから説得力があるな
757名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:48:52 ID:DE/N5YKY0
私立小学校の実に95%が首都圏(東京横浜で9割)に集中しているから
子供のために引越しする人もいるくらいです
教育には環境が大切ですよ
地方在住で引越しできない人は別の方法で初等教育を考えないといけないですね
大変ですよ
758名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:48:59 ID:9pB5T7t20
公立中学で教師が生徒にバカにされたのに腹を立て
教室内を追いかけ回し最後には生徒を投げ飛ばして骨折させたという事件が最近あったな。
759名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:49:06 ID:diVotq7g0
家庭教師をつけるとわりあい出来の悪い子でもなんとかモノになりそうな気がする
760名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:50:29 ID:oX+DN0co0
>>758託児所になってんだよなぁ
761名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:50:38 ID:iH+ySntj0
>>755
塾と予備校の費用のほうが
私立校の授業料より高いですけど
762名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:51:16 ID:FpaSFbWd0

学校より家庭の方がずっと影響力大だけどね
763名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:51:23 ID:Kz0nheiqO
>755
安さだけを求めるなら
灘中に入るのが一番。マジで学校の授業だけで東大に合格できるし授業後のアフターケアも完璧。
入学するのが大変だが。
764名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:51:24 ID:Wo7/qCC00
>>761
でも
私立高校+塾や予備校
よりは安いと思うんだが
765名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:52:21 ID:aKpaOHDg0
>>759
家庭教師やったことあるけど、子供のやる気だよ
親ばかりが必死で勉強に興味ない子供を学業で点をとらせるのは至難の業
怒鳴りたいけど親のいるところで出来ないし、教育は難しい
766名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:52:49 ID:iH+ySntj0
>>764
私立大付属なら塾や予備校も必要ないでしょ
767名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:53:29 ID:PluNNrRkO
まあ、難関私立に行ったからって
塾や予備校行かないと難関大学は無理なんだけどね。
ただ、DQNが少ないのはアドバンテージにはなるけど。
768名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:54:58 ID:mHUIlvb30
>>759
安倍晋三元総理の家庭教師は東大生の平沢勝栄さんでした
お陰で見事に成蹊大学に入学することが出来ました(><)
769名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:56:03 ID:+MJoG4/z0
そうかそうかの多い地方は親はPTAで泣きを見るぞ。公立。
マンション買うなら、家だけじゃなく周囲の家に入っている新聞も見なきゃ怖い事になる。
770名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:56:34 ID:QZnOFqe50
都立高校盛り返してるジャン
771名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:57:16 ID:Wo7/qCC00
>>766
そのままその私立大に進学するならな

他の大学(特に難関大学)に進学したいなら塾や予備校が必要
772名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:57:23 ID:h5ZDMnZ0P
ただ、階層とか言ってる時点で気持ち悪いんだよな。

この人は階層社会を形成しそうな思想を持ってるな。

灘中、灘高だったのなら、公立中学のDQN世界なんて見たこともないだろ?w
773名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:57:27 ID:diVotq7g0
>>768
かなり有効なんだな
774名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:58:35 ID:PluNNrRkO
>>770
ヒント ソフトバンク出版
775名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:00:19 ID:hMmjWgit0
リーマンじゃなくて、金に余裕の有る家なら、たとえば家賃収入とかの家なら、
小中は週2程度で学校に通わせて、あとは自分で教育したほうが全然育つよ。
16歳になったら、大検受けて、17で大学通わせろ。
776名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:02:23 ID:5FA8388K0
>>775
そんな感じのドラマあったな、中卒東大一直線だっけ?
777名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:02:54 ID:PluNNrRkO
>>775
それを許せば反日教育や売国世界史も思いのままになるからダメ。
2ちゃんぐらいでは洗脳がとけないレベルでな。
778名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:03:01 ID:h5ZDMnZ0P
長期的な視点に立ったもの言いも欲しかったな。

なぜこんな社会になってしまったのか。
東大法のドアホウどもが無法を尽くし、
腐敗した階層社会を形成してしまったからだよ。

同じ灘高の知人や東大の知人に遠慮してしまったのだろうが、
切り口は面白いのだから、そこまで突っ込んで欲しかったねw
779名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:03:02 ID:EDuYOzU/0
>>775
週に2日ぐらいしか行かせなくて学校からなんか言われない?
780名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:03:12 ID:C5Cjhm0BP
>>754
そんなのレアケースだろw
そのまま中卒でドロップアウトしてしまうケースすらありそうじゃん。
リスク高すぎ。
781名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:03:59 ID:oX+DN0co0
>>772身分と階層をごっちゃにしてね?
782名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:04:11 ID:tbYCo+rM0
>>442
公立は、クズカスが授業妨害。
結果、まじめな子、有能な子は虐げられている。

それが問題なのだよ
783名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:05:16 ID:c8nlmE0KO
国私立中学優勢県:東京、神奈川、三重、奈良、京都、兵庫、和歌山、広島、愛媛、高知、長崎、佐賀、沖縄


国私立中学拮抗県:千葉、埼玉、石川、愛知、大阪、岡山、福岡、大分、鹿児島


日本の半数の都道府県では公立中学ルートが普通です。(地元の国立大教育学部附属中学→公立トップ高校ルートは考慮していないですが)


都市部で国私立中学が優勢なだけよ〜。そもそも地方には私立中学なんてない。
784名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:06:39 ID:PluNNrRkO
>>776
あれはハナから高校を否定するのでなく
高校をドロップアウトしてから
リベンジを果たすという話だっけな?
現実として、大検(高認)の人は
高校から逃げたのは事実だから
就活で不利なんだよ。例え大卒でもね。
ただ、高校中退よりは格段にマシというだけで。
785名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:06:44 ID:x4cOws3dO
中学受験者が多いところだといいが、学年に数人とかだと大変
聞いた話だと先生が私立アレルギーで中学受験者を差別したり
受験しない子にハブられたりすることもあるらしい

嫉みからくる影でコソコソ話とかはまだいい
受験者は学校の勉強は余裕だから頭いいと崇められる場合も多く
そういう噂が子供にとっては非常に耳障り
中学受験すればわかるが、世の中に頭のいい奴なんてごまんといるし
上位層でもトップにいけなかった奴はコンプレックスあるしな
学校で頭いいね〜なんて言われてもハハハワロスだろ
中学受験することのメリットは学力面だけでなく、この記事でいうように階層の問題
786名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:07:16 ID:5eWbvvOQ0
近所に国立(くにたち)高校があるけど調べたらスーパーエリート校で吹いたw
787名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:08:34 ID:PBY97YPX0
>>782
俺の娘小2だが去年がそんなクラスだったな
教師2年目の無能女だったからなめられまくりで
今年はベテランが教師だからそんなことはないが
夜にウチに電話かけてきて
子供に学校では真実を言わないように嘘を強要してきやがった
子供は学校が好きみたいだからいいけど
何かあったら行かなくていいと思ってる
788名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:08:43 ID:qXoIrCxb0
>>783
>>そもそも地方には私立中学なんてない。

島根県や鳥取県にすら存在するというのに・・・。
789名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:09:12 ID:c8nlmE0KO
>>748

大阪市内の公立中学って土地柄のせいか在日と部落民がうじゃうじゃいるから、自分が一般人だと却って過ごし辛いよね〜。。
790名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:09:15 ID:mHUIlvb30
磯村懋の例はあまりに特殊
いま検索かけたらいつの間にか大検が高等学校卒業程度認定試験
略して高認に変わっていて吃驚した
791名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:09:17 ID:QRaO5oWU0
>>771
>他の大学(特に難関大学)に進学したいなら塾や予備校が必要

私立のレベルにもよるが
塾や予備校に通える程度の時間的余裕のある学校ならそれもある
しかし厳しい私立になると授業の予習復習に宿題で塾通う時間的な余裕がないのも事実
その手の厳しい私立の生徒は難関校を受けても高確率で合格してますよ
792名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:09:46 ID:qV0uNHbtO
>>782
学校の授業なんて簡単すぎて、
妨害されようが気にならなかったな
自習事項の確認するくらいだったわ。
学校で勉強するようじゃたいした成績取れないよ。
793名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:10:56 ID:h5ZDMnZ0P
>>780
ないない。プライベートティーチングが学問を教える最良の方法だからな。
>>783
福岡には久留米大附設があるだろ。拮抗なんか昔からしていないよ。
大都市圏には必ず公立を超越した私立があるから。
首都圏も、最近は慶応は特に良くなった。
794名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:11:17 ID:OGIpNcsw0
社会は基本的に戦場って事を学ぶにはできるだけぐちゃぐちゃな環境がいい。

おんなじような環境のやつらを集めてぬくぬく育てようとしてもダメ。
つか、かえって荒むよ。表面的に綺麗だから余計にタチ悪い。

795名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:12:49 ID:EDuYOzU/0
>>754
海外だったらよくあるよね。
796名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:13:20 ID:Wo7/qCC00
>>791
そんだけやってくれる学校なら塾や予備校は確かに要らんな
797名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:13:24 ID:/gbVXdd40
早慶みたいな私立ならともかく
東大や東工大なら普通にチャート式やって赤本やれば受かるようになっている。
やるというのは正答率95以上にもってくという意味だが、別に難易度の高い問題ではないので問題はない。
798名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:13:32 ID:aqtfWdr3P
>>792
授業中は教科書の面白いところ読んで副読本とか資料集読んで時間を潰してたなぁ。
それをとって「勉強しかしてない」って言われる不思議。
799名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:13:57 ID:PBY97YPX0
>>788
存在はしてるが通うとなるとな
ウチから一番近い私立中学まで車で1時間はかかる

別に賢くなって欲しいとは思わないから
今いる田舎の良さを感じながら「田舎の子」に育ってほしいわ
薪で風呂焚いたり家の前に日常的に七輪が出ててそれで焼いてメシ食ったり
そういう日常を過ごして大きくなって欲しいよ
800名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:14:52 ID:5FA8388K0
>>791

付属と進学校では全然違うだろうね。俺は進学校だったので高3の授業なんて
過去問中心だったから塾に行く必要はなかった。
801名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:15:13 ID:uFSqbtTK0
中上〜上位の一貫の私立中と、そこらの公立中じゃ、
教科書の内容からもう全然違うもんね。
だいたい中2で、中学課程全部修了させちゃう学校が多いし、
高3は受験勉強だけやらせてるし。

東京のトップ高以外の公立じゃ、勝負にならないよ。

802名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:16:23 ID:8b/daHDZ0
大都市部はどうか知らないが、地方都市や田舎だと
東大/国公立大医学部合格者数ランキング上位校を除いて
「公立のほうがマシ」なのは常識。
803名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:17:27 ID:QRaO5oWU0
>>796
それだけやってくれる学校に入れると塾や予備校の費用は必要ないでしょ
実際に横浜にある某小学校は塾に通うの至難の業らしいよ
804名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:18:00 ID:amM+3U1k0
都立の中高一貫行かせればよくね?
805名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:19:23 ID:1hDSN5CLP
小中学校までは絶対私立
高校、大学は地域、学力によって決める

底辺と同じ社会生活とかマジ無理
806名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:20:25 ID:CCc9N1a60
こんなの当たり前すぎて今更話題になるほうが理解できんわ。
おれが高校生だった20数年前から既にこうなってたわ。

超難関私立高
難関私立校=都立トップ高(戸山、国立他)
・・・・・進学率100%の壁・・・・・・
一般私立高
一般都立高
・・・・・進学率50%の壁・・・・・・
バカ都立
バカ私立高(含む商工)
・・・・・高卒資格とるだけ・・・・・

こんな感じの階層だったぞ。
807名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:21:22 ID:Wo7/qCC00
>>803
まあそうなんだけどね
ただ入学するまでに金がかかりそうだし
限られた奴しか入れないからね
その枠に入れない奴には公立上位+塾も選択肢として大きいとは思うよ
808名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:21:40 ID:QRaO5oWU0
>>794
公立の教師に多いのが子供に競争意識を持たせないが自論のヤツ
こんな教師に教育された公立ゆとり生徒がどんな大人になっているのか知ってるかい?
809名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:22:16 ID:/DJEkx4S0
ちょうど子供が小6。
子供とは思えないスケジュールになってる。丸一日休める(家で勉強できる)のなんて、入試まで殆ど無い。
ずっと塾に缶詰
810名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:23:37 ID:K7FuGdA80
>>632

確かに幼少時のDQN率は虫歯の数に比例する。

うちの子は幼稚園は近所の公立でしたが
同級生にものすごいのがいた。
この時代に、前歯全部がみそっ歯。
他にも明らかに育児放棄されてるような清潔感のない子が何人かいた。
恐ろしくなって小学受験させたよ。
大阪の場合は団地住まいとか関係なく在日とかいろいろあるしな…。
どこの地域にも少なからずいるし。

ちなみに私立にも在日はいる。
でもそれなりの家庭環境だから比較的まとも。
811名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:24:33 ID:k1RyNJSTO
東大は基礎がきっちり出来ていればプラスアルファで受かる。
滅茶苦茶意地悪な入試問題は出ない。良問多いが数を一瞬でこなせるかが鍵。

ぶっちゃけ言えば、Z会だけで十分。

812名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:25:42 ID:QRaO5oWU0
>>807
小学校受験は中学・高校・大学受験のなかで一番金がかからないって知ってますか?
狭き門ですが通える場所に住んでいたら、一番お金のかからないやり方ですよ。
813名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:25:51 ID:O/LGzg0i0
そもそも進学校に子供を通わすとか発想が昭和なんだよ


これからの時代は英語、中国語が話せる事が最低条件なのにw

814名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:25:56 ID:PluNNrRkO
>>791
それは難関高校とかでなく進学校というカテゴリーだな。しかも新興の。
7、8時間目が設定されてて
代ゼミの衛星授業が受けられるのがウリなところ。
815名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:26:13 ID:IuIY5EoC0
> 精神科医の和田秀樹氏

精神科に行けよ。
816名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:26:19 ID:W4luQSKuO
特定の階層っていうと
シングル
ナマポ
部落
在日
土方
派遣
日雇い
他にあるか?
817名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:27:38 ID:aKpaOHDg0
日教組が幅を利かせてる場所では公立中学や高校のレベルは
ある一線から上がりようがないからな。
広島なんか本当にひどいもんだ。
818名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:27:53 ID:QRaO5oWU0
>>814
いいえ。伝統歴史のある古い学校ですけど。。
819名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:28:06 ID:jX0h7mad0
ドラゴン桜で言ってたけど、私立の中高一貫から、将来大物のが出る確率は
極めて0に近いらしい、予備校や学校におんぶだから
820名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:28:08 ID:pA1FDc1h0
彼女の姪がJCの時、体育の先生の車は
車内に美少女フィギュアが一杯で
担任は国語の先生なのに
女子のプールだけはよく見に来てるって言ってた。

これ現代の公立クオリティ。
821名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:29:39 ID:nqHSZdZqO
公立高校の崩壊県(千葉、神奈川、兵庫が有名)に行くと、
できる子がほとんど中学受験で抜けるから公立中学の運営もままならなくなっているとか。
822名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:29:43 ID:uEa6Ljf90
>>1
>特に首都圏の場合

首都圏だけだろ。
地方は授業料の安い公立のほうが生徒が殺到してレベルが高い。
地方の一貫校なんてそのまま大学まで行けるからバカばっか集まる。

関東だけで日本全部と思うな。
823名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:29:58 ID:Ik6D/GXR0
田舎のわしには不思議なんだが
私立のある所って、学級編成ってどうやってるんだろう。
その地区の入学年齢の子供の人数分クラスを用意したら、
絶対多すぎになるよね。
入学します/しませんって
新学期までに返事しないといけないんだろうか。
824名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:29:59 ID:aKpaOHDg0
>>806
当時はタブーだったろ
もちろん階級はあったが、それは指摘しないことが美徳みたいなもんだった
今は階級化が明白になったぶん表だって言えるようになったんだろう
825名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:31:03 ID:5FA8388K0
>>823
人数が多いから統計通りの傾向になるんじゃね?
826名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:32:11 ID:b6CSJ+ht0
まあ普通のことだな
俺も私立小学校から受験して御三家行って
東大じゃないが行きたい大学いって
数年失敗したが司法試験受かって
修習同期の似た様な経歴の嫁もらった
親も同じような社会階級
祖父母も同じか経済的には少し上
階級または階層は固定される
827名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:32:55 ID:k1RyNJSTO
そう言えば、大阪では名古屋ほどでないが学区内の公立トップを出ると
その後の地域的な社会的評価がまだまだ高いみたい。
京都と阪神間は没落したが。
828名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:33:05 ID:dHbazB3w0
私立マンセーなのは東京都ぐらいで、ぶっちゃけ他の都道府県は
(灘やラサールや洛南みたいなトコを除いて)公立王国だろ
東京都だって公立復活路線みたいな話10年以上前からあるし
829名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:34:40 ID:6QCS77CnP
授業で拉致事件を描いたアニメ「めぐみ」を見せたら、
生徒は爆笑していました。
「めぐみちゃーん」「おかあさーん」と叫ぶのがおかしいんだって。
感想も「どうせ死んでいるんだから、運動するだけ無駄」だとかそんなもの。
もう辞めたい。
830名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:35:09 ID:/gbVXdd40
つーか私立組の利点って別に大学に入りやすいことじゃないだろ
地方公立出身の俺が東大で愕然としたのは都内私立出身のヤツらの遊びなれっぷりだった。
どこの芸能人だよと思ったよ。
831名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:36:21 ID:PluNNrRkO
>>828
出版社がソフトバンク出版なんだから
私立は優秀、公立はDQNということにしとかないと困るんだよw
私立上位ということにしてあおれば
私立学校の広告出向が増えるってこと。ヤフーにな。
832名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:37:00 ID:aqt0HCJY0
>>830
放課後に遊んでいても余裕で合格出来るってことだろう。
つまり大学に入りやすい。
833名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:37:11 ID:TYDai1HJ0
>>805
シンナー吸って歯が溶けちゃってるような子たちと
小中一緒にすごしてた
中学から週2日ぐらい塾行って、夏季冬季講習とかはいろいろ行ったけど
私立行くほどのお金はかかってないと思う
高校も公立、まあここは進学校だったが
大学入ってみたら、
一貫校出身の子たちと別に生活かわらないと思った
早稲田だからかな?
でも同じ高校出身者もだいたい小中高と公立で
みんないわゆる有名大学に行くよ

勉強なんかやりたいときに本人が集中してやるかどうかなんじゃないの
834名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:37:44 ID:k1RyNJSTO
>>821
兵庫は阪神間と明石だけが崩壊していて、それ以外はまだまだ力ありますよ。

長田や神戸、加古川東、姫路西とか今もレベル高いですし。
播磨地区なら淳心や白凌はすべり止め進学校みたいな感じ。
835名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:38:37 ID:wAjxwlEh0
>>830
おいおい、東大生が遊びなれって何の冗談だよ
と早稲田の俺が言ってみたり
836名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:38:56 ID:/gbVXdd40
>832
俺も放課後は遊んでたぜ
土浦のなんてなんもないからゲームばっかやってたけど
東大に入る奴で遊ぶ余裕が無い奴なんていねぇよ
837名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:39:24 ID:63QYLZoP0
クソ田舎の場合、そもそも通学圏内には公立しか無いんだが(´・ω・`)
838名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:39:25 ID:/nxvbt+s0
>>830
金持ちの家庭の連中はそんなのが多い。
高級ブランド服に高級車、もちろんバイトなんか一切しないw
839名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:39:39 ID:9UBvoZFHO
宮城県にはマトモな私立高校が無い。
公立高校がトップ3だから成績良ければ学費も安く、塾に掛ける金も多くなり結果、更に私立と差がつく。
840名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:39:58 ID:mHUIlvb30
>>829
じゃあ辞めれば?
最初から覚悟して選んだ仕事じゃないの?

ガキに責任を転嫁してんじゃねーよ
めげずに繰り返すか、とっとと諦めるか、二者択一で行け
841名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:40:13 ID:5FA8388K0
>>835
都心の私立出身者なら東大も早稲田も遊びは一緒だろ。
842名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:40:16 ID:3/5SYNby0
>>820
まあ、セクハラサイコロとかあるみたいだしな
843名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:40:34 ID:k1RyNJSTO
そう言えば関関同立、AO入試と高校の提携校やり出してから質がガタガタになったな。
一般入試で入るのはアホと言われるようになったらしいやん。
844名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:40:36 ID:PluNNrRkO
>>830
それは私立の利点じゃなくて金持ちの利点な。
仮におまえが私立に入ったところで
同じ遊びができるわけじゃないよ。
彼らは親にねだればン万円ぐらいは軽く手に入る人だ。
845名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:41:43 ID:IbdQyUm90
>>114
自分も同意見だ 
846名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:41:49 ID:aKpaOHDg0
>>827
それは学区内で学校のレベルに差がつくことをよしとしている場所の話。
日教組がのさばってる場所では、逆に差がつかないように無理やり
学区内で合格者を振り分けて、進学する学校を強制的に決めてるところもある。
847名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:43:14 ID:B8MQ2tKW0
子供どころか結婚すらできないおれらに、なにをいまさら心配しろと???
848名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:43:15 ID:Wo7/qCC00
>>812
私立の学費はよく知らんが
小学校でも年間100万ぐらいはかかるんだろ?
十分高いよ
高校だけ私立って方が安くなりそうだ
849名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:43:21 ID:k1RyNJSTO
>>839
それだって、今年から学区が全県に拡大されたけど今まで仙台市内を一歩出たら
進学率悲惨だったな。
高校から東北電力やJR東日本に入れた人が勝ち組とさえ言われてたから。
850名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:43:57 ID:oX+DN0co0
>>840下町のナポレオンでも飲みすぎかw
851名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:44:11 ID:f6GPRfcj0
東京限定の話だな
あそこは日本じゃないからw
852名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:44:40 ID:mHUIlvb30
>>850
いや、ホッピーだw
853名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:44:46 ID:PluNNrRkO
>>843
昔とちがって、今の大学は研究機関じゃなく就職予備校なんだから
キモヲタクイズ王よりリア充を取りたいのは仕方ないよ。
大学に求められるものが研究内容じゃなく就職率だしな。
854名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:45:32 ID:kr+4dNuk0
>>848
今は、色々教育費は、国からの援助とかあるんじゃないの?
855名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:45:43 ID:QRaO5oWU0
>>848
入学時は制服だの指定教材だので結構な金がかかるが
小学校授業料は幼稚園程度ですね
予想していた寄付金はたいしたことないレベルですね
856名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:46:01 ID:XvDqHqaq0
いまさらこんな当たり前のことを書かれても困ってしまう
和田はいつも微妙に空気をよめてない
857名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:46:21 ID:5FA8388K0
>>853
その結果日本の大学生が日本企業から相手にされなくなってきたみたいだね。
858名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:46:56 ID:h5ZDMnZ0P
>>843
逆だろ。AO入試の学生がアホといわれだした。
AO入試か一般受験か、しっかり区別すべきって意見まで出ているあり様らしいな。
859名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:47:44 ID:EDuYOzU/0
高校の時の小遣いは5万円だったな。
860名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:48:57 ID:6QCS77CnP
>>840
辞めるわ。
ゆとりがここまでおかしいとは知らなかった。
教員に責任を押し付けられるぐらいだったら辞めたほうがまし。
861名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:49:58 ID:oMyIpB660
>>1は正しい
珍しく、和田っち、正論を言っているねえ

田舎の地方ならまだいいが、都会の公立学校の
レベルダンウンは異常なくらい。DQN化している。

我が子をDQNにしたいなら、公立へ行かせていいだろう。
しかしまともな子にしたいなら、多少無理してでも、まともな学校へ行かせるべきだ。
862名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:50:21 ID:EDuYOzU/0
>>829
大体、アニメ化すること自体がおかしいんだよ。
863名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:51:12 ID:TYDai1HJ0
東京で「早稲田」っていうといろいろ免罪符になるのに驚いた。
部屋借りるときも学生証があったら、保証人いらないとか、
バイトも詳しい経歴書かなくてよかったりとか。便利。
だから東京って結構私立の地位高いんだなあと思った。

それが地元では全然ダメ。
大学のこと言っても「ああ私立行ったんだー」的な扱い。
全然公立の方が扱い上。偏差値とか関係ねぇ。
高校名の方が便利。
864名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:51:15 ID:oX+DN0co0
>>860いったい学年はどのぐらいの生徒Or学生に見せたの?
865名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:51:30 ID:PluNNrRkO
>>857
昔のようにクイズ王ばかり取ってたら
もっと悲惨だろうけどな。
受験のときにはクイズ王入試だったけど
就活のときはクイズ王じゃなくリア充が求められ
そのギャップがうめられなかったのが
氷ガキでありニートなわけで。
866名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:54:32 ID:iJz1PucT0
例えば同じ早稲田卒でも、小学校から早稲田の子と大学から早稲田の子じゃ
一般的には後者のほうが企業に求められるみたい。
867名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:54:39 ID:TYDai1HJ0
>>860がゆとりなのかと思ってた
普通、そういうのは笑った時点で
教師が一喝、教育するもんじゃないのか
それを「責任押し付け」ってファビョるのって向いてないよ
お互いのために辞めるよろし。

それはそうとなんでこのスレでそんな話になっているのか。
868名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:54:55 ID:aKpaOHDg0
ただでさえ学校ってところは「自主性」とか「連帯責任」の名を借りた
無法地帯だからな。そんなところで我が子がDQNと一緒に
過ごすなんて寒気がするわ。
869名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 13:58:48 ID:nqHSZdZqO
>>866
早稲田の小学校出たやつは一期生がまだ中学生じゃまいか
870名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 14:03:44 ID:nqHSZdZqO
>>867
今はモンペがいるから、一喝するのも難しいんでね?

荒れた学校でも、体育教師の鉄拳制裁で校内暴力を鎮圧した頃みたいにはいかないのかもね。
871名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 14:07:02 ID:dHbazB3w0
>>867
「教師が恫喝した」と父兄が訴える世の中だぜ
何か気に入らない事があろうものなら、先生にセクハラされたと捏造ガキだっていたっておかしくない
中村幸子は一匹だけじゃない
教育現場は既に崩壊してる
872名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 14:07:55 ID:EDuYOzU/0
>>860
教師に向いてないんじゃないの?
873名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 14:09:27 ID:jKZpkuRI0
ゆとりカリキュラムを回避するには私立に行くしかないじゃん
874名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 14:13:42 ID:+RkwieAy0
高校の頃親がこいつの言うこと真に受けて大変だった
何で灘で理Vのやつが一般人向けに教育語るんだよ
875名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 14:14:03 ID:KZdKtMBxO
こいつは、一回精神科にみてもらったほうがいいな
876名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 14:17:22 ID:YuDodnA10
だって公立の教師が自分の子供を私学に通わせてるもん
俺の中学時代、35人クラスに9人も親が公立学校教師のやついたわ
877名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 14:18:22 ID:zxOBOmtP0
私立って公立の滑り止めに受けるところだろ?
なんでも東京基準で考えちゃう人男の人って
878名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 14:22:01 ID:jYiwUvOE0
親が教育に無関心だと子供は悲劇だな。
オレがそうだった。
879名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 14:24:42 ID:FdfNCyWd0
>>874
「灘」なんて母集団そのものが異常な集団(いい意味でね)なのに
それを「標準」みたいに語るところが
この人の頭の悪いところだと思う
880名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 14:25:11 ID:uUmg2/ZI0
子供がいじめられてぐれてやくざ屋になるか、いじめられずに和田秀樹になるか、
どちらかを選べといわれたらそら究極の選択になるわなあ。

でも、いじめられた人間といじめた人間、年をくって振り返ってみると、
いじめた側は家族を含めて地域社会からいなくなっているなあ。
同窓会なんかでも見たことはないし。
いじめは限られた時間で終わる。長いタイムスパンでみれば、いじめている側が
一時的に多数に見えても結局社会の中に埋没して自分の人生でそのつけを
支払うことになると思う。

命や、尊厳が危ういときはそりゃ、怪我覚悟で戦うことになるだろうけど、
そうでなければ耐えて逃げて時間を稼ぐ。それが賢明。
まあ、それを前提に「やめろよ。」と言える人間がいれば一番えらいんだけど。
いじめを杞憂かどうかわからないうちから恐れる必要はないと思う。
ちなみに自死は絶対にだめ。自殺するくらいだったらガスボンベを体中に
巻きつけて火をつけて相手の家に飛び込め。
881名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 14:26:11 ID:GvZRyEwq0
本人 灘→理V (自称灘の落ちこぼれ)
弟  甲陽→文T→大蔵 (灘にも行けなかった正真正銘の落ちこぼれ)
長女 サピ→JG
次女 サピ→桜蔭
882名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 14:26:30 ID:h5ZDMnZ0P
>>871
自分のやり方が気に入らないのなら、
どうぞどうぞ、他の教師に教わってくださいと言えばいい。
それがいえないのなら、君はその程度の教師ってことだ。

DQN中高を選んではいけないもう一つの理由は教師の質だけどな。
凶強大事件は記憶に新しい。あのような文明未満の獣軍団が
将来、エスカレーター式に日本の教師になるとか、おぞましいにも程がある。

大体、教師という職業自体に歪がありすぎるな。
もともと先生と言ったら、古典中国や古典和文では
その人から学べるのならなんでもするくらい、
みなこぞって紹介してもらいたがったありがたい存在だったのに、
今の先生はただの楽したい公務員で、ありがたみも何もない。
883名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 14:30:02 ID:ElLW0WVI0
尊敬できる師匠の下で学ばないと意味ないよ
学校が歪んでるのは先生というのが職業だから
884名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 14:36:49 ID:5FA8388K0
>>883
でも現実にそんな師匠いないんだから、親が教師を助けて師匠を演じさせて
あげないといけないんだけどね。
885名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 14:43:13 ID:tF4ymxbu0
>>876
そういえばそうじゃん、公立教師の子供。
つまりそう言う事って事だなw 子供の教育を真剣に考えたら。
886名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 14:43:57 ID:gGTzAbG4O
>>823
私立に合格したら地元の教育委員会に
学区の小学校or中学校に行かないって
書類を提出するから人数の把握は必ず
できるようになっている。
887名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 14:45:17 ID:6QCS77CnP
>>867
一喝したこともあるのだが、結局自分が教頭から怒られることになった。
他の教師に変わってくださいって、そんなことを言ったら辞めさせられるだけだよ。
888名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 14:45:38 ID:eg65+RF00
>>1書いた 和田秀樹 って
私 立 の 成 城 学 園 の 理 事 ですからw
あとロイヤルモンぺの雅子の擁護を雑誌で展開もしてる

寝言は寝て言えw
889名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 14:48:15 ID:YvUvAEZB0
>>1
これは同意、

確かに酷いな公立は餓鬼の休みも無駄に多すぎ
遠足の翌日代休って馬鹿か?明らかに公立の教員がサボりたいだけ。

今や教委員も腐ってるからな
事なかれで悪餓鬼やモンペにすら毅然と出来ない最悪の状態。


>>876
まぁマトモだよw
真剣に教育考える教員は
保護者や子供にはせめて中学から私学勧める公立教師も結構いる
890名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 14:48:40 ID:+RkwieAy0
要は不良がいるかいないかだろ
公立中にはごろごろいる
進学校に行けばゼロに近いくらいいない
ただし大学までエスカレーター式のとこは凄いのがいる
891名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 14:49:57 ID:5FA8388K0
>>890
凄いのって、薬&乱交とか?
892名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 14:51:25 ID:YvUvAEZB0
>>888
和田なんてドウでも良いが
公立が腐ってるのは事実だから仕方ない。

餓鬼産むなら計画的になw今の時代なら私学くらい逝かせられる財力ないとなw

少なくとも子供手当てアテにしなきゃならない屑は産むな。
893名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 14:53:45 ID:NAN84rBaP
電車の本数とか今程整ってなくて
小学校から私立は難しい土地で、
公立小から私立中に進学しようとしても
内申書に意地悪書かれるかもしれない
ていうか絶対書かれるだろう
塾に行ってるだけで教師が皮肉を言う

そういう雰囲気だった
公立の教師なんか一切信用できない
894名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 14:54:12 ID:PBY97YPX0
>>884
義務の間は仕方ないとしても高校から先は師匠的な存在は必要かもな
ただそうなると師の人間性も考えて選択しないとかなり思考が偏る
落語でも師匠によって弟子の噺家としての色はかなり違うからなぁ
895名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 14:54:13 ID:+U5zXxNG0
私立は合理化で、もー大変 まともな教育できないだろ
ただ集まってくる生徒が優秀てだけ。
896名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 14:55:54 ID:mHUIlvb30
>>887
教師業に過剰な期待を抱きすぎてただろw
制度的な問題だから、個人の努力でどうこうなることでもないしな
いっそのこと>>820のような、クイズ王路線の行き着く先を目指すのも手だぞ
ある意味イチローをも上回る、勝ち組人生だしw
897名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 14:56:19 ID:tF4ymxbu0
両親に甲斐性が無くても、祖父母が支援してでも、
私立へ行かせてる家庭も多いもんな今。
898名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 15:00:36 ID:LbUk2ZfJ0
その地域のトップ校に行かせれば良い
公私関係ない
899名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 15:01:39 ID:EEqUarjN0
公立の一番上のところに行ったやつが東大行ったから公立とか関係ないと思うけど
900名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 15:02:03 ID:YvUvAEZB0
>>897
だって今の小学生くらいの餓鬼が
大人になるころは出来の悪い餓鬼はどんな仕事も就けないから
今までブラックとされてた様な職場でも大卒が行くようになるから。
全てが敷居が高くなる。

景気が良かった時代なら出来が悪くてもそれなりの職に就けたが
これから将来は全体の景気が良くなる事なんて在リ得ない
それなりの職はコストの安い外人で良いんだし。
出来の悪い餓鬼は即ホームレスか犯罪だろうなw
901名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 15:03:41 ID:W1inRdD60
親戚の子が公立中学で学年20位くらいだったんだけど
周りのレベルの低さから成績上位になってしまい、そのまま推薦で進学校入学。
しかし高校に入っても文字式の計算ができないとか、まあ勉強教えてみると悲惨な学力。
その下にいる100人の学力たるや、想像すると恐ろしくなるわ。
902名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 15:04:04 ID:FG8C3cmq0
>>866
今は大学+高校セットで評価だろ
903名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 15:04:55 ID:YvUvAEZB0
>>898
公立のトップの高校も今や大したことはない皆塾逝ってるし
あと風紀が堕ちたな地域のトップの公立もヤハリゆとりの悪影響だ。

それなら私学逝ってれば塾逝く必要ないからという理由が多い。
904名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 15:06:50 ID:sbuzpuD80
公立教師だからこそ内部の人間模様がよくわかってるからな
ロリ犯罪者が組合と法律に守られてウヨウヨ泳いでる
自分の子をできるだけ私立に行かせたいのも分かる
飲食業の奴が厨房の汚さを知ってるようなもんだな
905名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 15:08:10 ID:GRcNjFlD0
日教組だぞ、オアマイら。
906名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 15:08:26 ID:LC8GMb3P0
公立でもピンキリで 高校の上位校なんて中で競争凄いけどね
907名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 15:09:22 ID:YvUvAEZB0
>>905
今や日教組も教委員もどっちも糞
事なかれ主義のいい加減な連中だ

子供すら守れないからなw
908名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 15:09:42 ID:+RkwieAy0
>>891
乱交は分かりませんが
大学生が新勧で見て怖いと思うくらいの不良
怖い先輩がいる怖い同級生がいるみたいな思いをさせたくなかったら受験進学校に行かせるのが無難
909名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 15:10:30 ID:GRcNjFlD0
>>906

他人の稼ぎをクスねることばかり考えてるロクデナシだ。
910名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 15:12:34 ID:YvUvAEZB0
>>906
公立は学業だけでなく
風紀も堕ちたそれも問題
幾ら偏差値高くてもな(昔はそんな餓鬼居なかった学校なのに)
911名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 15:15:09 ID:kNfIWMm00
高校は選べるけど中学までは学区制だから障害児か精薄でもない限り無理だな。
イヤならどこの県にも一つはある国大付属小学校にでも通わせるしかない。

もっとも中学高校はともかく、小学校を地元以外に通わせるとその後地元に残った時
人間関係ゼロの状態で放り込まれることになってきっついぞ。
あとこの歳から特権階級の中で温室育ちにすると逆に人格が狂う。
小学校だけは公立に普通に通わせたほうがいい。
912名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 15:15:56 ID:MQmN+Xn3O
俺が学年一位とかとってたんだ、公立はレベル低くて当たり前。


今?籍はあるけど半年引きこもりのマーチっすwwwwww
913名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 15:17:02 ID:yGQaoKfw0
私立の学校って理事長の子供とか孫が生徒会長で絶対権力もって仕切ってるんだろ
914名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 15:17:39 ID:LC8GMb3P0
>>910
逆に私立ならどこも風紀、堕ちてないの?
それもピンキリじゃないの?

書き込んでるの私立の関係者か、塾の関係者だろ?偏ってるのが大杉
915名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 15:18:04 ID:JvFRW95D0
左翼思想って現実を切り捨てた理想なんだよな
現実を踏まえた理想じゃないと菅直人みたいな人間になる
916名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 15:20:07 ID:YvUvAEZB0
>>911>小学校だけは公立に普通に通わせたほうがいい。

それは同意。ただ酷い地域の公立の場合は私学も仕方ないけどね

>>914
掃き溜め私学の事と勘違いするなよw
俺は私学でも塾の関係者じゃネーよ

公立も少なくともユトリ撤廃(学業・風紀・無駄な休みの多さ・事なかれ主義)してからなら話は別
917名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 15:20:09 ID:zPgDt7wt0
この受験評論家は、ゆとり教育のおかげで
随分儲けさせてもらったな
918名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 15:20:22 ID:Kyznkf2Z0
確かにDQNが多いかもしれんが
いいヤツラもいっぱいいるよ・・・
919名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 15:21:10 ID:W1inRdD60
風紀落ちたっていうけど、珍走団の抗争の全盛期に比べたら、今のグレた子供なんてかわいいもんでしょ?
920名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 15:21:39 ID:TRpKfQOnO
特権階級ワロス
921名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 15:21:47 ID:kNfIWMm00
中高一貫の受験校と公立出身者を同じ受験の土俵に立たせるのは残酷だよな。
成績とか偏差値以上に、競争とか受験に対するノウハウとサポートが違い過ぎる。

あと日教組率はあまり学校の中身に影響ない気が。
私立受験校って仏教系除いて大抵日教組組織率が異様に高い。
社会主義脳と受験エリート育成は両立するもんだと実体験で感じた。
ガチの左翼活動家には予備校講師が多いし。
922名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 15:21:53 ID:zXJDmXPT0
>>1
これのどこがニュースですか?>影の軍団ρ ★ =名無しさんφ ★
923名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 15:22:03 ID:6cAXVFuN0
で、この人は実際に今の公立学校で教えたり、生徒と接したりした上で語ってるわけ?
924名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 15:22:43 ID:PluNNrRkO
>>914
むしろテレビ局と電通だよ。
学校関係からの広告が欲しいからね。
925名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 15:22:56 ID:YvUvAEZB0
ユトリ推奨の馬鹿親が未だ居るんだな(呆w

このてが子供手当てアテにしてる屑親層ってとこ。
926名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 15:23:09 ID:fW2hJkKK0
また思いきった事言うね。
地方でよかったー。東京周辺だったら子供は1人で限度だわ。
927名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 15:23:42 ID:6AspZ3nF0
>>913
どこのエロアニメの見すぎだよw
928名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 15:27:31 ID:NAN84rBaP
>>911
> もっとも中学高校はともかく、小学校を地元以外に通わせるとその後地元に残った時

大学後も一時期除いてずっと地元にいるけど、地元で通った公立小の同級生と全然つながりない
それでも、ごく個人的な生活をする場所として機能してるよ
地元だからという理由の人間関係に固執する必要は、必ずしもないでそ?
929名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 15:28:55 ID:h5ZDMnZ0P
>>925
子供手当てを充てにしている、おまえのいうクズがいるから
経済が回るんだが、わかってるのか?

おまえはまさしく東大法とおなじでエリート面しているが、
何も理解していないクズだよ。中国人手当てを出して優秀な中国人とか言っている、クズ。
930名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 15:29:19 ID:YvUvAEZB0
まぁ無計画に結婚して無計画に餓鬼産んで
躾もしてない様な馬鹿親子が増えてると言う事だから
(こういうのは幾ら義務教育でも受け入れ拒否出来るようにすべきだな)
オマケに教師までユトリで公立はコイツラに毅然と出来ないのがまた情けない。

私学逝かせようとする親も増えるのは当たり前。
今や何も特権階級じゃないだろ私学くらい(呆w
931名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 15:29:58 ID:kNfIWMm00
代ゼミの珍走出身の古文吉野に、「落ちこぼれだと自称する評論家は多いけど
大抵灘とか開成の落ちこぼれなんだよなw。」と名指しでpgrされたカスだな>和田秀樹。
つかこいつと香山リカと茂木健一郎が書いてるメディアは大抵カス。
932名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 15:30:14 ID:mHUIlvb30
>>923
接してるだろ、緑鐵舎で自分に従順な塾生にはw
933名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 15:31:37 ID:LC8GMb3P0
>小学校を地元以外に通わせるとその後地元に残った時

つまり中学受験という事 湧いてるのは塾の関係者なのははっきりした
934名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 15:31:46 ID:YvUvAEZB0
>>929
恥ずかしくない?
子供手当てアテにする屑
お前みたいなのがいるから堕ちてるんだよ
乞食層な、無計画馬鹿夫婦の典型じゃないかw
935名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 15:32:02 ID:Vie+zqlG0
公立が落ちこぼれなら、尚更国が介入して是正しないと駄目だな。
936名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 15:32:10 ID:h5ZDMnZ0P
とりあえず、この感じだと俺の投稿も読んでくれているのだろう。
だったらさっさと俺をこの国から出してくれ。
日本の為になんて、もう無理だろう。この国を全く信用できない。

俺の役割は終わった。世界はアンチコミュニストの流れになり、
チャイニーズプロットの企みは崩れ去った。

後はお前ら私大だ、いやお前ら次第だ。俺に成功報酬を出せ。
俺はそれでMIT留学して、日本以外の国で生きる。
937名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 15:34:38 ID:nqHSZdZqO
>>907
上位私立でも左翼、組合中毒、無責任な教員ばかりのところもあるよ

桐朋学園はそれで凋落したけど
938名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 15:39:32 ID:LSR1iQW7O
公立のせんせも給料やすけりゃやってらんねー。

良い教育してやるから金出せ。
939名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 15:39:51 ID:f/mBp7t00
女の子なら公立入れないほうがいいな
男は純粋培養してもしょうがないから小学校までは公立でもいいと思う
940名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 15:40:47 ID:bBRYh7ZqP
中高の公立と私立の差はでかすぎだろ
成績とかも正規分布じゃなくなってきてるしな
941名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 15:40:58 ID:YvUvAEZB0
>>937
そういう所もあるんだうが
公立の比じゃない

>>929みたいなユトリ推奨&子供手当てアテの馬鹿親が居る公立なら自分の子供は逝かせたくないなw
相当酷い地域だろw

>おまえはまさしく東大法とおなじでエリート面しているが

今時私学逝く事薦めるのがエリートってw公立が酷いからじゃないかw
まず公立のユトリ撤廃してからだ(公立のサボり体質や事なかれ主義の教師のユトリもなw)
942名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 15:41:08 ID:Pnv+t9eW0
日教組の教師はたいてい、自分の子供を日教組の影響力が弱い私立に進学させます
943名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 15:43:42 ID:BSZQFOXT0
この人は左翼でいまいち?なんだけど
いってることは正論。政権交代して民主が消え去ったら
公教育改革をしてもらいたい
なんのかんの公立行ってる子供が大半ですから
日本が残っていくとしたら頭脳立国になるしかないわけで
どの階層の子供にもチャンスを与えて優秀な人材を育てないと
944名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 15:45:42 ID:97Sucw5s0
俺は小学6年生の受験生を持つ都内在住者だが、首都圏中学受験事情も理解出来ない上、世間知らずでしかない地方在住者が「地方じゃ私立は底辺」とか得意気に書き込んでるのを見ると哀れに思う

中学受験とは根本的に、高校受験とは違う世界のものだよ
平均的受験生は小学4年生から三年間、中学受験専門の平成教育委員会で有名な日能研などの塾に通うから平均250万円の費用がかかる上、親子で必至に協力しながら志望校を勝ち取っていく困難な代物であり、何の努力も必要の無い公立中学進学とは決定的な差がある

地方のオール公立出身でも東大に入る奴は当然にいるが、今まで自分が私立に無縁であったとしても高確率で首都圏に就職するだろうから、やがて子供を持つと間違いなく私立受験に直面すると思う

縁がない層は書き込むなと言いたい!
田舎者と馬鹿にされる理由がある
945名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 15:46:03 ID:wSkUGMYL0
国立ならまだしも、キチガイ教師とナマポの産廃しかいない市立はないわ
946名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 15:46:23 ID:LSR1iQW7O
>>943

一馬力で嫁さん子供食わせられないから無理ですわ。

賢い男前は転職。
947名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 15:51:09 ID:YvUvAEZB0
>>944>俺は小学6年生の受験生を持つ都内在住者だ
頑張れよ

>地方在住者が「地方じゃ私立は底辺」

俺は地方だが近辺に私学はないが多少は電車通学してまで
ヤハリ中学私学受験増えてるよ、やはりユトリで公立で堕ちたからな。

私立は底辺と言うのは高校受験で公立の実業系すら難しい
奴が行く掃き溜め私学の事と勘違いしてる馬鹿
948名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 15:52:34 ID:uFSqbtTK0
>>944
中堅私立志望程度でも、公立の平均的な中3より物知りだと思う。

中3(都立2番手狙い)、小6姉妹(上位女子中狙い)で
今年受験で、同じ塾行かせてる子の母親が、塾の先生に
小6の子の方が、中3の子より知識はずっと多いですよと言われたらしいw

949名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 15:52:57 ID:0mNpFFPu0
田舎者なので私立は馬鹿が行くものっていう認識が抜けない
950名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 15:55:07 ID:VdPJKKfl0
>>949
地方はソレ多いよね
うちも私立は滑り止め扱いw
甲子園とかに何回も行く割と有名校なのになァ。
951名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 15:55:25 ID:rb1VHNXB0
こんなの東京大阪だけじゃねえか
952名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 15:57:37 ID:oX+DN0co0
田舎の私立がどうこうてのは、単に異物、よそ者排除に近いんじゃね?
953名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 15:57:44 ID:YvUvAEZB0
>>951
そう思うなら餓鬼は無計画に産むななw
954名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 15:58:32 ID:A8hMtDpA0
>>950
地元の馬鹿から金を吸って、他の場所からスポーツエリートを
呼んでくる。

なので、地方に関しては地元の馬鹿は私立ってのは間違ってない。
955名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 16:02:04 ID:YvUvAEZB0
地方ってどれ位の地方?
山間や田畑ばかりの地域なら公立しかないだろうけどさw

首都圏周辺や京阪神圏周辺やその他地方主要都市周辺の田舎街でも普通に一貫の私学は
有るからな(1時間程度の電車通学できる範囲なら)

956名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 16:02:15 ID:b7jvJiihO
東京生まれの人は東京が当たり前で、東京を愛していて何故か他の地方を見下していそうだけど、
地方出身者から見れば、別に地元に無くて東京にあるものなんかあまり無いし、
小さい家に住んで高い学費払ってすし詰めの電車に乗って犯罪が多発している所に住んでるのがおかしく見える。
957名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 16:03:47 ID:+6grHszT0
田舎の私立で脚光浴びているのはラ・サールとか愛光とか限られているからな〜
958名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 16:03:52 ID:9CfYLo3D0

日教組が支配する公立学校から優秀な生徒が居なくなるのは自然の成り行き。
959名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 16:06:09 ID:ETuIl9d00
勉強とかDQNとかどうでもよくね???

なんか勉強ができたり、DQNがいなかったらなんかいいことあんの???
960名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 16:06:55 ID:YU/7PQt00
とにかく日教組がのさばっている学校には子供を入れてはいけない。
961名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 16:09:35 ID:oM9w6bxX0
公立高校でも年間2〜3人東京大学に進学させるところもあるだろ?
有名私学みたいに10数人単位で合格させるのはないかも知れないが
962名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 16:10:29 ID:GRcNjFlD0
痴呆が税金にタカルしかなくなったのも日教組教育のおかげ。北朝鮮をみるべし。
963名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 16:11:02 ID:JMwoZW1Q0
都内じゃそうかもしれんが
東海地方ではそうでもない
964名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 16:11:22 ID:6QCS77CnP
>>921
日教組は公立学校の組合で私学の教員は参加できませんが。
965名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 16:11:43 ID:W1inRdD60
東京だって昔は公立>>>私立だったことを知らない人は、多分三代東京に住んでない、
江戸っ子未満の田舎もんだろ。
966名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 16:11:48 ID:YvUvAEZB0
>>961
塾逝ってるじゃんw地元のトップの公立でも殆ど皆逝ってるわ
それなら最初から私学逝かす方が時間も¥の面でも効率的
967名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 16:14:23 ID:+RkwieAy0
和田が言いたいのは首都圏限定の中学受験の話だろうから地方の常識で反論するのは自重しろ
ところで都立高校が中高一貫を始めたことで開成などの最上位高より1ランク下の難関私立高の志願者数は目に見えて減ってる
つまりゆくゆくは都立高が開成の下くらいのレベルになるということ
968名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 16:15:17 ID:RORQV4MQ0
逆の発想。

配管工とか的屋の子息だけ
強制的に収容する学校を作ればいいと思うんだ。職業学校みたいな感じで。
969名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 16:16:10 ID:eppWkiKzO
しかしさ、私立に入れたからって安心してちゃだめだよ。
培地でやっとこ育てたひ弱な者にしちゃ駄目。
土くれの中だからこそある金剛石ってのもあるからね。
堕落の中で流されない、強い者を育てなくちゃ。
970名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 16:19:49 ID:OINQfFqt0
だいたいあってるが

(日教組の多い)「公立中学には入れるな」だな

971名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 16:20:32 ID:UaHPR5Tq0
底辺の恐ろしいところは他人の努力や成功を邪魔することしか考えない奴らが
たくさんいるということだ
972名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 16:20:53 ID:KbLzRjeV0
>>965
昔は田舎でもそうだったよ。
ところがいつの間にか私立のほうが優勢になってしまった。
昔は公立難関に落ちたやつが背中丸めてこそこそ通うのが私立だったのに。
973名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 16:21:13 ID:RORQV4MQ0
ここで言われている
「私立に行かせるとモヤシに育つ」って

何の迷信ですか?
974名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 16:21:24 ID:Tkp1Y2lGP
高校は子供も分別つく頃だからいいんだが
中学がヤバすぎる、あいつら人間か獣かって行ったら獣よりだ

貧乏人が集まるところは、イジメの嵐が凄まじいし
周りが馬鹿だと子供の学力が上がることはまずない。

どうしても公立行かせるなら武道の嗜みは必須。
975名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 16:23:58 ID:EDuYOzU/0
愛知って公立王国でしょ?
976名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 16:24:00 ID:fBjig9210
俺は勤務している工場には、あちこちの小学校が社会見学に来る。
公立小学校の場合、見学前に、俺はその学校周辺の地価を調べておくことにしてる。
なぜなら、地価と見学の所要時間は見事に反比例するから。

金持ちが住んでる地域から見学に来ると、
こっちが「2列に整列してください」と言えば2列に並ぶ。
貧乏な地区の学校だと、「2列に並んでください」と言ったら
ギャアギャア大騒ぎして時間をかけまくった挙句、乱れた3列に並ぶ。

これが私立校だと、子供たちが「どう並べばいいですか」と質問してきて
きれいに整列する。

こんなんをしょっちゅう見ると、自分の子供には無理をさせてでも
私立校に行かせなければと決意するよ。
977名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 16:24:21 ID:Xm4CaMZi0
昔は名前を出すだけで不良にすら忌避されていたらしいが、
今は逆にカツアゲされるほどモヤシしかいなくなった俺の母校。
意外と化けるもんだね旧貿易。
978名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 16:24:51 ID:YvUvAEZB0
>>974
今公立の中学なんて校則すら在って無い様なものだろ
また教師がDQN餓鬼や馬鹿親に毅然と厳しくも出来ないし、
最悪のパターンだな。
979名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 16:25:20 ID:UaHPR5Tq0
確かに俺が中高の頃はやりたくもない球技をやっていた
虐められないために
公立じゃ学校でうんこもできねー
980名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 16:25:26 ID:OINQfFqt0
>>967
都立、公立の学校は
ご時世ガラ倍率が上がって選別が進んでいるからね
981名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 16:25:47 ID:TYDai1HJ0
>>976
おもしろいね。
自分だったら向こうから聞いてくるような小生意気なガキ嫌だなあと思うが
毎日見てそっちがいいと思うんだね
982名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 16:26:03 ID:c8nlmE0KO
都道府県によっては中学受験しなかった時点で人生敗北決定の所もあるからなぁ。
高知県とか。
西原理恵子ですら中学受験しているしww
983名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 16:26:07 ID:+6grHszT0
>>960
でもなあ〜
日教組がほとんどいない栃木県が優秀という話も聞かないし・・・
むしろ教師のわいせつ事件は多いらしいよ。
984名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 16:26:27 ID:+hd1cOba0
東京は私立多いらしいな
985名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 16:27:03 ID:97Sucw5s0
>>947
俺も地方を馬鹿にしている訳じゃないのよ

それぞれ地方に住んでる事情や生き方があるわけだから
東京にあって地方に無いものはないとか言う奴もいたりしてマジで言ってんのかとすら思うしw
逆だろ?まぁコンビニやスーパーとかを言ってんのか分からないけど視野が狭いを通りこして、微笑ましくすら思う
中学高校の学費だけで500万かかるのに、出来が悪い子供をわざわざ無理して私立に進学させる訳無いだろうに

地方の私立中学が無い地区は、公立で難関大学に進学出来れば問題ない
東京は公立中学に信頼も信用も無いし、あらゆるものが崩壊している
986名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 16:27:42 ID:JbAvc8Df0
ゆとり教育を推進した議員と官僚の子供達はみんな私立
987名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 16:28:04 ID:YvUvAEZB0
>>981>小生意気なガキ嫌だなあと思うが

そうか?基本の躾も出来てない基地害みたいな奇声出す
糞餓鬼より遥かに良いけどなw

それはそうと躾出来てない餓鬼って何で不細工が多いの?w
988名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 16:28:41 ID:+6grHszT0
>>965
小尾乕雄という馬鹿が都立高校を傾かせた。
989名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 16:28:44 ID:/DJEkx4S0
>>866
マジレスすると、高校もしくは出身中学まで見てる。中受組みは会社の受けが非常に良い。
990名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 16:28:56 ID:v4LGMbAkO
今30才の奴に比べたら人口が3/4しかいないんだし
大学受験も楽勝だろうから公立でいいよ
留学生で延命させる私大が無くなれば別だけど
991名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 16:29:23 ID:e8FFwg1t0
>>1
和田は昔から同じこといってる。昔こいつの主張を見てから、ああ、やっぱ精神科医なんて世間知らずなんだなーと確信した。
992名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 16:29:58 ID:c8nlmE0KO
>>977

開明乙ww

まぁ昔は、学年全体で大学進学者が1人か2人だったからなぁ。
しかも大阪学院とかww


今や京大合格者が二桁出ているしね。

993名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 16:31:04 ID:fBjig9210
>>981
俺も貧乏人の団地に住んでるからね。収入相応の。

俺がしょぼい家にしか住めないのは俺の能力の問題だから
誰に文句を言うわけにも行かないが、子供を近所の公立小に行かせれば
あんなサルガキの群れの中に入れることになるわけだろ?嫌すぎ。
994名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 16:32:31 ID:fTVlOc4NO
公立はギャンブル。熱心な人はごく僅か。
995名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 16:33:43 ID:YvUvAEZB0
>>985>俺も地方を馬鹿にしている訳じゃないのよ

判ってるよ。

>東京は公立中学に信頼も信用も無いし、あらゆるものが崩壊している

うちの地域の地方でもそうだけど、中途半端なベッドタウン化の田舎だからな
DQN率も上がってる。公立は駄目だ(ユトリ以前は公立は良かったが)。
996名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 16:34:31 ID:Xm4CaMZi0
>>992
結局、私立の良し悪しは中の教師のやる気次第で決まるという良い例だと思うんだ。
997名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 16:35:05 ID:+6grHszT0
>>976
どういう因果関係があるんだ?
むしろ金持ちの子供の方がわがままでこういう時も統制がとれないといイメージなのだが・・・
998名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 16:35:11 ID:z1/+kliZ0
階層の固定化を推進したい連中の思惑がうまくいったってことだろう
999名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 16:35:43 ID:5aWcrzPl0
※ただし東京に限る
1000名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 16:35:53 ID:jJ9nuEbW0
家庭が教育に使う費用も少なくなってきているんだろ。
学習塾も中国インドで出稼ぎの時代だし。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。