【政治】軽自動車の税負担を引き上げる 新税で基本的考え方−総務省★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
総務省は2日、地方税である自動車税・軽自動車税と、
国税である自動車重量税を一本化する環境自動車税(地方税)の創設に向けて、 基本的な考え方を発表した。

新税は二酸化炭素(CO2)排出量と排気量を基に税額を決定する。また、660cc以下の軽自動車と
1000cc以下の小型自動車は規格や燃費などに大きな違いがないものの、
小型車にかかる自動車税が軽自動車税の約4倍と
なっている点に着目。軽自動車の負担を引き上げる一方、小型車は軽減し、格差を縮小させる。

環境自動車税は制度導入後に新車登録された車を対象とする。
登録済みの車は現行通り自動車税・軽自動車税と自動車重量税を課す。
新税の税率は未定だが、税収中立となるように制度設計する。自動車税と同じ方法で年1回徴収し、
自動車重量税のような車検時徴収は行わない。 

同省は2012年4月からの導入を目指しており、近く政府税制調査会で議論を行う。(2010/11/02-10:44)

ソース 時事通信 軽自動車の負担引き上げ=新税で基本的考え方−総務省
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010110200230
参考画像 軽トラ
http://gmw.way-nifty.com/photos/uncategorized/2008/05/18/sti.jpg
前スレ ★1 2010/11/02(火) 11:49:02
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288701664/l50
2名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:02:05 ID:FU4XQLT7O
恐ろしいことがおきています。
外国人参政権は「常設型住民投票権」と名を変え、着々と、各市の条例を通過中です。
「日本滞在が3年を超える外国人らを含む18歳以上の住民が、市議会への投票権を持つ」というものです。
「常設型住民投票権」を調べてみてください。

外国人参政権の形を変えた売国法案「常設型住民投票条例」が続々と成立してる
3名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:04:12 ID:PN1uuMcFP
自動車だけ何で課税されないといけないのか。
環境負荷でいえば、真っ先に大型トラックが課税されないといけないんですよ。
そこを考えましょうね。
4名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:04:28 ID:OsknZILX0
貧乏人と田舎の人可愛そう。

貧乏人を優遇する必要はないけど、
車に限っては、貧乏人対策を暗に残しておくことは大事だと思う。マジで。
5名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:06:48 ID:7T0mT8oC0
てか貧乏人=軽自動車って思ってる人結構多いんだな。
金持ちの多くはケチだから金持ちなんだけどな。
まぁ俺は貧乏なくせに普通車乗ってますが・・・
今回の件は賛成できないなぁ。
煙草→保険料→軽→ビール→次はなんだ?ガソリンか?公共料金か?
6名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:08:29 ID:PN1uuMcFP
エコこそただの贅沢なんだけどね。
エコ、環境、といえば思考停止するバカが多すぎる。
7名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:08:43 ID:t2+MDwWf0
都会と田舎の格差を広げない為にも、
自動車税の概念を無くすべきだと思う。
それが無理なら現状維持。
それが無理なら、車検制度撤廃だな
大体、税金あげたら税収あがるという考えが甘い。
8名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:11:20 ID:6SN0N8ni0
民主政権になってから負担は増えるし景気はよくならないし悪いことばかりだね
9名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:11:42 ID:t2+MDwWf0
>>1
参考画像の軽トラが渋すぎる
10名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:13:02 ID:lXBZRst60
>>7
税収云々以前に都市が車でパンクしちゃうだろ馬鹿野郎
11名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:13:48 ID:lecD1oIC0
こういうことするならそもそも軽自動車と言う区分を無くせよ。
12名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:14:52 ID:Rw/E7scy0
>>1 自動車税アップとは実に良いことだ、ふむ、さらに自転車ブームが加熱、定着するな
ヨーロッパの成熟した社会の人間は、老人になっても自転車を愛する
日本もそういった成熟した社会の人間になろうというものだ
自転車と健康は密接にリンクしているのはご存知のとおり
『トラックいっぱいの薬より、一台の自転車』 ドイツの諺である
日本政府も欧州の自転車先進国以上に自転車のための道路整備、
環境整備をしていってこそ、真に進んだ国家といえるだろう

■自転車の効能

・糖尿病の予防 ・心筋梗塞の予防 ・メタボ予防、解消
・心臓病の予防 ・脳卒中の予防 ・脚やお腹が美しく引き締まる
・骨粗しょう症の予防 ・血管の若返り ・膝に優しい
・寝たきりの予防 ・認知症の予防 ・寿命の延長
・排ガスを出さない ・温室ガス(CO2)を出さない
・他の有害物質も一切出さない ・動力が人間(石油等のエネルギーを必要としない)
・徒歩の速度の数倍の速度でかつ長時間を移動できる(100km/dayが素人でも可能)
・身体への負担(故障の危険)がランニングやジョギングよりも低い。
・保管や移動の際にも車両に比べてはるかにスペースをとらない
・自転車単独もしくは自転車対自転車事故での致死率は車両のそれに比べて激少
・ほぼ完璧なほどに人間が繰り出すエネルギーを動力に変換できる。
・自分自身の身体を動かすため健康にとても良い
・扱うために特別な修練がほとんど必要ない
・自転車ヘルメットは通気性抜群なので頭皮にやさしい&自転車運動による新陳代謝の活発により良好な効果     他

自転車の病気予防効果 http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/health.html
自転車と地球環境 http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/kankyo.html
自転車フィッティングの基礎 http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/matashita/index.html
自転車は軽いギアでクルクル回そう http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/pedal_rpm.html
タイヤに空気をしっかり入れることをお忘れなく、パンク要因で多いリム打ちによるパンクを防ぎ、漕ぎと転がりがずっと軽快になる。
13名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:16:14 ID:PN1uuMcFP
>>10
月極駐車場の料金が田舎の数倍する都市部で
自動車がこれから増えるとか?
そもそも都市部での自動車は贅沢品なんだから増税したっていいだろ。
14名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:16:58 ID:Z3rysz7s0
チャリンコ最強
15名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:17:19 ID:/Y7VdvQ10
第三のビールとやらにもメスが入るんじゃね?
16名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:17:33 ID:OsknZILX0
>>13
うむ。都市部は許す。
17名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:17:54 ID:QmmvFTQz0
>>12
また都市生活者のたわごとか。
冬の青森郊外で70歳のじいさんが、軽トラなしでどうやって生きるんだ?
18名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:18:08 ID:HpRNVHR70
これに反対してる奴はなんなの?
タバコ税増税と同じくらい必要でしょ
排気ガスは出すくせにこれまで優遇されてきたんだから
19名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:18:41 ID:VVAr+7O/0
金持ちを優遇して貧乏人からさらに絞るのが日本のあるべき姿。
西洋に騙されて平等とか権利とか片腹痛い。
20名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:18:49 ID:b42gLFX+0
まず増税ありきかよ
21名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:18:55 ID:lXBZRst60
>>13
だから増税しろって言ってんだよ。
車減らせマジで
22名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:19:12 ID:hhggC8GS0
達増拓也・岩手県知事の公用車=レクサスLS600h。1407万円のHVで排気量5千cc
http://www.asahi.com/car/news/TKY201010260206.html

【地方競馬】岩手競馬1億円収支不足 知事は「あらゆるところからお金をかき集めて黒字を達成する」と強い決意
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1263384694/
23名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:19:14 ID:Y5x+3Q700
>>12
自転車ブームは中心市街地からの自動車排除などの都市計画で作り出せば良いだけで、
軽自動車みたいな弱者救済的な手段を潰すのはいかがなもんかなと思う
24名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:19:32 ID:4fzgpl0zO
大増税やないかーっ!
25名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:19:46 ID:PN1uuMcFP
>>18
たばこは嗜好品。
軽自動車は生活必需品。
26名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:20:29 ID:fPl9nslp0
メシウマしてるやつらも明日は自分の家計に大増税っていうのわかってねえな
今そういうことやる与党なんだよ
27名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:20:43 ID:NvZtH65U0
>>1
新車だけって、意味が分からない

同じ排気量なら、燃費が改善されてる新車の方が
税率が安くなるって制度?
エコ車の普及までの減税措置?
28名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:21:00 ID:7T0mT8oC0
まぁ車乗る俺らからすればチャリンコ税も導入してくれって話だなw
交通ルールも知らん癖に訳分からずでかい面して公道走ってんなよって話だ
29名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:22:36 ID:vaNKTS2h0
>>1
軽の存在意義をなくしてしまおうってんだから、
この際、黄色ナンバーも一緒に廃止すればいいのに。
一気に軽市場無くなるぞ。
30名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:22:43 ID:HpRNVHR70
>>25
そんなに乗りたきゃ軽じゃないのに乗ればいいじゃん
31名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:24:03 ID:rZfFWoji0
ああ、次はインターネット税だ
32名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:24:40 ID:PN1uuMcFP
>>30
おまえ、クルマを買ったことがないの?
33名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:24:43 ID:Y5x+3Q700
>>28
自転車に関しては、行政の怠慢が最大の原因
ちゃんと自転車が自転車らしく走れる環境を作り、
それに合わせて子供の頃から交通教育を施さないと絶対現状は改善されない
税金なんて取る必要無い
34名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:25:03 ID:ducyFb1fP
つか、エコ云々言うなら、燃料に課税しろよ。
ガソリン税を今の倍くらいにして、それ以外の税金をゼロにすればいい。

これがCO2を多く排出している人が多く負担する一番フェアな税制。
35名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:25:25 ID:NgdRPVf20
>>23
軽自動車は高級嗜好品だよ
軽自動車の車両価格を見てみたまえ

普通車のコンパクトカーよりも車両価格が高い
つまりぜいたく品
なのに維持費がコンパクトカーよりも圧倒的に安い
これでは釣り合いが取れないよ。
36名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:26:00 ID:O2rqbjL/0
>>25
たかが30年前は車なんて普及していなかった
車を所持、維持出来ないのなら車の無い生活に戻れば良いだけ。ワガママ言うなよ
こういうワガママな国民が政治を政治家に押し付けて文句だけ言う。最低だな
独裁国家でもあるまい、日本は選挙によって政治家が選ばれる
無能で薄汚い政治家を輩出したのは国民の責任
次回の総選挙まで生きていたのなら、まともな政治家に投票するか
お前自身が政治家になれば良いだけ
37名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:26:10 ID:vaNKTS2h0
>>28
何十年もむかしから、小学校で習っているはずなんだけどね。
基本は変わっていなし。
38名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:26:25 ID:HpRNVHR70
これまで不当に税金が安かっただけ
税収が下がってる折、これからは相場くらい納税してもらいましょうってだけの話
2000ccだろうが軽だろうが税額同じでいいわ
環境負荷高いんだしな
39名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:26:34 ID:kzKHYkQx0
2台目が必要な地方にとっては事実上の増税以外何物でもないな
40名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:26:39 ID:QmmvFTQz0
>>33
交通ルールを守らないのは、自転車乗りには運転免許がないからだよ。
41名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:27:39 ID:7T0mT8oC0
>>37
民度が下がってきたってことかね・・・・・・・
しかし増税は当然だって人はなんなんだろうね。
車持てないほどの貧乏人なのか、子供なのか、自分関係ないから良いやwなのか
増税に次ぐ増税を許せば必ずしわよせがくるのにね
42名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:28:12 ID:EqBfQA900
>>5
インターネット税
公共交通機関利用税
43名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:28:43 ID:O2rqbjL/0
>>27
年金を始めとして何処かで線引きせねばならないのは何にでも言える
仕方ないよ
44名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:29:07 ID:NniDiVdZ0
米国は自動車税ないよ
死ねよ官僚
45名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:30:03 ID:PN1uuMcFP
エコカー減税ってなんだったんだろうね
46名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:31:47 ID:pUfDk0EH0
 タバコ税
 酒税
 軽自動車税
 独身税
 PC税
 無職税
 
もう詰んでます。
47名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:32:47 ID:PN1uuMcFP
>>35
なんか勘違いしてない?
48名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:33:07 ID:lYvAFbZBO
漏れはスズキのスイフトちゃんやけど逆に軽に合わせて削って欲しいわのぅ(´・ω・`)
まあ増税方向やしなあ(´・ω・`)
しかしミンスだけに許せんわ(´・ω・`)
それどこにばら蒔く気やっちゅうねん(´・ω・`)
49名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:33:17 ID:Qo+v2l6r0
>>18>>46
図1−2 危険因子の健康破壊影響の大きさ (Murray, 1997)
http://homepage3.nifty.com/tobaccobyo/figure/F1_2.gif
http://old.spread.it/Volume/chapt04/add_04/Ref_04006.pdf
50名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:33:32 ID:HpRNVHR70
軽の税額は安すぎた
軽にも見合った税金払ってもらって、環境や福祉などに再配分
51名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:34:47 ID:O2rqbjL/0
>>45
エコカー減税は絶賛実施中
終了したのはエコカー補助金

因みにエコカーのエコはエコロジーじゃなくエコノミックな
52名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:34:52 ID:Qo+v2l6r0
53名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:35:20 ID:PN1uuMcFP
>>50
誰でも自動車を所有できることこそ、真の福祉だと思うが?
54名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:36:02 ID:xGuDedJcO
ガソリン代も下がるはずだったのが据え置きになって、軽の税金も上がって
タバコは増税で第三のビールも増税の向き。

子供手当バラ撒きで対中ODAも部分継続中。
朝鮮学校無償化。

雇用は無策。
円相場は見てるだけ。


よくテロが起きないな。
55名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:36:20 ID:HpRNVHR70
>>49
タバコや酒は健康を破壊
自動車は環境を破壊
56名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:37:48 ID:NgdRPVf20
>>47
勘違いしてないよ
車体価格は軽自動車は普通車のコンパクトカーと変わらない、かむしろ高い
プラス環境負荷もコンパクトカーよりも高い。

車としては、はるかに贅沢な仕様の軽自動車が多いんだよ
それがなぜ売れるのか
それは維持費が圧倒的に安いから
こんなことは許されないよ
57名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:38:41 ID:PN1uuMcFP
>>55
生活を明治の頃のように後退させればそりゃエコだわな。
生活を現状維持したまま、環境を守るとかいうのは夢見すぎだろ。
58名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:39:37 ID:sP484O7N0
環境への影響を言うなら、排気量じゃなくて走行量だろ?

つまりはガソリンを燃やした量なんだから、普通にガソリン税に上乗せしろや。

軽のサンデードライバーなんて可哀想すぎるじゃん。
59名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:39:49 ID:E3OqnPVVO
見事なまでに国が滅んで行く過程だなw
もう日本は立ち直れ無いよ…
60名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:39:51 ID:QmmvFTQz0
>>56
データある?
61名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:40:03 ID:OsknZILX0
>>57
お前、頭いいな。
さっきから言いたいことを言ってくれてる。
言語化するのが旨い人が素で羨ましい。
62名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:40:04 ID:8fBqF4s40
国民が比較的豊かで、

「あら、軽の税金上がるなら、マーチかフィットに
しちゃいましょ。」

と思える時代ならともかく、

「車は必要だけど、もうリッターカーも無理。軽で
我慢する。」

という時代に、何考えてんだ?
63名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:40:42 ID:4tJRKHy70
国会議員の給料減らして議員年金廃止してから税金上げろよな。
64名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:41:28 ID:O2rqbjL/0
>>53
増額分は2万円だからな
2万円すら払えない奴に車を与えるってのも違うだろ
ある程度の尻尾ぎりは仕方ないよ
2万円すら払えずに車を手放す羽目になる人はせいぜい10万〜100万匹程度だろ
1.2億人で見れば1%以下
65名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:42:04 ID:Vq6slAO40
増税ばっかじゃねえか糞民主
66名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:43:30 ID:YBUAgfK10
>>55
タバコだけは百害あって一利なし。
他は一利あり。おわりw
67名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:43:45 ID:byqgy6ljO
ただでさえ不景気なのに増税ばっかりじゃん
バラマキに関しちゃぜんぜん効果的にできてないし
サミット出るといらん出費もらってくるし
68名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:44:12 ID:IYq9/YAAO
1リッターが下がるのか…
良かった
69名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:44:14 ID:NgdRPVf20
>>60
昔のような装備も何もなし
エアコンもないっていう我慢車はないよ軽自動車には
あったとしても売れてない。

低所得者への福祉って目的で軽自動車への税を軽減してるなら
軽自動車への快適装備の装着制限を設けないと無理がある。
今の軽自動車は税金の安さを売りにして
とにかく快適装備てんこ盛りにしてコンパクトカー以上の高級車と化してる

許されませんよこんなことは
70名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:44:21 ID:PN1uuMcFP
>>64
中古のボロを買い込んで乗ってる奴も多いんだが。
弱者に優しい政権、じゃなかったのかね?
そいや、菅も良家の出らしいけどな。
71名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:44:39 ID:Y5x+3Q700
>>56
路上専有面積が少ないと言う正義はまだある
必要なら軽自動車の規格を変更して、もっと小さく軽くしたらいい
それをやらずに放置してきたのは行政側
軽自動車規格を歪にし、肥大化させたのも行政
軽自動車メーカーは、重く大きく燃費も悪化する軽自動車規格の変更を嫌がった
やるなら増税じゃなくて規格見直しだろう
日本には軽自動車じゃなきゃ通れない道は沢山あるんだから
72名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:45:55 ID:QmmvFTQz0
>>69
思い込みじゃないの?
具体的に出せないだろ?
73名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:46:32 ID:8fBqF4s40
>>58
その通り。
燃料消費「率」、CO2排出「率」ではなく、
燃料消費「量」、CO2排出「量」に比例して
税金をかけるのが正当。結局は、ガソリン
消費「量」だから、ガソリン税にまとめるの
が一番いい。

排気量なんてどうだっていい。座席の数と
同じぐらい無関係。
74名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:47:03 ID:xGuDedJcO
>>69
軽に何か怨みでもあんのか?w
75名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:47:06 ID:t2+MDwWf0
>>64
都市部のヒートアイランド現象も環境破壊なんだよな
取りあえず、家賃に税金を年間2万円上乗せしようぜ。
76名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:47:11 ID:t7RDr3jf0
>>67
外国にお金配ることに一生懸命で、
APECでまた何言い出すか心配だよ
77名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:48:09 ID:H2dOfe/F0
多分この無謀極まりない政策で民主は完全に滅亡するだろうな。

改革の政党ならば、660ccの軽規格の排気量規制を800cc〜1000ccに変更すべきだ。
これで税金はそのままで、燃費は格段に向上し、民主が国民の断り無く勝手に世界に掲げた
温暖化ガス25%削減に貢献するだろう。そもそも暫定税率を含め、自動車は税金を取られすぎだと
選挙前に散々国民に訴えていただけに、この裏切りに対するインパクトは絶大すぎる。
78名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:48:14 ID:Nwd2Neka0
余計に消費性向が下がるよ。
税収足りないなら単純に政府紙幣でもすればいいのに。デフレギャップもあるし、
日本はGDPというフローを増やす事をしないとだめなのに。
消費が萎みかねない財政健全化なんてやる時期じゃないんだよ。
逆向きにやってる事が多すぎ。

管じゃダメだわ。
79名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:48:29 ID:e9c/B8DQ0
まあまあ次の政権次の政権
80名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:48:31 ID:NgdRPVf20
>>72
分かった分かったw

でお前はどう思ってんの?
軽自動車の税負担は今のままでいいと思ってんの?
環境負荷もかなり高い軽自動車をさ

また環境負荷のソースを出せって言うんだろうけどw
81名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:48:33 ID:7T0mT8oC0
>>74
コンパクトカーとやらを購入しちゃってこんなことなら軽買っとけばよかったって事だろ。
察してやれよ。かわいそうだろ
82名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:48:44 ID:55wc1qoe0
事実上軽自動車は廃止されるわけか
わざわざ同じ税金払って軽に乗るやつはいない
83名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:49:59 ID:GohqTFqN0
軽の4ナンバーはどうなるんでしょうね
84名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:50:28 ID:QmmvFTQz0
>>80
わかったわかった、って結局おまえは嘘ついてたのかよ。
85名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:51:12 ID:ljwv+BOZ0
>>77
ほんとに恐ろしいほどの詐欺集団だよ。まったく
86名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:51:52 ID:20Y/nt110
>>5
次は消費税でしょ
87名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:52:10 ID:8fBqF4s40
>>80
軽を敵視するぐらいなら、3000ccとか
5000ccの車の税金上げた方がいいと
思わないのか?

リッター10km/Lも走らないようなエステ
ィマとかがエコカー減税なんだぞ?

金持ち優遇としか思えないだろ?
88名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:52:10 ID:QRaO5oWU0
タバコ、お酒、車、ガソリン、消費税。
その内オナラにも税金が掛かるだなろうな。

燃費が悪い政府だな、民主党政権は。
89名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:52:56 ID:SKK4h71h0
外国人の生活保護を即刻やめ、審査の厳しい期限付き貸付にするべき。
朝鮮学校の無料化をやめろ。
子供手当は日本人の子供だけに与えろ。

日本人の血税を外国人に使うのをやめろ!

90名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:53:18 ID:vaNKTS2h0
>>87
金持ちを怒らすと自分たちの首が掛かるから無理。
91名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:53:41 ID:ljwv+BOZ0
>>86
預金税かもしれん
ほんとクズ政党だな。
92名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:55:00 ID:YBUAgfK10
93名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:55:15 ID:AOoR2NTV0
現行の自動車税(軽は〜7200円
1.0リッター以下 29,500         1.0超〜1.5リッター以下 34,500
1.5超〜2.0リッター以下 39,500     2.0超〜2.5リッター以下 45,000
2.5超〜3.0リッター以下 51,000     3.0超〜3.5リッター以下 58,000
3.5超〜4.0リッター以下 66,500     4.0超〜4.5リッター以下 76,500
4.5超〜6.0リッター以下 88,000      6.0リッター超 111,000

これ見ればわかる、議員さんが大好きな大排気量の無駄の塊になるほど排気量当たりの
課税は下がっていく。6L当たりと同程度にするなら1Lクラスは18000円、軽なら12000円程度。
ボディサイズに大幅な制限のつく軽という規格ならここから4割引かれても文句はなかろう
むしろ大排気量の車なんてエコカーとは正反対の贅沢品なのだから環境保護、その他を考えて
2.5L以上の車にこそより多くの税を課すべき。
94名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:55:17 ID:lXBZRst60
軽乗り必死すなぁ
95名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:56:56 ID:xGuDedJcO
>>87
エスティマってそんな燃費なのか。
もうちょっとマシだと思ってたわ。
96名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:57:07 ID:PN1uuMcFP
>>94
まともに反論できてないね、おまえ。
97名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:57:34 ID:ZEGWcQzY0
>>7
格差是正なんて考えはもう捨てるべきだ。

田舎は電気があるだけましな地域で、もう住む場所じゃないんだよ。
98名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:57:58 ID:O2rqbjL/0
今でも金持ちに施して貰っているのにこれ以上タカる気なのか?
自分が金持ちになるか政治家にでもなって減税すれば良いだけでしょ
99名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:58:02 ID:NgdRPVf20
>>87
軽自動車は環境負荷が重いのに
税金が安すぎるから増税
コンパクトカーは燃費もいいし
もっと税金を安くするべき

車両価格は軽自動車もコンパクトカーも変わらないから
税額を同程度にして軽自動車ユーザーをコンパクトカーに誘導するべき
軽トラとかの働く車なんかは今までの軽自動車の税額でもいいと思う。
100名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:58:10 ID:KA6ExeJZ0
こんなちまちま税収上げるより、酒税を今の10倍にしろよ
世の中の為になるぞ。無駄ないざこざも減るだろうし、未成年者も手を出しにくくなる
101名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:58:30 ID:+Oi3Nbj00
軽自動車は高速料金をたしか安くするんだから、バリバリ軽で長距離するものはトントンになる場合もあるかもしれない
102名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:58:57 ID:5Hb/+uMcP
エコエコ言いながらこの仕打ち。バカじゃねえの。

車体重量低い方がエコに決まってんだろボケ。
103名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:59:25 ID:eX3gyGEE0
増税と減税を同時に実施するんだろ。
今の税制の歪みを直すだけ。660ccクラスと1000〜1500クラスの税金が4倍くらいあるから、
それを1.5倍くらいに是正するんだろ。今までの自公政権がやってきた歪みを直すだけ。
104名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 02:59:57 ID:ZEGWcQzY0
田舎者はこれ以上都会のお金をあてにしないでくれるかな?

そんなに車乗りたきゃお前ら地方の財源で維持すればいいのであって、
国が面倒見るべきことではない。国は医療、福祉、産業、軍事、外交にシフト。
105名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:00:00 ID:lXBZRst60
ちょっと煽ってみたら超必死が現れたでごさるの巻
106名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:00:35 ID:PN1uuMcFP
>>36
30年前は駅前でほとんど用が足りた。
今は郊外に自動車で出かけないと何もできない。
107名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:01:21 ID:ljwv+BOZ0
>>99
わかった!
税率を今後決めるってのがミソか。
ダイハツやスズキに暗に企業献金の要求ってことかw
108名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:01:22 ID:PlT3zvVe0
日本人同士で争ってるなw
109名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:01:49 ID:QmmvFTQz0
>>105
泣くなよ。
110名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:01:52 ID:O2rqbjL/0
Kカー乗りは税額を現状維持して欲しいの?
それとも更なる減税が必要なの?
それとも逆にKカー手当てが欲しいの?
111名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:02:12 ID:9PHW68YE0
木炭オート3輪復活の悪寒。。。
112名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:02:20 ID:ZEGWcQzY0
これから国はどんどん地方に任せるから、勝手に車天国の田舎でも作ってくれや。

ねだるな!中央に。
113名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:02:25 ID:At6mnFzrO
>>95
エ捨て魔だから



114名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:02:48 ID:kd/qPi3X0
タバコ1000円でいいよな。
115名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:03:14 ID:PN1uuMcFP
>>110
生活必需品を贅沢品扱いして課税することこそ間違い。
116名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:03:15 ID:xGuDedJcO
>>99
負荷は高い低いで表現してくれないか。
負荷が重いって日本語が気持ち悪い。
117名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:03:33 ID:UD4gwJdv0
>>64
車を与えるって何だよ。

お前が車を与えているのか?
118名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:04:33 ID:yyEbHYPs0
もっとバスを使いなさい。
路線が無いなら作りなさい。
119名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:04:36 ID:GohqTFqN0
三輪車の小さな1人乗り自動車見た事あるけど、最近はみないな
たぶん外国製だと思うけど、もう作ってないのかな?
あんな特殊者なら税金はどうなるんだろう?
120名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:04:41 ID:WZqETaw30
軽の無駄に安い維持費は,せめて5ナンバーは普通車並みに。
車庫証明は必須でいいだろ。DQNの青空駐車が邪魔。
農家はいくらでも土地あるから問題ないだろ。

環境負荷を考えたらガソリン税値上げで。
道路の傷みは重量の3乗に比例するから重量税は累進課税で。
軽油は熱効率いいから,現状維持でもいいか?
121名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:05:22 ID:vaNKTS2h0
>>111
木炭税を作ります。
122名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:05:24 ID:xWjv073QO
トヨタがダイハツと軽を共同開発というリアクションを起こしたというのに…
民主党は自動車関連の票が要らんと見える
123名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:05:53 ID:O2rqbjL/0
自分に関係ない部分は大幅増税
自分に関係ある部分は大幅減税&優遇

やってることは真逆だけど考え方は叩きまくっている政治家と一緒
124名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:05:57 ID:2KsY4pMv0
燃費にこだわる人多いけど
作る過程で他より多量の石油使ってる車が「環境にやさしい」ってのが
納得いかない。
5年未満で取り戻せるならまだしも・・・
125名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:05:58 ID:UD4gwJdv0

車を持てない一家は子孫たちもまた一生車を持てずに終わるんだろうなぁ〜、これからは。
126名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:06:27 ID:VwbR4mdG0
死ぬまで買い換えずに今の軽に乗り続けることにした
127名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:06:46 ID:i0xoeL6w0
てか、軽って下級材にあたるよなー。

それ増税するとかあほかと。2600cc以上をがっつり課税しろ
128名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:06:50 ID:NgdRPVf20
>>116
素直にアイムソーリー
おっしゃる通りです。

>>115
だから今の軽自動車は、もはや生活必需品のレベルじゃないとあれほど・・・

129名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:06:53 ID:UD4gwJdv0
>>122
スズキなんか終わりそう。

終わってもいいけどw。
130名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:07:01 ID:BsolJEZH0
民主になってから増税か事実上据え置きって話しかきかん
131名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:08:21 ID:7T0mT8oC0
40年後
俺「じいちゃんはなぁ昔車を2台ももっていたんだぞ」
孫「うわぁぁすごぉぉい!車なんて乗ったこともないよ」
俺「ホッホッホ。そうじゃろそうじゃろ」

by民主党
132名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:08:57 ID:UD4gwJdv0

車を持っている奴らから税金を吸い上げるんだったら、もっともっと道路を造れよ。
133名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:08:59 ID:QmmvFTQz0
>>128
だからデータを出せとあれほど・・・
134名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:09:01 ID:i0xoeL6w0
>>128
それは東京やら大阪の鉄道がある地域だろ。

田舎行ってみろ。おもくそ生活必需品だよ。
内装やらの話してても、田舎では軽ないと死にます
135名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:09:15 ID:PGyyFeKf0
えええええええええええ
軽の自動車税上げるのかよおおおお
これマジで超痛いんだけど
自動車税安いのが軽なんだけど

民主って左翼政権なのに、低所得者とか地方在住者のこと何にも考えて無いな・・・・
地方だと一人1台車が無いと何にもできないんだけど
それこそ、晩御飯の食材買いにスーパーに行くことも
主婦とかみんな軽だぞ
子供の保育園の送り迎え行くのもも車だし
136名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:09:24 ID:eX3gyGEE0
>>130
今回のこれも、小型車は減税をはっきり書いてあるだろ。
137名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:09:50 ID:YvUvAEZB0
少なくとも軽は高速乗れない様にと
60km/hのリミッター義務ずけろ。

ホント迷惑なのは不安定なミニバン貨物類とこの軽
DQNユーザー多いしwドンドン税上げろ
138名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:10:50 ID:ljwv+BOZ0
軽が20000円増税、小型車が1000円減税ってオチか
139名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:11:21 ID:i0xoeL6w0
>>137
はいはい、貴方のカッコイイ中古高級車()
で優越感に浸ってくださいねwwwwwwwwwww
140名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:11:25 ID:/0L+ZYd80
貧乏人の軽自動車に税金かけんなよ。
141名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:12:33 ID:O0UTLFdh0
荒みゆく日本がこのスレには凝縮されいてるな
政府なんかより日本人がもうダメっぽい
142名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:12:34 ID:QmmvFTQz0
迷惑度でいったら、cube乗りが最高。
なんでいつもあんな邪魔な運転しかしないんだ?
143名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:12:37 ID:TnYnuhNf0
はやく解散総選挙しないかなー
144名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:12:39 ID:zbckR3kA0
>>137
そうすると、軽トラ運送業者や営業で軽を使っていて、たまに高速道路を
使って遠方まで行く業者の人が困るだろ。
145名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:12:44 ID:xGuDedJcO
スレ読んでたら何となく弾丸トゥディ乗りたくなってきた。
146名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:12:58 ID:eX3gyGEE0
>>138
ほかのソースでは、トータルでプラスマイナス0になるようにすると書いてあったぞ。
147名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:13:34 ID:Vc9paV8I0


>義務ずけろ。

148名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:14:22 ID:7ENK6xpt0

増税に次ぐ増税ですね
149名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:14:55 ID:O2rqbjL/0
2万円程度とはいえ増税の犠牲になるのがKカー乗りで済んで良かったと思わねばならんよ
ここでのレスを見れば分かるようにKカー乗りの恨みは恐ろしい
結果的にはテロリスト政党に良いように騙されたわけだがそれも手痛い勉強だと思えばいい
何歳になっても勉強することは良いことだ
150名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:15:07 ID:7T0mT8oC0
まぁ軽自動車の税が今まで安すぎた事は納得だし事実だろう。
でも仕事がない!飯が食えない!済む所がない!
給料増えないからやすい食材にしなきゃ、とか言ってる人が多いこのご時世にやって良い事じゃないだろ。
最大不幸社会の実現だっけか??
151名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:15:16 ID:GhgxV3+5O
子供店長の陰謀だなw
子供手当ての為の増税
普通車買えよというトヨ○の陰謀w
恐ろしい子供店長w
152名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:15:51 ID:vaNKTS2h0
>>135
左翼だから低所得者とか地方在住者のことを考えている。
なんていうのは幻想だと昔からよく言われていていること。
153名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:16:07 ID:VGjF1wAJO
地方のビンボー人にとってはつらいなー
154名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:16:19 ID:NgdRPVf20
>>133
データなんか出さなくても分かってるでしょ?
軽自動車ユーザーだったらさ

俺も実家に2台軽自動車があるから分かるのよ。
明らかに贅沢品の部類に入るよ あれはさ

軽自動車がこのままの税額を維持したいんだったら
何らかの基準を設けるべき エンジンだけ660CCであとは何でもありじゃねぇ
アメリカもピックアップトラックは税金が安いみたいだから
日本も軽トラだけは税金がものすごく安い  これで良いんだよ。
低所得者は軽トラ 文句ないだろ
155名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:16:28 ID:H2dOfe/F0
>>99
それは660ccという縛りがあるからだろ。
排気量を少し上げるだけで燃費は劇的に改善する。
日本なんて車二台がすれ違うのがやっとな道が多いのに、
軽自動車が消えるのは鬱陶しいだろ?
単に票を金で買うためのばら撒きに次ぐばら撒きによって
崩壊寸前の財政を立て直したいが故の増税だろ。
156名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:17:13 ID:QYKahMmA0

ど田舎住みは一人一台ないと生活できない
費用的に軽になります。
バスは廃止 どうしろと国はいってるのですか?
ただでさえ収入が減り軽も一台処分したのに・・・・
157名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:17:20 ID:aA51+1D7O
>>64
なぜ、1.2億人で計算するんだw
158名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:17:26 ID:YvUvAEZB0
>>139
何時も新車で買いますが何か?
少なくとも軽とミニバン貨物だけは避けますがw
159名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:17:42 ID:xGuDedJcO
どんだけ軽が過剰装備とか言っても小型枠MAXの車よりマシだろうに。
小型優遇の真意がマジでわからん。
160名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:18:05 ID:W/UI76bK0
今大体2000のセダンクラスで、燃費がリッター15km(10.15モード)ぐらいで
自動車税・重量税合わせて年間5.8万ほどなんだが
この辺を基準に、1kmあたり2000円ぐらいのキザミになるのかな?

とすると、軽自動車で1.5万なのがリッター20kmぐらいだから4.5万ほどに?
フィットの1.3なら4万ほどになるし、ハイブリ車ならもう1万ぐらい下がる。
重量税が無くなるので、車検にかかる費用は格段に下がる。
軽ハイブリが40kmぐらい走ればそんなに悪い話じゃないぞw

161名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:18:24 ID:PN1uuMcFP
>>150
だから、軽が安すぎたんじゃなくて、ほかが高すぎたんだよ。
軽の金額が当然なの。
162名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:18:50 ID:YYueeygD0
役人は自分らの給料のためなら何でも税金かける

公務員死ね
163名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:19:05 ID:ZEGWcQzY0
>>135
民主党の中に車嫌いがいる。やつらは欧州のような車排除社会こそ21世紀の政策と思っている。
164名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:19:08 ID:dHiD3S/q0
>>124
>作る過程で他より多量の石油使ってる車が「環境にやさしい」ってのが
>納得いかない。

じゃ、電気も火力発電所で石油を大量に燃やして作ってるから、
お前は電気を一切使うなよ。
お前が一年間電気を使わなきゃ、かなりの石油を浪費しなくて済む。
165名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:19:30 ID:7T0mT8oC0
>>161
そうか。スマン。でもまぁ結局このご時世なら国民の生活が第一()なら
増税じゃなくて減税の方向に行くのが常だよね
166名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:20:22 ID:o90P1vjo0
昔のように33ナンバーを、10万円に上げろ。
167名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:21:14 ID:ZEGWcQzY0
>>160
>重量税が無くなるので、車検にかかる費用は格段に下がる

その代り毎年徴収ですけど。重量税のようなものに。
168名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:21:55 ID:O2rqbjL/0
>>161
軽自動車ベースで普通車も税額を算出すると年間でどれくらい税収に違いが出るのかな?
出来れば減税による普通車買い替え促進のプラスαも加味して欲しい
169名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:23:41 ID:W/UI76bK0
>>167
だからそう言ってる。
170名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:24:13 ID:JAr0hpzaO
民主党さんも発言力のない御し易い貧乏人からどんどんむしりとりよるのぉw

おまえらを支持したのはこの層なのに
171名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:24:42 ID:2KsY4pMv0
>>164
意味がわからん。何か勘違いしているな
172名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:24:54 ID:GRcubpaRO
こんな地方殺しより事故減らす為に公共交通網の整備して65歳上は免許取り上げろよ
173名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:25:09 ID:SUNm2Vff0
増税するなら3000リッター以上の車に乗ってる奴に上乗せしろよ
金のあるところから取れよ
174名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:26:04 ID:NQHh9LRSO
この季節になると路面凍結し、信号待ち坂道発進で登れなくズルズル下がって来るのが怖い

軽自動車ウザイ
雪にハマる車もたいがい軽だし…
ざまああ
175名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:26:51 ID:20Y/nt110
>>93
本当だ〜一番コストパフォーマンスが悪いのはこのクラス
1.0超〜1.5リッター以下 34,500
176名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:27:15 ID:PGyyFeKf0
何で、燃費とかのこのスレで議論してるのかイマイチ分からん
軽の自動車税が安いのはただ単に政策的な配慮じゃないのか
環境だけが世の中のベクトルじゃないだろうに
まぁ、環境っていうか今の政権はとにかく自分らのやりたい政策やるために
他から増税しまくりって印象だけど

くそー、去年の衆議院選に民主に入れて無いのに何で俺が被害こうむるねん
うぜぇ〜
誰だ、民主に入れた奴w
俺に謝れw
177名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:27:28 ID:xGuDedJcO
しかし、エコカー減税で買い替え終了後に言い出すのは悪質だな。
軽買っちゃったヤツらも結構多いと思うけど、そいつら皆エコカー詐欺に合ったようなもんだ。
買い替え前の方がランニングコスト安かったりするヤツもいるかも。
178名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:27:55 ID:lYvAFbZB0
なるほどなぁ。660cc以下、3輪、定員1〜2名。これでいいよ。
もしくは3輪バカスクに屋根付けたようなのでもいいよ。250cc以下なら車検ないんだろ?

179名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:29:39 ID:H2dOfe/F0
野党時代の民主のイメージはこうじゃなかった。
今この政策はまさに自民そのもの。いや、自民を超越した自民。

当時の民主ならこう言っただろう。
「自動車は税金を取られすぎです!
しかも9種類の税金のうち幾つ2重課税がありますか?
民主党は断固許さない!国民目線に立った政党です!」

ところが今の民主のザマは何だ?
仕分けパフォーマンスの裏でこういった不正の連続。
もう消えて無くなれ。
180名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:30:04 ID:vSBwAVZo0
250ccターボの軽作ってください
車検かからんし税金やすいし、いかがですか?
181名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:30:14 ID:vaNKTS2h0
>>145
弾丸トゥデイでコレを思い出した。
ttp://www.youtube.com/watch?v=nWJ5dLovveY
182名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:30:14 ID:ljwv+BOZ0
>>177
>環境自動車税は制度導入後に新車登録された車を対象とする。
>登録済みの車は現行通り自動車税・軽自動車税と自動車重量税を課す

ってことは2012年度以降ってことじゃない。
183名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:30:50 ID:xGuDedJcO
>>173
>3000リッター

どんだけ大型車
184名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:31:06 ID:U01UGzxx0
民主党最悪
順番違うだろ
185名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:31:54 ID:YvUvAEZB0
>>176>誰だ、民主に入れた奴w

子供手当て目当てに民主入れたのが多いのは
軽海苔とミニバン貨物海苔の無計画結婚・中田氏無計画出産の下層DQN層だろうに
186名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:32:41 ID:HzRBYN4z0
だいたいなんで賃金や失業率は改善されずに税金だけどんどん上げていくんだよ
自分たちがやりたいことだけやって国民の望む景気回復とかは放置かよ
187名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:33:05 ID:O2rqbjL/0
>>176
不本意かもしれんが、テロリスト政党に入れてないお前も同罪だ
188名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:33:13 ID:NgdRPVf20
>>179
スレ違いになるから
あんまり言いたくないけど

官僚の戦略通りに
一番官僚が嫌がる小沢を世論が殺したから
しょうがないだろ。

今は民主党政権じゃなくて
官僚政権、内閣は財務省
総理大臣は財務事務次官なんだから増税に耐えなさいw
189名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:33:52 ID:ltYrg8mr0
民主になってから各省庁の官僚がてんでばらばらにやりたい放題w
てか民主から送り込んだ政務官がやらせてるのかもしれんがw
国のかたちを壊そうとしてるな。
190名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:34:17 ID:GohqTFqN0
>>186
だよな、手取りはどんどん減るのに
公共料金と税金はインフレ
一体どうやって暮らせと?
191名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:34:29 ID:uEdYaT4b0
公務員の給料を下げろ。
話はそれからだ。
192名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:34:32 ID:qnHrR/8N0
増税が景気対策なんだよ
どんどん増税すれば景気が良くなるって偉い先生も言ってたよ
名前忘れたけど管内閣のブレーンじゃなかった?
193名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:34:42 ID:vaNKTS2h0
>>174
新雪深いと軽しか走れ無いのでは?
四駆に限るけどふつうみんな四駆だし。
194名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:34:46 ID:ljwv+BOZ0
>>176
ほんと連帯責任になるんだよね・・・
なんかその書き込み読んでたら五人組が頭に浮かんだ
195名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:36:25 ID:OINQfFqt0
総務省自体いらないんだけどな
196<丶`∀´>(´;ω;`)(`ハ´  )さん:2010/11/03(水) 03:36:38 ID:ac+3aFAY0
>>145

弾丸って言ったらミニカじゃぁ…。
197名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:37:13 ID:7T0mT8oC0
>>193
雪深くなる札幌でよく見かけるのは普通の乗用車は良く埋まって脱出できずにいるわ。
しかも重いから出すのも一苦労だ
198名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:38:17 ID:xGuDedJcO
>>182
スマン、何度も書き込みあったのにすっかりスルーしてしまってた。
199名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:39:50 ID:q6CVnBC/0
既得権益を取り上げた反発のいい見本だな(厳密には違うが)
ま、車なんて田舎者専用だしどんどん廃れていくといいよ
200名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:40:12 ID:H2dOfe/F0
申し訳ないが、今の民主は解散総選挙で国民に信を問うべきレベルだろ。
201名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:42:02 ID:AhyTZe+p0
増税金額が書いてないな。先日4倍になるとかいうスレあったけど
202名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:42:07 ID:GRcubpaRO
>>199
田舎者に生活支えられてる癖に何いい気になっちゃってんのよw
203名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:42:07 ID:ljwv+BOZ0
>>200
>排気量を少し上げるだけで燃費は劇的に改善する。

ってのはほんと?技術革新?
204名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:43:52 ID:GohqTFqN0
>>200
ええ、勿論そうですけど
解散されるのはあと3年後なんですよ
それまで独裁ミンス政権に日本人は税金の詐取や
外国人に慄いて暮す事になるでしょう
205名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:44:33 ID:byqgy6ljO
つーか麻生さん人気の一年間あんだけフルボッコにされててもやることやってたから今年なんとかなってんだよな
マジですごいと思うわ
206名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:44:36 ID:HzRBYN4z0
しかし1年でこれなのに残りあと3年て・・・
207名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:45:10 ID:U01UGzxx0
エコカー詐欺
マジムカつくわ。
208名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:46:08 ID:xGuDedJcO
>>204
改めて言われると3年が長いな。
たった1年でこれだけやってくれたのに…。
209名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:46:17 ID:HMf4WRZy0
>>174
ハマッてる奴はむしろ普通車なり四駆の方が多いと思うけどな・・・
210名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:52:13 ID:nqCIWsgm0
ガソリン暫定税率いつ廃止するんだよ
負担が増えるばっかりじゃねえか
211名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:53:11 ID:GohqTFqN0
>>208
やってくれたよな
缶がベトナムに行って原発工事請け負って帰ってきたけど
中身がひどいらしい
融資するのは日本
故障したら全額返納
儲けがないと日本に金は入らない

こんな出鱈目な外交あるか?
212名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:53:57 ID:Z13/d2P70
FRBユダヤ金融屋末裔ロスチャイルド様の創る
紙くず資本奴隷ゴイムの世界はロス様の召使
税金と利子”盗む泥棒だけが擁護され責任も取らんでいい”
社会構築がなされ貧民達は税金と利子”だけ盗む泥棒達に
滅ぼされていく仕組みワニ
http://hya94ki.blog34.fc2.com/
213名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:55:04 ID:DHcDqsH/0
ガラパゴスの行き過ぎは競争力の低下を招くから、よく考えたほうがいい。
214名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:55:29 ID:N0jGtfiHP
民主党=神の政党、でFA w
215名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:55:31 ID:AhyTZe+p0
>>211
バブルでつぶれた銀行を外資に売ったときの、瑕疵担保特約を思い出したわw
216名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:55:50 ID:ltYrg8mr0
>>211
え、マジでw
じゃあシステム運転するのも日本人にやらせてくれw
217名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:57:11 ID:izcBpnO50
軽にスーパーチャージャーとターボの両方をつけたモデルを加えてくれると
低回転から高回転までパワフルになるんだけど、こういうのが無いんだよな。
218名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:58:03 ID:hq97LcH60
>>1
埋蔵金が見つからなかったし、
バラマキ財源がないものだから、
こういう姑息な増税に目を向けるんだな・・・

それにしてもお前ら、重量税になぜ反対しない?
219名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:58:18 ID:YY7kzFwD0
>>211
知らなかった。日本マスゴミの情報統制おそロシア。
220名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:59:24 ID:yznU8PLA0
民主党は次の選挙を勝ち政権を維持するつもりはないんだろうな。
尖閣、北方領土、円高、タバコ増税、不景気に軽自動車税の増税。

官僚に税収を安定させたら国民に支持されて次の選挙は安泰ですとか騙されているんだな。
221名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:59:47 ID:GohqTFqN0
>>216
日本にしてはでかした!
・・・と思っていたら全く逆だった
ベトナム人の方が知能あるよ
日本の金で勝手にやってくれるんだ
しかも事故が起これば全額保障
これって子供のお使い?
軽自動車の問題だけでなくほとほと民主には
消滅願いたい
222名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 03:59:58 ID:ukiscRuMO
さすが金持ちサラリーマンと金持ちジジイと地方公務員の利益代表政党!
そんな政党に政権盗らせ、自分たちの生活だけを守るためによりによって「格差問題」と「年金問題」で
自民党を攻撃したテレビカスゴミのエリートサラリーマンたちって、要は良心が無いんでしょ?
223名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 04:00:26 ID:O2rqbjL/0
>>213
そこまで考えてない(考える余裕ない)でしょ
同じKカーでも隣家は増税でも構わないけど、ウチだけは現状維持ないし更なる減税してくれとか
平気で言い出しそうなのが多い感じがするw
224名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 04:00:53 ID:Qo+v2l6r0
225名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 04:01:16 ID:z8jLAyjk0
つうか、格差を無くす目的なら1000ccのコンパクトカーの税金を軽の1.5倍くらいまで下げればいい話。
くだらんバラ撒きばかりやって財源確保に必死なだけ。
なーにが格差を無くすだよ、嘘つけよ。
226名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 04:03:11 ID:z8KIpG2oO
>>222
良心あればマスゴミなんてやってないって
日本に一番必要なものは真のマスメディアだな
227名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 04:03:36 ID:h32FtiR80
軽自動車メインの自動車会社は日本から出て行くね

失業者増
228名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 04:09:14 ID:PMoUZbin0
都会は車なくても交通手段発展してるからなどうとでもなる。
がしかし、田舎は交通手段が発展してないから、車がどうしても必要な人もでてくる・・・

つまりあれだ、田舎は土地捨てて都会に出てこいよってことだろ?
地方の税収乙ってさら過疎が進み地方\(^o^)/オワタになるw

もうね田舎の人達の車の税免除して都会に住んでて車持ってる奴の税を上げれば解決だろw
229名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 04:09:29 ID:U01UGzxx0
金がないから軽買ったのにマジ生活困るし、
何なのこの惨めな気分は。

民主党になってからどんどん苦しくなる一方だな。
230名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 04:09:34 ID:ltYrg8mr0
>>225
車体重量と排気量にきっちり正比例させて税金決めてほしいよw
231名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 04:10:00 ID:DX5NcRM60
普通車と軽自動車の税金の差が縮まるだけ
金銭的な問題でで軽を選んでる人もいるだろうにそこから取るのか
貧富の格差は広がる一方だな何のギャグだよこれ
232名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 04:10:27 ID:xx2zQc+K0
なんかもうやだ
勝手に何でも決めやがって
今度税率変えたら俺に1億よこせ
俺も勝手に決める
233名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 04:10:33 ID:hq97LcH60
>>211
菅とか民巣系はみんな原発反対じゃなかったのか?
日本には駄目だが、ベトナムには作るのか・・・
234名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 04:11:09 ID:f37sfi0iO
金が無い田舎暮らしの軽乗りの私は首を吊しかないですね
235名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 04:11:18 ID:82kE0BTB0
実質の軽枠廃止
236名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 04:12:08 ID:qU7sgNw20
一つ申し述べておく

軽のMTこそ真の漢の乗用車
街乗りすらギアをフルに活用しなければエンストを起し
国道に至っては流れに乗ることすら死闘の様相
一瞬たりとも油断は出来ず、一瞬たりとも安らぐことはない
まさに漢の中の漢の乗用車
女子供はレクサスでも乗ってろ
237名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 04:12:22 ID:4rUfhFhO0
(´・ω・`)田舎土人餓死します
238名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 04:12:28 ID:h32FtiR80
軽自動車の増税は貧乏人に直接響く増税だからな〜。
田舎の家庭を見ると、軽自動車のない家は無いってくらい軽自動車だらけだ。
これは地方で相当な反発を受けるだろうが耐えられるのかな?
ある意味消費税より怒り爆発しそう。
239名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 04:12:30 ID:U01UGzxx0
詐欺にあったような悔しさ、
困窮する生活、惨めな気持ち。

最悪ですね、民主党は。
240名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 04:13:24 ID:GohqTFqN0
>>233
うん、そうだよん
だからマスコミも殆ど報道しないし
自称市民運動の人達もだんまりじゃん
241名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 04:13:55 ID:AhyTZe+p0
>>228
うちは郊外だから、都会と認識されるのか田舎と認識されるのかによって全然違うw

つうか駅まで旦那送りの車で田舎駅周辺が混雑するほど。
こんな人たちからたっぷり取って欲しいね
242名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 04:14:17 ID:ltYrg8mr0
>>237
んなことないだろ、2台目3台目が全部軽なだけだろw
243名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 04:15:01 ID:3kBGNv4a0
自動車税で、軽(667cc)が6000円で、1000ccが31000円だっけ?

この差が問題。
1000ccの税金を12000円くらいにすれば解決だろ。
244名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 04:16:01 ID:hhggC8GS0
自動車税は何に使われているの?
245名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 04:17:03 ID:wYM4bfc+I
総務省に国民全員で抗議しよう!まじふざけんな
246名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 04:17:23 ID:NH4icA4p0
悪性のデフレで悪性の賃金のコストダウンと就職難と実質20%を超える失業率

税収は減る一方で国の借金は1000兆円

もうこの国が破綻するのは確定路線ですから
247名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 04:17:35 ID:ZtM5+V9WO
冗談抜きに日本、中からも外からの攻撃(経済的・外交的)で潰れるんじゃね?

まさか自国が歴史上潰れる瞬間に立ち会うとは思わなかったぜ
248名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 04:17:37 ID:AhyTZe+p0
>>243
民主党に減税という発想はない
249名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 04:17:42 ID:GohqTFqN0
>>244
知らん
軽自動車税は地方自治体に納めるよな
250名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 04:18:44 ID:f+hc5T0z0
軽自動車の増税するならせめて
4ナンバー、1ナンバーの税金下げて
毎年車検を二年車検に変更してくれ


じゃねえと一家で首吊りしなきゃならねえな
251名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 04:18:49 ID:f37sfi0iO
これってスズキとかダイハツは抗議しないのかな?
252名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 04:19:10 ID:DX5NcRM60
道路とか作るんだろうな無駄な年度末の道路工事とかを仕分けしろよ
253名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 04:20:11 ID:yDnx9M7d0
生活必需品に税金かけるな糞が!
車は2台目からかけろや
254名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 04:21:21 ID:GohqTFqN0
>>247
とんでもない政権を選んでしまった我々国民のせいだ
まぁマスコミのTV洗脳に洗脳されっちゃたんだろうな
年寄りなら仕方ないが若者はバカだな
255名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 04:21:56 ID:Dk8oPlM40
既に持ってるクルマの税金は変わらないんだし、これからは軽が売れずに
リッターカーが売れるというだけだろ。
早い話が、民主党は企業献金をいくらでも受け取りますよと岡田が言い始めた
けれど、多額の企業献金を出せるのは内部留保をがっぽりためこんでいる
トヨタだけで、ダイハツとスズキは企業献金の原資を持たないということだ。
256名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 04:22:34 ID:U01UGzxx0
>>247
何年おせーんだよ!
何年も前から想像で来てた人達が、今、
何もできないまま辛い思いしているの。
257名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 04:22:35 ID:3kBGNv4a0
馬力で税金決めるとか。

日本に300ps〜は必要ないだろ。
258名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 04:22:56 ID:z8jLAyjk0
>>251
これ9割方トヨタの要望なんだろうと思うわ。
企業献金も再開したようだし、軽ばかり売れる現実をどうにかしろと献金でほっぺた叩いてトヨタがこの政策を買ったと。
259名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 04:23:21 ID:HMf4WRZy0
>>252
道路を作るならまだマシな方で、中国とか韓国に献上しそうな予感
260名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 04:24:21 ID:MsuA+8aj0
そんなことする前に不当に安い営業車の税金を自家用並に上げろって!
261名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 04:25:26 ID:U01UGzxx0
自動車の趣味部分はオワコンなんだよ。

こんだけ、ネットや家電その他娯楽が栄えている今、
趣味で車乗る奴なんて減っていく一方に決まってるだろ。
時間もお金も別の産業に流れて当たり前。

認めろよカス。
それを税金でどうにかしようとかおかしいんじゃないの?
262名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 04:26:10 ID:47stLV+K0
増税ばかり企んでるのう
263名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 04:26:19 ID:HkdIEQ2q0
>軽自動車の負担を引き上げる一方、小型車は軽減し、格差を縮小させる

何の格差だw どうしてここで格差と言う言葉が出てくるw
264名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 04:26:58 ID:z8jLAyjk0
>>257
俺は280馬力の車だけど、400馬力くらいは欲しいわw
265名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 04:27:01 ID:sV0WDuc00
エコカー補助金で低所得国民は
みんな軽四に誘導しておいて、
増税で一網打尽とは見事すぎ。


おれ、タント買ったばっかりだよ・・・ orz
266名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 04:27:23 ID:h32FtiR80
★あまり知らない?民主党 増税決定・増税検討★

・たばこ税
・酒税
・介護保険料
・配偶者控除廃止
・扶養控除廃止
・環境税
・軽自動車税
・(エコカー減税廃止) これは期限が決まってたこと
・所得税
・地方税
・固定資産税
・住宅ローン減税廃止
267名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 04:27:38 ID:DX5NcRM60
どうせ圧力かけるんなら1.5リッターまで軽にしろとかにすればいいのに
268名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 04:27:53 ID:57dtys9KO
貧乏人は車に乗るな
車が必需品で文句言うなら軽トラとかバン乗れよ
軽トラ4000円でバンは12000円だ
軽は完全に嗜好品
むしろ普通車より税金あげてもいい
軽の事故率たけーんだよ
269名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 04:28:02 ID:GohqTFqN0
子供手当てって外人にばら撒いてる金額1兆円近くらしい
例えば一兆円の半額がネパールなんかに送られているとする
もうネパール人は労働しないでいいんだよね
民主党は大和民族だけをターゲットにし抹殺しようとしている
270名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 04:29:14 ID:v56dXIVX0
マークUとリッター8いかない古いパジェロミニだけど
両方売ってトヨタ車以外の小型車2台にしようと計画中
271名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 04:29:49 ID:Qo+v2l6r0
272名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 04:29:57 ID:vDUlcC6f0
軽自動車は趣向品じゃなくて
ほぼ100%生活必需品だろうから
増税する必要ないのじゃね?
273名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 04:30:10 ID:pHrXBvV/P
温暖化とかじゃなくて寒冷化するから
遺伝子組換食品に慣れとかなきゃいかんのに
ここに来てさらに貧乏人虐めてまで詐欺師の肩を担ぐのか。
死ねば良いのに
274名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 04:31:22 ID:aLHCy7aeP
>>268
じゃあ金持ちは歩くな
275名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 04:32:27 ID:TQTVkUFp0

ジミンガー放置してたからな。この発想はジミンには無理だわ。政権交代して本当に良かった。

とかw
276名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 04:33:16 ID:YvUvAEZB0
軽に乗る奴って何時死んでも良い奴と聞くw
277名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 04:33:23 ID:h32FtiR80
元々社会主義色の強い民主主義国家日本だったが、
左派民主党が政権を取り、その勢いがさらに加速。

もう共産主義化するんじゃね?ってとこだな。
去年民主党に勢いのあった時には、
「自民党が負け続け、党がなくなれば民主党はどうしますか?」
「民主党を2つに割ってでも民主主義を存続させますよ」
と民主党の重鎮が答えていたけど・・・。

中国のような政治体制にしたいとしか思えないのだが。
高額納税で疲弊した国民は、国の社会補償に依存しなければ生きていけなくなったら共産主義化完了。
中国型一党独裁にされても逆らえなくなる。
278名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 04:34:13 ID:yQMHQTzI0
賃金下げ、税金上げ、駐車場代は上げどまり、車検代は高く、保険も高く
車離れの原因ばかり作っておきながら、なぜ車に乗らないのかって
279名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 04:34:29 ID:3kBGNv4a0
格差問題が〜とか言いつつ、上からカネ取るんじゃなくて
下をいじめてどうするんだ?

全く訳わからん政党だな、民主党って。
280名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 04:34:42 ID:57dtys9KO
数十年も続いた不公平な課税をやっと見直してくれたことは目出度い
まじで待ち望んでた
民主党えらい
あと自転車税も販売価格に+2000円ぐらい上乗せして課税してくれないかな
281名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 04:40:24 ID:ljwv+BOZ0
>>280
あとパチンコ税も
あれこそバンバン課税しろっての
282名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 04:40:28 ID:57dtys9KO
>>227
おまえ頭悪いね
車が安全に走行できるように、歩道や信号機のほとんどは車にかかる税金から作られてるのだよ
歩行者が安全に歩けるのは金持ちが車にかかる税金を納めてるから
受益者負担の観点から言えば軽だけ負担が軽いって完全におかしい
283名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 04:41:06 ID:h32FtiR80
>>279
アメリカ型社会と違って、日本は人権団体や社会党色が強すぎて、
働けない人も恵まれない人も社会全体で養うという方針だからね。

財産再配分思想なんて社会主義の典型的な例。
これが行過ぎると、働く事がアホらしくなり、労働意欲低下・質の低下⇒旧ソ連崩壊のパターン
得をするのは社会的地位の高い特権階級 (海外を例にすると労働党員や中国共産党員など、日本だと旧社会党系民主党員か?)

一般人民は公平と手懐けられ、貧乏人が低レベルな生活の中を必死に生きる。
284名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 04:41:51 ID:qU7sgNw20
>>282
普通車も増税すればいいんですね
分かります
285名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 04:43:23 ID:yQMHQTzI0
自動車関連税金の世界一覧表を見たけど
別に日本の軽自動車が安いわけじゃないんだよね
同じ排気量相当で比較すれば軽自動車が世界と同じレベル
むしろ日本の普通自動車の税金が、世界標準の2倍とられてる
普通車の方を下げるのが当たり前なんだよ

ミンスは高い自動車税で道路を作り続けるの批判してなかったっけ?
自民以上にふざけた政策してどうすんだよ
カス政党だな
286名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 04:45:24 ID:ljwv+BOZ0
軽は2台目から買う人が多いから、こんだけ税優遇されてんでしょ

実際田舎は2台、3台持ちはザラだし。
287名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 04:46:25 ID:h32FtiR80
>>282
安全対策費・道路整備費と経済は別物だろ。
軽自動車と小型自動車の税が大差なくなれば軽自動車の販売台数減少は必然の流れ。
軽自動車メインのダイハツ・スズキはダメージを受ける。
工場縮小・製造台数減少になれば当然切られるのは労働者。

公務員改革で全く節税できず、事業仕分けで構造改革も断行できず、最後に負担は国民に押し付ける形は
民主党の党是である「国民の生活第一」を否定し、マニフェストも守れず、これで支持者や国民が納得するはずはなかろう。
288名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 04:46:39 ID:AhyTZe+p0
>>285
282が信号機の財源について説いているが、こんなに信号機の多い国は他にない。
しかもその信号機の会社は独占企業で、天下りの温床。
どてみても今くらい取らないと採算合わない
289名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 04:47:11 ID:57dtys9KO
>>284
普通車は燃費が悪い分ガソリン税で余分に納めてる
以上を省みれば選挙目当ての自民党のエコカー減税ってのが完全に愚策
税金取れないでどうやって道路作るってんだ
つまり、自民党の始めたエコカー減税のしわ寄せが軽にきてるだけ
責めるなら自民党だろ
290名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 04:48:10 ID:Lhe26SV50
苛烈失業時代くるよ。
291名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 04:49:02 ID:U01UGzxx0
自動車税は何に充てるの?
292名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 04:49:46 ID:fwBfSrF7O
>>280
自転車は免許制と車検制を導入したいね。
凶器になり得る道具を以て路上に出てる自覚と責任を負わすべき。

まあ、「大」増税のそしりは免れないな。
低所得層に直撃するものばかりの徴税は。

円高の傾向が先行き不透明なのに内需縮小するような案件ばかり
だもの。
このままなら暴動か潰れるか、の2択だわな。
293名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 04:49:53 ID:qU7sgNw20
>>289
軽自動車は俺が乗っているので増税するべきではないが
294名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 04:50:30 ID:GohqTFqN0
>>289
>自民党の始めたエコカー減税のしわ寄せが軽にきてるだけ

そんなに悪い景気政策税制なら何故に民主党が
「良い部分は引き継ぎます」と言ってやったんだ?
295名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 04:52:50 ID:HQp5CKfB0
これでまた東京周辺はバイクが増える訳か。
ビクスクうじゃうじゃな関東ってガキ臭せー!

東京住みな大人が地方に来て、
「いつもバイクで通勤してます」
とか言われる程、ポカーンな事はない。
え!あんた大人じゃないの?って。
高速SAでたむろしてるツーリングの短足オヤジとかも、
地元住民からしたら、ロリコンオヤジと同じレベル。
いい年して何やってんだー?って。
296名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 04:53:19 ID:HMf4WRZy0
>>289
やろうとしてるのは民主だけどなー
自民の「しわ寄せ」というより民主の「自爆」の方がしっくりくるわ・・・
297名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 04:53:58 ID:wkxTaXAPO
次から次へとカネを搾りとる話ばかり…
公務員の人件費20%削減は出来たのか?
298名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 04:54:33 ID:4k/1PmEw0
こじつけて幾らでも掠め取ろうとするだよ。

20年で幾らでも新しい税制を創設してるよな。

減税=官僚の権益が減る。減税や小さな政府を唱える→安倍政権の二の舞。
299名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 04:55:04 ID:+V5GUxoR0
公務員の人件費が削減できてれば

増税なんてしなくてもいいのに
300名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 04:55:14 ID:GohqTFqN0
日本は在日やら華僑やらなんや知らんが部落やら
アイヌやら沖縄や大変なこっちゃ
大変な事を何とか纏めようとしてきたのが自民党
バラバラにして日本国家崩壊目的なのが民主党
金の流れを調べる必要ある
301名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 04:55:23 ID:h32FtiR80
>>297
1.5%削減っす
302名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 04:57:42 ID:iTU1pNgLO
>>297
早く公務員から取れよ。
303名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 04:58:02 ID:w6DjSx9j0
環境どうこう言うなら小排気量の軽こそ優遇していいだろ。
馬鹿じゃないのか、軽を減らすとは。
大排気量を増税して帳尻合わせりゃいいじゃねーか。
だんだん大排気量化するハイブリッドカーからたんまり取れよ。

補助金に次ぎ今度は軽潰しにかかる、トヨタ優遇税制なのは明らか。
役人って暇に任せてほんとろくでもないことばっかり考えるな。
304名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 04:58:10 ID:lYvAFbZB0
車種問わず、丈に合った方法としては燃料に課税するのがわりと正しいやり方じゃないのか?

まぁ今回の増税が開始される前に軽貨物を買ってしまうがね。
305名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 04:58:44 ID:yznU8PLA0
自動車税より宗教法人から税金を取れ
306名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 05:00:38 ID:57dtys9KO
どうせ貧乏人は中古を買う
軽の中古は税金が安い分、中古価格は普通車に比べ割高
税金として徴収できうる金を中古屋が搾取してる
軽の税金が高くなれば軽の中古も安くなる
結局車にかかる負担は変わらず、中古屋利益↓、税収↑で問題ない
307名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 05:01:49 ID:HMf4WRZy0
>>304
同意
環境を言い訳にするならガソリン税に一本化するのが筋、大排気量の車でも走らなければCO2出さないしな・・・
308名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 05:02:25 ID:HkdIEQ2q0
結婚して子供できて乗用車から軽四輪に乗り変える家庭って
結構おおいだろ? 悲惨だわ・・・
309名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 05:02:34 ID:g9gfYsYZ0
歳出削減の目玉である
公務員の人件費2割カットは
やらないことに決まったから
財源を捻出しなければならない
310名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 05:05:17 ID:yJoGz0h00
車に群がる官僚どもは、甘い汁に群がる蟻の様だな。
タバコが売れないのと同様に、どんどん車は売れなくなる。
国民もかなり賢くなって来ている。アホはぎょうさん納税
すれば良いのだ。
311名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 05:06:26 ID:vDzxSPQn0
宗教法人から税金を取るんなら、北教組や全トヨタ労組みたいな
カネがうなっている労働組合からも税金を取れ
312名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 05:09:02 ID:GhFUwd580
>>310
タバコだけは百害あって一利なし。
他は一利あり。おわり。
313名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 05:10:19 ID:w6DjSx9j0
>>306
安くならんよ、これ以上低く課税される排気量ないんだから。
ただ負担税額のみ上がって終わりだ。
中古はさらに高くなるな、新車は小型車に近づいてメリットが薄れる。
314名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 05:12:57 ID:cqZ1khiv0
ここで、世界的に見ても異常に高い維持費のほうがおかしいのに
そっちの格差には文句を言わない日本人。


315名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 05:15:05 ID:h32FtiR80
http://uproda.2ch-library.com/310211bmU/lib310211.png
自民独裁政治が続いたから〜っていう人多いけど、細川政権や羽田内閣・村山内閣を知らないんだろうな。

結局、政治をグダグダにし、汚職や癒着を誘導してたのはずっと小沢なのに。

小沢を辞職させて初めて民主党の政治が始まるんじゃないかな。
316名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 05:15:08 ID:T9R9ZGNz0
生ポが普通車持てるようにする布石としか思えない
317名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 05:15:41 ID:57dtys9KO
>>313
高くなるわけないだろw
どんな頭してんだよ
318名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 05:18:35 ID:h32FtiR80
>>317
一時的な購入費用と長期的な税金を比較されても
319名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 05:18:39 ID:gmknbaC50
俺のミニ四駆ジムニーちゃんの税金が4倍だと?
バイクは駐車場所ないし、バギーかロードに乗り換えるか
320名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 05:20:37 ID:yQMHQTzI0
>>314
ミンスが車検制度を仕分けするってから、車検期間延びるのかと思いきや、
そっちの話はまったくなく、国がやらずに民間にやらせりゃいいとかって話
せっかく個人のユーザー車検が増えてきたのに、また業者に高い金とられちゃうじゃねえかよw
ミンスなんなんだよ
321名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 05:26:10 ID:w6DjSx9j0
>>317
安くなるわけないだろw
どんな頭してんだよ
322名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 05:27:03 ID:lYvAFbZB0
軽自動車自体の価格推移はわからんが、
「軽自動車でなくてはならない」って人はそう減少するとは思えないのだ。

税金以外にも、軽自動車の「枠」っていうのはわりとあると思うのだが。
323名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 05:30:53 ID:HkdIEQ2q0
取りやすいところから取る・・が軽四にも波及か・・・

天下り視ね
324名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 05:31:16 ID:q5kvGmFc0
2012年からかぁ。丁度11年目の車検が2012年の5月だし、買い換えるか。
今まで乗ってた軽のメリットもこれで少なくなるから、選択肢は小型の普通自動車かな
325名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 05:31:27 ID:w6DjSx9j0
そ。税制的にメリット消すと枠を消すことになる。
順繰りに排気量小さくしていくだけならサイズ小さく作る必要がない。
そうなるとこれまでの軽向けのインフラも何も全部使えなくなる。
そんなことまったくお構いなしなのがこの馬鹿税制。
326名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 05:32:50 ID:8rDiNKKs0

公務員の人件費は削減しません^^
327名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 05:35:09 ID:uSZLZ+Mg0
>>3
大型トラックは「より多数の人々の役に立っているから」ってことでしょうな
その意味で、仮にこの増税が免れないものだったとしても
軽トラは免除対象にしてやってほしい(つか、なるかも)

>>106
一理あるんだけど、そこは公共サービスでなんとかしろってことじゃないの?
過疎地を回ってるスーパーの巡回販売車サービスが活気づくとか
それ相応の対策が立てられると思う

究極的には「そんなところに住むな」、つまり地方都市への集約移住というのが
インフラ整備的にも合理的ではあるんだけど
これはこれで別の問題もあるんだよなあ
田畑をどうするかとか、感情論(土地への愛着)とか、荒廃地に変なのが住み着くとか
328名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 05:35:34 ID:57dtys9KO
コンパクトカーなんて3年落ちれば80万
軽なんて3年落ちでも100万
燃費はほとんど変わらない
税金もほとんど変わらないなら
コンパクトカー選ぶだろ

どう考えたら軽の中古が今より高くなるんだ?
今でさえお買い得感がない軽の中古価格設定なのに頭悪すぎるw
329名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 05:36:17 ID:YBUAgfK10
タバコ擁護、かわいそうwww
「タバコ、たばこ、煙」の文字が書けないでやんのw
書いたらあっという間に反論されるからなあw
「タバコ、たばこ、煙」の文字が書けないで必死に何か書いてるタバコ擁護、マジで笑えるwww
懸命に何かの素振りの練習してるマヌケにしか見えないw ピエロだよ、まさにピエロw
330名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 05:38:04 ID:h32FtiR80
税金や歳入は取り易いところから取る

俺たち国民はそういう存在らしいです
331名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 05:38:51 ID:uSZLZ+Mg0
>>66

残念ながら、タバコにも一利はある
ストレスに悩まされている人ならわかるはずだが

332名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 05:40:25 ID:YBUAgfK10
>>331
そんなデータはないよ。
あるというならそういう医学データを出してごらんw
333名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 05:42:46 ID:w6DjSx9j0
信じがたく頭悪い奴がいる。
差がないから上をってんならコンパクトより上にしようでも
いいじゃねーか。何で留まってんだよコンパクトにw

どう考えたらわざわざ税金上がるほうに流れるってんだ?
最低金額の課税で済み、本体も極力安い、しかも数が限られる中古
今でさえ高いってのに何で安くなんだよ。
新車なら維持費も小型車に肉薄、中古需要高まるに決まってるだろw
334名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 05:45:09 ID:yQMHQTzI0
軽の税金値上げなら軽を手放す人も出るんじゃないの?
そうなると結局はガソリンも売れなくなるし、とうぜん維持費もかからない
ってことは結局は自動車メーカーの損になる
わかってやってんのかねえ
335名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 05:45:15 ID:h32FtiR80
煙草吸ってた爺ちゃんが90歳まで生きてたからいいんじゃね?
ガンなどは遺伝や体質の影響が多いから、吸っても辞めてもガンにならない人はならない。
満足する為の嗜好品だし。

俺からすると酔っ払いのほうが迷惑だと思うな〜
立ち小便
喧嘩 (しつこい絡み)
器物破損
飲酒運転

禁酒法に俺は賛成するよ
336名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 05:46:53 ID:+V5GUxoR0
日本の普通乗用車の税金って諸外国の4倍なんだろ

軽が安すぎるとか馬鹿じゃね?

普通車が高すぎるんだろが
337名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 05:47:36 ID:Qo+v2l6r0
>>335
あ〜あ、煙って書いちゃったね、
はい、>>49
338名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 05:52:11 ID:h32FtiR80
>>337
何が言いたいのか分からないし、理解するつもりもない
339名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 05:52:55 ID:lYvAFbZB0
例えば軽トラに代わり、
サニトラ、パブリカトラックを出したところで
1年車検が付いてくるんだよな。

軽貨物が小型貨物の自動車税=年8000円以下であるなら
メーカーは本腰を入れて以前のように軽貨物グレードも作るのじゃないのかな。

(独り言)定員2名のホロジムニー(貨物)キボン。ついでにSJ40もお願い。
340名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 05:53:38 ID:Qo+v2l6r0
>>338
おまえは理解ができないんだよ、馬鹿だから仕方ないよw
341名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 05:54:57 ID:yQMHQTzI0
>>336
まったくその通りです

その謎は
欧州が5年間で使う道路予算をたった1年で使い切る日本の道路政策
という結果で現れます

こういうのを改めるのがミンスの公約じゃなかったのかよ
342名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 05:56:33 ID:57dtys9KO
>>333
気持ち悪いぐらい頭悪いな
軽の中古は新車と比べてお買い得感がないわけ
新車3年に対し、中古2年未満で車検を迎えることを考慮したらほとんど差がないぐらい
中古を買うメリットがないぐらい
それなのになんで更に中古価格があがるんだよ
新車価格超えるだろw
343名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 05:57:08 ID:XIQEUIQr0
>>268
軽の事故率はかなり低いはずだが
344名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 05:57:57 ID:yznU8PLA0
>>329
タバコを吸わなくても肺がんになる人が多数いるけど
原因は車の排気ガスも高い要因なんだよ。

俺はタバコを吸う人は馬鹿だと思うが
345名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 06:04:15 ID:mcUybdS10
地方を壊滅的にしてそこから乗っ取る算段なんだから、
ある意味中国・韓国の政策として間違って無いだろ。
346名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 06:04:33 ID:GhFUwd580
>>344
まったく関係ない。>>49のとおりw
347名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 06:06:31 ID:w6DjSx9j0
>>342
親にどう育てられるとそこまで頭悪くなるのか気の毒でさえあるな
軽の中古はピンキリなわけ
使いでがあり最低限の維持費だから需要がでかいわけ
だから安くならないわけ
それなのになんで更に中古価格下がんだよ
新車同然みたいなもんとわざわざ比べんなよ
そんなもんと比べんなら素直に新車に行けよw
348名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 06:07:29 ID:WzkoJvaj0
次に生まれ変わるならヨーロッパか北米に生まれたい。
日本って何でこうなんだろう?

政治家と官僚は犯○者でないと務まらんのか?

いくら甘い汁が吸いたくても、そこを少しは我慢するのが人間だろうに。
もともとせしめすぎてきたんだし。
349名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 06:08:25 ID:hZPMdCa6O
自分たちのマニフェストを実現できるまで
とにかく増税できそうなところは増税します。

この増税分も道路関連以外でも使えるようにするんでしょ?
350名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 06:08:36 ID:H2dOfe/F0
環境が大切なら税金を上げることよりも、より環境に適した軽に規格変更すればいいだけだろ。
これは寧ろ環境への取り組みに逆行している。

先日自民三原の子供発言問題でも、民主議員は少子化逆行発言を行っていた。
民主は常に何もかもがバラバラ。
351名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 06:10:45 ID:vGxXkjdb0
いなかのひとおわっtなwwwwwわああwwwwwwwwwwwwww
352名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 06:11:55 ID:gu5vpkC70
5
353名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 06:12:41 ID:HMf4WRZy0
>>347
>環境自動車税は制度導入後に新車登録された車を対象とする。
たぶんID:57dtys9KOはこの部分を見てないと思われ
354名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 06:12:51 ID:yznU8PLA0
>>348
GHQが地主から土地を取り上げ小作人に渡した
官僚はその小作人の子孫だから卑しい
355名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 06:12:56 ID:w6DjSx9j0
一定年数経過したら逆に税金上げるとか馬鹿なことばっかりやってるからな。
ハイブリ一から作るのとどっちが資源とエネルギー使ってんだよって。
トヨタ儲けさせるために官民で全力を挙げてんだよこの国は。
356名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 06:12:58 ID:K1zQwsXoO
4倍でもまだ売れるんじゃない?
5000円自動車税がかわるだけで選ぶ車変える奴や、2円安いだけのガソリンスタンド選ぶような奴らだし
357名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 06:14:07 ID:aDnmQFGJ0
俺の住んでいる田舎じゃ、軽自動車の税負担引き上げは死活問題だなぁ〜。



358名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 06:15:12 ID:w6DjSx9j0
>>353
シーッ 楽しいからもうちょっとやらせて。
359名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 06:16:05 ID:8ocm4ZXe0
せめて2倍だな
360名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 06:17:06 ID:6sMI80frO
軽は規格内の大きさと定員4名の壁があるから軽なんだろ。
燃費に差が無いだの格差解消だのアホかと。
税改訂を強行するんなら当然軽の規格も変更するんだろうな?
サイズの拡充・1000cc・5人乗り可能にしろよ。
361名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 06:20:48 ID:Dx4YUCeu0
できるだけ金のかからない車と思って維持費の安い軽乗ってたんだけど、なにそれって感じ('A`)
軽油で走る車の方をがっつり増税すればいいんじゃないのけ?

というか、軽が高くなったのだって、維持費安くて買う人増えたからでしょ?
その維持費高くして買う人減ったら作ってる会社困るんじゃない?
362軽自動車税値上げは小沢の陰謀!:2010/11/03(水) 06:22:13 ID:YT2EjfA1O
http://bbs.mobile.yahoo.co.jp/p/bbs/msg/view?cid=200000297&tid=beaebtbba9q2qbe7cwa4g2qcl1fea48a4ba&mid=6191
軽自動車は小排気量エコカーである!
軽自動車は庶民の足である!
車検代ですらヒイコラ言ってる貧乏人から増税するとは何事だ〜〜!
ふざけるのもいい加減にしろ!
高級車や外車から増税しろ!
(´Д`)
363名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 06:22:29 ID:57dtys9KO
>>347
おまいは発泡酒とビールの値段が同じなら発泡酒の売り上げが伸びると言ってるようなもん
早く母ちゃんの腹に忘れてきた脳を早く取りにいってこいよ
364名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 06:22:53 ID:QZWS1zsp0
子供手当のためなんだからおまえら我慢して負担してやれ
365名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 06:24:49 ID:57dtys9KO
>>353
バカなの?
どう考えても同調して下がるだろ
366名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 06:28:01 ID:bO+PkF7GO
てかこの税制改定の理屈でいくと軽という規格は廃止したほうがいいんじゃ
367名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 06:28:10 ID:T9R9ZGNz0
>軽油で走る車の方をがっつり増税
脱税軽油を作ってる方々に配慮してやらないんじゃね?
368名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 06:28:33 ID:AcDG8FyH0
アルファード乗ってる俺には貧乏人の気持ちは理解できない
税金上がるんだから黙って払えよって話
嫌なら原付か自転車に乗り換えするってのもいいかも
369名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 06:29:46 ID:XIQEUIQr0
>>365
税金安い現行車の中古価格は上がるだろ
アホにでも分かるぞ
370名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 06:29:53 ID:PzMTlqtb0
地方の公共交通機関を
充実させてから言わんと。
371名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 06:30:12 ID:ZtM5+V9WO
朝から基地害がホルホルしてるね
372名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 06:31:31 ID:yJxushsgO
>>368
正論
373名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 06:33:05 ID:fejGl1+u0
>>368
ブルボンのお菓子みたいな名前の車なんだな
それってポルシェとかベンツより高級なの?
うらやましいな〜お金持ち
374名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 06:35:32 ID:57dtys9KO
>>369
よく読めよ
375名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 06:37:46 ID:ebzyyYyH0
>>1

ど田舎崩壊、キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
376名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 06:37:54 ID:Dx4YUCeu0
>>367
軽油でまで脱税する人がいるんだ・・・
調べたら適当に作った油を軽油にして売ってるのね?なんか中国みたいだね
377名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 06:38:09 ID:ltYrg8mr0
>>326
そうだよ、国家公務員給与なんか結局マイナス1.5%しか下げないことに
なったのにw
税の公平とか無視してとりやすいところから取ることに方針転換したのさw
378名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 06:38:28 ID:XIQEUIQr0
増税が決まったら施行されるまでに軽はバカ売れするだろうな
貧乏人でも土地さえあれば中古を何台か買い増しするかもしれない
379名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 06:38:47 ID:67u1B0cS0
アルファードとかエルグランドみたいな無駄にデカイ車の
増税が先では? どうせヨタや日惨が反対するから無理だけど。
380名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 06:43:01 ID:3WAmZOtS0
税金上がる分、ガソリン値下げ隊に頑張ってガソリン価格下げて貰って、暮らしを守ってもらおうぜ!
381名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 06:45:36 ID:XIQEUIQr0
嘘を付いた政党は支持されない
民主はもちろん自民党も例外ではない
まあそれでも自民が圧勝するだろうけどな
382名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 06:46:55 ID:66PbApiAO
国民の為には一切使われないのに払うのは嫌だわなwww

意外に知らない人が多いのよねw
383名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 06:48:41 ID:x6ZEgUKfO
田舎の支持率ダダ下がり確定だな
384名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 06:51:41 ID:yJxushsgO
>>63
無理じゃね

逆に増えるだろ
385名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 06:53:05 ID:4qg8t/dGO
暫定税率を撤廃すると言っておきながらやらなかったカス共が何言ってるんだ?
民主のゴミ屑共はまとめて死ね嘘吐きの人間のクズが
386名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 06:53:45 ID:6oTUogVc0
800-1300ccなら輸入車もあるからな
中韓のインチキ車を日本で投げ売りするためだろ
ま、軽の半値なら売れるだろうけど
387名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 06:53:59 ID:AfIcXiuQ0
排気量に対し税金じゃなく定額にして燃料に税金が一番公平だろ
そうしてもリッター200円とかいう極端な増税にはならんだろうし
388名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 06:53:59 ID:ZGxiMMRBO
ふざけんな!!
389名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 06:55:21 ID:3WAmZOtS0
民主党政権なら生活が良くなりますってポスター思い出した。
大増税時代がきたら、あれ片手に訴訟できないかなあ。
390名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 06:56:54 ID:6oTUogVc0
>>387
それじゃ燃費の悪い中韓車は売れんだろ
あくまでも国産車排除のためなんだから
391名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 06:57:28 ID:ZzOKGH9WO
まず外車とか贅沢品を増税しろよ
貧乏人いじめて楽しんでるな
392名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 06:57:51 ID:GRcNjFlD0
公務員の人件費には手をつけず、ただただカネくれ、カネくれ。ミンスのおかげでタバコも吸えなくなったよ。
393名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 06:59:31 ID:DBwCB4XxO
>>368
アルファードで金持ち気取りって…。
394名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 06:59:37 ID:6oTUogVc0
>>392
中国産煙草を安く売るんじゃね
395名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:00:12 ID:4fzgpl0zO
軽あげてコンパクト下げるなら良いけどさ
目的は何よ? 増税?
396名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:00:34 ID:o1Pf5HVJ0
貧乏人は自転車乗れって言うが、
サラリーマンは、雨の日も風の日も、猛暑の日でも大雪の日でも、
通勤しなきゃならんと言うことを分かってないな。
職場についてからヘトヘトとかありえんだろ。
寒冷で平坦なヨーロッパならともかく、
夏は高温多湿、冬は大雪(特に日本海側)、なおかつアップダウンの激しい
日本で自転車通勤は向いてないな。
特に大企業の工場や研究施設は郊外が多いからな。
車が無いとやってられない。
残業や交代制も多く、通勤時刻がまちまちだからバス通勤にも向いてない。
ニートには分からないかな?

なるほど、民主は日本の製造業を、効果的に中国に譲渡する方法を
発明したわけだ。頭がよすぎるwww
397名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:00:37 ID:1W5HzVTmO
せっかく維持費の安い軽に嫌々逃げたのに…
398名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:01:05 ID:yJxushsgO
おいおい

高速道路無料化してガソリンも値下げするんだろ?

だったら自動車税が、ちょっと上がるぐらいで文句いうなよ。

399名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:01:19 ID:g8i/TYka0
増税した税収を何に使うんだか触れられていないんだが・・・
400名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:02:26 ID:18AyUhZ90

 税
  だ
   ら
    け
401名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:02:45 ID:6oTUogVc0
>>393
無駄に高い車だから買うやつは金持ちだろ
普通ならハイエースのバン買う
半値だぞ
402名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:03:13 ID:k6Dj1hXw0
>>41
民主党を支持してる在日朝鮮人の工作員に決まってるだろ。
403名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:03:15 ID:6L/rdTjh0
>>366
そうなったらトヨタの思うツボだね
404名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:03:20 ID:qITgSp4oO
これが可決されたら、軽自動車ってもの自体が無くなるな。
ダイハツとスズキは倒産か?
405名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:05:19 ID:6oTUogVc0
>>404
スズキはインド企業になって生き残る
ダイハツはトヨタも切るだろうなー倒産
406名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:05:37 ID:Fldza0FsP
高速の軽自動車にはうんざりだしこの増税は賛成
407名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:05:45 ID:66PbApiAO
>401 200系ハイエースのスーパーGLの値段知らないのか?アルファードより高いんだけどwww
408名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:06:04 ID:BvME6FCXO
高速無料化なんてなるわけねーだろ

まさかまだ信じてるの?
おめでてーな
409名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:06:12 ID:cK69tZMo0
賛成だ
410名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:06:40 ID:vRnPteoH0
>>403
軽以外を安くするなら歓迎するが
軽を高くするだけ、あるいは軽もそれ以外も高くする可能性の方が高いからな

要するに国民増税で一部の大企業だけは減税と言う事(大企業を減税すれば投資や雇用に向かうと言うのは嘘だし、「国内の」投資や雇用に向かうとは限らない)
411名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:08:56 ID:xry8cYnD0
高速道路無料化 ×
暫定税率廃止 ×
軽自動車増税 ○

どうしてこうなった?
412名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:09:17 ID:yznU8PLA0
増税反対の団体を立ち上げ増税しない方針の議員を応援しよう
日本軽四輪組合でもいい。創価学会以上の票は集まるだろう
413名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:09:58 ID:6oTUogVc0
>>407
ワゴンじゃねーよ
バンだと言ってるだろうが
>>411
官僚主導
公務員だけは困らんからね
414名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:10:19 ID:yJxushsgO
自動車税だけ上げるのは不公平だ

酒税と消費税も上げろよ!

415名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:10:48 ID:Y1Lj9uLI0
官僚やりたい放題だな。
軽自動車上げたあとは、軽自動車と普通車に差がないのはおかしいってのが
基本的考え方になるだろうなw
416名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:11:26 ID:yznU8PLA0
景気減速下で増税を叫ぶ政府って馬鹿だろ
417名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:12:02 ID:H8zFLBCvO
【軽自動車所有者】
税金上げて欲しくない
涙目。

【軽自動車を所有していない者】自分が支払う税金が増えるわけでないから関係ない。国に税金が支払われるので歓迎。

【車を持ってない者】
どうでもよい。
418名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:12:25 ID:XIQEUIQr0
>>416
自民もずっと消費税アップを唱えております
そりゃ負けるわな
419名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:12:27 ID:6oTUogVc0
>>414
全部上げてから消費税上げれば坊主(公務員)丸儲け
420名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:12:32 ID:k6Dj1hXw0
このスレの工作方針は

「民主党が悪い」

ではなく

「官僚が悪い」

という印象操作を徹底する事ですかw
421名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:12:53 ID:JjJsTxsLO
しかし税金が高くなった軽自動車に何の魅力もないな。
422名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:13:37 ID:fejGl1+u0
税金上がって軽自動車が減ったら末端の自動車修理屋や
板金屋は首つらにゃならんな
423名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:13:45 ID:7153VEcN0

368 :名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 06:28:33 ID:AcDG8FyH0
アルファード乗ってる俺には貧乏人の気持ちは理解できない

368 :名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 06:28:33 ID:AcDG8FyH0
アルファード乗ってる俺には貧乏人の気持ちは理解できない

368 :名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 06:28:33 ID:AcDG8FyH0
アルファード乗ってる俺には貧乏人の気持ちは理解できない

368 :名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 06:28:33 ID:AcDG8FyH0
アルファード乗ってる俺には貧乏人の気持ちは理解できない

368 :名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 06:28:33 ID:AcDG8FyH0
アルファード乗ってる俺には貧乏人の気持ちは理解できない


↑ こいつ馬鹿なの?
424名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:14:40 ID:/VhHLkAeO
東京都市部だけの条例にしろよ
425名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:16:12 ID:6oTUogVc0
>>420
いやその官僚の言いなりになってる民主はなお悪い
>>422
修理屋は軽も売って生活してるからね
販売店の数は数えきれんだろう
国民の半数以上は必ず影響うける
426名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:16:13 ID:7a9cfKPfO
そのうち自転車まで税金とりそうだな
427名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:16:44 ID:ebzyyYyH0
>>1

日本人< `∀´>「民主党ではなく官僚が全部悪いニダ!!!」
428名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:17:01 ID:yJxushsgO
早く増税しろよ

待ちきれないぞ!

パソコン、携帯電話所有税とかも検討しろよ
429名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:17:31 ID:J/RB42Lm0
>>1
どうして参考画像がいつもサンバーなんだろう
430名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:18:16 ID:uGx7Qe4M0
ガソリン値下げ隊も結局は値上げ隊状態だし
そのうえ自動車税も値上げするつもりなのかよ
軽自動車メインでやってるとこは大打撃すぎるな
431名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:18:37 ID:pQerYqqnO
んな事より税制を簡略化しろ
しちめんどくせぇ
432名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:19:48 ID:6oTUogVc0
>>429
営農サンバーと言って
農協で販売してる
あ、農協も敵にまわすわw
433名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:19:49 ID:xry8cYnD0
そのうち空気にも増税されそうだな。
434名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:19:56 ID:yJxushsgO
あらゆる税をあげれば
景気回復するだろ

435名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:19:58 ID:66PbApiAO
>413 誰がワゴンなんて言った?スーパーGLはバンですがwww3.0ディーゼルターボ4wdで350万円ですよ。
436名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:20:04 ID:uGx7Qe4M0
もっと生活に不必要な高価なものに税金かけろよ
贅沢税を導入すればいい
437名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:20:37 ID:AoUHzGTCO
増税イヤン
438名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:20:50 ID:QycCr1/j0
軽だけ特別安い理由もほとんどの人が知らないんだし1000cc以下の半分くらいが妥当じゃないか
439名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:21:04 ID:J/RB42Lm0
>>432
あぜ道は軽自動車しか通れないとこが多いよ
440名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:21:39 ID:235GII8V0
コンパクトカー1000-1300と比べると下手したら軽のほうが燃費悪いぞw
でも普通車維持できないから泣く泣く軽維持してるわけであって・・・
経済的に苦しいヒトの強い味方なのにそこを増税するなんて・・・
441名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:21:46 ID:Y1Lj9uLI0
高価なものは一部の人からしか取れないし、
自分も買うから税金かけないだろ。
442名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:21:51 ID:upmiq09y0
過疎地に住んでる人の軽は勘弁してやれよ
443名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:22:03 ID:lYvAFbZB0
この件のそうだし、第3のビールの増税もそうだし。

パチょンコにも税金かけたらいいんとちゃうの?
444名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:22:03 ID:Pf1e27YD0
テレビ税をやれ!
445名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:22:13 ID:xry8cYnD0
農作業には軽が一番なんだけどな。
農家も大変だろうな。
446名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:22:42 ID:Jx4/mLW8O
>>422
軽が高くなれば、乗り換えのときにリッター車に移行するんじゃない?
車両価格はあまり変わらない。軽も、ターボとナビつけると、乗り出し200万円近いからね
447名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:23:00 ID:azjVvAyO0

税金ドロボーの日本役人
448名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:23:10 ID:jUv/c1K6O
タバコ増税!自動車増税
アレッ??ミンスは増税しないんじゃ無いのか??
449名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:23:34 ID:uGx7Qe4M0
>>446
高速道路無料化でフェリー産業潰した後は
軽自動車産業を潰す気なのか
この政党は
450名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:23:41 ID:AoUHzGTCO
こうなったらもう、百姓一揆しかない。
451名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:24:05 ID:6oTUogVc0
ま、こんな支持率落ちて落選するのがわかる政策を打ち出すのは
菅が馬鹿だからだろ
TPPもそうだが都市部出身議員にはわからんだろうな
官僚に騙されてる
>>446
それも安い中韓車しか売れなくなる
452名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:24:21 ID:ctHc8785O
1000tを下げるだけでイイだろが…軽を上げる必要無いだろ…(笑)
453名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:24:20 ID:4fzgpl0zO
>>434
増税分を何に使うかによるんじゃね?
454名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:24:22 ID:cqlSaewQO
これだけはナイス。軽トラジジイを殲滅しろ。
455名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:24:30 ID:lYvAFbZB0
>>446
軽トラに代わるものはないんだ。
456名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:24:39 ID:Ngd09F83O
自業自得ワロタ
457名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:24:43 ID:uGx7Qe4M0
一番メス入れなきゃいけない身内には甘く
低所得者ばかり痛めつける糞政治

選挙のときと真逆を突っ走っています
458名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:24:51 ID:kOOnPT+t0
>>448
「増税なき財政再建」ってマイクパフォーマーしてた人が今や首相な訳ですが
459名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:24:54 ID:hmYV/THbP
まあ方向性は悪くない。
でも全体的な税負担を減らすべきだね。

道路整備に対するグラウンドデザインと合理的な整備が
行われているかいないかを明確に提示出来ていない状況の中で
昔より道路が整備されてる訳で。
維持費だけならもっと税負担減らせるんじゃないの?ってのは
納税者の純粋な視点だ。それに対する説明責任と税金を払ってもらうように
どういう道路行政をしたいのかを説明するのが政治や行政の仕事だろと。
460名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:24:57 ID:0b2xBc+YO
>>1
不景気で自動車を所持する人が減ったり、税金を含む維持費の安い軽自動車に乗り換える人が増えたんで、
その分目減りした税収を補てんする目的で、乗り換えで所持者が増えた軽自動車を増税のターゲットにしただけだろ
461名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:25:38 ID:0fmeQSORO
頼むから、総選挙してくれ
462名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:25:53 ID:kOOnPT+t0
>>449
韓国と中国が会社まるごと買い取るのでNPです 
463名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:26:14 ID:AoUHzGTCO
朝の通勤ラッシュ時に片側一車線で軽トラのろのろ運転して
テロってやんからね。
464名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:26:39 ID:uGx7Qe4M0
>>460
そこまで追い込まれてる人達にさらに鞭打つとかどんだけ悪魔なんだよ
軽買うのってかなり抵抗あるぞ
俺だけかもしれんが
465名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:27:04 ID:eSv/N+PK0
>>429 いい質問だ。 JAサンバー って知ってる?
http://www.hinanet.ne.jp/~k-truck/subaru.htm
466名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:27:33 ID:Y1Lj9uLI0
CO2削減で地球温暖化防止とか、まともな科学的根拠あるのか?
国が嘘情報使って税金操作とか健全じゃないだろ。
467名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:27:36 ID:xry8cYnD0
>>460
第三のビールと一緒だね。売れているところに増税する。
で、破壊されるとw
468名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:27:37 ID:RzxTmfLm0
4人のり軽自動車自体を無くすべき。
(高速乗り入れ禁止でも可)
軽トラだけ優遇にしろ。

軽は安全性低いしターボとかつけて燃費もわるい。
そのかわり1300ccクラスで燃費制限つけた車を優遇すべき。
469名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:27:40 ID:6oTUogVc0
>>445
農道が狭いから軽規格でないと入らない
悪路なんで4WDが必要
一人一台ないと動きがとれんので維持費が安くて駐車場にも有利な軽を買う
470名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:28:07 ID:yJxushsgO
国民生活を犠牲にしても

自民党にお灸を据えるという目的が達成できたんだから

みんな満足だろ

楽しんだ分は払えよな


471名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:28:34 ID:fejGl1+u0
>>446
ど田舎で一家に普通車一台、軽3台とかの人も軽の台数減らすんじゃないかなと
都会の人は関係ないと思うけどね
472名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:28:45 ID:VIQVXtvc0
>>1
中古市場が沸騰しそう。
売るのは、もうちょっとあとからかな?
473名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:28:52 ID:uGx7Qe4M0
>>465
でもあと数年で生産中止だけどな
474名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:29:00 ID:7a9cfKPf0
さんざん税金を使って、地方の道路を整備して、
税金が足りなくなったから、地方の足になっている軽自動車に税金をかける。
475名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:29:15 ID:kPZQKD8LO
ダイハツ終わったな・・・・
476名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:31:34 ID:kOOnPT+t0
>>461
もう総選挙なんてないのにまだ夢みてる?
このまま独裁だよw

「閣議決定で総選挙を辞めました」
「(外国人を含まない)総選挙のありかたを考える時期にきている」
「憲法を理解しないまま総選挙を行うわけにはいかない」
「キミは総選挙が憲法違反で無いと言いきれるのか!?」
「国会で総選挙のありかたをよく考えてもらわないと早急な結論を出すべきではない」

たぶんデジャブになるからネ 覚えておけオマイラ
477名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:32:26 ID:uGx7Qe4M0
>>461
そんな事したら転覆するのわかりきってるから
ギリギリまで腐らせる気なんだろ・・・
ほんとオワタ
478名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:33:01 ID:xry8cYnD0
一番底辺の軽に増税したら乗り換え需要なんて無いでしょ。
だって底辺なんだからさ。手放す以外にないじゃん。
税収が上がるどころか、マイナスになると思うよ。
479名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:33:32 ID:26oYcg6Z0
なんで普通自動車の税金下げるって発想にならんのだろ
480名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:33:37 ID:AcDG8FyH0
>>295
バイクも原付から車検制度にしてフルフェイス以外は罰則でいい
税金ももっと高くしてDQNバイクを追放しよう

あと自転車も道路ただ乗りしてるんだから年500円払って道路整備に協力しろ
481名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:33:53 ID:6oTUogVc0
>>475
倒産したら中国が美味しくいただきます
技術だけ
482名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:35:41 ID:+ygf0KlvO
軽自動車買おうと思ってたけど
ちっちゃい普通車買ったほうが得ですか?
483名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:35:51 ID:PGyyFeKf0
なんていうか、本当政治センス無いよな、こんなこと思いつく奴って・・・
自動車税、軽自動車税って毎年春頃に納付書が送られてきて
自分でわざわざ納付しなきゃだからメチャクチャ納税感あるんだよ
所得税だ保険料だは給料から天引きだから知らない間に引かれてて
納税感は薄いけど、車関係は本当税金に敏感になる
車検とかもそうだし

本当民主党って政治の素人って感じがする
第一、一番弱い層から増税するって本当アホだわ
484名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:36:06 ID:OrPSmRvT0
民主党になっていい事ありましたか?民主党に投票したお馬鹿な皆さん
485名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:36:28 ID:WzkoJvaj0
控除廃止、増税・・・

基本は財務省だの総務省だのが、奪うことばかり考えて
導入できる機会を虎視眈々と狙ってた。

それを止めていたのが自民。
馬鹿なせいで何も分からずすき放題されているのがミンス。

官僚さんも、地方もたまには減税したらどうですかあwww

そういえば、名古屋のリコールはどうなったかな?
486名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:37:09 ID:pzbepDon0
たばこ、酒、軽自動車ときて次の増税はなんだろう?
本丸の消費税の前にもう1つ2つは上げそうに思うんだが。
487名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:37:10 ID:6oTUogVc0
>>482
新車からみたいだから駆け込み需要が起きるかも
488名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:37:41 ID:uGx7Qe4M0
ブランド物や宝石に税金かけたほうが回収しやすいと思うがな
そこまで余裕ある奴から金とってくれよ
489名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:38:21 ID:yznU8PLA0
>>480
道路は国民の物です。
国民のを国民が使用しているのに
どうしてお金がいるのですか?
490名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:38:40 ID:235GII8V0
>>488
昔物品税という税金があったが廃止された
491名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:39:30 ID:AcDG8FyH0
>>327
役に立ってるトラックは大手の犬運転手だけな
バカは首絞めてやっとお利口さんになれるもんだ

過積載ダンプがまだ平気で走ってるの知らないの?
道路ボコボコにしてなにが役に立ってるのか
492名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:39:40 ID:iqXahRzX0
画像の軽トラがカッコイイ
493名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:39:45 ID:DHsHlhe9O
軽はずるいズルいってダダこねてる大人はさ、最初からそれだけ知識があるのになんで軽に乗らないの?

現在軽に乗ってるけど、増税は適切だって言ってるの?まさか。
すごい余裕のある家計なんだね。


車に乗る人は車体価格と維持費をきちんと計算出来るわけだから、『高い車』に乗る人は自分の矜持と見栄にお金かけてるんでしょ。

そんなの許したら、『ブランドバックもその辺のバックも機能あんまり変わらないのに云々』ってまかり通ることになりかねないよ。
494名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:40:46 ID:6oTUogVc0
>>486
株取引も決まったみたいだから
ニート税、2ちゃん税、動画サイト税
まとめてインターネット税あたりかな
495名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:41:13 ID:47NhMKPT0
これでよくね?

・軽自動車の増税で無意味になった軽を800CC超化へ
             ↓
・ガラパゴス状態を脱して、軽がそのまま輸出出来る使用に!コスト削減でECO値下げ、更に燃費UPでECO
496名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:41:18 ID:odKJftrt0
これは改正すべき。
軽だと4千だか8千円で、
普通自動クルマだと4万って明らかにおかしい。
同じように道路使うんだしな
登録ナンバーの県外では走れないとか明確な制約ないんだしな
497名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:41:22 ID:w+gvdcUC0
そもそも日本にアメリカ型の地方自治なんていらないんだよ。
人材と労力と税金の無駄遣い。
498名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:41:42 ID:Tz7x9D1h0


子ども手当てをまともにやったら、
国の防衛予算より多いとか、
朝鮮学校無償化決定の方向で調整されてる
ニュースが流れたら、
軽自動車税を上げるとか・・・・

仙谷内閣は完全に人民共和国
まっしぐらだな。


499名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:42:54 ID:BEkBUTyp0
増税大賛成
今こそ鉄道中心の社会にすべき
500名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:42:55 ID:iqXahRzX0
朝鮮学校の無償化のしわ寄せ!?うわマジ最悪
501名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:43:11 ID:dGdy2mVGO
ハイブリッドみたいにレアメタルだか、レアアースをやたら使ってそうなモノを減税して
トータルで考えて環境に良さげな軽自動車を増税とか本当に地球にやさしいのかどうか
502名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:43:20 ID:6oTUogVc0
仙菅ヤバ人沈没
503名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:43:40 ID:jSD4ksL70
増税するなら規制緩和もセットだな
トヨタすら軽の販売をするご時世
反対するやつはおるまい
504名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:44:20 ID:J/RB42Lm0
>>488
物品税というのがあって、高級品を排し国産品を保護し雇用を守るための税金だった
いまそれをやれば中国産を保護する政策になる
505名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:44:26 ID:LTdYxjnV0
コンパクトとは2万しか違わない
コンパクトに比べ燃費がよくない
506名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:45:19 ID:AcDG8FyH0
>>393
これでも社会に貢献してるぞ
高い税金払ってハイオク入れて排ガスだってそこらのオンボロより少ないよ
それでも良かれと思って乗ってますが?
507名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:45:23 ID:xry8cYnD0
団塊脳が国を仕切ってるからこうなる。奴等は搾取することは
知っていても、搾取したものを効率的に使えない人種だからな。
これからは大量搾取と大量浪費の負の連鎖で経済はどんどん
低迷していくと思う。子ども手当てがいい例だね。
508名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:45:27 ID:XJtymqTqO
増税賛成

軽は自動車じゃない 甘えんじゃねえ
509名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:46:19 ID:pzbepDon0
>>501
菅は環境問題に興味ないだろ。せいぜいマグロが食えるかどうか程度じゃね?
510名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:46:59 ID:XIQEUIQr0
>>495
サイズそのままで1000ccにしなよ
そのままで輸出できるだろ
現行のは税金据え置きで1000cc版は税金15000円にしてコンパクトカーの1000ccは2万くらいでいいだろうぜ
1500ccとかは贅沢だろうからそのままか3万程度に
511名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:47:34 ID:6oTUogVc0
ま、台数減らして縮小均衡するんじゃね
CO2は減るけど経済は破綻、税金も増えない
512名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:47:48 ID:1QXbuv6S0
次はインターネット税だな。
513名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:49:29 ID:9PQH4K/N0
>>1
選挙時にはいいことばかり言っていて、結局は増税しまくりのクソミンス。
商用車は除外しろよ!ボケ!
514名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:50:41 ID:j6TYAxWv0
田舎の年寄り孤立するな
農村部の過疎が輪をかけて酷くなりそ
515名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:51:02 ID:AcDG8FyH0
>>423
お前働いた事あんの?
貧乏人は歩けって意味だよお前みたいな奴に言ってるんだよ
516名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:51:27 ID:WWgv+i220
まぁ、軽はアホみたいに安すぎるからなぁ。
ある意味仕方ない。
517名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:51:30 ID:6oTUogVc0
韓国は馬鹿だからデカイ車をボッタクリ価格で売ろうとして失敗したけど
1000っc暗いのを投げ売り(それでもウォン安田から大儲け)すれば
すぐ半分以上のシェア取れるよ
完全に売国政策だ
518名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:53:11 ID:PKq/CC0/O
小型車を1/4にしろよ。
519名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:54:13 ID:63lrcUU+O
>>508
自動車じゃない。って言うなら、軽【自動車】税を取らなくて良いって事ですね(・ω・)
520名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:54:30 ID:6oTUogVc0
軽優遇ってのは実質非関税障壁で国産メーカーを守ってきたんだが
この増税はそれをやめるという大きな方針転換になるんよ
そこまで考えてレスしろよ
521名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:54:34 ID:RZMXCLWUO
発泡酒や軽自動車がなんで売れるかわからないバカの発想だよな。
522名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:55:32 ID:YU7wRRBq0
たかだか数万円、税金が安いだの高いだので
ガタガタ言うやつはクルマ乗らない方がいいよ
523名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:56:10 ID:AcDG8FyH0
>>489
横断禁止で堂々と横断してるのお前だろ?
それか自転車で我が物顔で暴走してるガキかな
524名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:56:38 ID:LTdYxjnV0
>>517
韓国車を現地でいっぱい見たけどあれは買えない
あまりにも格好が悪すぎる
少なくとも今のデザインじゃ無理だ
パクリも多いし
525名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:56:55 ID:6oTUogVc0
>>521
発泡酒のおかげで輸入ビールはなくなったからね
その点でも大きかった
526名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:57:28 ID:jSD4ksL70
>>522
たかが5000円の違いで3Lより2.5Lが選ばれたりするのが自動車の世界だぜ
527名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:57:39 ID:IrjBDcVjP
>>496
全くその通りだ。
普通車の自動車税を、軽自動車並みに下げるべきだな。
528名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:57:52 ID:8AKiI2Pu0
軽自動車が、優遇されすぎてただけだな。

国民車として、産業を育成する役割はとっくに終わっていて、
ガラパゴス規格となって海外で売れないという弊害のほうが大きくなってる。
529名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:58:35 ID:yznU8PLA0
>>522
豊臣は外堀を埋められ中堀を埋められ滅ばされてしまった。
一つ妥協するとそこからどんどん攻めてこられる。
530名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:58:36 ID:xry8cYnD0
>>522
その発想は官僚じゃないと出ないね。
531名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:59:05 ID:PGyyFeKf0
なんていうか、民主党には都会育ちのぼんぼんしかいないのが本当よくわかる政策だな
自民だと地方出身の叩き上げが多いから、こういう政策は絶対通らない
部会で袋叩きにされるな、こんなの
532名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:59:05 ID:nqnK7g9K0
民主党に投票した軽自動車持ちはもちろん賛成なんだろ?
533名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:59:16 ID:hZPMdCa6O
>>393
最高級貨物自動車ですよ。

金色のエンブレムや偽皮シート、矢沢永吉で飛びつきますよ。
534名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:59:23 ID:SH3osmow0
民主党はそもそもなぜ軽自動車の税金が優遇されていたか
まったく解ってない 日本の貧乏な人がどうしても選択
させざざろをえない結果 軽自動車を所持しなければならない
状況にある 廃出量とか燃費とかまったく関係ない そんなこと
も解ってない政党ははやく引きずり落とすことだ
535名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:59:43 ID:H3S7BL2I0
税上げる代わりに
ボディ幅10センチ増+エンジン800cc化で良いんじゃね
536名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:59:43 ID:QYKahMmA0
国は軽の税金を先にあげて次は普通車と考えてると思うよ
軽をあげて当然と言ってる人達はそれはいいの?

民主政権が普通車だけほっとくはずないじゃん
537名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 07:59:46 ID:y6itn9o00
まず 「自動車の社会的費用」(宇沢弘文著・岩波新書)をよめ
話はそれからだ

ダイハツ、鈴木自動車はトヨタと日産に吸収合併してなくなるかもな
538名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:00:51 ID:AoUHzGTCO
エコカー減税(藁)
539名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:00:53 ID:7hlmTWKAO
こうやって民主党が自民党化していったら
自民党の出る幕はないな
自民党はもう終わったわ
540名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:01:17 ID:yznU8PLA0
>>523
ゴールド免許保持者ですが何か?
541名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:01:54 ID:Aed1ltPbO
つかこんな狭い日本で3ナンバーとか邪魔で無駄なだけなんだな
いまある乗用車がすべて軽自動車になれば渋滞、環境、エネルギー問題がかなり改善される
542名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:02:17 ID:QESc/5iA0
貧乏人たち、ここで立ち上がらないと殺されるぞーオイ。
第3のビールも課税されちゃうぞー。
そんで消費税も上げられたら満足かー?
543名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:02:35 ID:6oTUogVc0
>>524
ボッタクリやめて為替水準に合わせた適正価格で売れば半値でもペイする
半値なら格好なんか気にするか
544名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:03:09 ID:iCjXZnkZP
環境を重視するなら、ハイブリッド車はかなり安くなりそうだな。
周りがハイブリッド車だらけになったら税金取れないよね。
545名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:03:12 ID:Jx4/mLW8O
そっかー。たった年間2万円程度の増税でも、田舎の家で、一家に3台位あると、 大変だよね。
でも軽しか乗れない若い生保DQNが、多少なりとも駆逐できるという良い面もあるよ
546名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:03:49 ID:lO2dFdHE0
生活保護が、軽自動車じゃなくて、
普通自動車になってしまう。
547名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:04:02 ID:8AKiI2Pu0
>>531
国税の自動車重量税分の税収を、地方税に移管するってことだから、
地方は賛成に回るよ。
548名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:04:54 ID:jSD4ksL70
>>535
10とまでは言わなくても5センチ増やせれば車として完成するな
549名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:06:21 ID:la5sJ1Ph0
搾り取れるところからはトコトン搾り取るのが、民主党らしいね
550名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:06:42 ID:47NhMKPT0
>>510
海外の軽規格や欧州町乗り小型仕様車の人気が800〜なんで
そこらへんにダイレクトに当たるから、そのまま輸出出来る
1000だとエンジンが大きくて載らないかと
800エンジンなら今のエンジンと一緒でおkなんでそのまま載せれるかと思う
551名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:06:42 ID:6oTUogVc0
生保DQNは中韓車買います
困りません
552名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:06:51 ID:c1BCG5nt0
日本の高速道路が遅いのはこいつらのせい。
大増税で駆逐してしまえ!
553名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:07:05 ID:fejGl1+u0
>>548
初代カローラとほぼ同サイズだ
554名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:07:09 ID:22CABek80
でも冷静に考えたら衆参ねじれてるからこの法案は通らないさ
みんな冷静になろうぜ
555名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:08:02 ID:RzxTmfLm0
貧乏人はバスに乗れって正しい政策。
556名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:08:42 ID:bb2IUf/R0
>>87
エスティマのCMで「スローライフ!エスティマ。」ってのには呆れた。
ああいうのは増税すべきだね。
557名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:09:12 ID:yJxushsgO
>>542
なにも出来ない奴がゴチャゴチャ言ってんじゃねえよ
558名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:09:28 ID:7oA5Ua7c0
ガソリン値下げ隊は政権を取ったら自動車税値上げ隊に まあ騙される方が悪いわ
559名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:10:10 ID:6oTUogVc0
>>550
だからいくら性能が良くても1000っcクラスじゃ
中韓やインドが安売りするから日本車は売れんのよ
コストが倍も違うんだぞ、円高で
例え売れたにしても現地生産車だから日本国内の雇用はなくなる
どこまで売国思考なんだ
560名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:11:32 ID:AoUHzGTCO
>>557
朝の通勤ラッシュ時に県庁に行く道をのろのろ運転でテロってやるぞ。
みんな遅刻してしまえ。
561名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:11:40 ID:22CABek80
だから衆参ねじれてるから、こんな糞法案通らないってばさぁ
562名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:12:09 ID:WWgv+i220
>>536
軽を下げて、小型車を下げる予定だって
563名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:12:15 ID:RaYr3pYN0
>>1
あらら
税金等コストが安いからって
軽自動車買った人は可哀想だね
564名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:12:32 ID:yJxushsgO
民主党を選んだのは日本国民だ

おとなしく従え


565名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:13:48 ID:RIh2JBsF0
車買うのやーめた
566名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:14:18 ID:8AKiI2Pu0
軽から1.5までの税率は、明らかに異常だからな。
リッターカーを減税して、軽を上げるのは当たり前だろ。

排気量             税額   1ccあたり
軽自動車(660ccまで)     7,200   10.9   
1.0リッター以下        29,500   29.5   
1.0超〜1.5リッター以下    34,500   23.0
1.5超〜2.0リッター以下    39,500   19.8
2.0超〜2.5リッター以下    45,000   18.0
2.5超〜3.0リッター以下    51,000   17.0
3.0超〜3.5リッター以下    58,000   16.6
3.5超〜4.0リッター以下    66,500   16.6
4.0超〜4.5リッター以下    76,500   17.0
4.5超〜6.0リッター以下    88,000   14.7
6.0リッター超         111,000   ---

567名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:14:37 ID:AoUHzGTCO
法定速度を守っているだけだ
遅刻する奴は自己責任w。
568名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:14:39 ID:jybp7AfP0
いっそ貧乏税ってのを作れよ。
その方がわかりやすいわ。
569名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:15:28 ID:9//6Gt6Q0
金は金持ちから取れや

民主は広く浅くとることが多い
それって貧乏人直撃じゃん
570名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:15:35 ID:6oTUogVc0
こんな政策言うだけで支持率暴落するのに
言い出したのは馬鹿の片山あたりかね
571名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:15:38 ID:BLjv4QPd0
ID真っ赤にして20レス以上もしている奴は馬鹿なのか?
もっとやることあるだろ?
572名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:15:59 ID:uGx7Qe4M0
軽なんかに乗らなきゃ行けない経済事情考えると泣けてくるぞ
そんなのにしか乗れない奴等から金とるとかほんとやめてやれよ
573名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:16:34 ID:lO2dFdHE0
>>535
長さを、40センチ〜50センチ伸ばせば、
エンジン周りが楽になるのと、
後ろに20センチ程度のトランクも作れて、
安全性が増すんだけどね。
574名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:17:00 ID:cqlSaewQO
民主は糞だがこれだけはいいだろ。軽乗ってる奴なんてジジイと屑主婦しかいないし@和歌山
575名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:17:30 ID:bMIQ70LR0
>>566
排気量500ccごとに課税するシステムも意味不明だからな
プリウスと数年前のハイパワーターボが同じとか
CO2排出量で課税はEUではすでに当たり前だし
576名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:18:13 ID:LZXw+ecVO
走行距離150000kmの車に乗り続けようっと!
新車を買う金なんてないわ。
577名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:18:15 ID:6oTUogVc0
俺の専プラは赤くならんから気にならんけどー
578名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:18:33 ID:FNtvQiREO
>>555
軽が多く買われている田舎はバスすら路線廃止になってるとこも結構ある
俺のとこは最終が夜6時半くらい。
579名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:19:17 ID:b3gDLbpgO
うち駐車スペースが縦長だから軽しか無理なんだよね。もう125のバイクにしよう。
580名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:20:39 ID:lO2dFdHE0
>>566
500cc刻みの税制がおかしい。
それがあるから、ヴィッツ、カローラ、
カリーナ、
コロナ、マーク2、クラウン、センチュリーという、
変な境界線が存在してしまう。
581名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:21:32 ID:22CABek80
でも軽に乗ってる人って私みたいに金無しの人ばかりじゃないからねぇ
セカンドカーで奥さんや子供が乗ってる世帯なんてのも沢山あるはずですよ
一家(一世帯)で考えると容易に軽自動車税を上げてもいいなんてことにはならないんじゃないのかしら
582名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:22:20 ID:hZPMdCa6O
>>576
オートメカニックに投稿したら載りますよ
583名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:22:50 ID:FNtvQiREO
トヨタの奥田がずっと軽規格廃止しろとか言ってたよな
584名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:22:53 ID:z9cw3nlR0
仮に、将来すべてEVになったら、何を基準に自動車税決めるの?
大きさ?重さ?馬力?
軽自動車の意味は何になるの?
585名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:22:58 ID:yJxushsgO
早く増税しないかな
586名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:23:09 ID:nSRzayi70
上げるのだは大賛成なんだが
排気量も上げてやれよ800にしろ
飴と鞭ぐらいつかいわけろや
587名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:23:15 ID:lO2dFdHE0
>>578
最近は首都圏の50キロ圏内でも、
バスは、夜10時までとかいう地域も多いし、
昼間は1時間に1本とか2本しかバスが走ってない地域も増えている。
私鉄やJRは、まだ乗客が増えているが、
地方では、北海道のように一日に通学の児童や生徒が一人だけという、
鉄道も存在しているようだね。
588名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:23:39 ID:EgdaQ7Eo0
>>555
田舎の長いバス路線は、
停留所から駅までの運賃が片道1000円以上かかる事も珍しくない

とても貧乏人は利用できない
589名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:24:11 ID:AoUHzGTCO
>>571
目クソが鼻クソを笑うようなレス乙。
590名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:24:47 ID:WzkoJvaj0
>>580
この国は官僚主導の官製不況が常態化した国です。

役人がおかしな基準を(私利私欲のために設けるのを)やめれば
この国の問題の8割は解決します。
591名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:25:42 ID:hZPMdCa6O
中国での暴動のニュースを観てると
現地のスズキで生産されたのか
旧型エブリイのパトカー仕様が映りますね。
確か、1000ccだと思う。
592名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:26:17 ID:235GII8V0
富山は駅もない地域あるし、1時間に電車が3本とかマジでお話にならないレベル
593名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:27:12 ID:RaYr3pYN0
>>588
私が住んでいるところから
最寄りの大きな駅まで行ったら片道1,900円かかるよ
正直バスもそうそう乗っていけないっていうのが実情だね
594名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:28:05 ID:yznU8PLA0
>>590
ルピーと汚沢が政治主導を実現させると思ったが
いつの間にか財務省に洗脳された馬鹿菅がトップに立ってる
595名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:28:54 ID:235GII8V0
京都はマジで快適( ´ー`)y-~~ 車なくても余裕
596名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:30:32 ID:jSD4ksL70
バスは高いし不便だもんな
うちの田舎は1日7便だけどそのうち早朝に3便固まってるから日中は2〜3時間に1便
これで最寄りの駅まで2000円オーバーじゃ病院通いの年寄りくらいしか乗らんわ
597名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:30:52 ID:ZCQwwcSE0
その次はチャリンコ税..

結局、エコしても税金負わされ



598名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:31:37 ID:z8jLAyjkO

そうでしたっけ?ウフフw
599名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:32:36 ID:zAJ8Mdtg0
無理な予算組んでさ、そのしわ寄せを国民にとかマジざけんなよ
子供手当増額?露骨すぎでむかっ腹立つわ
600名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:32:52 ID:dNZf8Xm00
軽規格廃止した上で、排気量や重量に応じて課税すべき。
その際には1000cc近辺を安く、軽と1500cc付近は現状維持、
1500ccを超える車は贅沢品かつ環境負荷も高いのだから増税とする。
これならまだ納得ができるはず。

また、軽規格なんぞといガラパゴス規格は撤廃すると
,メーカーは輸出用と共用できて開発製造販売コストが減らせる。
結果的に国際競争力が増し、景気を牽引できる。

こんな一石二鳥の改革をやらない理由がない。
601名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:32:53 ID:gz0i1EjV0
増税はしない!(キリッ

と言ってた政党のやってる事なのに
増税マンセーな輩の多い事

お前らも結局ルーピーズだよ
602名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:33:22 ID:71v6W1CBO
車庫が狭いから軽を無理やり押し込んでいたのに…。5万も出して駐車場かりれりるかっ!つーの。
603名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:33:52 ID:nFvD4eWI0
仮に軽自動車が増税されるなら現行モデルのバンパーが少し大きくなるだけだな
そしたら軽の規格から外れて小型乗用車だし
604名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:35:00 ID:w+amUlF40
貧乏人をイジメまくります。
民主党です。
605名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:36:02 ID:22CABek80
税金は一度上げると減税されることはほぼないからねぇ
606名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:36:30 ID:LTdYxjnV0
>>590
政治主導は望ましいが
民主党みたいなバカが主導してどういうことになってるか言うまでもない
菅だけのせいではない
民主党の菅鳩山前原小沢岡田その他採決要員すべてのせいだ

これなら官僚がやったほうがマシだ

政治主導をやれるのがいいが、だったらもっとまともな政治家でなくては話にならない
607名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:36:47 ID:ebzyyYyH0
>>1

日本人< `∀´>「民主党はそれでも必死に官僚の暴走を止めようとしてるニダ!!!」
608名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:37:53 ID:C/QtxOP7O
燃料税だけにしろや
609名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:37:57 ID:Bit6q5YzO
田舎は車に頼って暮らしてるからな。
都市との格差がまた開いちゃうな
610名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:38:17 ID:4fu2lwA/0
手放すほどの増税にしないと 本当に税収が落ち込みぞ ベンツもケーもガソリン税は同じだからな!ガソリンの領収書の内訳見てみ!凄い税金だから!みんなそれでもガソリン入れる
のだから 大切な税収なんだよ ミンスは良く考えてやれよ
611名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:38:48 ID:hZPMdCa6O
子供手当て辞めれば
無理して財源確保しなくてもいい
612名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:39:06 ID:OsdAvfNAO
民主党に投票した人ってゴキブリ以下だな。
おっとゴキブリに失礼だ
613名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:39:27 ID:XJtymqTqO
甘えた田舎者に喝!
公共交通使えや、ダボ
614名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:39:31 ID:ZCQwwcSE0
エコしまくって、がんばってる庶民に、また税負担か!許せん!

とにかくまずODAをやめてからの話だ!

順番が目茶苦茶だ!

615名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:39:43 ID:FNtvQiREO
子ども手当とか高校授業料無償化とか高速道路無償化とか
下らんことばっかやった上で増税とか民主党滅びろ
616名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:41:50 ID:lYvAFbZBO
船頭アホにして船太陽パクパク(´・ω・`)
617名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:41:52 ID:8AKiI2Pu0
>>609
軽自動車があれば、何とか生活できてしまうのが、
地方都市のコンパクト化が進まない原因の一つだろう。
618名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:42:51 ID:23cHeG+W0
>>613
一日3本とか4本のバス(あるだけマシ)の公共交通機関でどうやって
生活しろと? 車なら30分で往復できる隣町への用足しが一日がかり
だ。タクシー使えば往復5000円。ま、バスも往復1000円するがな。
619名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:43:31 ID:lO2dFdHE0
>>593
田舎だと、自宅までタクシーに乗ったら2万円とか3万円とかかkりそうだね。
だから新幹線や特急などの鉄道の駅から、
自宅までタクシーに乗ったら、
東京に行くまでよりも高くなりそうだね。
620名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:44:02 ID:xry8cYnD0
>>615
埋蔵金=増税になったからね。もう民主党のマニフェストは
完全に破綻してる。
621名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:44:37 ID:nmz9SQRUO
あらあら
車離れが進むよ
622名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:45:05 ID:fejGl1+u0
>>619
これから田舎の人は馬車とか牛車に乗るしか無いのかも
623名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:45:46 ID:IX6oOAH+0
そのうち炭酸水も酒税獲りだすわな
624名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:46:36 ID:MZJ2tI9j0
1300ccに乗ってる俺からしたら、
燃費から比較すると軽は恵まれすぎている。
小型車を1万引き下げて、軽を1万値上げすべき。
それでもまだ軽のほうがやすいけどね。
625( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/11/03(水) 08:46:39 ID:acDlJBKH0
っつーかYo!!
「軽自動車枠」を廃止して、走行距離当りのCO2排出量での課税が公平で良いんじゃね?
626名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:48:03 ID:7NrSNdtG0
日本は車の維持費が高すぎ
アメリカなら5Lの車でも車検費用10ドルくらい
日本の維持費はアメリカの100倍
627名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:48:34 ID:ZMcy6/sQ0
ガソリン税を上げるべきだろ。
年間1000km走る車と10000km走る車が同じ税でいいのか?
628名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:48:47 ID:lO2dFdHE0
>>615
子供手当てなんか、3兆円も6兆円も使うのに、
経済や景気に対する影響が、
まったくゼロかマイナスなのに、
外国人にまで子供手当てを出しているんだよね。
あんなの、絶対にマイナスの政策だよ。
高速道路だって無料化とかいいながら、
有料のままだろ?
629名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:48:54 ID:23cHeG+W0
>>617
車も運転できない老人などが分散して住んでることにデメリットは
あるだろうが、自助努力して自分で買った軽自動車で自分で生きてる
びんぼう人の最低最後の手段まで奪ってなんの政治だよ。自動車税は
明白に財産税みたいなもんだぞ。生活に必需だから持ってるという要素
が強い軽自動車税なんてゼロでもいいぐらいだ。軽自動車でも1500万
のベンツでも機能の9割は変わらん。その9割は人を運び、荷物を運ぶと
いうこと。それ以外に快適性も、見栄も、ステータスも全て我慢してやっと
維持してるものを増税するなんて鬼畜の所行。都会で車を持つのと田舎で
車を持つことの意味は全く異なると知るべき。
630名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:49:50 ID:PGZPeyuV0
>>625
っつーかYo!!
ガソリン税だけにすればいいんじゃねぇか?
631名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:49:58 ID:b4KxBPUz0
全ての車を軽並の課税にするべきなんだよ
車だけ特別に何重にも課税されているほうが変

超高額の腕時計だってあるのにああいうのは放置だし
632名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:50:15 ID:rFLPmm3s0
軽自動車がコンパクトカーに比べて環境負荷が高いって言うのなら
・エンジンの排気量制限を800ccくらいにあげるか(666ccだから馬力出すために効率の悪い高回転領域使用している)
・車体サイズ制限解除(短いから後席まできつくなるするためにアップライトで座らせるのでトールになるので空気抵抗増加)
をしろよ。
環境負荷が云々っていうのが前提なら本来はそちらが先にしてからだろ。
あきらかに税金狙い。
せめて税金上げるんなら上の二点の制限解除しろよ、史上最悪政府!
633名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:50:42 ID:q9fQ1hg30
>>1
増税など一切いらない!無駄削減でばらまきと財政再建ができる!

政権交代で景気回復!株価も2万円台!
634名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:51:18 ID:/RzEFAG/0
ますます地方の過疎化が進むぞ
635名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:52:09 ID:23cHeG+W0
>>624
お前が軽に乗ればいいだけ。我が家の免許保持者は俺一人だが、セダンと
2シータオープンの二台体制。税金は年間8万弱払う。だけど、軽増税には
絶対反対。田舎に置ける軽はある意味、おまいらがイメージする車と意味が
違う。電気水道と同じ。まさに、ライフライン。ないと死ぬ最低限の設備。
636( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/11/03(水) 08:53:03 ID:acDlJBKH0
>>630
それも考えたが・・・
走行距離少ないクルマを基準に試算されて、
ガソリン1L当り\100も課税されたらかなわんけどな( ̄▽ ̄;
637名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:54:50 ID:rTjcQ9wo0
>>618
不便に思うなら都会に引っ越せばいいだろ
おまえバカなの?
638名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:55:14 ID:dNZf8Xm00
>>632
そこまでして軽規格を維持するぐらいなら、軽規格制度そのものをなくしてしまえばいい。
で、現行の軽規格に適合する辺りの課税額が同じになるように税制改正する。
639名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:55:26 ID:ebzyyYyH0
>>1

日本人< `∀´>「民主党はまだ4割もの日本国民から支持されてるニダ!!!」
640名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:55:43 ID:PGZPeyuV0
>>636
いいじゃん。
必要な時だけのるようにすればさ。

道がすくから、ストレスたまらないしさ。
むしろストレス解消になるんじゃね?
641名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:56:08 ID:fejGl1+u0
生活の必需品軽自動車増税で
ど田舎で暮らす人がいなくなれば、
国産の野菜や果物も入手しにくくなるね
さすがにこれはお金持ちの人も困るんでは?
642名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:57:30 ID:m5sWi6dGO
埋蔵金が無かったから取りやすいとこから取ろうという魂胆。
第三のビールや軽自動車まで!
民主党氏ね!
643名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:58:20 ID:lO2dFdHE0
>>626
高速道路建設費は、
地形が違うにしても、
イギリスの20倍から30倍。
駐車場代も非常に高いのが日本。
644名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:58:44 ID:OAeyZGAY0
これ二輪はどうなるんだろう
645名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:59:07 ID:iCjXZnkZP
電気自動車やハイブリッドカーがまだ普及していないなかで
この増税はひどいなぁ。
646名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:59:27 ID:ebzyyYyH0
>>1

アドレスV125最強伝説!
647名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:59:46 ID:VRpIpbiWO
日常の移動と言うより仕事柄、業務上使う弱小農家の軽トラまで上げられたら維持できんな。
648名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:59:53 ID:m5sWi6dGO
ネット接続税とか言い出しそうだな。
649名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 08:59:55 ID:XJtymqTqO
わざわざ、費用のかさむ、田舎にすんでおいて、税をなんとかしろ?はあ、ふざけんな。積雪地域もしかり。

俺らの税で、痴呆を助けるなど言語道断。
650名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:00:20 ID:/A7NOfFU0
>>644
二輪も「軽自動車税」なんだよなー
651名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:00:35 ID:EgdaQ7Eo0
>>641
電子部品とかもな
電子部品を製造するには綺麗な大量の水が必要だから、ど田舎に工場がある
(日本だと長野県が最大の電子産業集積地)

田舎で暮らす人が居なくなったらパソコンが無くなる
652名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:01:44 ID:jTUeRdhp0
田舎で軽自動車は病院に行く為の足である。
民スを ぶっつぶす。
653名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:02:08 ID:23cHeG+W0
>>637
その要素だけならな。あいにく、家もあるし、仕事もある。車という手段さえ
あれば他の要素は都会以上に便利だわ。30分も走れば大きなホームセンター
もショッピングセンターもある。俺にいわせれば、都会に住む奴が馬鹿。
と、数十年、目黒区で暮らしてて今はUターンした俺がいう。そんな田舎も
車がないと死ぬ。言っておくが、俺は普通車を二台所有してる。軽には乗って
ない。ただ、田舎の実態みれば軽に増税は鬼畜の所行だろう。そこで取った税金
の何十倍も政府がコストを払うハメになる。
654名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:02:29 ID:m5sWi6dGO
うるさい音の出るの車からなら増税して欲しい。あれ迷惑。
655名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:04:29 ID:W+qweIPQ0
喜ぶのは首都圏の人間だけだろ、
それなら首都圏税をとれよ、人間と企業から。
首都圏に住んでる総務省のやつらに勝手に
税金かえられてたまるかよ、
656名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:04:30 ID:3wyjZmavO
原付き1000円、軽自7200円。徴収コストを考え無料か増税にしろ
657名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:04:40 ID:QyiAjPfy0
もともと貧乏なのに外国に貢ぎまくって増税なんて認められるはずがない
658( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/11/03(水) 09:04:42 ID:acDlJBKH0
>>640
追加課税額が\50/L以下で済むなら、
自動車税&重量税撤廃が良いかもしれんね。
659名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:04:50 ID:s5L29FI00
確かスズキの会長は選挙でミンスを支援してたよな、恩を仇で返されたな。
それにしてもエコカー減税でクルマの売上が増えた意味がわかってないのかねえ
660ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2010/11/03(水) 09:05:16 ID:JW0TVMMrO
しまいにゃ窓税くるぞ
661名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:05:48 ID:vMtqpfkm0
またばらまくのか?
662名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:06:00 ID:23cHeG+W0
まあ、電車賃、バス代の通勤費(通勤手当)にも税金かけてからやってくれ。
最低限の通勤手段なんだから。まだガソリン税はらってるだけ不利だが、
それば我慢してくれるだろう。
663名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:06:23 ID:sE40vMKbO
おらおら、友愛民主に入れた底辺どもは
黙って友愛されとけや
664名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:06:27 ID:h3XPrDNVO
これから馬が流行る予感・・・
665名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:06:33 ID:Jx4/mLW8O
安物売れても、会社は旨みないからね。ハイブリッドに乗り替えろってこと。
貧乏人は邪魔だから、公道走るな
666名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:07:23 ID:W+qweIPQ0
これは民主党からはっきり否定してもらわないと
次の選挙で地方は全部自民党に行くからな
667名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:07:46 ID:4GZjej/E0
民主党解散総選挙して審判仰げや

野党 反対で決起すれば 地方&農家票ゲットだぜ

楽勝だなーも
668名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:07:49 ID:Dk8oPlM40
髭税もそろそろか
669名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:08:17 ID:WSQ5Z/Kf0
埋蔵金=国民から搾取
670名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:09:17 ID:Dd4IyF4B0
政権交代してから増税だらけだよね
671名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:10:48 ID:23cHeG+W0
しかし、総務大臣は、鳥取県知事だかやった片山だろ。あいつ、テレビで
かっこいいこと言ってて、大臣になったらミンスのいうままかよ。田舎の
知事やってれば田舎での軽自動車の実態解るだろ。こいつら、そのうち、
水道税とか空気税とか取り出すぞ。
672名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:11:05 ID:bMIQ70LR0
CO2排出量の基準値を下回る軽自動車に買い換えればいいだけだろ
新車に買い換える金もない奴が火病っているだけか?w
673名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:11:08 ID:CETqmM/cO
傲慢トヨタのダイハツ潰しですね^^

解りやすいです。

民主はトヨタから何台レクサス頂いたのかな?

朝鮮民主党にはガッカリだよ><
674名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:11:36 ID:q+Afr9dE0
東京の軽の少なさにびっくりした
田舎の軽の多さは一人一台だからかな
675名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:12:57 ID:4GZjej/E0
こうまん民主党

手本は北朝鮮 中国?
676名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:13:53 ID:QBOh8ckL0
民主党の議員たちって去年の衆院選前にテレビに出まくって増税しないといってたよな。
677名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:14:02 ID:23cHeG+W0
いまや、小中学校の統廃合も進んで、子供の通学でさえ自家用車の助けが
ないと不可能になってる。車がないと子供を通学させることも難しくなってる。
小中学校だとスクールバスなどもあるが、高校となるとそれも珍しい。
隣家でも通勤のときに、息子を高校まで乗せていく、それ以外に方法は
ない。そういうものを増税かよ。なんの高校無料化だよ。
678名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:14:40 ID:m5sWi6dGO
>>675
国民を無視ってところがシナや北チョンに似てるね
679名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:15:01 ID:YILLdwzo0
そんな小細工の増税をせずに

お金がなくて、破産しそうなので消費税を10%上げさせてくださいと正直に話して

国民様に政治家と公務員が土下座してお願いしたら、国民様も同意するかもしれない
680名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:16:14 ID:hZPMdCa6O
>>659
軽自動車メーカーから脱却できるからいいんじゃない?

軽自動車の枠が無くなれば
国内販売している軽自動車とほぼ同じで
エンジンだけ排気量の大きい
海外で生産している車種を
国内で販売できるし。
国内の工場も閉鎖できるよ。
681名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:17:36 ID:nSRzayi70
今更公共交通機関増やせって無理だろ
日本は車社会を選んだのだ
皆が利用してれば安くなってるよ

>>680
いやいや
スズキは海外で好調だから
日本市場なんてカスですよ
682名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:17:37 ID:Dk8oPlM40
民主党だって、まさかスズキやダイハツを倒産させることまではするまい、
と2010年の秋頃は無邪気に思っていたものでございます
683名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:18:03 ID:23cHeG+W0
>>674
東京での駐車場代が一年分あると、軽の中古ぐらい買えるからなあ。
BMW止めてもアルトの中古でも料金は一緒。東京で駐車場確保できる
資力があるなら軽なんて乗らんわ。田舎では...うちの敷地に10台
は駐車できる。田舎で車を運転しないものは免許が無いものだけ。よほど
の年寄り以外では免許取れない池沼だけ。
684名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:19:40 ID:h3XPrDNVO
CO2排出量に応じて課税ってことは、電気自動車には課税されないのん?
なら支持するんだが・・・
685名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:19:42 ID:W+qweIPQ0
首都圏だけ旨い汁吸ってるのに、
なんで地方に追い討をかけるような税制を
思いつくのかな総務省は。
686名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:19:53 ID:mfAhqqs50
>>592 20分に1本電車が来てれば十分だろ、何言ってんだ。

こっちは電車なんざ無いし、バスは1時間に1本だよ
687名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:19:54 ID:QBOh8ckL0
選挙に勝ったら「国民の生活が第一」って言わなくなった民主党。
688名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:19:57 ID:uGx7Qe4M0
>>683
田舎は夫婦で1台ずつ必要
2台買うとなると普通車1台より軽の2台って事になる
689名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:20:25 ID:ui3d1dIp0
今までが安かったと言う側面もあるのである程度の値上げは致し方ない気もするが
税率や田舎の交通インフラの整ってない地域や高齢者に対する配慮は必要な気もする(´・ω・`)
一気に4倍はさすがになぁ・・・

最初の段階として税率2倍、60歳以上のドライバーは税率据え置き、全ての軽自動車への車庫証明の義務化

この辺から初めて見てはどうだろう?
690名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:23:07 ID:r/BPpp+T0
>>36
>たかが30年前は車なんて普及していなかった
30年前て1980年だぞ、何言ってんだよと統計みたら倍くらいになってるのね。
それにしても軽四輪の増加は凄い、30%は軽自動車なのね。
このままの増加率だと普通、小型、軽自動車合わせた半分が軽自動車になるな。
総務省が増税したがるわけだ。金の山だからな。


日本の国土のグランドデザインをどうするのか?が無いから省庁別に目先の事だけ考えた
好き勝手なことをCO2とか、海外ではとか屁理屈並べて、やろうとする。
税の公平性だって、現状どうなってるかるのか、導入したらどうなるのか示せよ。
691名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:23:47 ID:23cHeG+W0
>>681
田舎でだって、別に好きで車社会にしたわけじゃない。人口が半分とかになれば、
公共交通機関なんて成り立たない。俺の町でもバス会社が完全撤退したから、市
でバスを運行してるが通勤時間帯でさえ一台に5,6人しか乗らない。日中は
ゼロ人なんてこともある。まともに増やしたら税金の増収分の何十倍の銭がかかる
かわからん。自分で車を買って、ガソリン税を払って自助努力してるものを虐めて
なんで「国民の生活が一番」なんだよ。
692名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:23:53 ID:RS93N1HUO
最近じゃ無車検・無保険・税金未納が増えてるのに、増税だと更に加速するね。
693名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:24:22 ID:8fBqF4s40
CO2排出率が高くても、距離乗らないなら無問題。
CO2排出率が低くても、無題に乗り回せば環境負荷大きい。

CO2を出した量=軽から大排気量車まで、ガソリン消費量
にほぼ比例、を基準に課税するのがいい。

論理の通らないCO2排出率や、全くどうでもいい排気量なん
か基準にすることはない。

ガソリン税に一本化。これだけでいい。
694名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:25:19 ID:Ro7wYAhV0
軽規格そのものを廃止、小型車(〜1000cc)と一本化したら良い。
ここも事業仕分けでシンプルに整理すべき。
既に登録されている軽自動車に対しても29500円を徴収したら問題ない。
695名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:25:55 ID:fejGl1+u0
そもそもリッターカーに比べて軽のほうが燃費が悪いだのCO2排出量が多いだのって
安全を優先して軽の規格変えて660エンジンで1トンの車重を引っ張ってるんだから当たり前
過去の規格変更の時はちゃんと排気量も上げてる
696名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:26:03 ID:m5sWi6dGO
高速無料で軽自動車増税とかふざけるな。
高速も一部しか無料してないし、おそらく全部無料にはならない気がする。
697名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:26:04 ID:QBOh8ckL0
民主党になっていい事ありましたか?民主党に投票したお馬鹿な皆さん

民主党を勝たせたのが何が民意だよ。

民主党に投票したお馬鹿な皆さん、まともな人たちを巻き添えにしやがって、死んで詫びろよ!
698名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:27:51 ID:23cHeG+W0
>>686
一時間に一本なら多い方だな。

>>689
田舎じゃ普通にどんな家でも数台とめられるぐらい空き地だけはあるのに、
車庫証明義務化してなんか意味あんの。うちは、10台分は楽勝。
それこそ、交通安全協会たらの警察の天下り先の仕事増やすだけだぞ。
こんな田舎でもいちいち調べにくるからなあ、馬鹿らし。
699( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/11/03(水) 09:28:15 ID:acDlJBKH0
>>693
> ガソリン税に一本化。これだけでいい。
滞納も無くなるから良いかもな。

しかし・・・ガソリン税にまで消費税をかけるのは違法だから止めて欲しいが。
700名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:28:52 ID:/A7NOfFU0
軽に乗ってる層を絞っても生活費や趣味の金を削るだけだろ。
トータルで見て増収になんのかいな。
701名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:29:00 ID:hZPMdCa6O
>>690
80年代の後半に660ccになり
90年頃に軽の規格が拡大するまでは
そんなに軽自動車は多くなかったよ。

乗用タイプでも貨物登録だからか
後ろの席は子供で精一杯だったし。
702名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:29:17 ID:mfAhqqs50
増税の前に議員報酬を下げろ。
在日や老人へのバラまきと三国人留学生への支援を止めろ
そして生活保護をなくせ。

それでもたりなければ所得税をあげろ。
703( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/11/03(水) 09:29:36 ID:acDlJBKH0
>>696
首都高は無料化しないっつーからな・・・。
収益性が良い路線は無料化しない可能性高いな。
704名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:29:50 ID:Q6cTsxa3O
スズキとかダイハツまじで潰れそうだなw
705名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:30:12 ID:GdNzXQvZ0
民主党さん、絶対に実施してくださいよ!!
反対してる奴は貧乏人なので無視すればいいです!!
706名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:30:19 ID:23cHeG+W0
>>689
てか、自動車税ってドライバーにかかるのか? 60歳以上とか。
707名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:30:41 ID:m5sWi6dGO
軽って車庫証明義務化してない?
買い替えるたびに借りてるアパートの不動産屋に証明手数料払うからムカつく。
もったいない。
708名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:31:22 ID:z586GgSl0
第三のビール、タバコ、軽自動車、挙句に消費税。
結局民主の言う埋蔵金て、国民の懐だったんだよなw
しかも金持ちより貧乏人のw
709名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:32:09 ID:mfAhqqs50
薄く広くから薄く深くとなって、貧乏人のライフはもう0よ
710名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:32:38 ID:ui3d1dIp0
>>706

いや、税は車にかかるから一定の年齢の高齢者は還付とかそういう形で減免してもらうとか

でもそうすると車の所有者を高齢者にする反則技が横行するうんだろうなぁ(´・ω・`)・・・
難しいね、やっぱり一律がいいんだろうね。
711名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:33:01 ID:23cHeG+W0
民主党は自助努力して頑張ってるものに冷たく、税金で食ってるもの(公務員、なまポ)
に優しい。 こんな国はいずれ間違いなく滅ぶ。
712名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:33:27 ID:TgSqSUNj0
>>708
タバコは、まだ500円以上、先進国よりも安いので、
もっと値上げするべきだけど、
消費税とか、実質先進国よりも高いからね。
713名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:34:05 ID:DPhkgg6FO
コンパクトカーの税金下げろや
714名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:34:14 ID:OYkVF6OU0
すごい税政だな、民主党さん
715名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:35:15 ID:mvHDv6tB0
無駄を省けば増税も借金も要らないとか大嘘ってネトウヨが言ってたのに
お前ら無知どもが民主党なんかにまんまと騙されえるから。
ネトウヨのいう事の正しさを証明するために存在してるかのような最近の民主党。
716名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:35:16 ID:23cHeG+W0
>>710
年齢なんて関係ないだろ。高齢者が弱者だ、なんて単なる思いこみだぞ。
あくまで平均だが、銭もってるのは高齢者だし、軽自動車の必要性だって、
むしろ現役世代の方が切実だわ。
717名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:37:04 ID:m5sWi6dGO
最近ネトサヨよりネトウヨの予言が当たってるみたいだ。
718名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:37:19 ID:+WUdSK9W0
これだったら消費税25%にする方が公平だよ。
使える者から税を徴収しろよ。
719名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:37:42 ID:MhDniER/0
これ、前いってた7200円が3倍になるってやつか?




4倍か?
720名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:38:11 ID:I23PhWWAO
これこそ、諸悪の権現ミンス!国民から散々しぼり上げて、政権崩壊するとまた何食わぬ顔で正義ぶってダメだろ!
721名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:38:20 ID:GdNzXQvZ0
俺はタバコも吸わないし、軽も持ってない

いやー民主党は素晴らしいwwwww
722名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:38:46 ID:HvEoTCGqO
公務員税を作って公務員の所得に20%の税率かければいいよ。
723名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:38:52 ID:/A7NOfFU0
これで子ども手当は“バラマキっぱなし”なんだから笑えねぇ。
期限付けるなりなんなりしろよ。
この件にしたって、貧乏人を絞っても金なんて出てこないよー
このデフレと需要不足と雇用不安の時代に増税路線とか大丈夫なの。
724名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:38:56 ID:rJNh8JdwO
車離れに拍車かけやがってよ
自動車産業ツブす気かよ第3のビールにも税率あげるとか言いやがってさ
民主党は税金集めて何したいわけ?
725名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:39:13 ID:N6P7Ghj/0
>>712
増税を機に禁煙して1月たつけど
喫煙してた頃はなんで増税されることにカリカリしてたんだろうと今思う…
気持ちはわかるんだけどね
726名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:39:17 ID:UWW+c8s80
>>566
なんだかχ二乗分布に似ているな。
となるとプリウスがリッター並みの価格に落ちれば整合とれんじゃね?
727名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:39:49 ID:nSRzayi70
>>704
あほな 潰れませんよ
増税してやばいのはむしろタバコ・酒
728名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:39:53 ID:ui3d1dIp0
>>716

うん確かにそれほど生活費に窮してない高齢者も多いと思うが
田舎に行くと結構慎ましやかな老人も多いんだ(´・ω・`)

ソレこそバス亭も駅も遠い田舎で頼みの綱の軽自動車の税率が
一気に4倍になる事を考えるとなぁ・・・

平等性を考えると色々難しいね
729名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:40:07 ID:MhDniER/0
>環境自動車税は制度導入後に新車登録された車を対象とする






ガリバーとかの
中古車業界がウハウハやん!

また利権がからんでんのかよ!!!!!!!


どーすんだよ  ダイハツ!
730名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:40:09 ID:m5sWi6dGO
>>724
中国韓国に配る
731名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:40:19 ID:23cHeG+W0
コンパクトカーだろうが、軽自動車だろうが、機能は殆ど変わらん。違いは
ステータスとか快適性だけだろ。そのような必須でないものに対して何万も高い税金
を払う余裕のある普通車ユーザにこそ増税を、という理屈こそ妥当性がある。
ちなみに、俺は普通車を二台所有してる、軽は持ってない。増税なんかされては
困るが、そういいたくなるほど軽の増税なんてとんでもない馬鹿な政策。
732名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:40:57 ID:z586GgSl0
>>723
でも控除がなくなるから子ども手当てでプラスになる家って
ほとんどないんだろ?
ほんと、未だに民主支持してる人間の頭の中がどうなってるか
見てみたいわw
733名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:41:23 ID:LiqRfxv90
はあ?

エコだから軽自動車を買え買えっていって
買ったら、手のひら返して 大増税かよ

ふざけんなよ、これだけは許せんぜ
734名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:42:37 ID:ivo8Q7/q0
軽自動車の税金上げるくらいなら、ガソリンの税金上げればいいのにw
CO2の量をどうのこうのいうなら、普通はガソリンの消費量で課税すべきだろな

明らかに民主党の議員が軽自動車の税負担引き上げを言ったんだろうな
総務省が車の税金を地方税にどうのこうのなんて・・・・w
735名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:43:14 ID:4GZjej/E0
地方でギリギリの生活
ギリギリの車
次の選挙でモノ申す
圧倒的に票は多いのだから

年収で増税すればいい
736名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:43:31 ID:f2t7TV3R0
タバコの増税に成功すれば、次に酒にいくのは当たり前。
酒の次は車・・・
ブサヨは馬鹿なんだから、一度でも増税に成功すれば味をしめて繰り返す。
737名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:43:38 ID:MhDniER/0
2chにも税金がかかるようになるのか

煽り税や荒らし税、コピペ税
738名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:44:22 ID:GdNzXQvZ0
軽乗りざまあwwwww
貧乏人は黙って税金納めろwwwwwwwww
739名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:44:28 ID:j2s49Mzi0
日本の高速が遅いのは速度制限のせい120`まで上げろ
740名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:44:49 ID:fejGl1+u0
>>734
軽自動車税増税が済み次第ガソリン税も上げさせて頂きます
しばらくお待ちください
741名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:44:53 ID:nSRzayi70
>>733
軽はエコではないぞ
1000〜1500が効率的だな

むしろ車に一人しか乗らない無駄をどうにかしたほうが良いな
いっそ一人乗り税を導入するか(運送業除く)
742名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:45:02 ID:N6P7Ghj/0
>>737
言論統制するにはネット課税が一番楽な方法だからな
バカばっかりの今の日本なら簡単に法案が通りそうで怖い
743名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:46:29 ID:ivo8Q7/q0
>>738
真の貧乏人は、高い軽自動車よりもコンパクトカーに乗りますw

民主党のジミンガーと、2chのネトウヨガーには共通の馬鹿っぽさがある
744名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:47:28 ID:LDBondE90
しかし自動車税って高いよな
俺も毎年、56100円払ってる
まっ古い車だからしょうがないけどね
745名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:47:50 ID:DYv6zgVTO
軽自動車が減れば交通事故死は減る。走る棺桶だから。
746名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:49:19 ID:Lx5ETEiCO
ミンスの景気回復策がバラマキ増税なら飴とムチだ!
747名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:49:24 ID:23cHeG+W0
民主党の議員なんて、ほぼ全員がマトモに社会人やったことがないお花ばたけ。
カスゴミなんつう、競争もなにも無い業界出身とか、市民運動なんつう単なる
いちゃもん屋とか出身ばっか。まだ世襲議員の方が選挙民と接してるだけマシ。
そういう連中がままごと政権やってるのが今。軽自動車がどういう使われ方してて、
どういう意味があるかなんて知ってるやつはいない。これ以上、「市民団体政権」
なんかに日本国任したら滅ぶぞ。市民団体には国家も、軍隊も、税収あげる手段も
なにもない。あるのは、どこかにいちゃもんつけて銭ふんだくることだけ。やってる
ことみてみろよ、税収のことなんか単に上げるだけでひとつの工夫もない。産業政策も
皆無、やったことは、外国と自称弱者利権に銭配ることだけ。
748名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:50:00 ID:dtIcWpGF0
同一車種で2012年3月と2012年4月の登録では税額が違うということでOK?
749名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:50:13 ID:DFHe+AL40
この調子だと日本でも10年もすれば暴動が起きそうだ
750名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:52:07 ID:QPxCQ4p70
民主党幕府は年貢の取り立てがキツイな
751名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:52:52 ID:XXatoFob0
カクカク鹿とかに乗せられて
慌てて軽買った情弱哀れw
ってか日本中の田舎ものの95lを敵に回したと思え民主党
政権どころか次は議席もないぞ
752名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:53:13 ID:23cHeG+W0
>>749
10年はかからん。この調子だと1年...
753名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:54:21 ID:/A7NOfFU0
ダイハツが発売するイースってのは燃費30キロらしいね
新エンジンのデミオも30キロ
ただアホみたいに取れるところから取るんじゃなくて
乗換しやすいようにドカンと減税なり相当な額の期限付きクーポンなりやればいい。
環境(笑)がそんなに大事ならね。
754名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:55:38 ID:haX4ib2SO
軽は税金あげて それ以上を少し下げろ

755名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:56:57 ID:jTUeRdhp0
日本は車に税金がかかり過ぎ。
誰も文句を言わないのも変。
756名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:57:17 ID:XXatoFob0
日本の基幹産業を壊滅させるのが目的としか思えないんだが。
そう思わない奴って馬鹿なの?知能障害者なの?
757名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:57:29 ID:FfFHpLfxO
>>1
軽トラの税金も値上げされたら
生きていけない人達が暴動を起こすかもしれないぞ
マジで

758名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:57:46 ID:235GII8V0
チョン学校無償化、ガキの手当てとか誰得だよ。その税金他のことに使えよ。
759名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:59:00 ID:MCRL02luO
ダイハツ、スズキオワタ
760名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:59:29 ID:PN1uuMcFP
>>745
いつの話だ?
軽の事故率はひくいし。
761名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 09:59:50 ID:UWW+c8s80
あーもうしらね。
ミンスいらね。
自動車産業の衰退は日本の産業の衰退ですね。
そのうちヒュンダイの車がぽちぽち出てくるかもんね。
762名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:00:42 ID:hgjL8Fra0
軽だけで済むワケねーじゃん
コンパクトカーとの差が埋まったら、次は排気量と税の関連から
高排気量はもっと税金払うべきって理論でアッパークラスの車から順に
いずれは普通車・まさかのコンパクトカーも増税するに決まってる
増税ありきで環境だのコンパクトとの税格差だのごちゃごちゃ言ってるけど
単に軽が乗用車の税金下限を形づくってんのが増税すんのに邪魔なだけなんだよ
軽を引き上げたら自家用だけじゃなく理屈つけて商用車の税金も上げるんじゃねえの
軽をきっかけにした大増税をスタートさせる気だろ
763名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:00:43 ID:2KQpS5I00
シナチョンには優遇するばかりで国民にはこんな仕打ち
増税する以前に糞公務員と無能議員達を半減させろ
こんな売国党は早く崩壊してくれ!!
764名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:01:57 ID:235GII8V0
炭素税もそのうちかけそうな予感。
765名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:02:40 ID:W4nt2krv0
>>756
いろいろ破壊するな。連中は。
もうだめかも知れんね。
766名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:02:50 ID:XXatoFob0
頭脳警察の世界革命宣言
そっくりそのままお前らに返すわ、クソキチガイ左翼。
自らの口から出た言葉に殺されろ!
知らない人はググってね
767( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/11/03(水) 10:03:50 ID:acDlJBKH0
自動車ってのは、税金とりやすいからなぁ・・・。

ケツの毛迄毟られる程増税されるんじゃね?
768名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:04:36 ID:66PbApiAO
呼吸税とか生存税まで徴収される時代に突入です
769名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:05:16 ID:10lvGfgt0
これは民主党になってから新しく出てきた案じゃなくて、自民党政権時代からの規定路線だけどね
確かに排気量が300ccちょっと違うだけで年7000円と30000円の差をつけるのはどうかとは思う
1500ccまでの自家用車は15000円位に設定して、2000cc以上の高級自家用者を50000円以上にするとか
そういうバランスのとり方がいいんじゃないかな
770名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:05:29 ID:UWW+c8s80
>>767
ケツの毛まで取られて鼻血もでぇねえ
771名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:06:34 ID:wNHpNHIu0
自転車税なんかこないでよ?
772名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:07:35 ID:FK81N8Ep0
車乗らなきゃいいだけんじゃん
自転車あるし、遠けりゃ電車でいいだろ
773名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:07:39 ID:UWW+c8s80
>>771
うまく搾取できたら、自転車にいきます。
774名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:07:52 ID:OcOqR8TS0
>>697
おれは日本なんかしねばいいと思って投票したから満足だよ。
775名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:08:14 ID:wOsc6iIH0
目に付いたもの全て増税しそうな勢いだな
776名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:08:27 ID:PN1uuMcFP
>>772
田舎にいったことがないのか引き篭もり。
777名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:08:38 ID:N6P7Ghj/0
>>769
その通りなんだけど

なんでこの時期???ってのが総意だろ

エコカーエコカーで散々購買意欲煽って利益を先食いしたのにそこで血流止めてどうすんだよって話
ただでさえ死に掛けてるのに本当に死ぬぞ…
778名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:08:39 ID:SEwfoOFn0
子供1人あたり月額13,000円の「こども税」くるぞ
779名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:09:23 ID:2KQpS5I00
環境やらエコなんて真剣に言うなら古い車を大事にメンテして乗るのも一つのエコだと思うけどな
最近の新車のプラ部品見てあまりにも安っぽかったのには驚いたぞ
780名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:09:39 ID:jeTRYMic0
そういえば、民主党はガソリン税下げるとか、宣っていなかったけ?
ガソリン税と消費税の2重課税の問題にも、手をつけてないよなあ。
781名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:10:59 ID:FK81N8Ep0
>>776
電車すらないド田舎なら自転車使えよ
782名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:11:08 ID:dtIcWpGF0
まさか、靴にまで増税。サイズにより違うとか。

冗談はおいといて、自動車税全廃してガソリンに課税するほうがいいと思う。
使う人ほど多く払う。
所有するだけで毎年課税だから人頭税みたいなもんだ。
783名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:12:02 ID:XXatoFob0
4年後くらいに、民主党議員が全部(この世から)
いなくなってたらずいぶんと小さな政府になってエコにもなるなぁ
784名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:13:27 ID:jeTRYMic0
>>783
その前に日本国がなくなりそうだ
785名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:14:12 ID:BVpE1hSF0
軽自動車の唯一のメリットがwwwwww
786名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:14:17 ID:PN1uuMcFP
>>781
おまえ、本当にひきこもりか。
田舎にいって、駅までどれだけとおいか、駅前に何があって、用事を済ますにはどれだけ自転車を漕ぐ必要があるのか、実感してこい
787名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:14:40 ID:jSD4ksL70
>>781
大手が地元商店を潰して撤退なんてアホなことをしたせいで
最寄りのスーパーまで山越えして20kmとか普通だよ
大手家電店なんて普通に車で1時間の距離だ
788名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:15:14 ID:Jmf9n27gO
酒→煙草→車…

とりやすいところからはしっかり毟っていきますね。

マスコミ、カルト宗教、パチンコはいかがですか?
政治資金団体なんかもいかも!
789名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:16:25 ID:235GII8V0
西部地区から富山市の本社まで行く時に
呉羽山を超えないといけないので自転車で通勤とか無理です。
790名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:16:36 ID:GdNzXQvZ0
>>743
エッセとかミラとか80万前後で乗れるだろwwwwww
791名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:17:42 ID:XKDbp+X40
これまで2台所有したり買い替えで無駄遣いしてきたが、車に金かけるのやめようと思う。
気づかせてくれて民主党ありがとう
特にガソリン値下げ隊
792名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:18:26 ID:jeTRYMic0
>>786
たぶん埼玉、千葉あたりの人間なんだよ。
交通が適当に発達してる田舎だから。

九州の熊本、宮崎、大分の田舎に住んで、公共交通機関だけで生活させないと実感できないよ。

793名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:18:49 ID:A07zY/QHP
夏場にエアコンかけると税金が安い理由を実感できるよね
排気量以上の差を感じる、わざとエンジンを回らないように作ってるんじゃないのかとさえ思う

ドアだって年々安っぽい音になっていくしな
たまに運転席以外を閉めると音の違いにびっくりするよ

これでコンパクトカーと同じ税金になったらわざわざ乗らん
つか最低限、普通車と同じコストかけて軽作ってくれ
でも軽規格ギリギリに引き伸ばしたつまらん箱車は無しでな
794名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:18:51 ID:XXatoFob0
スズキとインドを巻き込んで
日本国内に独立区作ったれや!平成の榎本武揚になったる!
795名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:19:05 ID:ivo8Q7/q0
>>790
金がない奴が最初に考えるのは中古車だろw
http://www.goo-net.com/index.html
796名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:19:54 ID:wbJ3MlOzP
田舎なめんな。遊ぶ所がイオンぐらいしかねえ。
797名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:21:12 ID:nSRzayi70
>>787
大手小売りのせいにするな
田舎者が「車」にのってSCに行くほうが便利だと選択しただけ
田舎民の自業自得だよ
798名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:21:27 ID:PN1uuMcFP
>>792
バス停のスカスカな時刻表を見て、乗って運賃か馬鹿高いのをみて、ようやくわかるんだろうな。
799名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:22:44 ID:N6P7Ghj/0
都市圏だけで生活ができると思っているおめでたい人の相手なんてするなよ

たぶんそういう人は食べ物も気を使って中国産とか食べてるんだろうし
800名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:22:57 ID:BVpE1hSF0
>>796
イオンって遊ぶとこだったのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
801名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:23:01 ID:auesWpJc0
田舎困るとか言ってるけど親父クラウン、お袋プリウス、俺エルグランド、妹キューブ
乗ってるうちは全然困らんよwwww
しかも田舎過ぎだから普通車でも車庫証明いらないし
802名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:23:19 ID:wbJ3MlOzP
日本の国土のほとんどは山なんだぜ( ´ー`)y-~~
車なしで生活できるのは都会だけなんだぜ。
803名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:23:41 ID:jZU4HMqs0
こんなので票を落として解党のリスクを負うなら、さくっと消費税上げた
ほうが、のちのちの政権に喜ばれるのに。
804名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:23:58 ID:jeTRYMic0
>>798
バス停まで20〜30分なんてざらだからな
805名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:24:25 ID:GdNzXQvZ0
税金払えるようにもっと金稼げばいいだけの話wwww
仕事に意欲が湧いてよかったじゃんwwwwww
806名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:25:09 ID:W4nt2krv0
>>787
一円でも安いとお得!とかで地元商店を見捨てた消費者にも
責任の一端はあるんだよな。
街の電気屋さんは定価販売ではあったが、そのぶん消耗品を
タダでとっかえてくれたり、なにくれとなく面倒見にきてくれたな。
807名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:25:55 ID:Jmf9n27gO
生ポ受給者からも税金取ったらいいんじゃない?

893に取られるか、パチンカスに消えるだけなんだから。
808名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:26:31 ID:jeTRYMic0
>>801
田舎に車は不要とか言ってる奴がいるんだよ。
801みたいなのが、普通なんだけどね。
809名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:26:38 ID:PN1uuMcFP
>>804
そこに爺婆と、少しの若者が暮らしているわけだよな。
810名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:27:54 ID:uOHrvXln0
税金が払えないなら、払えるように稼いだらええやん
811名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:28:10 ID:nSRzayi70
商店街が潰れたのも
バスの本数が潰れたのも
全部人のせいにする
それが地方です。

農家無くなったら困ると 高をくくってちゃいけないよ
企業参入して効率悪い所はこれから死ぬから
儲けが低い田舎は切り捨てられて当然
あまり調子乗るなって
812名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:28:55 ID:wWZye30P0
これは気持ち悪い・・・・
赤文字読んでみ

http://img837.ph.126.net/cJWtiCdCF1u41SGkNlAveg==/769552586328725217.jpg
813名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:28:58 ID:PN1uuMcFP
>>808
そりゃどこだ?
土建屋の豪邸と、貧乏人の傾いた家はどこでも見かけるが。
814名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:29:11 ID:A07zY/QHP
>>797
>>806

田舎暮らし11カ条
ttp://www.ruralnet.or.jp/gn/200808/kurasi.htm
>4、他人につねに見られているのが田舎。
> 田舎で動くものといえば犬や猫、そしてまばらにいる人間です。いきおい、人の目は
>歩いている人や働いている人に向きます。どこで何をやっているか、ほとんどの人が見ています。
>だから田舎で暮らすには、自分の行ないが周囲より浮き出ているかどうか見定めて、
>正していくことができないとダメ。それができないと「変わっている」と敬遠されてしまいます。
>まわりに絶対迷惑をかけないようにしてください。

地元商店街なんか顔を覚えられて今時の人には不快なだけなんだよね
どうせ2chの商店街嫌いも
「○○さんちの息子さん大きくなったねえ」
とか言われて恥ずかしかったのがトラウマなんでしょ?
815名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:29:45 ID:5x9/TeCm0
無駄にでかいだけの車の税金を上げろよw
816名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:30:13 ID:AUXvEmjBO
>>182
2012年以降に軽自動車を購入した奴が増税ってこと?
今、軽自動車乗ってる奴等には関係ないのかね…
817名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:31:34 ID:PN1uuMcFP
>>816
買い換えないのか?
818名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:32:05 ID:nCfJQnV7O
年金暮らしのお爺やお婆。
低所得の若者からも金をむしり取る。

軽自動車は日本の文化なのに増税してら無くなる。
819名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:32:23 ID:GhFUwd580
820名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:33:13 ID:+FNmiks10
>>1
ほんと民主党になってから増税ばっかりだな
821名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:33:42 ID:GhFUwd580
822名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:34:25 ID:Dk5tGlAg0
公務員を半減!
総務省も削減!
増税反対!!
民主党解体!
823名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:35:01 ID:5x9/TeCm0
それよりDQN珍走カー税を新設しろ
だっせぇ糞ミニバンとかインチアップしたSUVとかいるだろ


824名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:35:40 ID:z8jLAyjk0
これトヨタの要望なんだろうな〜。
企業献金が解禁されたし民主も金くれる所の言いなりって奴。
いい加減でトヨタは日本から出ていって欲しいわ。
825名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:35:43 ID:8dOL/VdV0
要約すると
金持ちになれば関係無い
826名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:36:17 ID:jeTRYMic0
税金上げるなら、首都圏の車の税金を上げろよ。
ただでさえ、渋滞の元なんだし、車なくても生活できるから。

全国一律なのが、そもそもおかしい気がするんだ。
827名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:36:20 ID:hh/Vhr850
もう自民党とまったく区別が付かなくなったなw
828名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:36:29 ID:AUXvEmjBO
>>251
外人の雇用を増やしたり、海外に工場移転するみたいだな

日本終了
829名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:37:19 ID:PN1uuMcFP
801は土建屋か。
田舎で羽振りがいいのは、公共工事で食う土建屋と、公務員ぐらいだからな。
増税万歳たよなそいつら。
830名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:38:43 ID:dX04tVmb0
2リッター以上の自動車税も上げろよ
資源の無駄遣いだ
831名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:38:54 ID:FG2e6y/r0
>>812 うぁ〜〜これからヤマダ電機で買うのをやめよっと!
832名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:39:38 ID:jeTRYMic0
>>829
昔は漁師も羽振りが良かったよ。
俺の実家の方じゃ海苔御殿が建つって言ってたから。
833名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:40:34 ID:PN1uuMcFP
田舎の土建屋の庭先には、DQN仕様の軽自動車が数台並んでいるのも珍しくはない。
834名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:40:49 ID:+6grHszT0
>>1
>軽自動車の負担を引き上げる一方、小型車は軽減し、格差を縮小させる。

小型車と中型車との格差は拡大するのだが???
それとも何か?
中型車も引き下げるのかね???
835名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:41:18 ID:b94Q5NLhO
参考画像の軽トラ、狙いすぎwww

税金上げるのはいいけど、用途が違うバンやトラックは省いて欲しい。無かったら仕事にならんし、税金のために働くなんざ本末転倒。
836名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:43:09 ID:bMIQ70LR0
貧乏人からも金持ちからも公平に徴税できるのが消費税
837名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:43:26 ID:jeTRYMic0
>>835
アメリカでピックアップトラックが売れてる理由が再現されるな。
意見は賛成だけど。
838名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:44:40 ID:PN1uuMcFP
>>832
昔はそんなこともあったんだろうけどなあ。
いまはどこも慎ましいもんだわ。
839名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:45:58 ID:auesWpJc0
仕事の軽トラ困るとか言ってるけど確定申告で何とでも経費で上げれるし別に困らんよwwww

840名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:47:24 ID:yJxushsgO
まあいいじゃん
国民が選んだ結果だし
841名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:47:25 ID:lNrrkvN60
2000以上の税金も上げたほうが環境にいいだろ。
金持ちは税金高いほうが優越感あるじゃまいか
842名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:48:15 ID:YBUAgfK10
843名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:48:40 ID:jeTRYMic0
>>839
貧乏人への逃げ道は用意したほうがいいと思うぞ。
4ナンバの需要が増えれば、別な市場が作れるかも。
844名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:48:49 ID:N6P7Ghj/0
>>838
10〜20年くらい前は本当に羽振りが良かったんだけどな
漁師の友人がいるけど たしかに家は御殿なんだけど
「当時の貯金が無ければ今は厳しい」って普通に軽トラ乗ってるわ

儲かった時に散財した漁師とかが継続できなくて船売って廃業してるみたいだし
845名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:49:14 ID:YBUAgfK10
846名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:49:28 ID:jSD4ksL70
>>832
官官接待が問題化して以降
接待=悪みたいなイメージのせいで海産物の浜値がガッツりと下がったからな
今じゃどこもブランド化に必死だよ
847名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:49:55 ID:iLor/FlZ0
税率はそのまんまにして、軽の基準を昔の360ccに戻せば良いんじゃねえの
848名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:50:39 ID:bMIQ70LR0
>>841
排気量=燃費といえなくなってきたから変えるんじゃないの?
今の基準だとプリウスと昔の2Lハイパワーターボやロータリーが同じ1501-2000ccだし
849名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:50:59 ID:nu9EZnHzO
都内2000cc乗りだけど、この増税は愚策極まりないと思う。
小型以上が増税なら理解出来るが。

地方の人達には車が必須なのに、それに税を増やすとは…

地方の人目線なら、自転車に税金かけろって話になるよな。

自転車に税金なら大賛成なんだが。
都内の無法自転車多過ぎ。
850名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:53:58 ID:bMIQ70LR0
>>849
減税になる車買えばいいじゃん
メーカーだってCO2排出量の基準上回る車は売れなくなるから必死になるし
EUでは基準超える車一台売る毎にメーカーに罰金掛かるようになるから必死になっている
851名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:54:11 ID:6Ss0czFi0
地方人いじめですね。
852名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:54:22 ID:7IF6n7NcO
>>839
経費で〜なんて呑気な事を言う奴がよくいるけどさ、
降って湧いてくる金じゃあるまいし、個人商店レベルじゃ結局は自分で稼いだ金なんだけどな。
ただ多少なりとも税金の免除等があるだけでさ。
853名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:54:39 ID:tijOk7cb0
>>839
おまえ自営じゃなくてリーマンだろ。
自営の経費というのはタダじゃない。
経費になった分だけ所得税を払わなくていいってだけで、経費分も結局自分の稼いだ利益の中から出してるんだ馬鹿。
854名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:56:55 ID:8vCn7xe0O
>>850
メーカーではなく個人にまで負担させるから日本のやり方は糞なんだよ
排気量別の課税も残すし意味不明
855名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:57:21 ID:g9F3FO6k0
税金の無駄使いと増税は自民党の十八番だったのにね。
まあ官僚国家を変えないと無駄使いは減らないだろうけどな。
856名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:58:29 ID:vaNKTS2h0
>>277
民主主義と共産主義って相反するものじゃないし。
社民(朝鮮労働党を範にする)だって民主(中国共産党を範にする)だって
名前には入って無いけど、共産主義には違いない。
857名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:59:04 ID:5Wz0oolI0
普通車の自動車税下げろよ・・・。
858名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:01:04 ID:3/5SYNby0
今年はエコカー減税で17,500円だったけど来年から34,500円か
コンパクトカーも税金高すぎるよな。

クルマ乗り始めて間もなくて等級低いから任意保険料もバカ高いし。
859名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:02:35 ID:tijOk7cb0
3ナンバーを昔の税率に戻せよ。
自民党経世会が仕切っていた時代の税率にさ。
清和会が経団連の献金欲しさに3ナンバーの税率を下げたから足りなくなったんだろ。
清和会と創価が下野した理由もそういう金持ち優遇政策に国民の不満が爆発したからだろ。
企業献金禁止も反故にしてしまったし、1年ちょっとで与党ボケして同じ轍を踏むのか民主のボケどもは。
860名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:03:44 ID:bMIQ70LR0
5ナンバー厨ってまだいたんだな
861名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:04:45 ID:81xOFLiM0
TVや新聞で取り沙汰されるのはいつごろかな?

俺の近い所では誰も知らないし

2012年1月ごろかなwwwwwwww
862名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:06:18 ID:jSD4ksL70
>>859
米国あたりに非関税障壁とかいって叩かれるから戻さんだろ
元々はそっち方面での配慮だったんだし
結果儲けたのはトヨタとホンダってのが皮肉だけどな
863名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:06:24 ID:tijOk7cb0
>>860
3500ccの車なんかは贅沢品の認識でかまわんのだよ。
864名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:07:50 ID:mfAhqqs50
百姓と胡麻の油はしぼればしぼるだけ出てくるもの

とかマジ思ってるんだよな
そろそろ暴動おきてもいい頃なんだが
865名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:08:54 ID:tijOk7cb0
>>862
関税と購入後の維持に関わる税金は全く別物だから無関係。
税制が国産車優遇ならアメリカの横槍が入るだろうがね。
866名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:09:04 ID:/2hDJG8qO
国民の生活が第一wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
867名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:10:52 ID:FifNpwdX0
嫌なら自転車に乗れ甘えるな
868名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:11:56 ID:DzvVAEgt0
バスの運賃が高く本数が少ないのも貴様らボンクラが贅沢に軽に乗るからだ!!!!!!!!
乗る資格もないド低脳が危険な車モドキ走らせて排ガスやガソリン無駄食いする時代は終わりだボケ!!!!!!!!!!!
869名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:12:18 ID:jSD4ksL70
>>867
そんなことを言ってるとそのうちスニーカーにも税金掛けられるぞ
870名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:12:42 ID:3kBGNv4a0
>>867
都会に住んでいる奴に

「電車は30分間しか乗るな!後は歩いたり自転車に乗れ」

と言っているのと等しい発言だな
871名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:13:27 ID:7VVBGeQm0
自動車保険も便乗値上げされるんだろね
872名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:13:47 ID:LQOn4BuW0
民主党政権になったらガソリン暫定税率撤廃

撤廃を撤回

軽自動車増税

国民の皆さん息してますか?
873名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:17:11 ID:XvhvBGmn0
これトヨタの要望なんだろうなあ。
企業献金(公然賄賂)も解禁されたしね。

トヨタ幹部:客が軽に流れすぎでうちの車が売れん。
       民主に献金して軽の負担を大きくさせろ!
874名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:17:20 ID:yJxushsgO
>>864
暴動なんかおきるわけないだろwwwww
875名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:17:34 ID:DzvVAEgt0
生活に車が必要と言える資格がるのは生活保護で車の所有が認められる僻地だけだ!!!!!!!!
それ以外は生活の維持に車がは必要のない贅沢品なんだよ!!!!!!!
バカが贅沢で軽乗るからバスが不便になるんだろーが
貴様ら低脳が軽を降りるだけで生活も環境も安全も資源も全て守られるんだよ!!!!!
876名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:18:10 ID:vaNKTS2h0
>>796
イオンなんかある時点でもう都会だな。
877名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:18:21 ID:OpCR/HY20
>>2
常設型住民投票権(外国人地方参政権)が各都市で成立 - 埼玉県川口市 ...
2010年10月19日?… 2009年8月の政権交代以来、この国の混迷は度を深めているように思います。 いや、「 混迷」というより、ある?…
878名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:19:46 ID:5OajULOR0
黒塗り高級車の後部座席で ふんぞり返る政治屋や官僚が
軽自動車増税決めますか ああそうですか
879名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:20:18 ID:IDha5thw0
>>1
参考画像ワラタ
880名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:20:39 ID:+sshMQBU0
>>873
トヨタグループのダイハツが軽でスズキを抜いて1位になったって、
最近のニュースで見た。
881名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:21:02 ID:lNrrkvN60
民主党は増税するとは言ってなかったな。
国民を敵にまわすのが得意な政権だな。
882名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:21:28 ID:yJxushsgO
>>878
国民が選んだ代表が決めるんだから
文句ねえだろ
883名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:22:34 ID:ktt73HfI0
>>241
>つうか駅まで旦那送りの車で田舎駅周辺が混雑するほど。
>こんな人たちからたっぷり取って欲しいね

駅からの徒歩圏に家を買えない貧乏人に増税してどうするの。
まるで生活感の無い話だな。
 
884名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:22:59 ID:bMIQ70LR0
>>874
北方領土にロシアの大統領が訪問しても暴動にならない国だからな
885名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:23:41 ID:7IF6n7NcO
>>873
トヨタも軽自動車に参入て記事なかったか?
そうじゃなくたって子会社のダイハツやスバルが軽自動車メインなのに、トヨタが増税の後押しをするわけが無かろう。
886名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:24:26 ID:DzvVAEgt0
生活に車が必要!!!!と抜かすアンポンは
税金にブーたれる前に生活保護で車が持てるように訴えたらどーだ??????????

最低限の文化的生活には車は必要ないって国が決めてんだぞ!!!!
貴様ら車モドキしか乗れない連中がエンジンぶんぶん回して走る棺桶走らしたせいで

ガソリンは無駄に減るわ、排ガスは出るわ、死亡事故のリスクは増えるわ
身の程わきまえてバスに乗ってる人の運賃が増え本数は減るわ

みんなが大迷惑してんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!ド低脳!!!!!!
887名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:26:21 ID:IDha5thw0
>>885
>トヨタも軽自動車に参入て記事なかったか?

これで被害者面ができるようになったおw
888名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:27:13 ID:xKNPDvrb0
>>880
スズキ+日産+マツダ>ダイハツ+スバル+トヨタ
889名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:27:25 ID:vaNKTS2h0
>>885
作るのはダイハツだけどね。
890名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:28:28 ID:PN1uuMcFP
>>886
だから、走る棺桶とかいつの話だよ。
データ出してみ。
いまの軽自動車乗りはなかなか死なないんだよ。
891名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:28:37 ID:DzvVAEgt0
みんが大迷惑する田舎のアンポンへの税率はまだまだ甘いな
コメの関税並の税率に引き上げるべきだ!!!!!!!!!
892名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:31:55 ID:7qTPh4xt0
>>844
それって別に漁師や農家に限った話じゃないんだよね
都心部の小売やサービス業だって同じ話だ

東京の中小出版社や印刷会社の社長なんて、まったく同じ話が当てはまるよw
いや、もっと酷いかもな
893名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:31:57 ID:W4nt2krv0
>>839
経費として認められればの話で、しかも納めた税金のうちから一定のパーセントで
を何年もかかって還付されるだけなんだけど?
894名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:32:13 ID:NG+jbS/zO
民主党に抗議を!
895名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:33:07 ID:+oN7VkdDO
田舎ほど民主党支持者いないからな、
税を少なくしたいなら民主党に入れるべき

その点、都内の民主党支持者が多いのは納得いくね
896名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:33:23 ID:PN1uuMcFP
>>891
頭悪すぎだろおまえ。
897名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:34:57 ID:DzvVAEgt0
わずか1.5%の農家豚の既得権を守るためにみんなが大迷惑
軽自動車豚の贅沢脳のせいでみんなが大迷惑

800%の税率が妥当だ!!!!!!!!!!
898名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:35:06 ID:ZGyvijUk0
一般例                      これから

旦那・・・・・・・・小型乗用車          原付き(通勤)

奥さん・・・・・・・軽乗用車            軽乗用(流石に車1台は無いと困るので)

子供・・・・・・・・・原付き             原付き
899名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:36:53 ID:PN1uuMcFP
>>898
冬の東北でそれをやれってか。
900名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:37:21 ID:ZGyvijUk0
>>897
あんた、早く死んだ方が良いよ!身勝手な奴だな、マジで。 
901名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:37:40 ID:7qTPh4xt0
原付の50ccミニ乗用車が流行ると思うよ
ひとり乗りゆえ家族の送り迎えには不適だが、簡単な買い物には使える
902名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:38:29 ID:3kBGNv4a0
冬で原付なんて即死もいいところだ。
しかも、30km先の会社へ原付か、2時間かかる。
雪ふったらアウトだし、厳しいな
903名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:39:25 ID:jSD4ksL70
>>899
風防付きでハンドルのところにカバーが付いたカブが復活ですね!

スパイク解禁してもらわんとナー
904名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:39:27 ID:66vcddL60
増税しか模索出来ないクソ民主
早く解散総選挙しろよ、
この前の参議院選挙で負けた責任も取って無いし
民意を全く無視する、専制政治やりやがって。

ルピサヨ死んでしまえ
905名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:39:45 ID:ZGyvijUk0
>>899
そもそも軽自動車の増税に反対なんだけど。 ここまで追い込んで良いのか?と思ってる。
東北じゃバイク通勤は厳しいな。雪じゃ走れないし。
906名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:40:23 ID:PN1uuMcFP
思い切って、都市部近郊30キロ圏内は軽自動車の所有を禁止にしたら?
軽自動車不要だから発泡酒扱いなんだろ?
907名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:40:41 ID:FifNpwdX0
>>899
引っ越せばいいだけなぜそれが出来ない?
甘えるなと言いたい
908名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:41:50 ID:OoIOCgHq0
海外で強くて二輪も持ってるスズキはともかくダイハツ完全死亡しそうじゃね?

もうダイハツの軽にLマーク付けてレクサスで売るしかなくね?
909名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:42:03 ID:ZGyvijUk0
>>907
また身勝手に無理難題を言う。自分の事しか考えれないのか? 身勝手だな。
910名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:43:04 ID:MkJnjcW7O
>>895
ただの見せ掛けなのに何言ってんだ?
そんなだから駄目なんだよ。
911名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:43:15 ID:3Fr9DziKP
>>757
つ ボアうpして普通車登録
912名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:43:57 ID:DzvVAEgt0
なにが身勝手だ!!!!!!
世界の貧民ですらスルーする車らしきマシーン乗り回して
排ガス撒き散らし、ガソリンがバカ食いし、周囲を死亡事故のリスクにさらす
身勝手な低能が車持ったせいで無駄に大店舗が有利になり地方が衰退したともいえるのだ!!!!!!

世界に類を見ない身勝手な低脳のせいでみんなが大迷惑だ!!!!!
913名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:45:41 ID:ZGyvijUk0
>>912
おまえ、身勝手な奴だし、我侭だし、腐った女みたいだ。 自分の事しか考えてないもんな。
914名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:45:45 ID:mfAhqqs50
>>876 車でイオンに行くんだよ
915名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:47:42 ID:vaNKTS2h0
>>914
片道一時間かけて?
916名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:48:16 ID:NNqahBY30
なんか税金増やしてばかりじゃん
917名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:48:21 ID:7VVBGeQm0
自賠責と任意の保険を1本化して安くすればいいのに
918名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:49:13 ID:7qTPh4xt0
地方を切り捨てろとか、荒れ地を産廃処理場にしろ、とかいう奴は
領土問題にあれこれケチつけるなよなw
日本の領土は東京や大阪だけで良いって言ってるのと同じだから
919名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:49:21 ID:bMIQ70LR0
雪国でも郵便配達はカブだけどな
920名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:50:03 ID:L5MyyDkO0
>>149
騙されたのは民主にホイホイ票を入れた馬鹿
票も入れてないしそもそも民主にはウサン臭さしか感じなかった
だから余計に言える!ふざけるな馬鹿民主って
921名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:50:25 ID:4jnLpePX0
1300CCのオートバイで年4000円だからなあ
次は二輪の税金をターゲットにされそうだ
922名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:51:34 ID:p0wiXwhx0
>小型車は軽減し、格差を縮小させる。

これ登録済みの車には恩恵なし?
923名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:52:00 ID:RCe0nv3e0
単純にGJだろ。
924名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:52:41 ID:sUOEqy6C0
年間上がっても2万程度でしょ?
それぐらいで軽自動車を手放すの?
925名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:52:59 ID:PN1uuMcFP
>>922
買い換えればいいじゃん、とかいわれそうだな。
田舎に住んでる奴はひっこせばいい、とか力説するバカ続出中だし。
926名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:53:34 ID:u/95RPYE0
まあ軽自動車は価格もそこそこ安いしな
税金上がってもまだまだ魅力はあるさ
927名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:53:57 ID:QmmvFTQz0
>>923
税金が上がってGJとかどんだけ家畜なんだよおまえは。
928名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:54:39 ID:XvhvBGmn0
>>922
当たり前でしょ。
そうしないとトヨタの新車が売れないでしょ。
何のために献金したと思ってるんだ、アホじゃね?
929名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:54:45 ID:uGx7Qe4M0
身内にメスいれないでこんな事ばっかりしてるから叩かれる
公務員2割減とかいってたのはどうしたんだ?
930名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:55:12 ID:3kBGNv4a0
もともと民主党は、海外に無い重量税を廃止したい が根本なんでしょう。
そのまま廃止したら税収が減るんで、車検の時に取る重量税をそのまま等分(2年分を1ヶ月毎に)して負担
結局値段的には同じことにしようとしているんじゃない?


もし、1000ccクラスを12000円にするなら、GJなんだろうけど。
みんな、あんな事故に弱くてスカスカな軽自動車なんて捨てて
1000ccクラスを買うんじゃない?
931名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:56:42 ID:SXC8MFdG0
軽自動車は本来、環境性能を求めて作られたものじゃないだろ?
税金を安くしてあげて貧乏な家庭でも四輪車に乗ることができるということで
四輪車の普及を図るために作られた四輪車じゃないか。

それを今になって燃費がリッター車と変わらないからと
税金をあげようって、ちょっとした鷺じゃないか?
932名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:56:43 ID:ZGyvijUk0
>>921
二輪は、四輪と違って備品消耗が非常に激しい、カネが意外に掛る、特に大型二輪。
二輪増税なんかやったら、126cc以上の市場は壊滅するな。

933名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:56:52 ID:4GZjej/E0
次の選挙の争点は軽自動車税増税廃止で
与党の圧勝でいいな
てめーら 文句ばっかり言ってねーで
選挙行け この貧乏人が
934名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:58:08 ID:PN1uuMcFP
>>930
大型車とけんかすれば軽自動車は弱いけどな。
軽乗りは安全運転志向なんで、統計上の事故死者数はほかの車種より少ないらしい。
ひき殺すことも少ないわけだな、でかい車より。
935名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:58:12 ID:p0wiXwhx0
>>926
コンパクトカーと変わらないよ

>>928
そうか、新車を買わせるためか・・・

>>929
レンホウ「止めました。まずは国会議員から1割きれと自民が言ってきたので
936名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:59:32 ID:LiqRfxv90
環境に影響が少ない軽自動車の税率を上げるって
税の趣旨に対して整合性が無いだろ

ふざけすぎだよ、絶対に許せん
937名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:00:49 ID:0b2xBc+YO
>>928
トヨタも軽自動車に参入するんじゃなかったっけ?記憶が曖昧だけど
938名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:01:10 ID:RCe0nv3e0
燃費重視社会では、軽自動車というだけで税を優遇するのは終わった。

939名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:01:30 ID:t0yK9RZC0
デモで官僚のいいなりの片山総務大臣に対してプレッシャーをかけよう!!
その一例
検察・検審を糾弾するデモ2010/10/24(1)
http://www.youtube.com/watch?v=SHjowFt1D0w

行動を起こし始める日本人
940名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:02:31 ID:FifNpwdX0
>>936
人気の車種がコンパクトカーよりも燃費悪いんだから仕方ないじゃん
941名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:02:46 ID:DzvVAEgt0
田舎の低能は本当にどうしようもないな!!!!!!
車を持つ資格のない貴様らが軽自動車を手放すことこそ
地方の経済を復活させるっちゅーことに気付け!!!!!!ド低脳!!!!

乗る資格もない貴様らが無駄に車モドキ乗ったでいで
地方の公共交通機関の需給バランスが崩壊し
駐車スペースのある都会資本の郊外の大店舗が大繁栄したんじゃねーかタコ!!!!!!!

地方の衰退コレぜーーーーーーーーんぶ目先の税金の安さに釣られ
車も持つ資格ないのに持った貴様らド低脳の自業自得だ!!!!!!!!!!
違うか???????????

恨むなら軽を制定した役人を恨め!!!!!!ド低脳!!!!!
貴様ら地方の復活を支援してのは実は民主党なんだよボケ

自民に入れて車モドキ延命させて都会資本の大店舗で参勤交代すっか?????????
942名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:03:07 ID:ducyFb1fP
だからさ、自動車税なんて無しでいいだろ。

エコが目的なら、自動車税、重量税は廃止して、
減った分の税金を補うためにガソリン税を上げればいい。
これなら、燃費と走行距離が払う税金に直結するから、
みんな自然とエコに気を付けるようになる。
943名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:04:21 ID:iSCuAW6G0
エコエコ言う割り飛行機増便したりして
飛行機なんて相当空気汚すんじゃないの?
944名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:04:23 ID:RCe0nv3e0
軽自動車にフル装備で乗ってるヤツって頭おかしいだろ。

945名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:04:43 ID:ZGyvijUk0
>>941
おまえ、身勝手、我侭なだけでなく、キチガイ染みてきたな。w そんな身勝手じゃ彼女もできんよ。
946名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:04:59 ID:IDha5thw0
>>942
>だからさ、自動車税なんて無しでいいだろ。

まあ無しというのもアレだから、先進諸外国比で同等にすればいいんじゃね?
日本より安いのがデフォだから
947名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:05:12 ID:WUL3V5810
日本の産業が海外に出て行く理由?

円高で海外で価格競争に負けるのもあるけど、
日本はこのデフレでもまだ輸入品以外物価が高ーい。
何故か? あらゆるところで高コストだから。
あらゆるものに税金の転嫁が起きて高コスト。

その税金に寄生して価値を生み出さない役人を高給
で養ってることに大半が浪費される。庶民は手かせ足かせ
でピンハネされるから苦しい苦しい。
大多数の庶民がお金使えずにさらにお金は回らなくなって
税収も落ちていく。いずれ役人も養えなくなる。
そのことに気づかずに高給に胡坐をかく役人。
いずれ自分の生存も危うくなることに気づかない。

948名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:09:52 ID:WGYm7HLp0
>>936
環境負荷だけ言ったら、軽もコンパクトクラスの普通車も大差ない。

でも、地方の軽の普及率の高さからして猛反対にあって、実施
されたとしても、現行案からは大幅に変更されているとおもうが。
949名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:10:08 ID:ZGyvijUk0
>>947
その通りだな。

低消費が、更に物価を上げる。
950名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:10:10 ID:lNrrkvN60
海外に無い制度作ると企業が池の中の蛙になる。
軽の車は車体サイズや排気量変えてもいいと思うよ。
951名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:10:16 ID:p0wiXwhx0
>>946
海外って消費税以外でなにが日本よりも税金高いんだろうね
ことごとく日本のほうが高いイメージがある
952名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:11:06 ID:Z0yveZsc0
班田収受の法とかひどいと思って記憶があるが

今も変わらんな もう戦争でも起きて 
世界なんか滅びたほうがいいんじゃないか? 
953名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:12:41 ID:ZGyvijUk0
>>952
だから、このまま世界大不況が続けば世界大戦になるよ。
954名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:13:26 ID:wnuhyKFl0
>>951
海外って、イギリスはポンドが高かったときは、
日本の物価の2倍か3倍だったけど、
いまや1ポンド100円ぐらいの感覚だから、
電車や飛行機の値段も日本と変わらないよ。
ヨーロッパは、電車の値段も、
ユーロが高いときは日本とあまり変わらなかったけど、
いまなら、7割ぐらいに下がったでしょ?
955名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:13:59 ID:HUzEHTGS0
ガソリン代を250円にすればいいと思うよ。
956名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:14:03 ID:d/iiuPbW0
詳しい説明はこちら:「環境自動車税(仮称)に関する基本的な考え方」
http://www.soumu.go.jp/main_content/000087043.pdf#2

文句はこちら:

連絡先 総務省自治税務局都道府県税課
担当:末永理事官、田中主査
電話:03−5253−5663(直通)
FAX:03−5253−5666

メールでは:https://www.soumu.go.jp/common/opinions.html
957名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:14:29 ID:AUXvEmjBO
まず軽自動車ごときにしか乗れない、低所得者である君達が悪いのでは?

年間2万増ぐらい屁でもなかろうに
958名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:15:24 ID:ZGyvijUk0
>>957
更に産業を潰して何がしたいの? キチガイ君は。
959名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:17:47 ID:IDha5thw0
>>951
>ことごとく日本のほうが高いイメージがある

日本の役人は狡賢いから税金だけではなく税金もどきの高速道路料金なんかも世界一の水準だしな

まあそれも天下りやファミリー企業ダニを厚遇を維持するモデルなんだろうなw
960名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:17:47 ID:RCe0nv3e0
環境に影響が少ない自動車

材料調達から製造、使用耐久性年数、道路への負担(維持)等、すべての段階での環境性能を
計算しないといけないけど、、、、
今までの単純に軽だから税金を安くするという時代は終わったよ。
961名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:17:53 ID:xErobl7x0
民主党のことだから一本化とか調整とか面倒なこたは棚上げして、
新たな環境税を上乗せってパターンじゃなかろうか。
962名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:18:34 ID:GdNzXQvZ0
>>937
トヨタに軽が無かったら、税金上がったとき、「トヨタだけずるい!!」って話になる
だからその保険として軽を売り出すことにした。
しかもダイハツのOEMだから、辞めようと思ったらすぐ辞めれるw
963名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:18:44 ID:rvN5kVZs0
そろそろネット税もきそうだな
964名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:19:34 ID:57dtys9KO
そもそも車に頼る社会を作りあげたのが自民党の悪政
たかだか年間数万ごときの自動車税払えないとかいうやつに道路走って欲しくないわ
そういうやつらが消えて道路の安全性が高まるのは実にすがすがしい
965名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:20:46 ID:L5MyyDkO0
>>941
お前そんな事書いていいの?
地方の選挙で民主が壊滅したら困るのは民主だぜ
966名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:21:03 ID:ZGyvijUk0
>>964
日本中、電車・バス網でも造るのか、アホ草。
967名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:21:04 ID:0ai91KBV0
>>962
自動車税を減らせって・・。

TVと携帯電話からとれよ
968名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:21:20 ID:HUzEHTGS0
>>964
ガソリン税値上げしようぜ。

リッター250円くらいにすればお前の理想どうりになるだろ。
969名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:21:49 ID:GdNzXQvZ0
パワー不足・強度不足の、あんな『走る棺桶』。
大切な家族がいたり、何よりも自分が大切なら、死んでも乗れねえよな。 (← ここが非常に重要)

車なんか全く興味無いDQNどもが、貧乏でろくな選択肢も無いくせに、
「いかにも数ある中からチョイスしました」みたいな感覚で、「軽で十分」
とかほざいている姿が、無様で滑稽で腹が痛くて仕方ないんだけどw

正直に言えよオェ!

  「(無能だから) お 金 が あ り ま せ ん 」
  「(低学歴で仕事にありつけないから、買えるのが) 軽 で 精 い っ ぱ い で す 」
  「(ろくでなしのバカだから) 事 故 っ た ら 保 険 を 一 切 請 求 せ ず 死 に ま す 」

  「(マゾだから) ず っ と 普 通 車 に 煽 り 倒 さ れ た い 」
  「(悪趣味だから) 軽 が い い ん で す 」
  「(クズだから) あ え て バ カ に 見 ら れ る よ う に し て い る ん だ 」

おまえらわかってるんだろうな。
腹から声出せオェ、腹の底から叫べよオェ!
心の中に溜めてるものを、全て吐き出しちまえよオェ!
悔い残すなよオェ!!

おまえたちは 「 ウ ン チ 色 の 黄 ば ん だ ナ ン バ ー 乗 り 」 なんだぜ!
だから、どんなに逆境で苦しくても、どんなにいじめられても、脅されて
傷ついても、負けないで純粋に生きろよ!!
愛で生きていけよ!!!
970名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:23:18 ID:0ai91KBV0
>>968
間違いなくコンビニもアマゾンも潰れますねWWW
971名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:23:25 ID:ljwv+BOZ0
>>940
軽のターボはとんでもなく燃費悪いらしいな
自分が乗ってるスポーツモデルのコンパクトカーよりも燃費が悪いって聞いて心の中で失笑したよ
972名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:23:38 ID:auesWpJc0
月数全円程度の出費に文句言う前に削れるところ削れよ
こういうバカに限ってメンテ車屋の言いなり、丸投げでぼったくり工賃とか払ってるんだろうなwwwww
まぁ、軽乗りはメンテ自分でしない老人、ババァ、DQNがほとんどだろうしwwww
973名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:23:40 ID:sy1G8UPS0
>>36
そりゃ無理があるだろ。
もし常時接続や携帯電話に税金かけられても
同じこと言えるか?
974名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:23:58 ID:ZGyvijUk0
>>969
今の軽自動車は安全だよ。無知。 60km/hでぶつかっても室内に影響が無い。おまけにエアバッグ。
975名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:24:54 ID:QNcZrc/h0
>>947
確かにな。
円高っつても、国民一律安い給料で満足に生活できれば困らん。
不況でも下がらない税金・独占されてる部門の商品価格etcが重くのしかかる。
976名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:25:21 ID:WUL3V5810
民主の政策のセンスのなさに落胆する。
むしろ税金を軽も普通も経費をただみたいにして、
車検もただみたにすればいい。

そうすれば車がバカスカ売れるのに。
乗らなくても一応買っておくになるのに。
それが雇用や産業の景気が上がって税収がっぽりはいるのにな。
977名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:25:30 ID:0ai91KBV0
無知な基地外が多い事WWW
978名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:25:48 ID:sy1G8UPS0
>>970
北海道が破産する方が先だろうな
979名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:25:53 ID:PN1uuMcFP
>>969
だから走る棺桶っていつの話だよ。
いまの軽自動車は安全。
歩行者にとっては一番安全な車種。
980名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:27:27 ID:bMIQ70LR0
もう所得税100%にして公平に再分配する社会にしたほうがいいよ
981名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:27:41 ID:4GZjej/E0
携帯税とったら
民主党は社会党になる
982名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:27:56 ID:DzvVAEgt0
本当に田舎のド低脳は身勝手そのものだな
環境や経済や安全や資源保護なんかこれっぽっちも変わっていない

軽なんか乗ってる間は貴様らの収入は全て都会資本の大店舗がイタダキだw
そんなんで収入が少ないだのシャッター街だの抜かすんだから笑える

田舎は公務員も民間もこういう自業自得のバカばっかだから
民主党も啓蒙するのはやめたってところだろーなw
983名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:28:17 ID:FU4XQLT7O
総理はプロ市民だし官房長官は反日人権弁護士だし
大臣は過激派や反日活動家だし間違い無く日本2600年以上の歴史のなかで最悪最凶

なのにネットが出来ない年寄りは気付かない、こんなに恐ろしい事があるか
984名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:28:18 ID:XJtymqTqO
ざまあ 貧乏人が!

軽自動車なんざ、いらんわ。
985名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:28:21 ID:oHrJU4orO
車に乗らなきゃいいだけじゃん
は?田舎じゃ無理?
田舎に住まなきゃいいだけだろwwwww

あん?
東京に田舎の人口が流入したら大変なことになる?
都会=東京オンリーかよwwwww
さすが田舎もんwwwwwwwwww
986名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:29:12 ID:ljwv+BOZ0
民主党ってバカばっかりだよね
物が売れないと税金がはいってこないだよね
それなのに物が売れなくなることばっかりしてる

唯一この1年間を支えてきてくれたのも麻生政権が行った緊急経済政策があったからだからね
民主党にいれた奴にいっておくけど、ここからが地獄の始まりだからね
本当に民主党がなにもやってこなかった経緯について市場からの評価をうけるわけだからね
987名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:29:19 ID:7T0mT8oC0
頭悪そうなのが湧いてるなwかわいそうになってきた
988名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:29:58 ID:57dtys9KO
田舎は車がどこでもドアだからな
だからメタボ率高いし
田舎ものはだらしないのびたと一緒
989名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:30:02 ID:IDha5thw0
>>982
>本当に田舎のド低脳は身勝手そのものだな

税金取ってその言い草か。ダニ役人っぽい発想だよなw
990名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:30:05 ID:ZGyvijUk0
>>982
軽自動車の税金が上がれば、次は小型・普通車の税金も上がる。

馬鹿は、これが解からんらしい。だから馬鹿と言われるんだ。
991名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:31:35 ID:6T+0wQpJ0
発泡酒増税もそうだけど
酒は飲むな車は乗るなということ
駅前3分で駐車場月5万だし
車なんかいらない
992名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:31:37 ID:PN1uuMcFP
公務員が昼休みか。
993名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:31:50 ID:RCe0nv3e0
環境性能評価は正しく行われなければならない。
単純に燃費性能だけを追いかけるのはどうかと思う・・・・
燃費の良い車だってちょこちょこ買い替えて乗られたら、
それは環境に悪い行為だ。
994名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:31:55 ID:WUL3V5810
>>985
東京でワンルーム10万円以上の家賃は罰ゲーム過ぎる。
窒息しそう。
995名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:32:56 ID:L5MyyDkO0
>>988
もしもしで何言ってるんだか
パソコンくらい買えよ
996名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:33:45 ID:HpRNVHR70
軽乗りも人並みに税金払えってだけの話じゃん
997名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:34:17 ID:7T0mT8oC0
>>995
買う金ないんだろwだからPC買えるちょい金持ってる層がうらやましくて
しょうがないんじゃないかな
998名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:34:23 ID:jz5y4mzg0
>>934
軽ババアの交差点事故は異常な数
999名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:34:25 ID:bMIQ70LR0
>>992
公務員は祝日
1000名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 12:34:26 ID:t2+MDwWf0
660ccあたり7200円でいいのにねぇ
わざわざ高い水準に合わせなくとも。
そしたら2000ccで21800円
4000ccで43600円

これが自動車税の妥当な価格だと思うけどね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。