【社会】 "本が売れない!" 講談社、小学館、光文社…出版社大手10社中4社が赤字、8社が減収★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
895名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 22:31:09 ID:sQqVqRCm0
全部携帯機器で読める時代が来るんだろうな・・・
896名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 22:31:27 ID:CIyiABjG0
 本以外売れていると思っているのか?
897名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 22:31:57 ID:nP5gqUZhO
>>874
世代じゃないかー
活字離れは本気で怖いと思うよ
大人になりゃ大方勤め人は新聞をはじめ読むようになるとは思うが、
一部拒否反応を起こす人もいる
こいつの子供は万一本をねだったとしても与えないんだろうな
残念だ
898名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 22:32:24 ID:F36QV7Vg0
カーナビのせいで地図が売れなくなった、と言っているようなもんだろこれ
899名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 22:32:58 ID:c7/DnuwoO
ジャンプイラネ
900名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 22:33:24 ID:iULPGGiiO
地球儀を中国で作って尖閣諸島を中国領にして日本に売り付けた学研は潰れていいよ
901名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 22:33:36 ID:DQ5WCc8LO
国書刊行会は幻想文学系と研究書系でどっちが売れてるんだろか
902名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 22:34:04 ID:V1D69q3G0
著作権問題が絡んでて
電子書籍化が進まないんだねぇ
それが上手くいきゃ少しは改善するんだろうか
903名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 22:36:58 ID:mErzGl1E0
真面目なネトウヨなら
講談社の出版物なんぞ買いません
904名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 22:39:19 ID:ySlLe6Hi0
早川は文字を大きくするのはいいけど本を微妙に大きくするのは止めて欲しいなぁ
905某雑誌記者:2010/11/06(土) 22:39:32 ID:KsOI/ratO
※実はただの税金対策です
P2P取り締まりの口実も作るみたいだよ(^q^)
906名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 22:39:59 ID:GpsiV06b0
売れないというか少子化でそもそもの数がないだけだろ
907名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 22:40:18 ID:feicmrT50
学研は何が売れてるのかわからない出版社になっちゃったね。
ムーでもってるのだろうか。
908名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 22:40:37 ID:1Ym3pXtG0
給料高すぎるんだよ
半分でも世間の平均よりはるかに高い
909名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 22:41:34 ID:4heYsesB0
俺は英語本しか買わなくなった。日本語はもう見捨てた。
910名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 22:41:54 ID:jJ9cTPQYO
文庫本って200〜300円くらいだと思ってた。
この間、本屋で値段見たら800円。
売れない訳だよ。
911名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 22:42:55 ID:FXlUfuh/0
最近、本の活字がどんどん大きくなってて驚く
新聞もそうだけど

今も昔も老眼はあったのにどういうこと?
結論:活字の巨大化は甘え
912名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 22:43:17 ID:jwN0F3wp0
>>910
ひょっとして竹下のブラックモンブランが50円だとか思ってないか?
913名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 22:44:20 ID:bt43VNQt0
単行本の2000円近いのは正直アホかと
新書も1000円近い
数年待って文庫も大抵700円以上
これだけリーマンの収入減ってる&定職就けないカス増加してる中で
そりゃ売れるわけないわ

ラノベや漫画は知らん
914名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 22:45:17 ID:A9iXHGB40
うん…。文庫本、結構、高いよね。

自分は文庫本しか買わない主義なんだけど、
同じ小説のハードカバー上下と文庫本3巻の値段が
ほぼ変わらないことに購入後気づいて、損した気分に
なったことがある。
915名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 22:45:27 ID:c1Jnj/snO
時代の流から外れた経営してれば減収するだろ
916名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 22:46:35 ID:ySlLe6Hi0
本はホント高くなったよねぇデフレデフレと騒いでる中これだけ値上がりすれば買わなくなるのは当然だよね
917名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 22:47:53 ID:FXlUfuh/0
俺は単行本2000円ってそんなに高いと思わないんだがなあ
貧乏人だけどさ
CDだって映画だってそれぐらいするじゃないか
さすがに3000円超える本買うのは覚悟がいるが
918名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 22:48:07 ID:NI9Vgowu0
値上げ50円なら気づかないはず、100円ぐらいならいいだろ…もう100円いけるか
文庫本は高くなったもんだねぇ
919名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 22:48:26 ID:GpsiV06b0
買う人が少なくなると値上げになる
920名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 22:51:32 ID:PUDDBrCm0
以前は文庫を割と買ってたけど、
あまりに高いので
できるだけ図書館か古本屋で済ませるようにした。
921偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2010/11/06(土) 22:51:46 ID:t4uwMuoX0
ナチオタ御用達の大日本絵画は増益なの?減収なの?
922名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 22:55:16 ID:bt43VNQt0
>>917
ああ、高い高く無いは人それぞれだからアホは個人的主観だ

けど、特に本好きの人間は結構毎月何冊〜何10冊も買うし、
1冊2000円だと月額とんでもないことになる
古本や図書館利用に流れるのは自然だわ
読む速度速いから立ち読みで済ませることも多くなった
923名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 22:55:35 ID:HXtqMFlYO
あたりめーだばか
924名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 22:56:26 ID:4eh4nCb80
本は益々売れなくなるよ。

アマゾンの送料無料やネット配信のお陰で小売店が全国規模で数万件潰れる。
もちろん潰れる件数*在庫分の品物が置かれなくなるわけだから
メーカーも問屋も瀕死になる。

店舗の設備投資もなくなるから他の業種も潰れる。
そうなれば、もちろん消費税や法人税は地域へ入らなくなる。
それに付け加え、仕事や収入が無くなるわけだから業者や個人の車も減る。
よって、自動車税もガソリン税も減収となる。

ネット接続者が増えれば増えるほど、DLやアマゾンで買い物をして地域からお金が年間何億円も消えることとなる。
(※アマゾンは、アメリカ法人なので日本へ法人税を納めていない)

富の一極集中は、不景気の元凶である。
将来を考えるとネット販売は、ある程度規制されるべきかもしれない。
もしくは、新しくネット販売税を考えるべきかもしれない。
925名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 22:56:27 ID:ySlLe6Hi0
今すぐ手元に有る一番古い本が1988年発行当時400円、2010年現在672円かあ・・・
926名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 22:58:16 ID:V1D69q3G0
電子ペーパーは目にも優しく
何万冊集めたって床が抜けることもなく
空間を取ることもない
知識人も本に住まわせる部屋とか家を作る必要もない
デジタルデータのほうが検索性も高いだろう
海外ではフェアユースの考え方の基に電子書籍化が進んでいる
印刷業が困るからかなんだか知らないけど日本じゃ権利の関係とか
利害とか思惑で進まない
それで今出版不況じゃみんなで手をつないで沈没じゃないか
927名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 23:01:27 ID:NI9Vgowu0
富の一極集中というが
ネットビジネスは最初に便利なサービスを打ち立てて
客の信頼を得たところがその後も勝ちつづける
amazonがそれであったというだけの話で、負けたから重石をつけようとか
928名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 23:02:56 ID:1T0EU4zs0
専業作家も激減して道楽で文筆業する時代が来るね
929名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 23:03:27 ID:B88bntw3O
>>794
マジレスて・・
930名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 23:04:06 ID:Rm/36tBx0
もう出版社なんて必要ないだろ
931名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 23:04:23 ID:jwN0F3wp0
買う人間が増えても多分値上がりすると思う
932名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 23:08:49 ID:rtRMwp8JP
大手出版の平均給与、日販やトーハンの100社以上あって粗利を貪る取次会社

本離れだのネットだの言う前にまずこのへんどうにかしろよ
933名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 23:08:55 ID:GwNwbedc0
高齢化高齢化言ってるんだから年寄り向けに作ればいいだけの話
なんで若者に本を買わせようとするんだろうか
934名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 23:14:36 ID:/pBDO6qP0
>>933
団塊世代って本読まないからね、テレビばかり
意外だが書店に行くと20〜30代ばかりという気がする
935名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 00:05:04 ID:k8cAxfCa0
搾取する販路を独占してる編集者たちってマフィアそのものだな
936名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 00:44:49 ID:1d5ZMsbb0
図書館も受益者負担の原則導入して、
子ども以外は利用料徴収すべきだと思う。
1000円ぐらいで買える新刊ベストセラー本を貸し出し予約して
一ヶ月以上も待ってる奴って文化を殺すドキュンだろ。
937名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 00:52:28 ID:BWGlZA490
 ベストセラー本を貸し出し予約している連中だって、順番が回ってくるまでの間は、
おそらく別の本を借りて読んでるわけで。

 「ベストセラー本を貸し出し予約してる」という一点だけで、文化を殺すDQNだとか
言っちゃうのは、あまりに暴論だと思うなぁ。
938名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 00:56:10 ID:u7lm2/6YO
たまたまベストセラー待ちをしたことはないが、
世界的に見て、図書館有料化の方が文化の衰退だと思うんだ
939名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 00:58:16 ID:hPKKXupn0
本は読んですぐ捨てるだけだし資源の浪費なんで買わない
ネットで十分だな
940名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 01:00:51 ID:06qz8NRiP
紙類のゴミ出し日とか少ないから最近はなるべく
買わないようにしてる
エコになるほど景気が悪くなってる気がする
941名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 01:01:03 ID:jVy0fSWVP
ついに始ったか
これから地獄だろうな
942名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 02:12:20 ID:ALf1gc/w0
>>663
駄作を読んでるうちに、自分の好みにあった1冊に巡り会うのこそ読書の醍醐味なんだけど、
それを楽しむには現代は忙しすぎる、というのもまた事実だしのぅ。
943名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 02:16:15 ID:YHCgfbKJ0
100年先(の誰か)でもおそらく楽しめるんだろうという名作
今だから俺だから面白い傑作
読むだけ時間の無駄だったという痛恨の駄作

冒頭部分で見切らないと三行目をつかまされるな
944名無しさん@十一周年
>>542
ジャンプか・・今は何がやってるんだろう、

我が家は父や兄の第、ドクタースランプのころから欠かさずジャンプを買い続けてた家だったが
購読は幕張の完で終わった。  銀魂だけ気になってコミックス買ったぐらいか

腹がよじれる程笑わせてくれるギャグマンガって何か出てきた
ワンピとかデスノートとかあんなのしか聞かないしな
読んだあとに満足感沸くような馬鹿漫画が欲しいが、最近聞かないんだよね