【薬】鹿島と医薬基盤研究所、千葉大が薬用植物「甘草」の水耕栽培に日本

このエントリーをはてなブックマークに追加
1しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★

ゼネコン大手の鹿島建設、医薬基盤研究所、千葉大学の3者は、
薬用植物「甘草」の水耕栽培に日本で初めて成功した。
独自の栽培システムを用いることで、土耕栽培で約4年かかっていた開発期間を、
約1年半に短縮できるという。今後、商業レベルの大量生産に対応するため、
スケールアップを行い、1〜2年後をメドに実用化を目指すことにしている。
将来的には、口内炎・下痢に効果がある「セリバオウレン」や、鼻炎・胃腸炎に効く
「ベラドンナ」の開発にも着手したい考えだ。

漢方製剤の約7割で使用されている甘草は、ほぼ100%を中国から輸入しているのが現状。
ただ、中国による採取制限や世界的な生薬の需要増などによって、今後、安定確保はますます困難になると見られている。

こうした中、植物工場の建設・運営で実績のある鹿島は、甘草の水耕栽培に向け、
国内唯一の薬用植物研究センターを持つ基盤研、植物栽培のノウハウを持つ千葉大学と組み、
3年にわたって共同研究を進めてきた。共同研究では、基盤研が作出した甘草苗から、
良質な苗を選抜。1本の苗から数十本のクローン苗を作る増殖法を用い、最適な環境条件の
もとで開発を進めた結果、残留農薬のない、均質な甘草の栽培に成功した。

以下グリチルリチンソース
http://www.yakuji.co.jp/entry21056.html
2名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 16:29:08 ID:W5HGJXqe0
で初めて成功
3名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 16:30:25 ID:e1quh0bM0
まめちしき かっぱえびせんに甘味料として使われている
4名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 16:32:02 ID:Q6/0k6JMO
トコロテンの材料ごときに、また大袈裟な…
5名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 16:33:13 ID:Lmq0642uO

スレタイが意味不明
6名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 16:33:58 ID:vRbYQfoMO
>>4
それって天草だろ
7名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 16:33:59 ID:S4qJI02q0
なんだこのスレタイの悪さは


8名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 16:40:27 ID:l+lNX0/l0
支那が生薬を禁輸にすれば、
日本の製薬業界の金回りが良くなって新薬開発できる様になるかな?
9名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 16:42:20 ID:bxt/o5lB0
ツムラ涙目w
10名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 16:46:46 ID:SNbRovWi0
水耕栽培に日本

               ほーーーーーーーっ
11名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 16:50:42 ID:nVmQ2ewm0
>>3
それカンゾウじゃなくてステビアだろ?
12名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 16:52:20 ID:xuAT6XLu0
おお、これってよく降圧剤に用いられるやつだな確か。
漢方ってうさんくさいけど結構きくんだよね、実は。
まぁ勿論認められてるヤツだけの話だけど。
実は医学界では「なんかよくわからんけどきく」って薬は結構あったり。
まぁさすがに仮説はあるけど。
13名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 16:56:54 ID:jCo3BVfD0
>以下グリチルリチンソース

      キャンデー
       ↓
  ∧∧ パキッ  ☆
 ( ^o^)っ―○/
[ ̄ ̄ ̄]( ´w`)
14名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 17:34:34 ID:Dm8yKIP80
ほー、こりゃスゴイ。
なんか栽培用の水に成分抜け出て甘くなっていそうな気がするがw

今後は今まで以上に大量摂取による偽アルドステロン症に注意が必要だな。
15名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 23:33:00 ID:2Bk15cOn0
偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、
高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

直感(ちょっかん)でパッっとわかる具体例(ぐたいれい)はこんなのがある。
その大学で研究室の配属(はいぞく)が確定(かくてい)した。
割り振られた研究室へ昼間に扉(とびら)を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下(ろうか)へ放り出された。
体も壊した。これじゃ、偏差値50私立理系新設バイオ大学で将来の準備は無理だ。

   web-n04-49  2010-11-01 21:48
http://www.death-note.biz/up/m/10836.html 読みやすいHTMLファイル
http://eload.run.buttobi.net/cgi-bin/img/e_725.txt 安全なテキストファイル

この話はみんなが否定する。だから、世のため人のため、表に出す。
大学内部の人がこの話を否定するのは当然だ。給料をもらっているからだ。これは仕方ない。
しかし、大学外部の東大卒のプロの心理カウンセラーが否定した。
「そうかもしれないけれど、あなたの気のせいかもしれないね。
 あなたの見たもの感じたもの、その経験、そのすべて、全部、何もかもが、あなたの気のせいだよ。」
大学外部の専門家だ。経験と教養のある東大卒の専門家が否定した。
東大卒の専門家の言うことと現実が違うので、表に出すことにした。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1156493823/88-185
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1269542008/3-408

・「あそこは危険だ。死ぬかと思った。」
・「東大卒のプロの心理カウンセラーに相談したら、カウンセラーの言っている事と現実が違う。」
少なくとも、この2点の情報公開は、私怨ではなく国民生活に役立つ公益情報なので、
法的には名誉毀損で封じることはできず、言論表現の自由が適用される。
2ちゃんねる内部規定の投稿規制に引っかかるのは仕方ないが。
16名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 00:45:25 ID:zMlqeDtt0
中国は甘草は取り過ぎで、絶滅の危機なんだってな
さすが、中国
17名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 01:06:30 ID:OXHlFXHY0
リコリスだっけ。
18名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 01:13:26 ID:KHRM8YKu0
温暖化してきた日本で漢方の草を育てるのは以外に簡単じゃまいか?
困るのは薬品メーカーの仕入れ担当だけだし、せっかくの機会だから
中国製品ボイコットの第一弾にしちゃえ。

次は何がいいかね。マツタケ、燕の巣、乾燥アワビとかがダメージ大
そうでいいかと思うけど他にない?
19名無しさん@十一周年
小倉あん?