【社会】 "本が売れない!" 講談社、小学館、光文社…出版社大手10社中4社が赤字、8社が減収
952 :
名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 23:14:13 ID:GYugmqGXO
>>945 うさんくさい健康食品のCMを見て買うようなのがいっぱいいるから
需要はあるんじゃね?
>>943 そりゃ角川がでかくなりはじめたのはたかだか30年ぐらい前だしな。
ただ、その角川も地デジ化でテレビ離れが起きればどうなんだろ?
ザテレビジョンで持ってるようなもんだしな。
〇〇ウォーカーはじり貧だし。
953 :
名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 23:15:46 ID:sevv80UpO
下手な作家より、おもろいド素人の文章がネット上にワンサカあるわけだがw
東京マスコミの衰退と言う認識でよろしいか?
955 :
名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 23:19:54 ID:GYugmqGXO
旧メディアの宿命。
テレビ放送ができたときの映画と同じ。
956 :
名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 23:19:57 ID:UE2yhgNrO
そういえば昔は買ったな〜
ここ五年ぐらい買ってない。
957 :
名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 23:22:21 ID:8LCoVGYRO
>>952 マンガだけ売ってるわけじゃねーしな、ここだとマンガしか判断基準無い奴多そうな気もするが…
講談とか小学館とか、社員数と給料削りゃたちまち優良企業なんだろうし。
それが簡単じゃないから困ってるんだろうけど…
958 :
名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 23:23:33 ID:m0EL9Suy0
著作権の切れた本はインターネットの青空文庫とかで読めるもんな。
959 :
名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 23:23:46 ID:iZ5nGBsG0
最近,ひょっとすると出版社って新聞社やテレビ局よりもたちが悪いような気がしてきた。明確な根拠はないけどそんな気がする。
同人のせい
961 :
名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 23:24:09 ID:7qqrZaRDO
余暇の過ごし方が活字からネットに変わっただけの話
現代人は確実に退化してるわ
一般書籍は殆ど図書館だな
うちの自治体は発売前でもISBNが付き次第未刊行図書のリクエストをできるから、刊行予定で
面白そうなタイトルはマメにチェックして片っ端からリクエストを入れるようにしてる
普通の人は入荷後にリクエストするから、これをやると1Q84とか超人気作でも発売直後くらいに読めるようになる
1人20冊までリクエスト可能で、うちは8人家族だから一度に都合160冊が行政のカネで調達できる
年に約5万冊ペースで蔵書が増えてるから、リクエストすれば基本的に買ってくれるし
自分の金で本を買うわけがない
963 :
名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 23:26:57 ID:MTbYDJSBO
書店が閉鎖統合したり100円ショップになったりしてだんだん無くなって来ているしな
このままじゃ子供が本に触れる環境がどんどんなくなっていくな
本も面白くないが、業界人の思考もダメ。
小説の賞に賞金二千万円つけて、「あぁこれはデキレースで芸能人が受賞するな」と噂されていたが、受賞したのが元俳優ですよw
で「賞金は辞退します」
この不自然さに異議を唱える奴はいなかったのかポプラ社。
テレビ新聞に負けず劣らず出版業界もバカばっか
965 :
名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 23:28:43 ID:JxFAgw/y0
電子書籍は一般書籍のパイを食うだけで終わりそうだな…
ホリエモンが言うとおり有料メルマガのほうが今の時代に合ってるんじゃねえの?
ビジネス系の新書とか一冊の書籍で出す価値がないのばっかだし。
966 :
名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 23:29:14 ID:m0EL9Suy0
>>963 そんな事ないだろ。本なんかあり余ってるよ。数じゃなくて質の問題だよ。
967 :
名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 23:30:52 ID:5Q65QzVSO
水嶋ヒロ先生のお陰でポプラ社は助かったな
講談社は働きもしない高給取りを一掃せよ。
おめでとうございます!
他にどんな言葉があるでしょうか
971 :
名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 23:34:20 ID:pmMrKlKmP
書店でtotoだけじゃなくロトも売れよ。
あれって売り場によって当たり率が上がる。
多角的にやるしか生き残れないだろ。
972 :
名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 23:36:19 ID:g3WuUhXj0
一番購買力のある中間層が居なくなって、少数の金持ちと大多数の貧乏人しかいなくなった
ネットのせいもあるけど金が無くて買うに買えないってのが大きい
本買ったり、CD買ったりする余力はもうないんだよ
著者から版権奪い取って、安い電子書籍で印税15パーセントを押しつけようとする
出版社カルテルは滅亡してよし。
著者が直接コンテンツを売れば、出版社はもはや不要
やっぱり握手券付けなきゃねw
975 :
名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 23:41:16 ID:nABtBxG00
一方そのころ電撃文庫では・・・・
976 :
名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 23:41:51 ID:sevv80UpO
皆、携帯料金払うのに四苦八苦してるのに本とかCDなんて買えるわきゃね〜だろw
お金が無くても携帯やネットはしてるけどな。
年間10万以上は使ってる人多いだろ?
でも、本や書籍にはつかわんな。
978 :
名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 23:42:32 ID:701EoyHc0
wwwwwwwwwwwwwwww
知らんがなwwwwwwwwwwwwwネットでいいじゃんwwwwwwwwwwwwww
日本はオシマイオシマイってあおり続けた結果、誰も何も買わなくなった。自業自得。
980 :
名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 23:44:54 ID:pmMrKlKmP
>>973 ネット出版のアイデアはあるんだけど、仕切りとが宣伝が結構難しいね。
ジョブスあたりがやってくれないかな。
ハリウッド並みの表現環境なら俺も書くよw
著者同士がグループを作ってネット配信システムを立ち上げれば
出版社は滅亡でしょ。著者が居なければコンテンツを造れないのだから
982 :
名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 23:47:18 ID:zwR6/IAH0
もう紙の無駄はやめろよ
ポプラ社は儲かってんだろ
984 :
名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 23:48:16 ID:nDjG7TxU0
単に給料が少ないからだろ。
自分、職場が変わってから前ほど稼げなくなってから
あまりモノを買わなくなったからね。
人様に買ってほしければ、少しでも皆の給料を上げてけるような世の中にしなくちゃね。
出版社と取り次ぎは滅亡していいよ。
986 :
名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 23:49:43 ID:pmMrKlKmP
>>981 ていうか、日本は各種圧力団体が抗議してくるから、それらの捌きが難しいんだよな。
アクション映画ひとつまともに取れないじゃない?
「13日の金曜日」みたいなのを作ったとしよう。血相変えて「青少年に悪い影響を与える」
とか言ってくる馬鹿がいるわけ。無視するにはジョブスみたいな大物じゃないと無理なわけで。
テレビでやっていたけど、
蔵書の四辺を断裁してばらばらにする商売があるんだな。
それを高速スキャナで読み込んで、元の本は捨てる。
勿体ないでしょ。だったら最初から印刷本なんか作らなければいいということになる。
それが電子出版。資源の無駄はないし。部屋が本で埋まることもない。
988 :
名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 23:51:46 ID:jGU3VDbz0
>>979 不景気の話題と美味しい食べ物の話題ばっかだもんなw
989 :
名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 23:52:53 ID:G51V/IpB0
カスゴミがますますカスになったからと言ってもどうにもならん
各社とも自分達がやってきた売国で亡国的な世論誘導や一億総ワイドショー化した社会に
自ら捨てられる日が来たってだけのことだろ
人気の書籍が田舎の本屋になかったりするだろ
やり方にも問題あると思うぞ
出版社 取り次ぎ 書店 は淘汰されるな
992 :
名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 23:55:14 ID:rAjFqzWuO
平凡社の東洋文庫はあの体裁でいく必要があるのか
993 :
名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 23:55:26 ID:IFhJ0dej0
>>1 「本が売れない」じゃなくて「買いたい本が無い(無くなった)」だな。
例えばファッション雑誌にしても、各社横並びの内容で、本当に欲しい内容の雑誌が無い。
この不景気に、バブル期と同じような、何万円もするような服ばかりを載せてる。
若者向け雑誌は良いとして、大人のファッション誌。少しは差別化を図ってくれ。
小説だけは読みたいけど他はネットみりゃ済むからな。
出版社の人もそうしてるんじゃね?
画面操作出来ない年寄りかバカじゃなきゃ本に金なんか払わないよね
995 :
名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 00:06:52 ID:RmRu2JL50
もっと電子化すれば売り上げ上がる
書店に置いてないけど注文するほど欲しくないレベルの本がワンクリックで買えるなら
うっかり買うやついっぱいいるはず
あと処分がめんどくさくて本の購入を控えてる人も買うはず
まさに俺
結構分厚い漫画を買った。買うとき躊躇した。
電子書籍化まで待ちたかった。
中身は良かったからいいが、ダメだったらキレてるレベル。
>>1 本とDVDに月に4万ほど貢献しているがダメかな。
てか電子書籍って基本的に出版社のサポートなんていらないんだよね。
個人でやれば儲け100%自分のものだし。
999
最後に笑うのは、この、私、である。
sumire5141=椎名柱子=東浩紀、は、地獄堕ち。
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。