【経済】冬のボーナス、3年ぶり増加…自動車&電機が大幅UP
日本経団連は29日、大手企業の今冬の賞与(ボーナス)に関する第1回集計結果を
発表した。平均妥結額は昨冬比3・76%増の77万6949円で冬の賞与の
初回集計としては、3年ぶりに増加に転じた。
製造業の平均額は4・11%増の76万6901円で、非製造業が2・18%増の
82万7503円。自動車(6・04%増、79万6345円)、
電機(5・24%増、71万3938円)の両業種が全体の水準を押し上げた。
一方、機械金属は9・74%減の70万2256円、セメントは6・85%減の
59万6502円と下落幅が大きかった。
*+*+ Sponichi Annex 2010/10/30[12:09:25] +*+*
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2010/10/30/09.html
2
3 :
名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 12:23:38 ID:lW/i65WbO
うちは赤字だからボーナスは夏の半額だよ。
しかも三月まで毎月5%カットだ。
円高なのに儲かってるんだな
6 :
名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 12:27:08 ID:z5ctWQsc0
エコカーエコポイントさまさまです
大手企業がだろ
大半の中小は死んでんだろ
9 :
名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 12:31:17 ID:W7HY3dEnO
いくら貰ってんのかはともかく、大企業はキチガイみたいに転勤させられて哀れ
中小は終わった
>>9 転勤拒否してもなんとか居残って食ってはいけますw
>>8 死にかけです。
ボーナスでません。
大手がうらやましい。
そしてその大手を基準として
算定する公務員には腹立たしい気持ちでいっぱいです。
,''"""""'''''';;::、
iッ' ̄ ̄`゛〈:::::::i
|⌒ ⌒ |:::::::|
( .);( . )==-ァ|_t -‐'´, '゛`ヽ、
{ ::..(__::: ,′) ,r' i , , |
; ==‐' ソニ_/、 ! |
! ___/^─'´ \゛、__〉' ⌒|
| ヽ、_, -ー" ̄ }
!, -‐(_____,,,-く
i _../ i
`ー--‐ "´ |
>>10 これからの時代入社に全精力使って大手に入り
ずうずうしくどんな攻撃にも負けない心で定年まで
駄目社員で居るが勝ち組だからねw
儲かってるわけじゃないと思う
昨年かなり下げたから
ソースは我が家
15 :
名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 12:37:38 ID:fphrEvfPO
来年の超円高春闘が思いやられるわ……
16 :
名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 12:39:20 ID:B6mwzt3wO
大手の労働者人口は1%未満。何の参考にもならない。さらに世界的な不況と円高により大手の企業利益は本来は薄いはずだが、下請けの中小企業をしめつけることによりボーナス増額、経常利益をだしている。
17 :
名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 12:39:21 ID:kV4SJhpW0
いいなぁ・・・・・・・
ボーナスって響きがいいよね。なんかほんわか暖かい。
>>15 トヨタ経営陣はもう布石うってるよな
海外に行きたいが行かない努力しますよってw
裏を読めば、労組分かってるだろうなって事だろ
もっとるやないかい
ドルでボーナス支給すればいいんじゃね?
21 :
名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 12:42:01 ID:uLnwX/YZ0
>>1 貰えた人の人数が減ったってことか・・・
だとしたら日本経済全体の影響は重症だな
22 :
名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 12:43:35 ID:hupYt8cK0
円高でも貿易黒字は伸びてたからね
中小は円高で苦しいとか言ってたけど、貿易は大幅黒字
普通に考えて大企業が売上伸ばしてたんだな
23 :
名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 12:44:11 ID:jLe6M3y/O
世の中は景気の良い話ばかりではない。
夏ボーナス無し、冬ボーナス無し確定&従業員半数削減&給料減額。
これでどう生活せよと?
未だこんな人もいるんだよ。
>>20 コンビニ辺りがドル支払いOKにすればそれアリかもな
あと銀行がドル貯金とか作れば
やっぱりモニターの購入は安いやつにするわ
日経のために無理して国産買ってもアホみたい
26 :
名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 13:28:56 ID:AkQOakJPO
工場の国外移転や非正規労働雇用推し進めりゃ、ボーナスの受給対象者は減り、浮いた分を残った正規で分け与え、額自体は上がる
んー、数字の上では確かに景気がいいなぁ
27 :
名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 13:30:18 ID:JmCawE2W0
オレには関係ないけど嬉しいニュースだ
基本給下げてボーナス上げる経営か、腐ってるな
自動車に電機って・・・もろにエコカー減税、エコポイントのおかげじゃんw
しかも鉄鋼業は増えるどころかマイナスとなるとこれだけでも下請けや資材関係が
その分割を食わされてるってことになってるって分かるんだけどw
30 :
名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 13:42:57 ID:7E0geyPd0
何故か、大企業だけが得をする極左政権。
31 :
名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 13:46:30 ID:w0b6e1aIO
エコポイント+円高による製造コストダウンで、もしかしたら過去最高の利益かもな。
マスゴミを信用した奴乙
俺らの血税つぎ込んでエコポイントだ、エコカー減税だなどと景気よくばら蒔いておいて
その恩恵受けられるのはこいつらだけとか、どういうこっちゃ。
JALなんかもそうだが、大企業には優しいねぇ、国は。
33 :
名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 13:51:19 ID:qG/8yEkh0
>>29 とすると、エコカー減税がなくなったから、これからは斜陽に入るのか。
34 :
名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 13:51:46 ID:FZdhUG7E0
大手のボーナスなんざ参考にもならぬわー
35 :
名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 13:52:29 ID:r+FCrgOK0
まさに
>>29のいうとおりだ
クソ政権はさっさと特定大企業支援策やめろ。
36 :
名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 13:53:08 ID:jYoU7Pdu0
エコカー補助金返せよ
37 :
名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 13:53:10 ID:D+pp2VKzP
ボーナスのニュースって完全に世間からずれてる。
ボーナスなしのところも多い。
このボーナスのニュースは全体から見ればごく一部であり指標の一つとして
紹介されていることをもっと書くべき。
38 :
名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 13:54:35 ID:8YxaYgEfO
>>33 補助金は終了したけど
減税は継続中じゃ?
社員が居ないからだろw
40 :
名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 13:57:03 ID:zpwJVOGh0
大手企業だけのデータに何の意味があるのか
(大手企業の)冬のボーナス増加!!
単なる提灯記事でしかない
円高は影響無いんだな
電機業界だが…NECは大幅UPはないんだろうな…
43 :
名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 13:58:39 ID:WVE6VNAFO
うち自動車メーカーだけど
増加と云われても、ここ二年くらい
ボーナス半額以下据え置きキャンペーン中でボーナス手取り30万円あるかないかだったので
増えると言われても微妙だ
しかもこの円高だ。今回一回きりの増加だと思ってる。
44 :
名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 14:00:40 ID:GlMn1/DYO
ボーナス無しのところも多いからね
45 :
名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 14:04:49 ID:DyoGlllo0
46 :
名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 14:07:23 ID:0ymEMAPO0
法人税はアップできるな
中小の製造業だけどボーナスうなぎのぼりおいしいです
客先の人員整理に伴った設備増強でここ数年ウハウハです
※
国民総所得は下がってます
>>40 大手はそれだけ人を抱えてるわけだから
影響を受ける人が多いんだよ
50 :
名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 14:34:50 ID:JaNPi39O0
下請けから搾取して払われるボーナスね
>>35>>36 いや、儲かってもらえる分にはいいんだよ
つか、儲かってもらわなきゃ困る
問題は儲かって得た金で少しでも国内消費を活発化してもらえるかどうか
もちろん中国の安物ばっかじゃなくて国産品を中心に買ってもらう
国民の税金で助けてもらったくせに
感謝の言葉も無い
まるで自分たちの成果のおかげだと言わんばかりのCM
死ね
53 :
名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 14:52:55 ID:3QnY12RcP
エコカー減税の分か
次は円高で苦しんでもらおうw
この増加分はただ単に、中小の社員の給与を削った分が
大手の社員ボーナスに移った、持ってかれたってだけ。
55 :
名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 14:56:21 ID:LXDcvqNW0
マスゴミはもっと大きく報道すればいいのに
スポンサー様への配慮(人件費うPにつながる)で
小さな扱い
ねらーって高収入のエリート集団のはずなのになぜ恩恵が受けられないとブツクサ言う奴が多いのだろうかw
さてはお前ら…
>>56 情弱乙
ここは高収入からニートまで幅広い
58 :
名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 15:07:00 ID:4fYRnwIK0
うそでしょ
59 :
名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 15:11:54 ID:l87nbLQnO
オレんとこは封筒に寸志と書いてある。
公務員のボーナスも上げろや
3ヶ月台とかなめてんのか
来年は悲惨なことになっていそうだがな
64 :
名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 15:21:08 ID:jLM+n2x/0
中小企業に勤務してる奴ってマゾだろw
民間のボーナスが上向きになったんだから
公務員のボーナスも来年からはせめて年4ヶ月に戻してください
ボーナス?なにそれおいしいの?
糠漬けなんて絶品
そういや「今ならボーナス払いもOK!」という惹句も、めっきり見なくなったな。
>>60.65
折角うまいこと下げられたものを上げるとも思えんけどねえ〜。
据え置きがいいとこじゃないの?
70 :
名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 18:30:22 ID:D2zNdOrc0
田舎小売 ボーナス 30万 手取り月26万
28歳独身童貞 結婚とかしたらマジデ大変だよ
できたらな・・・・・
71 :
名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 18:43:10 ID:pITMmepz0
全日空 27歳 院卒3年目
基本給23万
残業代4万弱
他の手当て皆無
ボーナス年間2ヶ月
ここまで糞な会社だとは思わなかったわwwww
72 :
名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 18:48:13 ID:nVd3J4Jm0
補正予算12兆円が補助金となり連中の給与、賞与になってるだけ。元を
辿ればは税金じゃんかよw
73 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 13:44:41 ID:VcPAWoa30
公務員のボーナス下げたのに上がったとか何なの?
公務員さんに謝れよ!
74 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 13:47:26 ID:Om1N7GR30
もうかってんだからもう減税もエコポイントもやめろよ
75 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 13:49:14 ID:RZzJ82fy0
税金を使ってエコポイントをばら撒き
↓
自動車、電機メーカーの社員だけ所得増
↓
民間準拠の公務員給与も右へならえ・・・・・・・で終了
76 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 13:49:49 ID:8UEswu17O
海外に工場ある会社はボロ儲けだよな
アホ円高で
大企業と公務員だけボーナスもらえばいいじゃん
大手企業が上がっただけでしょ?
切られた下請けの下落分を超えるほど。
79 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 13:54:04 ID:2IAj7fTt0
>>70 手取りで26万なら、田舎だった高収入で勝ち組だろ
これって、エコポイント投入の税金使って、
自動車と電機の職員の給与を増加させたってことだわな。
81 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 13:58:02 ID:dNRDNv+30
※ただし親会社に限る
ホント子会社は地獄だぜフゥーハハハーハァー
82 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 14:14:53 ID:0JgoJrlyO
基本給20万
残業3万
ボーナス3.95ヶ月
の俺よりマシ
ボーナス。
そんなものを貰えるような会社に勤めたことがないw
年収350万wwwwwwww
おれ終わってら、ははは
84 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 15:34:19 ID:EcBo3jDB0
田舎26歳童貞
日給7000円
残業70〜100時間
手取り20万前後
ボーナス0
ボーナスは12月後半に親会社と一緒に潰れるから絶対出ない。
ここ何年か就職しても就職しても会社が潰れまくる。
どんなに頑張っても稼げないし嫌なことしか起きない。
85 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 15:57:05 ID:QUY9LMG20
カワイソス
公務員でさえ下がっているのに何で上がってるんだ?
87 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 16:06:38 ID:0dBLoKQO0
ボーナスボーナス言うなや
暴れるぞ
平均妥結額は昨冬比3・76%増の77万6949円か
多分、平均くらいしか貰えんだろうな
なんてこった
89 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 16:23:37 ID:tfpQZPBr0
ボーナス70万とかどこの国の話だよ
90 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 16:23:59 ID:qdrBdg0I0
>>86 公務員は民間より1年遅れで連動だから
来年は上がるぞ・・
91 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 16:26:48 ID:rrwglyN40
派遣から絞り上げただけだろ。
92 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 16:27:24 ID:dNRDNv+30
中小にはまったく関係のない話だな
93 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 16:28:30 ID:5uRf3GcN0
ただの大本営発表
94 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 16:28:41 ID:IKVddsqm0
補助金で売上上げてボーナスガッポガッポ
どうみてもこの国のシステム腐ってる
補助金対象企業の昇給、ボーナス禁止しろ。
95 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 16:29:15 ID:KbjoJnyW0
税金が形を買えてボーナスに
96 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 16:30:48 ID:xYSfCrKh0
業績良くないからあんまりでないだろうな。
まあ、出ても使い道がないが。
まあ自動車業界はこれからが苦しいだろ
景気対策の補助金はカネのある大企業と社員に回るってことで
99 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 16:31:45 ID:/k8bWD170
>>93 まあそうなんだが、さらにこれをソースにして来年夏の公務員のボーナス引き上げなんだよな
100 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 16:54:06 ID:UqcPDLYp0
>>16 大手の定義によるが1%はねえよw
中小企業常用従業者 24,047千人(66.2%)
大企業常用従業者 12,283千人(33.8%)
2009年版中小企業白書巻末掲載
企業格差と個人差の二極化。
102 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 16:59:15 ID:FQCrcfUA0
ボーナスあるかなー?
あったら子供の原チャリ買う、程度
>>99 そういう決まりだしね。
嫌なら決まりを変えな、としか言えんわな。
どうやって変えるか見物だけどね。
重層下請け制度の怨嗟が聞こえるwww
かきあつめた血と肉を内部留保の独り占めせずに
配ってみたと。だから?
公務員はボーナスなんて無しで良いだろ。
106 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 17:13:48 ID:xWxYGdpMO
冬のボーナスなんて春に妥結してるんだよ
問題は来年の春闘で連合自動車総連組合員は自ら選んだ政党の無策によって首絞められる
円高高止まりなんて給与カットの絶好条件
山岸さんが襲撃されないか心配になる
107 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 17:14:53 ID:JpKQ4+FH0
108 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 17:16:58 ID:RHtFXzTg0
なんつーか、意味のない需要の先食いのための税金のばら撒きの恩恵を多大に受けることが大手だけがボーナス増加って感じだな。
少なくとも車は減税終わりだし家電関係も先は長くない減税。
ばら撒き餓ひと段落して需要も食らい尽くした来年春〜夏辺りの堕ちっぷりが見ものだな・・・・・・
109 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 17:20:46 ID:UqcPDLYp0
110 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 17:22:38 ID:tfK/4rqRO
冬棒茄子ねぇ。
出るのは出るだろうけど、3ヶ月有るか無いかだろうな。
負け組電機メーカーの主任ですけど最悪期でも100万を下回ることはなかった
来年度は円高の影響でどうなることやら
>>23 一言で言うと、「無能は死ね」と言う事だ。おれもこれには賛成だ。
113 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 17:36:43 ID:xWxYGdpMO
>>108みたい馬鹿がいるから日本は駄目なんだ
民主党の大塚も需要の先食いとか言っていたが
そもそも車の買い替え補助金で決めるわけない、車検が近づいてもう一度車検受けるか買い替えるか考える
補助金はその時に背中を押す程度のもの
補助金あるからって車検残して買い替えなんてするかよ
大塚も税収の上ブレが見られるほど自動車メーカーの業績が回復したからやめると言えばいいのに考える能力もないから仕方ないけど
114 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 17:38:19 ID:VByK2qoR0
>>113 改行くらいまともに出来るようになってから書き込め低学歴
115 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 17:39:42 ID:d7acKljW0
悲惨な中小の本質を拭うのが狙いで、悪化ムードをそらすために
せめてもの話題狙いである。
派遣や請負の悲惨さに焦点をあてるべきだ
116 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 17:41:14 ID:8xIYdlyzO
一部業種の話ですかー
117 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 17:43:44 ID:VByK2qoR0
>>115 資本主義で負けたんだから自業自得じゃん
競争社会が嫌なら共産党にでも投票しろよww
競争に負けたくせに勝ち組からお零れあずかろうとしてる乞食多すぎ
118 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 17:46:02 ID:s6VwIuk3O
エコポイント終了
119 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 17:46:02 ID:af09ZQlAO
え、赤字決算出しそうなとこ多いのに、ボーナス増やして大丈夫なん?
ふつーに株主に突き上げられると思うけど・・・
家電業界は、来年は地デジ特需終了&エコポイント終了&円高の3重苦でヤバい
団塊+αが抜けまくるから、人件費は相当楽になるんかな?
121 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 17:51:12 ID:GYcCQ43dO
いや、会社は株主のものなのに従業員にボーナスなんておかしいだろ
そんなカネがあるなら株主に還元しろよ
122 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 17:51:45 ID:FtY5OaNSO
高卒電機で110万は貰いすぎか。
123 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 17:52:18 ID:xWxYGdpMO
>>108 費用対効果を考えてみろ
麻生政権が用意した予算総額
各メーカーがあげていた利益それに伴う税収及び企業が負担する社会保険料
社員の増収による税収及び社会保険料
戦後の経済対策でここまで優良なものはほかにない
民主党の円高無策ですべてが吹っ飛んでまた税収欠陥で赤字国債乱発になる
124 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 17:52:47 ID:JpKQ4+FH0
>>109 最近見終わったからちょっと使ってみたくなった
何度見返したことだろう・・・
自動車労連・電機労連って春闘で年間賞与を一括で決めない?
冬だけアップっておかしくないか。
126 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 17:55:21 ID:GYcCQ43dO
>>123 需要先食いしただけじゃん
朝三暮四って知ったてるか?
要するにこんなんで喜んでるヤツらは、おさるさんレベルって意味のことわざだw
127 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 17:55:37 ID:m7eBfjIL0
多分140くらい。31歳。
128 :
(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk :2010/10/31(日) 17:57:42 ID:UJsawQVQO
11月末に円高がさらに進行するかもしれないのに、自動車と電機業界はすごいな
129 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 17:58:33 ID:yOx2vnpW0
は?去年の査定たかかったから今年落ちるの確定なんだけど
去年の査定で今年さらに不景気になってるのに売り上げ伸ばせとか
経営者の馬鹿が多いから可笑しい。
伸びてるときでさえ査定標準査定なんだから査定方法自体が可笑しい
のが実情だろう、すべ他の企業の査定方法監査いれたらほとんどの
企業は査定方法不適格査定されるのが日本企業だから個人消費が伸びる
理由見つからないよ
130 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 17:58:41 ID:vvtzhoOzO
俺なんて賞与が夏2.5、冬3.5、春0.5の計6.0ヶ月だもんねー。
…。
修士・30代・課長相当職でも基本給が20万以下、年間離職率2割以上というブラック法人なわけだが。
131 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 17:58:52 ID:GYcCQ43dO
なんで従業員にボーナスなんて払うの?アホなの?バカなの?
労働者なんていくらでも代わりのいる駒に過ぎないんだから、最低賃金で働かせりゃいいんだよ
嫌なら辞めさせればいい。代わりはいくらでもいるんだからw
132 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 17:59:46 ID:UXct7FMm0
本当に政権交代してよかったわなあ。
うちは今期ひどいらしい。。。
リストラの危機
134 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 18:02:22 ID:GYcCQ43dO
営業や総務みたいな事務系の仕事なんて誰でもできるのに、
そんな単純労働者にボーナス払うのは株主に対する背任だろうよ。
無能にボーナス払う余裕があるなら株主に配当しる!
135 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 18:03:53 ID:9XNSMmKWO
この三年、だいぶ下がってたからなあ。
不採算な人員切って、生産調整も一段落、外需も一息ついて、やっと利益も持ち直してきたかな。
136 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 18:04:43 ID:gHYePOYHO
子会社でも売上減、損益改善が多いよね。
海外生産がうまく行き始めた効果だろうけど、また移転ですが。
138 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 18:05:07 ID:JYUTADoeP
雇用不足(笑)
139 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 18:07:23 ID:xWxYGdpMO
>>126 君は小学生か
補助金で得られお金と車検料や税金で払う費用の比較もできないのか
需要の先食いなんて影響は自動車メーカーほとんど受けてない
深刻なのは民主党得意の円高だ
15年ぶりの円高ってフレーズ15年前に何故円高になったも君は知らないだろうけど
141 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 18:08:00 ID:GYcCQ43dO
>>136 公務員乙
そのうちおまいらもボーナスゼロになるからお楽しみに
>修士・30代・課長相当職でも基本給が20万以下、年間離職率
>2割以上というブラック法人なわけだが。
これが製造系の50代前後になると、ヒラだろうが係長だろうが
勤続年数が長いってだけで新入りの3倍ぐらいの収入になるんだよなw
同じかそれ以上の仕事やってて同じだけの責任を取らされて
年寄りってだけで収入差がでかいw
若い世代には能力主義だ何だと言いながら
年寄り連中は「自分達だけ」ちゃっかりカネを確保している・・・
そのへんが一番の不景気の原因なんだけどなw
144 :
(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk :2010/10/31(日) 18:10:21 ID:UJsawQVQO
>>132 釣り?
年末にたくさん失業者が出そうなんで、あんまり世間で公言するといざこざに巻き込ま・・・いや、何でもないです
>>71 >基本給23万
>残業代4万弱
>他の手当て皆無
え?割と普通じゃん。つーか残業代付くだけマシだろ。
こちとら残業っつー概念自体無いんだぜ?
146 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 18:14:48 ID:GYcCQ43dO
>>139 オレは小学生だけどおまいはお猿さんだもんなw
>>142 新興国への生産移転が進めば労働力も過剰になるから賃金もどんどん下がるよw
今は大企業にしても公務員にしても無能な労働者に高い給料払いすぎ
うちも製造業なんだがなあ
営業が糞だからどうしようもねえわ
赤字を垂れ流す営業、マジいらね
148 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 18:19:14 ID:GYcCQ43dO
>>147 自己満足のオナニー技術ばっか追求して売れる製品作らない技術者もグズだけどな
アップルみたく売れるもん作ってから偉そうなこと言えよw
ネトウヨざまああああああああああああああああああwwwwwwwwww
うちの場合は総務、経理は専門のグループ内子会社に任せてるな。
依頼元はマネージャー(正直いなくてもいい)、主任、担当など8年置きに1名ずつ。
>>139 なぜか2度も噛み付いてるなw
それはそうと、その補助金が速攻で尽きたからっていってあんだけ日本中がバカみたいに騒いでニュースにもなってたのにそれすら・・・・・
あんたがどんだけ金持ってるのか知らないが、ガソリンリッター1円ですら庶民はひいひい言ってるのよ。
補助金+減税が車の売れ行きに関係ないとか受容の先食いにはならないとか思うならそう思ってればいいよ。
円高云々の前に壊滅状態の内需ほうがよほど重要だ。
いままでガラパゴスでも勝手に食っていけてたのに、中途半端に欲出して世界標準見据えたけど標準規格競争に負けた上に更なる円高の追い討ちで苦しむハメになっとる。
152 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 18:24:58 ID:7rSdIR4EO
大手企業なんて一部の集計だされても
よーわからん
153 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 18:28:09 ID:GYcCQ43dO
>>151 切り札はTPPしかない
零細農家を肥え太らせる意味不明な関税を撤廃すれば
牛肉は30%オフで、はコメに至っては国内産の10分の1以下の値段で買えるようになる。
とりあえず米さえあれば死ぬことはない。
原発の話が数ヶ国で決まりつつあるから重電は来期も安泰そうだな。
155 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 18:31:00 ID:GYcCQ43dO
>>152 中小零細は最初から数に入ってないからどうでもいいよ。興味ない。
156 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 18:31:48 ID:gMt/sUFI0
茄子30マソの専卒の俺が通りますよ。
>補助金+減税が車の売れ行きに関係ないとか受容の先食いには
>ならないとか思うならそう思ってればいいよ。
ジジババが日本で好き勝手にしているのが売れ行きの一番の問題じゃ?
>ガソリンリッター1円ですら庶民はひいひい言ってるのよ。
タンスや貯金に数百万〜数千万の預金があって
かつ年収や年金が揃ってるのに、そんな1円単位でごちゃごちゃうるさい
あふぉ世代のせいでモノが売れなくなってみんなが困っているんだけどなw
いい年こいたおっさんが車で量販店に乗り付けて箱でやっすいアルコールを
買いだめしているのを見ると死ねって思うねw
金持ちは金持ちらしくビールを飲めと。
ジジババが国民の預金の7割を握ってるって時点でそこが間違いだよ。
ボーナスの話題って絶対中小企業の集計しないよなー
159 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 18:39:21 ID:7rSdIR4EO
>>155 何がどうでもいいんだよ馬鹿
大手だけ良くて物が売れるのかよ馬鹿
>>127 大手 鉄鋼 JFEか 新聞 朝日だろ?
大企業しかボーナス出ないのを知らなかった訳じゃないだろ
何を今更
162 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 18:42:18 ID:xWxYGdpMO
>>151 真逆だ幼稚園からやり直せ
大塚なんかはキャリア官僚から政治家になってる金持ちだから需要の先食いなんて発想になる
庶民が車の買い替えを考えるのはあくまで車検が迫ってきた時ぐらいだ
需要の先食い影響があるとすれば2年後3年後で車検を迎えれば庶民は買い替えるかもう一度車検受けるかの選択をしなければならない
家電やタバコと違って車には維持費がかかる
3割カット決定。
ってことは、、、手取りで20万くらいか・・・orz
164 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 18:45:32 ID:0XvYLgUmO
今年の冬もおまいらの血税で公務員ウハウハ
電機メーカーなのに毎回50万しかもらえねーよもっと上げろ
166 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 18:50:47 ID:xWxYGdpMO
小泉政権時は年間6ヶ月+αで夏冬100万超えていた
派遣請負社員の利益詐取の批判はあったけど
カンバック〜
167 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 18:52:12 ID:GYcCQ43dO
>>162 現に新車販売が落ち込んでる件についてはどう言い訳すんの?
エコポイント絡みの製品ってややケチな小金持ちが「この機会」にって買うぐらいだよね。
他に買う機会があるとすれば、全般に安くなった時か完全に壊れたときだけ。
169 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 18:52:55 ID:m7eBfjIL0
おいらの兄貴は、いわゆる大企業に勤めてる。
しかし、同僚が一人、また一人と出向や子会社に移されているらしい。
また、分社化されたりと・・・
おいらは自営業だから、組織のことはよく解らないけど、
なんだか、大企業の肩書きを持っている人は、本当に極一部ではないだろうか。
171 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 18:59:01 ID:GYcCQ43dO
>>170 トヨタの社員だと言ってるヤツの8割はディーラーか生産子会社だと思ってればちょうどいい感じ
>>162 ぶっちゃけある程度壊れるまで待ってから車を買い換えるという需要をその目先の補助金のためにひたすら掘り進んで言った結果が今なんだよ。
それこそ3年〜5年程度の車検で買い換えるのが前提なんて何処のお大尽だよ。
正直庶民は大切に乗って10年くらい維持してナンボだろ。
車買う予算はあるけど、まだ走れるからある程度走れなくなるまで我慢しておこうっていう人間の需要を根こそぎ掘り起こしていくことが需要の先食いじゃなくいなら一体なんなんだ?
173 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 19:04:44 ID:xWxYGdpMO
>>167 それは前月比それとも前年同月比なの
多分両方だと思うけど駆け込み需要の影響が長く続くほど安い買物ではない、家電やテレビとは桁が違う
それにそもそも車の需要自体が若者の車離れによって自然減少してるんだ
だけど自動車メーカー的にいえば円高影響のほうが深刻
国内の需要が低下している今、活路は海外にしかないんだから
174 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 19:08:33 ID:cj/KcGyVO
9月までのエコカー補助金と家電のエコポイントのおかげだろうな。
来夏のボーナスはどうかな。
しかし、業種や企業による格差よりリーマン個人にとって影響が大きいのは、
同期入社の個人格差かもな。
従来は、単純に基本給×月数で決まっていたボーナス額も
今では支給額が毎年変動、個人の能力、業績、あるいは所属部署によって評価を決める企業が増えてるよな。
その根底にあるのはやはり成果主義?
同期入社のボーナス、最高額と最低額の差は30%程度、という企業がもっとも多く、なかには倍、あるいは5倍以上とか極端に差がつく企業さえあるよな。
業種・企業だけでなく社内でも勝ち組負け組に二極化。
リーマンとって厳しい時代だよな…
176 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 19:11:05 ID:8dQxmoLc0
日本の製造業ってまだ生きてるんだな
ニートだからわからなかった。
177 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 19:15:01 ID:xWxYGdpMO
>>174 来年のボーナスはリーマンショック以上の落ち込み確定
年間2ヶ月分ぐらいは減るだろ
自動車総連が応援した民主党円高見守り隊のおかげでな
>>170 大手企業はどんどん出向に出されるのが普通。最初は出向と給与が本社持ち
だけど最後は移籍というので本体から切り離される。
結局マスコミが「不況!不況!」って煽ってるだけで実際は不景気でも何でもないってことか
>>171 本体でも本社採用と事業所採用では格が違う。
>>176 なんやかんやいって日本が食えるのがこの分野。
それ以外の分野は絶望的&どうも日本人には不向き。
それが分かった以上は法人税を下げるなりどんな手段を
講じても製造業が海外に出るのを引き止めないと
日本はオワル。
>>179 好調なのは製造業でそれ以外の分野は相変わらず業績は悪い。
去年が酷すぎて元に戻ってるというところが多い。本当に地獄なのは
エコポイントもエコカーもない来年、再来年。しかも円高があそこまで
進むと。。。。
182 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 19:25:55 ID:xVOirz1KO
最後まで本体に残るには、能力が高くて、
社内の人間関係を良好に保てないと厳しいよな
>>182 本体に残れるのは役員にならないと無理でしょ。それ以外は部長になっても
大方は出向だからね。その部長さえ最近はなれないのに。
184 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 19:28:54 ID:zMJ7gCQP0
大企業といってもピンキリだけどな
子会社への移籍については会社によって異なるよ
大量に実行する会社もあれば、基本的に出向のみで移籍を行わない会社もある
待遇よりも移籍を頻繁に行ってるか否かを調べてから入らないと後悔する
例えばメガバンクに採用されたソルジャー要員なんて30過ぎれば・・・・・・
>>184 地方に星の数ほどある支店に順次回されちゃったりするん?
円高進んでも問題なさそうだな
187 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 19:32:44 ID:i8n/pryEO
この数字ってそれなりの大企業の平均?けっこう高いよな?
今30歳で100万少し超えが予想されるんだけど、
ぶっちゃけ自分はかなりもらえてるものだと思ってた。
でも、ブルーカラーがたくさんいる製造業ですらこんだけもらってるなら
他の同年代は一体どれだけもらえてんだよと…
最近は子会社も高齢化してて出向受け入れの余地が少なくなってる。
今は本社または支社の事業部長、本部長→子会社執行役員ぐらい。
部長クラスは失敗したら統括部長とか言うわけのわからん役職になった1,2年後に
早期退職制度を利用しないか、と肩たたきです。
189 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 19:38:40 ID:uiYBeGAMO
自動車ボーナスUPだ?!
※ただし○ズキを除く
だろ。 実際下がる一方だぜ!しょーもない。
つーか去年が最悪の下げなんだからどうやったって回復するだろ
191 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 19:42:08 ID:zMJ7gCQP0
>>185 メガバンクだとソルジャー要員は使えない奴から順次取引先や子会社に転籍になるw
そこそこ優秀な奴でも学歴がアレだとやはり移籍となります。
役職に就いてから高給になりますが、ソルジャーは一兵卒待遇で終了なのです
メガバンクは基本的にAラン大卒でないと本体には残れません。
192 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 19:42:17 ID:xWxYGdpMO
>>175 そこなんだよな
賞与に支給率なんてものが何段階かに分かれてる
実際の賞与なんて明細見るまでわからない
年功序列がなくなり成果主義になりコンビテンシなんてわけのわからないもので賃金バンドの中で給与や賞与に格差が広かっていく
成果主義って評価する人のさじ加減ひとつだし
いまだにこんな制度維持している会社あるの訴訟文化のない日本ぐらいだよなきっと
193 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 19:42:47 ID:GYcCQ43dO
円高は止められない
自民党であろうとみんなの党であろうと
ただし、共産党が政権取ったら未曾有の円安がオレらを襲う可能性はある
エコポイントには関係ないNECまで7-9月は黒なのね。
公共や企業向けに「エコ対応製品」出してるからその辺か?
4〜6月が仕事のピークで
それが標準月額に算定されるから
社会保険料が上がりすぎてきつい
それだけで401Kと併せて10万ぐらい取られる
196 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 19:43:32 ID:64qe+G2GP
やっと景気回復してきたね。 政権交代の経済効果が現れてきた証拠だ。
景気回復しそうだし、公務員の給料さげないでね。
>>188 うちの場合は出向者で成り立つ子会社が大杉。プロパーは採用してもロクな
人材いなかったりする。出向者でもプロパーに比べたら能力的には世間と比しても
上という人多い。
>>196 釣りなのは分かっているがエコポイントもエコカーも前政権の政策だ
現政権影響は鉱業生産のさがりっぷりで証明はされているが
200 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 19:45:42 ID:xWxYGdpMO
民主党政権のおかげで日本経済も回復に向かってるね
やっぱり政権交代してよかった
自民のままだったら日本国民は貧困のどん底に叩き落されてただろう
202 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 19:48:25 ID:8CzBY1WA0
公務員と大企業の正社員は犯罪のターゲットにされていいレベル
俺らの税金でエコポイントが作られて、自動車、家電メーカーの社員が潤った
>>201 日本経済を先読みしてる株価はどん底だけどなw
経団連「下請け泣かせとポイントで儲かったんで子分のナスアップしてやる」
役人「キタコレ、バスに乗り遅れるな!うちらもナスアップ!」
重層下請け制度の経団連下請け数万社「ギギギ・・・」
206 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 19:51:32 ID:4pseEHypO
ちょっと前まではここにいる奴らはみんな大手のエリートばかりだったのに皆どうした?
207 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 19:51:46 ID:i7VjmP2k0
補助金を国民税金で補填して、ボーナス増額って・・・・
ボーナスを国が出してるようなものだろ。
208 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 19:52:58 ID:zMJ7gCQP0
民主党政権のおママゴト内閣では内政も外交も何も出来ません。
そもそも国家を担っているいう意識があるのかも疑問ですw
次の選挙では過半数割れが見えてるので末期になると選挙怖い病が大流行する予定www
>>198 そのプロパーって子会社のプロパーですね?
部課長クラスが子会社に出向していた頃は6割優秀(イケイケでやりすぎて失敗した)、
残りはお勉強は出来るけど仕事ダメな人でした。
子会社側は個々の実力があっても管理能力が…
昔の上司であるイケイケ管理職が理想にあるので自分たちでもどうも物足りない。
>>204 株価だけで経済分かった気になってる脳障害発見
212 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 19:59:40 ID:9C4jQ8//O
今日は偶然にも向こう10年分のおっぱいまとめて見れたから、もうボーナスなんてどうでもいいや。
>>208 国家を担ってる意識はあるよ。
現にその状態を悪用しようと
あれこれ画策してるくらいなんだし。
214 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 20:00:28 ID:xWxYGdpMO
麻生が用意したエコ減税予算以上に自動車家電メーカーの納税が伸びた、伸びるはずだった事はスルーなんだ
民主党円高見守り隊が解散して円高対策してくれればエコ減税は教科書に載るぐらいの経済対策だったのに
215 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 20:06:31 ID:F9scNr4w0
中小は今年の年末に地獄を見るよ
大規模なデモ、下手すりゃ暴動に発展すると思う
216 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 20:10:59 ID:64qe+G2GP
民主党のおかげで、うちの会社もボーナス15万増額。
これからも期待しましょう。
217 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 20:14:21 ID:zMJ7gCQP0
>>215 中国や韓国なら200%大規模デモが発生する
しかし日本の労働者はよく訓練されているので・・・・・・
自営なのでボーナスないw
だけど何故か売り上げ300%upなので糞儲かってるww
219 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 20:16:03 ID:ynqPyeBwO
アルバイトだけど、ボーナス100万あるぞ。
景気よすぎだろ。
大手企業を以って標準とするのいい加減止めてくれ。
221 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 20:18:29 ID:wqrvEwMNO
外需に金を配るんじゃなくて
素直に3年ぐらい公共事業に金を回せばよかったのに。
>>221 クラウドなどの電機、IT土方にはそこそこ出ています。
223 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 20:22:48 ID:zMJ7gCQP0
>>220 資本家=王侯貴族
政治家=特権階級
公務員=騎士階級
大企業正社員=平民←ここが標準
中小企業社員=奴隷
無職・ニート=流民
国が赤字なんだから
公務員はボーナスなくせ。
ふざけんな。
225 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 20:32:15 ID:zMJ7gCQP0
無能公務員<我々には賞与やボーナスなんてありませんよ〜
226 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 20:33:13 ID:F9scNr4w0
公務員のボーナスに文句言ってる奴は経済音痴。
ボーナスが消費に回る事による経済効果が無くなったらお前らが困るんだよ?
227 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 20:34:09 ID:WibvKUqV0
228 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 20:36:41 ID:zMJ7gCQP0
>>226 工作員乙
公務員の期末・勤勉手当を廃止して浮いた金を公共事業に回した方が経済効果が高いよwww
派遣の製造なのにボーナスなし給料そのまま
230 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 20:43:45 ID:YKGHO1bM0
円高で死にそうとほざいてた業界が賞与激増
経団連の言うことは信じちゃいかんということだな
為替介入で日銀=国民が損した分を得した会社から増税で取り立てろよ
231 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 20:46:32 ID:bRV4M425O
あほばっか
さすがに冬はゼロの予感
俺の会社も大幅増といえる
数十パーセント減でもあり、増でもある
もちろん数百倍ともいえるから、そう思うと幸せ
よし!ktkr!
頑張った甲斐があった!
しかし嫁に全部吸われる・・・orz
去年の冬のボーナス前年比10万ダウンだたけど増えるかな。
従業員1万人以上のそこそこ大きめの自動車部品会社だけど
なぜかエコカー補助金終わっても右肩上がりで生産増え続けてるな
おかげでボーナスはそれなりに期待できそう
237 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 21:09:50 ID:64qe+G2GP
政権交代で景気回復が鮮明になってきた感じですね。未来は明るいね。
238 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 21:28:47 ID:GYcCQ43dO
いや、公務員は結果出してるじゃん
日本と同程度の税負担の国で、日本より治安が良くてインフラが整備されてる国なんてある?
公務員のボーナスに文句つけてるのは、海外にも行ったことない
中小零細の奴隷社員か自分の無能を棚に上げて不満ばっか言ってる自営業の連中だろw
え?民主がなにした?
240 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 21:31:17 ID:GYcCQ43dO
年金にしても社会保険にしても日本と同程度の負担で日本並みの支給してくれるとこなんてないぜ
消えた年金とか騒いでるけど、外国じゃそんなの当たり前すぎるからニュースにならないだけで
241 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 22:40:40 ID:Xy3XTS/a0
>>226 ダニが自然界に役立っている論ですね。論文提出してくださいw
>>238 お前が海外いけ。
つーか、ギリシャにだ。日本を破綻させるきか。新聞も読みなさい。
税収は公務員給与だけでパツパツだ。
こんなに高い給与もろてる他の国を挙げてもらいたいね。借金返すきあんの。
頑張ってるのは技術を開発する民間企業だ。価値を生み出さず、税金すすって生きてんのに、何文句いってんの。
あと憲法も読み、全体の奉仕者としての責任を果たしなさい。
243 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 23:09:35 ID:64qe+G2GP
景気回復しているのだし、公務員のボーナスくらいいいだろう。
彼らの努力も景気回復に少なからず貢献してるんだし。
244 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 23:14:47 ID:HYwkjEW90
エコカーポイントは国民の税金ですよ
補助金ズブズブでボーナス増やす前に下請けへの還元すべきじゃないの
大企業の自分さえ良ければいいという考えは絶対に間違っている
245 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 23:16:01 ID:Xy3XTS/a0
>>238 >日本より治安が良くてインフラが整備されてる国なんてある?
借金がなく税金だけで整備したのなら評価できるがなあw
>>198 それは管理職として出向する親会社社員がクソすぎて、子会社の優秀層が
軒並みモチベーションを落としてるだけだと思う。
電機だけど全然だよ!
今年はいいんだが来年の夏はどうなるんだ?
円高耐性をつけた大企業が一人がち?
249 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 23:55:19 ID:XKpXNZy+O
給料やボーナスの話って本当に欝入るわ。
250 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 23:59:30 ID:JKTlEpoW0
トヨタの下請け虐めがまた始まった!
http://takeyama-y.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/post-2aab.html 武山です。もう止まりません。トヨタが部品価格の3割削減を下請けに要請しました。
要請と言うと聞こえは良いですが、実質的には命令です。これを飲めなければ別の下請けメーカーに換えるぞ、という脅しです。
下請けや部品メーカーはすでにぎりぎりのコストダウンをしてきて、やっと生き残っているのです。
これでは完全に息の根を止められてしまいます。潰れるところは仕方が無い、という姿勢でしょうが、
わが国の11月の3000億円余りの貿易黒字がもたらしているのは、こういう酷い下請け叩きの現実なのです。
まったく酷い話です。我々はこういう状況に生きている、ということを知らなければなりません。
儲けているのは、元請、大企業、多国籍企業だけなのです。
トヨタさん、貴方の下請けで3割も儲けている会社ありますか。
何を寝ぼけた話をされているのですか。今まで血の滲む努力をしてようやく生きている企業ですよ。
貴方達は、輸出をし儲けているかも知りませんが、一般の奴隷には関係ありません。
二年ほど前に日刊現代が「トヨタには輸出製品に対しての還付金が一年に一兆円あると載っておりましたが、
輸出製品の下請け孫受けには還付金は無いのです。輸出する企業だけに有るのです
部品コストを3割引き下げへ トヨタ、下請けに通知
http://www.47news.jp/CN/200912/CN2009122201000252.html トヨタ自動車が系列の部品メーカーに対し、自動車部品の調達価格を2013年までに3割引き下げる計画を通知
したことが、22日明らかになった。国内外で新型車の低価格化を進めるのが狙い。
車を買う人にとっては朗報だが、下請けや孫請けメーカーの経営を圧迫する要因になりそうだ。
今後発売するすべての新型車について、車台やエンジン、電装機器などを構成する幅広い部品の原価低減を図る。
今後、個別の部品について価格や仕様を部品メーカーと協議し、トータルで3割の引き下げを目指す。
ただ部品メーカーからはこれまでも「トヨタからの値下げ圧力が強い」との声が上がっており、関係企業にとって大きな負担になりそうだ。
251 :
名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 23:59:41 ID:JKTlEpoW0
★トヨタ自動車★ 総合職の賃金
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0653.jpg 30歳 年収1000万(係長平均31歳)
35歳 年収1250万(35歳夏ボーナス175万円)
40歳 年収1450万(30歳後半?課長ポスト約5700人、最年少は37歳、同期間格差1.4倍)
50歳 年収1650万(40歳後半?部長ポスト約 500人、最年少は46歳)
トヨタ 人事・給与制度
入社10年で就任する係長ポスト(年収1000万)まではほぼ横並び。
30歳後半の課長ポスト(約5700人:最年少37歳)から同期間価格差が広がり。
ボーナスは5ヶ月+62万円
企業データ(総合職以外の工員や一般職も含む)
従業員数 6万4408人
平均年齢 37歳
平均年収 822万円
トヨタの福利厚生
http://www.geocities.jp/gakureking/35sainen.html 「社宅の場合は非常に恵まれています。3LDKでも家賃は5万円弱。
もちろん駐車場代、管理費は会社が払ってくれますから社宅にいたらなかなか出る気になれない。
そのおかげでかなりの貯金ができるんです。私はマイホームを持っていますが、同期でも社宅にいる
社員は1000万円以上の貯金を持っている人が非常に多いようです。」
252 :
名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 00:06:48 ID:HI8KTOfL0
自動車&電機ってあのポイントや減税の一時的効果なんじゃないのか
ボーナスUPで消費もUPなんて全然思えない
今の冷え込みっぷりが怖い
大手って本当に一部なんだろうな
253 :
名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 00:09:38 ID:4cqgcs4l0
あれぇ?ドル安で輸出関係景気悪いんじゃなかったっけ?
254 :
名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 00:16:48 ID:ZaLy0gaV0
日本の工場潰しましょうボーナス要らない派遣増やしましょうだから当然だろう
国内工場じゃないということだな、海外工場は順調という意味さ
256 :
名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 00:23:42 ID:OrCtzkEw0
2007年は結構良かったもんな。
257 :
名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 00:25:26 ID:TJ2UOJomO
どうせインチキ統計だろうが
円高のせいで死ぬ〜とか言ってたのはどうなったんだ?
うちも今年は増えるみたいだな。
去年の0からだが。
まあ来年が見ものだよな。
しかし大手が死んだらいよいよ日本も終わりということか。
なんだかんだ言って過去最高の売り上げ、昨年同期比800%の利益でボーナスおいしいです(^ρ^)
263 :
名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 06:00:31 ID:XnrzZkBC0
>>250 >二年ほど前に日刊現代が「トヨタには輸出製品に対しての還付金が一年に一兆円あると載っておりましたが、
>輸出製品の下請け孫受けには還付金は無いのです。輸出する企業だけに有るのです
どういうこっちゃ?
輸出に関してはその部品に対しての消費税の払い戻し税もないってこと???
だとしたらおかしくね?
途中の企業すべては恩恵受けれるっていうのが払い戻し税肯定派の意見だったと思うんだが・・・・・・
264 :
名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 06:01:21 ID:wjARLA7J0
麻生の功績じゃんw
なのに民主党を支持してる自動車労組ってほんとアホだな
265 :
名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 06:05:41 ID:GI7DEoJgO
266 :
名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 06:07:30 ID:IUsbc4BF0
嘘ばっかり。
皆んな、吊られて無駄遣いするな。
75円近くまで、円高に成るって言っているのに。
267 :
名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 06:07:37 ID:wjARLA7J0
>>260 来年は円高と政府の無為無策のせいで死亡確定だからな
最後の晩餐か
268 :
名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 06:12:13 ID:v/w+7A7uO
自動車会社以外は車が買えない社会か。
269 :
名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 06:13:31 ID:4VGJcMli0
これっておかしくないか?
エコ家電とかエコカー減税やポイント制は税金で賄っているんだぞ
その理由は景気刺激のため
その政策で生じた利益って自社の社員に還元するのではなくて社会に還元すべきだと俺は思う
例えば雇用悪化のために貢献できる方法はいくらでもあるだろ?
また法人税として社会に還元する道とてあるだろう
270 :
名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 06:14:42 ID:lPefJf5gO
>>242 自分の無知無能を公務員にぶつけても何も待遇は変わらないよ
ギリシャの破綻の主要因は富裕層の脱税の多さだし、
税収における公務員の人件費だって、破綻を招くほどは圧迫してない
払ってる税金以上の行政サービスを多くの人に提供してるのが問題
271 :
名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 06:16:51 ID:v/w+7A7uO
法人税を上げて、日本で部品や人材を調達すればするほど、還付率もあげればいい。
下請けが一年以内に倒産とかになれば還付率を下げればいい。
272 :
名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 06:18:45 ID:6L5dYUs6O
20万あればいい方かな…
来年がどうなるか@鉄鋼
273 :
名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 06:20:01 ID:bA4ShhJx0
>>269 法人税として集めてもナマボにバラ撒かれるだけだから…
それならいっそ自動車電機業界の人たちに買い物してもらった方が
274 :
名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 06:33:54 ID:rRhuZ2+f0
リストラされた人たちは1円ももらえませ〜ん
エコカー減税で税収が減少したぶんは一般国民に負担させまーすw
役員報酬は数億円で〜す〜
氏ね経団連企業ども
大企業の内部留保400兆円に課税しろ
労働者を奴隷のように扱った報いを受けさせろ
275 :
名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 06:35:18 ID:QDBRC5f2O
スゲー格差だな
調査対象の社名書けや
277 :
名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 07:01:39 ID:RN6Agy4o0
2業界ともに政府の補助があるからな。
エコが政府を動かす紋所で、エコ関係ない業界との
格差はある。
278 :
名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 07:11:12 ID:nOrOs/se0
>【経済】冬のボーナス、3年ぶり増加…自動車&電機が大幅UP
この業界の人達。これって本当??
だから公務員の給与、ボーナスカット止めましょうって誘導にしか見えん
279 :
名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 07:23:00 ID:WjhOzufCO
>>278 本当。電機メーカ32歳、夏は入社以来初めて100万円超えた。
2002年や2003年の悲惨さ(入社1年目の2001年より少なかった)を耐えたから、やっと人並みになったと感無量。
280 :
名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 07:39:11 ID:4pywTRy1O
また自動車と電機かよ。
こいつらふざけんなよ。
281 :
名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 07:40:08 ID:elvPGvf70
>>273 >法人税として集めてもナマボにバラ撒かれるだけだから…
その理論が通るなら消費税増税も意味はないわなw
>農家の心理として不作であれば周囲に触れ回るが、同等または豊作の場合は沈黙している場合が多い。
こういう+のニュースのときは、その当人たちはこそこそ隠れるからな
283 :
名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 07:45:49 ID:jnmO43Y+0
エゴ補助金がそのまま流れた感じだな。
284 :
名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 07:46:07 ID:UztNuHpRO
うちは繊維だけど、今年の冬は×4で確定だから、手取りで100って所だな。
やっと上向きになってきたよ。
>>270 ひとつだけ。
税収とそのうちの人件費の占める割合を教えてくれ。
286 :
名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 07:49:42 ID:XZ9AuJpa0
エコポイントのおかげだろ
287 :
名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 07:51:43 ID:aydQn6LoO
普通高卒で中小企業だと35歳主任課長クラスで80万円出れば良しなんだろうが、電機大手な俺は高卒ながら120万円以上貰えた(平社員でさえ)
やっぱりよらばタイジュの陰の選択は間違っていなかったGJ17、18歳の時の俺
288 :
名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 07:52:19 ID:moprVx4R0
エコ減税で売るだけ売っといて
あとで大増税
289 :
名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 07:52:30 ID:elvPGvf70
290 :
名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 07:55:25 ID:tTo0l+hyO
うちも電機労連の東証一部会社なんだが、冬茄子1.5だぜ…糞…
291 :
名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 07:55:59 ID:BqRPc5+wO
派遣切りと中国研修生のおかげ
292 :
名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 07:58:21 ID:iHEr+SXAO
そしてこれより少ない額の公務員が1月後に嫉妬される
293 :
名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 08:01:09 ID:aydQn6LoO
>>290 電機労連入ってようがM/S/Hのどれか、いわゆるBIG3のプロパーじゃなきゃ期待出来ないだろうな
もしくはSONYかPanaか
とにかく高卒平社員のボーナス120万円以下の大学出の人らご愁傷様。
来期は円高で相当下がるだろ。
295 :
名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 08:06:37 ID:tTo0l+hyO
>>293 いや、バリバリの電機じゃなく計測屋さんw
>>294 それを見越して利益の出てる今のうちに取れるだけとっとこうと必死で労組が動いてるな
うちは4.6は取ると息巻いてたがどうなることやら
上がらないorz
うちの高卒大変だぜ、国内工場再編であちこち飛ばされて、
次は海外かもしれないと心配してる。
普通にクビだろ。
298 :
名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 10:17:10 ID:aydQn6LoO
海外勤務、海外担当とかバルブ期にはステータスだったんだろうが今は海外強化したいがゆえ誰彼かまわず海外担当にさせられるからなぁ
新人はTOEIC700点以下は採用されないし皆海外担当に配属されてるよ相思相愛だから良いがね
299 :
名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 10:27:04 ID:0EEkMQkF0
この20年で世の中の半分はムダで回ってることが分かった
無駄を省いてたらいつまでも雇用や賃金は上がらないよ
無駄を省くことは自分達のクビを絞めること
みんなも早く気付け
300 :
名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 10:48:42 ID:aydQn6LoO
>>299 そういう事。
国鉄社員40万人>>民営分割化で10万人になった
効率化が図れ残れた人たちは給料も上がった。その一方で極端なはなし単純計算で4人に3人は無職になる寸法。
ブレーキにも必要だろ?ある程度の遊び?同じ事だよ
まぁ、日本を食わしてる この二つの業種には頑張ってもらわないとな。
この二つが死ぬ時は日本が死ぬとき
他の分野で食べて行こうなんて無理
そもそも受け皿も作らないでムダ削減を名目に緊縮政策をやって
内需を縮小したわけで、GDPに占める外需は半分をはるかに下回ってるのに
その外需に依存してるのがおかしいんだよ
連立して小党に鼻面を引き回されてる政治みたいなもんだね
>>11 バブル時代のときに「公務員の給料もあげてやれよ」って言ってくれた?
俺たちはその時冷や飯喰わされていたんだよ。
304 :
名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 11:37:54 ID:76t6RZXn0
305 :
名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 11:42:51 ID:zgFIDryU0
零細。ここ3年昇給もボーナスもねえよクソが
冬のボーナスが急に増えるとかありえるのか?
俺が勤めてる自動車メーカーは春闘で妥結した月数、
すなわち夏のボーナスと同額しか出ないんだが?
307 :
名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 11:53:23 ID:Fh4jCDbi0
非正規→無職
正社員→ボーナスアップ
こう?
>>304 地方公務員に絞ってなら合意
国家公務員の俸給表なら国会図書館にでもあるだろうから見てみな。
309 :
名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 12:39:35 ID:vc/VVfFm0
こんな不平等な事するならもうベーシックインカムしちまえよ。
310 :
名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 12:56:25 ID:B1Idy9O2O
国鉄は人員の大幅合理化は良かったが、それがために別に廃止せずとも済む路線を、
無数に廃止する羽目になってしまった。
昔は地方のあまりペイしない産業(木炭とか)を支えてた小規模な貨物列車も無くなった。
あのクルマ社会の韓国でさえ維持してるのに。
それは効率化であったとしても、今では地方の過疎化、少子高齢化にボディブローで効いている。
もはや取り返しはつかないが。
311 :
名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 12:59:10 ID:UlbBC9CKO
>>304 公務員は勝ち組なんだから給料が民間より高いのは当然だろ
エコカーで割引やら国から支援受けて売って社員にボーナスですか。車体安くできるだろ。ボーナス減らしてでも安くしろよ。
まぁもうバカみたいにうれないから車関係は微妙だけど
313 :
名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 13:08:24 ID:R6vAwzj6O
長い目でみれば公務員が勝ち組とはいえない。勝ち組が短期的な視点からみたものを意味するなら、「勝ち組」だが。
日教組教師の子供に生まれた日には・・・
>>261 親会社が儲けた分を下請けに配当しないといけないシステムを作るべきだよな
所詮大手なんて他人の紙で尻拭いて貰ってるだけなんだし。
315 :
名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 14:20:06 ID:4LQWMmm80
これってさあ、結局みんなの税金が大企業にだけ渡ったって事?
316 :
名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 14:21:14 ID:1MsBpDvM0
こんなの大企業様だけの話じゃん。
あ〜アホくさ。税金はらいたくなくなるわ。
317 :
名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 14:21:46 ID:LiCX5Tcs0
よしっ公務員もアップやwww
318 :
名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 14:22:40 ID:1MsBpDvM0
公務員様はいいよなぁ〜、自民だろうが民主だろうが守ってくれてるし。
公務員様のための計算式だろ
320 :
名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 14:24:11 ID:TMW/p8YL0
ぜーんぶアホウの税金
エゴポイントで浮いた金です
搾られるだけでなーんの還元も無い派遣は
そろそろ自民党を殺したほうがいい
非正規だからナスは関係ないな。毎月せっせと貯金。
前は中小いたけど結局ナスは出たり出なかったりで当てにならん。
322 :
名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 15:23:36 ID:PVKKzEuo0
もらった人はガンガンつかってくださいお願いします。
323 :
名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 15:27:19 ID:3Tb0wwegO
下請けには合理化という名の強制値下げ。
メシも美味かろう。
エコポイントのおかげだろ
325 :
名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 15:30:03 ID:gbLiPXWRP
>>323 強制値下げは中小企業庁がうるさいから
最近はエコを建前にしてるよ
エコ=値下げ
327 :
名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 15:34:56 ID:iecEbmUVO
エコカー補助金→国民の血税
エコポイント→国民の血税
大企業→ボーナスUP
国民→大増税
大企業に嫉妬して、政府批判してる奴は何も考えずに書き込んでるだろ。
大企業っていうぐらいなんだから、そこで働いてる人間も相当数いる。
危機的状況になった時に行政がやる事はまず、多勢が助かるべく処置を
施し、無勢は後回しにする。これは歴史上のどんな偉人でも同じ。
全てを救えるなんていってる奴がいたら、そいつは詐欺師か神だな。
春闘妥結でここまで織り込んでいたってことなのか?
うちは1部の鉄鋼系だが、春闘時は去年の赤字決算を前提に交渉だったから、夏と同じでむしろ下げる方向で再交渉とか言い出してるぞ
上期も期末決算もかなりいい数字なんだが、どころ労組なんて経営とズブズブで交渉する気なんてゼロだろ。実態と懸け離れた会話しかしてない。
>>328 >>100みたいなデータもあるし、その理屈だと大手企業以外を先に救わないといけなくなるわな。
来年から絶望的に落ち込むから安心しろ
今だけだ。
332 :
名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 17:59:55 ID:rSRHU1190
>>278 電機大手ですがマジです。
ただ下期はわからんね。円高がボディーブローのように効いてきているから。
>>100 いわゆる「大企業」は従業員1000人以上の企業のことです・・・
>>306 夏はやむなく20%オフ、冬は解除のパターンもあります。
335 :
名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 19:53:18 ID:elvPGvf70
>>100 常用だけに注目して、大企業が少しでも多く見えるように計算しました、ですねw
これは公務員のボーナスも上げざるを得ないwww
337 :
名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 20:26:35 ID:JTFoUSjBO
嫉妬とか精神論とか持ち出す人間は終わっている
日本の大半は中小なわけで
338 :
名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 20:36:11 ID:o9IkYs5s0
ぜんぶエコポイント
それは国民の税金
売れた自動車業界
売れた家電業界
この賞与は国民に返還すべき。
なんで業界優遇になってる。
結果からみて癒着だろ。
冬は下がるだろうなぁ…
まぁ、貰えるだけありがたいんだけど。
中小企業(中堅?)だけど、本社と一部を除いた各拠点は少人数な我社。
特にうちは少ないので人数を言うと大抵pgrな反応をされる。
賃金はここらの地方にしては貰ってる方だと思うんだけどなぁ…
>>339 うちも中小企業
26歳で額面60万だけど少ないかも。
342 :
名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 22:19:45 ID:3rNjSh/C0
以上、公務員のもっと給料を!という書き込みでした。
でもうちの会社は大幅減 ボーナスでない
344 :
名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 22:26:11 ID:hnxpaZ+90
345 :
名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 22:29:23 ID:VuCd7zrqO
33歳だが今冬は220万にダウンorz
346 :
名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 23:26:09 ID:3rNjSh/C0
やっぱり公務員かよ死ねよ
347 :
名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 23:30:31 ID:5qi8cNj40
第1回集計結果って92社なの知ってた?
ちなみに日本経団連って1600社、団体以上あるのね
そのなかで自動車&電機が大幅UP つまりエコポイントが付いた所だけ集計してるの
意味分かるでしょ
348 :
名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 23:32:39 ID:FofkzD/c0
37歳公務員
冬のボーナスは激減
総支給で約60万円しか
もらえない
手取りだと50万切るorz
土建のかわりに自動車電機が税金食ってるだけw
中小零細は税金が増えて給与増えずマイナスだろ
公務員化してるだけ
無能日本の時代が来るぞ
この程度で多いって言ってるやつは頭大丈夫か?
352 :
名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 00:04:58 ID:6pXDNmFU0
>>350 お前こそ頭大丈夫か?
給与所得者の平均年収は400万円以下なんだが。
>>352 大企業だから平均よりカナリ上なのは当たり前だろって話では。
354 :
名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 00:15:16 ID:3h2vkz3I0
リストラして過剰人員減らした上での民間のボーナスに
まったくリストラせずに赤字を垂れ流す公務員が合わせます
ご期待ください!!
>>352 おっと婚活女子様は1000万は無理だった。
600万で我慢する
とか言ってたな
昨日高校時代の旧友に会ったけど、医師になっていたらくし、
年収は600万越えているらしい。
それでも少ないと言ってたが。
30までには1000万越えるとかもう・・・・遠い存在になってしまった。
大人になるってこういう事なんだな。親父とお袋に謝りたい。
>>356 30歳で無職・職歴なしの俺が言うのもなんだけど
世の中、お金がすべてじゃないだろ
358 :
名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 01:06:59 ID:4aMQXFil0
お金の時代はすでに終わってる
359 :
名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 01:11:34 ID:SNqZwS5U0
>>357 40歳無職の俺が言う。世の中、お金がすべてだ。
お金がなければ結婚して子供を持つという当たり前の事さえできない。
360 :
名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 02:00:10 ID:m+IGFaD+0
うちも東証一部上場の一応大手企業と呼ばれる会社勤務だけどボーナス増加してねぇし。
エコポイントやら補助金やら国から助成してもらえる企業はいいよなぁ。
あとは輸入業とか円高の恩恵受けられる企業もな。
361 :
名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 02:02:00 ID:nboJbyOZ0
公務員のボーナス上げるためのエセ調査結果発表?
友人でパナソニックに勤めてるのが居るけど、ボーナスはどんどん減ってるってよ。
362 :
名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 02:10:34 ID:CD4FDHZBO
>>1 お前等、国民の税金(補助金)で利益出したんだから、せめて、恐喝紛いの下請け代の値切りを辞めるとか、ボーナス増やす前にやる事あるだろ(-_-#)
363 :
名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 02:12:42 ID:fagGElSh0
え?ボーナスってもうでるの?
364 :
名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 02:12:56 ID:CD4FDHZBO
>>357 そう言う人を探そうよ・・・・・
って、最近の女じゃ無理か(笑)
365 :
名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 02:13:46 ID:7aTj+UXFO
>自動車&電機が大幅up
もろに、エコカ―減税&エコポイントの効果じゃね―かよ。
366 :
名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 02:35:26 ID:ELvGwWzY0
俺は非正規雇用者なんで賞与税の導入希望
うちはまた2ヶ月しかなかったわ・・・orz
税金がっつりつぎ込んでこれってのも寒いな。
非製造業の平均が82万だからな
税金じゃぶじゃぶでも製造業のボーナスはしょぼい
冬ボナ金ドブ
371 :
名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 08:08:13 ID:6pXDNmFU0
しかし世の中税金だらけだよなあ。
金を必死で稼いだら所得税
惜しみつつ何かを買っても消費税
ちんけな財産持ってるだけでも固定資産税
一つのコミュニティの中で1次〜4次産業まで網羅して
物々交換の小社会でも作れば忌々しい公務員の給料に化ける事もないのになあ。
>>371 そういう安直な公務員バッシングって正直どうなん?と最近思うようになった
誰かを叩かないとやってられないんだよ、きっと
374 :
名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 09:08:37 ID:6pXDNmFU0
公務員の人件費って国家公務員だけで年間40兆円なんだろ?
文句ばっかいってないで給料あがるよう努力すれば?
たいてい勉強もしなければ努力もしない奴らばっか。
まずはボーナスももらえないようなとこに勤めた自分を責めろよ
ここで収入自己申告してる奴へ。
年齢も申告しないと意味ないぞ?
>>372 >最近思うようになった
ぜんぜん思わない
給料減ってないし
減らそうとすればゴネるし
何考えてんだ公務員は
>>359 それ普通じゃないよ。
人間としては子作りなんて今や貴族とか特権階級のお話だから。
人間じゃないDQNという糞動物も子作りはするけどね。
379 :
名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 00:00:09 ID:3BIo2KJLO
民間は平均でボーナス77万か…公務員が可愛そうだな
ボーナスが出ないとか想像できんわ
よくストや暴動が起こらんな
381 :
名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:12:17 ID:53gAUEIG0
うらやましい
382 :
名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:28:55 ID:zfVrrchL0
さすが民主党政権
国民の生活がよくなってきてる
円高で助かる企業もあるからな
383 :
名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:31:58 ID:tE2Scm8cO
30歳 公務員
冬56万
まぁまぁ満足
384 :
名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:32:17 ID:34Uyc+D2O
去年は35歳で160万弱だった
今年はいくらかな?
385 :
名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 18:34:54 ID:RXFWrZOL0
>>384 それ俺の年収と同じだ。
27歳。上場企業の正社員だけど月給14万ボーナスなし。
中国人やら派遣が働くのラインのリーダーしてるけど
高卒で入ってから一回も昇給がない。
>>375 俺の先輩、支店対抗の全国大会で1位になったけど昇給も昇進もしなかったぜ?
勉強しても1円にもならないと俺に教えてくれた
387 :
名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 22:07:35 ID:vwEGsVjOO
先月残業代6時間しかつかなかったのも会計検査庁のせいか
388 :
名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 22:08:30 ID:G/0UOlqM0
自衛隊とか海保の給料増やしてやれ
沖電気は1ヶ月
390 :
名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 22:15:40 ID:r9eInZXH0
JALもボーナスでるの?
ま、自動車勤務の俺からしたらありがたいことだわなw
負け組の咆哮を高みから見物出来て、今日も飯がうまい!