【社会】郷土愛・自慢度、47都道府県対抗最下位は…

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
民間のコンサルタント会社「ブランド総合研究所」が47都道府県の出身者別に「郷土愛」を
テーマに調査したところ、茨城出身者はふるさとへの愛着度と自慢度(誇り)の高さが
いずれも46位と低迷した。
各都道府県の魅力度を調べた同社のランキングで47位だったのに続き、県の
イメージアップ戦略の大きな課題となりそうだ。

現在の居住地域に関係なく、成人するまでに最も長く居住した都道府県を出身とし、
ふるさとに対する愛着度や自慢度を5段階で回答してもらい、誇りに思う要素(22項目)についても
聞いた。全国の男女3万4257人から回答を得た。うち県内出身者は470人。
調査結果によると、愛着度の高さは千葉、佐賀、秋田に続き46位。自慢度の高さは
和歌山、徳島、島根に続いて46位だった。上位はいずれも沖縄、北海道、京都の順で、
最下位はいずれも埼玉だった。
茨城で誇りに思う要素としては、「地域を代表する産業や企業があること」12位、
「スポーツの参加・観戦が楽しめること」14位の2項目が健闘したが、
「食事がおいしいこと」43位、「優れた伝統的技術があること」44位は振るわなかった。
このほか、「海・山・川・湖などの自然が豊かなこと」32位、「土産や地域産品が
あること」36位と地域性を伸ばせなかった。

同社の担当者は「愛着度や自慢度は地域との結びつきが大事。自然豊かな地域でも
それを体験できる工夫やPRがなければ、ふるさとの誇りに結びつかないのではないか」
と分析している。

*+*+ YOMIURI ONLINE 2010/10/30[11:57:42] +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101030-OYT1T00235.htm