【野党】 自民党もTPP参加でジレンマ 「市場開放の国際潮流に乗り遅れるべきではない」との賛成論根強く 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっパブうっしぃφ ★

★自民もTPP参加でジレンマ、賛成論根強く

 政府が検討する環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)参加を巡り、自民党内で賛否が割れている。

 29日、党本部で開かれた農林水産物貿易調査会では、農業分野を含めて貿易自由化の
例外を原則設けないとするTPPへの参加に反対意見が相次いだ。
だが、市場開放の国際潮流に乗り遅れるべきではないとの賛成論も根強い。
同党は11月13、14日のアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議までに
党の見解をまとめたい考えだが、曲折も予想される。

 調査会では、宮腰光寛農林部会長や若林健太参院議員らが、
「短兵急に裸になって竹やりで突入せよ、というやり方ではいけない」
「党の立場をはっきりさせるべきだ。反対だ」などと参加反対論を展開した。

讀賣新聞 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20101029-OYT1T00880.htm
2名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 07:54:14 ID:AAWC4jrM0
2
3名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 08:09:56 ID:XYeWAhor0
これやったら日本は徹底的に滅茶苦茶になるぜマジで
4名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 08:19:12 ID:dpPDWMVM0
国産品を愛用しようぜ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 08:31:05 ID:0EBUHYv20
人間の生死にかかわる食べ物を他の工業用品と同一に見ることは正しいのか?
6名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 08:38:24 ID:LHFCjJEW0
逆だろう。他国に影響されないで安定するように国内で循環させるべき。
7名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 08:38:27 ID:ndscMdSC0
そりゃそうだ
8名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 08:40:25 ID:TDN8r+DW0
>>3
牛肉の時もオレンジの時も大騒ぎしたけど、蜜柑農家も畜産家も壊滅しなかった。
リンゴの輸入を自由化しても、何も起こらなかった。

>>4
そういう根拠のない国産品信仰は簡単にファシズムと結びつくので危険だ。

ドイツのナチス党内の青少年組織ヒトラーユーゲントは、
農薬や食品添加物の拒否から運動が始まった。
「ゲルマンの健康な農産物を食べましょう」と。

「国産品を愛用しようぜ」という意見がエスカレートすると、
「他民族を殺そうぜ!」に行き着くように思う。

だって、国産品を信頼できる根拠なんか何もないもの。
9名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 08:43:28 ID:k/AqjJ1y0
民主党はどうせならこれも先送りにして
自民党にババ引かせろよw
10名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 08:47:55 ID:N6l7imyL0
自民党がした自由化の失敗をミンスになすりつけるチャンスだなw犠牲になる業界が増えそうだから反対すべきじゃね?

TPP参加 : 米政府が日本に高水準の自由化要求、牛肉に郵政も [10/28]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1288270287/
asahi.com(朝日新聞社):TPP参加表明「簡単でない」 内閣府・平野副大臣 - 政治  2010年10月27日13時7分
農業問題のほか、郵政などの金融自由化や<略>牛肉輸入
ttp://www.asahi.com/politics/update/1027/TKY201010270272.html

日本、アジア太平洋自由貿易協定への参加を求める声が増加 - IBTimes:世界の最新ビジネスニュース
IBTimes記者: Jijo Jacob | 2010年10月22日 17:37更新
TPPでは原則的に全ての商品に対しての関税撤廃を想定している。
ttp://jp.ibtimes.com/articles/11175/20101022/61631.htm
日本政府がTPP参加へ前向きな姿勢を示す 社長のための経済ニュース
2010年10月25日 14:00
貿易自由化以外にも金融、知的財産権、政府調達、観光、労働の流出入など幅広い分野で経済連携を行うのが特徴。
ttp://www.japan-market.jp/news_BAxF9UdfN.html

EU憲法にはどんなことが書かれているの? | web R25
既に10ヵ国で批准されたEU憲法が、フランスとオランダの国民投票で否認された。EU憲法とはどのような内容で、両国の国民はなぜ否認したのか。<略>
労賃の安い東欧への工場移転や東欧からの労働力流入による失業問題悪化への懸念が、その主な理由だ。
ttp://r25.yahoo.co.jp/fushigi/rxr_detail/?id=20050630-90000891-r25

日本の民間保険分野は、はるか以前から、米国の激烈な市場開放攻勢にさらされてきた。<略>
二〇〇四年には、本丸というべき生命保険分野でも、業界最大手の日本生命が個人保険契約件数でアメリカンファミリー生命(アフラック)に、
新規保険料収入でもAIGに抜かれ、戦後初めて首位の座から転落した。…中小生保は軒並み米国系保険会社に買収
ttp://www.asyura2.com/0505/senkyo13/msg/431.html
11名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 08:48:53 ID:V5dxqmI30
ていうか
自民党も賛成しろよ。
反対のための反対みたいな
民主党みたいな党には
なるな。それが現実政党として
のプライドだろうが。
国益のためでも
民主党は野党のときは
反対してた。
同じことをしてどうする。
12名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 08:51:20 ID:BIqqqybD0
これは政党間の争いというより
都市部の議員と農村部の議員の闘いなんだよね
菅は都市部出身だから当然推進派
13名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 08:51:20 ID:IZkEkN2F0
統一地方選で大敗してTPPは棚上げになるんじゃないか。
14名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 08:58:26 ID:V5dxqmI30
>>13
棚上げにしても民主党あぽーんの
流れは変わらんのだから
とっとと締結すればいいんだよ。
どっちにしろ何も対策しなければ
空洞化の責任は民主党がとれなければならない。
そうなれば農家の顔色ばかりうかがった
民主は国民からそっぽ向かれる。
遅かれ早かれ流れとしては
自由化なんだよ。
15名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 09:10:32 ID:bn/Ot6iR0
賃金も下がらないといけなくなっていくっしょ
どこで何作っても輸送費の違いだけだし
技術を必要としなければ、安いところで作り始める。
不作でも食料の輸出制限はTPP内でさせないと約束させないとヤバイと思うな
16名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 09:14:51 ID:yIzX82ep0
マックやコーラを止めて国産品で調理しよう
17名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 09:27:18 ID:1v68uDY20
こんな議論するなんて自民党はマジメすぎるな。
これまでの野党だったら、
「開かれた議論で、国民生活に配慮し、国益に沿った対応をすべきである」
てな党見解?を出して、あとは政府与党の決定の難点を後出しで責めるだけだよ。
18名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 09:33:34 ID:JpdFTPZK0
>>8
16世紀のポーランドでは
貴族が農民を搾取していた

できあがった農産物を輸出して稼いだ金で
貴族は外国の贅沢品を買い漁った

この結果、富は海外に流出、
搾取されるだけの農民たちに
産業を興す力はなかった

一方、イギリスやフランスの貴族も、
農民を搾取していたんだが、国産品を買っていた

この結果、金は回りまわって、
農民たちに還元され、その金を使って、
農民たちは産業を興した

金が国内に蓄積されることが大事なんだよ
19名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 09:34:43 ID:IJpJcpjB0
都市部の議員と農村部の議員ったって
世襲で地盤を受け継いで選挙区が農村部だけど
本人は東京生まれの東京育ち
表むき農村選挙民の味方のフリで
実は骨の髄まで都市人間の世襲議員という
タチの悪いのがいますけどもねw
20名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 09:38:50 ID:RPnfnHyZ0
これは参加した方が良いだろ
農家には所得補償で十分
海外の安い農産物は買いたい奴が買えばいい
今でも基本外国産の方が安いんだから大して変わらんだろ
21名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 09:39:57 ID:i/8aim9J0
超円高になってるのに日本からの輸出に関税がかからなく
なるって言ってるけど買ってくれる国あるの?
あと韓国がFTPでいいのはウォン安だからじゃないの?
22名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 09:49:06 ID:jxREFGhK0
短兵急に裸になって竹やりで突入しないと世界はホントに
日本のモノを買ってくれないよ。

日本の企業も生産地を海外に移してそこから輸出するようになるから
国内の空洞化はますます加速する。

自給率向上も大事なことだけど、力のない農業のせいで日本の輸出産業
すべてが沈むのは座視できないよ。
23名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 09:51:47 ID:i/8aim9J0
韓国はずーっとウォン安で世界の組立工場をつづけることを選んだわけだ。
もっと通貨価値の低い発展途上国から逆に電化製品流れ込むようになったら
どうなるんだろうw
24名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 09:53:42 ID:/wfCWoc7O
自民党が致命的なのは、与党政権の時から円高デフレへの対応が皆無で、国家政治から完全に逸脱しているところだ

だから国民の貯蓄を吸い上げて赤字国債財政に転化し、それの穴埋めを更に国民への消費税増税とかフザケた発想に至ってるんだよ

それを責任とか抜かす有り様だから、国家政党として終わってる
25名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 09:56:19 ID:jCefaBAj0
別に乗り遅れても構わないでしょ
機会損失?が有るかも知れないだけで
26名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 09:56:52 ID:lfHuIBO10
民主党内での反対派が小沢一派というのがね
結局、政治家なんて政策より政局でしか動かないんだわ
27名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 10:34:57 ID:Bv8l+zLw0
>>8
国産は信用できるだろ?
日本人に売りたくない!なんていう日本人はいるのか?
最後の最後、頼れるのは国産、国内だろ
28名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 10:37:59 ID:Jxm2YcOO0
結論を先送りにするのだけはやめろよ
29名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 10:53:49 ID:5bYD9QmY0
スレ伸びてないwwww
30名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 11:10:38 ID:RPnfnHyZ0
TPP関連スレ全然伸びてないよな
今更感が強いのかなこの話題
31名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 11:48:20 ID:7ZQXQ5Ol0
松岡さんだったらどうしたかな…
32名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 11:49:55 ID:66opkyo50
     *      *
  *     +  農地利権は日本のガンです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)    農業委員会を廃止しましょう
      Y     Y    *
33名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 11:59:56 ID:TDN8r+DW0
>>18
日本の農民もコストの小さい海外で農業をするのは自由なんだよ。

大手製造業だって出来るんだから、農業だけ例外なんてあり得ないと思う。
34名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 12:02:53 ID:W/WpEg8E0
TPPに反対している奴は本物のバカ。
日本を江戸時代に戻したいと思ってるんだろw
35名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 12:05:28 ID:XGJyD+fn0
どんな理想に向かって突っ走ってるのか知らんが
こんな手放しがまともに機能すると思ってるのか?
36名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 13:51:42 ID:UhodJI2d0
アホウヨ「?……(何か分からんが)ミンスが悪い!(でいいのかな?)」
37名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 14:01:41 ID:VYqsVTh10
>>18
16世紀!!www
その頃の貿易支出・所得支出・資本支出のデータとかあるのかよ?w
38名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 14:37:22 ID:QHt3jqiE0
このさい兼業農家を廃止して農地は一旦国有農協は株式会社にして農業を産業として同じ土俵に載せればいい。
39名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 14:50:44 ID:cphxA2ul0
  TPPに参加するメリット : 工業品の関税が3%〜5%ほど安くなる
  TPPに参加するデメリット : 日本の1次、それにかかわる2次産業が壊滅する
                    逆輸入のコスト(日本の関税も撤廃される為)が無くなり、工場の海外移転が一層進む
                    人の自由化も含まれているから、移民たくさん 外国人参政権もごり押し 日本人はどんどん失業
一次産業壊滅 二次産業も大打撃なので犯罪率 貧困率上昇

これでTPP推進する馬鹿っているの?
第一日本から見れば、工業品関税が3%から5% 為替で見れば3円 5円円安になった程度の価値しか無い訳なんだが
40名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 12:00:22 ID:UuupvzvR0
円高である限り自由貿易は害になるだけだな
円高ならどうせ関税がどうなろうと工場は他国に置くし何も意味がない
農業は海外には行けないので割を食うデメリットだけ目立つ
その上保証金上乗せか? 現状加盟は愚策だろ
関税は撤廃だが 輸入量には制限つけるというイカレ技が可能ならいいかもしれない
41名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 12:57:06 ID:UKg8cqqV0
日本にとって重要なのは農業であって、農家ではないと割り切れば、
TPPに参加も不可能では無い。

つまり、高度に効率化された農業企業を育成。それらの企業体であれ
ば海外進出も可能。
42名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 13:04:31 ID:Kdbswe8AO
>>41
企業は最初から海外でやったほうが良いとおもうぞ
43名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 13:07:36 ID:LpVYWil+O
日本資本が海外でコメ作ればいい
44名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 13:14:08 ID:QYcnYwz70
円高70円だと関税何%かかったことになるの?関税30%位かけられてるのに匹敵する?
この先50円くらいまで進むだろうしTPP関税メリットってないだろ。
それより今は尖閣シーライン侵略される可能性あるんだから、食料自給率
上げておかないと兵糧攻めされたら死ぬ。
45名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 13:18:09 ID:O4NUItQuO
>>44
50円になったら誰も日本に来なくなるがなw
アメリカ人からしたらただでさえ高い日本のコーラが倍になるんだぞw
46名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 13:18:15 ID:Kdbswe8AO
てか個別の協定を先に進めないと、TPPを結んだときに製造業が国内に残るメリットが無いように思うんだけど
47名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 13:33:48 ID:Bq0cHaRP0
この円高で?

バカげてる
48名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 13:34:37 ID:kM1sYbdf0
農家はほとんどが60歳以上で辞めても年金暮らしになるだけ
若い人は転職するだけ
非農業従事者は外国産の食べ物で腹を満たすだけ
49名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 13:40:07 ID:Z8JpZoTW0
The TPP Projectか
50名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 13:41:08 ID:Bq0cHaRP0
農業は生産者以外にも関わってる産業は膨大
設備や金融、運輸、多岐にわたる
農家だけに保障すればいいという問題じゃない
51名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 13:41:29 ID:xLxKTYVM0
保護はいいけど、いくらなんでも輸入米の関税
778パーセントはすごすぎないかね
52名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 13:42:51 ID:vC2ZrK7Z0
>>8
皮肉なもんだな。
こんときも小沢。
53名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 13:43:02 ID:uKeB377T0
TTP参加賛成
保護主義貿易反対
さっさと地雷を踏んでしまえw
54名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 13:45:04 ID:dZFBQXgt0
>>1
ありえない
経済規模が違いすぎる地域と自由化したら国産が潰されて
低品質だが安価な物が溢れて高品質を作る土壌も無くなる
つーか中国からの輸入品で日本がどうなったかもう十分に分かったろ
55名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 13:46:56 ID:jJSugUYK0
きちんとした、長期的な戦略目標を立てて、
対策しながらTPPに参加もいいが、民主党政権にも、自民党にも、それができないのが現状。
参加すれば、農業を壊して、食料自給率を下げて終わる。

メリットは、レアアースのときと違って、丑の一族も、餓死すること。
56名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 14:12:58 ID:zL9Vq2Lg0
>>50
高々日本経済の1〜2%だよ。大嘘こくんじゃない。
57名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 14:16:55 ID:Wcpt4LkZ0
国際的な気候変動から考えて
国産の農産物だけに依存するのは、危険ではないか
58名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 18:20:06 ID:9noFlLFg0
>>56
経済規模はGDPの2%だけど
従事してる労働者は8%くらいいるよ
それだけ効率が悪いから困ってるわけで
59名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 11:36:20 ID:3j3saene0
>>56
局部的なGDPだけしか見てないんだろ単細胞。
農水省の予算規模を考えてみたら?
60名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 15:10:24 ID:W4OyMG630
今の参加国だけだとあまり日本の産業にメリットないのでは?
日本の工業製品や農林水産品を買ってくれる大きなマーケットの国はあります?
アメリカは日本の農林水産産業にダメージ与えそう。
BRIC諸国やインドネシアあたりが加入したら日本にも旨みがあると思うが。
61名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 15:13:14 ID:rJonOu0s0
大店法で痛い目に遭わなかったのかいな?
あのせいで小売店は殆ど見かけなくなった。

ヨーロッパへ行けば小売店は元気なのに
62名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 15:15:42 ID:rJonOu0s0
長い目で見たらやはり農作物を淘汰するのはよろしくない
63名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 15:18:37 ID:ky88Pym90
もう製造業なんて現地で生産するようになったんだから本社も外国に移転しちゃえよ。
輸出企業が日本からいなくなれば円安になってみんな大喜びだろ。
日本人は霞でも食って生きていけばいいんだよ。
64名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 15:23:35 ID:W4OyMG630
マスコミは長らく日本の農林水産業や防衛安全保障を蔑ろにしてきたね。
その弊害がこんにちの日本の問題点だね。
65名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 15:45:31 ID:qIQxVYXH0
自民は多国籍企業の犬だもんな。
その内消費税も移民も時代の流れでしょうがない、になるな。
66名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 16:56:53 ID:TYSdXDTl0

通貨の価値が全く違うのに、TPP参加なんてとんでもない事になるって事は
容易に想像できる。

67名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 17:17:28 ID:9gFZBnq00
>>60
TPPの最大のメリットは貿易じゃないよ
この枠組のキモは域内における労働者の移動の自由化
つまり労働ビザを原則自由化して移民を無制限に受け入れるという事
68名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 17:22:46 ID:dk3T0l+/O
自由化になれば先進国が潰れるよ
69名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 19:47:45 ID:8YH9csTN0
農村地域が票田の自民党では賛成しにくいんでは
参院選勝利も主力産業が農業の九州四国山陰北陸東北などの一人区
他にも看護士などの医療福祉系団体TPP賛成無理しょ
むしろ民主党の方が生産拡大でメリットある自動車労連等や
賃金雇用安定の自治労、日教組などメリットや被害の少ない団体抱えて賛成しやすいのでは
70名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 22:40:18 ID:VP4axTOX0
>>54
だから中国を閉めだしてTPP内で自由貿易をするんだろう。
71名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 00:01:29 ID:zbUvCG3h0
国際潮流なのかもしれんけど、推進するにしても長期的な展望に立って
将来どんなメリットデメリットが想定されるのかもじっくり考えて欲しいよね
デメリットがあるならそれにどう対応するのかとか

国内ではバイアメリカンで、外国には自由化を要求するアメリカさんを見習った方がいいかも
72名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 00:58:22 ID:v7L3ekRh0
TPPを批准すれば農民は死に食料自給率は下がるがアメリカとの関係は強固になるし輸出には有利
さてどうする?
73名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 01:22:29 ID:g1GI2voL0
国防を考えるなら断固反対だろ。
賛成するネトウヨは経団連の手先かよ。
74名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 01:26:25 ID:lDSkXJUdO
シナが入らないならこれは賛成だな。
あの国はダメだよ入れちゃ。
75名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 01:26:48 ID:z9TXmprx0
関税ゼロとして農業支援は年3兆円かかると言われている中で
財源問題に、そもそも予算編成権が無い中で何か出来るのかと
そりゃ、いい加減なことなら言えるだろうけど
76名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 01:29:44 ID:qx/Pj1AMO
小泉時代にあれだけデタラメこいて政権交代までするハメになったのに
まだ懲りて無いのかこの泡沫カルト反日政党は
77名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 01:30:39 ID:bv66QocR0
難しい話しは知らんけど、利権抜きでやって欲しいと思う

日本の農業や食糧安保の話しと、現農民の利益は分けて
考えるべきかも
78名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 01:31:16 ID:z9TXmprx0
TPP批准したところで成長やメリットが期待できるわけではない
乗り損ねると後からは乗れないかもしれない、乗っても不利益を蒙るってリスクに
乗り損ねた時点で相当分が悪くなるだろうって所詮はリスクの話でしかないという

成長なんて、ほんと詭弁だよ
79名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 01:41:15 ID:rs8sPKpRO
都市部の自民は、みんなの党に票が奪われてるのであせってるな

ゼロ年代以降の自民は、衆院選では
都市部の新自由主義無党派のおかげで勝ってきたから

自由化路線じゃないと、都市部の票が取れないんで切実なんだろ
80名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 03:59:26 ID:G46t2Y2O0
アメリカ、中国中心ってのがね。。
アメリカはどんどん落ちていくし、中国ばかり発展しても困る・・・
81名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 08:44:53 ID:lw7CRw+Y0
つうかこれさあ
前ハゲが「農家のせい」とか「国際社会に乗り遅れるな」とか煽ってるけど
自分達の失政を隠すために急いで加入したいんだろ?
82名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:20:47 ID:1CeKSm2PO
相変わらず伸びないね
83名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:21:30 ID:K7uNqu100
どう考えても経団連及び財務省の言いなりの管にTPP止める事は有り得ない
完全に財務省の犬だからなこいつは。
大体、こんな関税撤廃なんて条約何年も前から分かってたはずなのに締結一ヶ月前に突然発表して経団連で押し込めようとする辺りからキナ臭い
テレビも新聞も実質自動車産業が支配してるんで農業擁護なんて怖くてできるはずもないしな
84名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 10:56:43 ID:eRbiYVPlO
自民党の失政は国民やミンスのせい

大きく騒いで論点を逸す、ハマコーみたいな策略だな。
都合が悪くなると大きなことを叫び逆ギレ。
85名無しさん@十一周年:2010/11/03(水) 11:07:40 ID:2ZQdxuyr0
中国を仲間はずれにした自由貿易だったらまあいいがね
86名無しさん@十一周年
ごく最近になって圧力団体の経団連とマスゴミが猛烈に要求し始めて
眉唾この上無い。
拙速に進めてしまうべきものでない。