【徳島】 エッ!来年7月、テレビチャンネルが10からたった3つに!
1 :
影の軍団ρ ★:
来年7月、地上デジタル放送(地デジ)に完全移行すると、徳島県内では、アナログ波で受信できた地域の
地域の約8割にあたる約2万7000世帯で在阪民放が見られなくなる。
最大10局を視聴できたが、3局まで減るとみられる。引き続き見るためにはケーブルテレビ(CATV)などに
加入する必要があるが、毎月利用料を負担しなければならず、加入時の助成制度への申請は対象世帯のうち8%にとどまっている。
県内に電波塔を持つのは、NHKのほか、民放は日本テレビ系列の四国放送のみ。
在阪民放は主に、大阪府と奈良県境の生駒山からの電波を受信している。
アナログでは受信状態が多少悪くても、テレビが映っていたが、デジタル化すると、見えなくなる。
徳島では、淡路島が障害となり、電波が届きにくくなる。総務省県テレビ受信者支援センター(デジサポ徳島)は
「寄せられる相談のほとんどは、在阪民放の受信について」と話す。
在阪民放などが見られなくなるのは県内では徳島市を始めとする吉野川流域や、
鳴門、阿南、小松島の各市など8市7町。これらの地域で地デジ対策を加速させるため、
国はCATVの加入経費の一部(上限3万円)を助成する制度を8月から始めた。
しかし、支援の申込数は約2000件にとどまる。伸び悩む大きな原因は、加入経費と、
毎月数千円のCATVの利用料負担。デジサポ徳島では「制度の周知不足もあると思うが、様子見の人が多い」とみている。
来年7月に向け、CATVの駆け込み加入が増えると予想しており、
「間際に申し込みをしても、工事が間に合わない」と早めの準備を呼びかけている。
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20101028-OYT1T00605.htm?from=main2
徳島って下水道普及率も全国最下位だったろ確か
あれ?それは高知だったか?
3 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 10:56:38 ID:GscMJCBN0
佐賀も同じ状況だろ あそこは熊本・福岡・長崎からただ乗りしやすいのか?
四国って…カワイソス
テレビなんて捨ててしまえばいいだろ
6 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 10:58:30 ID:5SuLk4530
電波が弱けりゃそれなりのブースターつけろよw
どんだけ貧乏なんだよw
>>1 BSにするか
巨大パラボラアンテナをつけろ。
8 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 10:59:52 ID:nuodK2CH0
>>1 讀売ソースが電波利権により粛清されました。
これも情報統制社会 民主党のおかげです。
9 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 10:59:53 ID:x0V9BjVx0
外国の話なのか まじなのか 笑
10 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:00:13 ID:GCiB1HDm0
チャンネル数は減っても、内容は減りません
BSデジは受信できるんだろ?
CATV契約する以前に、BSアンテナ設置くらいしる。
様子見してんのは更なるバラ撒きを期待してるから。政府が甘やかし杉
> 「寄せられる相談のほとんどは、在阪民放の受信について」と話す。
地域外の放送は視聴できないようにするのが今後の方針なの?
CMとかの関係で?
ラジコもインターネット配信なのに地域外の放送は聴取できないし
13 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:01:09 ID:r5A0f5DSO
尖閣諸島は日本のものだけど
四国は中国にあげてもいいよね、要らないし
14 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:01:12 ID:GscMJCBN0
エッチチャンネルが10から3つに って 見えた
15 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:01:27 ID:5SuLk4530
てかさ、地域で簡易型の電波塔をつけるか山の上にアンテナ立てて共同受信するとかで解決じゃん。
こんなに時間があったのにどんだけ無気力の他人本位なんだよwwww
16 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:01:42 ID:GAL9NAQvO
NHK教育だけ映れば他いらんだろ
17 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:01:44 ID:fLVricuh0
えらいこっちゃ
仙石の選挙区
19 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:02:03 ID:Ru1lfT6j0
徳島と聞いてピクッときたら、
あなたは立派なネトウヨです。
20 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:02:18 ID:Z5KUgUwz0
>最大10局
でも地上波で10局もあったら
番組かぶってんじゃないの?
富山では土曜の昼なんてKNBと北陸朝日(石川県にある放送局)で
相棒やってるぞ。
共聴用の大きなスタックアンテナとブースター使えば視聴できるかもしれんぞ
22 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:02:56 ID:GscMJCBN0
>>15 それって、合法なのだろうか?
地域外受信なので、補助金はもらえそうもないと思うのだが・・・
地方局は、地方の独自局(U局みたいな)として生き残り、あとは
キー局による全国放送解禁でいいんじゃないか?
ネット時代に県域とか言ってる場合じゃないだろう。
> 徳島では、淡路島が障害となり
江戸時代は徳島藩領だった淡路島
兵庫県に取られてカワイソウ
3局だけならよりいっそう情報操作しやすくなる。
あとは徳島から産経新聞を排除するだけ。
by仙石
26 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:03:30 ID:1iNCfwMS0
仙谷を選ぶような地域だからな。
馬鹿どもはワイドショーしか観てなかったんだろ。
テレビなんて必要ない。
新聞とネットで情報探せ。
27 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:03:35 ID:z40bZEDR0
インターネットでみちゃいなよ!
全放送をBSで中継すればいいじゃん
29 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:04:20 ID:+5KVUi0b0
>県内に電波塔を持つのは、NHKのほか、民放は日本テレビ系列の四国放送のみ。
民放1局?ww
こんなこともあろうかと電波塔を福岡県につくった佐賀
スカパーでアニメ専門チャンネル契約すれば解決
越境受信禁止じゃなかったのかよ!
>>1 >「間際に申し込みをしても、工事が間に合わない」と早めの準備を呼びかけている。
こんなことしたら、そんなに混んでるなら、もうどうでもいいやw
って人が増えて、ますますテレビ離れが加速するぞw
35 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:06:12 ID:cBrdWnPt0
テレビなんか観てると仙谷みたいになるお・・・。
そもそも在阪民放の放送免許において、徳島はその範囲内なのか?
範囲内なら民放で徳島でも受信可能な環境を整えてやるべきだが、漏れちゃう電波を
制限不可能なことを悪用して不正使用してたのなら保護は必要無いだろ。
37 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:06:41 ID:ez6egrm/0
今でも2局しか映らない地域もあるんだろ?
何の問題もないよ。
宮崎県に謝れ。
20年前ならまだしも、今、テレビがなくなったところで、とくに不自由しないよな。
プリキュアの実況はここもふたばもKSBのキャプ師が台頭してると言うのに
徳島は見られもしないのか、そうですか
42 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:07:52 ID:xG57AzN7O
風が語りかけるテレビ局最強
>>15 地デジの電波はコントロールしやすいから
放送局がある地域外まで電波が飛ばないようにしてる
大阪とかの地デジの電波は徳島まで届いてないと思う
44 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:07:57 ID:Vbsgn9nn0
今までが異常だったという事で納得するしかないだろう
他の都道府県の電波を視聴することは犯罪です
>>7 >>21 ブースターとか電波の問題じゃねーのよ
BCASとか地域設定の関係で徳島でチャンネル設定するか、
大阪でチャンネル設定するかしか選べないのさ
大阪とかで設定すると徳島のローカルのテレビが見れない。
Radikoと同じで越県できないってやつ。
誰が考えたんだ? この糞チャンネル設定。
テレビを窓から投げ捨てろ
もう全国一律でいいじゃん('A`)
50 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:10:06 ID:L24WwGXl0
山梨CATV加入率が90%近く。
東京そばなのに山に囲まれ電波が届かず、ケーブルに加入しないと、NHKもみることができないw。
CATV月3000円だよ。年間にして36000円。
寡占状態でぼったくりすぎ。
テレビくだらないから事業仕訳したいけど、子供が学校で話題についていけなくなるからできない・・。
51 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:10:10 ID:BhuFIdtF0
なんだ、仙谷を送り込んできた徳島か
なんだ、仙谷を送り込んできた徳島か
なんだ、仙谷を送り込んできた徳島か
なんだ、仙谷を送り込んできた徳島か
なんだ、仙谷を送り込んできた徳島か
なんだ、仙谷を送り込んできた徳島か
徳島って中国領だろう?中国の放送見てろよ
相談受けて調べてみたことあるけど、相当ひどい。
7月24日すぎれば、送信ワット数、あげるんじゃね?
どこかのネ申がネットに放流してくれるから問題無い
>>23 最近は東京のキー局より大阪の準キー局の番組のほうが割りと人気があるからな
特に日テレとか・・・
>>54 ジゴワットクラスにしても見られません。
っていうか、見ちゃダメでしょw
>>47 うち青森県のはずれだけど地域設定は函館にして青森の局は手動で追加した
おかげでリモコンに空きボタンがないw
59 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:11:31 ID:RyTPjoYRO
BCASって独禁法にふれないのか?
すごい寡占状態だろ
60 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:11:34 ID:zbPI2HXk0
仙谷選ぶくらい情弱なのに、さらに情弱になるのかwwwww
今まで10も見れていたのが奇跡
62 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:12:21 ID:j4w3PMF70
地上波はそれくらいでいいよ
ゴールデンでも見れる番組ほとんど無いもん
63 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:12:24 ID:6bTd5aX00
最初から民放3局しか見られない地域の俺に動揺などない。
てかテレビ自体ほとんど見ないしなぁ…
64 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:12:28 ID:dHcXYEVSO
大分は?
大分は大丈夫なの?
静岡の我が家はアニメが一切見れなくなる
もうそうなったらTV捨てる
というか徳島で放送局を開局すればいいだけの話
自分の県が放送局を開局できないほどの経済状態なら民放1局でがまんしろよ
いつまでも他県の電波に頼るな
べつにテレビ番組なんて無ければ無いでイイと思うようになった今日この頃。
映画だけ観れればイイや。
>>46 じゃ東京都内はU局はMX以外見たら犯罪な
70 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:14:28 ID:A1agu/570
まあ地デジ推進自体、消費者・国民不在、誰得の利権政策の典型だからな
ネットに既得権の広告収入取られることに危機感いだいた既存メディアが
総務省や族議員とともにゴリ押ししてるだけなわけで
71 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:14:38 ID:blF6CKGb0
青森は3局 TBS 日テレ 朝日(数年前に開局・それまで2局)
72 :
金 多摩:2010/10/29(金) 11:14:52 ID:lMCGeKed0
テレビは視ない方が馬鹿にならなくて良いです。
テレビ見ないからどうでもいい
NHKと教育とTBSだけならもうテレビはいらない
75 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:15:16 ID:xwqIiM/X0
徳島の自治労が最低だからな。
シナの間諜
76 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:15:22 ID:XzBYktI/0
じいさん・・ばあさん・・から苦情が殺到して、説明しても、
今まで,写っていたの1点張りでしょね・・・・
有料TVになりました・・・・で終わりです。。
77 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:15:32 ID:lTbtJyUsO
>>1 ちなみに佐賀は今までバカにしてた宮崎の2局以下1局になります
>>47 ならばBCASの設定を大阪にすればいいだけ。
もともと徳島にはNHK総合・教育・四国放送しか無いんだから、四国放送切り捨てて関西の放送局見る方が
ずっと幸せ。つーか、今でも徳島市内のアンテナはなぜか眉山向かないで大阪向いてるけどな。
徳島は10もあるわりにはズムスパがまともに見れない地域w
ytv・・・す・またん
jrt・・・おはようとくしま+
81 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:16:04 ID:GHzadXl3O
携帯ワンセグ徳島使えないわあ
82 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:16:08 ID:6kb6TzfMO
二局しか見れない宮崎県からすれば
それでも羨ましいw
仙石、機密費を活用して利益誘導し、テレビ塔ぐらいたてろよ。気が利かないな。
84 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:16:23 ID:Ua/Grxz90
当地のCATVは無料だが、徳島もそうできないものかな
情報弱者にもほどがあるだろ、こんなの当初から
判り切っていた話だし
86 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:16:42 ID:XIG3h7cC0
TVなんて、見なくたってちっとも困らないぞ。
昔に戻るようだけど、ラジオってかなり情報量多いと最近知った。
テレビは見ないでおk
88 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:16:52 ID:+5KVUi0b0
89 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:16:59 ID:m99AV//M0
ますます、徳島はカスゴミによる洗脳を受け易くなるな。
もしかして、この関西圏のテレビが見られてたから、
徳島は、自分は関西圏だ、と思ってたのか・・・
関西広域連合に徳島とか鳥取とか、不思議だなぁとは思ってたけど
>>58 スキャン以外で県外のチャンネル追加できんの?
ひょっとして俺チューナが糞とか・・(○○NY)
>でも地上波で10局もあったら
>番組かぶってんじゃないの?
皮被りじゃないけど、確かに複数局ある場合被るけど、
地元の局じゃない局のローカル番組が地元局より面白い事がある。
だから、キー局の番組が皮被りでも
地元じゃないローカル番組のおもしろさを知ったら、
マエダのクラッカーだけど、受信できる局は多ければ多い方が良い。
93 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:17:14 ID:PxYYDYoZ0
日テレとNHKだとサヨ向け局が消えると言う事かw
別に問題ないなとおもってしまった
('A`)q□ 技術は進化したけど結果は退化か・・・深いなw
(へへ
仙谷落とせや糞が
>>78 入れてない
そろそろ入れ時か
>>79 その電波がとどかないんじゃね
場所によってはわざわざ届かないように潰す電波を流すところあるらしいから
現に家は地デジだと受信レベルが12とかで、お話になんない
>>82 NHKを含めて3つだがうらやましいのか?
※四国放送では民主党の悪口は一切言いません
>>82 徳島(と佐賀)は民放1局+NHK2局の3局になるのよ
宮崎より悲惨になる
周波数を解放する目的なら最初からケーブル普及目指せば良かったのに・・・・・・・・。
101 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:21:50 ID:Afv1sFTw0
そもそも四国の徳島が関西の番組を勝手に受信してただけだろ
>>47 さらっとウソいうなw
102 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:22:11 ID:JNl22Ghp0
ネットにうつるやつが増えるかもな
そしたらテレビ見なくなって情報が得やすくなる
103 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:22:18 ID:+5KVUi0b0
>>82 宮崎は「民放2局+NHK(総合+教育)」の地上波合計4チャンネルだろ?
徳島と佐賀は、「民放1局+NHK(総合+教育)」の地上波合計3チャンネル。
105 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:22:55 ID:nwHbS8BG0
まぁなんだ、見なければ見ないでどうということもない
半年もすれば他のもので埋め合わせる生活になる。
それがTV視聴より有意義なものになるかは保障できないが
そんなもんだw
>>99 しかもローカルオンリーで全国ネタは殆どやらないからなw
しかもアニメは全滅。マチアソビなんてまるっきり無駄になる(苦笑)
107 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:23:14 ID:lddhJ9gi0
総務省は、徳島県民より、既得権益の維持のほうが大事なんだよ
徳島県民、哀れ いや地方民全員哀れ
衛星は駄目なの?
109 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:23:44 ID:Ja0w+7WQ0
テレビだけが楽しみなやつは、結局NTTに搾取されるんだねぇ
愉快愉快
110 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:24:04 ID:1JOE4Hk60
>>3 佐賀市内だと長崎の電波つかむのはきついねー
熊本・福岡は余裕の受信
>>6 TV持ってないからよくしらないけど、アナログは電波が届けばどの他地域のも見れるけど
地デジって、地域ごとに見れる局が限定されちゃうんじゃなかった?
>>91 うちのも手動で追加出来るよ
びくたーさんのやつ
113 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:24:40 ID:Bk0dG5UT0
テレビ局が無いなら自分達で作ればいいじゃない
114 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:25:22 ID:3GdyTIy20
なるほど、地域を大阪でセットすれば、OKなのか…
在阪局はちょいと電波範囲を広くし、徳島エリアは地域設定を大阪に設定可能というような、
良い意味でいい加減なエリアにすればいいのに
>>102 田舎の爺、婆がネットなんて使えると思う?
益々少なくなった既存メディアにハマるのが目に見えてるから為政者(仙谷)はウハウハだ
117 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:25:47 ID:4aIUvlUs0
仙谷が悪い
地デジ化とかほんとうに馬鹿なことやったよな
テレビの視聴者減るだけw
>>113 2局目を作る計画があったが四国放送が潰したw
120 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:27:19 ID:Wpr574NGO
在阪局の天気予報は、香川県徳島県は標準装備
もともと見れない地域です。
韓国で日本のBSデジタルが見えなくなったと文句言ってるようなもの
徳島ってなぜか関西扱いだからな
天気予報とかw
大阪の一部みたいな扱いにされてる。
地デジくらい大阪と同じにしてやれよw
123 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:27:30 ID:50+HzLaK0
地方局はあっても2つくらいまでにして
残りは全国共通で垂れ流せば済む話
2局目としてニュー徳島放送(TBSと日本教育テレビ(現・テレビ朝日)のクロスネット局を予定していた)が
できる予定でコールサインまで与えられたが、
期限までに会社を設立できず予備免許は失効となり、
その後も開局に向けた動きはなく、
チャンネル割り当ても取り消されてしまった。(wikipedia四国放送より)
TBSとテレ朝とか、出来てたらなんか、色々と凄い局になってたかも
わざわざ大阪の電波を受信しなくても、となりの香川の電波じゃだめなの?
たしかテレ東の深夜アニメ、三大都市圏+テレビせとうちなんておもしろネットしてたのもあったような。
126 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:28:09 ID:F+NxlE690
完全地デジ化の一年後、徳島にベビーブームが来ると予想
東京の話で申し訳ないが、地デジっておかしいだろ?
あれはユダヤ戦略だな、20年くらい前にアメリカで人間を遠隔操作したり
戦意を無くしたりする研究がされてるってきいたわ。
絶対スカイツリーとか、変な電波とか電磁波?出すつもりだぜ。
だいたい誰がアナログ放送に不満があるっていったよ!地デジに、かえてくれって頼んだよ?
それも急に一斉にさ。おかしいぜこれ。
>>113 先に書かれたけど圧力かけられておじゃん
やっぱバックが読売だとねぇ…その癖クソ番組しか流さないんだけどな、四国は
>>6 なんでテレビごときでそんな偉そうにできんだw
むしろ徳島に10もチャンネルがあった事に驚いた
てかBSデジタルで難視聴エリア限定で東京のテレビ局の視聴できるし
いっそBSデジタルだけでやりゃいいじゃん
地元テレビ局が潰れるからやらんだろーけどw
まぁ東京のテレビ局はBSデジタルの権利抱えてアップアップしてるし
BSデジタルに一本化したら喜びそうだけどなwww
今の時代に、テレビ業界の独占・寡占とか認めてるから、こういうことになる。
テレビ業界自体も、どんどん没落中。
ネットはいつでも、どこのサーバーでも、どこにいても見れるのに、
テレビが、過去一ヶ月の番組をいつでも、全国どこの番組でも、全国どこにいてもみれるようになるのは、
いつなんだ?
133 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:29:46 ID:Dy6iuiSl0
そもそも今徳島で地デジで見てる人はどうなってるの?
在阪民放はアナログで見てるの?
そこを書かずに見れなくなるって言うだけなら無責任すぎる記事だな
スレタイが一瞬エッチ!に見えた…orz
135 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:31:00 ID:Ja0w+7WQ0
BSデジタルが一番平等だね
>>124 朝鮮主導でいくか中国主導でいくかで揉めたんだろう。
137 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:31:44 ID:eZRlTtgS0
>デジサポ徳島では「制度の周知不足もあると思うが、様子見の人が多い」とみている。
制度が変わりすぎるのも原因
知ってれば知ってるほど様子見になる
岡山、香川、徳島、高知は在阪局仕切りでええんちゃうw
139 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:32:05 ID:zqE8TJm50
10チャンネルって多くね?
>>131 有料でいいから、難視聴用のチャンネル見せてほしい。
くそ田舎のくせに10チャンネルって生意気だな
京都なんて7チャンネルしか入らないのに
>>2 池田市より高知寄りの山の中の下水化が全然されてない
143 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:33:12 ID:jxX+Nocl0
NHK:「3局見れれば十分だろ。受信料払え。」
144 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:33:33 ID:5XQbei/s0
これって、ケーブルテレビじゃだめなのか?
BSは大雨降ったら見れない
146 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:34:29 ID:lYnzpQqO0
KeyHoleTV
>>123 地方で王様のブランチとか流しても意味が無いからよしもと新喜劇とか流してほしいわ@高知
10年後くらいには首都圏もそんな感じに…
うちでも9チャンネルなのに10チャンネルも映るとは贅沢だな
自分は長崎県民だけど、電波が全く入らなくてケーブル
じゃないとTV見られない。なのにNHK受信料はきっちり
取られてて、ケーブル料金とNHK受信料で2重苦だよ。
何で香川と岡山は電波を分け合う事が出来るんだろう
逆に徳島と佐賀は隣県と分け合うと言う叡智がなぜないんだろう
ワンセグウェイもだめなの?
153 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:35:37 ID:Ja0w+7WQ0
>>133 ケーブルだとアナログになる
また、徳島市内と阿南市内で写る局が微妙に異なるし、
合間の小松島市や付随する勝浦、立江、羽ノ浦、那賀川、勝浦や那賀郡、佐那河内村、阿南市以南等は
ケーブル工事が遅れまくってるので地デジ化と同時に一斉に溺れる
>>150 ケーブルテレビはNHKが定める「放送」ではないから受信料を払う必要は無いぞ
>>144 今までタダだったのが
月の使用料払うなんて…て思うだろ
国の都合なのに
山口県だが山口ローカル(フジ系、テレ東系以外)と福岡の全局がきっちり映るが
>>7 徳島にとっては大阪、神戸と情報を共有しているという実感が必要なんだよ。
で月に1度ぐらい、車で大阪に買い出しに行く。
これが唯一の楽しみ。
だから地上波を受信するのは生活の重要な部分。
CSで代替できない。
むしろ毎日放送がCSで放送すべき。
他見の民放がうつると県への帰属意識が薄れるからいいことだと思う
同じ四国でも香川とは雲泥の差だなw
まあ香川も岡山がいてくれるから
チャンネル数多いんだけどな
岡山香川エリアだけが、関東以外で
全民放が乗り入れなしで映るって聞いたが本当か
161 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:37:36 ID:MfvDyfQO0
徳島?
仙谷の本拠地じゃん。
バカの巣窟だからちょうどいいよ。
テレビばっか見てるとバカになるからね。
これでちったぁ徳島人もマシになるだろ。
162 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:37:46 ID:1JOE4Hk60
>>141 佐賀はリモコンのボタンが足りないくらい
受信できます
ゴメンナサイ
163 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:37:50 ID:uuO+9sZ30
吉野川流域の家って、庭に電柱のような大きなポールが立っていて、そのてっぺんにアンテナがちょこんとついてんだよね。
全世帯がそんなんだから、すごい光景。
インターネットテレビガイドとかで徳島の番組表を見るとNHK2局を含めて3チャンネルだからな。
一度徳島に行って携帯端末のワンセグでチューニングしたら3つしかなかった。
ワンセグと地デジは同じ電波のハズだから、徳島で地デジテレビを買うと、基本的には四国放送とNHKしか映らないのか?
TVが見れなくてもTVを持ってる限りNHKは受信料を徴収しに来ます。
166 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:39:01 ID:CjfboVqB0
いままでさんざん越境受信してきた佐賀の方がやばいだろ
>>147 大阪のテレビと東京のテレビと、他、秋田とか、沖縄とか、福岡とかの
テレビ番組が見たいわ。
テレビ東京も、予算不足で、旅番組は関東周辺近郊が多くて飽きた
168 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:39:15 ID:5XQbei/s0
>>156 CS放送みれるしいいじゃん。
というか、デジタルよりずっと前からケーブルでテレビ見てたんで、
別になんとも…
ただじゃないと嫌なら、テレビみなきゃいいんじゃね?
169 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:39:51 ID:IdlIFXpUO
>>162 そんなに見られるのにネットで色々検索しすぎだろww
170 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:40:09 ID:qiTb2Hl8O
情報統制 始まるよっ!
171 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:40:17 ID:DziD7bSF0
都民は天を突く砂上の楼閣のおかげで画像もきれい、データ放送も豊富、双方向もできる地デジが楽しめます。
でも地方山間部では地デジ電波が届かないところが出てきます。
特に民放は地方に行けば見れないケースが増えます。そこは世界に誇るNHK様の衛星が見れますから地方人は教養の高い、ホンとの落ち着いた日本人になります。
>>166 AMラジオも長崎放送「佐賀放送局」だから徳島よりも劣っているな
>>152 ワンセグはNHKと四国放送のみ
>>161 逆に洗脳が強化されそうで怖いがな
地元のメディアは仙谷の悪業どころか、「せ」の一言すら言わない状態だぞ?
と言うかうちの県に限らず政治家はやり易くなるだろうな
174 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:40:47 ID:JVgGTBpV0
尖閣は歴史的にも中国の物とか言っちゃう人が住んでるトコがどうなろうと知りません!
売国県だし、中華と朝鮮の放送でも流しとけばいいじゃない
まぁ、3つあればおkでしょ。
首都圏だったらNHK総合・教育そしてテレビ東京で全てのジャンルをカバーできるし。
177 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:41:50 ID:MfvDyfQO0
>>173 んー、テレビの情報が減ってネットに流れるのを期待してるんだがな〜
ネットでは仙谷の評判すこぶる悪いからなw
>>157 東京スカイツリーもたいした事ないな
日本全土をカバーできれば良いのに
>>168 CSはソフィスティケート過ぎて、徳島のおばちゃんにはあわないだろ。
毎日放送や朝日放送、よみうりテレビ、ああいうどぎついのが好きなんだよ。
180 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:42:13 ID:w9Olf2nKO
nhk入れて3局なら民放は1局だけかw
>>1 というかこれが本来の姿だろ?
だいたいなんで今まで越境放送許していたんだよwwww
>>160 5系列そろっているのって関東・関西・東海の広域圏と岡山香川・福岡・北海道だけやん
でも岡山香川・福岡・北海道は独立Uがないな
イメージ的にアナログよりデジタルのほうがより見える地域ひろがりそうなんだけどな
なんでダメなの?
184 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:43:05 ID:LmqgeEiR0
マジかよ来年徳島に行く予定なのにこま・・・・らない。
どうせアニメか洋ドラしか見ないし割とどうでもよかった。
テレビ買い替えられない家もあるけどそんなのは無視だ
186 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:43:36 ID:DziD7bSF0
NHKだけ見れれば宵。
187 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:43:49 ID:8YPZ7hy50
兵庫だとテレビせとうちのデジタルの電波受信できるらしいね?
188 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:43:52 ID:VqqbgEEo0
チャンネルが減っても困らないことに気づく→じゃあテレビ要らなくね?
テレ玉はアナログ放送終了になっても見れます
アニメも沢山やってますサイタマサイタマ
190 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:44:43 ID:Ja0w+7WQO
俺の地元は地デジのテレビ東京が映らないぜ。アナログは映るんだがな…。
>>150 うちの親は、年金暮らしの一人暮らしだが、
民放2局だから、ケーブル入らざるを得ない。
加えて、ケーブル料金どころか、NHK基本料、そしてNHK−BS料金まで払わされる。
さらに、地デジ化で、STBのレンタルが月1000円に、ケーブル料金も値上げ。
毎月7000円ぐらい、テレビ視聴に料金払わされてる・・・
BSとか、ほとんど見てないんですけど・・・ ヤ○ザですか?
>>188 だな。
ラジオだけで
緊急の場合でもOK。
>>177 ネットに流れるくらい若い奴が多い県なら仙谷なんて今頃叩き落とされてるって…
うちの地元CATVはテレビ1台につき機械をレンタルしなきゃいけない方式。
国はこういうセコイ商法を改めさせろ。
195 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:46:24 ID:xy+qZ+8o0
技術として未熟だよな、劣化している。
196 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:46:32 ID:CgnBQKZW0
タモリ倶楽部が見られるかどうかが最大のポイントだな。
アニメはなんとかすれば、いくらでも見ようがあるけど、タモくらだけは無理だからな。
197 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:46:36 ID:qiTb2Hl8O
>>177 バカはPC触れないからテレビ見そうなんだがな
>>167 岡山・香川・三重の一部地域だと地元5系列+関西の電波が入って楽しそう^^
受信する側がデモをして政治に圧力かければいいんじゃないかな
地方でも東京キー局を受信できるようにしなければテレビを捨ててNHK受信契約破棄するぞ ってな
実際に数十万件単位で受信契約破棄したらどうなるかやってみる価値はあるだろう
テレビ局
地デジ推進
おまんま食い上げ
高知はCATVに加入すると全国的に珍しいテレ朝が見れずにテレ東のテレビせとうちとサンテレビが見れるあほな県w
202 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:47:17 ID:rCHBd27K0
デジタル化で利益を受けるのは携帯会社など新規電波帯域利用者だけで
テレビ視聴者には殆ど利益がないからのう
なのに全部視聴者&税金で対応させるという
超ボッタ政策なのに誰も止めようとしなかった
203 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:48:06 ID:4m+ZOU0X0
仙石なんて当選させた罰だ!
徳島県民は死滅しろ!
205 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:48:28 ID:yZKRv8h2O
まあ全国的に1局消えそうなんですけどね
衛星放送あれば地上波NHK以外無くなっていいのに
206 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:48:47 ID:AeBGbDg30
淡路島に中継基地作ってやればすむだけじゃねえの?
どうせ民主党のことだからCATV会社から賄賂をとって
住民からカネを搾り取ろうって魂胆だろう。
>>1 むしろ、徳島やったなww、と思うのは俺だけ?
208 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:48:58 ID:dZydUx4F0
>>181 関西も東海も独UがあるとこはTX系がねぇんだぜ、県域扱いだから。
越境しないと関東みたいにNHK+民放5局+独Uなんて夢の構成は無理
と言うか、同県内でも格差出るからなぁ
そのためのスカイツリーじゃないかwwww
アナログだとノイズ混じりでも近県のチャンネルが見れるんだけど
デジタルにしたら写るのと写らないのでバッサリ
>>189 最近MX以外ヤバくね?>アニメ
うちはUがTVKしか入らないから見れないアニメが多いぜ…
>>199 BSの在京番組表うぜーーーーーーー
見られるようになるなら許す^^
>>202 TV局も損なのにな
結構TV局ってカないんだなw
>>194 一地域独占だから、なんでもできるんだよ
携帯やADSLが競争でがんがん価格が下がったのと対照的。
うちのCATVは、3年前に発売された機種が、定価そのままで売られてるよ。
それを買わないと見れないんだけど。
普通の3年前のAV機器なら、ヤフオクで2000円しなさそう・・・
216 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:51:40 ID:5GtUqPGe0
地上波なんて全部やめて、衛星放送にすりゃ良かったんだ
217 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:51:48 ID:DziD7bSF0
>>183 特に内緒で教えてあげる。
アナログはいい加減な電波で多少の木立や障害物を回折しても電波は届く。
デジタルは木立や障害物に弱く、しかもファジーでなくばっさりと見えなくなります。
デジタルはいい加減な性格ではなく竹を割ったような性格の電波です。反射波には強いから、都会では中継局は少なくなる傾向です。田舎では多くなる傾向が。
218 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:52:08 ID:dZydUx4F0
>>212 関東だけはケーブル入るメリットあるから入っちまえよ
局によっては独U4局そろってる最強のとこもあるし
219 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:52:44 ID:xwqIiM/X0
BSは豪雨で見られなくなる。
緊急性が無意味になる。
220 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:53:08 ID:S1XM2tQH0
日テレ系、たかじんの委員会は見られるのか
>>207 ほくそ笑んでるのは民主党関係者だけだよ
222 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:53:37 ID:PjOwK13e0
ふぐすまwwwwwww
とぐすまwwwwwww
田舎の年寄りがテレビ見てくれなくなると、洗脳が効きにくくなるから困るんだろ。
半年ほど前、愛媛に帰省したときはもっと局あったと思うがなぁ…。
徳島だけが酷いってことか?
>>208 調べたらTVOもTVAもホントは1府県だけか・・・
>>219 ネットも雷があるから
ラジオ最強やなw
226 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:55:10 ID:ylmqy+Jw0
現時点でギリで届いてる範囲なら、多素子のでけぇアンテナとブースター
使えば結構見れるはず。クソ高いケーブル引くよりはマシだわな
徳島が産んだ大スター・仙谷由人総理大臣に助けてもらえば?
尖閣の編集ビデオでも見とけよ
1回6分だから、1日で240回見れるよ
耳かっぽじって良く見とけ
>>219 地震など、本当の緊急時には電源の問題からラジオしか役に立たない
230 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:55:49 ID:V9H3IOzc0
関西圏ただ乗りしてたからな
淡路島南部のアンテナ北東方向に向いて徳島香川除外しているし
和歌山のも基本南か東に向いて紀淡海峡渡らないようにしている
>>220 辛うじて映るがたまに違う番組に差し替えられる
それも至ってどうでもいい番組にな(テレ東から買った旅番組とかが多い)
今まで大阪の民放が見れたのは偶然
保障する必要なんてねーよ
近畿広域圏乗り入れ推進も民放開局推進もしてこなかった県民の責任
233 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:56:22 ID:qiTb2Hl8O
>>220 あんなアメリカの犬番組のどこが面白いんだよ
マインドコントロールされてるよ
徳島市付近だと、対岸の和歌山の電波を受信出来るらしいが、
吉野川中〜上流域は悲惨だな。ま〜ケーブル入れろって話しか。
235 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:57:13 ID:nEAKbsggO
ケーブル入れたらみれんだろ
贅沢言うなっウワァァアアン\(`Д´)/
236 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:57:37 ID:SnDgq87+0
山口だけど地デジになったらテレ東が映らなくなる。。。
ケーブルテレビは、地上波かわ今までタダで見られたのに、金を払わないと見られないのが不満の一つだろう。
地上波だけで十分な人にとっては、BSやニュースチャンネル、時代劇チャンネルなどが見られるから、
と説明されても見ないんだから無駄は無駄。
今まで放送エリア外まで電波を垂れ流していた放送局と、それを黙認してきた総務省が賄うのが筋だろう。
民間のケーブルテレビに加入させるなら、次々の視聴料も支給しろ。
無論、税金で補填したらケーブルテレビに未加入の人との間に不公平が生じるから、
放送局と総務省の連中の賃金をカットして(退職金含む)、そこから補填してもらう。
238 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:58:11 ID:DziD7bSF0
徳島県民にテレビは早すぎたのです。天の配剤として気持ちよく受け入れませう。戦国(仙谷)武将の時代にはテレビはありましぇん。
239 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:58:24 ID:VBv75bCR0
仙谷の地元なんか、テレビ見なくてもいいよ。
9条電波受信して「夢」でも見てろ。
240 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:59:16 ID:4m+ZOU0X0
テレビが駄目ならラジオ聞けばいいだろ
241 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:59:31 ID:V9H3IOzc0
>>206 痴デジには県域放送の原則で関西圏、特に淡路島は絶対に四国に電波いかないようにわざと四国に背中向けて放送アンテナ設置してるんだが
242 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:59:39 ID:H84AIfFMP
テレ東系すら余裕の香川には全く理解出来ないお悩みですねえ
243 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:59:46 ID:/Q0lv6tTO
地デジ化したら一局当たり
041.042.043とか3チャンネル
割りあてられてるんだけど
これ意味あんの?
全部同じ番組じゃん、番組違うのNHK教育くらいじゃないかい?
系列局のローカル番組とか見たいんだができないのか?
>>238 仙谷排除がさらに厳しくなるけどそれでいいなら何も言わない
245 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:59:56 ID:cFq3wXssO
大都会岡山は民放5局映るんだぜ
淡路島に県営のアンテナ建てるしかないな。
>>225 朝鮮波で混信しまくりで夜は聞けたもんじゃないけどなw
FMくらいか
248 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:00:27 ID:3B/kpTnt0
ああ、陰の首相のお膝元なのね
テレビくらい映らなくても「電波」は常に受信できてるんだろ
>>233 小泉路線マンセー若者の貧困は自己責任な路線なのがちょっとひくよな
>>218 とりあえずスカイツリー待ちだな。
MX以外は特別いらんしw
つかなんでスカイツリー完成まで停波待てなかったんだろうか。
そこだけはホントに理解に苦しむ。
スカイツリーで関東の電波事情が一気に変わるのにそれを待たずに
工事しろとか馬鹿すぎる。
251 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:00:51 ID:ZTBJxRHpP
仙石の徳島か。
原爆投下して皆殺しで良い。
252 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:00:57 ID:xwqIiM/X0
誰も得をしない地上デジタル化
BSですべての局のHDサイマル放送すればコストはこんなにかからなかった。
これまでの選挙の結果見ると、徳島人ってテレビの洗脳受けまくってたのかもな
256 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:02:24 ID:5GtUqPGe0
中央電視台でも見てろよ
258 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:02:35 ID:4m+ZOU0X0
徳島県民はテレビなんて見ないで毎日歯医者に行ってろよw
歯医者の数が日本一なんだろ?
>>254 地デジ化以降はいま以上に酷くなると断言していいわ
260 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:03:52 ID:dZydUx4F0
>>225 TVAは瀬戸タワーだから田舎以外は遠距離受信の難度は高くないけど、
TVOはわざわざ生駒の大阪寄りに別居でアンテナ立てる鬼畜っぷりだからな…
裏側の京都・京田辺の同志社行ってる妹んちで受信試した事あったけど、山陰マジ自重ってくら入感しない。
>>250 だってテレビ中毒者は渋りながらも二度目の工事費落としてくれるだろ?
送信所も高さも完全に変わるから受信障害のエリアも変わって大混乱するぜ、きっとw
261 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:04:03 ID:T/8B5+sT0
262 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:04:28 ID:b31jO3HC0
CATVで対応してんだから、問題ないだろ
CATVではぶられたからいちゃモンつけてんの?
これまでテレビが映るから徳島は関西だっていってたやつ思い出した
これではっきりしたじゃんw
徳島にテレビ局をつくって、地元のCMを流す。
これしかないだろ。
逆に大阪の局の電波が流れてくるから、地元局が育たなかったわけで。
地デジ化は新たな産業育成になる。
BCASとかの地域設定は自動チャンネル設定で
その県で見られる番組を自動で設定してくれるだけ
電波が入りさえすれば手動で設定すれば隣の県の番組も見れる
今までのアナログは電波が強くて障害物がなければ
県境から50km離れていても設定を合わせれば見れた
デジタルは県境から5kmが限界かな
266 :
◆65537KeAAA :2010/10/29(金) 12:06:03 ID:zsoUm5d90 BE:136987676-PLT(12000)
衛星使えばいいのに
267 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:06:14 ID:qiTb2Hl8O
>>259 テレビ漬け老害世代が逝って、ネット世代がこれから台頭してくると信じたいよ
田舎山梨だが地上波なんてCATV外したらNHKと教育テレビしか入らんぞ
3つありゃー天気予報は見れるんだからなんの問題もないだろ
嫌というほど見たいんならそれこそ大阪に引っ越せよw
キー局はBS移行で地元局は1〜2局で十分
ド田舎に3局も4局も要らん
271 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:07:35 ID:ypZqzrikO
>>254 いや、徳島の場合は、県民のほとんどがとってる徳島新聞が悪影響与えてるんだよ
ローカル新聞ながら地域普及率日本一だったような
272 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:07:46 ID:6gNtSOOs0
地方局なんてほんと青色吐息で地デジ化に対応してるのだから
いままで他県の電波をタダ見して開局の努力をしてこなかった徳島県には
まったく同情できない
274 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:08:30 ID:8+l3iiQnO
極左番組見なくて済むからいい傾向なのでは?
東京も偏向著しいがNHKとテレビ東京さえあればいいよ。
他はなくなっても誰も困らん。
見てるとバカになるだけ。
275 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:08:31 ID:5GtUqPGe0
テレビなんかNHKが映ればイナフミー
276 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:08:56 ID:S1XM2tQH0
>>233 ブサヨが言いそうなこった
鳥越でも見てろ
え、首都圏の人はまだTVとか見てるの?www
278 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:09:25 ID:ES/de9ZPO
>>269 テレビ見るために外国に引っ越す気にはなれんわ
279 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:10:10 ID:yns8j1DvO
徳島の人って、神戸や大阪に買い物行くんでしょ?
買い物ついでに、引っ越せばいい。
徳島全県をダムに沈めれば、四国の水不足も解消するよ。
280 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:10:12 ID:BlhEKh730
ケーブルテレビ加入料金最初に8万だぞ。8万。
その後月々払わなきゃいけないし。。。
補助3万ぐらいは出るみたいだが、
こんなの、殆どの庶民はうんざりするに決まってるじゃん。
>>183 核技術は、100万人殺すことも出来るし
100万人の生活を支える電力を供給することも出来る
デジタル技術も全く同じで、要は使う人次第ってこと
テレビ局の都合を優先させるから、徳島の奴らには見せませんってこと
282 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:10:19 ID:84nRWNRBO
10局見れてもニュースも天気予報もうそだらけで意味ないな
光TVだっけ?
あれでいいじゃんって思うけど、光回線きてるのかな
284 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:10:50 ID:dZydUx4F0
>>274 テレ東も土日朝と深夜枠とくも爺だけでいいよ
報道()は大本営とクズ財界の狗で反吐が出るし
285 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:11:09 ID:zIiwOdKGO
インターネットで配信しろ
って テレビ局 つぶれちゃうよ
徳島の産業で
法人税いっぱい払ってくれてるのって何の企業?
>>274 関西テレビの右翼番組「スーパーニュースアンカー」が見れなくなるねw
良い傾向だねw
288 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:12:43 ID:qiTb2Hl8O
>>276 なんでもかんでもブサヨネトウヨ言ってるバカに言われたくないわ
だいたい右翼左翼なんてバカを思考停止させて操りやすくするだけの思想でしかないわ
国民を情報操作でだまくらかすマスゴミテレビなんて有害でしかない。
いらないよ
290 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:14:00 ID:wlVDTdWH0
デジタル移行で皆送信電力ダウンしてるからね
CATVや電気屋アンテナメ−カ−儲けさせる政策か?
キ−局は平行して衛星で同時に放送せよ
291 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:14:25 ID:Po+Vg7lG0
テレビなんていらねーだろw
ネット使え
294 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:16:10 ID:ERXPh+cQ0
一応ケーブルは普及しとるぞ
これは田舎のさらに田舎の話だろ
まあ安く済ますならスカパーだな。
今までの低俗な地上波はあきらめろ。
月々5000円ぐらいかな。
おれはチャンネルを絞って3500円ぐらい払っている。
296 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:16:32 ID:nq/13piS0
テレビ見ると馬鹿になるから3つで十分だよ
テレ東と東京MX
これが映る地域と映らない地域では地上波に対する認識に差が出過ぎだなw
>>265 >電波が入りさえすれば
地域設定が微妙に阻害する仕組みになってる可能性
福山市のほとんど岡山県境にすんでいるがテレビせとうちまったくはいらない。
500mあるくと笠岡(岡山)だぜい?
299 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:17:41 ID:mdX2RBj80
確かに、くだらない番組の垂れ流しばかりの民法など、映らなくてもどうでもいいが
、
関西広域連合に加わると決定した知事やら議会やらのえらい人は、CMが流れないと、
経済界から突き上げを食らうかも。
でも、そんな連中のために自腹でCATVに加入するのも馬鹿らしい。
>271
真っ赤なのか?投書欄まで全部やばい?
CATV利権でもあるのかなぁ・・・
302 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:18:16 ID:j4w3PMF70
CSとBSで十分
容量ばかりデカくて内容が無いトンキンテレビなんか録画する気にもなれん
CMもうざいし
BSで地上波再送信するんだから慌てなくてもいい!
総務省では、越県視聴はできないさせない方針。
それはその県の放送局を守るため。
だけど越県視聴を禁止しているわけではないので、
高感度のアンテナにすれば、県の境界付近では十分隣の県の放送が視聴できる
南東北在住だが、関東広域のうち、日本テレビ、フジテレビを除くチャンネルは地デジで見れる。
気象状態にも左右されるので、テレビ朝日、TBS,テレビ東京は見れなくなるときもある。
冬はだめなんだよね。来年になったら調整する。
305 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:19:45 ID:ZtRkrxfL0
テレビなんか見てるから、
徳島の人間は仙谷なんかに投票するんだ
306 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:19:51 ID:IAFB8a7jO
もう電波使うのやめたら
>>271 徳新とセットの四国放送のみになると団塊世代以上はほぼ確実に思想統制出来てしまうからなぁ
仙谷以上にヤバいわ、これは
いっそハンパ無いド田舎ならCATVなりCSなり入る気になるってもんだが…
関東圏に住んでると負けた気になるんだよな。
特にデジタル化でアナログみたいな不安定さが無くなって
受信さえ出来ればCATV経由と同等の画質で見られるし。
MXのためだけにCATVにカネを出すのはもったいなすぎるぜ…
アンテナ2本必要になる所もあるなんて
無駄遣いだな
一方多摩在住の俺は地デジに変えたら
テレ玉、tvk、チバテレビが綺麗に映るようになって大勝利!
徳島は地元の新聞のTV欄はNHK2局と民放1局の3チャンネルだけなの?
312 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:21:31 ID:8+l3iiQnO
テレビ局と新聞社と出版社ってこれから先実はお先真っ暗なんだよな。
近い将来日本航空みたいになるのは間違いないんだよ。
かなりヤバいとこいくつもあるんだよな。
せっかくあの手この手で悲願の民主党政権樹立させたのにね?
会社つぶれたら終わりです。バカみたい?
ケーブルテレビは無駄に高くねぇ?
314 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:22:47 ID:jFHVFAkA0
うちもCATVだけど、地デジになったらテレ東が見られなくなるんだよなー。
まったく、メリットが一つもないわ地デジは。
315 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:22:53 ID:ypZqzrikO
>>300 限りなく左よりかつ地域ローカル
そして親中
昨日か一昨日も、映画キャタピラー上映会で平和訴えるとか書いてたような
サンテレビとデイリーは無関係ですから。
317 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:23:02 ID:FwXofIPQO
内容が三国人ばかりの地上波。おまけにデジタル処理で選局はかったるいわ時報は打てないわ、弱電界に弱いわの三重苦、まさにテレビのヘレンケラー。
何で見る必要がある?
徳島は、24時間仙谷の顔でも映しておけばいいよ
あんなのを担ぎだした連帯責任てことで
319 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:23:36 ID:RnXZivfF0
仙石さんの政治主導の賜物です。おめでとう
>>300 だから仙谷の「せ」すら言わないし書かないって
他のスレでも書いたが徳島県人が仙谷を排除出来ない一因の一つが知らないからなんだよ
で、隠匿しまくる地元メディアのみになってみろ。もう排除は不可能に近くなるよ
ATOK以外、必要ない。
>315
うわあ…何か可哀想になった
愛媛新聞は投書欄とかかなりまともだよ
323 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:25:22 ID:cHmmunbaO
>>312 むしろ民主党に手を貸す馬鹿だから潰れて当たり前
324 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:25:25 ID:8o7psFYsO
徳島のアニヲタ発狂
325 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:26:34 ID:7W+x4BsA0
今時地上波とか、情弱養成以外用途無いだろ。
326 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:26:37 ID:+Rpr5LKC0
どうせ・・winnyでダウンロードしているからね・・
327 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:26:52 ID:mndLBpfMO
仙谷なんてキチガイ政治家輩出する県にチャンネル十個もいらんだろ。
情報が大杉でデータ処理がきっとできないんだよ。
328 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:26:59 ID:MFvNd+z00
今まではただで関西の電波盗んでたのがこれからは金払って買えってだけの話
329 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:27:43 ID:hO4Tij6PO
ホント、デジタルかってだれとくなんだ。
アナログも継続すりゃいいのに。
>>324 アニオタ以上にユーフォーやポッポ街や新町商店街の人たちがキレるんじゃないか?
折角アニメで街興しをとイベント初めて一年でアニメが全滅なんて悪い冗談にも程があるからな
331 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:29:13 ID:vA42ZVBk0
10は四国放送で代用できるが、4,6,8は徳島市内に中継局を立てるべき
テレビばっかり見てるから仙谷を選んじゃうぐらいの情弱だらけになったんだろ
マスゴミの洗脳から離れるいい機会じゃん
333 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:31:27 ID:LHgXbIbu0
総地デジ化が決まったのはミンス政権発足前からなんだが
去年の8月より前から徳島のTV事情がこうなるのは分かってた事なんだけど
なんもしらん自称情強が多いな
>>329 家電メーカー。
いまのTVが飽和状態だからね。
NHKは目算が狂っただろうな。
地デジ対応をしない家庭が
どんどん出てくるだろうから
受信料目減り。
335 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:32:46 ID:fa2Q+RMeO
県民総出で淡路島の土をこっそり琵琶湖に運んで埋め立てたら滋賀県民も大喜び
徳島土人はNHKだけみていればいいだろ
どうせ売国奴なんだから。
337 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:33:23 ID:gqb1e+0MO
地獄の騎士サンテレビに頼め。
338 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:33:53 ID:ypZqzrikO
>>321 カスペルスキーも忘れないでやってください
あれ?やっぱ赤い(・・?)
>>286 ジャストシステムとか・・あそこは徳島だったよな
340 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:34:27 ID:Plw+q9/oO
俺は宮崎県民だがチャンネル三つくらいどうということはない。
341 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:34:34 ID:5fzWdXK90
>>283 ひかりTVの場合地デジ視聴可能エリアは限られてる
地方民には全く関係のないアイテム
>>329 まあ単純に画質は格段に良くなったよね、その点だけはみんな得してるでしょ。
空から日本を〜みたいな番組はまさにデジタルハイビジョン化で
実現したような番組だし。
>>304 総務省管轄で駄目駄目なところは多いよね。
NHKとか、民放とか、CATVとか。
344 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:35:28 ID:KiUab6680
>>334 だからネットからも取ろうと企んでるんだよな
もはや放送とか関係なく税金のようにしようと本性を現したし
345 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:35:44 ID:NXTycsbOO
関西広域圏なんだから基地局徳島につくればいいだろ
346 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:35:46 ID:ypZqzrikO
>>286 ジャストシステム、日亜科学、大塚製薬、日本ハム(旧徳島ハム)
347 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:35:57 ID:+ZW+8Inr0
仙石なんか担ぎ出す徳島にテレビなんぞいらない
少しは自分から情報探す努力をしろバカ
348 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:36:20 ID:37y56ShMO
NHK
NHK教育
仙谷チャンネル
ってことですね
>>346 鳴門にでっかいオロナミンCの工場があったけど
やっぱ大塚製薬も徳島の企業だったんだな
これだけしか映らないなら、TVやレコーダーの価格も割り引いて売ってやって欲しい。
試聴できるチャンネル数の全国平均出して、1局少ないと10%引き、多いと割り増しで。
352 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:37:51 ID:2Ajz4CNa0
徳島市民からご報告
わたしのテレビが現在視聴できるチャンネルは次のとおり
四国放送(日テレ系徳島ローカル)
NHK総合・徳島
NHK総合・神戸
NHK総合・和歌山
NHK教育・徳島
NHK教育・大阪
毎日放送(TBS系関西ローカル)
朝日放送(テレ朝系関西ローカル)
関西テレビ(フジ系関西ローカル)
よみうりテレビ(日テレ系関西ローカル)
テレビ大阪(テレ東系大阪ローカル)
サンテレビ(テレ東系神戸ローカル)
テレビ和歌山(テレ東系和歌山ローカル)
さらに電波状態が良ければ岡山のNHK総合と山陽放送が受信可能です
地デジも普通のUHFアンテナで関西ローカルが結構入りますよ
>>341 それがそうでもなくて、福島とか、新潟とか、田舎でもエリアが広がり始めたんだよね。
354 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:38:35 ID:BlhEKh730
>>349 鳴門が創業の地だな。
今も資料館みたいに一番最初の工場が
現工場の敷地内に残ってる。
ようつべをだらだら流す装置がこれから流行るよ。
テレビ番組だって今やようつべばっかりやっているし。
直接自分たちでみた方が速い。
そもそも他県の電波を盗むなよ
良く分からんが徳島県民が絶望的バカってことだけはなんとなくわかった。
テレビがないならネット見ればいいじゃない、ではなく
テレビがないなら新聞読めばいいじゃない、という土地なんだな…
358 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:40:58 ID:hNqS0lWB0
今まではVHFだから山岳部でも回折現象とかで電波が届いてたけど、
UHF帯は電波の直進性が強いから、山影とかでは途端に届かなくなる。
徳島の場合、これまではVHF帯の特性で何とか視聴できてたようなもの。
チャンネル設定とかどうとか、そういう問題じゃない地域も多く出そうだな。
359 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:41:18 ID:cZL2luJ90
>>330 まぁ、普通に焼き討ちだろうな。。
身近な標的は一つしかねぇし。。。。
360 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:41:31 ID:7upJjrX70
3ってことはHNKと民法ひとつってことか?
さすがにかわいそうだな
うちはデジタル移行後も9ch見れるな
361 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:41:40 ID:FrK6ptkw0
いいことを教えましょう。
見れないのは山の陰などで電波が弱いだけ。
まずUHFのアンテナに電流通電型のブースターを
つける。これだと今まで見えなかったNHKぐらい
しか写らない。民法は写ってもぐちゃぐちゃで耐えられない。
しかしこの電流型ブースターの後に直列に電圧型の安い
ブースターをつけてみる。
するとどうしたことでしょう。
視聴困難な場所でも民法が綺麗に見えるではありませんか!
アンテナ〜電流型ブースターまではなるべく性能のいい
同軸ケーブルを使用すること。
362 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:42:20 ID:ypZqzrikO
>>349 その通り
ちなみに社員食堂でカレーを注文したらボンカレーしか出ない、そして誰も注文しない
そのボンカレーの肉を入れるのは手作業だったそうだが、今もそうなんだろうか
佐賀県民だけどTV東京系列はデジタルでも入るから幾らかマシだわ
364 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:43:58 ID:hNqS0lWB0
>>363 そういや佐賀ってテレビのエリアを長崎と併合するって話もあったと思うけど、
地デジ化されても独立圏なの?それとも福岡圏に併呑された?
365 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:44:19 ID:lbmsgaxl0
『 徳 島 は、 関 西 文 化 圏 で す !!』
>>357 パソコンすら満足に使えない田舎老人ばかりなんだよ、うちはね
367 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:44:23 ID:yK3NZ9gR0
仙谷を当選させる地域には電気・ガス・水道・電話・ネットもいらないだろ??
日本人じゃないんだし。
まあアニヲタにはBSDという救世主がいるし。
BS11に限らずほかのキー局系も地上のアニメそこそこ流すしな。
369 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:45:54 ID:kqY6dAKSO
>>353 そういう問題でなく、ひかりTVは越境受信ができないの。
福島や新潟の人間がテレ東を見ることができない。
仮に徳島でひかりTVがあったとしても
区域外であるMBSやABCなどは見ることはできない。
370 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:46:01 ID:V5JJGhvq0
>>1 甘えんな!!人の国の電波盗むなんて三国人みたいなことしてた方が悪い。
371 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:46:05 ID:pYYoWqL80
ケーブルテレビって越県放送できるの?
我が家テレビ愛知が映らなくなるからデジタル化躊躇ってるんだけど・・・
10→3はキッツイなぁ。
その点、宮崎は現状維持の4だから安泰だな。
弱電界用クロスバー30素子ローバンド(-36ch)アンテナ設置+ブースターでも無理なのか?
374 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:47:26 ID:ypZqzrikO
>>357 本当にバカが多くて閉口するよ
ネットの情報より、朝のみのもんたの番組の内容が100%正しいとか信じこんでるジジババばっかだもん
ネットの情報を話題に出すオレは変人扱いされてるお…こんな地域出ていきたい(・ω・)
>>352 >サンテレビ(テレ東系神戸ローカル)
テレビ大阪があるから、テレ東系ってのはたぶん違うと思うんだ
阪神戦、ゴルフ、ビッグフィッシング、素人カラオケ、微エロ番組という
おかしな独自性を出しているし
しかし徳島でちゃんと映る地域もあるんだなあ
山沿いの人が駄目なのかな
>>369 なんでできないの?
県民が困るじゃん。しいていえば、地方の住民5000万人がすごく困るじゃん。
しかし知事は一向にうごかんなぁ
元自治省の割りに未だに国に明確な抗議すらしねぇ
良くわからんのだが徳島でデジタル受信環境のみの世帯では現在3chしか視聴できてないのか?
379 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:49:06 ID:BlhEKh730
>>374 出し方が悪いんじゃないのか・・・?
重病人にイキナリ肉食わせたり、劇薬与えたりしても
良くはならないよ?
まずは重湯から、おかゆ、体力が回復してから滋養のあるもの、だ。
ってこの例えどこかで見たな、なんだっけ。
380 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:49:16 ID:f35kQ3rC0
テレビなんか見なくてもいいだろ、ラジオ聴けよ
>>375 確かTVO開局の際にTXとサンは絶縁状態に入ったんじゃなかったっけ?
382 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:49:41 ID:C1AL5MQ60
CATVとか地方局なんて無くして
日本国民はBSデジタルってしておけば最小の費用で済んだのに・・。
将来の日本のためにさー。
383 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:50:37 ID:BlhEKh730
>>377 ケーブルテレビの利権だからっしょ。
第三セクターで大成功の部類になるんじゃないの。
独占みたいなもんだしね。
384 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:51:10 ID:hNqS0lWB0
>>352・
>>375 サンテレビは、大昔はテレ東(東京12チャンネル時代かw)の一部ネットだったが、
テレビ大阪開局の少し前から外れてるな。放送エリアもろ被りだしね。
TVOの視聴が難しい京都に関しては、KBS京都が一部ネットを続けてたかと。
うちはアナログでNHKが神戸局しか映らなかったのが、デジタルで大阪局も
映るようになったからむしろチャンネル数増えた。
夕方と9時前のニュースぐらいしか違いはないけど。
>>364 西と東で事情が違う
鳥栖の実家の地デジでは福岡局の久留米用電波と佐賀局(3局だがw)とがバッチリ入る
387 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:52:08 ID:ypZqzrikO
>>379 うちの親にその手段を試してみたが、仙谷みたいにワケわからないこと怒鳴り散らすから無理だと悟った
徳島の団塊世代は仙谷みたいな性格の人多い
>>352 私も徳島市民やけど、UHFアンテナでどうしてそんなに受信できるん?
うちは関西4局と四国放送とNHK総合・教育。
352みたいにようけ見れんでもええけんど今のチャンネル数はキープしたい。
来年7月にはテレビ徳島に加入するしか道は無いと思とったんやけど。
389 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:52:42 ID:h9NxQWkv0
390 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:52:53 ID:jF/EE9/00
うちのテレビのチャンネルは
「<」と「>」の二つしかないぞ
衛星なら日本全域をカバーしてるんじゃないの?
なんで衛星経由しないわけアホか
392 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:53:26 ID:gls3pDBR0
>>383 日本は、一部の権力者の既得権益や利権で、どれだけ制限された限定的な生活させられているのかなと考えると、
怒りが収まらない。
393 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:53:28 ID:Zuor9KRK0
>>381 喧嘩別れということではなく、紳士的に離婚したという「建前」のようで。
まあ、サン側の営業部門は猛反発してたみたいだけど、兵庫県からしたら
県域放送としてローカル番組を拡充させたかったので、県が仲裁したはず。
>>371 越境受信->再送信ってこと?
それならうちの地元のは普通にしてるな。
スレ見るとひかりTVはダメらしいがCATVはイイってコトなのかね?
どのへんが違うのかよくわからんが。
396 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:54:06 ID:Ih3Uk2LX0
徳島なんかふだんうどんうどん言って隣の県コケにしてんだから
大人しく3局みながらうどん食ってりゃいいんだよ
しかし体も動かなくなってテレビくらいしか娯楽のない年寄りには酷な話だな。
テレビもビデオもアンテナも配線も交換して映るのがこれでは。
長年見てきた番組も見れなくなるんだね。
関西広域連合構想に四国の徳島が入るのがおかしいとお思いでしょうが
徳島は関西のテレビを毎日見ているので四国の他県より大阪に親しみを感じていますよ
399 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:54:40 ID:0lxLX57W0
400 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:55:50 ID:X27WAIEO0
徳島県民は自分らは関西圏内と勘違いしてるけど、
電波がはっきりと「お前らは四国だ」と教えてくれたんだねw
401 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:55:51 ID:kqY6dAKSO
>>376 ひかりTVはCATVのような再送信ではく
放送局からのジカ送信とみなされるから。
CATVの場合、地上波局→CATV→視聴者だから再送信になるけど
ひかりTVは地上波局→プロバイダー→視聴者で
プロバイダーは放送局じゃないから再送信とはみなされず
地上波局の直接送信とみなされる、とのことらしい。
じゃあ、CATVの再送信はいいのかよ、という話になるが、
漏れたものはしょうがない。
漏れたものをどう使おうが関係ない。
当事者同士(地上波局とCATV)とで話し合って、てこと。
以上、要出典
>>2 明治時代は、日本で10位の人口がいたんだぞ。>徳島市
403 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:56:11 ID:Zuor9KRK0
>>388 徳島市内とかなら、UHFを大阪に向けず淡路島に向けたらいいかも。
北淡垂水局とかは結構出力が強いし、北寄りエリアなら姫路局狙いで。
兵庫県内には基幹中継局がいくつかあるから、そこを狙ってみるべし。
>>387 仙谷がいっぱい
想像するだけでイヤすぎるな…
兵庫の岡山寄りだと電波泥棒の徳島の方が見れる放送局多かったりするからな
ざまぁの一言だろう
406 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:56:51 ID:vapibSh1O
CMの放映権が安くなるなw
407 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:57:34 ID:eciXJqYF0
>>395 テレ東系とは言い難い状態だったけどね。
基本的には独立UHF局で、一部の番組だけネットしてたというレベル。
テレビなんて見てるやつは人間のクズ。生きてる価値もないね
>>383 なるほど…物凄く納得出来た
知る権利より金か
>>388 ケーブルテレビ徳島よりケーブルテレビあなんの方が見れる局多いんだよね…
あれは何で何だ?
411 :
三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2010/10/29(金) 12:58:57 ID:E+j4W+VHO BE:1526357838-2BP(0)
CS買ってチャンネル桜でも見てろ。
そうすりゃ仙谷なんて当選させないから。
412 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:59:41 ID:bNaZagL10
かわいそうにとしか言えないw
413 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:59:51 ID:eqhcjcfX0
24時間仙石の顔拝めれば1chでもかまわんだろう、徳島なら。
>>401 実にくだらないね。
総務省の規制を、政治主導で正してほしいわ。
地方の5000万票で。国民が困ることをするのが役所って話
415 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:00:21 ID:5GtUqPGe0
416 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:00:55 ID:NSYVztXX0
何だよこれw
陸の孤島の宮崎県でさえ、ほとんどの家庭はケーブルテレビに加入して隣の鹿児島県の放送を見ているというのにw
417 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:01:46 ID:BlhEKh730
ところでなんか動き出したな。
大塚製薬上場アナウンスでるっぽいな、この動き。
アース製薬も阿波銀行も、ヤクルトや明治HDも動き出したぞ。
こりゃ本物かなぁ。乗ってみるかなぁ。。。
ピコーン!
センゴクに頼んでパラボラで Chinasat 受信して再送信してもらえば20局以上見られるよ!
419 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:02:35 ID:kqY6dAKSO
>>381 テレビ大阪からすれば、単に大阪の放送局を作っただけだが、
サンにすれば、(法的には区域外だが)事実上エリアの大阪に
(今までサンが放送してきた)テレ東系列の局ができたから
そりゃサンも必死になる。
ただ、サンはあくまでも兵庫県のローカル局なんだから
大阪の府域局ができてイチャモンつけるのは単なる言い掛かり。
九州は特に痛いな。
本州はあまり関係ないっていうかそう恩恵を感じることはないだろうけど。
仙谷の祟りw
早く全国一律チャンネルにしろよ
地方局なんぞいらんだろ
地域の地域
>>395 そういうローカルU局はテレビ東京の番組を買ってるだけでテレ東系じゃないよ
都内で民放7局映ってすみません
独立UHFの右翼番組見てすみません
>>401 横レスだが勉強になった。
ってことはひかりTVってCATV局みたいにでっかいアンテナ立てて
受信してるわけじゃないのかな?
なーんかくだらねぇなぁ。
今の時代日本全国同じの流したって特別問題は無いように感じるんだが。
地域性なんて独Uあれば充分だろと。
徳島のケーブルテレビ屋と政治家の繋がりを調べる必要があるだろ、これ。
428 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:05:52 ID:fWcNjj5VO
>>3 アンテナかえたらむしろチャンネルが増えたよ
長崎よりマシ
430 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:05:59 ID:ImrNavLcP
そーいや、徳島は電車が走ってないそーだな
431 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:06:08 ID:kqY6dAKSO
>>395 テレ東系なのではなく、自社だけでは番組制作できないから
テレ東(当時は東京12ちゃんねる)から番組を買ってたんだよ。
その辺の事情は、現在のKBS京都や三重テレビなど
西日本の独立局と同じ。
だから中学生じゃその位の乳首の色は普通だって
そのうちイヤでも茶色くなってくるからwwwwwww
今は我慢しなさい(怒)
エッチチャンネル狙ったな読売は
宮城県のお爺ちゃんの家なんか、TBC、TUY、TUFかぶりまくりなんだぞ
16時の時代劇なんか、テレビ三台並べてみたらすげーよ
水戸黄門のオープニング三重奏と悪人土下座三重奏なんだぞ
435 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:07:17 ID:wAftlHh90
テレビ(笑)
キーホールなんたらってのでみれば〜
>>1 >デジサポ徳島では「制度の周知不足もあると思うが、様子見の人が多い」
この見解は大間違い。
草ナギとかを使って「アナログが見られなくなります」という宣伝はしても、
デジタルは区域外は電波が届きにくくなりますという宣伝を全くしてないじゃないか。
宣伝の仕方がインチキで、10月にこんな事がニュースになるのもインチキ。
今まで届いていた電波が届かなくなるという事を(特に)お年寄りは知らない。
区域外とかなんとか言うのは、一般人にはよく分からないんだよ。
439 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:08:00 ID:mKYw8jaXP
テレビ電波の割り当て時に大阪と被るから
JRTのみにしか認可されなかった
と聞いたことが有りますが・・・
441 :
432:2010/10/29(金) 13:08:18 ID:YhChOOf10
すまん
誤爆
>>419 テレビ大阪「他局同様生駒山山頂に送信アンテナ立てます」
サン・奈良「お前広域放送許可申請してないだろローカル局なんだから大阪以外に電波流すな」
総務省「ローカル局なんで基地局アンテナは生駒中腹ね」
テレビ大阪「サンの電波も大阪側に漏れてっだろが」
サン「だって摩耶山しか立てるとこないし、NHK神戸局も同じだし。なにより阪神戦どうすんの?」
大阪府民「サン映らんなったら阪神戦見れへんやろ。黙れテレビ大阪」
テレビ大阪「ちくしょう・・・ちくちょう」
こんな流れだっけ?
阿波踊りちゃんねる
鳴門の渦潮ちゃんねる
吉野川の塩害防止放水ちゃんねる
なんだ、これだけ残れば十分じゃないか。
444 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:09:35 ID:kqY6dAKSO
445 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:10:18 ID:V9H3IOzc0
>>321 もともと阿波徳島の略だしな
AwaTOKsima
なんだまだテレビなんて情弱なもんみてる馬鹿がいるのか
みなくていいだろ。
447 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:11:32 ID:+nSVUPTE0
そりゃ金払ってまで見る価値ないよな
徳島ってあれだろ?名産品が売国奴の
450 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:12:21 ID:xk7RTpSB0
地上波デジタルが普及したら地方でもキー局の放送が視聴できるようになるから
結果地方局はつぶれる…みたいな話を10年前ぐらいに聞いた気がしたけど…
451 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:12:41 ID:KLipTtwX0
>>1 売国奴の「仙谷」を生んだバカ県だろ?
朝鮮tvでも見ていればok・・寒流ババアが多そうだし
俺、佐賀市に住んでたことある。
そのままテレビ見るのを止めてしまえば良いのさ
だらだらテレビを見ながら潰した時間、
これからはそれを有意義に、趣味とかに使えば良いじゃない
455 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:15:07 ID:eciXJqYF0
>>442 サン開局時は、大阪市内も準エリア扱いになってるはず。
当時は今ほど県域局の縛りがなかった時代だったんで、
県域外の準エリアにも甘かったしね。
で、TVO開局時の件は、名目上は生駒山頂の敷地に
余裕がなかったことになってるが、実態は県域局の縛り。
この頃には県域局という概念が確立してしてたことと
サンやKBSの経営が厳しくなって来つつあったので、
その保護の意味合いもあったようで。
>>450 聞いた聞いた(笑)
結局電波障害も残るしな。利権絡む話は胡散臭い
神奈川-東京-神奈川
by小田急線
ヨドバシ町田店の駐車場はくるくる回ってると
「東京都に入りました」
「神奈川県に入りました」
とナビが繰り返す。
まあ神奈川だよね、町田は。
458 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:17:07 ID:o0+oP6HC0
>>452 あの辺り、元は神奈川県では?
多摩ニュータウン造成とかで東京都へ編入されたんじゃなかったっけ。
459 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:19:15 ID:G82qDJB/0
>>450・
>>456 その当時は、地方部も県域単位ではなくブロックにするという話もあり、
ブロック局になれなかった局は県域局となっちまうので経営が…
ということじゃなかったかな。
もちろん地方局の猛反発でお流れになったけどさ。
460 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:20:05 ID:aGsyEb1w0
えっ?民放って1局しかないの?徳島って。
461 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:20:47 ID:d3AUaM390
徳島助けても仙谷にしかならない
>>458 他の多摩地域と一緒に明治時代に東京に移管されているよ。
多摩NT造成とは直接関係ないね。
463 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:22:07 ID:4OIJwz4CP
徳島はセンゴクTV1局有れば充分だろ。
お前らセンゴクなんか支持しやがってボケカス
464 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:22:15 ID:N/RaVNUFP
もうAT-XとBS11があればアニヲタ的には無問題。
466 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:23:48 ID:r0UqkllcO
民主党批判する青山さんの番組見せないための仙谷の陰謀だったりしてw
467 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:24:42 ID:yf9zpAwh0
俺、スカパー以外みてねーわ
和歌山から漏れる電波拾ってギルガメッシュナイトを見てた徳島県民は俺だけじゃないはず
469 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:25:19 ID:k5yZz2sW0
これも全て関西人には朝鮮人の遺伝子が多いのが原因
在日朝鮮人を一匹残らず殺処分すれば万事解決
470 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:25:36 ID:2+17ZD8w0
富山一緒だな
今まで北陸朝日放送が見えていたんだが、デジタル化したら見られない。
もうアニメや仮面ライダーは見られなくなるな。
471 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:25:53 ID:dl0icXQ10
地デジはなんで仕分けされないの?
NHK受信料を払わずにすみますか?
473 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:26:43 ID:BAi7mDSCP
仙石イエスに頼めよ
474 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:26:48 ID:MjlR4zD40
475 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:27:06 ID:+5KVUi0b0
476 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:27:35 ID:P1TqXXEI0
仙谷を出してる県だろ。まずはそのお詫びをしろ。
テレビの話はそれからだ。
477 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:28:09 ID:Q69+wNqz0
ネットで見ればいいじゃない
478 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:28:20 ID:xf4+QwbZ0
うん・・・馬鹿ウヨって基地外だなw
>>298 だから手動で設定する
もちろん電波状況で変わるから
絶対映るとは言えないけど
地方局だと予算の関係上県境の人のところは
整備状況が悪くて電波が悪かったりしますNHKは電波強い
自分の所は県境から30km離れている状態で
隣の県のNHKは綺麗に見れて
民法のTVはブロックノイズがひどくて見れない状態
もちろん設定は自分の住む県にしてる
自分以外も
>>58で実際にやってるって言ってる
480 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:29:33 ID:FwXofIPQO
地デジ化: =辺境地域は仕切られ、圏外その他の地域に分類にされること。
481 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:30:35 ID:r6kbwvJk0
徳島県民だけど、テレビ見ないから無問題(^^;
うどん屋行って、ついてるテレビ見るくらいでちょうどいいw
賎獄マンセーテレビの一局だけあれば、徳島県には充分だ(キリッ
483 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:31:52 ID:RgPADpdp0
電波泥棒が解消されて本来あるべき状態に戻るだけじゃんw
徳島は先の衆議院選挙で日本を離脱したから、日本のテレビ放送が見れなくても問題ないだろ
地元のニュースは2局だけか
今まで地元の情報をどのように得ていたのだろう?
486 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:34:14 ID:epdc/fIA0
静岡県西部のうちも12局から6局に減る。
地デジにするメリットなんか殆どないのにな
>>475 家庭にある浄化槽で処理する
>>485 在阪局のニュースを見る
四国放送もNHK徳島も大したニュースはやらずに、田舎のどうでもいい催し物に大半の時間を割くから一切使えない
テレビ蘭が見られるぐらいだなー。
色がついた4つのボタンをもっと活用するのかと思ったのに。
490 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:37:32 ID:IqNzuUB6O
レンホー
「徳島県のド田舎に情報は必要ないと考えます。」
「仕分けWGでは、「廃止」と致します。」
「皆さん、いかがでしょうか?!」
戦国「次回選挙でも私が当選することになるならば、策が無いわけではない。」
491 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:37:53 ID:4OIJwz4CP
センゴクのせいで徳島県が日本で一番嫌われてる県一位になりました。
徳島産ボイコット
社会では徳島県人への虐め、差別が始まりました。
>>70 ごり押ししても、国民が付いて行かなきゃそれまでだろ。
俺専用テレビは更新しないつもり。
丁度いい具合にソニーのリコール掛かってるから来年引き取ってもらう。
493 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:40:15 ID:a0DaWhh3O
富山出身だけど中3までNHK、教育、フジ、日テレの4つだった
>>298 なんというご近所さんw
笠岡市の番町だがテレビせとうちまったく問題ないなあ。アンテナは神島送信所に向けてる。
チャンネル設定は手動でやったな。B-CASは大阪の実家の登録のまま。郵便番号入力は変更してない。
495 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:42:40 ID:4OIJwz4CP
徳島は日本から独立しろ
1と3があれば十分な気がする。衛星は映るんでしょ
498 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:44:51 ID:VP+YHzzL0
いつまで地上波テレビなんかに固執してるんだよw
499 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:45:50 ID:dybTm1iF0
10:05徳島新聞ニュース
10:10テレビショッピング
10:55徳島新聞ニュース
11:00テレビショッピング
11:55わかめ
00:00放送休止
いずれ関西広域連合からも仕分けられ、
他の四国3県からも冷ややかな目で見られ、
仙谷とともに日本からも仕分けられる…
やんぬるかな阿波国!
リアルタイムでは知らんけど、
白黒テレビからカラーテレビに移行するときってヤンワリだったんでしょ?
なんで今回は強制なの?
502 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:46:56 ID:rdCkialh0
最初からアニメ見れないことよりも
今まで見れたのに急に見れなくなる方がダメージでかい
とぐすまざまぁw
503 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:47:07 ID:4OIJwz4CP
徳島県人がセンゴクを支持した罪は大きい
徳島県人会潰せ
504 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:47:27 ID:qnD38tzk0
AT-Xとアニマックスだけ見れたらいいわ
戦国に頼めよ
影の総理だぞ
何とかしてくれるよ
普天間基地を移設してテレビ局でも作ってみればいいんじゃないの仙石はん
温家宝にでもたのめばタダでネット局つくってもらえると思うし、一石三丁だろな
ラジオでも聴いてろ
徳島って基地外官房長官の発祥の地だろ
509 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:50:15 ID:9VhGjkv90
なんだ、仙谷の地元の話かい
510 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:50:34 ID:4OIJwz4CP
もう徳島と聞いただけで腹が立つ
511 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:53:24 ID:vA42ZVBk0
UHFアンテナの素子数を上げればギリギリみられないのかね
512 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:54:22 ID:HTysOsZT0
catvに加入し数ヶ月後に解約でok
>>510 脳ミソの作りが単純なネットウヨ君にはわからんだろうが
徳島以外でも由々しき問題が至るところで起きる恐れがあるって事だよ
地方単位で情報格差が出る地デジ化自体が問題なのであって見れる見れないは次の問題だ
515 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:55:28 ID:SJHv10ce0
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ <これでNHK受信料はもう払わなくてもいいお
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"〜〜``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
516 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:55:38 ID:4OIJwz4CP
出身徳島と書いたら即面接拒否
517 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:57:19 ID:tCdrtng+O
徳島にテレビなんて要らないだろ。
仙谷健忘長官に投票する奴らだから、情報の無駄使いだわ。
518 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:58:26 ID:hjJzMwXu0
>在阪民放が見られなくなる
これはそうするのが目的だからやむを得ない事
>>514 徳島の場合は情報格差より住んでる人間の問題じゃないのか?
おまえさんのレスを総合すると。
テレビは関東圏だって気持ち悪いくらい偏向されてるし
そういう意味では徳島も東京も大差ないと思う。
520 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:59:12 ID:JVmlz2q+O
赤の手先のおフェラ豚に頼めよw
521 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:59:19 ID:IOBpSbQL0
>>1 みなくていいだろ?
関西の番組なんて
徳島は大阪の奴隷じゃねーんだから
徳島県民です。
この度うちの仙谷が国民の皆様に
多大なご迷惑をおかけしまして
誠に申し訳ございません。
次の選挙では必ずや落選させますので
もうしばらく御容赦の程、
宜しくお願い申し上げます。
523 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:59:31 ID:lbmsgaxl0
>>426 現存する独U以外の地方TV局の経営者&職員が大迷惑します。
524 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:59:40 ID:oN7CkSN2O
損島
525 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:59:43 ID:tujMA7pS0
中国の検閲が入るのか
526 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 14:00:15 ID:nVc6cLV90
仙谷の地元だろ?
自業自得だ
誰が仙谷当選させる徳島なんて助けるか
527 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 14:00:30 ID:4OIJwz4CP
徳島県人がセンゴクを支持した罪は大きい
528 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 14:01:35 ID:2a62RklZ0
ラジオで十分。
テレビはいらない。
>>501 ケータイの帯域がイッパイイッパイなんだ
そんでUHFとケータイの使用している周波数帯がモロかぶり
なのでそちらに回すためにテレビで使ってる領域をぐっと圧縮しようというのが地デジ化の本質
切羽詰まっての話なので今回は強制移行且つ先延ばしなしってわけ
ちなみにVHFで使ってた部分は各種通信や一部ラジオ等に利用される予定
530 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 14:02:10 ID:dGNpSuAL0
>>23 つまりキー局に各地の放送局、設備を買い取れと?
TBSつぶれるんじゃねえ?
531 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 14:02:25 ID:/XbpO7LdO
愛媛人だけどテレせと見れなくなるの?
532 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 14:02:30 ID:i1DTaIS+0
>>47 既にたくさん指摘されているが大嘘だな。
おいらは広島県東部だが広島県・岡山県の放送が全部入るし設定できる。
広島県分は地域設定でOK、その後で自動スキャンで空いている番号へ岡山県分が設定される。
6局+7局で13局あるのでリモコンのボタンが足らないけどね。
>>298を見ると福山の人なんだな。
TSCが見たいのか?
ちゃんと7チャンネルに設定されて入るぞ。
電波が弱ければ笠岡(神島)へ向けてアンテナを追加してUU混合しろ。
アナログだとマルチパスを拾うがデジタルだと全く問題ない。
なんで他県のテレビ見るのに助成金出るんだよ。宮崎はどうなるんだ。宮崎はBSデジタルの再送信見せろ
534 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 14:02:37 ID:2vcbHMsi0
わらたwwwwwwwwwww
どうやって暮らすの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
535 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 14:02:41 ID:nVc6cLV90
>>527 つーか本気で軽蔑してる
周りにもそういう人多いよ
536 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 14:03:20 ID:2utnGu1yO
徳島=仙石というイメージがついてしまった
ざまぁ〜っw
売国民どもざまぁ〜っw
538 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 14:03:48 ID:dxQKRknB0
元々徳島は関西マンセーで残りの四国3県から白い目で見られていたが
ここ1年で四国嫌いどころか日本嫌いが判明したからなぁ
徳島なんてもういらない
BSで地上波流してるよな。
>>522 おう、がんばれよ。
まあ千葉みたいにゾンビ化するかもしれんがな…
千葉を落とした神奈川県民としてほんと悔しいわ。
541 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 14:05:03 ID:7BcBp1NH0
いま、長野に対抗できる嫌われ県は徳島だけだろうな。
必死に頑張っていろいろやって他県並みだと
喜んだころには民放がつぶれまくって3つしかなかったりして
>>527 関係ないだろうが?
そもそもなんで徳島人なのに大阪のテレビを見るんだ?
愛郷意識はないのか?
544 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 14:05:25 ID:5HI7k/SjO
テレビ見られないことでなんか支障あるの?
マスコミの洗脳から離れるいい機会じゃん
県域免許制度(利権)ですね。
例の全国放送するというVHF帯マルティメディア放送も
地方局の横やりで骨抜きにされるんだろうな。
546 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 14:05:41 ID:2KRt8W0o0
TBS-1
TBS-2
TBS-Next
_,‐/.| ヽ.,лi'\,‐i
ノ .| ,ノ 香川 ´i
/ `'‐´`'-,_,‐'v'‐-ー,__,、,-、_`'!_ _
_ __ノ‐-ー' ,‐^'‐‐,iー,,l´ ~ ,}
‐‐=''‐'`フ 愛媛 ,‐´ `\ 徳島 /"
.t_ . i`ヽ_/ 高知 ~j(中国領)`i、
.л) .`j ___,,,--、 '‐! ζ
__| . jヽ‐'´~ /'' `ヽ ヽ, ,,---'´´~
`フ `i ノ ヽ, /
`'''ーt´ ,‐,/~ .i /
< _j `
`^'ヽ.j
`
549 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 14:07:26 ID:IOBpSbQL0
>>522 だからなんで関係あるんだ?
ネトウヨかなんかの集まりのスレか?
550 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 14:07:28 ID:nVc6cLV90
551 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 14:07:44 ID:pg2Hpf3U0
たかじんの番組だけ見られれば、俺はチャンネルが1つでも おk。
見れないなら引っ越す。
>>543 番組編成・番組制作が下手でみれたものじゃないから
553 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 14:07:51 ID:dxQKRknB0
>>543 徳島は自分たちは関西人だと思ってるんだよ
道州制の議論でも徳島は四国州ではなく関西州に入りたがっている
政治家がそんな考えなんだから終わってる
>>543 KUにも参加してるし、徳島人は関西の一員のつもりじゃないの?
関西サイドから実際どう思われてるかは知らないけどさ。
555 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 14:07:57 ID:dGNpSuAL0
>>426 地方のテレビ局の職員死ぬな
もともとは日テレ開局時に正力松太郎が
全国一律の放送局作ろうとして総務省にダメっていわれたところから
今の系列システムになったわけだが、
今となっては全国一律の放送なんて別にテレビ業界はだれも望んでないんだろうよ
キー局だって、今放送してない道県への放送義務付けられたりしたらコストが上がってしまうしな。
ラジオで十分
557 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 14:09:01 ID:gMN8c5KU0
徳島ってサンテレビとかテレビ大阪まで見れたんだよね。
558 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 14:09:17 ID:4OIJwz4CP
徳島県人がセンゴクを支持した罪は大きい
やっぱり県民性の問題だな
>>519 随分ご立派なんだな、君は(苦笑)
徳島の地元メディアの偏向っぷりの酷さを知らないんだろうが、そう言う言い方をされると
流石にカチンと来るわ。あれは毎日や朝日の1000倍は酷いぞ?あんなもんばかり年寄りに見せたらそりゃ余計に酷くなるわ
大分とか宮崎が悲惨ときく
561 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 14:09:22 ID:b2gM0sUtO
>>522 次はちゃんと落とせよ!
岩手、長野と違いその姿勢は評価する。
562 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 14:09:24 ID:vUWtYnChO
うちもドサクサに紛れて関西ローカル観れてるが
何だかんだ言っても関西ローカルが一番面白いからなーw
同情するわ
563 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 14:09:43 ID:0IQr1hInO
徳島の山の中は知らんが、沿岸部なら和歌山の御坊局にアンテナ向けたら在阪局は映るだろ。
デジタルで映らなくなると脅してるのはCATV業者と街の電気屋だけ。金儲けに必死だからな。
御坊局が試験電波を出した時から普通に映ってる家が結構あるしな。
テレビ大阪を見たいなら別だが、そんなのキモヲタくらいだろ。
死国
565 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 14:09:49 ID:ZUAPIz9tO
もう映らなくすればいいじゃん
中国のテレビでも放送すればいいのに
>>264 新規設立は大変だから隣県のTBS.CX.EX系が香川・岡山や島根・鳥取のように
免許とって2県受け持ちとかできんのかな・・・
その方法でどこも5系列は入るようにしたらいいのに
568 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 14:12:09 ID:S5+Y9D0L0
ちゅ、中国は?中国地方はどうなの??
569 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 14:12:11 ID:dxQKRknB0
>>566 うどん県は岡山とテレビ局が共用になってる
そのため高校生クイズでは岡山は予選で四国エリアに入れられちゃってるw
>>551 急にテレ東の旅番組やあのペットの番組(タイトル知らん)に切り替えられたりするがな
>>559 まあ実際知らないからなw
ただネットは大都市圏と同じように見られるだろ?
ネットから得られる情報は世界中どこにいても同じだろ?って話よ。
で、提供されている以上それを使うかどうかは住民の問題なわけで。
完全地デジ化したらテレビと縁切るから無問題
ニュースはラジオと新聞で仕入れるからいい
ケーブル入ってないと、めざまし見れない大分のTOS氏ね^^
なんでズームイン終わって特ダネなんだよ
574 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 14:12:48 ID:lfgpuIRg0
これはひどい
575 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 14:13:04 ID:U+/eAOZ80
山梨見習えよ。ほぼ全ての世帯でCATV加入してんぜ?
576 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 14:13:19 ID:4OIJwz4CP
センゴクの悪口書くと、もうネットウヨ扱い
徳島県人は頭おかしい
徳島県人がセンゴクを支持した罪は大きい
577 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 14:13:30 ID:SVtHeyn80
仙谷県民ざまぁwwww
>>566 うどん県は岡山と業務提携してるから中四国連合派じゃないのかな
579 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 14:15:06 ID:v+LC2GlWO
>>122 徳島に系列局が無いから、大阪の民放がカバーしてるだけ。
MBS、ABC、関テレは徳島に支局やカメラマンを配置している。
仙谷の尽力で中国国営放送は見れるんだろ?
それでいいじゃんw
>>563 確かに地域が違ってもデジタル放送は映るけど
アナログと比べて見られるエリアはすごく減る
582 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 14:17:07 ID:vIEn65X90
国は国民の生命と財産を守る義務がある。
来年のアナログ停波は国民の財産を奪う事に他ならない。
アナログテレビが壊れるまで(一定の基準)アナログ波は止めては本来ならない。
憲法違反なのである
>>569 へー
おもしろいな
北海道内なんか、テレ東系は道東やオホーツク海側じゃ見られないよ
道内に系列局はあるから、他の局が買い取って流したりもしないという
新聞のテレビ欄でテレ等の欄自体が地元の広告に差し替えられてるw
見たいかっていわれると、もともとないから別に飢餓感とかはないけどね
584 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 14:18:18 ID:7+482Zc+0
なんだ、来年7月にNHKとテレ東以外のキー局が潰れる話かと思った。
585 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 14:18:35 ID:36lgLFGjQ
アナログテレビやビデオ捨てろ映らないなら
金払ってケーブル加入しろって酷い政策だな
>>571 それが巧く行けばこんな苦労はしないよ…
さっきも書いたが市内も、市外も、山間部も機械に疎い老人だらけでネットを使える状態であっても使えない
それに、民主党の暗部…自治労や街道、あの手の組織が市内で跳梁跋扈しているんだわ
ほんと、頭を掻き毟りたくなる位状況が悪すぎる
徳島は先の衆院選挙で日本を離脱したんだから、日本の憲法に違反しようがなんだろうが関係ないな
588 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 14:21:26 ID:nEkcXs4s0
他の局がテレビ塔を建てればいいだけの話じゃないの?
>>578 うどんと大都会岡山がそんなに近いとは
>>585 暗に見るなといってんじゃないかw
まあ、アナログだと越境受信できてたのがデジタル出来なくなるってのはだいぶ前からいわれてたきがするけど
591 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 14:22:38 ID:miSdYuCG0
売国県民にチャンネル3は多い
>>583 ピカチュウのかわいさを知らないとは・・・
賎獄になんとかしてもらえよ。
オラが村の議員サマなんだろ?
>>592 いや、それがポケモングッズとかは普通にうってるよw
アニメのポケモン見たい人はどうしてんのかな、アニメのCSチャンネルとか、レンタルビデオで見てんのかもしれない
595 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 14:26:29 ID:vUWtYnChO
結局、地デジによる混乱が一番少ないのは東京ってことか
中華思想丸出しだな
596 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 14:26:48 ID:Etp0AHAd0
CATVだと 見られるのか
東京のフレッツテレビみたく エリア規制の厳しいの何とかしてくんないかねえ
隣県UHFとかFM放送中継してくれないんだよ
JCOMは入れてくれてたのに
597 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 14:27:26 ID:tTAYt0DG0
仙石を送り出して国を破壊させた罰で選挙権一回やすみ
598 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 14:28:57 ID:5+RQZDnKO
毎回思うがネットの光回線で民放流せば解決するんじゃね?
ネットも出来て一石二鳥
599 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 14:29:01 ID:dxQKRknB0
まあ犬HKが見れるから仙石さん的には満足なんじゃね?
これでますます反日親中洗脳ができる
>>596 全国的に区域外再送信を認めない方向が強いから今後は無理みたいよ。
地方ローカル局のスポンサー利権を守るためさ。
だからCATV会社は今更ながらBS再送信とかに力を入れだしてる。
601 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 14:30:27 ID:sv7LnWoL0
良かったじゃん、捏造、洗脳電波に汚染されなくなるぞ
高知だけど高知放送とテレビ高知とさんさんTVとNHKしかないっす
徳島県に1つある民放局はウハウハだろうな
604 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 14:32:59 ID:kqY6dAKSO
605 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 14:33:34 ID:Etp0AHAd0
もしかしてチョンも日本の放送が観られなくなるのか?
日本向けのテレビをチョンに持ち込めば観られる?
観られなくなればプギャーで大喜びなんだが。
>>601 君に徳島新聞や四国放送、NHK徳島の偏向っぷりを見せてやりたい気分だわ
政治論壇なんて一切やらんぞ、徳島のテレビもラジオもな。おかげで関西圏の局を見ないと中途半端にしか
政治の情報が得られない。まぁ若い人間はネットで見るが持ってない人間や使用法を分からない年配は本当に分からなくなるだろうね
ついでに徳島新聞は普及率9割の超マッチポンプ誌だから紙面媒体もあてにならない
608 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 14:35:40 ID:FuFkNElCP
うちはCATVのエリアに入ってないから契約もできない。
テレ東系列以外は普通に見れるからいいけど。
609 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 14:36:56 ID:AXKjHNHC0
どうしてもテレビを見なければならんという必要性がないから準備しないだけ。
地デジ移行後に必要があれば必然と用意するから心配せんでええ。
政府はそれよりもNHKの受信料が取れなくなるから心配しているのだろう。
610 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 14:37:33 ID:Zjy9MsFTO
大阪府内でサンテレビが見られたら絶対いかんだろ!
611 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 14:37:37 ID:rjgZ/BVF0
これまで在阪テレビ局の放送エリア外に漏れてた電波を勝手に見てただけなんじゃないの?
これで河口堰も安泰
予算せしめて来いや
NHKは民営化でええで
>>610 京都市内でTVOが映らなくなるオレに謝れ
614 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 14:39:05 ID:1m2zCcD4O
ププwwwwどんだけ田舎だよwww
>>569 瀬戸大橋の無い時代からだったから
「なぜ四国&岡山?」と疑問だったわ
RNCが四国・中国両方の予選にいけばいいだけやのに
>>603 越境放送あるやんw
616 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 14:40:14 ID:P1TqXXEI0
来年7月の地デジ完全移行後はCCTVの放送を開始いたします。
徳島県をモデル視聴地域としますので絶対に見るように。
by仙谷
617 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 14:41:53 ID:5+RQZDnKO
鍵穴TVは未だに健在なのか?
618 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 14:42:41 ID:Lv/Xvf/qP
>>610 奈良やけどサンテレビも映るで もちろんテレビ大阪もKBS京都も
>>613 京都府と県境接してるのにKBS入りません・・・
遠方なSUNは入るのにw
山梨県って民放がたった2局しか無いんだよな
東京都に接してるのにたった2局
東京タワーの電波は山に阻まれて届かない
大阪市の都会なのに
ウチもチャンネル1つ減るわ
なぜじゃ
>>620 その理屈なら茨城はゼロだぜ・・・・・
地元局がなくて日本全国や関東一円規模の有事の際に
茨城限定・密着した情報が入らなくなる、という心配は無いんかな・・・・・
>>622 茨城は東京タワーや将来のスカイツリーの電波も届くから
624 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 14:50:10 ID:Homo9kAiP
徳島だけにアワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ
>>622 北関東はキー局の免許地域だからナチュラルにキー5局入るでしょ。
独立U局がないだけ。
と言うか知る権利の阻害だよな、これは
僻地の県には何も入らなくなるしさ
んでも、これはビジネスチャンスぢゃね?
田舎の電気屋じゃ高利益のテレビアンテナやブースターの知識ないだろ?
田舎で在阪局の地デジが映るアンテナ売り込んで付ければ喜ばれるし儲かるんぢゃね?
今までが超法規的措置で越境受信ができたけど
厳密にいうとデジタル化されて正常化されただけのことだろw
新幹線も通ってなくて電車も電化されてないくらの田舎なんだからもうどうでもいいだろw
情報ならラジオかネットで間に合うと桃割れw
630 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 14:55:05 ID:vIEn65X90
しかし小泉総理はロクな事してないよな
今になって良く分かる
地デジだって小泉時代だからな
うち集合住宅でCATVだけどNHKと民放はCATVと契約しないでも受信できる
無断で受信してるんじゃなくてそういう仕組みになってる
そういう風には出来ないのかね
思えば、四国連合の造反はこのときから始まっていたのかもしれない
20XX年、香川が四国を統一、独立
国民の就職はうどん
633 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 14:59:37 ID:kqY6dAKSO
>>629 そういう理屈なら、北海道の民放は全部免許取り上げな。
県庁、じゃなくて道庁所在地に1両ディーゼルw
ラッシュでも2両だよ。
おまけに餃子の王将もかっぱ寿司もないし。
本当は地上波廃止してすべてBSにすりゃよかったのに
くだらねえ利権で地上波にこだわってこれだからな
ばかすぎだ
>>634 あっ! そう言えばBSで思い出したけど難視聴地域向けにBSで受信できる救済措置があったよw
@北関東限定w
636 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 15:03:54 ID:kqY6dAKSO
デジタル化する時に基幹放送を衛星放送にして全国同一放送にし、
地上のネットワーク(送信アンテナや中継所)は
その基幹放送である衛星放送をリピートに使うという案もあったが
地方の独自性を盾に取った地方民放の保護をうたい文句に
現在の1兆円ぐらいかかる案になった
638 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 15:06:29 ID:GscMJCBN0
>>636 ネット配信とAM・FMラジオ補完でいいと思う
仙谷のせいだな
NHK職員の書き込みか
>>636 うちもう20年近くBS観てるけど
悪天候で見れなくなったことなんか一度もないよ
小型アンテナは雪が積もると視聴できなくなるのは確かにあるけど
まったくチャンネルがなくなるのとたまに観れなくなるのと
どっちがましかって話だよ
642 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 15:08:03 ID:kqY6dAKSO
徳島県が兵庫県に吸収されれば解決
643 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 15:08:25 ID:GscMJCBN0
アニヲタのときテレ東系が観たい一心で勉強して、テレビ大阪が観られる地域の大学に進学した
今はドルヲタw
それでもチャンネルが減ると困ることには変わりない…
646 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 15:10:03 ID:scEJGhogO
>>627 知る権利は徳島県内の3局で十分満たされてるという理屈だ。
それは大阪の住民の知る権利にオンブダッコしてたのだよ。
嫌なら眉山にでも整備すれば済んだことだし。
だいたい大阪のローカル局なんか、大阪のローカル企業の広告スポンサーに金貰ってるのだ。
大阪にカネ落とさない連中に試聴する権利など元々ない。
見ることを禁止まではしなかったというだけ。
647 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 15:10:04 ID:Yg8UkHgvO
ふるさとの冬はさみしい
せめてラジオ聞かせたい
>>643 仙谷が潰れるからうちの県はメリットがあるな
鳴門に泊まったとき、鳴門テレビとかいうローカル放送を見たな。
地元のおっさんが撮った8ミリフィルムを延々と映してた。
何だったんだ、ありゃ。
650 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 15:13:03 ID:6gHqKIrqP
いまさらわかりきった事を言ってどうすんのさ
651 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 15:13:14 ID:kqY6dAKSO
652 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 15:13:46 ID:scEJGhogO
>>633 札幌には電車あるよ。知らないの?
チンチン言いながら走り回ってるよ。
ああいうのが徳島にも有ればなあ。
駅からロープウェイの間だけでいいから…
653 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 15:13:51 ID:ZmTVI6as0
佐賀県の話だけど他県のテレビを長年視聴してきた地域は
そのことがすでに権利化していて地元からの要請で地デジになっても
見れるように配慮するらしいことがどこかの地デジ関連のHPに書いてあった
仙谷を選ぶような馬鹿はテレビ見ないで勉強しろ
655 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 15:16:16 ID:4OIJwz4CP
>>648 よう、ネットウヨ
言われた気分はどうだい?
>>646 あの〜橋渡って大阪に遊びに行く人が沢山いるんだけどなぁ(苦笑)
それに雑貨の品物は大概関西からなんだけど?もしかして釣り?言ってる事が凄い幼稚なんだけどさ
657 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 15:17:23 ID:scEJGhogO
民放とは、CMを打ったら来るかもしれない潜在顧客を相手にやってる、広告業そのものなので、
潜在顧客でない地域の住民なんか、既得権益もくそもない。
658 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 15:18:15 ID:vsdLfTvS0
大分も似たようなもんだろ
別の意味でも
>>656 んー、それはちょっと極論では?
それを言ったら日本に買物に来ている朝鮮人・中国人は
日本のTV電波をただで視聴する権利がある、ということになる。
>>658 いや民法が3局あるだけ徳島よりマシだろw
661 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 15:19:20 ID:YLm1psr/0
スカパーに入ればいいよ
662 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 15:20:03 ID:4OIJwz4CP
センゴク潰すには徳島潰すしかないな
徳島県民全て排除するべき
663 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 15:21:24 ID:kqY6dAKSO
664 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 15:21:55 ID:scEJGhogO
>>656 いや、来なくていいから。
来ないという前提で、CMのスポット料金とか全て計算されてる。
来られても別に民放としては何のメリットもないし。
それだけスポット料金を値上げもできまい。
視聴率計算にも入らない。
だから大阪に来ないでいいから、テレビ放送ぐらい県内で賄え。
665 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 15:23:15 ID:ijhwFX2/O
テレビチャンネルより
仙谷をどうにかしろや
>>664 なんだ、単なる馬鹿か?レスして損したわ
香川はテレ東系列をはじめ民放すべてそろっていると言うのに
668 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 15:25:06 ID:lFh5i88/0
テレビ見なくても生きていけるよ(´・ω・`)
テレビなんか見なけりゃいいんじゃねえの
民放はお笑い芸人のバラエティか仰天映像しかやってないし
かくして地方分権・国家不要論が着実に進んでいく、と。
岩手いらない徳島いらない長野いらないとか
様々な県への嫌悪感が強まると
県ごとに県民が防衛策めぐらさないとアカンと。
671 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 15:25:37 ID:4OIJwz4CP
徳島産ボイコット運動を広めよう
国民が今、センゴクに対抗できる手段の一つだ。
>>665 酷い局しか残らんから困ってるんだがな
これがまともな局ならこれだけ文句は言わんよ。まぁ、それくらい酷いんだわ
徳島のマスメディアはな
673 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 15:26:57 ID:7oRiDRQ30
これは差別としかいいようがない。
残酷すぎる。
674 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 15:27:27 ID:1hNe3zl/0
宮崎よりまし。
675 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 15:27:38 ID:IfKfaOAw0
仙谷区か?
徳島は日本じゃないから、日本国民が保有する知る権利など無くて当然
日本中、テレビ3チャンネルでいいよ。まず見ないしな。
678 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 15:30:25 ID:QFHuRYdl0
>>667 香川県は向かい側の岡山県と結合してるw
>>672 TV見なければいいじゃんかw
「知る権利」も何も、TVを持ってない人はTV見れないんだし。
デジタル受信できるTVでも最悪NHKだけ見れればいいという割り切りでないと。
そして受信料を別途受け取るつもりのNHKの質が最悪になっているのだから
TV持って見ている人は愚か者。
時間の無駄だね。
仙谷ショックきたこれw
681 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 15:35:46 ID:NJ9DaFjS0
10でも20でも全部洗脳放送だし ( ̄ー ̄)
682 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 15:37:19 ID:Qx3klbrC0
小松島ですが
通販で買った地デジ用のブースター(6000円)を自分で交換しただけで
現在、7局は見えています。
電波が良いときはテレビ大阪とテレビ和歌山も見えます。
アンテナは20年間使用しているUHFアンテナです。
683 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 15:37:37 ID:/Rs43Y9K0
今独自色出しているのはテレ東ぐらいのもの。
それ以外は全部一緒。
>>680 そういやあのクズ産経を名指しで批判してたなw
685 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 15:37:40 ID:T8LT4UN90
>>1 何を今更・・・情弱にも程があるだろ・・・
3−4年位前から2chで地デジ関連のニューススレが立つたびに
完全移行するとこういう地域出るけど大丈夫なのか?って書き込んできた
俺からすればまさに情弱としか言いようがない
因みにその書き込みに対してレスがついたことは一度も無いw
つまりネット上だとそれ位分かりきった至極当然の話でしかない訳で
今更ニュースとして記事にする方がどうかしてるぞと
徳島って仙石の所?
なら、中国様にでも何とかしてもらえば?
687 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 15:39:52 ID:AW0l/2nwO
残念ながら仙谷に投票するような県は同情されない
>>679 若い人はいいけど田舎の年寄りは見捨てても構わないと?
689 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 15:42:50 ID:rQ83n7tK0
仙石時代を生み出した戦犯区域は隔離すべき
690 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 15:42:58 ID:h9NxQWkv0
>>549 仙谷は売国行為だけをしてるが、小沢ならなんとかしてるだろ。
小沢ならを開発するとかの名目で、淡路島の邪魔な山を削ってるとかね。
691 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 15:43:24 ID:QFHuRYdl0
>683
テレ東は番組販売で儲けてる
そんな事だからテレ東は系列局設置に消極的
BSとかCSの有料局(AT-X等)作ってネットワークが完成したとかほざいてる
関西広域局は徳島から許可は貰っていない、漏れた電波を勝手に盗み見で視聴できていただけであり、デジタル化で見れなくなるのは自然です
視聴したいなら県に講義して許可出してもらえ。
因みに京都はSUNとTVOが見れなくなります。
もうテレビは全局、どこでもネット通して見れるようにすればいいのに
四国放送が正式に独立局化して(現状でもオープンネット状態らしいし)
徳島県が近畿広域圏に加入すればすべて解決かと
仙石民ザマァ━━━━━━m9(^Д^)9m━━━━━━!!!!!!
696 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 15:51:08 ID:ku1iaHun0
むかし島根のやつが京都にきて野球放送2つやってるのに感激してた。
大阪よりの地域は、ロケみつだって見えたんだろ。
関東ではTBSがめちゃくちゃやっているんだぞw
>>678 じゃあ徳島県は和歌山県と結合すればいい
テレビ和歌山の釣り番組観られて万々歳w週に5・6回あるよね
あと和歌山県で観られる局全てお願いします
699 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 15:57:37 ID:pVdUoS/K0
テレビを見たければ毎月数千円払え
見られるようになったからにはNHKにさらに数千円払え
内容? CMと番宣と芸人のクイズ番組とゴミメディアのお届けする提灯ニュースです
700 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 15:58:54 ID:scEJGhogO
そりゃ、大阪のテレビ局が見られる所に、わざわざ地元で独自に投資して、
立派なテレビ局を作ろうという経営者も珍しいだろうからなあ。
極めて厳しいイヤミも言ったが、そもそも徳島で大阪の毒電波など見られない方が良いのだ。
大阪が左巻きでちょっと変なのは、所詮、あそこは巨大都市、
巨大都市の住民というのは、そういう猥雑な毒電波でなきゃ満足しないもんだ。
街に刺激が満ち溢れてるから、そうでもなきゃ誰もテレビなんか見ない。
しかし徳島は違うだろ。
なんであんな田舎が、腐ったような左巻きで、仙石みたいなバカを選出してるのか。
その一つの原因として、大阪からの毒電波が有ると睨んでいるのよ。
徳島は大阪の方を見るな。
香川や高知と仲良くして暮らせ。
そうすれば、本来、徳島があるべき姿を思い出し、正気を取り戻すかも知れない。
これは良いチャンス。田舎が大阪の真似をして良いことは何もない。
東京の真似をするなら、まだ有り得るが。
701 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 15:59:28 ID:S5QuPmJe0
>>691 テレ東も全国に出ようとした
全国放送が出来ればCMや放送料を値上げしても放送して欲しいって会社が多い
これもやっぱ地方局とかの地方利権で全国展開ができなくなった
BSジャパンで地上波と同じ番組をほとんど放送しないで通販番組ばっかりなのも同じ理由
702 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 16:00:45 ID:4m+ZOU0X0
しかしNHKと読売系民放だけ見てると仙石のような売国奴を輩出する県民性になるんだな
>>691 テレビ東京=パンツは絶対に見せん!放送させん!
AT-X=規制なんて糞食らえ
TBS=パンツは絶対に見せん!放送させん!
MBS=規制なんて糞食らえ
系列同士で争ってる局、東京で出来ない事を他の系列局で好き放題してる感じだ。
704 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 16:06:17 ID:scEJGhogO
>>688 田舎の年寄りが大阪の毒電波に中毒になってる状態が良くない。
どこの田舎でも、高齢者とは、地域の萎びたようなローカルニュースでも見て、
ローカルなイベントにいそいそ楽しみに行くものなのだ。
徳島みたいな田舎の高齢者が、大阪の毒電波を浴びてて幸福になることは有り得ない。
これは天恵だと思うべき。
徳島にだって楽しいことは沢山あるじゃないか。
競艇とか。
705 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 16:07:09 ID:jd8jjkVn0
まあ、いまとなっては公式動画サイトで、ちゃんと権利者に認可されたアニメを流すようになったのだから
もうみんなテレビを捨てて動画サイトに行けばいいだろ。
多少の料金取られることもあるが、その代わり見逃した数ヶ月前の放送でもいつでも見られる。
もうテレビは終わりだ。
徳島県人は土見て生きてろよ。それがお似合いだわ。
どうせ仙谷みたいなサヨクが番組にいちゃもんつけるから、1局で十分だろ
708 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 16:11:35 ID:5GtUqPGe0
>>705 やっぱりニュースなんかはテレビで見るのが、気楽でいい
いい機会だ、テレビなんて捨てちまえ
710 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 16:16:09 ID:V5JJGhvq0
>>371 視聴可能地域にはケーブルからの再送信できるみたい。
デジタル化すると徳島は視聴可能区域ではなくなるからダメだろうね。
他にどういう理由か知らんが当該放送局が許可を下ろさんとダメとか。
711 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 16:16:25 ID:Z6wr/vtSO
BSとか見ればいいじゃん
通販と韓流しかやってないけど賑やかしにはいいだろ
712 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 16:16:39 ID:scEJGhogO
むしろ徳島は脱大阪化によって、住み良い県になるかもしれないよ。
はっきり言って、今の徳島は人間が悪すぎる。
うちの会社では「徳島営業所の勤務が勤まったら、他のどこでも勤まる」と言われてた。
もっとも橋で日帰りできるもんで、こないだ徳島営業所を廃止したみたいだが…
>>704 しつこいようだが、政治の話を一切しない状態の局にブサヨ市民団体が跳滬してない状態ならそれでいいがな
714 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 16:20:31 ID:4m+ZOU0X0
これは在特会の呪いだな
715 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 16:21:26 ID:0tVqaNRc0
どの場所でも通常チャンネル減るんだから
地デジのほうを廃止すればいいんじゃない。
716 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 16:21:59 ID:cG4Gvm1L0
うちのばあちゃんちは香川と徳島の県境ので香川側の山奥に
住んでるけど携帯のワンセグを香川にも徳島にも合わせても
テレビが映らないわけだが
ちなみに家に電気無いからテレビ無いんだけど集会所
のアナログテレビは四国放送だけわずかに映るのみだ
717 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 16:24:02 ID:aG4Ehfj1O
徳島県民の80%は朝鮮人だから
718 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 16:24:59 ID:qotVha3rO
こんな小さな国でさらに放送地区を細切れにしてる意味がわからない
全部見せればいいだろ
>>181 かなり遅レスだけど、一応岡山香川はケーブルでサンテレビ見られるよ
720 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 16:26:04 ID:4m+ZOU0X0
徳島県民は徳島県教組を廃止に追い込んでから出直せ
>>720 在特会みたいなエセ右翼を先に何とかしろ
722 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 16:28:23 ID:cG4Gvm1L0
ばあちゃんちは山奥だがうちは東讃なんだけど
こっちも関西局見れなくなるのかな
723 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 16:28:32 ID:isUDExpH0
UMKとMRT2局ででキー局を全て視聴できる俺は勝ち組
徳島だったらどうでもいいわ
仙石出してるとこだしな
725 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 16:28:55 ID:ZKbmj6nS0
3局だって?贅沢言うな。
宮崎県なんて、民放地上局は昔っから2局だぞw
>>717 マジレスすると韓国人の少なさ日本一らしい
ソースは忘れた
そもそも見れてた局が見れなくなるのに何で地デジに
金出さなきゃならないんだ 馬鹿馬鹿しい
>>725 今月旅行に行って本気でびっくりしたよw
しかもそのホテルBSも映らないし
30年前に戻った気分だった
>>725 徳島はNHK-G、NHK-E、四国放送あわせて
3局なんだが
つまり民放は1個しかない
730 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 16:31:35 ID:jd8jjkVn0
>>721 在特会はそもそも右翼じゃないし。
ただ特権を許すなしか言っていない。
731 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 16:31:56 ID:4OIJwz4CP
徳島県民排他主義をセンゴクが辞職するまで続けよう。
徳島県民はセンゴクを支持した制裁を受けるべきである。
圧力を掛ける奴には圧力で対抗しよう。
国民が今、センゴクに対抗できる手段の一つだ。
732 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 16:32:13 ID:4m+ZOU0X0
>>721 駄目だこりゃ
おまい本気で徳島教組が正しいと思ってるの?
もしそうなら重傷だぜ
渋谷じゃ在特会の支持者が数週間前に大行進したほどなのに
>>712 徳島が脱大阪したら徳島はどこに頼るんだよw
香川とは水をめぐって対立してるし高知とは県合併された歴史もあるから普段からぼろくそ言ってるから完全に孤立するぞ
734 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 16:34:09 ID:QUsghcwcO
えっ
NHK2つに民放1は酷いな
735 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 16:34:25 ID:R7wK+uC00
うわぁああやっぱ見れなくなるんかい
>>726 橋が出来てから流れ込んできて増えている
これも徳島の保守基盤が揺らいだ遠因の一つでもあるかな
これは民放が方針転換して衛星デジタルで主たる番組製作をして
地上波は通販番組だらけにすれば解決
姫路でテレビ東京系列が無料見れる日はいつ来るのですか。姫路でテレビ東京系列を見る為にいつまで金を払い続ければいいんですか。2011年7月になったらテレビ東京系列は無料で見れますか。
739 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 16:36:49 ID:QFHuRYdl0
740 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 16:36:59 ID:ZKbmj6nS0
>>729 え"ッ!まじかっ!
TV事情で、宮崎県よりひどい所が日本にあったとはw
>>732 あんな教員のクソ組合が正しいなんて思う馬鹿はどうかしてるが
在特会がどうこう言う話じゃないし第一、スレの内容と関係ないだろ
BSで難視聴地域向けに関東の地上波と同じの流してるよね
あれ普通に見れるようにしてほしい。ローカルの深夜番組クソだしテレ東見たいよ
744 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 16:40:37 ID:4ZFGcKP10
福井や宮崎の気持ちがようやっと分かるようになるのか
徳島でチャンネル3つか
NHK総合、NHK教育、あと一つは仙谷幕府の広報チャンネルだな
746 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 16:41:00 ID:GQpt16AfO
そういや佐賀ってどうなるんだっけ?
あそこも福岡の電波拾わないと大変なはずだが。
747 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 16:41:29 ID:ku1iaHun0
仙石が自分の選挙区に自分の行動を報道されないよう規制をかけたんだよ。
748 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 16:41:38 ID:4m+ZOU0X0
>>741 都合が良い時は徳島から関西圏全域の放送を楽しみ
都合が悪くなるとすれ違いかよw
現実を見ろよ、このスレに「仙石」って書き込みがいくつ出てきた?
これが徳島に対する全国民の民意だろ
売国奴仙石を何とかしない限り誰も徳島の民放事情になんか手を差しのべてくれんよ
衛星放送の難視聴地域用のchをスクランブル解除しろや
それで一発解決やろが
750 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 16:42:40 ID:jd8jjkVn0
>>741 在特会と言い出したのはおまえじゃないか。
スレに関係ないのに。
おい徳島県民よ。
君達は四国民なんだから関西の放送局とは無関係じゃないか。
地元の放送局でガマンしなさい。
転勤で2年ほど宮崎に住んでいたが、
民放2局しかなくても
みんな困ってなかった。
うちはケーブルテレビ入ったけど、
確かに慣れたら、たいして困らん。
ちょっと連続ドラマが放映されなかったり、
それどころか、毎週放送時間が変わったり、
野球の試合は中継がなかったり、
いろいろあるが、
要はテレビなんてたいしておもしろくないから問題ない。
753 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 16:43:23 ID:KG1EHvR+O
とりあえずTV東京が見れればいいや
754 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 16:44:28 ID:cG4Gvm1L0
徳島はテレビは見れなくなるけどな
ラジオはFM802やFMココロがステレオで聴けるよな
香川じゃラジオなんて民放はFM香川と1449しかないのにな
755 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 16:45:42 ID:zJfLNj6h0
何年も前からBSデジタルで全国放送やれ、地デジはいらないと言われてたのに
やっとそれに気づいたのが増えてきたようだ
756 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 16:46:11 ID:scEJGhogO
>>740 徳島の場合は、大阪の電波が入るせいで、地元のテレビ局が育たなかっただけ。
橋が出来て阪神に直ぐに出られるせいで地元の消費経済が衰退したのと同じ。
徳島は阪神に、精神の力を吸いとられている。
今こそ脱阪神化して大四国として一体化すべき時。
大阪なんかに、いくら熱い視線を送っても、向こうでは鳥無き島の蝙蝠としか見ていない。
>>748 県民が変える?実情を知らない人間はすぐそう言うがどれだけ中身が酷いか知らないんだな?
潰す手段が岩手以上に無いんだぞ、ここは
759 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 16:47:22 ID:SPaAzJwK0
ついでに産経新聞も読めなくなったりしてwww
760 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 16:48:54 ID:6GZJNKRO0
テレビなんて見ないし
761 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 16:49:18 ID:RoREOm2i0
仙谷になんとかしてもらえば〜?
地域的な身分相応じゃないか。
763 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 16:49:59 ID:BZFJwZUq0
別にいいじゃん。ケーブルテレビの方が面白いし。
BSフジのプライムニュースはかなりまともだよ。
764 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 16:50:15 ID:Hczi7yMs0
関東に住んでるとわからんが思ってた以上に地域格差ってあるのな
日本国内のちゃんと人が住んでる場所でテレビのチャンネルが3つの地域があるとか信じ難いw
765 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 16:50:19 ID:cG4Gvm1L0
香川だって岡山と相互乗り入れする30年くらい前なんか民放は
西日本放送1局だけだったんだぜ
しかもテレビ映るのは高松とかの都会でそれ以外は中継局が
まだ少ない映らなかったんだ
今でもニュースは岡山メインで香川はおまけだしよ
766 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 16:50:19 ID:QFHuRYdl0
テレビの県域放送は都道府県毎に1つだけで十分なのに系列局すべて県域にする必要性が感じられない
民放は全都道府県 系列局5局+県域1局(独立UHF)でいいじゃんか
>754
地方のラジオはそんなもんだぞ
767 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 16:50:21 ID:4ZFGcKP10
ケーブルテレビ加入に補助が出るのか
うらやましいってか贅沢に思えてしまうわ
768 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 16:51:28 ID:DTNw3p3o0
昔徳島に転勤になって住んでたけど
大阪、兵庫、和歌山も電波入ってたんだよなぁ
あれが3局になるとしたら知らない県民はびっくりだろうなw
15局くらい映ってたのにw
769 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 16:51:45 ID:FoWz71M70
この三つにはNHK総合、教育も含まれてるの?なら民放一局か。
770 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 16:52:23 ID:scEJGhogO
>>752 宮崎や大分では、「チャンネルを変える」とは言わないんだよ。
「チャンネルを逆にする」と言うの。
民放2局しかないから。
anotherと、the otherの違いと言うと分かりますね。
徳島県民も今のうちから練習しておきましょう。
「チャンネルを逆にする。」
ここ試験に出るからね。
我が三重県も、三重テレビとNHK津放送局しかないぞ?
田舎なんてどこでもそんなもんだろ
772 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 16:55:08 ID:4m+ZOU0X0
>>758 都会になら手段あると思ってるのかよ?
そんなだから仙石みたいな売国奴を当選させてしまうんだよ
都会人は手段があるのではなく、あるのは「やる気」だけだろ
773 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 16:55:21 ID:cG4Gvm1L0
>>769 徳島の民放は四国放送とケーブルの徳島テレビがある
四国放送は日テレ系だが他のキー局のドラマは何週間〜2、3年遅れとか
深夜にやってる
774 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 16:55:32 ID:6DtOmpnr0
>>765 >30年くらい前なんか民放は西日本放送1局だけだったんだぜ
お願いです
時々でいいから
瀬戸内海放送(KSB)の事も
思い出してあげてください
775 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 16:55:38 ID:RBIj1BUQ0
,,, ,,,,,, : .と お. 見 地. 10 徳
_ = ~~ ``ヽ_,=''~´ ´~ヽ : は こ よ. 上. チ. 島
_= ~ ヽ : 思 が う. 波 ヤ. が
~=、 ミゞ、 , -彡 ヽ. : わ ま な. 放 ン
~=、、、Cl~evj <e~}6)_ 、、、ミ : ん し ん 送 ネ
ミ.~~ /', ゚ ;'7 ミ7ヾ~- 、 : か い て を. ル
≡ (','゚, '.人 ゝ | ヽ : ね. も
`= `ー' iノ' | / |
~ーノノノノノ'′
776 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 16:56:10 ID:iqfaOrWc0
電波泥棒の極左売国奴の徳島県人なんて放置しとけば良いじゃん。
この手の話題では徳島ばかり注目されるが、実は高知の方が悲惨。
テレ朝系が欠けており、高知市でもCATVに入ってせとうち、サンを見れるのは
あと8ヶ月だけで、民放が複数あるばかりに徳島のような救済措置もなく、
四国の県は動きがバラバラだから、他県放送局との合併もあり得ないから。
778 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 16:56:56 ID:6DtOmpnr0
>>770 お願いです
時々でいいから
大分朝日放送(OAB)の事も(ry
779 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 16:57:19 ID:AyQgRIwi0
>>746 くせんぶか熊本に向ければ入るよ。
熊本に向けたほうがいいかな。
福岡は朝夕つまらん福岡の番組やってるから。
やっぱり東京の番組がおもしろい。
佐賀は電波恵まれてるよw
780 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 16:57:50 ID:RBIj1BUQ0
>>764 私は子供の頃に東京と大阪にしか住んだ事がなかったので、
初めて横浜に行った時に市外局番が3桁もあってビックリしました。
781 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 16:59:06 ID:afRYHUWm0
最先端じゃないか
ロクでもないもんしかやってないし、ロクでもあるもんはネットで見れるよ
782 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 16:59:37 ID:6DtOmpnr0
>>779 それデジタルになっても状況変わらない?
だとしたら恵まれてるな
783 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 17:00:36 ID:SyjJeaWnO
>>764 沖縄はNHK抜いて3チャンネルだか、毎日日本の戦争で〜とか、戦後を生き抜いた〜とかの番組をしてきっちり洗脳してるよ
784 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 17:00:44 ID:cG4Gvm1L0
俺香川の人間だけどな
今年缶ビール片手に鳴門の阿波踊り見に行った時、鳴門発の
最終列車は夜9時だったんだぜ
785 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 17:01:02 ID:4m+ZOU0X0
徳島県民は仙石の徳島事務所に詰めかけ
「尖閣の衝突ビデオを全国民に公開しろ!」ってシュプレヒコールしてこいよ
そうしたらちったぁ放送事情に相談に乗ってやるよ
786 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 17:01:05 ID:cWi7rtuW0
まあ、こういう問題を棚にあげてデジタルとか進めちゃうからな
ネットのラジオも地域限定で試験放送してたろ
今の時代に地域限定なんかやめろよ
地方のじじばばがかわいそうだろう
おれはテレビ見ないからいいけど
じじばばテレビないと悲惨だぞw
787 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 17:01:35 ID:ku1iaHun0
地デジもまだまだ問題山積なんだな。
来年7月は延期されるな。
788 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 17:01:54 ID:RBIj1BUQ0
>>730 半島に帰れだの朝鮮人は死ねだのと、叫びまくってましたけど?w
789 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 17:02:23 ID:oNBsJEOj0
key holeでいいじゃないか
790 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 17:02:44 ID:5GtUqPGe0
>>786 そうだよな、年寄りの娯楽なんてテレビぐらいしかないんだから
若い連中は別になんでもいいだろうけど
徳島な亡くなれば解決。
いろいろ解決
793 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 17:04:48 ID:jd8jjkVn0
>>786-787 地上デジタルの実態を本当に説明したら
あまりの酷さに、みんなデジタルに移行しなくなる。
だから真実を伝えずに、視聴者を騙して移行させようとしているんだよなあ。
こんな詐欺が成功するはずがない。
まあ、テレビ自体が終末を迎えようとしているということだ。
794 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 17:04:52 ID:xrwjYHSH0
これまで徳島人が朝鮮人張りに電波泥棒してたのができなくなるだけだろ
既に地デジ化してる徳島県民は激怒してんのかな
796 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 17:05:03 ID:scEJGhogO
>>758 県民の手で何とかする手は有るだろ。
穴吹に全国有数の公益クレー射撃場が有るから、
そこに出入りする自動車を一台あれしてだな、
仙石が地元にお国入りした時にあれしてだな。
いや、別に推奨してる訳じゃないから。
あくまで県民の手で何とかするとして可能性の話で。
徳島県民ですが 前から知ってますよ 映らなくなるの
でも 今見えてるから 特に騒ぎ立てる者もおりません。
量販店もそんなこと関係なくチデジ化進めてテレビ売りつけていますよ。
頭弱いんですね・・・。仙谷出したところだし・・・。
いえね 自分の事しか考えないおじいさんやおばあさんしかいないので
アンテナを何とかすることに非協力的なだけです。
いいんですよ・自業自得ってことで
あたくしはネットで 好きなもの見てますから問題なしです。
テレビなんかない生活でも不自由感じてないですから。
いいじゃないですか1(四国放送)と3(NHK)があれば。
>>797 頭弱いから仙石なんてクズ出してんだろ。
これ在阪民放を今地デジで見れてたら関係ないんだろ
>>789 KeyHoleTVは苫米地がデジタルの再送信を禁止しているから
そのルールに従う限り地デジ化で日本の放送局は送信できなくなる
>>799 はいはい 認めておりますよ
あと 高井美穂とかおりますが・・・
803 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 17:11:37 ID:QFHuRYdl0
>>798 加入料と工事費は別
(引越し前の場所で)CATV加入してて引っ越した場合加入料は免除される
茨城県の某CATVは加入料が無かった
804 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 17:11:40 ID:lbmsgaxl0
香川の東かがわ市でも、大阪の電波は結構入ってたらしい。
去年ごろ、地元局の中継所ができたら、関西波と周波数が被って、関西波の受信ができなくなったとかで
「地元局の放送周波数を変更させよう!」
「いや、田舎の芋電波なんて要らない。地元局の中継所を閉鎖させよう!!」
とか地デジスレで喚いていたけど、まだやってんのかな?
805 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 17:12:25 ID:scEJGhogO
>>797 徳島は年齢が上になればなるほど人間が悪いんだよな…
むしろ若者の方がマシだという。
普通、年取れば取るほど人間が練れるもんなんだが…
806 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 17:15:56 ID:rzNY329k0
みんな仙谷仙谷言ってるけど、
この前の参議院選挙では、徳島では自民が民主を倒したんですよ・・・
/  ̄ ̄\
/ / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
|/ ━ ━ |
|| -・- -・-
(6 ( ・ ・ ) ノ
ヽ , 〜〜、/ どんなときも僕らしくシコシコ
ヽ ヽニニニフ/
\__/ ハァハァ
ノ
/´ ( ,人)
シコ ( ) ゚ ゚| |
\ \__, | ⊂llll
シコ \_つ ⊂llll
( ノ ノ
| (__人_
>>782 良くわからないが
福岡・長崎・熊本にガッチリガードされて
しかもずとーんと平野だから素人目には大丈夫に思える
子供の頃は電波泥棒って馬鹿にしたもんだw
809 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 17:17:17 ID:v2x3O6tq0
デジタル化を検討していたときに「地デジはお金かかりすぎるので
BSでいいじゃん」と主張した総務省の役人は左遷されたはず。
地デジ化には莫大な税金と利権の温床。
本来は多チャンネル化して競争させて視聴者が選ぶべきだが
そうなると大手キー局の広告費が取れなくなってしまう。
仙石の醜いのがなるべく映らんようにするためか
どうやら次の選挙も仙石を勝たせたいらしい…
811 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 17:19:49 ID:v2x3O6tq0
>>1 淡路島じゃなくて、他地域では受信できない仕組みにしてるからじゃね?
813 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 17:20:32 ID:nUdjmWjwO
これで徳島愚民も多少は目を覚ますかな
>>798 たけぇw
俺の地域は工事費1万〜3万のみ
STBにつけるHDMIケーブルもタダでもらえたりする
スカイツリーを30倍位の高さにすればおk
817 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 17:24:06 ID:zO5gsrF+O
徳島の人が関西弁しゃべるのは、関西のテレビが観れたから、その影響
豆知識
818 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 17:24:25 ID:v2x3O6tq0
日本のデジタルってブラジル以下だからなw
何で支援してる国より下なんだよ
>777
前から疑問だったんだけど、
なんで四国ってあんなに
お互いの県が仲悪いの?
異常ともいえるくらい融通がきかない。
見れない地域があるうちは移行するなよなー
821 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 17:25:24 ID:QFHuRYdl0
>818
同じアニメも地方より海外の方が充実してる
822 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 17:27:40 ID:4m+ZOU0X0
次の衆議院選挙で仙石を落としてから言え!
神奈川じゃ「千葉景子」をきっちり落選させた
横須賀じゃあれだけネットで小泉叩きあったのに横粂勝仁も落とした
比例復活してもたけどw
823 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 17:27:44 ID:QFHuRYdl0
もう、地方はNHKだけしかなかった事にしちゃえば解決w
佐賀の実家で視聴可能な地上波放送局 16局
NHK総合:佐賀、福岡、熊本
NHK教育:佐賀、福岡、熊本
フジ系:サガテレビ、テレビ西日本、テレビ熊本
TBS系:毎日放送、熊本放送
朝日系:九州朝日放送、熊本朝日放送
日テレ系:福岡放送、熊本県民テレビ
テレ東系:九州放送
関西の毒電波にやられて
関西と勘違いしてるところか
仙谷みたいな糞がいるから、肩身が狭いぜ。
俺はテレビはもう見なくても良いんだが、
子供らやじいさん婆さんらは楽しみにしてるからなぁ。
アンテナだとたった3局のデジタル受信すら満足にできない。
今のところNHK教育しか入らないんだ、
四国放送すら入らないんだぜ?なめてるだろ。
>>772 しらん人間は本当に気楽でいいよなぁ
うちの県が童話の巣って事を知らないでしょ?神奈川や山梨みたく行けばなんの苦労もねぇよ
828 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 17:32:44 ID:4m+ZOU0X0
>>827 神奈川は日本でも有数の朝鮮人街・川崎を有する県だが何か?
それでも千葉景子を見事落選させた
ちったぁ見習え!
ちなみに仙谷は次の選挙で必ず落としてみせるよ。
草の根運動は開始した。
知り合いには悉く仙谷の悪行三昧を説明して納得してもらってる。
何か少しでも動かないとな。
あきらめたらそこで試合終了ですよ!!
830 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 17:34:46 ID:scEJGhogO
>>827 西日本はどこでも同和地区はある。確かにどこでも難しい問題だ。
しかし、徳島みたいに、同和地区が、豪華な邸宅やデカイ自動車で目立つから分かる、
という県は非常に珍しいと思う。
山梨は失敗しただろ…
>>819 打ち解けたらみんな普通に話すけど何故か仲が悪くないと困る人がいるようだけどね
833 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 17:37:56 ID:jurDJGjeO
関東も3つでいいよ
テロ朝とチョンテレビの豚や蛆はつぶせ
>>830 そうだよな
裏取引があるんでしょ
部落って 態度でかいしwwww
>>545 いい加減に、県域免許利権をつぶして、国民のために是正してほしいんだが、
なんで政党はどこもこれを言い出さないんだろうか。
やっぱり、まねきTVの個人版機器を販売してほしい。
技術で利権をぶっ壊すしかない。
これなら、最高裁も文句いわんだろう。
>>830 後ろにやくざがいるからだよ。しかも菱ともやんわりと関係あるしね…
だから本当に表だってはやり難いし、内容はどうであれ民主党の批判をする関西4局を潰されると仙谷の悪業が一切分からなくなる
本当にどうすべきか分からなくなるよ、たまにね
837 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 17:42:41 ID:yIYchRaB0
これのせいで関西すごい徳島はゴミってイメージ
植えつけられてどんどん人口が流出していってるんだから
遮断するのも手だと思うけどな。
「つまらん番組バッカなのでTVなんかもう見ない!」と
普段は言ってるのに随分とヒッシなレスが多いなwwwww
他県でもT豚S、蛆、TV朝鮮日報系列は自動的に視聴対象からはずされるから、
それほど大差ないかもしれんね。
神奈川は運が良かったな、金子と票が完全に割れたから。
なんだかんだで千葉もかなり得票したし危なかったわ。
確かに落としはしたがそう胸を張ってもいられない状況。
みん党が善戦しなかったら民主に二議席を取られるという
最悪の結果になっていただろう。
あの逆風であれだけ得票した千葉はやっぱすげぇし
神奈川県民もやっぱりバカと売国奴が多いw
そもそも四国放送も日テレ系と言う割には、
朝はズームインをしてないし、
8時からは朝日系のワイドショーを流してて、
スッキリは見れないって何???
テレビぐらい普通に見れるようにしろよ!!!
ただでさえ不況で苦しい時に、わざわざまだ使えるテレビを買換えさせて、
その上チャンネルが減るって、どんな罰だよ!
高速料金の本四区間別枠とか、
個人の財産をもてあそぶなつうの!クソ政府め!!
843 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 17:53:49 ID:8nKbAWvV0
>>838 仙谷を選んだ県民性が嫌われてるからじゃね?
844 :
777:2010/10/29(金) 17:55:47 ID:lrbdhYt60
>>819 四国山脈が壁になってしまい、元々お互いの文化の交流がそれほど無かったから。
845 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 17:58:54 ID:4OIJwz4CP
センゴク叩くとネットウヨになる思考の県民性
徳島県民排他主義をセンゴクが辞職するまで続けよう。
徳島県民はセンゴクを支持した制裁を受けるべきである。
圧力を掛ける奴には圧力で対抗しよう。
国民が今、センゴクに対抗できる手段の一つだ。
四国放送は日本テレビ系列の番組だけを放送してほしい
徳島土人に見せる番組などない。
>>842 多局のモザイク放送しかしない癖に中途半端な番組だけ流すからつまらなさに拍車がかかると気付いてないから始末に終えない
あんな局は無くても誰も困らない
849 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 18:03:14 ID:4m+ZOU0X0
>>841 ほほぉー
地域によっては受信出来る場所もあるんだな
なら手を差しのべる必要はない
その一部地域の受信状況で徳島県民は我慢しろよw
兵庫じゃ地デジに移行するとテレビ大阪が見れなくなるんだよ
仙谷のせいで豊崎愛生まで嫌いになりそうです
日系の放送なんて何も要らない。
どうせ大陸と半島に都合の良い偏向情報しか流さないんだから
いっそテレ東だけでいいわw
854 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 18:10:28 ID:/nqB2vFm0
徳島一区の売国奴どもが、何言ってんだ、馬鹿野郎。
>>850 こんなスレに40超もレス付けてるお前も要検査だわ。
頭おかしいコテうざいよね
857 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 18:13:49 ID:/U00YB+70
>国はCATVの加入経費の一部(上限3万円)を助成する制度を8月から始めた。
なんで国がそこまで見せようとするん?w テレビ見ないと死ぬのか。
3局見れりゃ充分だろうがよ。
858 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 18:14:20 ID:/W9pW57u0
ネットがあるじゃんw
BS電波に地上波の放送がこういう場合に備えて乗っかってるんじゃないの?
アンテナ立てなさい
仙石を当選させた報いですね
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
861 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 18:18:21 ID:oNWoHdjUO
仙谷に票を入れる土民には3つ以上の数は不要。
862 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 18:19:36 ID:uEldyCF/0
引っ越せば良いと思うよ
863 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 18:19:41 ID:wmWZno0K0
おもろw
宮崎県なんか2つしかないぞ
864 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 18:20:22 ID:T7IiEJ7l0
アナログの時代から4局しかない福井はどうすればいいのかしらねえ
865 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 18:23:26 ID:aGsyEb1w0
うちの嫁の実家は田舎の山奥で中学になるまではNHKしか映らなかったらしい。
小学生時代の民放のテレビの話は、ほとんど皆無といっていいほどしない。
866 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 18:23:44 ID:5HI7k/SjO
867 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 18:24:49 ID:oNBsJEOj0
結論:四国は名古屋と同じ閉鎖的地位域
地デジTVのBS各チャンネルは糞みたいな番組ばかり
あんなもん流すなら砂嵐ながしとけ
>>857 地デジ化は一応国策でやってるから
国民が不利益を被る場合は国が補填する事が多いよ
情報弱者だから仙石なんぞを選ぶんだろうな
871 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 18:30:24 ID:garY9hHsO
長崎は民放が2局しかなかった時代に、島原半島の住人は福岡熊本の電波が受信出来ると聞いて、長崎市内に住んでた俺にはかなり羨ましかった
872 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 18:31:01 ID:yGyP/MB80
【民放3局】
青森・秋田・富山・鳥取・島根・高知・山口・沖縄
【民放2局】
山梨・福井・宮崎
【民放1局】
徳島・佐賀
仙谷が当選してるのは部落民が仙谷に投票してそれにつられて老害が投票して
若いの奴は選挙に行かないから
ここの話を総合すると
徳島一区と二区と三区は違う番組が放送されているのかw
>>829 成功率は?問題意識がある奴以外は本当に馬鹿だし
その辺どうなのか知りたい
876 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 18:34:05 ID:4xW0pPmZ0
民放1局しかない地域あるのかよw
福井県民の俺勝ち組wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
徳島人が大阪圏と勘違いしてるから香川と仲が悪くなるんだよ
今度のことで己が四国の人間だと自覚するいいチャンスだろ
878 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 18:34:34 ID:msHuVPo30
>>874 2区にヤバいのが集中してる。こないだ川に流されて死んだおっさんの組織した
稼働堰反対派の左派組織・労組・童話・極左。そいつらが徳島市内近辺に集結している
で、自民は弱いのしかいない
880 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 18:36:22 ID:ElBXLPCY0
阿波踊り
地方いくとサザエさんを昼間にやってたりするからびっくりする
今はネット経由でTVも見れるし
何も問題は無いだろ
元々他県や他地域の電波で見てたのがおかしいんじゃないの?
NHKの受信料は健在wwwww
地デジェ・・・ 鹿ェ・・・
885 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 18:39:46 ID:1T5nHzTG0
>>876 民放6局の群馬は勝ち組
放送大学入れたら7局か
>>879 二区はこの前は比例復活だけどそれまでは山口が鉄板だったし
三区に至っては後藤田の地盤だろw
テレビの洗脳云々じゃなく一区の徳島市民の資質の問題じゃないのかw
>>882 だから年寄りがどうやったらそれを出来るのよ…
あと仙谷の県だからって奴。ダメななりにも使える武器を取り上げられちゃ更にどうしようもなくなると言うことを理解してくれ…
これだけしつこく言うくらい徳島の地方報道番組は腐ってるんだって!
岡山の金甲山、神戸の摩耶山
大阪の生駒山、和歌山の御坊からの電波は
ブースター使えば受信できるよ。
889 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 18:45:31 ID:garY9hHsO
長崎市のCATVは福岡のテレビ局の送信を止めたから解約した
何も問題ないな
いっそ0でもいい
テレビを楽しむには毎月数千円負担してCATV利用するしかねーじゃん
悪徳すぎるwww
デジサポェ・・・
>>886 治水で馬鹿が垂らしこまれたのが一番悪かった
で、調子に乗らせて県議会をぐちゃぐちゃにされた挙げ句拠点を作られてこのザマだ
これは個人的には謝っても謝りきれないくらい徳島県民として恥ずべき事だ。
あと山口さんにしても今は力が無いから仙谷のラインを崩しきれない。本音を言えば後藤田さんが2区に行って3区に候補をたてた方が切り崩せそうだが
何故か2と1はそのままなんだよ
しかしお隣の香川はキー局全部写る。何という格差。
岩手県民はめんこいテレビをごり押しで作った小沢一郎に感謝しろよ。
水と交換してやるぞ
897 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 18:54:40 ID:1diTeU6W0
電波泥棒なんか放っておけよ
嫌なら都会に住め
実は道州制への布石だったり
NHK教育とかで同じ時間帯に二つの番組やってる時があるよな。
チャンネルが201、202みたいに分けられて。
同時に3つまでいけるみたいだから、徳島テレビはバンバン他局の番組引っ張って来れば良いんじゃないのか。
チャンネル数の時にしか話題に上がらない佐賀県
901 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 18:57:10 ID:1PnAEj9F0
ぐだぐだ言ってないで、アンテナを4×4スタックくらいにすれば受信できるってw
努力が足りないな、さすがは阿波狸を産んだお土地だなw
903 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 19:01:58 ID:Ymu8iTL60
徳島も民放って読売とほとんど同じ番組
うちに入ってるケーブルTVは地上波無料なんだがな
うちもアナログ時代は10チャンネル見れたけど、見たい番組はなかった。
>>872 独Uがなければ、民放4局が上限だろ?
>青森・秋田・富山・鳥取・島根・高知・山口・沖縄
は、十分恵まれている
宮崎なんて深夜アニメはNHKの花咲ける青少年しかやってないんだぜw
徳島や佐賀と違い隣県の電波も届かないんだぜw
908 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 19:26:48 ID:ypZqzrikO
一区で仙谷を落とすには、一区にいる選挙に行ってない連中をたきつけるしかない
我が家は埋蔵金の存在を未だに信じてる民主党信者のバカ親父と、オレしか選挙に行ってない
母親、兄夫婦を落とせば三票は仙谷以外に入れるようにできる
ただ、徳島の一区は若者が県外や市外に移住していき、減り続けている
よって、テレビしか見ないジジババ連中が集団で投票に行くだけに、仙谷の再選はあり得る
>>251 >
>
>
>仙石の徳島か。
>
>原爆投下して皆殺しで良い。
愛媛朝鮮人
910 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 19:34:22 ID:cVdpoL6sO
スカパー!に入れば解決
これで徳島のアニオタは超高性能アンテナの購入が相次いでるとか
しかしこれでクサヨが更に工作しやすい地域が大量に出来てしまうのは
憂慮すべき事態ではあると思う。本当にしつこいが、警鐘を鳴らすよ
油断したら仙谷みたいなのが他の田舎から現われないとも言い切れないからさ
913 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 19:47:30 ID:smfDbvIj0
徳島に比べてうどん県のテレビ放送優遇は異常
佐賀がエロ検索数トップクラスな理由が分かった
あとこれも言いたいのは保守の論客をはもっと田舎へ来て欲しい
と言うか、中央の政治についてもっと語れ!○○さんちで変わった形の大根が取れた。とかぶっちゃけどうでもいいからさ
もっと大事な話をやれっての
917 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 19:57:27 ID:QS5hpvH00
大阪のテレビ局の地方ニュース&天気予報は、徳島のニュースとかを取り扱うなボケが
ニュース見てると徳島は、関西園なんだと思ってしまうだわ
で三重県は、関西か中京かの中途半端な県だ
地デジ化でテレ東みれなくなる奴が多いのかな
実家の辺もみれなくなるんだよな
普通のアンテナで地デジが受信できますよ。
生駒がダメでも、対岸の御坊市からの電波も届いてるし。
920 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 20:05:45 ID:TypIUEbH0
BSの放送を地デジと同じにすれば解決!
922 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 20:12:27 ID:m99AV//M0
徳島と宮崎。
仙谷とトミ子の地元か。
元々が情弱だから大差ないな。
923 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 20:12:52 ID:Yqo87Hp8O
BS17を開放すればいいだけ
テレビ見れなくて暇になるから、毎日阿波踊りすればいい
うどん県は尖閣のデモしたんだぜ・・・
926 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 20:14:44 ID:719Glje90
仙石先生になんとかしてもらえばいいじゃん。
927 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 20:15:08 ID:EIcc6bHqO
つか、似たようなもんしかやってねぇんだから、問題ねぇだろw
928 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 20:15:47 ID:8nKbAWvV0
>>922 トミ子は宮城だww
宮崎はそのまんま東
929 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 20:16:15 ID:TjBGBIRe0
930 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 20:17:56 ID:8nKbAWvV0
正直テレビ全然見ないうちに地デジチューナが5000円きってた件
931 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 20:18:56 ID:kRgzD1K/O
中国の国営放送の枠だろ
徳島県民からは知る権利も選挙権も剥奪した方が日本のためになると思う。
933 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 20:20:17 ID:ROWrqbt40
福井の人に民放は2局なのと聞いたら本当だった
それでは不便なのでケーブルテレビで見ている人が多いとか
テレビで地デジのキャンペーンみたいのやってるけど
あれって芸能人使う必要あるのか?
スマップの元犯罪者がでてるのもむかつくけど
大物芸能人がいっぱいでてくるやつ
あれいくら金かかってんだよ
ふざけんなやその金どっからでてんだ?
東京から宮崎に引っ越してきて一番驚いたこと。民放2局
>>933 道州制やると福井県が東西に分裂しそうな理由がソレです
937 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 20:29:40 ID:G+mQxU6X0
テレビなんてツマランだろ
938 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 20:31:21 ID:Xq5xbQO90
田舎wwwww
940 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 20:33:37 ID:4LlRZL8a0
941 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 20:38:45 ID:mWQeXSo20
京都テレビなんかエリアが激しく狭くなって経営が成り立つのかと
徳島はCATV網のカバー率高いし契約者も多い。
関西圏の放送綺麗に見たいって需要が多かったからね。
今ならTV、光ネット、電話の3点セットの人も多いんじゃない。
943 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 20:40:18 ID:eCQiOdv00
福井県民に謝れ
徳島はCATVに入ってたらアニオタには楽園なんだがな
945 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 20:42:13 ID:nvs/sa13O
宮崎県民です。
民法は2局しかないにもかかわらず
受信料はまともに徴収されます。
ケーブルテレビに加入すると福岡の民放が見られますが
ケーブルテレビの利用料が発生します。
そして、ケーブルテレビには犬HKのBS放送が含まれているため
BSの受信料も請求されます。
たかがテレビに毎月約7千円かかっています。
946 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 20:42:40 ID:kOClnUwH0
10局も映りの悪いテレビが見られたんだ。3局でも見れればいいじゃん。
947 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 20:43:20 ID:4m+ZOU0X0
>>940 166 :名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 18:40:50 ID:z+QslMGA
徳島では地デジ後、8割の世帯で関西局の電波が届かなくなる。
要するに2割の地域が受信出来るだけ
948 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 20:43:26 ID:laj6MU2W0
チャンネル多すぎでしょ。テレビなんてつまらないもん。
949 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 20:45:03 ID:mBjv52G50
山梨だがケーブルTVに加入してるのに、地デジ化でテレ東観られなくなるぞ。
どうしてくれるんだよ。
950 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 20:45:04 ID:M28sBB+T0
若者のテレビチャンネル離れ
なんか場所によって格差がありすぎだなぁ
954 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 20:59:00 ID:NNsn3JFV0
民放が1局しかないのって徳島と宮崎だけだっけ?
民放が全部見れるのは都道府県の何パーセントくらいなの?
うちは全部見れるけどw
四国だからってバカにするなよww
関ロ実況見てたら徳島の奴かなりぎょうさんおるで
あと三重県伊賀市・福井県嶺南地方の奴もおった
956 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 21:00:42 ID:M28sBB+T0
>>954 バカだから四国に住んでるんですね、わかります
957 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 21:02:27 ID:EjXrxvo6O
視なくていいって
>>954 宮崎は民放2局
1局だけどの県もあるが、隣の大都市からの民放が入るとこが多い
959 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 21:13:40 ID:4m+ZOU0X0
>>954 神奈川だが
1.NHK
2.NHK教育
3.TVK(神奈川ローカル)
4.日テレ
5.テレ朝
6.TBS
7.テレ東
8.フジ
9.東京MX(東京ローカル)
ケーブルに加入すればさらに
テレ玉、チバテレビ、放送大学も見れる
960 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 21:24:57 ID:Vps2qK040
山梨県は民放が2つしかない。
しかしケーブルテレビ普及率ダントツ日本一。
961 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 21:25:13 ID:Jl0kbc4l0
地上波は糞番組しかないから見ない
962 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 21:30:38 ID:2oJydjJp0
>>954 全部というのは?
そもそも四国なんだから全国放送が視聴できていない事は理解できているのか?
めざまし天気の途中からお姉さんが消えちゃう地域は、最初から全部なんて視聴できていないんだよ。
963 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 21:32:51 ID:BnbXa6vp0
山梨はずっと昔から金を払って民放を見ています。
CATV加入率は世界一です。
馬鹿な政治家のエゴのおかげだね☆
965 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 21:46:02 ID:4m+ZOU0X0
仙石ってB?
968 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 22:03:30 ID:YLm1psr/0
千葉だが 元々UHFアンテナ2本立ててたから
自動選局したらこうなった
1.NHK
2.NHK教育
3.ちばテレビ(千葉ローカル)
4.日テレ
5.テレ朝
6.TBS
7.テレ東
8.フジ
9.東京MX(東京ローカル)
10.TVK(神奈川ローカル)
12.放送大学
一時埼玉も映ったことがあったが今は入力レベルが足りない
969 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 22:06:34 ID:Q/n7t66g0
970 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 22:10:02 ID:JLD0yvS9O
俺んちの親は地デジになったらテレビ見るのやめよかな〜てさ
ニュースはラジオがあるし案外平気かもね
971 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 22:12:29 ID:5WrEL5D+0
>>82 宮崎でも山の上とかにアンテナ建てたら鹿児島か熊本か大分の放送が受信できるだろ
熊本の人だけど長崎と宮崎が受信できるって人がいたぞ
山口だけど現在くっきり映ってるテレビ福岡とかテレビ九州等のデジタル放送も
アナログ停波後映らなくなるの?
397 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2010/10/29(金) 18:42:18 ID:j1LuKSYz0
香川 5局+NHK ズルイが岡山と組んで地方では最高レベル
愛媛 4局+NHK 可もなく不可もなく、地方の標準レベル
高知 3局+NHK 昔は馬鹿にされてたけど頑張って局を増やしたよ!
・
・
・
・
・
徳島 1局+NHK 努力もせず漏れ電波を盗み見てた乞食の末路wwwwwww
974 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 22:15:59 ID:5WrEL5D+0
>>964 それは自民党政治家のせいだろ
テレビよりリニアの方を選んできたくせに
それも長野にぐにゃりと大きく曲がったリニア路線を開業させようなんて
地図をのせたバスがバスが走ってるような山梨で
975 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 22:16:31 ID:/p2ACgWV0
徳島だと
1.四国放送(日テレ系)
2.NHK教育
3.NHK総合
以下空白
JRTって15年前はどこの系列なのかわからないくらい滅茶苦茶な編成だったけど、
最近はごきげんようを夕方にやってくる程度かな?
酔ってあほな質問してしまった
すまん寝る
>>945 ch少ないところこそNHKを見るパーセンテージ上がるから
受信料は割高にすべきwwwww
青森の民放はその下をいく二局だぞw
まとめ。
徳島市や小松島市、阿南市の海側は対岸の和歌山の中継局の電波を受信できる。
もちろんケーブルを利用しても良い。
もともと淡路島の影響で受信状態が良くなかった藍住や板野はケーブルの普及が進んでおり、
再送信でよみうりテレビ(地元局がNTV系列の為配慮)とテレビ大阪以外は今まで通り。
サンテレビや、テレビ和歌山は無理、
阿波市や吉野川市も同様。
これで人口の8割以上カバーしているんじゃないか?
982 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 22:25:45 ID:4m+ZOU0X0
>>973 結局民主党の強い県は地デジがまともに見られないって事ねw
たしか日教組が日本で2番目に強い大分も地デジまともに見られない
ざまぁ〜
>>980 元青森県民か?
20年前に青森朝日放送が出来て3局だよ
まあ、徳島が他の関東地方なんかの難受信地域と違う所は
本来は民法一局しかないのに
県民の多くが正式な放送エリアじゃない関西の放送を盗み見ているって事だ
やってることは韓国や中国と同じ
985 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 22:32:06 ID:4m+ZOU0X0
今までが幸運だっただけ。
これから普通になるんだから補助なんかいらん。
>>982 ある意味東京もそうかもな
VHFアンテナだけしか無いせいでれんほーをトップ当選させちまったんだし
989 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 22:44:44 ID:Uv3xv8JV0
いよいよインターネットTV局の時代がやってくるな。
>>975 四国放送の番組表
5:20 ズームイン!!SUPER
6:30 おはようとくしまプラス ←ローカル番組
8:00 スーパーモーニング ←テレ朝
10:00 ドラマ再放送
11:00 テレビショッピング
11:30 ニュース
11:45 3分クッキング
11:55 DON!
13:55 ミヤネ屋
16:00 アニメ・特撮(月曜ポケモン、火曜仮面ライダー、水曜しまじろう、木曜サザエさん、金曜ゴセイジャー)
16:30 ごきげんよう ←フジテレビ遅れネット
17:00 ゴジカル ←ローカル番組
17:50 news every
18:16 フォーカス徳島 ←県内ニュース
19:00〜 日テレの番組
糞みたいなテレビでも老害には必要なのかな
まともな日本人が見るような番組は殆ど無いのに
992 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 22:55:08 ID:4m+ZOU0X0
993 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 22:55:27 ID:eXeYVXRv0
来なくていい。
NHKがまた悪だくみをしてるらしいし。
ヽ|/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ / \ |
| (○) (○) |
| / ̄⌒ ̄ヽ .|
| | .l~ ̄~ヽ | |
| ヽ  ̄~ ̄ ノ |
|  ̄ ̄ ̄ |
/ヽ、______ .ィヽ
995 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 22:56:39 ID:kewB6z4KP
>>96 20mタワーにローテーターかましてダブルスタックで万事解決
どうせなら四国放送も映らなくなればいいのに
健忘長官にでも何とかしてもらったら?
998 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 23:00:37 ID:Uup2wsAl0
>>984 盗み見るってどういう感覚でもの言ってんの?
有料でも何でもないのに。
徳島の人間が、奇特にも他地域の広告を見てることになんの違法性があるんだよw
在阪局は視聴エリアだって十分意識してるから、徳島の分まで天気予報やってるし。
盗み見ているのを開き直る
これが徳島クオリティ
デジタルSNG傍受、またはNTT中継回線傍受。
あるいは受信地域にロケフリ設置。
まぁ普通にBS・CSに切り替えるのが良いだろうな。
実況厨は死亡確定だが。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。